WO2009151032A1 - Al基合金スパッタリングターゲット材の製造方法 - Google Patents

Al基合金スパッタリングターゲット材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009151032A1
WO2009151032A1 PCT/JP2009/060476 JP2009060476W WO2009151032A1 WO 2009151032 A1 WO2009151032 A1 WO 2009151032A1 JP 2009060476 W JP2009060476 W JP 2009060476W WO 2009151032 A1 WO2009151032 A1 WO 2009151032A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
powder
particle size
sputtering target
maximum particle
based alloy
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/060476
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅也 得平
均 松崎
裕基 田内
勝寿 高木
祐紀 岩崎
淳一 中井
Original Assignee
株式会社コベルコ科研
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コベルコ科研, 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社コベルコ科研
Priority to CN200980121618.0A priority Critical patent/CN102057074A/zh
Publication of WO2009151032A1 publication Critical patent/WO2009151032A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys
    • C22C1/0416Aluminium-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing an Al-based alloy sputtering target material excellent in yield, and an Al-based alloy sputtering target material produced by this method.
  • the Al-based alloy sputtering target material is mainly manufactured by a melting method, a spray forming method, a powder method, or the like.
  • the powder method of mixing simple metal powders is often used to manufacture an Al-based alloy having a composition that is difficult to manufacture by a melting method.
  • the rare earth element simple metal powder is easily oxidized, it is difficult to apply the powder method to the production of an Al-based alloy sputtering target material containing a rare earth element.
  • a method for producing an Al-based alloy sputtering target material comprising a rare earth element and a refractory element X having a melting point higher than that of Al, Preparing a first powder of an Al-based alloy containing a rare earth element (hereinafter sometimes abbreviated as “REM”) manufactured by an atomizing method; Mixing the first powder with a second powder containing one or more refractory elements X, and densifying the mixed powder of the first powder and the second powder, In the mixing step, the maximum particle size (a) of the first powder is 10 to 200 ⁇ m, the maximum particle size (b) of the second powder is 10 to 150 ⁇ m, and the maximum particle size ( A method for producing an Al-based alloy sputtering target material in which the ratio (a) / (b) between a) and the maximum particle size (b) of the second powder is 0.5 to 5.
  • REM rare earth element
  • the second powder is preferably composed of one or more refractory elements X.
  • the refractory element X is at least one element selected from the group consisting of Ti, Zr, Hf, V, Nb, Ta, Cr, Mo, W and Ni in [1] or [2] The manufacturing method as described.
  • Any one of [1] to [3] for producing an Al-based alloy sputtering target material containing 1.0 to 10 atom% of the rare earth element and 0.5 to 5 atom% of the refractory element X The manufacturing method as described in.
  • the present inventor has found that an Al-REM-X alloy sputtering target material containing a rare-earth element (REM) that is easily oxidized and a refractory element (X) having a higher melting point than Al does not cause segregation and has a high yield. Considerations have been made to provide methods that can be manufactured. As a result, in mixing the first powder of the Al-REM alloy and the second powder of the high melting point element X, the maximum particle size (a) of the first powder and the maximum particle size (b) of the second powder, And when these ratios ((a) / (b)) were appropriately controlled, it was found that the intended purpose was achieved, and the present invention was completed.
  • REM rare-earth element
  • X refractory element
  • the alloy composition of the Al-based alloy sputtering target material obtained by the method of the present invention and the content thereof are appropriately determined in relation to the use and characteristics of the Al alloy film obtained using the sputtering target material. is there. Details will be described later.
  • the production method of the second powder is not particularly limited, and any of a mechanical pulverization method, a chemical reaction method, an electrolytic deposition method, and an atomization method can be used.
  • the second powder can be manufactured by melting a simple metal of the high melting point element X, solidifying it with a mold, and then mechanically pulverizing it.
  • the maximum particle size (a) of the first powder, the maximum particle size (b) of the second powder, and the ratio (a) / (b) of the maximum particle size of the first powder and the second powder are the atomization method, etc.
  • the first powder and the second powder produced by the above can be controlled within the above range by, for example, performing classification (sieving) before the step (2).
  • densification means other than HIP treatment can also be used.
  • the mixed powder may be densified together with plastic processing by extrusion.
  • the method of the present invention is suitably used for the production of an Al- ⁇ rare earth element (REM) ⁇ - ⁇ higher melting point element (X) ⁇ alloy sputtering target material than Al.
  • REM includes lanthanoid elements (15 elements from La to Lu), Sc (scandium), and Y (yttrium). Nd and / or Y are preferred.
  • the high melting point element X is as described above.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

 本発明は、希土類元素、およびAlよりも高融点の高融点元素を含有するAl基合金スパッタリングターゲット材を歩留良く製造できる方法を提供する。本発明は、アトマイズ法によって製造した希土類元素を含有するAl基合金の第1粉末を用意する工程と;第1粉末と、1種以上のAlよりも高融点の高融点元素Xを含む第2粉末とを混合する工程と;第1粉末と第2粉末の混合粉末を緻密化する工程とを含み、上記の混合工程において、第1粉末の最大粒径(a)が10~200μmであり、前記第2粉末の最大粒径(b)が10~150μmであり、前記第1粉末の最大粒径(a)と前記第2粉末の最大粒径(b)との比(a)/(b)が0.5~5であるAl基合金スパッタリングターゲット材の製造方法に関する。

Description

Al基合金スパッタリングターゲット材の製造方法
 本発明は、歩留に優れるAl基合金スパッタリングターゲット材の製造方法、及びこの方法で製造されるAl基合金スパッタリングターゲット材に関する。
 Al基合金スパッタリングターゲット材は、主として溶解法、スプレイフォーミング法、粉末法などで製造される。
 溶解法は、溶融金属を型で成形する方法であり、様々な組成の合金スパッタリングターゲット材を製造できる。しかし、合金添加量が多い場合、溶解法では、粗大金属間化合物が晶出し、これが起点となって鋳造または塑性加工中に割れが生ずる。また、TaなどのようにAlと比べて融点や密度が高い高融点・高密度の元素を合金元素として用いる場合には、凝固偏析が生ずる。そのため、Taなどを含有するAl基合金スパッタリングターゲット材を溶解法で製造すると、歩留が低下する。
 スプレイフォーミング法は、溶融金属(溶湯)をガスによってアトマイズし、半凝固状態に急冷した粒子を堆積させ、所定形状のプリフォームを形成する方法である。しかしTaのような融点が高い高融点元素を含むAl基合金では、温度低下に伴い溶湯ノズル内で閉塞が生ずる。またAl-Ta合金などでは、溶湯および液滴温度が高くなるため、液相を多く含む粒子が堆積時に飛散する。その結果、歩留が低下する。
 単体金属粉末同士を混合する粉末法は、溶解法で製造が困難な組成のAl基合金を製造するのに用いられることが多い。しかし、希土類元素単体の金属粉末は酸化しやすいため、粉末法を、希土類元素を含有するAl基合金スパッタリングターゲット材の製造に適用することは難しい。
 一方、特許文献1や特許文献2には、溶解法と粉末法を組み合わせてスパッタリングターゲット材を製造する方法が開示されている。このうち特許文献1には、まず(1)不活性ガスアトマイズ法によってGe-Te合金粉末およびSb-Te合金粉末を製造し、次いで(2)前記2種の合金粉末を混合・焼結して、Ge-Sb-Te系スパッタリングターゲット材を製造する方法が開示されている。また、特許文献2には、急冷凝固法により製造した固体合金粉末とPt単体の金属粉末とを混合し、この混合粉末をHIP(Hot Isostatic Pressing)処理で緻密化することによってスパッタリングターゲット材を製造する方法が開示されている。
日本国特許第3703648号公報 日本国特開2006-144124号公報
 本発明の目的は、希土類元素と、Alよりも高融点の高融点元素を含有するAl基合金スパッタリングターゲット材を歩留良く製造できる方法を提供することにある。
 本発明の要旨を以下に示す。
[1] 希土類元素と、Alよりも高融点の高融点元素Xとを含有するAl基合金スパッタリングターゲット材の製造方法であって、
 アトマイズ法によって製造した希土類元素(以下「REM」と略称することがある)を含有するAl基合金の第1粉末を用意する工程、
 前記第1粉末と、1種以上の前記高融点元素Xを含む第2粉末とを混合する工程、及び
 前記第1粉末と前記第2粉末の混合粉末を緻密化する工程を含み、
 前記混合工程において、前記第1粉末の最大粒径(a)が10~200μmであり、前記第2粉末の最大粒径(b)が10~150μmであり、前記第1粉末の最大粒径(a)と前記第2粉末の最大粒径(b)との比(a)/(b)が0.5~5であるAl基合金スパッタリングターゲット材の製造方法。
 なお、前記第2粉末は、1種以上の前記高融点元素Xから構成されることが好ましい。
[2] 前記希土類元素は、Nd及びYのうち少なくとも一つである[1]に記載の製造方法。
[3] 前記高融点元素Xは、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、WおよびNiよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素である[1]又は[2]に記載の製造方法。
[4] 前記希土類元素を1.0~10原子%、および前記高融点元素Xを0.5~5原子%含有するAl基合金スパッタリングターゲット材を製造する[1]~[3]のいずれかに記載の製造方法。
[5] [1]~[4]のいずれかに記載の製造方法で製造されたAl基合金スパッタリングターゲット材。
 本発明によれば、アトマイズ法によって製造したAl-REM系Al基合金(以下「Al-REM合金」と略称する。)の第1粉末と、Alよりも高融点の高融点元素(以下、Xで代表させる場合がある。)から構成される第2粉末とを混合する際に、それらの最大粒径および比を適切に制御することによって、Al-REM-X系Al基合金(以下「Al-REM-X合金」と略称する。)のスパッタリングターゲット材を歩留良く製造できる。
 本発明者は、酸化し易い希土類元素(REM)と、Alよりも高融点の高融点元素(X)を含有するAl-REM-X合金スパッタリングターゲット材を、偏析が生ずることなく、歩留良く製造できる方法を提供するため、検討を重ねてきた。その結果、Al-REM合金の第1粉末と、高融点元素Xの第2粉末を混合するに当たり、上記第1粉末の最大粒径(a)および上記第2粉末の最大粒径(b)、並びにこれらの比((a)/(b))を適正に制御すると、所期の目的が達成されることを見出し、本発明を完成した。詳細には、本発明の方法を用いれば、粉末の混合時、混合粉末の運搬時、及び緻密化処理時(特にHIP処理のカプセル充填時)の振動偏析やころがり偏析が防止され、スパッタリングターゲット材の歩留が向上することが分かった。
 本発明の製造方法は、
(1)アトマイズ法によって製造したAl-REM合金の第1粉末を用意する工程、
(2)上記の第1粉末と、Alよりも高融点の高融点元素Xから構成される第2粉末とを混合する工程、及び
(3)上記第1粉末と上記第2粉末の混合粉末を緻密化する工程
を含む。また上記工程(3)で得られた緻密体に、必要に応じて、塑性加工(鍛造、圧延、押出加工等)、旋盤加工、フライス加工等を施しても良い。以下、上記工程(1)~(3)について、順に詳しく説明する。
[工程(1)]
 工程(1)では、アトマイズ法によって製造したAl-REM合金の第1粉末を用意する。本発明の製造方法では、REM単体の金属粉末ではなく、Al-REM合金粉末(第1粉末)を使用するので、REMの酸化を防止できる。
 第1粉末を製造するためのアトマイズ法は特に限定されず、Al合金分野で良く知られているアトマイズ法(例えばガスアトマイズ法、水アトマイズ法、遠心力アトマイズ法など)を使用できる。アトマイズ法によれば、製造する粉末の粒度分布を制御しやすいなどの利点がある。
[工程(2)]
 次に、本発明の方法を最も特徴付ける工程(2)について説明する。
 工程(2)では、上記のAl-REM合金粉末(第1粉末)と、Alよりも高融点の高融点元素(X)から構成される第2粉末とを混合する。このようにAl-REM合金粉末を製造した後に高融点元素(X)を添加することによって、Al-REM-X合金スパッタリングターゲット材を歩留良く製造できる。
 上記高融点元素Xは、Alよりも融点が高い元素であり、具体的には、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、Wの第4~6族元素、およびNiが挙げられる。これらの高融点元素は、1種のみを含有しても良いし、2種以上を含有しても良い。後に詳しく説明するが、これらの元素と、希土類元素を含むAl基合金スパッタリングターゲット材は、特に、光情報記録媒体のAl基合金反射膜などの製造に好適に用いられるが、上記の高融点元素は、Al基合金の熱伝導率の低下や耐食性の向上などに寄与することが知られている。すなわち、本発明の方法によって得られるAl基合金スパッタリングターゲット材の合金組成およびその含有量は、当該スパッタリングターゲット材を用いて得られるAl合金膜の用途や特性などの関係で適宜決定されるものである。詳細は後述する。
 上記高融点元素Xから構成される第2粉末は、1種のみの高融点元素の単体金属粉末であっても、2種以上の高融点元素を含む合金粉末であっても良い。また、組成が異なる2種類以上の第2粉末を併用しても良い。
 本発明の製造方法において、第2粉末の製造方法は特に限定されず、機械的粉砕法、化学反応法、電解析出法、アトマイズ法のいずれの方法でも製造可能である。例えば第2粉末は、高融点元素Xの単体金属を溶製し、鋳型で固めた後、機械的に粉砕することで製造できる。
 本発明では、上記工程(2)の混合工程において、第1粉末の最大粒径(a)および第2粉末の最大粒径(b)、並びにこれらの比((a)/(b))を適正に制御することに大きな特徴がある。具体的には、第1粉末の最大粒径(a)が10~200μmであり、前記第2粉末の最大粒径(b)が10~150μmであり、第1粉末の最大粒径(a)と第2粉末の最大粒径(b)との比((a)/(b))が0.5~5となるように混合する。後記する実施例に示すように、最大粒径およびその比を適正に制御することによって、粉末の混合時、混合粉末の運搬時、及び工程(3)での緻密化処理時(特にHIP処理のカプセル充填時)の振動偏析やころがり偏析が防止されるため、スパッタリングターゲット材の歩留が向上する。
 ここで粉末の最大粒径とは、光回析・散乱に基づくFraunhofer法によって粉末の粒度分布を測定し、粒径と頻度の関係を明らかにした際に、大粒径側の頻度が3.0%以下を削除したときの粒径の最大値を意味する。本実施例では、粒径分布と最大粒径は、レーザー光回析・散乱式の粒度分析計“日機装(株)MICROTRAC HRA(MODEL:9320-X100”によって測定した。
 まず、第1粉末(Al-REM合金粉末)の最大粒径(a)は、10μm以上(好ましくは50μm以上)、200μm以下(好ましくは150μm以下)である。第1粉末の最大粒径(a)が200μmを超えると、第1粉末間を第2粉末が移動しやすくなり、混合時・運搬時・緻密化処理時に偏析が生じ易くなる。なお、第1粉末の最大粒径の下限は、実用可能な範囲で設定されたものである。
 また、第2粉末(他の元素Xの金属または合金粉末)の最大粒径(b)は、10μm以上(好ましくは30μm以上)、150μm以下(好ましくは100μm以下、より好ましくは45μm以下)である。第2粉末の最大粒径(b)が150μmを超えると、工程(2)での混合度が低下して、偏析が生じ易くなる。なお、第2粉末の最大粒径の下限は、実用可能な範囲で設定されたものである。
 更に、第1粉末と第2粉末との最大粒径の比である(a)/(b)は、0.5以上(好ましくは0.7以上、より好ましくは2以上)、5以下(好ましくは4.5以下、より好ましくは4以下)である。第1粉末と第2粉末との最大粒径の比(a)/(b)が5を超えると、第2粉末が第1粉末間を移動しやすくなり、混合時・運搬時・緻密化処理時に偏析が生じ易くなる。一方、第1粉末と第2粉末との最大粒径の比(a)/(b)が0.5未満であると、特に密度の大きいX元素から構成される第2粉末を使用する場合、粉末が移動しにくくなって工程(2)での混合度が低下し、偏析が生じ易くなる。
 上述した第1粉末の最大粒径(a)、第2粉末の最大粒径(b)および第1粉末と第2粉末との最大粒径の比(a)/(b)は、アトマイズ法などによって製造した第1粉末および第2粉末を、例えば、工程(2)の前に分級(篩分け)などを行うことによって上記範囲に制御することができる。
 上記の第1粉末および第2粉末を混合する工程の混合手段は特に限定されず、周知の方法、例えばV型混合ミルなどを使用できる。
[工程(3)]
 上記工程(2)で得られた混合粉末を、工程(3)で緻密化することによってAl基合金スパッタリングターゲット材(緻密体)を製造できる。なお工程(3)で得られた緻密体に、必要に応じてさらなる加工(例えば塑性加工、旋盤加工、フライス加工など)を施して、さらに形状を付与してもよい。
 混合粉末の緻密化手段は、特に限定されないが、均一な緻密体が得られるHIP処理が好ましい。HIP処理は、例えば80MPa以上、より好ましくは85MPa以上の圧力下、400~600℃、より好ましくは500~570℃の温度で行うことが好ましい。HIP処理の時間は、おおむね1~10時間、より好ましくは1.5~5時間の範囲内とすることが好ましい。
 なおHIP処理以外の緻密化手段も使用でき、例えば押出加工することによって、塑性加工と共に、混合粉末の緻密化を行っても良い。
 必要に応じて行なわれる上記の塑性加工、旋盤加工、フライス加工などは特に限定されず、周知の手段を採用できる。
 本発明の方法は、Al-{希土類元素(REM)}-{Alよりも高融点元素(X)}合金スパッタリングターゲット材の製造に好適に用いられる。ここで、REMには、ランタノイド元素(LaからLuまでの15元素)およびSc(スカンジウム)とY(イットリウム)が挙げられる。好ましくは、Ndおよび/またはYである。高融点元素Xは上述したとおりである。
 本発明の方法によって得られるスパッタリングターゲット材は、特に、光情報記録用Al基合金反射膜の製造に好適に用いられる。上記反射膜は、例えば、日本国特開2005-158236号公報に詳細に記載されている。上記公報には、REM(好ましくはNd及び/又はY)を1.0~10.0原子%、およびTi、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、WおよびNiよりなる群から選ばれる少なくとも1種を0.5~5原子%含有するAl基合金反射膜は、低熱伝導率、低溶融温度、高耐食性および高反射率といった優れた特性を有しており、レーザー等でマーキングを行う光情報記録媒体に好適に用いられること、このようなAl基合金反射膜は、同一組成のスパッタリングターゲット材を用いて形成できることが詳しく記載されている。
 上記公報に記載の反射膜について、より詳細に説明すると以下のとおりである。まず、Al基合金にREMを含有させることによって、その熱伝導率を大きく低減することができる。REMの中でもNdおよびYは、その熱伝導率低減効果が大きい。REM量の好ましい範囲は、1.0原子%以上10原子%以下、より好ましくは2.0原子%以上7原子%以下である。
 Al-REM合金に、さらにTi、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、WおよびNiの少なくとも1種を含有させることによって、耐食性が向上する。また、これら第4~6族元素およびNiは、Al基合金の熱伝導率を下げることができる。これら元素の中でもTi、Hf、TaおよびCrは、その耐食性改善効果が大きい。これらの好ましい含有量は、0.5原子%以上5原子%以下であり、より好ましくは1.0原子%以上3.0原子%以下である。
 よって、本発明の方法によって得られるスパッタリングターゲット材を、上記反射膜の成膜に用いるときは、上記反射膜の組成と同じになるように、当該スパッタリングターゲット材の組成を、REM(好ましくはNd及び/又はY)を1.0~10原子%(より好ましくは2.0原子%以上7原子%以下)、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、WおよびNiよりなる群(耐食性改善効果の観点から好ましくは、Ti、Hf、TaおよびCrよりなる群)から選ばれる少なくとも1種の高融点元素を0.5~5原子%(より好ましくは1.0原子%以上3.0原子%以下)含有するAl基合金とすれば良い。
 上記組成のスパッタリングターゲット材を製造するに当たっては、上記工程(1)において、REMを1.0~10原子%程度で含有するAl-REM合金の第1粉末を用い、上記工程(2)において、上記高融点元素Xが0.5~5原子%となる量の第2粉末を用いれば良い。
 なお、上記に挙げた本発明の方法によって得られるスパッタリングターゲット材の組成は、好ましい態様であって、これに限定する趣旨ではない。本発明は、希土類元素(REM)とAlよりも高融点の高融点元素(X)を含むAl-REM-X合金スパッタリングターゲット材を歩留まり良く製造できる方法を開示するものであって、その組成や含有量は、当該スパッタリングターゲット材を用いて得られる反射膜などの用途や特性に応じて、適宜適切に決定されるものだからである。よって、上記公報に記載の組成と異なる反射膜を製造する場合は、当該異なる反射膜の組成に応じたスパッタリングターゲット材の組成とすれば良く、このようなものも本発明の範囲内に包含される。
 以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例によって制限を受けるものではなく、上記・下記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
実施例1
 種々の方法によってAl-6原子%Nd-1原子%Ta合金スパッタリングターゲット材を製造し、歩留まりを評価した。
 まず、窒素ガスアトマイズ法によってAl-6原子%Nd合金粉末(第1粉末)を製造した。この第1粉末に、Taが1原子%となる量で第2粉末を添加し、V型混合ミルで混合した。なお第1粉末の最大粒径(a)および第2粉末の最大粒径(b)が下記表1に示すように、最大粒径は篩にて調整した。なお最大粒径の測定は、前述した方法で測定した。
 次にこの混合粉末をカプセル管に充填し、脱気・封入した。その後、最高温度550℃・保持時間2時間・圧力85MPaの条件でHIP処理し、Al-6原子%Nd-1原子%Ta合金スパッタリングターゲット材を製造した。
 比較のため、以下に記載の溶解法およびスプレイフォーミング法を用い、Al-6原子%Nd-1原子%Ta合金スパッタリングターゲット材を製造した。
 溶解法は、以下のようにして行なった。真空誘導溶解炉を用い、アルミナやスピネル等の耐火物るつぼを使用して、溶解温度1350℃、不活性ガス(Ar)雰囲気で溶解し、銅鋳型または鉄鋳型(210mm×210mm×高さ50mm)に鋳造した。得られた鋳塊の底部(5~10mm)を切り捨てた後、厚さ10mm(製品厚さ5mm+5mm)となるように切断し、施盤加工によってAl-6原子%Nd-1原子%Ta合金スパッタリングターゲット材を製作した。
 スプレイフォーミング法は、以下のようにして行なった。スプレイフォーミング装置(住友重機械工業(株)製)を用い、出湯温度1300℃・溶湯ノズル内径φ5.5mmの条件で、窒素ガスアトマイズによって液滴をつくり、コレクター上に堆積させた。得られたプリフォームをカプセル管に入れて脱気・封入後、温度550℃・圧力85MPa・保持時間2時間の条件でHIP処理を実施した。得られた緻密体を鍛造、圧延後に、厚さ10mm(製品厚さ5mm+5mm)となるように切断し、施盤加工によってAl-6原子%Nd-1原子%Ta合金スパッタリングターゲット材を製作した。
 このようにして得られたスパッタリングターゲット材の製品歩留は、製品重量/溶解重量で評価した。
 これらの結果を表1に示す。本実施例では、一般基準に従い、歩留が40%以上のものを合格(A)、40%未満のものを不合格(B)と評価した。なお、歩留ロスには、偏析によって生じたものに加えて、塑性加工時や機械加工時に生じたものも含まれる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1の結果から明らかなように、混合時の第1粉末の最大粒径(a)、第2粉末の最大粒径(b)、および第1粉末と第2粉末との最大粒径の比(a)/(b)が本発明で規定する要件を満足する方法で製造したNo.3、4、6、9、および10は、いずれも、製品歩留が向上した。
 これに対し、本発明で規定する上記要件のいずれかが本発明の範囲を満足しないNo.5、7、および8は、いずれも、製品歩留が低下した。また、従来法である溶解法(No.1)やスプレイフォーミング法(No.2)では、所望の製品歩留は得られなかった。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2008年6月9日出願の日本特許出願(特願2008-150527)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明によれば、アトマイズ法によって製造したAl-REM系Al基合金の第1粉末と、Alよりも高融点の高融点元素から構成される第2粉末とを混合する際に、それらの最大粒径および比を適切に制御することによって、Al-REM-X系Al基合金のスパッタリングターゲット材を歩留良く製造できる。

Claims (5)

  1.  希土類元素と、Alよりも高融点の高融点元素Xとを含有するAl基合金スパッタリングターゲット材の製造方法であって、
     アトマイズ法によって製造した希土類元素を含有するAl基合金の第1粉末を用意する工程、
     前記第1粉末と、1種以上の前記高融点元素Xを含む第2粉末とを混合する工程、及び
     前記第1粉末と前記第2粉末の混合粉末を緻密化する工程を含み、
     前記混合工程において、前記第1粉末の最大粒径(a)が10~200μmであり、前記第2粉末の最大粒径(b)が10~150μmであり、前記第1粉末の最大粒径(a)と前記第2粉末の最大粒径(b)との比(a)/(b)が0.5~5であるAl基合金スパッタリングターゲット材の製造方法。
  2.  前記希土類元素は、Nd及びYのうち少なくとも一つである請求項1に記載の製造方法。
  3.  前記高融点元素Xは、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、WおよびNiよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素である請求項1に記載の製造方法。
  4.  前記希土類元素を1.0~10原子%、および前記高融点元素Xを0.5~5原子%含有するAl基合金スパッタリングターゲット材を製造する請求項1に記載の製造方法。
  5.  請求項1~4のいずれかに記載の製造方法で製造されたAl基合金スパッタリングターゲット材。
PCT/JP2009/060476 2008-06-09 2009-06-08 Al基合金スパッタリングターゲット材の製造方法 WO2009151032A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980121618.0A CN102057074A (zh) 2008-06-09 2009-06-08 A1基合金溅射靶材的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-150527 2008-06-09
JP2008150527A JP5342810B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 Al基合金スパッタリングターゲット材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009151032A1 true WO2009151032A1 (ja) 2009-12-17

Family

ID=41416739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/060476 WO2009151032A1 (ja) 2008-06-09 2009-06-08 Al基合金スパッタリングターゲット材の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5342810B2 (ja)
CN (1) CN102057074A (ja)
TW (1) TWI431140B (ja)
WO (1) WO2009151032A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012224942A (ja) * 2010-10-08 2012-11-15 Kobe Steel Ltd Al基合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法
WO2015157421A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 H.C. Starck Inc. High purity refractory metal sputtering targets which have a uniform random texture manufactured by hot isostatic pressing high purity refractory metal powders
US9767999B2 (en) 2007-08-06 2017-09-19 H.C. Starck Inc. Refractory metal plates
CN111155063A (zh) * 2019-12-31 2020-05-15 广州市尤特新材料有限公司 一种钛铝合金靶材及其制备方法
CN114535576A (zh) * 2022-04-01 2022-05-27 中南大学 一种含Al难熔高熵合金及其制备方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102400082B (zh) * 2011-11-15 2014-12-10 燕山大学 一种镁合金表面导电防腐涂料及其制备方法
JP6461543B2 (ja) * 2013-10-08 2019-01-30 株式会社フルヤ金属 アルミニウムと希土類元素との合金ターゲット及びその製造方法
AT14576U1 (de) * 2014-08-20 2016-01-15 Plansee Se Metallisierung für ein Dünnschichtbauelement, Verfahren zu deren Herstellung und Sputtering Target
CN105132759B (zh) * 2015-09-29 2017-01-25 济南大学 Al‑Ta中间合金及其制备方法和应用
CN105624619B (zh) * 2016-03-14 2018-06-19 无锡舒玛天科新能源技术有限公司 一种平板显示器触摸屏用铝稀土合金旋转溅射靶材的制备方法及其制备靶材
CN113373414B (zh) * 2020-02-25 2023-10-27 湖南东方钪业股份有限公司 一种铝钪合金溅射靶的制备方法及应用
CN115058694B (zh) * 2022-06-22 2024-03-22 苏州六九新材料科技有限公司 一种TiAlZr靶材及其制备方法
CN116904942A (zh) * 2023-08-01 2023-10-20 苏州六九新材料科技有限公司 一种铝基合金靶材及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10147860A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Hitachi Metals Ltd Al系スパッタリング用タ−ゲット材およびその製造方法
JPH10199830A (ja) * 1996-11-14 1998-07-31 Hitachi Metals Ltd Al系スパッタリング用タ−ゲット材およびその製造方法
JPH1143765A (ja) * 1997-07-22 1999-02-16 Hitachi Metals Ltd Al合金系ターゲットおよびその製造方法
JPH11140636A (ja) * 1997-11-11 1999-05-25 Daido Steel Co Ltd 多元系粉末の混合方法および多元系粉末焼結ターゲットの製造方法
JPH11293454A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Hitachi Metals Ltd Al系スパッタリング用ターゲット材及びその製造方法
WO2004001092A1 (ja) * 2002-06-24 2003-12-31 Nikko Materials Company, Limited AlRuスパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2008127624A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Kobelco Kaken:Kk Al−Ni−La系Al基合金スパッタリングターゲット、およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199830A (ja) * 1996-11-14 1998-07-31 Hitachi Metals Ltd Al系スパッタリング用タ−ゲット材およびその製造方法
JPH10147860A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Hitachi Metals Ltd Al系スパッタリング用タ−ゲット材およびその製造方法
JPH1143765A (ja) * 1997-07-22 1999-02-16 Hitachi Metals Ltd Al合金系ターゲットおよびその製造方法
JPH11140636A (ja) * 1997-11-11 1999-05-25 Daido Steel Co Ltd 多元系粉末の混合方法および多元系粉末焼結ターゲットの製造方法
JPH11293454A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Hitachi Metals Ltd Al系スパッタリング用ターゲット材及びその製造方法
WO2004001092A1 (ja) * 2002-06-24 2003-12-31 Nikko Materials Company, Limited AlRuスパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2008127624A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Kobelco Kaken:Kk Al−Ni−La系Al基合金スパッタリングターゲット、およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9767999B2 (en) 2007-08-06 2017-09-19 H.C. Starck Inc. Refractory metal plates
JP2012224942A (ja) * 2010-10-08 2012-11-15 Kobe Steel Ltd Al基合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法
WO2015157421A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 H.C. Starck Inc. High purity refractory metal sputtering targets which have a uniform random texture manufactured by hot isostatic pressing high purity refractory metal powders
US10023953B2 (en) 2014-04-11 2018-07-17 H.C. Starck Inc. High purity refractory metal powders and their use in sputtering targets which may have random texture
CN111155063A (zh) * 2019-12-31 2020-05-15 广州市尤特新材料有限公司 一种钛铝合金靶材及其制备方法
CN114535576A (zh) * 2022-04-01 2022-05-27 中南大学 一种含Al难熔高熵合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201011116A (en) 2010-03-16
TWI431140B (zh) 2014-03-21
JP5342810B2 (ja) 2013-11-13
JP2009293108A (ja) 2009-12-17
CN102057074A (zh) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5342810B2 (ja) Al基合金スパッタリングターゲット材の製造方法
JP5122514B2 (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
KR20170127010A (ko) 알루미늄 합금 제품, 및 이의 제조 방법
JP5501774B2 (ja) 高強度を有するCu−Ga系スパッタリングターゲット材
EP3268155A1 (en) Aluminum alloy products, and methods of making the same
JP6483803B2 (ja) 磁性材スパッタリングターゲット及びその製造方法
AU2018394139B2 (en) Use of alloy containing aluminium for additive manufacturing
EP4083244A1 (en) Heat-resistant powdered aluminium material
US11781204B2 (en) Powder for mold
JP2009074127A (ja) 焼結スパッタリングターゲット材およびその製造方法
CN113412172A (zh) 制造铝合金零件的方法
TW201103999A (en) Method for manufacturing nickel alloy target
JP6262332B2 (ja) Al−Te−Cu−Zr合金からなるスパッタリングターゲット及びその製造方法
US20230203622A1 (en) Aluminum-Scandium Composite, Aluminum-Scandium Composite Sputtering Target And Methods Of Making
WO2010098290A1 (ja) スパッタリングターゲット材およびその製造方法、ならびにそれらを用いて製造された薄膜
JP7492831B2 (ja) スパッタリングターゲット材
KR20230046239A (ko) 용융-고화 성형용 Fe계 합금 및 금속 분말
JP2021180057A (ja) スパッタリングターゲット材
JPH05214524A (ja) 磁性スパッタターゲットおよびそれを用いて形成した 磁性薄膜
JPH05214477A (ja) 複合材料とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980121618.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09762462

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09762462

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1