WO2009144865A1 - カードソケット - Google Patents

カードソケット Download PDF

Info

Publication number
WO2009144865A1
WO2009144865A1 PCT/JP2009/001404 JP2009001404W WO2009144865A1 WO 2009144865 A1 WO2009144865 A1 WO 2009144865A1 JP 2009001404 W JP2009001404 W JP 2009001404W WO 2009144865 A1 WO2009144865 A1 WO 2009144865A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
card socket
card
housing
switch piece
contact
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/001404
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松永章宏
Original Assignee
日本航空電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本航空電子工業株式会社 filed Critical 日本航空電子工業株式会社
Priority to US12/995,342 priority Critical patent/US8523614B2/en
Priority to CN2009801158274A priority patent/CN102017311B/zh
Priority to DE112009001374.0T priority patent/DE112009001374B4/de
Publication of WO2009144865A1 publication Critical patent/WO2009144865A1/ja
Priority to FI20106316A priority patent/FI124990B/fi

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/16Connectors or connections adapted for particular applications for telephony

Definitions

  • the present invention relates to a card socket used in a small electronic device such as a mobile phone, and more particularly to a card socket that accommodates a card such as a memory card at least partially.
  • the card socket described in Patent Document 2 has a structure that can reduce the height of the card socket as compared with the card sockets of Patent Document 1 and Patent Document 3.
  • card sockets such as the card socket described in Patent Document 3 are generally provided with a switch for detecting insertion / ejection of a card.
  • the card socket disclosed in Patent Document 2 is intended to reduce the height.
  • the housing of the connector has a role of holding a plurality of members such as a contact, a guide portion for guiding the card, and a portion that receives a load of the coil spring. This complicates the shape of the housing.
  • Such a housing has a plurality of thin portions and thick portions. It is relatively difficult to thin such a housing and form a resin. Further, when the card socket is thinned, there is a problem that the housing having a complicated structure has low strength.
  • an object of the present invention is to provide a card socket having a simple structure and a structure that can achieve a low profile.
  • the first card socket is a base frame formed of metal, and the first and second parts extending in the first direction and the second part perpendicular to the first direction are the first parts.
  • a base frame having a connecting portion that connects the first part and the second part in a separated state, and a bridge between the first part and the second part of the base frame in the second direction;
  • a cover made of a metal material separate from the base frame, in a third direction orthogonal to both the first direction and the second direction.
  • the card frame is combined with the base frame so as to cover the housing, and constitutes a card accommodating portion that accommodates the card at least partially together with the base frame. Card socket and a bar can be obtained.
  • the contact is held by the housing bridged between the first part and the second part of the base frame, it has a simple structure and achieves a low profile. Can do.
  • the contact portion of the contact is arranged between the rear end of the card socket rather than the held portion in the card insertion direction.
  • contacts particularly contact portions
  • the tip of the contact must be bent downward so that the card insertion is smoothly guided.
  • the contact portion of the contact may come into contact with the terminal of the card and the contact may be bent. In this case, there is a restriction that a margin must be taken in the thickness direction.
  • the first switch piece constituting the detection switch is integrally formed with the cover. Therefore, even in the case of a detection switch used for the normally closed type, the deformation of the card socket components (for example, the deformation of the resin constituting the housing and the displacement of the switch piece associated therewith) during reflow mounting Can be reduced.
  • the normally closed type refers to a type in which the first switch piece and the second switch piece are in contact with each other before the card is inserted.
  • a backup part on a metal member combined with the cover for example, a metal member separately incorporated in the base frame of the present invention or a housing according to the prior art
  • the deformation of the components of the card socket during reflow mounting is reduced. Risk can be further reduced.
  • the force received by the second switch piece due to the contact between the first switch piece and the second switch piece is received by the backup unit via the switch piece holding housing in the first direction.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line VI-VI showing the housing, contact, and base frame of FIG. 3. It is the perspective view seen from diagonally downward which shows the cover of FIG. It is sectional drawing along the VIII-VIII line which shows the base frame and cover of FIG. It is a top view which shows the card socket of FIG.
  • the main part of the cover is omitted in order to clarify the structure of the detection switch.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view along the line XX showing the detection switch of FIG. 9.
  • the card socket according to the embodiment of the present invention is a card socket for a MicroSD card, and is a so-called push / push type.
  • the present invention relates to a card socket that is reflow mounted on a mobile phone or the like.
  • the card socket according to the present embodiment includes a metal base frame 100, a housing 200 supported by the base frame 100, a contact 300 held by the housing 200, and a card.
  • the housing 200 and the switch piece holding housing 700 in the present embodiment are made of resin.
  • the base frame 100 includes a first portion 110, a second portion 120, a first connecting portion 130, a second connecting portion 140, and side portions 150 and 160. ing.
  • the first part 110 and the second part 120 extend in the Y direction (first direction).
  • Each of the 1st connection part 130 and the 2nd connection part 140 connects the 1st site
  • side portions 150 are formed on the outer edge of the first portion 110.
  • the side part 150 stands up in the Z direction.
  • a standing portion 112 is formed at the inner edge of the first portion 110.
  • the standing portion 112 rises in the Z direction.
  • a through hole 114 is formed in the standing portion 112.
  • the standing portion 112 has a role of preventing the housing 200 from peeling off, as will be described later. Further, the standing portion 112 also has a role of preventing the base frame 100 from bending in the Z direction.
  • a side portion 160 is formed on the outer edge of the second portion 120.
  • the side part 160 stands up in the Z direction.
  • a standing portion 122 that rises in the Z direction is also formed on the outer edge of the second portion 120.
  • a recessed portion 124 that is recessed in the Z direction is formed in the standing portion 122.
  • a locking piece 170 is formed on each of the side portions 150 and 160.
  • the locking piece 170 protrudes toward the outside of the card slot in the X direction.
  • the standing portion 122 in the present embodiment is a part of the side portion 160.
  • the housing 200 extends in the X direction.
  • the housing 200 is provided so as to bridge the first portion 110 and the second portion 120 of the base frame 100 in the X direction.
  • the housing 200 is located between the first connecting portion 130 and the second connecting portion 140 in the Y direction. Therefore, as illustrated in FIGS. 3 and 6, the housing 200 does not overlap the base frame 100 in the Z direction between the first portion 110 and the second portion 120.
  • a portion 210 extending in the Y direction is formed at one end of the housing 200.
  • the part 210 has a shape that sandwiches the standing part 112 in the X direction.
  • the part 210 is also located in the through hole 114.
  • a portion 220 extending in the Y direction is formed at the other end of the housing 200.
  • a portion 222 of the portion 220 has a portion protruding out of the card socket in the X direction, and the portion extends in the Y direction. That is, a part 222 of the housing 200 sandwiches the standing part 122 in the X direction and is also located in the recess 124 of the standing part 122. As is clear from FIG. 9, the size of the part 222 of the housing 200 is larger than the size of the recess 124 in the Y direction. Thereby, the housing 200 is also prevented from peeling off from the second portion 120.
  • the contact 300 is fixed to a spring part 310 having a contact part 312, a held part 320 held by the housing 200, and a pattern on a board on which a card socket is mounted. Part 330.
  • a recessed portion 322 that is recessed in the Z direction is formed in the held portion 320.
  • the contact 300 is held by the housing 200 with the recess 322 buried in the housing 200. Thereby, it is possible to prevent the contact 300 from coming off from the housing 200. Further, as can be understood from FIGS. 3 and 6, the contact 300 is disposed on a different plane from the first connecting portion 130 of the base frame 100.
  • the contact 300 is located at a position different from the first connecting portion 130 of the base frame 100 in the Z direction. Therefore, the first connecting portion 130 does not prevent contact between the contact 300 and the terminal of the card 900.
  • the bottom surface of the housing 200 and the bottom surfaces of the first portion 110 and the second portion 120 are located on the same plane. Therefore, the card socket can be reduced in height.
  • the first connecting part 130 and the cover 500 define an insertion port.
  • the insertion slot is located at the rear end of the card socket. In the present embodiment, the card is inserted from the insertion slot toward the front end of the card socket. In other words, the card is inserted into the card socket from the rear end to the front end of the card socket.
  • the direction from the rear end to the front end of the card socket is called the insertion direction.
  • the contact portion 312 of the contact 300 is located between the held portion 320 and the front end of the card socket in the insertion direction.
  • the fixed portion 330 is located between the held portion 320 and a position near the rear end of the card socket in the insertion direction.
  • the tip 314 of the contact 300 does not hinder insertion of the card 900. Therefore, in the present embodiment, the height H of the contact portion 312 from the tip portion 314 can be reduced (for example, the height H can be set to 0).
  • the margin can also be reduced. Therefore, the card socket can be reduced in height as compared with the card socket as in Patent Document 2 in which the margin must be increased.
  • the ejection mechanism 400 in the present embodiment includes a slider 410 with a cam, a cam follower 420, and a coil spring 430.
  • the cam follower 420 follows the cam of the slider 410.
  • the coil spring 430 biases the slider 410 in the discharge direction.
  • the ejection mechanism 400 is disposed on the first part 110.
  • the cover 500 has a main part 510, a side part 520, and a front part 530 that constitute the upper surface of the card socket.
  • the side part 520 extends in the Z direction from both ends of the main part 510 in the X direction.
  • the front part 530 has a front part 530 extending in the Z direction from the front end of the main part 510.
  • the cover 500 and the base frame 100 are combined with each other to form a card accommodation unit 800.
  • the card 900 is accommodated in the card accommodating portion 800 except for the rear end portion of the card 900.
  • a locked hole 540 that penetrates the side portion 520 in the X direction is formed in the side portion 520 of the cover 500.
  • the locking piece 170 of the base frame 100 is locked in the locked hole 540. Thereby, the combination of the base frame 100 and the cover 500 is maintained. Further, the engagement between the locking piece 170 and the locked hole 540 restricts the relative movement of the base frame 100 and the cover 500 in the Y direction.
  • the detection switch 600 is a normally closed type switch provided in front of the contact 300.
  • the detection switch 600 includes a first switch piece 610 and a second switch piece 620.
  • the first switch piece 610 and the second switch piece 620 are in contact with each other in the Y direction. That is, the detection switch 600 in the present embodiment is in contact with the first switch piece 610 and the second switch piece 620 when the card 900 is not inserted.
  • the first switch piece 610 and the second switch piece 620 are not in contact with each other.
  • the first switch piece 610 is formed integrally with the cover 500. For this reason, the 1st switch piece 610 has sufficient spring force.
  • the deformation of the first switch piece 610 is prevented.
  • the second switch piece 620 is held by a switch piece holding housing 700.
  • the switch piece holding housing 700 is supported by the second connecting portion 140 of the base frame 100.
  • an example having a metal base frame 100 is described.
  • the first switch piece 610 can be formed integrally with the cover 500.
  • the second switch piece 620 receives a force from the first switch piece 610 in the Y direction.
  • the second connecting portion 140 functions as a backup portion that receives this force via the switch piece holding housing 700.
  • the detection switch 600 in the present embodiment is a normally closed type
  • the first switch piece 610 and the second switch piece 620 receive a force in the Y direction when the card 900 is not inserted. .
  • the force received by the second switch piece 620 is transmitted to the switch piece holding housing 700. If there is no backup portion, the switch piece holding housing 700 may be greatly deformed by heat during reflow mounting.
  • the second connecting portion (backup portion) 140 backs up the second switch piece 620 via the switch piece holding housing 700 in the Y direction.
  • the resin is weak against bending stress and tensile stress but relatively strong against compressive stress. Therefore, the provision of the second connecting portion 140 can prevent the switch piece holding housing 700 from being deformed.
  • the backup unit in the present embodiment that is, the second connecting unit 140 is a part of the base frame 100.
  • the base frame 100 is combined with the cover 500. Accordingly, the force applied to the second switch piece 620 by the first switch piece 610 is applied to the locking portion between the locking portion 170 and the locked hole 540 via the switch piece holding housing 700 and the base frame 100. Communicated.
  • the force applied to the first switch piece 610 due to the contact between the first switch piece 610 and the second switch piece 620 is a locking portion between the locking portion 170 and the locked hole 540 via the cover 500. Is transmitted to.
  • the backup unit is a part of the base frame 100 (that is, the second connecting unit 140).
  • the base frame 100 may be configured separately.
  • the second connecting portion 140 and the side portions 150 and 160 may be formed of a metal member separate from the base frame 100.
  • the example which has the metal base frame 100 was raised and demonstrated.
  • a backup part of the second switch piece 620 of the detection switch 600 can be provided for a structure having a base housing as in Patent Document 3.
  • the switch piece holding housing 700 is formed integrally with the housing 200.
  • the switch piece holding housing 700 is formed in the same process as the housing that functions as the shaft hole portion 720 of the cam follower 420 and the housing that functions as the grease stopper 730.
  • the present invention is not limited to this.
  • the switch piece holding housing 700 may be formed separately from the housing 200.
  • the base portion of the card socket is basically composed of the base frame 100 made of metal. In other words, no resin is used except for the portions that are at least necessary for holding the contact 300 and ensuring electrical insulation. Therefore, a low profile can be achieved while maintaining the strength of the card socket.
  • the first connecting part 130 and the second connecting part 140 are provided. Thereby, the rigidity in the X direction is also secured, and the strength is improved as compared with the structure of Patent Document 2.
  • one of the switch pieces (first switch piece 610) constituting the detection switch 600 is formed integrally with the cover 500. Thereby, the strength of the detection switch 600 can be improved. Further, a backup unit (second connection unit 140) is provided for the remaining switch piece (second switch piece 620). As a result, it is possible to prevent deformation of the resin during reflow mounting, which can be a problem particularly in normally closed type detection switches.

Abstract

【課題】低背化を達成し得る構造を有するカードソケットを提供すること。 【解決手段】カードソケットのベース部分を基本的には金属製のベースフレーム100で構成した。コンタクト300の保持のためのハウジング200や第2スイッチ片620を保持するためのスイッチ片保持用ハウジング700など、最低限必要とされる部分以外には樹脂を用いないこととする。これにより、カードソケットの強度を保ちつつ樹脂を薄肉化することができることから、カードソケットの構造をシンプルなものにし、且つ低背化を達成することができる。

Description

カードソケット
 本発明は、携帯電話機等の小型の電子機器に用いられるカードソケットに関し、特に、メモリカードのようなカードを少なくとも部分的に収容するカードソケットに関する。
 この種のカードソケットとしては、例えば、特許文献1~特許文献3に開示されたものが知られている。このうち、特許文献2に記載のカードソケットは、特許文献1や特許文献3のカードソケットと比較して、カードソケットを低背化し得る構造を有している。
 なお、近年のカードソケットは、特許文献3記載のカードソケットのように、カードの挿入・排出を検知するためのスイッチを備えるものが一般的である。
特開2005-228519号公報 特開2008-53124号公報 特開2007-242634号公報
 上述したように、特許文献2のカードソケットは、低背化を目的とするものである。しかし、当該コネクタのハウジングは、コンタクトや、カードをガイドするためのガイド部、コイルスプリングの荷重を受ける部位等の複数の部材を保持する役割を有している。そのため、ハウジングの形状が複雑化する。かかるハウジングは薄肉部と厚肉部を複数有することとなる。このようなハウジングを薄型化し樹脂形成することは比較的困難である。また、カードソケットを薄型化する場合、複雑な構造を有するハウジングは、強度が低いという問題もある。
 加えて、特許文献2のカードソケットの場合、カードソケットのサイズを大型化することなく、特許文献3に示されているような検知スイッチを設けることが構造上困難である。
 そこで、本発明は、シンプルな構造であって、且つ低背化を達成し得る構造を有するカードソケットを提供することを目的とする。
 本発明によれば、第1のカードソケットとして、金属で形成されたベースフレームであって、第1方向に延びる第1部位及び第2部位と前記第1方向に直交する第2方向において前記第1部位と前記第2部位とを離間した状態で連結する連結部とを有するベースフレームと、前記第2方向において前記ベースフレームの前記第1部位と前記第2部位との間を橋渡しするようにして設けられたハウジングと、該ハウジングに保持されたコンタクトと、前記ベースフレームと別体の金属材料からなるカバーであって、前記第1方向及び前記第2方向の双方に直交する第3方向において前記ハウジングを覆うようにして前記ベースフレームと組み合わせられ、該ベースフレームと共にカードを少なくとも部分的に収容するカード収容部を構成するカバーとを備えるカードソケットが得られる。
 本発明によれば、ベースフレームの第1部位と第2部位との間に橋渡しされたハウジングにコンタクトを保持させる構成としたことから、シンプルな構造を有し、且つ低背化を達成することができる。
 加えて、本発明によれば、特許文献2におけるコンタクトを保持するための保持部分に設けられていた位置的な制限はない。特許文献2のカードソケットは、コンタクトの接触部をカードの挿入方向において、被保持部よりもカードソケットの後端の間に配置したものである。この場合、カードソケットの後端から前端に向けてカードを挿入する際に、挿入されるカードの邪魔にならないようにコンタクト(特に接触部)を形成し且つ配置しなければならない。具体的には、コンタクトの先端部を下向きに折り曲げてカード挿入をスムーズにガイドするような形状としなければならない。かかる形状としなければ、カードの挿入時において、コンタクトの接触部がカードの端子と接触し、コンタクトが撓む可能性がある。この場合、厚み方向にマージンをとらなければならないという制約がある。この制約は、カードソケットの低背化に限界をもたらす。それに対して、コンタクトの接触部がコンタクトの被保持部よりもカードソケットの前端に近くなるようにコンタクトを配置させた場合には、上記のような制約はない。従って、本発明によれば、特許文献2のカードソケットと比較しても更なる低背化を達成することができる。更に、本発明によるカードソケットの有するベースフレームは、連結部を有していることから、特許文献2のカードソケットと比較して第2方向における強度が高いという利点もある。
 更に、本発明によれば、検知スイッチを構成する第1スイッチ片をカバーと一体形成したものである。従って、特にノーマリクローズタイプに用いられる検知スイッチの場合であっても、リフロー実装時におけるカードソケットの構成要素の変形(例えば、ハウジングを構成する樹脂の変形やそれに伴うスイッチ片の位置ずれ)を低減することができる。なお、ノーマリクローズタイプとは、カード挿入前の状態において第1スイッチ片と第2スイッチ片が接触状態にあるタイプを指す。特に、カバーと組み合わせられる金属部材(例えば、本発明のベースフレームや、従来技術によるハウジングハウジングに別途組み込んだ金属部材)にバックアップ部を設けることにより、リフロー実装時におけるカードソケットの構成要素の変形のリスクを更に軽減することができる。この場合、第1スイッチ片と第2スイッチ片の接触により第2スイッチ片が受ける力は、第1方向においてスイッチ片保持用ハウジングを介してバックアップ部が受けることになる。
本発明の実施の形態によるカードソケットを示す斜視図である。 図1のカードソケットにカードを収容した状態を示す斜視図である。 図1のカードソケットを示す分解斜視図である。 モールドイン法によりハウジングを形成する前のレイアウトを示す図である。 図4のコンタクトを示す斜視図である。 図3のハウジング、コンタクト及びベースフレームを示すVI-VI線に沿った断面図である。 図3のカバーを示す斜め下方からみた斜視図である。 図1のベースフレーム及びカバーを示すVIII-VIII線に沿った断面図である。 図1のカードソケットを示す上面図である。ここで、カバーの主部は検知スイッチの構造を明確にするため省略されている。 図9の検知スイッチを示すX-X線に沿った断面図である。
符号の説明
 100    ベースフレーム
 110    第1部位
 112    立設部
 114    貫通孔
 120    第2部位
 122    立設部
 124    凹部
 130    第1連結部
 140    第2連結部(バックアップ部)
 150,160    側部
 170    係止片
 200    ハウジング
 210    部位
 220    部位
 300    コンタクト
 310    バネ部
 312    接触部
 314    先端部
 320    被保持部
 322    凹部
 330    被固定部
 400    イジェクト機構
 410    スライダ
 420    カムフォロワ
 430    コイルばね
 500    カバー
 510    主部
 520    側部
 530    前部
 540    被係止孔
 600    検知スイッチ
 610    第1スイッチ片
 620    第2スイッチ片
 700    スイッチ片保持用ハウジング
 720    軸穴部
 730    グリス止め
 800    カード収容部
 900    カード
 本発明の実施の形態によるカードソケットは、MicroSDカード用のカードソケットであり、所謂プッシュ/プッシュタイプのものである。特に、携帯電話機などにリフロー実装されるカードソケットに関する。
 図1乃至図3に示されるように、本実施の形態によるカードソケットは、金属製のベースフレーム100と、ベースフレーム100に支持されたハウジング200と、ハウジング200に保持されたコンタクト300と、カード900をイジェクトするためのイジェクト機構400と、ハウジング200やコンタクト300を覆う金属製のカバー500と、カード900の挿入を検知するための検知スイッチ600と、検知スイッチ600の一部を保持するスイッチ片保持用ハウジング700とを備えている。なお、本実施の形態におけるハウジング200及びスイッチ片保持用ハウジング700は、樹脂製である。
 図3及び図4に示されるように、ベースフレーム100は、第1部位110と、第2部位120と、第1連結部130と、第2連結部140と、側部150、160とを備えている。第1部位110及び第2部位120は、Y方向(第1方向)に延びている。第1連結部130及び第2連結部140の夫々は、第1部位110及び第2部位120をX方向(第2方向)において離間した状態で連結する。
 X方向において、第1部位110の外縁には側部150が形成されている。側部150は、Z方向において立ち上がっている。一方、第1部位110の内縁には立設部112が形成されている。立設部112は、Z方向において立ち上がっている。立設部112には貫通孔114が形成されている。立設部112は、後述するようにハウジング200の剥れを防止する役割を有する。更に、立設部112は、ベースフレーム100がZ方向に曲がることを防止する役割も有している。
 X方向において、第2部位120の外縁には、側部160が形成されている。側部160は、Z方向において立ち上がっている。第2部位120の外縁にもZ方向に立ち上がる立設部122が形成されている。立設部122にはZ方向において凹んだ凹部124が形成されている。
 図4、図6及び図8に示されるように、側部150,160の夫々には、係止片170が形成されている。係止片170は、X方向において、カードスロットの外側に向けて突出している。なお、図4から明らかなように、本実施の形態における立設部122は、側部160の一部である。
 図3及び図6に示されるように、ハウジング200は、X方向に延びている。ハウジング200は、ベースフレーム100の第1部位110及び第2部位120との間をX方向において橋渡しするようにして設けられている。図3及び図4から理解されるように、Y方向において、ハウジング200は、第1連結部130と第2連結部140との間に位置している。従って、図3及び図6に示されるように、ハウジング200は、第1部位110と第2部位120との間では、Z方向において、ベースフレーム100とは重複していない。図3、図4及び図6から理解されるように、ハウジング200の一端には、Y方向に延びる部位210が形成されている。部位210は、X方向において立設部112を挟むような形状を有している。また、部位210は貫通孔114内にも位置している。これにより、ハウジング200が第1部位110から剥れることが防止されている。ハウジング200の他端には、Y方向に延びる部位220が形成されている。部位220の一部222は、X方向において、カードソケットの外へと突出した部分を有しており、当該部分は、Y方向に延びている。即ち、ハウジング200の一部222は、X方向において立設部122を挟んでおり、立設部122の凹部124内にも位置している。図9から明らかなように、Y方向において、ハウジング200の一部222の大きさは、凹部124の大きさよりも大きい。これにより、ハウジング200が第2部位120から剥れることも防止されている。
 図5に示されるように、コンタクト300は、接触部312を有するバネ部310と、ハウジング200に保持される被保持部320と、カードソケットの搭載される基板上のパターンに固定される被固定部330とを備えている。被保持部320にはZ方向に凹んだ凹部322が形成されている。図3及び図6に示されるように、コンタクト300は、この凹部322をハウジング200に埋めた状態で、ハウジング200に保持されている。これにより、ハウジング200からコンタクト300が抜けることを防止することができる。また、図3及び図6から理解されるように、コンタクト300は、ベースフレーム100の第1連結部130とは異なる平面上に配置されている。即ち、コンタクト300は、Z方向において、ベースフレーム100の第1連結部130とは異なる位置に位置している。従って、第1連結部130は、コンタクト300とカード900の端子との接触を妨げることはない。また、図6に示されるように、ハウジング200の底面と第1部位110と第2部位120のそれぞれの底面とは同一面に位置している。従って、カードソケットを低背化することができる。図1に示されるように、本実施の形態において、第1連結部130とカバー500は、挿入口を規定する。挿入口はカードソケットの後端に位置している。本実施の形態において、カードは当該挿入口からカードソケットの前端に向けて挿入される。換言すると、カードは、カードソケットの後端から前端に向けて、カードソケット内に挿入される。カードソケットの後端から前端に向かう方向を挿入方向という。図3に示されるように、コンタクト300の接触部312は、挿入方向において、被保持部320とカードソケットの前端の間に位置している。被固定部330は、挿入方向において、被保持部320とカードソケットの後端に近い位置の間に位置している。かかる配置によれば、コンタクト300の先端部314がカード900の挿入の妨げとなることはない。従って、本実施の形態においては、先端部314からの接触部312の高さHを小さくすることができる(例えば、高さHを0にすることもできる)。従来のカードソケットは、バネ部310の撓み変形時に先端部314が基板に接触することを防止するためのマージンを取る必要があった。しかし、本発明によれば、当該マージンも小さくすることができる。従って、同マージンを大きくとらざるを得ない特許文献2のようなカードソケットと比較して、カードソケットを低背化することができる。
 図3及び図9に示されるように、本実施の形態におけるイジェクト機構400は、カム付きのスライダ410と、カムフォロワ420と、コイルばね430とを備えている。カムフォロワ420は、スライダ410のカムに追従する。コイルばね430は、スライダ410を排出方向に付勢する。イジェクト機構400は、第1部位110上に配置されている。
 図3及び図7に示されるように、カバー500は、カードソケットの上面を構成する主部510と、側部520と、前部530とを有している。側部520は、主部510のX方向の両端からZ方向に延びている。前部530は、主部510の前端からZ方向に延びる前部530とを有している。図1に示されるように、カバー500とベースフレーム100とは互いに組み合わせられることによりカード収容部800を構成する。図1及び図2から理解されるように、カード900は、カード900の後端部を除き、このカード収容部800に収容される。カバー500の側部520には、X方向において側部520を貫通する被係止孔540が形成されている。図1及び図8に示されるように、この被係止孔540にベースフレーム100の係止片170が係止する。これにより、ベースフレーム100とカバー500の組み合わせが維持される。また、係止片170と被係止孔540が係合することにより、Y方向におけるベースフレーム100とカバー500の相対的な移動が制限される。
 図1及び図9に示されるように、検知スイッチ600は、コンタクト300の前方に設けられたノーマリクローズタイプのスイッチである。検知スイッチ600は、第1スイッチ片610および第2スイッチ片620を備えている。第1スイッチ片610及び第2スイッチ片620は、Y方向において互いに接触する。即ち、本実施の形態における検知スイッチ600は、カード900の未挿入時においては第1スイッチ片610及び第2スイッチ片620が接触している。一方、カード900の挿入時においては第1スイッチ片610及び第2スイッチ片620が非接触となる。図7に示されるように、第1スイッチ片610は、カバー500と一体に形成されている。このため、第1スイッチ片610は、十分なバネ力を有している。一方で、第1スイッチ片610の変形などが防止されている。これに対し、図9及び図10に示されるように、第2スイッチ片620は、スイッチ片保持用ハウジング700により保持されている。このスイッチ片保持用ハウジング700は、ベースフレーム100の第2連結部140により支持されている。なお、本実施の形態においては、金属製のベースフレーム100を有する例を掲げて説明している。しかし、例えば、特許文献3のようにベースハウジングを有する構造の場合でも、第1スイッチ片610をカバー500と一体に形成することが可能である。
 図10から理解されるように、第2スイッチ片620は、Y方向において、第1スイッチ片610から力を受ける。第2連結部140は、スイッチ片保持用ハウジング700を介してこの力を受けるバックアップ部として機能する。詳しくは、本実施の形態における検知スイッチ600は、ノーマリクローズタイプであるため、第1スイッチ片610及び第2スイッチ片620は、カード900の非挿入時にY方向において互いに力を受けることとなる。第2スイッチ片620の受けた力は、スイッチ片保持用ハウジング700に伝達される。バックアップ部がない場合には、スイッチ片保持用ハウジング700がリフロー実装時の熱により大きく変形する恐れがある。しかし、本実施の形態によれば、Y方向において、第2連結部(バックアップ部)140がスイッチ片保持用ハウジング700を介して第2スイッチ片620をバックアップしている。ここで、樹脂は曲げ応力や引っ張り応力には弱いが圧縮応力には比較的強い。従って、第2連結部140を設けたことによりスイッチ片保持用ハウジング700の変形を防止することができる。
 更に、本実施の形態におけるバックアップ部、即ち、第2連結部140はベースフレーム100の一部である。また、ベースフレーム100はカバー500と組み合わせられる。従って、第1スイッチ片610により第2スイッチ片620にかかっている力は、スイッチ片保持用ハウジング700及びベースフレーム100を介して、係止部170と被係止孔540との係止部分に伝達される。一方、第1スイッチ片610と第2スイッチ片620との接触により第1スイッチ片610にかかっている力は、カバー500を介して、係止部170と被係止孔540との係止部分に伝達される。その結果、第1スイッチ片610と第2スイッチ片620との接触により第1スイッチ片610と第2スイッチ片620が受けた力は、係止部170と被係止孔540との係止部分において相殺される。即ち、力の伝達にかかる系は、カードソケット内において閉じた系となっている。これにより、カードソケット内においてバランスが保たれ、歪み等の問題を生じさせることはない。なお、本実施の形態においては、バックアップ部をベースフレーム100の一部(即ち、第2連結部140)とした。しかし、最終的にカバー500と組み合わせられる金属部材であればよい。例えば、ベースフレーム100と別体に構成してもよい。具体的には、第2連結部140と側部150,160の部分をベースフレーム100とは別体の金属部材で形成してもよい。また、本実施の形態においては、金属製のベースフレーム100を有する例を掲げて説明した。しかし、例えば、特許文献3のようにベースハウジングを有する構造に対して検知スイッチ600の第2スイッチ片620のバックアップ部を設けることも可能である。
 本実施の形態において、スイッチ片保持用ハウジング700は、ハウジング200と一体形成されている。スイッチ片保持用ハウジング700は、カムフォロワ420の軸穴部720として機能するハウジングや、グリス止め730として機能するハウジングと同一工程において形成される。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、スイッチ片保持用ハウジング700は、ハウジング200とは分離した状態で形成することとしてもよい。
 以上説明したように、本発明の実施の形態においては、カードソケットのベース部分を基本的には金属製のベースフレーム100で構成している。換言すると、コンタクト300の保持や電気的絶縁の確保等に最低限必要とされる部分以外には樹脂を用いないこととした。従って、カードソケットの強度を保ちつつ低背化を達成することができる。
 また、本発明の実施の形態においては、第1連結部130や第2連結部140を設けている。これにより、X方向における剛性も確保されており、特許文献2の構造と比較して強度の向上が図られている。
 加えて、本発明の実施の形態においては、検知スイッチ600を構成するスイッチ片(第1スイッチ片610)の一方をカバー500と一体に形成している。これにより、検知スイッチ600の強度を向上させることができ。更に、残りのスイッチ片(第2スイッチ片620)に対してもバックアップ部(第2連結部140)を設けることとしている。これにより、特にノーマリクローズタイプの検知スイッチにおいて問題となりうるリフロー実装時における樹脂の変形などを防止することができる。

Claims (13)

  1.  金属で形成されたベースフレームであって、第1方向に延びる第1部位及び第2部位と前記第1方向に直交する第2方向において前記第1部位と前記第2部位とを離間した状態で連結する連結部とを有するベースフレームと、
     前記第2方向において前記ベースフレームの前記第1部位と前記第2部位との間を橋渡しするようにして設けられたハウジングと、
     該ハウジングに保持されたコンタクトと、
     前記ベースフレームと別体の金属材料からなるカバーであって、前記第1方向及び前記第2方向の双方に直交する第3方向において前記ハウジングを覆うようにして前記ベースフレームと組み合わせられ、該ベースフレームと共にカードを少なくとも部分的に収容するカード収容部を構成するカバーとを備える
    カードソケット。
  2.  請求項1記載のカードソケットにおいて、
     前記ベースフレームは、前記第1部位と前記第2部位との間には、前記第3方向において前記ハウジングと重複する部位を有しないように、構成されている
    カードソケット。
  3.  請求項1又は請求項2記載のカードソケットにおいて、
     前記カードソケットは、前端及び後端を有しており、
     前記カードは、当該後端から当該前端へ向けて前記カードソケットへ挿入されるものであり、
     前記コンタクトは、前記カードの端子と接触する接触部と前記ハウジングに保持される被保持部とを有しており、
     前記コンタクトは、前記接触部が前記被保持部と前記カードソケットの前記前端との間に位置するように、前記ハウジングに保持されている
    カードソケット。
  4.  請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のカードソケットにおいて、
     前記連結部は、前記第1方向において、前記コンタクトとは異なる位置に位置している
    カードソケット。
  5.  請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のカードソケットにおいて、
     前記第1部位及び前記第2部位の少なくとも一方は、前記第3方向に立ち上がる立設部を備えており、
     前記ハウジングは、前記第2方向において前記立設部を挟むようにして形成されている
    カードソケット。
  6.  請求項5記載のカードソケットにおいて、
     前記立設部には、貫通孔が形成されており、
     前記ハウジングは、前記貫通孔内にも位置している
    カードソケット。
  7.  請求項5記載のカードソケットにおいて、
     前記立設部の前記ハウジングに挟まれた部位には、前記第3方向に凹んだ凹部が形成されており、
     前記第1方向において、前記凹部の大きさは、前記ハウジングの前記立設部を挟む部位の大きさよりも小さく、
     前記ハウジングは、前記凹部内にも位置している
    カードソケット。
  8.  請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のカードソケットであって、
     カードの挿入・排出を検知するための検知スイッチであって、前記カバーと一体となるように形成された第1スイッチ片と前記第1方向において前記第1スイッチ片と接触する第2スイッチ片とを有する検知スイッチと、
     該第2スイッチ片を保持するスイッチ片保持用ハウジングと、
     スイッチ片保持用ハウジングを支持すると共に前記カバーと組み合わせられる金属部材とを更に備える
    カードソケット。
  9.  請求項8記載のカードソケットであって、
     前記金属部材は、バックアップ部を有しており、
     該バックアップ部は、前記第1スイッチ片と前記第2スイッチ片との接触により前記第2スイッチ片が受ける力を前記第1方向において前記スイッチ片保持用ハウジングを介して受けるように、配置されている
    カードソケット。
  10.  請求項8又は請求項9記載のカードソケットにおいて、
     前記金属部材は、係止部又は被係止部を備えており、
     前記カバーは、前記金属部材の係止部又は被係止部と前記第1方向において係止する被係止部又は係止部を有している
    カードソケット。
  11.  請求項8乃至請求項10のいずれかに記載のカードソケットにおいて、
     前記金属部材は、前記ベースフレームと一体形成されている
    カードソケット。
  12.  請求項1乃至請求項11のいずれかに記載のカードソケットであって、
     前記カード収容部に収容されたカードを排出するためのカードイジェクト機構を更に備える
    カードソケット。
  13.  挿入されたカードを部分的に覆うカバーと、
     カードの挿入を検出するための検知スイッチであって、前記カバーと一体となるように形成された第1スイッチ片と前記第1方向において前記第1スイッチ片と接触する第2スイッチ片とを有する検知スイッチと、
     該第2スイッチ片を保持するスイッチ片保持用ハウジングと、
     スイッチ片保持用ハウジングを支持すると共に前記カバーと組み合わせられる金属部材とを備える
    カードソケット。
PCT/JP2009/001404 2008-05-30 2009-03-27 カードソケット WO2009144865A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/995,342 US8523614B2 (en) 2008-05-30 2009-03-27 Card socket
CN2009801158274A CN102017311B (zh) 2008-05-30 2009-03-27 卡槽
DE112009001374.0T DE112009001374B4 (de) 2008-05-30 2009-03-27 Kartensockel
FI20106316A FI124990B (fi) 2008-05-30 2010-12-14 Kortin vastake

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008143614A JP4564551B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 カードソケット
JP2008-143614 2008-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009144865A1 true WO2009144865A1 (ja) 2009-12-03

Family

ID=41376757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/001404 WO2009144865A1 (ja) 2008-05-30 2009-03-27 カードソケット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8523614B2 (ja)
JP (1) JP4564551B2 (ja)
CN (2) CN102017311B (ja)
DE (1) DE112009001374B4 (ja)
FI (1) FI124990B (ja)
WO (1) WO2009144865A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011108404A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Mitsumi Electric Co Ltd メモリカードコネクタ
JP2013093233A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Yamaichi Electronics Co Ltd カード用コネクタ

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4669537B2 (ja) * 2008-08-25 2011-04-13 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ
JP5075956B2 (ja) * 2010-08-23 2012-11-21 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ
JP5320489B1 (ja) * 2012-05-31 2013-10-23 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5432342B1 (ja) 2012-08-24 2014-03-05 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 カードコネクタ
JP5798214B2 (ja) * 2013-06-17 2015-10-21 モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated カードソケットのための接触端子
JP5852056B2 (ja) * 2013-06-28 2016-02-03 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 カードコネクタおよびコンタクト
JP6061392B2 (ja) * 2013-08-28 2017-01-18 日本圧着端子製造株式会社 カード用コネクタ
JP6128685B2 (ja) * 2013-09-03 2017-05-17 日本圧着端子製造株式会社 カード用コネクタ
US9459663B2 (en) * 2013-10-16 2016-10-04 Htc Corporation Door assembly and electronic device
JP5858057B2 (ja) * 2014-01-09 2016-02-10 Smk株式会社 カードコネクタ
CN105337064B (zh) 2014-07-11 2018-07-06 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
JP2016081702A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 Smk株式会社 カードコネクタ
KR101630766B1 (ko) 2014-10-17 2016-06-15 몰렉스 엘엘씨 전자기기용 카드 소켓
US9461381B1 (en) * 2015-03-10 2016-10-04 Htc Corporation Electronic card connector with metal pins of terminals connected by an electronic card received therein
JP1533623S (ja) * 2015-04-03 2015-09-14
JP1552812S (ja) * 2015-11-03 2016-06-27
JP1553879S (ja) * 2015-11-03 2016-07-11
JP1553611S (ja) * 2015-11-03 2016-07-11
JP1552813S (ja) * 2015-11-04 2016-06-27
JP1552814S (ja) * 2015-11-04 2016-06-27
JP1552815S (ja) * 2015-11-06 2016-06-27
JP1568523S (ja) * 2016-06-01 2017-02-06
JP1568528S (ja) * 2016-06-02 2017-02-06
TWM533269U (en) * 2016-07-15 2016-12-01 Tai Sol Electronics Co Ltd Card connector with identification function
KR101881327B1 (ko) * 2017-07-27 2018-07-24 주식회사 올테크코리아 양면형 스마트 카드 소켓
JP1641773S (ja) * 2019-03-11 2019-09-24
JP1680769S (ja) * 2020-05-14 2021-03-08

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058031A1 (ja) * 2005-11-15 2007-05-24 Matsushita Electric Works, Ltd. 小型記録媒体用コネクタ
JP2007141730A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3377477B2 (ja) 1999-11-08 2003-02-17 山一電機株式会社 カードコネクタ
FR2821988A1 (fr) 2001-03-09 2002-09-13 Itt Mfg Enterprises Inc Connecteur electrique pour cartes a memoire electronique a grande capacite de stockage
TW496595U (en) * 2001-03-20 2002-07-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic card connector
TW532601U (en) * 2001-06-13 2003-05-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic card connector
JP2003109694A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Yamaichi Electronics Co Ltd カードコネクタ
JP3775338B2 (ja) * 2001-11-15 2006-05-17 松下電工株式会社 メモリカード用コネクタ装置及びその製造方法
JP2003257556A (ja) 2002-02-06 2003-09-12 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電子カードコネクタ装置
JP4023389B2 (ja) * 2003-05-26 2007-12-19 松下電工株式会社 メモリカード用ソケット
JP4717359B2 (ja) 2004-02-10 2011-07-06 モレックス インコーポレイテド カード用コネクタ
JP4376083B2 (ja) * 2004-02-10 2009-12-02 モレックス インコーポレイテド カード用コネクタ
WO2006017314A1 (en) 2004-07-13 2006-02-16 Molex Incorporated Memory card connector
JP4107607B2 (ja) 2005-04-21 2008-06-25 日本航空電子工業株式会社 カードコネクタ
JP4539497B2 (ja) * 2005-08-30 2010-09-08 パナソニック電工株式会社 メモリカード保持構造
JP4200331B2 (ja) 2005-09-14 2008-12-24 パナソニック電工株式会社 メモリカード保持構造
CN2847573Y (zh) * 2005-11-22 2006-12-13 上海莫仕连接器有限公司 电子卡连接器
JP4585963B2 (ja) 2005-12-06 2010-11-24 ホシデン株式会社 カードコネクタ
JP4778373B2 (ja) 2006-07-12 2011-09-21 Smk株式会社 Icカード用コネクタ
JP2008053124A (ja) 2006-08-25 2008-03-06 Jst Mfg Co Ltd カード用コネクタ
CN201038361Y (zh) * 2006-12-26 2008-03-19 博罗冲压精密工业有限公司 弹片式卡连接器
JP4137163B2 (ja) 2007-06-08 2008-08-20 モレックス インコーポレーテッド カード用コネクタ
TWM328097U (en) * 2007-08-24 2008-03-01 Tai Sol Electronics Co Ltd Card connector with ascendant board
CN201207504Y (zh) * 2008-05-13 2009-03-11 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058031A1 (ja) * 2005-11-15 2007-05-24 Matsushita Electric Works, Ltd. 小型記録媒体用コネクタ
JP2007141730A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011108404A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Mitsumi Electric Co Ltd メモリカードコネクタ
JP2013093233A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Yamaichi Electronics Co Ltd カード用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE112009001374B4 (de) 2019-11-14
CN103367952B (zh) 2016-05-25
JP4564551B2 (ja) 2010-10-20
CN102017311A (zh) 2011-04-13
US8523614B2 (en) 2013-09-03
CN103367952A (zh) 2013-10-23
US20110104920A1 (en) 2011-05-05
JP2009289699A (ja) 2009-12-10
CN102017311B (zh) 2013-10-23
DE112009001374T5 (de) 2011-05-12
FI20106316A (fi) 2010-12-14
FI124990B (fi) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009144865A1 (ja) カードソケット
US9397423B2 (en) Board-to-board connector
JP4215265B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ及び平型導体付き電気コネクタ
JP4995861B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP4338738B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP4468193B2 (ja) カードコネクタ
KR101012619B1 (ko) 평형 도체용 전기 커넥터
US9160089B2 (en) Wire-to-board connector
KR101166042B1 (ko) 커넥터
JP5602617B2 (ja) コネクタ部材
JP5741828B2 (ja) コネクタ装置
US11043764B2 (en) Flat-conductor connector
US20110070776A1 (en) Connector
US20070066105A1 (en) Electrical connector
JP4678890B2 (ja) カードソケット
JP4960324B2 (ja) 嵌合型コネクタ
CN110364893B (zh) 具有端子按压构造的连接器装置
JP6723567B2 (ja) コネクタ
CN101262094B (zh) 电子卡连接器
JP5862858B2 (ja) コネクタ装置
JP2020068060A (ja) コネクタ
CN112740486B (zh) 连接器及基板单元
US20100291777A1 (en) Elelctrical connector assembly with notch for receiving mating component
JP4911712B2 (ja) 電気コネクタ組立体
JP4756598B2 (ja) カード基板ラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980115827.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09754375

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12995342

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20106316

Country of ref document: FI

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112009001374

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20110512

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09754375

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1