WO2009141861A1 - 2次元位置マップ校正方法および放射線検出装置 - Google Patents

2次元位置マップ校正方法および放射線検出装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009141861A1
WO2009141861A1 PCT/JP2008/059146 JP2008059146W WO2009141861A1 WO 2009141861 A1 WO2009141861 A1 WO 2009141861A1 JP 2008059146 W JP2008059146 W JP 2008059146W WO 2009141861 A1 WO2009141861 A1 WO 2009141861A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
peaks
dimensional position
position map
boundary
peak
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/059146
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
賢志 山田
宣弥 橋爪
允信 佐藤
北村 圭司
Original Assignee
株式会社島津製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社島津製作所 filed Critical 株式会社島津製作所
Priority to CN2008801281062A priority Critical patent/CN101978287B/zh
Priority to EP08764354.0A priority patent/EP2287635B1/en
Priority to US12/918,595 priority patent/US8471211B2/en
Priority to PCT/JP2008/059146 priority patent/WO2009141861A1/ja
Priority to JP2010512869A priority patent/JP4983981B2/ja
Publication of WO2009141861A1 publication Critical patent/WO2009141861A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • G01T1/164Scintigraphy
    • G01T1/1641Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions using one or several scintillating elements; Radio-isotope cameras
    • G01T1/1644Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions using one or several scintillating elements; Radio-isotope cameras using an array of optically separate scintillation elements permitting direct location of scintillations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/037Emission tomography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • G01T1/164Scintigraphy
    • G01T1/1641Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions using one or several scintillating elements; Radio-isotope cameras
    • G01T1/1647Processing of scintigraphic data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T7/00Details of radiation-measuring instruments
    • G01T7/005Details of radiation-measuring instruments calibration techniques

Definitions

  • the present invention relates to a two-dimensional position map calibration method for calibrating a two-dimensional position map used when detecting radiation with a radiation detector comprising a plurality of scintillator elements and an optical sensor optically coupled thereto. And a radiation detection apparatus.
  • a PET (Positron Emission Tomography) apparatus As a nuclear medicine diagnostic apparatus, that is, an ECT (Emission Computed Tomography) apparatus, a PET (Positron Emission Tomography) apparatus will be described as an example.
  • the PET apparatus detects a plurality of gamma rays generated by annihilation of positrons, that is, positrons, and reconstructs a tomographic image of a subject only when the gamma rays are simultaneously detected by a plurality of detectors. It is configured.
  • a radiopharmaceutical containing a positron emitting nuclide is administered into a subject, and a 511 KeV pair annihilation gamma ray released from the administered subject consists of a group of a number of detection elements (for example, scintillators). Detect with a detector. And if ⁇ -rays are detected at the same time by two detectors within a certain period of time, they are counted as a pair of annihilation ⁇ -rays, and the point of occurrence of pair annihilation is on the straight line of the detected detector pair Is identified. By accumulating such coincidence information and performing reconstruction processing, a positron emitting nuclide distribution image (ie, a tomographic image) is obtained.
  • a positron emitting nuclide distribution image ie, a tomographic image
  • the number of scintillators is increased in order to obtain a more detailed ⁇ -ray incident position at the detector, combined with a photomultiplier tube (PMT: Photo Multiplier Tube) that can detect the position, Discrimination as a scintillator element improves the detection accuracy of ⁇ rays and improves the image resolution of tomographic images. Therefore, the discrimination capability is increased by increasing the number of scintillators.
  • DOI detectors have been developed that can discriminate the light source position (DOI: Depth of Interaction) in the depth direction by causing scintillators to be stacked also in the depth direction.
  • the two-dimensional position map is a two-dimensional coordinate (X, Y) for an event in which each ⁇ -ray is detected by calculating the center of gravity of an electrical signal obtained by an optical sensor represented by a position detection type photomultiplier tube. It is drawn by performing the work to calculate as. Further, this two-dimensional position map is obtained by irradiating the detector with uniform parallel beam ⁇ -rays and repeating the above-described operation while detecting the ⁇ -rays and integrating the two-dimensional coordinates on the two-dimensional plane. . These are drawn as a distribution having a peak corresponding to each scintillator element (crystal element) position.
  • FIG. 9 is a two-dimensional position map in the case of a DOI detector in which four layers of scintillators are stacked in the depth direction, and the position indicated by a white circle (indicated by “ ⁇ ” in FIG. 9) is the first layer (in FIG. 9).
  • LUT Look Up Table
  • one detector is composed of several hundred to several thousand crystals (scintillator elements), and the same number of peaks appear on the image. Entering the boundary of the two-dimensional position map manually requires a lot of labor. Therefore, it is desirable to define the boundary by automation, but the peak is not sufficiently separated around the two-dimensional position map, and the boundary is often erroneously determined.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a two-dimensional position map calibration method and a radiation detection apparatus that can easily determine the boundary.
  • the two-dimensional position map calibration method of the present invention comprises a radiation detector composed of a plurality of scintillator elements arranged in one, two, or three dimensions and an optical sensor optically coupled to them.
  • a two-dimensional position map that calibrates a two-dimensional position map that is used when detecting the two-dimensional position map in which the signal intensity obtained by the optical sensor is associated with the incident position of the radiation incident on the scintillator element.
  • a calibration method wherein a boundary is drawn by the peak of the signal intensity, and each position is separated by the boundary, and a plurality of the peaks are connected to each other, and the separation in the peak separation process has failed.
  • a number determination step for determining the number of peaks using the spatial periodicity of the peaks.
  • the peak separation step a boundary is drawn by the peak of the signal intensity, and each position is separated by the boundary. If a plurality of peaks are connected and the separation in the above-described peak separation step fails, the number of failed peaks is determined in the number determination step using the spatial periodicity of the peaks. Therefore, the number of failed peaks can be determined by using the peak spatial periodicity, and the boundary can be easily determined.
  • each of the scintillator elements that failed to be separated in the above-described peak separation step is determined by setting the boundary so that the sensitivity ratio for each scintillator element matches the sum ratio of the pixels in the peak region. It is preferable to provide a boundary determination step for separating the positions. Utilizing the fact that the sensitivity ratio and the pixel are in a proportional relationship, if the sensitivity ratio for each scintillator element is determined in advance, the scintillator is used to separate each position where the separation in the peak separation process has failed. The boundary can be determined so that the sensitivity ratio for each element matches the sum ratio of pixels in the peak region.
  • the signal strengths are compared to obtain respective local minimum values, the positions of the local minimum values are drawn as boundaries, and the respective positions may be separated by the boundaries.
  • Each local maximum value may be obtained by comparison, and the position of each local maximum value may be drawn as a boundary, and each position may be separated by the boundary.
  • the peak is considered as the maximum, the position of the minimum value almost coincides with the boundary, so that the position of the minimum value is drawn as a boundary as in the former, and each position is separated by the boundary.
  • the radiation detection apparatus of the present invention includes a radiation detector including a radiation detector composed of a plurality of scintillator elements arranged one-dimensionally, two-dimensionally or three-dimensionally, and an optical sensor optically coupled thereto.
  • a two-dimensional position map representing a two-dimensional position map in which the signal intensity obtained by the optical sensor is two-dimensionally associated with the incident position of the radiation incident on the scintillator element.
  • Storage means for storing a table in which each position is associated with each scintillator element; and arithmetic processing means for performing arithmetic processing for calibrating the two-dimensional position map, the calibrated two-dimensional position map;
  • the radiation detection position is identified by discriminating the incident position based on the detection result of the radiation, and the arithmetic processing means determines the peak of the signal intensity.
  • a peak separation step of drawing a boundary and separating each position by the boundary, and the number of peaks that failed to be separated in the peak separation step by connecting a plurality of the peaks, and the spatial periodicity of the peak And a number determination step that is used and determined, and performing arithmetic processing related to those steps.
  • the arithmetic processing means draws a boundary by the peak of the signal intensity and separates each position by the boundary, and the peak separation step by connecting a plurality of peaks. And a number determination step of determining the number of peaks that failed to be separated using the spatial periodicity of the peaks, and performing arithmetic processing related to those steps. If a plurality of peaks are connected and the separation in the above-described peak separation step fails, the number of failed peaks is determined using the peak spatial periodicity in the number determination step. The number of failed peaks can be determined by using periodicity, and the boundary can be easily determined. As a result, the incident position can also be easily distinguished, and the radiation detection position can be easily specified.
  • the boundary is drawn by the peak of the signal intensity, and each peak is separated by the boundary, and a plurality of peaks are connected.
  • a number determination step of determining the number of peaks that failed to be separated in the peak separation step by using the spatial periodicity of the peaks, and performing arithmetic processing related to those steps. If a plurality of peaks are connected and the separation in the above-described peak separation step fails, the number of failed peaks is determined using the peak spatial periodicity in the number determination step. The number of failed peaks can be determined by using periodicity, and the boundary can be easily determined.
  • FIG. 1 is a side view and block diagram of a PET (Positron Emission Tomography) apparatus according to an embodiment. It is a schematic perspective view of a gamma ray detector.
  • A) is a top view of a gamma ray detector
  • (b) is a side view of a gamma ray detector.
  • (A) is a plan view of a two-dimensional position map used for explanation when obtaining a minimum value along the row (x) direction, and (b) is used for explanation when obtaining a minimum value along the column (y) direction. It is a top view of a two-dimensional position map.
  • (A) is a plan view of a two-dimensional position map schematically showing a peak
  • (b) is a plan view of a two-dimensional position map expressing a sensitivity ratio for each scintillator element representing the spatial periodicity of the peak
  • (A) is a plan view of a two-dimensional position map schematically showing a peak when the target region is separated when the separation fails
  • (b) is a separation of the target region when the separation fails. It is a top view of the two-dimensional position map which expressed the sensitivity ratio for every scintillator element showing the spatial periodicity of the peak in the case of doing.
  • FIG. 1 is a side view and block diagram of a PET (Positron Emission Tomography) apparatus according to an embodiment
  • FIG. 2 is a schematic perspective view of a ⁇ -ray detector
  • FIG. 3A is a ⁇ -ray detector
  • FIG. 3B is a side view of the ⁇ -ray detector.
  • the PET apparatus includes a top plate 1 on which a subject M is placed as shown in FIG.
  • the top plate 1 is configured to move up and down and translate along the body axis Z of the subject M.
  • the subject M placed on the top 1 is scanned from the head to the abdomen and foot sequentially through the opening 2a of the gantry 2, which will be described later. Get the image. Note that there is no particular limitation on the scanned part and the scanning order of each part.
  • the PET apparatus includes a gantry 2 having an opening 2a and a ⁇ -ray detector 3.
  • the ⁇ -ray detector 3 is arranged in a ring shape so as to surround the body axis Z of the subject M, and is embedded in the gantry 2.
  • the ⁇ -ray detector 3 corresponds to the radiation detector in the present invention.
  • the PET apparatus includes a table driving unit 4, a controller 5, an input unit 6, an output unit 7, a memory unit 8, a position calculation circuit 9, a look-up table 10, a coincidence circuit 11, A configuration unit 12 and a two-dimensional position map calibration unit 13 are provided.
  • the top plate driving unit 6 is a mechanism for driving the top plate 1 so as to perform the above-described movement, and is configured by a motor or the like not shown.
  • the look-up table 10 corresponds to the storage means in the present invention
  • the two-dimensional position map calibration unit 13 corresponds to the arithmetic processing means in the present invention, and includes the gantry 2, the ⁇ -ray detector 3, the position calculation circuit 9, and the lookup.
  • the table 10, the coincidence counting circuit 11, and the two-dimensional position map calibration unit 13 constitute a radiation detection apparatus according to the present invention.
  • the controller 5 comprehensively controls each part constituting the PET apparatus according to the present embodiment.
  • the controller 5 includes a central processing unit (CPU).
  • the input unit 6 sends data and commands input by the operator to the controller 5.
  • the input unit 6 includes a pointing device represented by a mouse, a keyboard, a joystick, a trackball, a touch panel, and the like.
  • the output unit 7 includes a display unit represented by a monitor, a printer, and the like.
  • the memory unit 8 and the lookup table 10 are composed of storage media represented by ROM (Read-only Memory), RAM (Random-Access Memory), and the like.
  • the count value (count) simultaneously counted by the coincidence circuit 11 and the image processed by the reconstruction unit 12 are written and stored in the RAM, and are read from the RAM as necessary.
  • the center of gravity of an electric signal obtained by a photomultiplier tube 33 (see FIGS. 2 and 3) described later is calculated, and a scintillator of a scintillator block 31 (see FIGS. 2 and 3) described later is used.
  • a two-dimensional position map expressed in a two-dimensional manner corresponding to the element position is written and stored in the lookup table 10 as a table in which each position in the two-dimensional position map is associated with each scintillator element.
  • the two-dimensional position map is calibrated by the position map calibrating unit 13, it is read from the lookup table 10 and rewritten and calibrated.
  • the ROM stores in advance a program for performing various nuclear medicine diagnosis and arithmetic processing by the two-dimensional position map calibration unit 13, and the controller 5 executes the program to execute the nuclear medicine corresponding to the program.
  • the calculation process by the diagnosis and the two-dimensional position map calibration unit 13 is performed.
  • the reconstruction unit 12 and the two-dimensional position map calibration unit 13 are input by a program stored in a ROM of a storage medium represented by the memory unit 8 or the like described above, or by a pointing device represented by the input unit 6 or the like, for example. This is realized by the controller 5 executing the instruction.
  • the ⁇ -rays generated from the subject M to which the radiopharmaceutical is administered are converted into light by the scintillator block 31 (see FIGS. 2 and 3) of the ⁇ -ray detector 3, and the converted light is converted into the ⁇ -ray detector.
  • the photomultiplier tube 3 (PMT: Photo Multiplier Tube) 32 (see FIGS. 2 and 3) is multiplied and converted into an electric signal.
  • the electric signal is sent to the position calculation circuit 9 as image information (pixel value, that is, a count value simultaneously counted by the ⁇ -ray detector 3).
  • the position calculation circuit 9 refers to the look-up table 10 at the time of nuclear medicine diagnosis, and refers to the two-dimensional position map to determine which scintillator element of the scintillator block 31 (see FIGS. 2 and 3) has the counted value. It is determined whether it is incident at. Specifically, the center of gravity is calculated for each incident to obtain the incident position on the scintillator element. The obtained incident position and count value (image information) are sent to the coincidence counting circuit 11.
  • the coincidence circuit 11 checks the position of the scintillator block 31 (see FIG. 2 and FIG. 3) (more specifically, the incident position on the scintillator element) and the incident timing of the ⁇ -ray, and 2 on both sides of the subject M. Only when ⁇ rays are simultaneously incident on the two scintillator blocks 31, the sent image information is determined as appropriate data. When ⁇ rays are incident only on one scintillator block 31, the coincidence counting circuit 11 rejects.
  • the image information sent to the coincidence circuit 11 is sent to the reconstruction unit 12 as projection data.
  • the reconstruction unit 12 reconstructs the projection data to obtain an image of the subject M.
  • the image is sent to the output unit 7 via the controller 5. In this manner, nuclear medicine diagnosis is performed based on the image obtained by the reconstruction unit 12.
  • the ⁇ -ray detector 3 includes a scintillator block 31 composed of a plurality of scintillator elements, and a photomultiplier tube (hereinafter simply referred to as “PMT”) optically coupled to the scintillator block 31. ”Is abbreviated as“ ”.
  • Each scintillator element constituting the scintillator block 31 converts ⁇ rays into light by emitting light with the incidence of ⁇ rays. By this conversion, the scintillator element detects ⁇ rays. The light emitted from the scintillator element is sufficiently diffused by the scintillator block 31 and input to the PMT 32.
  • the PMT 32 multiplies the light converted by the scintillator block 31 and converts it into an electrical signal.
  • the electric signal is sent as image information (pixel value) to the position calculation circuit 9 (see FIG. 1) and further to the coincidence counting circuit 11 (see FIG. 1) as described above.
  • the scintillator elements constituting the scintillator block 31 correspond to the scintillator elements in the present invention
  • the photomultiplier tube (PMT) 32 corresponds to the photosensor in the present invention.
  • the size of each ⁇ -ray detector 3 is not limited to this.
  • a ⁇ -ray detector 3 including a scintillator block 31 in which scintillator elements are arranged in 32 ⁇ 32 ⁇ 4 layers and a PMT 32 having a 16 ⁇ 16 multi-anode is used.
  • the number of scintillator elements constituting the scintillator block 31 and the number of multi-anodes of the PMT 32 are not particularly limited.
  • FIG. 4A is a plan view of a two-dimensional position map for explanation when obtaining a minimum value along the row (x) direction
  • FIG. 4B is a minimum along the column (y) direction
  • FIG. 5A is a plan view of a two-dimensional position map schematically showing peaks
  • FIG. 5B is a plan view of a two-dimensional position map used for explanation when obtaining values.
  • FIG. 6A is a plan view of a two-dimensional position map that represents the sensitivity ratio for each scintillator element that represents the spatial periodicity of FIG. 6, and
  • FIG. 6B is a plan view schematically showing a two-dimensional position map, and FIG.
  • FIG. 6B shows the sensitivity for each scintillator element representing the spatial periodicity of the peak when the target region is separated when the separation fails.
  • FIG. 7 is a plan view of a two-dimensional position map showing a ratio.
  • FIG. 8 is a plan view of a two-dimensional position map for explaining the determination of the boundary when separating the target area when defeating.
  • FIG. 8 shows the boundary when the target area is separated when the separation fails. It is a top view of the two-dimensional position map which described the sensitivity ratio with which it uses for the description to determine.
  • Input a 2D position map (see Fig. 9).
  • a Na-22 radiation source is uniformly irradiated from above the ⁇ -ray detector 3 to obtain a two-dimensional position map, and then the region is divided. The entire map is labeled with scintillator element position numbers to create a table, which is written and stored in the lookup table 10.
  • the two-dimensional position map is an image of 1024 ⁇ 1024 pixels (pixels)
  • the look-up table (LUT) has the position numbers of the scintillator elements in an array of 1024 ⁇ 1024. That is, in the lookup table (LUT), each position (1024 ⁇ 1024 pixels) in the two-dimensional position map is associated with each scintillator element.
  • the scintillator block 31 (that is, crystal block) constituting the ⁇ -ray detector 3 is manufactured by assembling a large number (32 ⁇ 32 ⁇ 4 in this embodiment) of scintillator elements (that is, small crystals).
  • the number of pixel value peaks is determined by the total number of small crystals constituting the crystal block.
  • the total number of peaks among the rows and columns constituting the two-dimensional position map, the number along the row direction is N X and the number along the column direction is N Y. Therefore, the total number of peaks is N X ⁇ N Y. Further, as shown in FIG.
  • the density (pixel value) of the peak Peak changes spatially, which is derived from the fact that the sensitivity differs for each layer of the block. It depends on whether it is composed of small crystals.
  • the period / number of layers is t.
  • pixel values that are signal intensities are compared to determine respective local minimum values or local maximum values, and the positions of these local minimum values or local maximum values are drawn as boundaries, and each position is determined by the boundary. Isolate.
  • FIG. 4 (b) along with defining drawing boundaries seeking a minimum value along each line L X each parallel to the line (x) direction as shown in FIG. 4 (a), shown in FIG. 4 (b) determined by drawing a boundary seeking a minimum value along each line L Y of parallel each to the column (y) direction as.
  • a graph G X (that is, a pixel value profile in the row direction) is created with the line L X as the horizontal axis and the pixel value as the vertical axis. Then, it extracts a point which is a minimum value in the graph G X (shown in FIG. 4, " ⁇ ").
  • Draw boundaries B X at positions corresponding to the minimum value with respect to the line L X of interest. Assume that M X peaks are extracted in the row (x) direction by separating each position by the boundary B X.
  • FIG. 4A a graph G X (that is, a pixel value profile in the row direction) is created with the line L X as the horizontal axis and the pixel value as the vertical axis. Then, it extracts a point which is a minimum value in the graph G X (shown in FIG. 4, " ⁇ ").
  • Draw boundaries B X at positions corresponding to the minimum value with respect to the line L X of interest. Assume that M X
  • a graph G Y (that is, a pixel value profile in the column direction) is created with the line LY as the horizontal axis and the pixel value as the vertical axis. Then, it extracts a point which is a minimum value in the graph G X (shown in FIG. 4, " ⁇ ").
  • Draw boundary B Y at a position corresponding to a minimum value with respect to the line L Y of interest.
  • M Y-number of peaks in the column (y) direction separates the position of each through the boundary B Y is extracted. From the above, M X ⁇ M Y peaks are extracted (M X ⁇ N X , M Y ⁇ N Y ). This separation operation corresponds to the peak separation step in the present invention.
  • the sensitivity ratio and the pixel value are in a proportional relationship, if the sensitivity ratio for each scintillator element is obtained in advance, the pattern of the sensitivity ratio and the shading (pixel value) of the image And the number of peaks can be determined.
  • the sensitivity ratio changes spatially as shown in FIG. 5B, and the shading (pixel value) of the image also changes spatially as shown in FIG. 5A.
  • t 4
  • the sensitivity ratio of the first layer is r1
  • the sensitivity ratio of the second layer is r2
  • the sensitivity ratio of the third layer is r3
  • the sensitivity ratio of the fourth layer is r4.
  • the sensitivity ratio and the density of the separated image shown in FIG. 5A correspond to each other. Therefore, the number of peaks that have failed to be separated can be determined using the spatial periodicity of the peaks.
  • the sensitivity ratio for each scintillator element may be obtained in advance by experiment, or r1, r2, r3, r4 obtained from the sensitivity ratio at the center of the two-dimensional position map M may be used.
  • the left peak is re-separated when the separation fails will be described with reference to FIG.
  • the target region is indicated by a thick frame in FIGS.
  • two peaks Peak are also crushed due to the connection in the up and down direction. Assume that it has been determined.
  • the sensitivity ratio of the target region T when the separation fails is as shown in FIG. 6B, and the sensitivity ratio of the target region T when the separation fails is (r2). , R1, r1, r2, r1, r1).
  • the boundary (boundary B X in the case of FIGS. 6 to 8) at the target region T (the left end in FIGS. 6 to 8) when the separation fails is once erased. .
  • the left side N L ′ and the right side N R ′ were used.
  • boundaries are determined from empirically known sensitivity ratios, and the respective positions where the separation fails are separated, so that N L ′ at the ends are separated. , N R ′ peaks are separated.
  • a thick line is inserted so as to divide the target region T into left and right when the separation fails.
  • the thick line dividing the region T on the left and right is moved left and right in the direction of the arrow in FIG. 7 to re-separate the thick line where the sensitivity ratio and the sum ratio of the pixels in the peak region match. Determine as the boundary to be.
  • the two-dimensional position map calibration unit 13 reads out from the lookup table 10 and rewrites and calibrates the two-dimensional position map to create a lookup table.
  • Radiation detection apparatus (gantry 2, ⁇ -ray detector 3, position calculation circuit 9, lookup table 10, coincidence counting circuit 11, and two-dimensional position map calibration provided in the PET apparatus according to the present embodiment having the above-described configuration.
  • the two-dimensional position map calibration unit 13 draws a boundary by the peak of the pixel value as the signal intensity, and separates each position by the boundary. If separation fails due to a plurality of peaks connected, the number of failed peaks is determined using the spatial periodicity of the peaks. Therefore, the number of failed peaks can be determined by using the peak spatial periodicity, and the boundary can be easily determined. As a result, the incident position can also be easily distinguished, and the detection position of radiation (gamma rays in the present embodiment) can be easily identified.
  • each position where the separation has failed is separated by defining a boundary so that the sensitivity ratio for each scintillator element matches the sum ratio of the pixels in the peak region.
  • the sensitivity ratio and the pixel are in a proportional relationship, if the sensitivity ratio for each scintillator element is determined in advance, the sensitivity ratio for each scintillator element is separated in order to separate each position where the separation failed. It is possible to define the boundary so that the sum ratio of the pixels in the peak region matches.
  • pixel values that are signal intensities are compared to determine respective local minimum values or local maximum values, and the positions of those local minimum values or local maximum values are drawn as boundaries, and the respective positions are separated by the boundaries. is doing.
  • the peak is considered as the maximum, the position of the minimum value almost coincides with the boundary, so that the position of the minimum value is drawn as a boundary as shown in FIG. 4, and each position is separated by the boundary.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and can be modified as follows.
  • the PET apparatus has been described as an example of the nuclear medicine diagnosis apparatus provided with the radiation detection apparatus.
  • the present invention detects tomographic images of a subject by detecting a single gamma ray. It can also be applied to a SPECT (Single-Photon-Emission-CT) apparatus that reconfigures the image.
  • SPECT Single-Photon-Emission-CT
  • the present invention can also be applied to a PET-CT apparatus that combines a PET apparatus and a CT apparatus. Further, the present invention can also be applied to radiation other than ⁇ (for example, ⁇ rays and ⁇ rays).
  • the DOI detector is composed of a plurality of scintillator elements arranged three-dimensionally, but is also applied to a radiation detector composed of a plurality of scintillator elements arranged two-dimensionally or three-dimensionally. can do.
  • a photomultiplier tube (PMT) has been described as an example of the photosensor.
  • any photosensor optically coupled to the scintillator element may be an avalanche photodiode or silicon photomultiplier. It is not particularly limited as exemplified by the prior.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

 この発明の放射線検出装置は、演算処理手段は、信号強度のピークによって境界を描いて、その境界によって各々の位置を分離し、複数のピークが連結することで分離に失敗したピークの個数を、ピークの空間周期性を用いて判定する演算処理を行う。もし、複数のピークが連結することで上述した分離に失敗したら、その失敗したピークの個数を、ピークの空間周期性を用いて判定するので、ピークの空間周期性を用いることで失敗したピークの個数を判定することができ、境界を簡易に定めることができる。その結果、入射位置も簡易に弁別することができ、放射線の検出位置を簡易に特定することができる。

Description

2次元位置マップ校正方法および放射線検出装置
 この発明は、複数のシンチレータ素子と、それらに光学的に結合された光センサとで構成された放射線検出器で放射線を検出する際に用いられる2次元位置マップを校正する2次元位置マップ校正方法および放射線検出装置に関する。
 核医学診断装置、すなわちECT(Emission Computed Tomography)装置として、PET(Positron Emission Tomography)装置を例に採って説明する。PET装置は、陽電子(Positron)、すなわちポジトロンの消滅によって発生する複数本のγ線を検出して複数個の検出器でγ線を同時に検出したときのみ被検体の断層画像を再構成するように構成されている。
 具体的には、陽電子放出核種を含んだ放射性薬剤を被検体内に投与して、投与された被検体内から放出される511KeVの対消滅γ線を多数の検出素子(例えばシンチレータ)群からなる検出器で検出する。そして、2つの検出器で一定時間内にγ線を検出した場合に同時に検出したとして、それを一対の対消滅γ線として計数し、さらに対消滅発生地点を、検出した検出器対の直線上と特定する。このような同時計数情報を蓄積して再構成処理を行って、陽電子放出核種分布画像(すなわち断層画像)を得る。
 このとき、検出器においてより一層詳しいγ線の入射位置を得るためにシンチレータの数を増やし、位置検出のできる光電子増倍管(PMT: Photo Multiplier Tube)と組み合わせ、γ線の入射位置を個々のシンチレータ素子として弁別することでγ線の検出精度を高めて、断層画像の画像分解能を向上させる。そこで、シンチレータの数を増やして弁別能力を高める。特に、近年、深さ方向にもシンチレータを積層することで、相互作用を起こした深さ方向の光源位置(DOI: Depth of Interaction)を弁別することができるDOI検出器が開発されている。
 γ線の入射位置を弁別するには、予め作成された2次元位置マップを用いる。2次元位置マップは、位置検出型の光電子増倍管などに代表される光センサで得られた電気信号を重心演算することにより、各γ線を検出したイベントに対する2次元座標(X,Y)として算出する作業を行うことで描かれる。さらに、この2次元位置マップは、検出器に均一な並行ビームのγ線を照射し、γ線を検出させながら上述した作業を繰り返し、2次元座標を2次元平面上に積算させたものである。これらは各シンチレータ素子(結晶素子)位置に応じたピークを持つ分布として描かれる。図9では、深さ方向にシンチレータが4層積層されたDOI検出器の場合の2次元位置マップであり、白丸(図9では「○」で図示)で示す位置は1層目(図9では「1st Layer」で表記)のシンチレータ、白の菱形で示す位置は2層目(図9では「2nd Layer」で表記)のシンチレータ、白の二重八角形で示す位置は3層目(図9では「3rd Layer」で表記)のシンチレータ、白の方形(図9では「□」で図示)で示す位置は4層目(図10では「4th Layer」で表記)のシンチレータを示す。2次元位置マップの各位置と、各々のシンチレータとを対応させたルックアップテーブル(LUT: Look Up Table)を参照するとともに、2次元位置マップを参照することで、実際に入射されたγ線の入射位置を弁別することができる。
 ところで、DOI検出器のように3次元に配置された複数のシンチレータを備えている場合には、2次元位置マップにおいて位置が重ならないように、隣接するシンチレータ間に光反射材や光透過材などを組み合わせて拡散するようにしている。さらに、弁別能力をより一層高めるために、統計的クラスタリング処理を行って、2次元位置マップを校正する手法が紹介されている(例えば、特許文献1参照)。
 実際の2次元位置マップでは、格子状に信号強度のピークが現れる。そのピークが2次元位置マップの各位置(行、列)のいずれに属するかがわかれば、シンチレータブロック(結晶ブロック)内のいずれのシンチレータ素子(結晶)に入射されて、その結晶で発光した光であるのかを弁別することができる。したがって、境界を定めることで2次元位置マップ全体を各ピークの勢力範囲に領域分割することが必要となる、結果として、光センサの画面上の各点はいずれかのピークの勢力範囲となる。
特開2005-43104号公報
 しかしながら、1つの検出器は数100~数1000の結晶(シンチレータ素子)から構成され、画像上に同数のピークが現れる。2次元位置マップの境界を手動で入力するのは、多大な手間を要する。したがって、自動化で境界を定めるのが望ましいが、2次元位置マップ周辺部ではピークが十分に分離せずに、境界の判定を誤ることが多い。
 この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、境界を簡易に定めることができる2次元位置マップ校正方法および放射線検出装置を提供することを目的とする。
 この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
 すなわち、この発明の2次元位置マップ校正方法は、1次元,2次元あるいは3次元に配置された複数のシンチレータ素子と、それらに光学的に結合された光センサとで構成された放射線検出器を検出する際に用いられる、前記光センサで得られた信号強度を前記シンチレータ素子に入射された前記放射線の入射位置に対応させて2次元状に表した2次元位置マップを校正する2次元位置マップ校正方法であって、前記信号強度のピークによって境界を描いて、その境界によって各々の位置を分離するピーク分離工程と、複数の前記ピークが連結することで前記ピーク分離工程での分離に失敗したピークの個数を、前記ピークの空間周期性を用いて判定する個数判定工程とを備えていることを特徴とするものである。
 この発明の2次元位置マップ校正方法によれば、ピーク分離工程では、信号強度のピークによって境界を描いて、その境界によって各々の位置を分離する。もし、複数のピークが連結することで上述したピーク分離工程での分離に失敗したら、その失敗したピークの個数を、個数判定工程では、ピークの空間周期性を用いて判定する。したがって、ピークの空間周期性を用いることで失敗したピークの個数を判定することができ、境界を簡易に定めることができる。
 この発明の2次元位置マップ校正方法では、シンチレータ素子ごとの感度比とピーク領域内の画素の総和比とが一致するように境界を定めることで、上述したピーク分離工程での分離に失敗した各々の位置を分離する境界決定工程を備えるのが好ましい。感度比と画素とが比例関係にあることを利用して、もし、シンチレータ素子ごとの感度比が予め求まっていれば、ピーク分離工程での分離に失敗した各々の位置を分離するために、シンチレータ素子ごとの感度比とピーク領域内の画素の総和比とが一致するように境界を定めることが可能である。
 上述した分離工程では、信号強度を比較して各々の極小値をそれぞれ求めて、それらの極小値の位置を境界として描いて、その境界によって各々の位置を分離してもよいし、信号強度を比較して各々の極大値をそれぞれ求めて、それらの極大値の位置を境界として描いて、その境界によって各々の位置を分離してもよい。ピークを極大と考えた場合には、極小値の位置が境界にほぼ一致するので、前者のように、極小値の位置を境界として描いて、その境界によって各々の位置を分離する。
 また、この発明の放射線検出装置は、1次元,2次元あるいは3次元に配置された複数のシンチレータ素子と、それらに光学的に結合された光センサとで構成された放射線検出器を備えた放射線検出装置であって、前記光センサで得られた信号強度を前記シンチレータ素子に入射された前記放射線の入射位置に対応させて2次元状に表した2次元位置マップについて、その2次元位置マップにおける各位置と各々のシンチレータ素子とを対応させたテーブルを記憶する記憶手段と、前記2次元位置マップを校正するための演算処理を行う演算処理手段とを備え、前記校正された2次元位置マップと放射線の検出結果とに基づいて前記入射位置を弁別することで放射線の検出位置を特定し、前記演算処理手段は、前記信号強度のピークによって境界を描いて、その境界によって各々の位置を分離するピーク分離工程と、複数の前記ピークが連結することで前記ピーク分離工程での分離に失敗したピークの個数を、前記ピークの空間周期性を用いて判定する個数判定工程とを備え、それらの工程に関する演算処理を行うことを特徴とするものである。
 この発明の放射線検出装置によれば、演算処理手段は、信号強度のピークによって境界を描いて、その境界によって各々の位置を分離するピーク分離工程と、複数のピークが連結することでピーク分離工程での分離に失敗したピークの個数を、ピークの空間周期性を用いて判定する個数判定工程とを備え、それらの工程に関する演算処理を行う。もし、複数のピークが連結することで上述したピーク分離工程での分離に失敗したら、その失敗したピークの個数を、個数判定工程では、ピークの空間周期性を用いて判定するので、ピークの空間周期性を用いることで失敗したピークの個数を判定することができ、境界を簡易に定めることができる。その結果、入射位置も簡易に弁別することができ、放射線の検出位置を簡易に特定することができる。
 この発明に係る2次元位置マップ校正方法および放射線検出装置によれば、信号強度のピークによって境界を描いて、その境界によって各々の位置を分離するピーク分離工程と、複数のピークが連結することでピーク分離工程での分離に失敗したピークの個数を、ピークの空間周期性を用いて判定する個数判定工程とを備え、それらの工程に関する演算処理を行う。もし、複数のピークが連結することで上述したピーク分離工程での分離に失敗したら、その失敗したピークの個数を、個数判定工程では、ピークの空間周期性を用いて判定するので、ピークの空間周期性を用いることで失敗したピークの個数を判定することができ、境界を簡易に定めることができる。
実施例に係るPET(Positron Emission Tomography)装置の側面図およびブロック図である。 γ線検出器の概略斜視図である。 (a)はγ線検出器の平面図、(b)はγ線検出器の側面図である。 (a)は行(x)方向に沿って極小値を求めるときの説明に供する2次元位置マップの平面図、(b)は列(y)方向に沿って極小値を求めるときの説明に供する2次元位置マップの平面図である。 (a)はピークを模式的に示した2次元位置マップの平面図、(b)はピークの空間周期性を表したシンチレータ素子ごとの感度比を表記した2次元位置マップの平面図である。 (a)は分離に失敗したときに対象となる領域を分離する場合のピークを模式的に示した2次元位置マップの平面図、(b)は分離に失敗したときに対象となる領域を分離する場合のピークの空間周期性を表したシンチレータ素子ごとの感度比を表記した2次元位置マップの平面図である。 分離に失敗したときに対象となる領域を分離する場合の境界を定める説明に供する2次元位置マップの平面図である。 (a)、(b)は分離に失敗したときに対象となる領域を分離する場合の境界を定める説明に供する感度比を表記した2次元位置マップの平面図である。 深さ方向にシンチレータが4層積層されたDOI検出器の場合の2次元位置マップの平面図である。
符号の説明
 3 … γ線検出器
 10 … ルックアップテーブル
 13 … 2次元位置マップ校正部
 31 … シンチレータブロック
 32 … 光電子増倍管(PMT)
 M … 2次元位置マップ
 以下、図面を参照してこの発明の実施例を説明する。図1は、実施例に係るPET(Positron Emission Tomography)装置の側面図およびブロック図であり、図2は、γ線検出器の概略斜視図であり、図3(a)は、γ線検出器の平面図、図3(b)は、γ線検出器の側面図である。
 本実施例に係るPET装置は、図1に示すように、被検体Mを載置する天板1を備えている。この天板1は、上下に昇降移動、被検体Mの体軸Zに沿って平行移動するように構成されている。このように構成することで、天板1に載置された被検体Mは、後述するガントリ2の開口部2aを通って、頭部から順に腹部、足部へと走査されて、被検体Mの画像を得る。なお、走査される部位や各部位の走査順序については特に限定されない。
 天板1の他に、本実施例に係るPET装置は、開口部2aを有したガントリ2と、γ線検出器3とを備えている。γ線検出器3は、被検体Mの体軸Z周りを取り囲むようにしてリング状に配置されており、ガントリ2内に埋設されている。γ線検出器3は、この発明における放射線検出器に相当する。
 その他にも、本実施例に係るPET装置は、天板駆動部4とコントローラ5と入力部6と出力部7とメモリ部8と位置演算回路9とルックアップテーブル10と同時計数回路11と再構成部12と2次元位置マップ校正部13とを備えている。天板駆動部6は、天板1の上述した移動を行うように駆動する機構であって、図示を省略するモータなどで構成されている。ルックアップテーブル10は、この発明における記憶手段に相当し、2次元位置マップ校正部13は、この発明における演算処理手段に相当し、ガントリ2,γ線検出器3,位置演算回路9,ルックアップテーブル10,同時計数回路11および2次元位置マップ校正部13で、この発明における放射線検出装置を構成する。
 コントローラ5は、本実施例に係るPET装置を構成する各部分を統括制御する。コントローラ5は、中央演算処理装置(CPU)などで構成されている。
 入力部6は、オペレータが入力したデータや命令をコントローラ5に送り込む。入力部6は、マウスやキーボードやジョイスティックやトラックボールやタッチパネルなどに代表されるポインティングデバイスで構成されている。出力部7はモニタなどに代表される表示部やプリンタなどで構成されている。
 メモリ部8およびルックアップテーブル10は、ROM(Read-only Memory)やRAM(Random-Access Memory)などに代表される記憶媒体で構成されている。本実施例では、同時計数回路11で同時計数された計数値(カウント)や、再構成部12で処理された画像などについてはRAMに書き込んで記憶し、必要に応じてRAMから読み出す。特に、本実施例では、後述する光電子増倍管33(図2、図3を参照)で得られた電気信号を重心演算し、後述するシンチレータブロック31(図2、図3を参照)のシンチレータ素子位置に対応させて2次元状に表した2次元位置マップについて、その2次元位置マップにおける各位置と各々のシンチレータ素子とを対応させたテーブルとしてルックアップテーブル10に書き込んで記憶し、2次元位置マップ校正部13による2次元位置マップの校正時にルックアップテーブル10から読み出して、2次元位置マップを書き換えて校正する。ROMには、各種の核医学診断や2次元位置マップ校正部13による演算処理を行うためのプログラム等を予め記憶しており、そのプログラムをコントローラ5が実行することでそのプログラムに応じた核医学診断や2次元位置マップ校正部13による演算処理をそれぞれ行う。
 再構成部12と2次元位置マップ校正部13とは、例えば上述したメモリ部8などに代表される記憶媒体のROMに記憶されたプログラムあるいは入力部6などに代表されるポインティングデバイスで入力された命令をコントローラ5が実行することで実現される。
 放射性薬剤が投与された被検体Mから発生したγ線をγ線検出器3のシンチレータブロック31(図2、図3を参照)が光に変換して、変換されたその光をγ線検出器3の光電子増倍管(PMT: Photo Multiplier Tube)32(図2、図3を参照)は増倍させて電気信号に変換する。その電気信号を画像情報(画素値、すなわちγ線検出器3で同時計数されたカウント値)として位置演算回路9に送り込む。
 位置演算回路9は、核医学診断時にルックアップテーブル10を参照するとともに、2次元位置マップを参照して、計数されたカウント値がシンチレータブロック31(図2、図3を参照)のどのシンチレータ素子で入射されたのかを判定する。具体的には、入射するたびに重心演算を行ってシンチレータ素子への入射位置を求める。求められた入射位置およびカウント値(画像情報)を同時計数回路11に送り込む。
 具体的には、被検体Mに放射性薬剤を投与すると、ポジトロン放出型のRIのポジトロンが消滅することにより、2本のγ線が発生する。同時計数回路11は、シンチレータブロック31(図2、図3を参照)の位置(より詳しくはシンチレータ素子への入射位置)とγ線の入射タイミングとをチェックし、被検体Mの両側にある2つのシンチレータブロック31でγ線が同時に入射したときのみ、送り込まれた画像情報を適正なデータと判定する。一方のシンチレータブロック31のみにγ線が入射したときには、同時計数回路11は棄却する。
 同時計数回路11に送り込まれた画像情報を投影データとして再構成部12に送り込む。再構成部12は、その投影データを再構成して被検体Mの画像を求める。画像を、コントローラ5を介して出力部7に送り込む。このようにして、再構成部12で得られた画像に基づいて核医学診断を行う。
 γ線検出器3は、図2、図3に示すように複数のシンチレータ素子からなるシンチレータブロック31と、そのシンチレータブロック31に対して光学的に結合された光電子増倍管(以下、単に「PMT」と略記する)32とを備えている。シンチレータブロック31を構成する各シンチレータ素子は、γ線の入射に伴って発光することでγ線から光に変換する。この変換によってシンチレータ素子はγ線を検出する。シンチレータ素子において発光した光がシンチレータブロック31で十分に拡散されて、PMT32に入力される。PMT32は、シンチレータブロック31で変換された光を増倍させて電気信号に変換する。その電気信号は、上述したように画像情報(画素値)として位置演算回路9(図1を参照)、さらには同時計数回路11(図1を参照)に送り込まれる。シンチレータブロック31を構成するシンチレータ素子は、この発明におけるシンチレータ素子に相当し、光電子増倍管(PMT)32は、この発明における光センサに相当する。
 図3に示すように、シンチレータ素子の一辺をLとするとともに、シンチレータ素子の高さをLとし、シンチレータブロック31の高さをLとし、PMT32の横方向の幅をLとし、PMT32の奥行き方向の幅をLとし、PMT32の高さをLとする。本実施例では、L=1.45mm,L=4.5mm,L=18mm,L=52mm,L=49.5mm,L=12.4mmのγ線検出器3を用いている。もちろん、γ線検出器3の各々のサイズは、これに限定されない。また、本実施例では、シンチレータ素子を32×32×4層並べたシンチレータブロック31と、16×16のマルチアノードを有するPMT32とを備えたγ線検出器3を用いている。シンチレータブロック31を構成するシンチレータ素子の数やPMT32のマルチアノードの数についても特に限定されない。
 次に、2次元位置マップ校正部13による演算処理について、図4~図8を参照して説明する。図4(a)は、行(x)方向に沿って極小値を求めるときの説明に供する2次元位置マップの平面図であり、図4(b)は、列(y)方向に沿って極小値を求めるときの説明に供する2次元位置マップの平面図であり、図5(a)は、ピークを模式的に示した2次元位置マップの平面図であり、図5(b)は、ピークの空間周期性を表したシンチレータ素子ごとの感度比を表記した2次元位置マップの平面図であり、図6(a)は、分離に失敗したときに対象となる領域を分離する場合のピークを模式的に示した2次元位置マップの平面図であり、図6(b)は、分離に失敗したときに対象となる領域を分離する場合のピークの空間周期性を表したシンチレータ素子ごとの感度比を表記した2次元位置マップの平面図であり、図7は、分離に失敗したときに対象となる領域を分離する場合の境界を定める説明に供する2次元位置マップの平面図であり、図8は、分離に失敗したときに対象となる領域を分離する場合の境界を定める説明に供する感度比を表記した2次元位置マップの平面図である。
 2次元位置マップを入力する(図9を参照)。具体的には、実際の核医学診断を行う前に、予め、Na-22線源をγ線検出器3の上方から一様照射して2次元位置マップを得た後、領域分割を行い、マップ全体をシンチレータ素子の位置番号にラベリングしてテーブルを作成して、ルックアップテーブル10に書き込んで記憶する。本実施例では、2次元位置マップは、1024×1024画素(ピクセル)の画像とし、ルックアップテーブル(LUT)は1024×1024の配列にシンチレータ素子の位置番号を有する。つまり、ルックアップテーブル(LUT)では、2次元位置マップにおける各位置(1024×1024画素)と各々のシンチレータ素子とを対応させている。
 γ線検出器3を構成するシンチレータブロック31(すなわち結晶ブロック)は、多数(本実施例では32×32×4)のシンチレータ素子(すなわち小結晶)を組み立てて製作される。画素値のピークの個数は結晶ブロックを構成する小結晶の総数によって決まる。以下、ピーク総数について、2次元位置マップを構成する行・列のうち、行方向に沿った個数をNとするとともに、列方向に沿った個数をNとする。したがって、ピーク総数はN×Nとなる。また、図5(a)に示すようにピークPeakの濃淡(画素値)が空間周期的に変化しているが、これはブロックの層毎に感度が異なることに由来し、その周期は何層の小結晶から構成されているのかに依存している。以下、この周期・層数をtとする。本実施例の場合には、上述したようにN=N=64,t=4である。
 2次元位置マップMにおいて、信号強度である画素値を比較して各々の極小値あるいは極大値をそれぞれ求めて、それらの極小値あるいは極大値の位置を境界として描いて、その境界によって各々の位置を分離する。本実施例では、図4(a)に示すように行(x)方向に平行な各々のラインLにそれぞれ沿って極小値を求めて境界を描いて定めるとともに、図4(b)に示すように列(y)方向に平行な各々のラインLにそれぞれ沿って極小値を求めて境界を描いて定める。
 具体的には、図4(a)に示すようにラインLを横軸として、画素値を縦軸としたグラフG(すなわち行方向の画素値のプロファイル)を作成する。そして、そのグラフGで極小値となっている点(図4では「●」で図示)を抽出する。対象となっているラインLに対して極小値に相当する位置に境界Bを描く。この境界Bによって各々の位置を分離して行(x)方向にM個のピークが抽出されたとする。同様に、図4(b)に示すようにラインLを横軸として、画素値を縦軸としたグラフG(すなわち列方向の画素値のプロファイル)を作成する。そして、そのグラフGで極小値となっている点(図4では「●」で図示)を抽出する。対象となっているラインLに対して極小値に相当する位置に境界Bを描く。この境界Bによって各々の位置を分離して列(y)方向にM個のピークが抽出されたとする。以上より、M×M個のピークを抽出する(M<N、M<N)。この分離動作は、この発明におけるピーク分離工程に相当する。
 この分離によって、行方向の左右合わせて(N-M)個、また列方向の上下合わせて(N-M)個のピークが分離できていないことがわかる。つまり、(N-M)個、(N-M)個のピークがそれぞれ連結することで上述した分離が失敗したことがわかる。左右で分離に失敗したピークの個数の相違がt未満であると仮定すれば、濃淡(すなわち画素値)のパターンを照合することで、左右それぞれで分離に失敗したピークの個数(N,N)を判定することができる。上下それぞれで分離に失敗した場合も同様である。
 具体的には、感度比と画素値とが比例関係にあることを利用して、もし、シンチレータ素子ごとの感度比が予め求まっていれば、その感度比と画像の濃淡(画素値)のパターンとを照合することで、ピークの個数を判定することができる。感度比は、図5(b)に示すように空間周期的に変化しており、上述した図5(a)に示すように画像の濃淡(画素値)も空間周期的に変化している。t=4の場合において1層目の感度比をr1とするとともに、2層目の感度比をr2とし、3層目の感度比をr3とし、4層目の感度比をr4とすると、その感度比と図5(a)に示す分離された画像の濃淡とが互いに対応する。したがって、分離に失敗したピークの個数を、ピークの空間周期性を用いて判定することができる。
 なお、シンチレータ素子ごとの感度比については、実験によって予め求めてもよいし、2次元位置マップMの中央部の感度比から求められたr1,r2,r3,r4を用いることもできる。
 図5(a)では、行(x)方向に62個のピークPeakが抽出されたときの図である。つまり、M=62である。図5(b)に示す4個周期を用いて、図5(a)のピークPeakを比較することで、図5(a)の場合には、端部の左右2個のピークPeakが連結により潰れてそれぞれ1個と判定されているのがわかる。同様に、図5(a)の場合には、上下2個のピークPeakが連結により潰れてそれぞれ1個と判定されているのがわかる。この判定動作は、この発明における個数判定工程に相当する。
 分離に失敗したときに左側のピークを再分離する場合を、図6を用いて説明する。対象となる領域について、図6~図8では太枠で図示するとともに、符号Tを付する。なお、説明の便宜上、図5と相違して、図6(a)では、分離に失敗したときに対象となる領域Tでは、上下方向にも2個のピークPeakが連結により潰れて1個と判定されているとする。なお、このときに、分離に失敗したときに対象となる領域Tの感度比は、図6(b)に示すとおりであり、分離に失敗したときに対象となる領域Tの感度比は(r2,r1,r1,r2,r1,r1)である。
 分離に失敗したときに対象となる領域T(図6~図8では左側端部)での境界(図6~図8の場合には境界B)を、図7に示すように一旦消去する。元から潰れていて分離できなかったピーク数と合わせて、左辺N´,右辺N´とする。端部のN´個,N´個のピークについて、経験的にわかっている感度比から境界を定めて、分離に失敗した各々の位置を分離することで、端部のN´個,N´個のピークを分離する。
 例えば、図7に示すように、分離に失敗したときに対象となる領域Tを左右に区切るように太線を挿入する。太線よりも左側のピーク領域内の画素の総和をΣPとするとともに、太線よりも右側のピーク領域内の画素の総和をΣPとする。感度比とピーク領域内の画素の総和比とが一致するように境界を定めることで、分離に失敗したときに対象となる領域Tについて各々の位置を分離してピークを分離する。そのためには、領域Tを左右に区切った太線を、図7中の矢印の方向に左右に動かして、感度比とピーク領域内の画素の総和比とが一致する場所での太線を、再分離すべき境界として決定する。
 例えば、図8(a)に示すように、感度比を(r2+r2):(r1+r1+r1+r1)で分ける場合には、感度比とピーク領域内の画素の総和比とが一致するように、すなわちΣP:ΣP=(r2+r2):(r1+r1+r1+r1)となるように、図7に示すように領域Tを左右に区切った太線を左右に動かして太線である境界を定める。同様に、図8(b)に示すように、感度比を(r2+r2+r1+r1):(r1+r1)で分ける場合には、感度比とピーク領域内の画素の総和比とが一致するように、すなわちΣP:ΣP=(r2+r2+r1+r1):(r1+r1)となるように、図7に示すように領域Tを左右に区切った太線を動かして太線である境界を定める。また、領域Tを上下に区切った場合、図6~図8では、上下間では同じ感度比であるので、ΣP:ΣP=1:1、すなわちΣP=ΣPとなるように領域Tを上下に区切った太線を上下に動かして太線である境界を定める。右側の場合も、上下側の場合も同様である。この太線(境界)の決定は、この発明における境界決定工程に相当する。
 以上の動作を行うことで、2次元位置マップ校正部13はルックアップテーブル10から読み出して、2次元位置マップを書き換えて校正することでルックアップテーブルを作成する。
 上述の構成を備えた本実施例に係るPET装置に備えられた放射線検出装置(ガントリ2,γ線検出器3,位置演算回路9,ルックアップテーブル10,同時計数回路11および2次元位置マップ校正部13)によれば、2次元位置マップ校正部13は、信号強度として画素値のピークによって境界を描いて、その境界によって各々の位置を分離する。もし、複数のピークが連結することで分離に失敗したら、その失敗したピークの個数を、ピークの空間周期性を用いて判定する。したがって、ピークの空間周期性を用いることで失敗したピークの個数を判定することができ、境界を簡易に定めることができる。その結果、入射位置も簡易に弁別することができ、放射線(本実施例ではγ線)の検出位置を簡易に特定することができる。
 本実施例では、好ましくは、シンチレータ素子ごとの感度比とピーク領域内の画素の総和比とが一致するように境界を定めることで、分離に失敗した各々の位置を分離している。感度比と画素とが比例関係にあることを利用して、もし、シンチレータ素子ごとの感度比が予め求まっていれば、分離に失敗した各々の位置を分離するために、シンチレータ素子ごとの感度比とピーク領域内の画素の総和比とが一致するように境界を定めることが可能である。
 本実施例では、信号強度である画素値を比較して各々の極小値あるいは極大値をそれぞれ求めて、それらの極小値あるいは極大値の位置を境界として描いて、その境界によって各々の位置を分離している。ピークを極大と考えた場合には、極小値の位置が境界にほぼ一致するので、図4に示すように極小値の位置を境界として描いて、その境界によって各々の位置を分離する。
 この発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
 (1)上述した実施例では、放射線検出装置を備えた核医学診断装置として、PET装置を例に採って説明したが、この発明は、単一のγ線を検出して被検体の断層画像を再構成するSPECT(Single Photon Emission CT)装置などにも適用することができる。また、PET装置とCT装置とを組み合わせたPET-CT装置にも適用することができる。また、γ以外の放射線(例えばα線やβ線など)にも適用することができる。
 (2)上述した実施例では、3次元に配置された複数のシンチレータ素子からなるDOI検出器であったが、2次元あるいは3次元に配置された複数のシンチレータ素子からなる放射線検出器にも適用することができる。
 (3)上述した実施例では、光センサとして光電子増倍管(PMT)を例に採って説明したが、シンチレータ素子に光学的に結合された光センサであれば、アバランシェフォトダイオードやシリコンフォトマルチプライアなどに例示されるように、特に限定されない。

Claims (5)

  1.  1次元,2次元あるいは3次元に配置された複数のシンチレータ素子と、それらに光学的に結合された光センサとで構成された放射線検出器を検出する際に用いられる、前記光センサで得られた信号強度を前記シンチレータ素子に入射された前記放射線の入射位置に対応させて2次元状に表した2次元位置マップを校正する2次元位置マップ校正方法であって、前記信号強度のピークによって境界を描いて、その境界によって各々の位置を分離するピーク分離工程と、複数の前記ピークが連結することで前記ピーク分離工程での分離に失敗したピークの個数を、前記ピークの空間周期性を用いて判定する個数判定工程とを備えていることを特徴とする2次元位置マップ校正方法。
  2.  請求項1に記載の2次元位置マップ校正方法において、前記シンチレータ素子ごとの感度比と前記ピーク領域内の画素の総和比とが一致するように前記境界を定めることで、前記ピーク分離工程での分離に失敗した各々の位置を分離する境界決定工程を備えることを特徴とする2次元位置マップ校正方法。
  3.  請求項1または請求項2に記載の2次元位置マップ校正方法において、前記分離工程では、前記信号強度を比較して各々の極小値をそれぞれ求めて、それらの極小値の位置を前記境界として描いて、その境界によって各々の位置を分離することを特徴とする2次元位置マップ校正方法。
  4.  請求項1または請求項2に記載の2次元位置マップ校正方法において、前記分離工程では、前記信号強度を比較して各々の極大値をそれぞれ求めて、それらの極大値の位置を前記境界として描いて、その境界によって各々の位置を分離することを特徴とする2次元位置マップ校正方法。
  5.  1次元,2次元あるいは3次元に配置された複数のシンチレータ素子と、それらに光学的に結合された光センサとで構成された放射線検出器を備えた放射線検出装置であって、前記光センサで得られた信号強度を前記シンチレータ素子に入射された前記放射線の入射位置に対応させて2次元状に表した2次元位置マップについて、その2次元位置マップにおける各位置と各々のシンチレータ素子とを対応させたテーブルを記憶する記憶手段と、前記2次元位置マップを校正するための演算処理を行う演算処理手段とを備え、前記校正された2次元位置マップと放射線の検出結果とに基づいて前記入射位置を弁別することで放射線の検出位置を特定し、前記演算処理手段は、前記信号強度のピークによって境界を描いて、その境界によって各々の位置を分離するピーク分離工程と、複数の前記ピークが連結することで前記ピーク分離工程での分離に失敗したピークの個数を、前記ピークの空間周期性を用いて判定する個数判定工程とを備え、それらの工程に関する演算処理を行うことを特徴とする放射線検出装置。
PCT/JP2008/059146 2008-05-19 2008-05-19 2次元位置マップ校正方法および放射線検出装置 WO2009141861A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008801281062A CN101978287B (zh) 2008-05-19 2008-05-19 二维位置图校正方法及放射线检测装置
EP08764354.0A EP2287635B1 (en) 2008-05-19 2008-05-19 Two-dimensional position map correcting method, and radiation detecting apparatus
US12/918,595 US8471211B2 (en) 2008-05-19 2008-05-19 Two-dimensional position map correcting method, and radiation detecting apparatus
PCT/JP2008/059146 WO2009141861A1 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 2次元位置マップ校正方法および放射線検出装置
JP2010512869A JP4983981B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 2次元位置マップ校正方法および放射線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/059146 WO2009141861A1 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 2次元位置マップ校正方法および放射線検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009141861A1 true WO2009141861A1 (ja) 2009-11-26

Family

ID=41339836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/059146 WO2009141861A1 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 2次元位置マップ校正方法および放射線検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8471211B2 (ja)
EP (1) EP2287635B1 (ja)
JP (1) JP4983981B2 (ja)
CN (1) CN101978287B (ja)
WO (1) WO2009141861A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011155103A1 (ja) * 2010-06-10 2011-12-15 株式会社島津製作所 2次元位置マップ校正方法
JP2017537310A (ja) * 2014-10-17 2017-12-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 光共有及び相互作用深さ推定を用いるpet検出器シンチレータアレンジメント
JP2018105648A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 浜松ホトニクス株式会社 放射線位置検出方法、放射線位置検出器及びpet装置
WO2019008645A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 株式会社 島津製作所 放射線検出装置およびそれを備えた核医学診断装置
JP2020190446A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 株式会社島津製作所 放射線検出装置の2次元位置マップの校正方法および放射線検出装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8809793B2 (en) * 2012-01-27 2014-08-19 General Electric Company System and method for pixelated detector calibration
CN106461792B (zh) * 2015-03-17 2020-06-16 皇家飞利浦有限公司 在辐射粒子探测器中的闪烁事件定位
CN107710018B (zh) * 2015-06-18 2019-08-13 株式会社岛津制作所 放射线检测元件的灵敏度校正方法以及放射线断层摄影装置
US10692188B2 (en) 2016-12-03 2020-06-23 Tose'e Sanaye Tasvirbardari Parto Negar Persia Company Ltd. Peak detection in a two dimensional image
CN107272043B (zh) * 2017-06-05 2019-06-04 中派科技(深圳)有限责任公司 检测器和具有该检测器的发射成像设备
JP7109168B2 (ja) * 2017-09-13 2022-07-29 浜松ホトニクス株式会社 放射線位置検出方法、放射線位置検出器及びpet装置
CN112690818B (zh) * 2020-12-29 2022-06-17 赛诺联合医疗科技(北京)有限公司 Pet探测器的晶体位置查找表的校正方法及pet系统
US20220252746A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-11 Canon Medical Systems Corporation Identifying arrangement errors of detector elements within a gamma-ray detector system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1123721A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Hamamatsu Photonics Kk 放射線位置検出装置
JPH11142524A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 National Institute Of Radiological Sciences 放射線入射位置3次元検出器の発光位置特定方法
JP2005043104A (ja) 2003-07-23 2005-02-17 Shimadzu Corp 放射線位置検出器の校正方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000004403A1 (fr) * 1998-07-15 2000-01-27 Keiichi Kuroda Unite d'imagerie a rayonnement numerique
US6297506B1 (en) * 2000-03-23 2001-10-02 John W. Young System and method for reducing pile-up errors in multi-crystal gamma ray detector applications
US6710349B2 (en) * 2002-04-16 2004-03-23 General Electric Company Edge resolved dual scintillator gamma ray detection system and method
US7449680B2 (en) * 2006-04-28 2008-11-11 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Non-uniformity energy correction method and apparatus
US8063379B2 (en) * 2006-06-21 2011-11-22 Avraham Suhami Radiation cameras
EP2256519B8 (en) * 2008-03-21 2017-10-04 Shimadzu Corporation Two-dimensional position map correcting method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1123721A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Hamamatsu Photonics Kk 放射線位置検出装置
JPH11142524A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 National Institute Of Radiological Sciences 放射線入射位置3次元検出器の発光位置特定方法
JP2005043104A (ja) 2003-07-23 2005-02-17 Shimadzu Corp 放射線位置検出器の校正方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2287635A4

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011155103A1 (ja) * 2010-06-10 2011-12-15 株式会社島津製作所 2次元位置マップ校正方法
CN102933983A (zh) * 2010-06-10 2013-02-13 株式会社岛津制作所 二维位置图校正方法
JP5664880B2 (ja) * 2010-06-10 2015-02-04 株式会社島津製作所 2次元位置マップ校正方法
EP2581763A4 (en) * 2010-06-10 2015-12-23 Shimadzu Corp METHOD FOR CORRECTING A TWO DIMENSIONAL POSITIONS CARD
JP2017537310A (ja) * 2014-10-17 2017-12-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 光共有及び相互作用深さ推定を用いるpet検出器シンチレータアレンジメント
JP2018105648A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 浜松ホトニクス株式会社 放射線位置検出方法、放射線位置検出器及びpet装置
WO2019008645A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 株式会社 島津製作所 放射線検出装置およびそれを備えた核医学診断装置
CN110770604A (zh) * 2017-07-03 2020-02-07 株式会社岛津制作所 放射线检测装置以及具备该放射线检测装置的核医学诊断装置
JPWO2019008645A1 (ja) * 2017-07-03 2020-03-26 株式会社島津製作所 放射線検出装置およびそれを備えた核医学診断装置
CN110770604B (zh) * 2017-07-03 2023-10-24 株式会社岛津制作所 放射线检测装置以及具备该放射线检测装置的核医学诊断装置
JP2020190446A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 株式会社島津製作所 放射線検出装置の2次元位置マップの校正方法および放射線検出装置
JP7247745B2 (ja) 2019-05-21 2023-03-29 株式会社島津製作所 放射線検出装置の2次元位置マップの校正方法および放射線検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2287635B1 (en) 2017-09-20
US20100327168A1 (en) 2010-12-30
CN101978287A (zh) 2011-02-16
US8471211B2 (en) 2013-06-25
JPWO2009141861A1 (ja) 2011-09-22
EP2287635A4 (en) 2014-03-12
CN101978287B (zh) 2013-05-01
JP4983981B2 (ja) 2012-07-25
EP2287635A1 (en) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4983981B2 (ja) 2次元位置マップ校正方法および放射線検出装置
JP4835789B2 (ja) 2次元位置マップ校正方法
US9709684B2 (en) Systems and methods for scintillators having micro-crack surfaces
WO2009101677A1 (ja) 放射線検出器、およびそれを備えた断層撮影装置
CN110520760A (zh) 用于辐射检测器的像素设计
JP2011503535A (ja) 間接放射線検出器
JP5459397B2 (ja) ポジトロンct装置およびタイミング補正方法
JP5664880B2 (ja) 2次元位置マップ校正方法
CN102665564A (zh) 图像诊断装置及方法
JP4993144B2 (ja) Pet検出器の光量出力を補正する方法
JP4367903B2 (ja) 放射線位置検出器の校正方法及び放射線位置検出器
JP4933767B2 (ja) 放射線同時計数処理方法、放射線同時計数処理プログラムおよび放射線同時計数処理記憶媒体、並びに放射線同時計数装置およびそれを用いた核医学診断装置
JP6694213B2 (ja) 積層型放射線3次元位置検出器
EP3278142B1 (en) Scintillation event localization in a radiation particle detector
JP6827316B2 (ja) 放射線位置検出方法、放射線位置検出器及びpet装置
JP5082909B2 (ja) フォトン計数方法、その装置並びにそれを用いた核医学診断装置
JP2017003392A (ja) 位置マップ作成方法および核医学診断装置
JP7247745B2 (ja) 放射線検出装置の2次元位置マップの校正方法および放射線検出装置
JP4737104B2 (ja) 光子検出器の位置情報算出方法及びそれを用いたポジトロンct装置
KR20230095204A (ko) 섬광 검출기 및 이를 이용한 양전자방출단층촬영장치

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880128106.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08764354

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010512869

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12918595

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2008764354

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008764354

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE