WO2009130936A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2009130936A1
WO2009130936A1 PCT/JP2009/052854 JP2009052854W WO2009130936A1 WO 2009130936 A1 WO2009130936 A1 WO 2009130936A1 JP 2009052854 W JP2009052854 W JP 2009052854W WO 2009130936 A1 WO2009130936 A1 WO 2009130936A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
tire
land portion
circumferential direction
sub
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/052854
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
海老子 正洋
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to CN200980113155.3A priority Critical patent/CN102007006B/zh
Priority to US12/922,494 priority patent/US8714218B2/en
Priority to DE112009000913T priority patent/DE112009000913T5/de
Publication of WO2009130936A1 publication Critical patent/WO2009130936A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface

Definitions

  • the present invention relates to an all-season or mud & snow-based pneumatic tire, and more particularly to a pneumatic tire that can ensure good snow performance while improving steering stability on a wet road surface. .
  • An object of the present invention is to provide a pneumatic tire that can ensure good snow performance while improving steering stability on a wet road surface.
  • the pneumatic tire of the present invention is provided with a pair of first main grooves extending in the tire circumferential direction on both sides of the tire equator line in the tread portion, and the center position of each first main groove and the tire equator line.
  • the distance between the first main groove and the first land portion is defined as 8% to 20% of the ground contact width W, and a plurality of pieces each having a curved shape are formed on both edges of the first land portion.
  • Sub grooves are formed at intervals in the tire circumferential direction, one end of each sub groove is opened in the first main groove, and the other end is terminated in the first land portion, and the tire equator of the first land portion
  • a rib portion continuously extending in the tire circumferential direction is formed at a portion on the line, and the length L of the center line of each sub groove is 1.1 ⁇ with respect to the pitch length P of the sub groove in the tire circumferential direction. It is characterized by having a relationship of P ⁇ L ⁇ 2.0 ⁇ P.
  • the drainage performance based on the first main groove is ensured while ensuring the rigidity of the first land portion located on the tire equator line.
  • a plurality of sub-grooves having a curved shape are formed on both edges of the first land portion, and one end of each sub-groove is opened in the first main groove while the other end is terminated in the first land portion, By forming a rib portion extending continuously in the tire circumferential direction at a site on the tire equator line of the first land portion, a decrease in rigidity of the first land portion is avoided.
  • the center while avoiding a decrease in rigidity of the first land portion. Sufficient groove component in the region is secured. This makes it possible to ensure good snow performance (including snow traction performance and snow braking performance) while improving steering stability on wet road surfaces.
  • a sipe between the sub-groove and the first main groove in the first land portion. More specifically, it is preferable to provide a plurality of sipes extending in the tire width direction between the sub-groove and the first main groove in the first land portion.
  • a second main groove extending in the tire circumferential direction is provided outside the first main groove, a second land portion is defined between the first main groove and the second main groove, and the width of the second land portion is grounded.
  • the width W is preferably 10% to 30%
  • the second land portion is preferably composed of a plurality of blocks partitioned by a plurality of lug grooves extending in the tire width direction.
  • a third land portion is disposed outside the second main groove, and the third land portion has a rib structure extending continuously in the tire circumferential direction.
  • a narrow groove extending in the tire circumferential direction is provided outside the third land portion, and a see-through portion in which the groove space is continuous in the tire circumferential direction at a fixed position in the tire width direction is formed in the narrow groove.
  • a shoulder land portion is disposed outside the narrow groove, and a plurality of lug grooves extending in the tire width direction and communicating with the narrow groove and the ground contact end are formed at intervals in the tire circumferential direction. It is preferable to set the inclination angle with respect to the tire circumferential direction at the contact end of the lug groove to 85 ° to 95 °. Thereby, snow performance can be improved.
  • the contact width refers to a standard (for example, JATMA, TRA, ETRTO, or Chinese GB standard) on which a tire has an internal pressure of 200 kPa and is arranged on a flat surface so that the tread portion contacts the ground. Is the maximum dimension in the tire axial direction of the ground contact area formed when a load of 85% of the load capacity at an internal pressure of 200 kPa defined for each tire is applied.
  • the main groove means a groove having a groove width of 6.0 mm to 18.0 mm and a groove depth of 6.0 mm to 16.0 mm.
  • the narrow groove means a groove having a groove width of 2.0 mm to 4.0 mm. It means a groove having a depth of 2.0 mm to 12.0 mm.
  • the groove width and groove depth are not particularly limited, but it is desirable to adopt a groove width and groove depth smaller than the main groove.
  • FIG. 1 is a development view showing a tread pattern of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged view showing a main part of the tread pattern of FIG.
  • FIG. 1 is a development view showing a tread pattern of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged view showing a main part of FIG.
  • a pair of main grooves 11 and 11 (first main grooves) extending in the tire circumferential direction are formed on both sides of the tire equator line CL in the tread portion 1.
  • the distance D11 between the center position of each main groove 11 and the tire equator line CL is set to 8% to 20% of the ground contact width W.
  • a land portion 12 (first land portion) is defined between the main grooves 11 and 11.
  • a plurality of sub-grooves 13 each having a curved shape are formed at both edges of the land portion 12 at intervals in the tire circumferential direction.
  • Each sub-groove 13 has a structure in which one end is opened in the main groove 11 and the other end is terminated in the land portion 12. More specifically, at one edge (left side in the figure) of the land portion 12, the sub-groove 13 bends from one way to the other in the tire circumferential direction (upper side in the figure), and the other of the land portions 12 (right side in the figure). The sub-groove 13 is bent from the middle to the other side in the tire circumferential direction (lower side in the figure).
  • These sub-grooves 13 are composed of a base end portion 13a on the open end side and a tip end portion 13b on the closed end side (see FIG. 2).
  • the inclination directions of the proximal end portion 13a and the distal end portion 13b with respect to the tire circumferential direction are opposite to each other, and the inclination angle of the proximal end portion 13a with respect to the tire circumferential direction is set in a range of 45 ° to 90 °.
  • the inclination angle with respect to the tire circumferential direction is set in the range of 20 ° to 70 °.
  • the sub-grooves 13 are disposed on both edges of the land portion 12, rib portions 12a that continuously extend in the tire circumferential direction are formed on the land portion 12 on the tire equator line CL. Yes.
  • the length L of the center line of each sub-groove 13 is 1.1 ⁇ P ⁇ L ⁇ 2.0 ⁇ P with respect to the pitch length P of the sub-groove 13 in the tire circumferential direction. It is in a relationship.
  • the land portion 12 partitioned by the pair of main grooves 11 is provided in the tread portion 1, and a plurality of sub grooves 13 are provided in the land portion 12, thereby improving steering stability on a wet road surface. It becomes possible to ensure good snow performance.
  • the position of the main groove 11 it is possible to ensure drainage performance based on the main groove 11 while ensuring the rigidity of the land portion 12 located on the tire equator line CL.
  • the rigidity of the land portion 12 is insufficient, and the steering stability on the wet road surface is deteriorated.
  • it exceeds 20% the land portion 12 is too wide and the drainage performance in the center region is lowered.
  • a plurality of sub-grooves 13 having a curved shape are formed on both edges of the land portion 12, and one end of each sub-groove 13 is opened in the main groove 11 while the other end is terminated in the land portion 12.
  • the length L of the center line of each sub-groove 13 is preferably made longer than the rectangular diagonal line having the length P and the width A.
  • a plurality of sipes 14 extending in the tire width direction are formed between the sub-groove 13 and the main groove 11.
  • the shape of the sipe 14 in plan view is preferably a shape having one to four inflection points or inflection points rather than a straight line or a circular arc having a single curvature in order to ensure rigidity and an edge effect.
  • a pair of main grooves 21 and 21 (second main grooves) extending in the tire circumferential direction are formed outside the main groove 11.
  • a land portion 22 (second land portion) is defined between the main groove 11 and the main groove 21.
  • the width W22 of the land portion 22 is set to 10% to 30% of the ground contact width W.
  • the land portion 22 is composed of a plurality of blocks 24 partitioned by a plurality of lug grooves 23 extending in the tire width direction.
  • the pitch length of the lug groove 23 in the tire circumferential direction is made to coincide with the pitch length P of the sub groove 13 in the tire circumferential direction, and the lug groove 23 is arranged on the extension line of the sub groove 13.
  • the block 24 constituting the land portion 22 is preferably provided with a sipe 25 extending in the tire width direction.
  • a pair of narrow grooves 31, 31 extending in the tire circumferential direction are formed outside the main groove 21.
  • a land portion 32 (third land portion) is defined between the main groove 21 and the narrow groove 31.
  • the land portion 32 has a rib structure extending continuously in the tire circumferential direction. Even when the land portion 32 having such a rib structure is provided, the land portion 22 is composed of a plurality of blocks 24, thereby further improving the handling stability and snow performance on the wet road surface.
  • the noise performance can be maintained well.
  • the sipe 33 does not impair the noise performance as long as the groove width is 1.8 mm or less.
  • the narrow groove 31 has a see-through portion in which the groove space is continuous in the tire circumferential direction at a fixed position in the tire width direction.
  • a shoulder land portion 42 is disposed outside the narrow groove 31.
  • a plurality of lug grooves 43 extending in the tire width direction and communicating with the narrow groove 31 and the ground contact end E are formed in the shoulder land portion 42 at intervals in the tire circumferential direction.
  • the inclination angle with respect to the tire circumferential direction at the ground contact edge E of each lug groove 43 is set to 85 ° to 95 °.
  • snow performance can be improved by providing the lug groove 43 oriented in the radial direction on the shoulder land portion 42.
  • the groove width at the ground contact end E of the lug groove 43 is preferably 10% to 15% of the pitch length of the lug groove 43 in the tire circumferential direction.
  • a sipe 44 and a decoration groove 45 that extend in the tire width direction and branch into two branches are formed.
  • a point-symmetric tread pattern (non-directional tread pattern) about an arbitrary point on the tire equator line CL is configured, but in the present invention, a line having the tire equator line CL as an axis of symmetry.
  • a symmetrical tread pattern (directional tread pattern) may be formed.
  • you may comprise the tread pattern which shifted the groove position mutually on the tire circumferential direction on both sides of the tire equator line CL.
  • Example 1 in which the ratio (L / P) between the length L of the center line of the sub-groove and the pitch length P in the tire circumferential direction of the sub-groove was set as shown in Table 1 Tires 5 to 5 were produced.
  • Snow braking performance The test tire is mounted on a wheel with a rim size of 17 ⁇ 8.0J and mounted on an SUV vehicle with a displacement of 6000cc. The air pressure is 210kPa and braking is performed from 40km / h on the snow. It was measured. The braking distance was measured five times for each tire, and an average value of three measured values excluding the maximum value and the minimum value was obtained. The evaluation results are shown as an index with the comparative example 3 being 100 using the reciprocal of the measured value. A larger index value means better snow braking performance.
  • the test tire was assembled on a wheel having a rim size of 17 ⁇ 8.0 J and mounted on an SUV vehicle having a displacement of 6000 cc.
  • the steering stability on a wet road surface was evaluated with a pneumatic pressure of 210 kPa in a speed range of 40 to 100 km / h.
  • the evaluation results are shown as an index with Comparative Example 3 as 100. The larger the index value, the better the steering stability on the wet road surface.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 ウェット路面での操縦安定性を改善しつつ、良好なスノー性能を確保することを可能にした空気入りタイヤを提供する。  本発明の空気入りタイヤは、トレッド部におけるタイヤ赤道線の両側にタイヤ周方向に延びる一対の第一主溝を設け、各第一主溝の中心位置とタイヤ赤道線との距離を接地幅Wの8%~20%とし、これら第一主溝の相互間に第一陸部を区画し、該第一陸部の両縁部にそれぞれ湾曲形状を有する複数本のサブ溝をタイヤ周方向に間隔をおいて形成し、各サブ溝の一端を前記第一主溝に開口させる一方で他端を前記第一陸部内で終端させ、前記第一陸部のタイヤ赤道線上の部位にタイヤ周方向に連続的に延在するリブ部分を形成すると共に、各サブ溝の中心線の長さLを該サブ溝のタイヤ周方向のピッチ長Pに対して1.1×P≦L≦2.0×Pの関係にしたものである。

Description

空気入りタイヤ
 本発明は、オールシーズン系又はマッド&スノー系の空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、ウェット路面での操縦安定性を改善しつつ、良好なスノー性能を確保することを可能にした空気入りタイヤに関する。
 空気入りタイヤにおいて、ウェット路面での操縦安定性を改善するためには、エッジ効果の増大が有効であるが、それと同時にブロック剛性の確保も重要である。一方、スノートラクションを確保するための大きな要因の一つは溝体積を増やすことである。例えば、空気入りタイヤにおいて、トレッド部の溝体積を増加させた場合、スノートラクションの改善が可能であるものの、ブロック剛性が低下するためウェット路面での操縦安定性が低下することになる。このようにウェット路面での操縦安定性とスノー性能の改善条件は相反する関係にある。
 そのため、従来からスノー性能に優れたトレッドパターン(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)が数多く提案されているが、これらトレッドパターンではウェット路面での操縦安定性とスノー性能とを両立させることが困難である。
日本国特開平9-216504号公報 日本国特開2003-146020号公報
 本発明の目的は、ウェット路面での操縦安定性を改善しつつ、良好なスノー性能を確保することを可能にした空気入りタイヤを提供することにある。
 上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、トレッド部におけるタイヤ赤道線の両側にタイヤ周方向に延びる一対の第一主溝を設け、各第一主溝の中心位置とタイヤ赤道線との距離を接地幅Wの8%~20%とし、これら第一主溝の相互間に第一陸部を区画し、該第一陸部の両縁部にそれぞれ湾曲形状を有する複数本のサブ溝をタイヤ周方向に間隔をおいて形成し、各サブ溝の一端を前記第一主溝に開口させる一方で他端を前記第一陸部内で終端させ、前記第一陸部のタイヤ赤道線上の部位にタイヤ周方向に連続的に延在するリブ部分を形成すると共に、各サブ溝の中心線の長さLを該サブ溝のタイヤ周方向のピッチ長Pに対して1.1×P≦L≦2.0×Pの関係にしたことを特徴とするものである。
 本発明では、第一主溝の位置を規定することにより、タイヤ赤道線上に位置する第一陸部の剛性を確保しつつ第一主溝に基づく排水性を確保している。また、第一陸部の両縁部に湾曲形状を有する複数本のサブ溝を形成し、各サブ溝の一端を第一主溝に開口させる一方で他端を第一陸部内で終端させ、第一陸部のタイヤ赤道線上の部位にタイヤ周方向に連続的に延在するリブ部分を形成することにより、第一陸部の剛性低下を回避している。その上で、各サブ溝の中心線の長さLを該サブ溝のタイヤ周方向のピッチ長Pに対して所定の範囲に規定することにより、第一陸部の剛性低下を回避しながらセンター領域の溝成分を十分に確保している。これにより、ウェット路面での操縦安定性を改善しつつ、良好なスノー性能(スノートラクション性能及びスノー制動性能を含む)を確保することが可能になる。
 本発明において、第一陸部におけるサブ溝と第一主溝との間にはサイプを設けることが好ましい。より具体的には、第一陸部におけるサブ溝と第一主溝との間にはタイヤ幅方向に延びる複数本のサイプを設けることが好ましい。上記部位にサイプを設けることにより、ウェット路面での操縦安定性及びスノー性能の更なる改善が可能になる。
  第一主溝の外側にはタイヤ周方向に延びる第二主溝を設け、第一主溝と第二主溝の相互間に第二陸部を区画し、該第二陸部の幅を接地幅Wの10%~30%とし、該第二陸部をタイヤ幅方向に延びる複数本のラグ溝で区画された複数のブロックから構成することが好ましい。第一主溝と第二主溝の相互間に複数のブロックから構成された所定の幅を有する第二陸部を配置することにより、ブロック剛性を適正化し、ウェット路面での操縦安定性及びスノー性能の更なる改善が可能になる。
  第二主溝の外側には第三陸部を配置し、該第三陸部をタイヤ周方向に連続的に延在するリブ構造とすることが好ましい。これにより、第二陸部を複数のブロックから構成することでウェット路面での操縦安定性やスノー性能の更なる改善を図った場合であっても、騒音性能を良好に維持することができる。
  第三陸部の外側にはタイヤ周方向に延びる細溝を設け、該細溝にタイヤ幅方向の一定位置で溝空間がタイヤ周方向に連続するシースルー部を形成することが好ましい。第三陸部の外側にシースルー部を有する細溝を配置することにより、ウェット路面での操縦安定性及びスノー性能の更なる改善が可能になる。
  細溝の外側にはショルダー陸部を配置し、該ショルダー陸部にタイヤ幅方向に延びて細溝及び接地端に連通する複数本のラグ溝をタイヤ周方向に間隔をおいて形成し、各ラグ溝の接地端でのタイヤ周方向に対する傾斜角度を85°~95°に設定することが好ましい。これにより、スノー性能を向上することができる。
 本発明において、接地幅とは、タイヤの内圧を200kPaとし、該タイヤをトレッド部が接地するように平面上に配置し、該タイヤが基づく規格(例えば、JATMA、TRA、ETRTO又は中国GB規格)にてタイヤ毎に規定される内圧200kPa時の負荷能力の85%の荷重を負荷させたときに形成される接地領域のタイヤ軸方向の最大寸法である。
 また、主溝とは溝幅が6.0mm~18.0mmで溝深さが6.0mm~16.0mmの溝を意味し、細溝とは溝幅が2.0mm~4.0mmで溝深さが2.0mm~12.0mmの溝を意味する。サブ溝及びラグ溝については、その溝幅及び溝深さが特に限定されるものではないが、主溝よりも小さい溝幅及び溝深さが採用することが望ましい。
図1は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。 図2は図1のトレッドパターンの要部を示す拡大図である。
符号の説明
 1 トレッド部
 11 主溝(第一主溝)
 12 陸部(第一陸部)
 13 サブ溝
 14 サイプ
 21 主溝(第二主溝)
 22 陸部(第二陸部)
 23 ラグ溝
 24 ブロック
 25 サイプ
 31 細溝
 32 陸部(第三陸部)
 33 サイプ
 42 ショルダー陸部
 43 ラグ溝
 44 サイプ
 45 飾り溝
 以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。図2は図1の要部を示す拡大図である。
 図1に示すように、トレッド部1におけるタイヤ赤道線CLの両側には、タイヤ周方向に延びる一対の主溝11,11(第一主溝)が形成されている。各主溝11の中心位置とタイヤ赤道線CLとの距離D11は接地幅Wの8%~20%に設定されている。これら主溝11,11の相互間には陸部12(第一陸部)が区画されている。
 陸部12の両縁部にはそれぞれ湾曲形状を有する複数本のサブ溝13がタイヤ周方向に間隔をおいて形成されている。各サブ溝13は、一端を主溝11に開口させる一方で他端を陸部12内で終端させた構造になっている。より具体的には、陸部12の一方(図中左側)の縁部ではサブ溝13が途中からタイヤ周方向の一方(図中上側)へ屈曲し、陸部12の他方(図中右側)の縁部ではサブ溝13が途中からタイヤ周方向の他方(図中下側)へ屈曲している。これらサブ溝13は開口端側の基端部13aと閉塞端側の先端部13bとから構成されている(図2参照)。基端部13aと先端部13bのタイヤ周方向に対する傾斜方向は互いに逆になっており、基端部13aのタイヤ周方向に対する傾斜角度は45°~90°の範囲に設定され、先端部13bのタイヤ周方向に対する傾斜角度は20°~70°の範囲に設定されている。
 陸部12の両縁部にはそれぞれサブ溝13が配置されているものの、陸部12のタイヤ赤道線CL上の部位にはタイヤ周方向に連続的に延在するリブ部分12aが形成されている。そして、図2に示すように、各サブ溝13の中心線の長さLは該サブ溝13のタイヤ周方向のピッチ長Pに対して1.1×P≦L≦2.0×Pの関係になっている。
 上述のようにトレッド部1に一対の主溝11で区画される陸部12を設け、その陸部12に複数本のサブ溝13を設けることにより、ウェット路面での操縦安定性を改善しつつ、良好なスノー性能を確保することが可能になる。特に、主溝11の位置を規定することにより、タイヤ赤道線CL上に位置する陸部12の剛性を確保しつつ主溝11に基づく排水性を確保することができる。ここで、主溝11の中心位置とタイヤ赤道線CLとの距離D11が接地幅Wの8%未満であると陸部12の剛性が不足してウェット路面での操縦安定性が悪化し、逆に20%を超えると陸部12が広過ぎてセンター領域での排水性が低下する。
 また、陸部12の両縁部に湾曲形状を有する複数本のサブ溝13を形成し、各サブ溝13の一端を主溝11に開口させる一方で他端を陸部12内で終端させ、陸部12のタイヤ赤道線CL上の部位にタイヤ周方向に連続的に延在するリブ部分12aを形成することにより、タイヤ赤道線CL上に位置する陸部12の剛性低下を回避することができる。
 しかも、各サブ溝13の中心線の長さLを該サブ溝13のタイヤ周方向のピッチ長Pに対して上記範囲に規定することにより、陸部12の剛性低下を回避しながらセンター領域の溝成分を十分に確保することができる。ここで、サブ溝13の中心線の長さLが1.1×Pよりも小さいとセンター領域の溝成分が不足してスノー性能が不十分になり、逆に2.0×Pよりも大きいと陸部12の剛性が低下して操縦安定性が悪化する。なお、タイヤ赤道線CLから陸部12のタイヤ幅方向の外端までの距離Aを想定したとき、L≧√(P+A)の関係を満足することが好ましい。つまり、長さPと幅Aを有する長方形の対角線よりも各サブ溝13の中心線の長さLを長くすると良い。特に、1.1×√(P+A)≦L≦1.5×√(P+A)とすることが望ましい。
 上記トレッド部1において、サブ溝13と主溝11との間にはタイヤ幅方向に延びる複数本のサイプ14が形成されている。サブ溝13と主溝11との間にサイプ14を設けることにより、エッジ効果が増大するため、ウェット路面での操縦安定性及びスノー性能を向上することができる。サイプ14の平面視形状は、剛性の確保とエッジ効果との両立を図るため、直線や単一の曲率からなる円弧ではなく、1~4箇所の屈曲点又は変曲点を有する形状が好ましい。
  上記トレッド部1において、主溝11の外側にはタイヤ周方向に延びる一対の主溝21,21(第二主溝)が形成されている。そして、主溝11と主溝21の相互間には陸部22(第二陸部)が区画されている。陸部22の幅W22は、接地幅Wの10%~30%に設定されている。陸部22はタイヤ幅方向に延びる複数本のラグ溝23で区画された複数のブロック24から構成されている。このように主溝11,21の相互間に複数のブロック24からなる陸部22を配置することにより、ウェット路面での操縦安定性及びスノー性能を更に向上することができる。なお、これら性能を改善するために、ラグ溝23のタイヤ周方向のピッチ長はサブ溝13のタイヤ周方向のピッチ長Pと一致させ、ラグ溝23をサブ溝13の延長線上に配置することが好ましい。陸部12と同様に、陸部22を構成するブロック24にはタイヤ幅方向に延びるサイプ25を設けることが好ましい。
  また、上記トレッド部1において、主溝21の外側にはタイヤ周方向に延びる一対の細溝31,31が形成されている。そして、主溝21と細溝31の相互間には陸部32(第三陸部)が区画されている。陸部32はタイヤ周方向に連続的に延在するリブ構造となっている。このようなリブ構造を有する陸部32を設けることにより、陸部22を複数のブロック24から構成することでウェット路面での操縦安定性やスノー性能の更なる改善を図った場合であっても、騒音性能を良好に維持することができる。なお、騒音性能とウェット路面での操縦安定性との両立のために、陸部32には1ピッチ当たり2本以上のサイプ33を設けることが好ましい。サイプ33は溝幅が1.8mm以下であれば騒音性能を阻害することはない。
 細溝31はタイヤ幅方向の定位置で溝空間がタイヤ周方向に連続するシースルー部を有している。このように陸部32の外側にシースルー部を有する細溝31を配置することにより、排水性とエッジ効果が得られるので、ウェット路面での操縦安定性及びスノー性能を向上することができる。
  また、上記トレッド部1において、細溝31の外側にはショルダー陸部42が配置されている。ショルダー陸部42にはタイヤ幅方向に延びて細溝31及び接地端Eに連通する複数本のラグ溝43がタイヤ周方向に間隔をおいて形成されている。各ラグ溝43の接地端Eでのタイヤ周方向に対する傾斜角度は85°~95°に設定されている。このようにショルダー陸部42にラジアル方向に配向するラグ溝43を設けることにより、スノー性能を向上することができる。ラグ溝43の接地端Eでの溝幅は該ラグ溝43のタイヤ周方向のピッチ長の10%~15%にすると良い。これにより、ウェット路面での操縦安定性とスノー性能とを高次で両立することが可能になる。なお、ショルダー陸部42におけるラグ溝43の相互間には、タイヤ幅方向に延びて二股に分岐したサイプ44や飾り溝45が形成されている。
 上述した実施形態ではタイヤ赤道線CL上の任意の点を中心とする点対称のトレッドパターン(非方向性トレッドパターン)を構成しているが、本発明ではタイヤ赤道線CLを対称軸とする線対称のトレッドパターン(方向性トレッドパターン)を構成しても良い。また、タイヤ赤道線CLの両側で溝位置をタイヤ周方向に互いにずらすようにしたトレッドパターンを構成しても良い。
  以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、添付の請求の範囲によって規定される本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいて、これに対して種々の変更、代用及び置換を行うことができると理解されるべきである。
 タイヤサイズがP265/70R17 113H(TRA)であり、図1に示すトレッドパターンを有する空気入りタイヤにおいて、第一主溝の中心位置とタイヤ赤道線との距離の接地幅Wに対する比率(以下、「第一主溝の位置」という)、サブ溝の中心線の長さLとサブ溝のタイヤ周方向のピッチ長Pとの比(L/P)とを表1のように設定した実施例1~5のタイヤを作製した。
 比較のため、サブ溝を無くした比較例1のタイヤと、サブ溝の両端を第一陸部の両側の主溝に開口させた比較例2のタイヤと、サブ溝の中心線の長さLとサブ溝のタイヤ周方向のピッチ長Pとの比(L/P)を0.8にした比較例3のタイヤを用意した。
 これらタイヤについて、下記の評価方法により、スノー制動性能及び操縦安定性を評価し、その結果を表1に併せて示した。
 スノー制動性能:
 試験タイヤをリムサイズ17×8.0Jのホイールに組み付けて排気量6000ccクラスのSUV車両に装着し、空気圧210kPaとして、雪上で40km/hの走行状態から制動し、完全に停止するまでの制動距離を測定した。タイヤ毎に制動距離の測定を5回行い、最大値及び最小値を除外した3つの測定値の平均値を求めた。評価結果は、測定値の逆数を用い、比較例3を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどスノー制動性能が優れていることを意味する。
 操縦安定性:
 試験タイヤをリムサイズ17×8.0Jのホイールに組み付けて排気量6000ccクラスのSUV車両に装着し、空気圧210kPaとして、ウエット路面での操縦安定性を速度範囲40~100km/hにおいてフィーリング評価した。評価結果は、比較例3を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどウエット路面での操縦安定性が優れていることを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 この表1から明らかなように、実施例1~5のタイヤはいずれもウエット路面での操縦安定性及びスノー制動性能についての評価結果が良好であった。一方、比較例1~3のタイヤは、ウエット路面での操縦安定性及びスノー制動性能についての評価結果が必ずしも十分ではなかった。

Claims (7)

  1.  トレッド部におけるタイヤ赤道線の両側にタイヤ周方向に延びる一対の第一主溝を設け、各第一主溝の中心位置とタイヤ赤道線との距離を接地幅Wの8%~20%とし、これら第一主溝の相互間に第一陸部を区画し、該第一陸部の両縁部にそれぞれ湾曲形状を有する複数本のサブ溝をタイヤ周方向に間隔をおいて形成し、各サブ溝の一端を前記第一主溝に開口させる一方で他端を前記第一陸部内で終端させ、前記第一陸部のタイヤ赤道線上の部位にタイヤ周方向に連続的に延在するリブ部分を形成すると共に、各サブ溝の中心線の長さLを該サブ溝のタイヤ周方向のピッチ長Pに対して1.1×P≦L≦2.0×Pの関係にしたことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2.   前記第一陸部における前記サブ溝と前記第一主溝との間にサイプを設けたことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3.   前記第一陸部における前記サブ溝と前記第一主溝との間にタイヤ幅方向に延びる複数本のサイプを設けたことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  4.   前記第一主溝の外側にタイヤ周方向に延びる第二主溝を設け、第一主溝と第二主溝の相互間に第二陸部を区画し、該第二陸部の幅を接地幅Wの10%~30%とし、該第二陸部をタイヤ幅方向に延びる複数本のラグ溝で区画された複数のブロックから構成したことを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5.   前記第二主溝の外側に第三陸部を配置し、該第三陸部をタイヤ周方向に連続的に延在するリブ構造としたことを特徴とする請求項4に記載の空気入りタイヤ。
  6.   前記第三陸部の外側にタイヤ周方向に延びる細溝を設け、該細溝にタイヤ幅方向の定位置で溝空間がタイヤ周方向に連続するシースルー部を形成したことを特徴とする請求項5に記載の空気入りタイヤ。
  7.   前記細溝の外側にショルダー陸部を配置し、該ショルダー陸部にタイヤ幅方向に延びて前記細溝及び接地端に連通する複数本のラグ溝をタイヤ周方向に間隔をおいて形成し、各ラグ溝の接地端でのタイヤ周方向に対する傾斜角度を85°~95°に設定したことを特徴とする請求項6に記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2009/052854 2008-04-22 2009-02-19 空気入りタイヤ WO2009130936A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980113155.3A CN102007006B (zh) 2008-04-22 2009-02-19 充气轮胎
US12/922,494 US8714218B2 (en) 2008-04-22 2009-02-19 Pneumatic tire with tread having rib portion, sub-grooves and sipes
DE112009000913T DE112009000913T5 (de) 2008-04-22 2009-02-19 Pneumatischer Reifen

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111880A JP4816675B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 空気入りタイヤ
JP2008-111880 2008-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009130936A1 true WO2009130936A1 (ja) 2009-10-29

Family

ID=41216677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/052854 WO2009130936A1 (ja) 2008-04-22 2009-02-19 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8714218B2 (ja)
JP (1) JP4816675B2 (ja)
CN (1) CN102007006B (ja)
DE (1) DE112009000913T5 (ja)
WO (1) WO2009130936A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100051154A1 (en) * 2008-09-01 2010-03-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
EP2239153A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US11027579B2 (en) 2014-08-19 2021-06-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905599B1 (ja) * 2011-04-27 2012-03-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
DE102012101817A1 (de) * 2012-03-05 2013-09-05 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP5894556B2 (ja) * 2013-04-18 2016-03-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6424765B2 (ja) * 2015-07-31 2018-11-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6769181B2 (ja) * 2016-08-31 2020-10-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
DE102016221954A1 (de) 2016-11-09 2018-05-09 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP6825434B2 (ja) * 2017-03-16 2021-02-03 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6996401B2 (ja) * 2018-04-06 2022-01-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2019214231A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN109532342B (zh) * 2019-01-04 2024-04-09 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种纯电动乘用车专用充气轮胎
JP7108560B2 (ja) * 2019-02-14 2022-07-28 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN113043794B (zh) * 2021-03-03 2023-09-29 山东玲珑轮胎股份有限公司 一种轮胎
CN113306346B (zh) * 2021-06-30 2023-01-24 赛轮集团股份有限公司 轮胎

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244901A (en) * 1975-10-04 1977-04-08 Bridgestone Corp High durable tread pattern of two grooves rip type pneumtic tire
JPH06191226A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002316515A (ja) * 2001-04-24 2002-10-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2005063507A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2006160055A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2007302112A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2008143034A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-27 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179508A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH06183214A (ja) * 1992-12-22 1994-07-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH09216504A (ja) 1996-02-14 1997-08-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 雪氷路用空気入りタイヤ
US6123130A (en) * 1997-11-11 2000-09-26 Bridgestone/Firestone, Inc. Tire having improved wet stopping capability
US6196288B1 (en) * 1997-12-15 2001-03-06 Michelin Recherche Et Technique S.A. Siping geometry to delay the onset of rib edge wear in truck tires
US6923232B1 (en) * 1999-06-24 2005-08-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a light truck or automobile tire
US6514366B1 (en) * 2000-02-10 2003-02-04 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Method of developing tread pattern
JP3851545B2 (ja) 2001-11-08 2006-11-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4274317B2 (ja) * 2003-10-15 2009-06-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US7484542B2 (en) * 2005-01-28 2009-02-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread with sipes having tie bars
JP4581732B2 (ja) * 2005-02-16 2010-11-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244901A (en) * 1975-10-04 1977-04-08 Bridgestone Corp High durable tread pattern of two grooves rip type pneumtic tire
JPH06191226A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002316515A (ja) * 2001-04-24 2002-10-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2005063507A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2006160055A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2007302112A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2008143034A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-27 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100051154A1 (en) * 2008-09-01 2010-03-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US8881779B2 (en) * 2008-09-01 2014-11-11 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having dent parts and sipes
EP2239153A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US11027579B2 (en) 2014-08-19 2021-06-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
CN102007006B (zh) 2013-07-24
CN102007006A (zh) 2011-04-06
US8714218B2 (en) 2014-05-06
US20110005653A1 (en) 2011-01-13
JP2009262647A (ja) 2009-11-12
JP4816675B2 (ja) 2011-11-16
DE112009000913T5 (de) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4816675B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6786794B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN105564160B (zh) 充气轮胎
JP6790663B2 (ja) タイヤ
JP4488083B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5181927B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6380529B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10279631B2 (en) Pneumatic tire
JP4428466B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11407255B2 (en) Pneumatic tire
JP6620557B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5119601B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4367667B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010013099A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010064514A (ja) 空気入りタイヤ
JP5277772B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6943155B2 (ja) タイヤ
JP4025120B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4595503B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2016027647A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP3954397B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5282479B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7024447B2 (ja) タイヤ
JP2008062841A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020200018A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980113155.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09735019

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12922494

Country of ref document: US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112009000913

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20110609

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09735019

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1