WO2009119572A1 - 飲料水の硬度を調整するための携帯用硬度調整装置 - Google Patents

飲料水の硬度を調整するための携帯用硬度調整装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009119572A1
WO2009119572A1 PCT/JP2009/055807 JP2009055807W WO2009119572A1 WO 2009119572 A1 WO2009119572 A1 WO 2009119572A1 JP 2009055807 W JP2009055807 W JP 2009055807W WO 2009119572 A1 WO2009119572 A1 WO 2009119572A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
ion adsorption
drinking water
ion
adsorption electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/055807
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
棚橋正治
棚橋正和
中野貴徳
Original Assignee
有限会社ターナープロセス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ターナープロセス filed Critical 有限会社ターナープロセス
Priority to CN2009801105597A priority Critical patent/CN101980968B/zh
Priority to JP2009545423A priority patent/JP4461271B2/ja
Priority to EP09725123A priority patent/EP2258661B1/en
Priority to US12/934,123 priority patent/US8529737B2/en
Publication of WO2009119572A1 publication Critical patent/WO2009119572A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/4602Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods for prevention or elimination of deposits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • C02F1/4691Capacitive deionisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46123Movable electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46125Electrical variables
    • C02F2201/46135Voltage

Definitions

  • the present invention relates to a portable hardness adjusting device for adjusting the hardness of drinking water.
  • water softening devices for reducing the hardness of water have been proposed (for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2003-117550 and 2003-334549).
  • Conventionally proposed water softening devices soften water using ion exchange resins.
  • sodium ions bonded to exchange groups in the ion exchange resin are exchanged with calcium ions or magnesium ions in water.
  • calcium ions and magnesium ions are adsorbed on the ion exchange resin, and water is softened.
  • the conventional water softening device using an ion exchange resin has a problem that it is difficult to miniaturize and is not suitable for portable use. Moreover, the conventional water softening device using an ion exchange resin has a problem that it takes a relatively long time to regenerate the ion exchange resin. Moreover, the conventional water softening apparatus using an ion exchange resin has the subject that sodium chloride water is required for reproduction
  • an object of the present invention is to provide a new hardness adjusting device that can be carried.
  • the device of the present invention is a portable hardness adjusting device for adjusting the hardness of drinking water, and includes an electrode group that includes the first and second ion-adsorbing electrodes and can be folded.
  • the first ion-adsorbing electrode includes a first conductive material capable of adsorbing ions
  • the second ion-adsorbing electrode includes a second conductive material capable of adsorbing ions, Adjusting the amount of ions adsorbed on the first and second conductive materials by applying a voltage to the electrodes included in the electrode group in a state where the electrode group is immersed in the drinking water, To adjust the hardness of the drinking water.
  • the hardness of the drinking water is adjusted using a conductive substance capable of adsorbing ions. Therefore, the device of the present invention has a simple structure, and can be easily miniaturized and easily carried. Moreover, in the apparatus of this invention, regeneration of an electrode can be performed in a short time. Further, the apparatus of the present invention does not require sodium chloride water for electrode regeneration. Therefore, the device of the present invention is easy to use on a trip.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing the configuration of an example of the apparatus of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an example of a container used in the apparatus of the present invention.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view showing a state when the container is expanded with respect to an example of the container used in the apparatus of the present invention and an electrode group disposed thereon.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view illustrating a state when the container and the electrode group illustrated in FIG. 3A are folded.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view showing a state where the container is expanded with respect to another example of the container used in the apparatus of the present invention and the electrode group disposed thereon.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view showing a state where the container is expanded with respect to another example of the container used in the apparatus of the present invention and the electrode group disposed thereon.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view showing a state when the container and the electrode group shown in FIG. 4A are folded.
  • FIG. 5A is a diagram showing an example of an ion adsorption electrode used in the apparatus of the present invention.
  • FIG. 5B is a diagram showing another example of the ion adsorption electrode used in the apparatus of the present invention.
  • FIG. 6A is a front view showing another example of the ion adsorption electrode used in the apparatus of the present invention.
  • 6B is a cross-sectional view of the ion adsorption electrode shown in FIG. 6A.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing the configuration of another example of the apparatus of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the electrode group of the apparatus shown in FIG.
  • FIG. 9A is a perspective view showing an example of a container used in the apparatus of the present invention.
  • FIG. 9B is a perspective view showing a state in use of the container shown in FIG. 9A.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing the arrangement of electrodes in an example of the apparatus of the present invention.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a metal electrode.
  • the portable hardness adjusting device of the present invention is a device for adjusting the hardness of drinking water.
  • This apparatus includes an electrode group that can be folded including a first ion adsorption electrode and a second ion adsorption electrode, and a power source for applying a voltage between the first ion adsorption electrode and the second ion adsorption electrode.
  • the first ion adsorption electrode includes a first conductive substance that can adsorb ions.
  • the second ion adsorption electrode includes a second conductive material that can adsorb ions.
  • the amount of ions adsorbed by the first and second conductive materials is adjusted by applying a voltage to the electrodes included in the electrode group in a state where the electrode group is immersed in drinking water. Adjusts the hardness of the drinking water.
  • the “foldable electrode group” includes an electrode group that can reduce the space occupied by the electrode group by reducing the distance between adjacent electrodes.
  • the “foldable electrode group” includes an electrode group that can be folded to reduce the space occupied by the electrode group.
  • the electrode group used in the present invention is an electrode group that can occupy a smaller space when not in use than in use.
  • the first and second conductive ions are applied by applying a voltage between the first and second ion adsorbing electrodes with the first and second ion adsorbing electrodes immersed in drinking water.
  • the hardness of the drinking water is adjusted by adjusting the amount of ions adsorbed on the active substance.
  • the apparatus of the present invention may further include a container that can be folded.
  • the electrode group when the container is folded, the electrode group may be folded and disposed in the container. Further, when the container is folded, the electrode group may be taken out from the container.
  • the apparatus of the present invention it is possible not to make it an essential requirement whether the electrode group can be folded. That is, in the apparatus of the present invention, it is possible to use an electrode group that cannot be folded. However, in this case, there is a disadvantage that the apparatus cannot be made compact when not in use. In the apparatus of the present invention, a container that cannot be folded may be used.
  • the container is made of a material that can hold drinking water and can be folded.
  • the container may be formed of a synthetic resin or a cloth coated with rubber.
  • An example of the container is a container that can be folded into a bellows shape.
  • the amount of drinking water that can be stored in the container is not limited, but may be in the range of 0.3 to 10 liters (for example, in the range of 0.5 to 3 liters) in consideration of portability.
  • the container may include a mechanism for facilitating replacement of the liquid in the container.
  • the container may include an inlet for allowing the liquid to flow into the container and an outlet for discharging the liquid in the container.
  • Each of the first and second ion adsorption electrodes may be a flat electrode.
  • the first ion adsorption electrode and the second ion adsorption electrode are preferably arranged so as to be parallel to each other. According to this configuration, the entire electrode can be used efficiently.
  • the electrode group includes a flat metal electrode described later, the first ion adsorption electrode, the second ion adsorption electrode, and the metal electrode are parallel to each other when the electrode group is expanded. It is preferable to arrange
  • the first and second conductive substances are substances that can reversibly adsorb and release ions.
  • a material having a large specific surface area can be used for the first and second conductive materials.
  • a preferred example of the first and second conductive materials is activated carbon.
  • the first and second conductive materials may be conductive sheets formed by agglomerating granular activated carbon.
  • the first and second conductive materials may be conductive sheets formed by aggregating granular activated carbon and conductive carbon.
  • the first and second conductive materials may be activated carbon blocks formed by solidifying activated carbon particles.
  • the first and second conductive materials may be activated carbon fiber cloth, that is, a cloth formed using activated carbon fibers.
  • the activated carbon fiber cloth for example, ACC5092-10, ACC5092-15, ACC5092-20, and ACC5092-25 manufactured by Nippon Kainol Corporation may be used.
  • the first and second ion adsorption electrodes may have a structure through which ions easily pass.
  • an uneven ion concentration in the solution can be suppressed.
  • granular activated carbon is used as the conductive material, it is preferable to form the electrode by applying granular activated carbon to a porous current collector or a current collector having a through-hole such as punching metal. . Further, it is particularly preferable to use activated carbon fiber cloth for the electrode.
  • the specific surface areas of the first and second conductive materials are, for example, 300 m 2 / g or more, preferably 900 m 2 / g or more.
  • the upper limit of the specific surface area is not particularly limited, but may be, for example, 2500 m 2 / g or less.
  • “specific surface area” is a value measured by the BET method using nitrogen gas.
  • the power source (voltage supply) is usually a DC power source.
  • the power source may be a battery such as a dry battery, a rechargeable battery, or a solar battery.
  • the power source may be an AC-DC adapter that converts alternating current obtained from a power outlet into direct current.
  • the power source may be a power generation device (for example, a manual power generation device).
  • the hardness of drinking water can be lowered by the following step (i).
  • a voltage is applied between the first ion adsorption electrode and the second ion adsorption electrode in a state where the first and second ion adsorption electrodes are immersed in the drinking water.
  • a voltage DC voltage
  • the first ion adsorption electrode becomes an anode ie, the second ion adsorption electrode becomes a cathode.
  • Magnesium ions and calcium ions in the drinking water are adsorbed to the second conductive substance by applying a voltage. As a result, the hardness of the drinking water in the container decreases.
  • a sulfate ion, a carbonate ion, a chlorine ion, a nitrate ion etc. are mentioned, for example.
  • the voltage applied between the first ion adsorption electrode and the second ion adsorption electrode may be a voltage higher than 2 volts. Assuming there are no oxygen and hydrogen overvoltages on the electrodes and no voltage drop due to the resistance of the drinking water, the drinking water is electrolyzed at a voltage of 2 volts or less. However, in practice, there is a voltage drop due to the oxygen overvoltage and hydrogen overvoltage of the electrode and the resistance of the drinking water, so even if a voltage higher than 2 volts is applied, the electrolysis of the drinking water does not occur. By applying a voltage as high as possible within the range where electrolysis of drinking water does not occur, the ion adsorption rate can be increased.
  • the applied voltage may be higher than 3 volts, higher than 5 volts, or higher than 10 volts as long as the influence of water electrolysis is not a problem.
  • the applied voltage is usually 50 volts or less.
  • a constant voltage may be applied between the first ion adsorption electrode and the second ion adsorption electrode. Further, a voltage may be applied so that a constant current flows between the electrodes.
  • step (a) is performed.
  • the second ion-adsorbing electrode and the first ion-adsorbing electrode in which at least one cation selected from calcium ions and magnesium ions is adsorbed by the second conductive material are immersed in drinking water.
  • This second ion adsorption electrode can be obtained by the step (i).
  • the drinking water used in step (i) and the drinking water used in step (a) are different drinking water. That is, after performing the step (i), the step (a) is performed by replacing the drinking water with new drinking water.
  • Anions are adsorbed on the first conductive material of the first ion adsorption electrode that has undergone the step (i).
  • the first ion adsorption electrode becomes a cathode (ie, the second ion adsorption electrode).
  • a voltage DC voltage
  • the at least one cation is released into the drinking water, thereby increasing the hardness of the drinking water.
  • the anion adsorbed on the first conductive material is also released into the drinking water.
  • the ions adsorbed on the conductive substance can be released also by short-circuiting the first ion adsorption electrode and the second ion adsorption electrode. Is possible.
  • the voltage applied in step (a) may be higher than 3 volts, higher than 5 volts, or higher than 10 volts as long as the influence of water electrolysis does not matter.
  • the voltage applied in step (a) is usually 50 volts or less.
  • drinking water is usually processed in a batch system. For example, first, drinking water (hard water) to be treated is placed in a container. And drinking water is softened by performing the said process (i). The softened drinking water is taken out of the container and drunk.
  • the first ion adsorption electrode may include a first wiring in contact with the first conductive material.
  • the second ion adsorption electrode may include a second wiring in contact with the second conductive material.
  • the first and second wirings may be metal wirings made of metal such as titanium, aluminum, tantalum and niobium, or may be carbon wires. The surface of these wirings may be coated with platinum.
  • first wiring and the second wiring may be covered with a synthetic resin or rubber except for a contact portion between the conductive substance and the wiring.
  • the synthetic resin and rubber are preferably water repellent.
  • a silicone resin can be used as the synthetic resin.
  • a metal wiring made of a specific metal such as aluminum, tantalum, niobium or titanium is used on the anode side, an oxide film may be formed on the surface and the contact resistance may be increased. Therefore, when using such metal wiring, it is preferable to coat the surface of the metal wiring with a synthetic resin or rubber in a state where the metal wiring and the conductive material are in contact with each other.
  • the synthetic resin and rubber may include conductive particles such as carbon black. When the conductive particles are included, the conductivity between the wiring and the conductive material can be increased by the conductive particles.
  • step (i) ions are adsorbed on the first and second conductive materials. When a certain amount or more of ions are adsorbed, it becomes difficult to adsorb more ions. In such a case, the adsorbed ions may be released.
  • the following ion release step (ii) may be performed after step (i).
  • step (ii) first, water for ion release is placed in the container. Next, a voltage is applied between the first ion adsorption electrode and the second ion adsorption electrode so that the first ion adsorption electrode becomes a cathode (that is, the second ion adsorption electrode becomes an anode). Apply.
  • step (ii) There is no limitation on the voltage applied in step (ii), for example, a voltage at which water electrolysis does not actually occur.
  • a voltage at which water electrolysis does not actually occur.
  • the anion adsorbed on the first ion adsorption electrode and the cation adsorbed on the second ion adsorption electrode are released into water.
  • the hardness of the water from which ions are released increases.
  • the water from which ions are released may be used as water having high hardness or may be discarded.
  • the hardness of the water can be increased or decreased by performing step (i) and step (ii) on the same water. Further, by performing the step (i) on the first water and performing the step (ii) on the second water different from the first water, the hardness of the first water is reduced and the first water is reduced. 2 water hardness can be raised. The degree to which the hardness is changed can be adjusted by the voltage application time and the magnitude of the applied voltage.
  • the release of ions can also be performed by short-circuiting the first ion adsorption electrode and the second ion adsorption electrode after the step (i).
  • the anion adsorbed on the first conductive material is considered to be bonded to the positive charge existing near the surface of the first conductive material by the Coulomb force. Further, it is considered that the cation adsorbed on the second conductive material is bonded to the negative charge existing near the surface of the second conductive material by the Coulomb force. Therefore, when the two electrodes are short-circuited to cancel the positive charge and the negative charge accumulated in the first and second conductive materials, ions are released from the conductive material.
  • Release of ions due to electrode short-circuiting can be performed, for example, by the following procedure.
  • the softened drinking water is taken out from the container.
  • the first ion adsorption electrode and the second ion adsorption electrode are short-circuited.
  • Short-circuiting of both electrodes may be performed by bringing both electrodes into direct contact when folded, or may be short-circuited by wiring. In this case, a shorting switch may be provided in the middle of the wiring.
  • a small amount of drinking water remains in the container, and ions are released into the drinking water.
  • the first and second conductive materials are regenerated. It is preferable to wash the inside of the container and the electrode with water for washing before carrying out the step (i) after carrying out the ion releasing step.
  • the apparatus of the present invention unlike the conventional water softener using an ion exchange resin, sodium chloride water is not required for regeneration of the apparatus. Therefore, it is easy to use at travel destinations. Also, in the apparatus of the present invention, unlike the conventional apparatus using an ion exchange resin, the electrode can be regenerated in a short time.
  • the principle of adsorbing ions in drinking water is the same as an electric double layer capacitor.
  • the first conductive material and the second conductive material are the same material and have the same amount.
  • the amount of charge of the anion adsorbed on the first conductive material before oxygen gas is generated in the first ion adsorption electrode that is the anode is such that the hydrogen gas is absorbed in the second ion adsorption electrode that is the cathode.
  • the potential of the first ion adsorption electrode (anode) first reaches the decomposition potential of water. .
  • the amount of charge accumulated in the first ion adsorption electrode until oxygen gas is generated in the first ion adsorption electrode, and hydrogen gas in the second ion adsorption electrode It is preferable that the amount of charge accumulated in the second ion-adsorbing electrode before the occurrence of is the same.
  • the total weight of the first conductive material is 1 to 2 times the total weight of the second conductive material (for example, 1 .1 to 2 times or 1.2 to 1.5 times).
  • the electrode group used in the apparatus of the present invention may include a metal electrode.
  • the metal electrode can be used as a counter electrode of the ion adsorption electrode.
  • An example of the metal electrode is an electrode whose surface is covered with a metal (for example, Pt) that is susceptible to electrolysis of water, such as a Pt electrode or an electrode made of Ti coated with Pt.
  • the metal electrode may be an electrode in which a path through which a liquid can pass is formed.
  • the metal electrode may be a flat electrode in which a through hole is formed. By using such an electrode, it is possible to prevent the movement of ions from being suppressed by the metal electrode.
  • the plate-like electrode in which the through-hole is formed includes a plate-like electrode in which the through-hole is formed and a mesh-like electrode.
  • the metal electrode may or may not be disposed between the first ion adsorption electrode and the second ion adsorption electrode.
  • the metal electrode is preferably a flat electrode in which a through hole is formed.
  • step (i) a first voltage is applied between the metal electrode immersed in the water in the container and one of the first and second ion-adsorbing electrodes. And it is possible to correct the imbalance of the amount of ions adsorbed on the second conductive material. At this time, a voltage is applied so that water electrolysis occurs on the surface of the metal electrode.
  • the apparatus of the present invention by applying a voltage between at least one electrode selected from the first and second ion-adsorbing electrodes and the metal electrode, water is electrolyzed on the surface of the metal electrode, thereby drinking water.
  • the pH may be adjusted.
  • drinking water may be sterilized by applying a voltage between at least one electrode selected from the first and second ion adsorption electrodes and the metal electrode.
  • the device of the present invention may be equipped with a pH meter for measuring the pH of drinking water.
  • the anions in the drinking water cause the conductivity of the ion-adsorbing electrode. Adsorbed to the substance.
  • hydroxide ions (OH ⁇ ) and hydrogen gas are generated on the surface of the metal electrode. As a result, the drinking water becomes alkaline.
  • the pH of the drinking water can be set within a range suitable for the beverage.
  • the pH of the drinking water can be in the range of 4.5 to 9.5 (eg, in the range of 6 to 8).
  • the pH of the drinking water can be set to 4 or less or 10 or more by the above method. It is possible to sterilize the drinking water by changing the pH of the drinking water to acidic and / or alkaline. After sterilization, the pH of the drinking water may be adjusted again so that the drinking water has a pH suitable for the beverage.
  • the sterilization method includes the following steps (I) and (II).
  • step (I) the drinking water pH is changed to 4 or less or 10 or more by applying a DC voltage between the ion adsorption electrode and the metal electrode in the drinking water.
  • step (II) in the drinking water that has undergone the step (I), the pH of the drinking water is in the range of 4.5 to 9.5 by applying a DC voltage between the ion adsorption electrode and the metal electrode. (For example, a range of 6 to 8).
  • 1st ion adsorption electrode and / or 2nd ion adsorption electrode can be used for the ion adsorption electrode used by process (I).
  • the 1st ion adsorption electrode and / or the 2nd ion adsorption electrode can be used for the ion adsorption electrode used at process (II).
  • step (I) and step (II) different ion adsorption electrodes are used in step (I) and step (II).
  • step (I) a voltage is applied between the first ion adsorption electrode and the metal electrode so that the first ion adsorption electrode becomes an anode. This reduces anions in the drinking water and makes the drinking water alkaline.
  • step (II) a voltage is applied between the second ion adsorption electrode and the metal electrode so that the second ion adsorption electrode becomes a cathode.
  • step (I) This reduces cations in the drinking water and neutralizes the drinking water. In this way, it is possible to reduce the hardness of the drinking water simultaneously with sterilization.
  • the drinking water is made acidic in the step (I) and the drinking water is made neutral in the step (II).
  • step (II) when the same ion adsorption electrode is used in step (I) and step (II), there is no significant change in the concentration of ions in the drinking water before and after sterilization.
  • the pH of the drinking water is changed by 6 or more to 4 or less or 10 or more.
  • Step (x) may be further performed.
  • the pH of the drinking water is 4 or less in the step (I)
  • the pH of the drinking water is 10 or more in the step (x)
  • the pH of the drinking water is 4.5 to 9.5 in the step (II).
  • a range of 6 to 8 the pH of the drinking water is 10 or more in step (I)
  • the pH of the drinking water is 4 or less in step (x)
  • the pH of the drinking water is 4.5 to 9.5 in step (II).
  • a range of 6 to 8 a range of 6 to 8.
  • the ion adsorption electrode used in step (I) and step (II) is different from the ion adsorption electrode used in step (x).
  • a DC voltage is applied between the first ion adsorption electrode and the metal electrode so that the first ion adsorption electrode becomes an anode. This reduces the anion of the drinking water and raises the pH of the drinking water.
  • a DC voltage is applied between the second ion adsorption electrode and the metal electrode so that the second ion adsorption electrode becomes a cathode. This reduces the cation of the drinking water and lowers the pH of the drinking water.
  • step (I) and step (II) is the same as the ion adsorption electrode used in step (x), the concentration of ions in the drinking water changes greatly before and after the sterilization step. There is no.
  • the drinking water is changed to both acidic and alkaline. Therefore, both bacteria that are weak in acidity and bacteria that are weak in alkalinity can be reduced.
  • the ion adsorption electrode used in the step (x) the first ion adsorption electrode and / or the second ion adsorption electrode can be used.
  • step (I), step (II) and step (x) a voltage that causes electrolysis of drinking water on the surface of the metal electrode is applied between the electrodes.
  • the voltage at which electrolysis of drinking water changes depends on the ion concentration in the drinking water and the type of metal electrode. In one example, a voltage in the range of 5 to 30 volts is applied.
  • the sterilization in the step (I) and the step (x) is due to the effects of both sterilization by making the pH acidic or alkaline and sterilization on the surface of the metal electrode by changing the potential of the metal electrode. Conceivable.
  • the effectiveness of the sterilization method was confirmed using an aqueous sodium chloride solution intentionally mixed with bacteria.
  • An activated carbon fiber cloth manufactured by Nihon Kynol Co., Ltd., ACC-5092-10, basis weight: 200 g / m 2 , thickness 0.53 mm, specific surface area 1100 m 2 / g
  • the metal electrode a plate-like electrode in which platinum-coated titanium wires were arranged in a stripe shape was used.
  • test solution 120 ml of the test solution was put in a container.
  • a neutral sodium chloride aqueous solution containing bacteria sodium chloride concentration: 0.78 g / liter
  • a voltage was applied between the ion adsorption electrode and the metal electrode so that the ion adsorption electrode became an anode. This voltage application was performed for 15 minutes with a current of 200 mA flowing between the electrodes. By applying this voltage, the pH of the test solution became 12.
  • the test solution was allowed to stand for 15 minutes after the voltage application was stopped.
  • test solution After a predetermined time from the start of the experiment, a part of the test solution was extracted and the number of viable bacteria existing therein was measured. The number of viable cells was measured by adding the test solution to the SCDLP medium and culturing. As a control, the number of viable bacteria was measured at the start of the test and 75 minutes after the start of the test for the test solution that was not sterilized. Table 1 shows the relationship between the elapsed time from the start of the test, the pH of the test solution, and the number of viable bacteria.
  • the number of Bacillus subtilis hardly changed after the alkali treatment, but became 1/100 or less after the acid treatment.
  • the number of E. coli became 1/10 or less after the alkali treatment, and 1 / 10,000 or less after the acid treatment.
  • the number of Staphylococcus aureus hardly changed after the alkali treatment, but became 1 / 10,000 or less after the acid treatment.
  • the number of Candida was 1 / 1,000 or less after the alkali treatment, and 1 / 10,000 or less after the acid treatment.
  • the number of black mold was less than 1/50 after the alkali treatment, but there was almost no change in the acid treatment.
  • the number of black mold became 1 / 1,000 or less after the alkali treatment and 1 / 10,000 or less after the acid treatment.
  • each of the first and second conductive substances may be covered with a protective cloth.
  • the apparatus of the present invention may include a display unit that displays the resistance value of the drinking water in the container or the hardness of the drinking water estimated based on the resistance value.
  • the resistance value of the drinking water rises accordingly. Therefore, it is possible to know the change in the ion concentration in the drinking water by monitoring the resistance value of the drinking water.
  • the resistance value in the drinking water includes the voltage applied between the electrodes included in the electrode group (for example, between the first ion adsorption electrode and the second ion adsorption electrode), and the current value flowing between these electrodes. It is possible to estimate from In this case, the apparatus of the present invention further includes an ammeter for measuring a current flowing between the electrodes included in the electrode group (for example, between the first ion adsorption electrode and the second ion adsorption electrode).
  • a display device such as a liquid crystal panel can be used for the display unit.
  • the display unit displays the resistance value of the drinking water or the estimated hardness. Their values are calculated by a controller connected to the power supply and ammeter.
  • the hardness is estimated from the measured resistance value by, for example, measuring the relationship between the resistance value and the hardness in advance for each type of drinking water and storing the relationship in a storage device in the controller. Is possible.
  • the time for applying a voltage between the electrodes is determined by the user.
  • the user may determine the voltage application time according to the recommended voltage application time according to the hardness of water at the travel destination.
  • Another example of the device of the present invention may include a controller for controlling voltage application between the electrodes.
  • Such a controller has a memory in which a program for executing at least one of the steps described above (for example, steps (i), (ii), (a), (I), (II) and (x)) is recorded.
  • Unit storage device
  • an arithmetic processing unit that executes the program.
  • An example of the arithmetic processing unit includes a CPU.
  • An example of the controller includes an LSI. The controller may control the magnitude of the voltage and the application time of the voltage.
  • the controller is connected to the power source. Moreover, when an apparatus is provided with the instrument for measuring the state of drinking water, those instruments are also connected to a controller. Examples of such meters include ammeters, voltmeters, pH meters, and the like for measuring ion concentrations.
  • the apparatus of the present invention may include a timer for controlling the voltage application time.
  • a known activated carbon filter may be incorporated into the apparatus of the present invention.
  • the electrode 1 includes a container 10, a power supply 13, a DC ammeter 14, a controller 15, a display unit 16, and an electrode group 20.
  • the electrode group 20 includes a plurality of first ion adsorption electrodes 21 and a plurality of second ion adsorption electrodes 22.
  • the ion adsorption electrodes 21 and 22 are disposed in the container 10.
  • Drinking water 25 is disposed in the container 10.
  • the ion adsorption electrodes 21 and 22 are immersed in the drinking water 25.
  • the power source 13 is an AC-DC adapter that converts alternating current obtained from a power outlet into direct current.
  • the DC ammeter 14 measures the current flowing between the ion adsorption electrode 21 and the ion adsorption electrode 22.
  • the controller 15 includes an input unit for switching on / off of the apparatus. Based on the input information, the controller 15 controls the power supply 13 to apply a voltage to the electrode group 20. Further, the controller 15 calculates an expected value of hardness based on the output from the DC ammeter 14 and outputs it to the display unit 16.
  • the display unit 16 displays the predicted hardness value.
  • the container 10 is a container that can be folded into a bellows shape.
  • a perspective view of an example of the container 10 is shown in FIG. Moreover, about an example of the electrode arrange
  • 3A shows a state when the container 10 is expanded
  • FIG. 3B shows a state when the container 10 is folded.
  • the inner size when the container 10 shown in FIGS. 3A and 3B is expanded is, for example, 10 cm long, 10 cm wide, and 15 cm high. By using such a container 10, it is possible to process 1 liter of liquid.
  • ion adsorption electrodes 21a to 21c and ion adsorption electrodes 22a to 22c are arranged.
  • the size of each ion adsorption electrode is about 10 cm ⁇ 10 cm.
  • the electrode interval when the container 10 is expanded is about 2 cm. There is no limitation on the electrode interval when the container 10 is folded, and the electrodes may contact each other.
  • the folded container 10 is fixed with the fixing tool 31 shown to FIG. 3B, or is accommodated in a bag.
  • FIG. 4A and 4B are horizontal cross-sectional views of another example of the container 10 and the electrodes disposed therein.
  • 4A shows a state when the container 10 is expanded
  • FIG. 4B shows a state when the container 10 is folded.
  • the inner size when the container 10 shown in FIG. 4 is expanded is, for example, 8 cm long, 10 cm wide, and 15 cm high. By using such a container 10, it is possible to treat 0.8 liter of liquid.
  • ion adsorption electrodes 21a and 21b and an ion adsorption electrode 22 are arranged.
  • the size of each ion adsorption electrode is about 10 cm ⁇ 10 cm.
  • the electrode interval when the container 10 is expanded is about 4 cm. There is no limitation on the electrode interval when the container 10 is folded, and the electrodes may contact each other.
  • the electrode group 20 is folded.
  • the ion adsorption electrode 50 in FIG. 5A includes an activated carbon fiber cloth 51 and a wiring 52 disposed on the surface of the activated carbon fiber cloth 51. A part or all of the wiring 52 may be covered with a water-repellent conductive resin 53 as shown in FIG. 5B.
  • FIG. 6A Another example of the ion adsorption electrodes 21 and 22 is shown in FIG. 6A.
  • a cross-sectional view taken along line VIB-VIB in FIG. 6A is shown in FIG. 6B.
  • the 6 includes an activated carbon fiber cloth 61, a wiring 62, a protective cloth 63, a fixing sheet 64, and a fastener 65.
  • the activated carbon fiber cloth 61 and the wiring 62 are in contact with each other.
  • the wiring 62 is covered with a silicone resin (not shown) containing carbon black.
  • the protective cloth 63 is a cloth for preventing the activated carbon fiber cloth 61 from being worn out or preventing fiber waste generated by the abrasion of the activated carbon fiber cloth 61 from being mixed into drinking water.
  • the protective cloth 63 is a cloth that allows liquid to pass but does not allow fine fiber waste to pass through.
  • a cloth made of synthetic fiber such as polyester, cotton, hemp or the like can be used.
  • the fixed sheet 64 is a mesh-like sheet and allows liquid to pass freely.
  • the material of the fixing sheet 64 is not particularly limited, and may be formed of, for example, plastic or metal whose surface is coated with a resin.
  • the fastener 65 fixes the fixing sheet 64.
  • the activated carbon fiber cloth 61 and the protective cloth 63 are fixed by the fixing sheet 64 and the fastener 65.
  • the ion adsorption electrodes 21 and 22 are formed of activated carbon fiber cloth.
  • the total weight of the activated carbon fiber cloth used for the ion adsorption electrode 21 serving as the anode (anode) is the same as that of the ion adsorption electrode 22 serving as the cathode (cathode).
  • the total weight of the activated carbon fiber cloth used is preferably 1 to 2 times (for example, 1.1 to 2 times or 1.2 to 1.5 times).
  • the amount of electricity required from the rest potential (RP) to electrolysis and the amount of ions adsorbed from the rest potential to electrolysis are experimentally determined. Asked. At this time, ACC5092-10 and ACC5092-25 manufactured by Nippon Kainol Co., Ltd. were used as the activated carbon fiber cloth. The experimental results are shown in Table 2. The amount of ions shown in Table 2 is an amount when it is assumed that all ions in the liquid are monovalent ions.
  • the activated carbon fiber of the anode in order to make the amount of ions adsorbed on the anode before the gas is generated at the anode and the amount of ions adsorbed on the cathode before the gas is generated at the cathode, the activated carbon fiber of the anode It can be seen that the total weight of the cloth should be about 1.3 to 1.35 times the total weight of the activated carbon fiber cloth of the cathode. In practice, the total weight of the activated carbon fiber cloth of the anode may be about 1.2 to 1.5 times the total weight of the activated carbon fiber cloth of the cathode.
  • the number of ion adsorption electrodes 21 is larger than the number of ion adsorption electrodes 22 (cathodes).
  • the amount of activated carbon fiber cloth constituting the ion adsorption electrode 21 is set larger than the amount of activated carbon fiber cloth constituting the ion adsorption electrode 22.
  • Embodiment 2 demonstrates an example of the hardness adjustment apparatus which does not contain a container.
  • a hardness adjusting apparatus according to Embodiment 2 is shown in FIG. 7 includes a power source 13, a DC ammeter 14, a controller 15, a display unit 16, and an electrode group 70.
  • the electrode group 70 includes ion adsorption electrodes 21 and 22 and a support member 73.
  • the ion adsorption electrodes 21 and 22 are supported by a support member 73.
  • the support member 73 is made of a sheet through which liquid can pass.
  • a sectional view of the electrode group 70 is shown in FIG. FIG. 8 shows a state where the electrode group 70 is expanded.
  • the support member 73 can be folded like a bellows like the container 10.
  • a mesh-like plastic sheet can be used for the support member 73.
  • the electrode group 70 is folded by folding the support member 73 in the direction of the arrow in FIG.
  • the apparatus 200 it is possible to adjust the hardness of the drinking water arranged in an arbitrary container. Specifically, the electrode group 70 is immersed in drinking water disposed in the container, and a voltage is applied between the ion adsorption electrode 21 and the ion adsorption electrode 22. As a result, the hardness of the drinking water can be adjusted similarly to the device 100.
  • FIG. 9A A perspective view of an example of such a container is shown in FIG. 9A.
  • a container 90 of FIG. 9A includes a container 91, fixing plates 92a to 92c, and a connecting member 93 that connects the container 91 and the plates 92a to 92c.
  • the container 91 is formed of a water-resistant sheet, and the upper side is open.
  • the plates 92 a and 92 b are plates for fixing the side surface of the container 91.
  • the plate 92c is a plate for fixing the bottom surface of the container 91.
  • Each side of the plates 92a to 92c is fixed to the side of the container 91 by a connecting member 93, and can rotate around the side in the direction of the arrow in FIG. 9A.
  • the container 91 can be folded in a direction in which the plates 92a and 92b and the plate 92c are brought close to each other.
  • the plates 92a and 92b are fixed to the side surface of the container 91, and the plate 92c is fixed to the bottom surface of the container 91.
  • the plates 92a to 92c are fixed to the container 91 by fixing members (not shown) such as hook-and-loop fasteners and hooks.
  • the container 91 is held in an unfolded state.
  • Embodiment 3 In the third embodiment, an example of an apparatus including a metal electrode will be described.
  • the apparatus according to the third embodiment is the same as the apparatus according to the first embodiment except that the apparatus includes a metal electrode.
  • FIG. 10 shows the electrode arrangement of the apparatus of the third embodiment.
  • the apparatus of FIG. 10 includes a plurality of first ion adsorption electrodes 21, a plurality of second ion adsorption electrodes 22, and a metal electrode 23. These electrodes are connected to a power source (power source 13 of the apparatus 100).
  • the metal electrode 23 is disposed between the first ion adsorption electrode 21 and the second ion adsorption electrode 22.
  • the 1st ion adsorption electrode 21, the 2nd ion adsorption electrode 22, and the metal electrode 23 are flat electrodes, and are arrange
  • the metal electrode 23 is a flat electrode in which a through hole 23h is formed.
  • the present invention can also be applied to the adjustment of the hardness of water other than drinking water. That is, the present invention can also be applied to a method and apparatus for adjusting the hardness of water.
  • the word “drinking water” in the above description can be replaced with “water”.
  • the present invention can be used for an apparatus for adjusting the hardness of water, for example, a water softening apparatus for drinking water.
  • a water softening apparatus for drinking water for example, a water softening apparatus for drinking water.
  • commercially available mineral water, tap water, spring water, and the like can be softened.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

 飲料水の硬度を調整するための本発明の携帯用硬度調整装置は、イオン吸着電極(21)および(22)を含み畳むことが可能な電極群(20)と、イオン吸着電極(21)とイオン吸着電極(22)との間に電圧を印加するための電源(13)とを含む。イオン吸着電極(21)は、イオンを吸着できる第1の導電性物質を含み、イオン吸着電極(22)は、イオンを吸着できる第2の導電性物質を含む。一例では、イオン吸着電極(21)および(22)を飲料水(25)に浸漬した状態でイオン吸着電極(21)とイオン吸着電極(22)との間に電圧が印加される。この電圧印加によって第1および第2の導電性物質に吸着されているイオンの量を調節し、その結果、飲料水の硬度が調整される。

Description

飲料水の硬度を調整するための携帯用硬度調整装置
 本発明は、飲料水の硬度を調整するための携帯用硬度調整装置に関する。
 現在、海外への旅行が一般的になっている。旅行先での飲料水の確保は、旅行者にとって重要である。市販されているミネラルウォーターは、旅行者にとって便利な飲料水である。しかし、たとえばヨーロッパで市販されているミネラルウォーターには、硬度が高いものが多く、硬水に慣れていない旅行者が飲むと体調を崩す場合がある。そのため、飲料水の硬度を調整できる携帯用の装置があると便利である。
 従来から、水の硬度を下げるための軟水化装置が提案されてきた(たとえば特開2003-117550号公報および特開2003-334549号公報)。従来提案されてきた軟水化装置は、イオン交換樹脂を用いて水を軟水化している。イオン交換樹脂を用いる軟水化装置では、イオン交換樹脂中の交換基に結合したナトリウムイオンが、水中のカルシウムイオンやマグネシウムイオンと交換される。その結果、カルシウムイオンやマグネシウムイオンがイオン交換樹脂に吸着され、水が軟水化される。イオン交換樹脂のイオン交換能には限界がある。そのため、一定量のカルシウムイオンおよびマグネシウムイオンを吸着したイオン交換樹脂は、塩化ナトリウム水を用いて再生する必要がある。
 イオン交換樹脂を用いる従来の軟水化装置は、小型化が難しく携帯用には向かないという課題を有する。また、イオン交換樹脂を用いる従来の軟水化装置は、イオン交換樹脂の再生に比較的長い時間を要するという課題を有する。また、イオン交換樹脂を用いる従来の軟水化装置は、イオン交換樹脂の再生に塩化ナトリウム水が必要であるという課題を有する。
 このような状況において、本発明は、携帯が可能な新規な硬度調整装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明の装置は、飲料水の硬度を調整するための携帯用硬度調整装置であって、第1および第2のイオン吸着電極を含み畳むことが可能な電極群と、電源とを含み、前記第1のイオン吸着電極は、イオンを吸着できる第1の導電性物質を含み、前記第2のイオン吸着電極は、イオンを吸着できる第2の導電性物質を含み、前記電極群を前記飲料水に浸漬した状態で前記電極群に含まれる電極に電圧を印加することによって、前記第1および第2の導電性物質に吸着されているイオンの量を調節し、これによって前記飲料水の硬度を調整する。
 本発明の硬度調整装置では、イオンを吸着可能な導電性物質を用いて飲料水の硬度を調整する。そのため、本発明の装置は構造が簡単であり、小型化が容易で携帯しやすい。また、本発明の装置では、電極の再生を短時間で行うことができる。また、本発明の装置では、電極の再生に塩化ナトリウム水が不要である。そのため、本発明の装置は、旅先での利用が容易である。
図1は、本発明の装置の一例について、構成を模式的に示す図である。 図2は、本発明の装置で用いられる容器の一例を示す斜視図である。 図3Aは、本発明の装置で用いられる容器およびそれに配置される電極群の一例について、容器を広げたときの状態を示す断面図である。図3Bは、図3Aに示した容器および電極群を畳んだときの状態を示す断面図である。 図4Aは、本発明の装置で用いられる容器およびそれに配置される電極群の他の一例について、容器を広げたときの状態を示す断面図である。図4Bは、図4Aに示した容器および電極群を畳んだときの状態を示す断面図である。 図5Aは、本発明の装置で用いられるイオン吸着電極について一例を示す図である。図5Bは、本発明の装置で用いられるイオン吸着電極について他の一例を示す図である。 図6Aは、本発明の装置で用いられるイオン吸着電極の他の一例を示す正面図である。図6Bは、図6Aに示したイオン吸着電極の断面図である。 図7は、本発明の装置の他の一例について、構成を模式的に示す図である。 図8は、図7に示した装置の電極群の断面図である。 図9Aは、本発明の装置に用いられる容器の一例を示す斜視図である。図9Bは、図9Aに示した容器の使用時の状態を示す斜視図である。 図10は、本発明の装置の一例について、電極の配置を示す断面図である。 図11は、金属電極の一例を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の説明では、本発明の実施形態について例を挙げて説明するが、本発明は以下で説明する例に限定されない。また、図面を用いた説明では、同様の部分に同一の符号を付して重複する説明を省略する場合がある。また、以下の説明で用いる図面は、模式的な図である。
 [硬度調整装置]
 本発明の携帯用硬度調整装置は、飲料水の硬度を調整するための装置である。この装置は、第1および第2のイオン吸着電極を含み畳むことが可能な電極群と、第1のイオン吸着電極と第2のイオン吸着電極との間に電圧を印加するための電源とを含む。第1のイオン吸着電極は、イオンを吸着できる第1の導電性物質を含む。第2のイオン吸着電極は、イオンを吸着できる第2の導電性物質を含む。この装置では、電極群を飲料水に浸漬した状態で電極群に含まれる電極に電圧を印加することによって、第1および第2の導電性物質に吸着されているイオンの量を調節し、これによって飲料水の硬度が調整される。
 ここで、「畳むことが可能な電極群」には、隣接する電極間の距離を縮めることによって電極群が占める空間を小さくすることができる電極群が含まれる。また、「畳むことが可能な電極群」には、折り畳むことによって電極群が占める空間を小さくすることができる電極群が含まれる。換言すれば、本発明で用いられる電極群は、使用していないときには使用時に比べてそれが占める空間を小さくできる電極群である。
 一例では、第1および第2のイオン吸着電極を飲料水に浸漬した状態で第1のイオン吸着電極と第2のイオン吸着電極との間に電圧を印加することによって第1および第2の導電性物質に吸着されているイオンの量を調節し、飲料水の硬度が調整される。
 本発明の装置は、畳むことが可能な容器をさらに含んでもよい。この場合、容器が畳まれる際に、電極群が畳まれて容器内に配置されてもよい。また、容器が畳まれる際には、電極群を容器から取り出してもよい。
 なお、本発明の装置では、電極群が畳むことが可能であるかどうかを必須の要件としないことも可能である。すなわち、本発明の装置では、畳むことができない電極群を用いることも可能である。ただし、その場合には、使用していないときに装置をコンパクトにできないという短所がある。また、本発明の装置では、畳むことができない容器を用いてもよい。
 容器は、飲料水を保持でき且つ畳むことが可能な材料で形成される。たとえば、容器は、合成樹脂や、ゴムが塗布された布で形成されてもよい。容器の一例は、蛇腹状に折り畳み可能な容器である。容器に収納可能な飲料水の量に限定はないが、携帯性を考慮すると、たとえば0.3リットル~10リットルの範囲(一例では0.5リットル~3リットルの範囲)であってもよい。容器は、容器内の液体の入れ替えを容易にするための機構を備えてもよい。たとえば、容器は、容器内に液体を流入させるための流入口と、容器内の液体を排出するための排出口とを備えてもよい。
 第1および第2のイオン吸着電極のそれぞれは、平板状の電極であってもよい。その場合、電極群を広げたときに、第1のイオン吸着電極と第2のイオン吸着電極とが互いに平行になるように配置されることが好ましい。この構成によれば、電極の全体を効率よく利用できる。同様に、電極群が後述する平板状の金属電極を含む場合には、電極群を広げたときに、第1のイオン吸着電極と第2のイオン吸着電極と金属電極とが互いに平行になるように配置されることが好ましい。
 第1および第2の導電性物質は、可逆的にイオンを吸着・放出できる物質である。第1および第2の導電性物質には、比表面積が大きい物質を用いることができる。第1および第2の導電性物質の好ましい一例は、活性炭である。たとえば、第1および第2の導電性物質は、粒状活性炭を凝集させることによって形成された導電性シートであってもよい。また、第1および第2の導電性物質は、粒状活性炭と導電性カーボンとを凝集させることによって形成された導電性シートであってもよい。また、第1および第2の導電性物質は、活性炭粒子を固めて形成された活性炭ブロックであってもよい。また、第1および第2の導電性物質は、活性炭繊維クロス、すなわち、活性炭繊維を用いて形成されたクロス(cloth)であってもよい。活性炭繊維クロスとしては、たとえば、日本カイノール株式会社製のACC5092-10、ACC5092-15、ACC5092-20、ACC5092-25を用いてもよい。
 複数の第1のイオン吸着電極と複数の第2のイオン吸着電極とを容器内に配置する場合、第1および第2のイオン吸着電極は、イオンが通過しやすい構造であってもよい。そのような電極を用いることによって、溶液内におけるイオン濃度の偏りを抑制できる。たとえば、導電性物質として粒状活性炭を用いる場合、多孔性の集電体や、パンチングメタルのような貫通孔が形成された集電体に、粒状活性炭を塗布することによって電極を形成することが好ましい。また、活性炭繊維クロスを電極に用いることは特に好ましい。
 第1および第2の導電性物質の比表面積は、たとえば300m2/g以上であり、好ましくは900m2/g以上である。比表面積の上限に特に限定はないが、たとえば2500m2/g以下であってもよい。なお、この明細書において、「比表面積」とは、窒素ガスを用いたBET法で測定された値である。
 電源(電圧供給器)は、通常、直流電源である。電源は、乾電池や充電池や太陽電池といった電池であってもよい。また、電源は、電源コンセントから得られる交流を直流に変換するAC-DCアダプタであってもよい。また、電源は、発電装置(たとえば手動発電装置)であってもよい。
 本発明の装置では、以下の工程(i)によって飲料水の硬度を下げることができる。工程(i)では、飲料水に第1および第2のイオン吸着電極を浸漬させた状態で、第1のイオン吸着電極と第2のイオン吸着電極との間に電圧が印加される。このとき、第1のイオン吸着電極がアノード(陽極)となるように(すなわち、第2のイオン吸着電極がカソード(陰極)となるように)、両電極間に電圧(直流電圧)が印加される。この電圧印加によって、飲料水中の陰イオンを第1の導電性物質に吸着させ、飲料水中の陽イオンを第2の導電性物質に吸着させる。飲料水中のマグネシウムイオンおよびカルシウムイオンは、電圧印加によって第2の導電性物質に吸着される。その結果、容器内の飲料水の硬度が下がる。なお、飲料水中の代表的な陰イオンとしては、たとえば、硫酸イオン、炭酸イオン、塩素イオン、硝酸イオンなどが挙げられる。
 工程(i)では、第1のイオン吸着電極と第2のイオン吸着電極との間に印加される電圧が、2ボルトよりも高い電圧であってもよい。電極の酸素過電圧および水素過電圧がなく、且つ飲料水の抵抗による電圧降下がないと仮定すると、飲料水は2ボルト以下の電圧で電気分解される。しかし、実際には、電極の酸素過電圧および水素過電圧、ならびに飲料水の抵抗による電圧降下があるため、2ボルトよりも高い電圧を印加しても、飲料水の電気分解は生じない。飲料水の電気分解が生じない範囲でできるだけ高い電圧を印加することによって、イオンの吸着速度を高めることができる。なお、水の電気分解による影響が問題とならない限り、印加される電圧は3ボルトより高くてもよいし、5ボルトより高くてもよいし、10ボルトより高くてもよい。印加される電圧は、通常は50ボルト以下である。
 工程(i)では、第1のイオン吸着電極と第2のイオン吸着電極との間に、定電圧を印加してもよい。また、それらの電極間に一定の電流が流れるように電圧を印加してもよい。
 飲料水の硬度を上げる場合には、以下の工程(a)が行われる。まず、カルシウムイオンおよびマグネシウムイオンから選ばれる少なくとも1つの陽イオンが第2の導電性物質に吸着されている第2のイオン吸着電極と第1のイオン吸着電極とを飲料水に浸漬する。この第2のイオン吸着電極は、上記工程(i)によって得ることが可能である。その場合には、工程(i)を行った飲料水と工程(a)で用いられる飲料水とは異なる飲料水である。すなわち、工程(i)を行ったのち、飲料水を新しい飲料水に入れ替えて工程(a)が行われる。工程(i)を経た第1のイオン吸着電極の第1の導電性物質には陰イオンが吸着されている。次に、第2のイオン吸着電極と第1のイオン吸着電極とを飲料水に浸漬させた状態で、第1のイオン吸着電極がカソード(陰極)となるように(すなわち、第2のイオン吸着電極がアノード(陽極)となるように)、第1のイオン吸着電極と第2のイオン吸着電極との間に電圧(直流電圧)を印加する。この電圧印加によって、上記少なくとも1つの陽イオンを飲料水中に放出させ、これによって飲料水の硬度が上げられる。このとき、第1の導電性物質に吸着された陰イオンも飲料水中に放出される。なお、工程(a)において電極間に電圧を印加する代わりに、第1のイオン吸着電極と第2のイオン吸着電極とを短絡することによっても、導電性物質に吸着されたイオンを放出させることが可能である。
 工程(a)で印加される電圧は、水の電気分解による影響が問題とならない限り、3ボルトより高くてもよいし、5ボルトより高くてもよいし、10ボルトより高くてもよい。工程(a)で印加される電圧は、通常は50ボルト以下である。
 本発明の装置では、通常、飲料水はバッチ方式で処理される。たとえば、まず、処理される飲料水(硬水)が容器内に配置される。そして、上記工程(i)を行うことによって、飲料水が軟水化される。軟水化された飲料水は容器から取り出されて飲用される。
 第1のイオン吸着電極は、第1の導電性物質に接する第1の配線を含んでもよい。また、第2のイオン吸着電極は、第2の導電性物質に接する第2の配線を含んでもよい。導電性物質(たとえば活性炭)の抵抗が高い場合には、導電性物質における電位にバラツキが生じて効率よくイオンを吸着することができなくなる。そのような場合には、導電性物質に接する配線を形成し、電位のバラツキを低減することが好ましい。
 第1のおよび第2の配線は、チタン、アルミニウム、タンタルおよびニオブといった金属からなる金属配線であってもよいし、炭素線であってもよい。それらの配線の表面は、白金でコートされていてもよい。
 また、第1の配線および第2の配線は、導電性物質と配線との接触部を除く部分が合成樹脂またはゴムで被覆されていてもよい。合成樹脂およびゴムは、撥水性であることが好ましい。合成樹脂としては、たとえば、シリコーン樹脂を用いることができる。アルミニウム、タンタル、ニオブおよびチタンなどの特定の金属からなる金属配線は、アノード側で用いると表面に酸化膜が形成されて接触抵抗が高くなることがある。そのため、それらの金属配線を用いる場合には、金属配線と導電性物質とを接触させた状態で金属配線の表面を合成樹脂またはゴムで被覆することが好ましい。合成樹脂およびゴムは、カーボンブラックなどの導電性粒子を含んでもよい。導電性粒子を含む場合には、それらの導電性粒子によって、配線と導電性物質との間の導電性を高めることができる。
 工程(i)によって第1および第2の導電性物質にイオンが吸着される。一定量以上のイオンが吸着されると、それ以上のイオンを吸着することが困難になる。そのような場合には、吸着されたイオンを放出させればよい。たとえば、本発明の装置では、工程(i)ののちに、以下のイオン放出工程(ii)が行われてもよい。工程(ii)では、まず、容器内にイオン放出用の水を入れる。次に、第1のイオン吸着電極がカソードとなるように(すなわち、第2のイオン吸着電極がアノードとなるように)第1のイオン吸着電極と第2のイオン吸着電極との間に電圧を印加する。工程(ii)で印加される電圧に限定はなく、たとえば、水の電気分解が実際に起こらない電圧である。この電圧印加によって、第1のイオン吸着電極に吸着された陰イオンと第2のイオン吸着電極に吸着された陽イオンとを、水中に放出させる。イオンが放出された水の硬度は上昇する。イオンが放出された水は、硬度が高い水として利用してもよいし、廃棄してもよい。
 同じ水に対して工程(i)および工程(ii)を行うことによって、その水の硬度を上昇または低下させることができる。また、第1の水に対して工程(i)を行い、第1の水とは異なる第2の水に対して工程(ii)を行うことによって、第1の水の硬度を下げるとともに、第2の水の硬度を上げることができる。硬度をどの程度変化させるかは、電圧の印加時間や印加電圧の大きさによって調整できる。
 イオンの放出は、工程(i)の後で、第1のイオン吸着電極と第2のイオン吸着電極とを短絡させることによって行うことも可能である。第1の導電性物質に吸着されている陰イオンは、第1の導電性物質の表面近傍に存在する正電荷とクーロン力によって結合していると考えられる。また、第2の導電性物質に吸着されている陽イオンは、第2の導電性物質の表面近傍に存在する負電荷とクーロン力によって結合していると考えられる。そのため、2つの電極を短絡させて第1および第2の導電性物質に蓄積されている正電荷と負電荷とを打ち消し合わせると、イオンは導電性物質から遊離する。
 電極の短絡によるイオンの放出は、たとえば、以下の手順によって行うことができる。まず、工程(i)によって、飲料水を軟水化する。次に、軟水化された飲料水を容器から取り出す。次に、第1のイオン吸着電極と第2のイオン吸着電極とを短絡させる。両電極の短絡は、折り畳んだときに両者を直接接触させることによって行ってもよいし、配線によって短絡してもよい。この場合、配線の途中に短絡用のスイッチが設けられてもよい。容器内にはわずかな量の飲料水が残存しており、その飲料水にイオンが放出される。その結果、第1および第2の導電性物質が再生される。イオンの放出工程を行ったのち工程(i)を行う前に、洗浄用の水を用いて容器内および電極を洗浄することが好ましい。
 本発明の装置では、イオン交換樹脂を用いる従来の軟水器とは異なり、装置の再生に塩化ナトリウム水を必要としない。そのため、旅先などでの使用が容易である。また、本発明の装置では、イオン交換樹脂を用いる従来の装置とは異なり、電極の再生を短時間で行うことができる。
 飲料水中のイオンを吸着する原理は、電気2重層コンデンサと同じである。ここで、第1の導電性物質と第2の導電性物質とが、同じ材質で同じ量である場合を仮定する。この場合、アノードである第1のイオン吸着電極において酸素ガスが発生するまでに第1の導電性物質に吸着される陰イオンの電荷量は、カソードである第2のイオン吸着電極において水素ガスが発生するまでに第2の導電性物質に吸着される陽イオンの電荷量よりも少ない。そのため、第1の導電性物質と第2の導電性物質とが、同じ材質で同じ量である場合には、第1のイオン吸着電極(アノード)の電位が、先に水の分解電位に達する。一方の電極のみにおけるガス発生を抑制するために、第1のイオン吸着電極で酸素ガスが発生するまでに第1のイオン吸着電極に蓄積される電荷量と、第2のイオン吸着電極で水素ガスが発生するまでに第2のイオン吸着電極に蓄積される電荷量とを同じにしておくことが好ましい。第1の導電性物質と第2の導電性物質とが全く同じ物質である場合、第1の導電性物質の総重量を第2の導電性物質の総重量の1~2倍(たとえば、1.1~2倍や1.2~1.5倍)とすることが好ましい。
 導電性物質を用いてイオンの吸着・放出を繰り返すと、第1の導電性物質に吸着されている陰イオンの電荷量と、第2の導電性物質に吸着されている陽イオンの電荷量との間に差が生じることがある。そのような場合には、いずれか一方の電極で水の電気分解が生じるまで電圧を印加すればよい。
 本発明の装置で用いられる電極群は、金属電極を含んでもよい。金属電極は、イオン吸着電極の対極として用いることができる。金属電極の一例は、水の電気分解が生じやすい金属(たとえばPt)で表面が覆われた電極であり、たとえば、Pt電極や、PtでコートされたTiからなる電極である。金属電極は、液体が通過可能な経路が形成されている電極であってもよい。たとえば、金属電極は、貫通孔が形成された平板状の電極であってもよい。そのような電極を用いることによって、金属電極によってイオンの移動が抑制されることを防止できる。貫通孔が形成された平板状の電極には、貫通孔が形成された板状の電極や、メッシュ状の電極が含まれる。
 金属電極は、第1のイオン吸着電極と第2のイオン吸着電極との間に配置されてもよいし、そうでなくてもよい。第1のイオン吸着電極と第2のイオン吸着電極との間に金属電極が配置される場合、金属電極は、貫通孔が形成された平板状の電極であることが好ましい。
 工程(i)ののちに、容器内の水に浸漬された金属電極と、第1および第2のイオン吸着電極から選ばれるいずれか一方の電極との間に電圧を印加することによって、第1および第2の導電性物質に吸着されているイオンの量のアンバランスを修正することが可能である。このとき、金属電極の表面において水の電気分解が生じるように電圧が印加される。
 [pH調整および殺菌]
 本発明の装置では、第1および第2のイオン吸着電極から選ばれる少なくとも一方の電極と金属電極との間に電圧を印加することによって、金属電極の表面で水を電気分解させて飲料水のpHを調整してもよい。また、本発明の装置では、第1および第2のイオン吸着電極から選ばれる少なくとも一方の電極と金属電極との間に電圧を印加することによって飲料水の殺菌を行ってもよい。pH調整および/または殺菌を行う場合には、本発明の装置は飲料水のpHを測定するためのpHメータを備えてもよい。
 イオン吸着電極がアノードとなるように(すなわち、金属電極がカソードとなるように)、イオン吸着電極と金属電極との間に直流電圧を印加すると、飲料水中の陰イオンがイオン吸着電極の導電性物質に吸着される。一方、金属電極の表面では、水酸化物イオン(OH-)と水素ガスとが発生する。その結果、飲料水がアルカリ性となる。また、イオン吸着電極がカソードとなるように(すなわち、金属電極がアノードとなるように)、イオン吸着電極と金属電極との間に直流電圧を印加すると、飲料水中の陽イオンがイオン吸着電極の導電性物質に吸着される。一方、金属電極の表面では、水素イオン(H+)と酸素ガスとが発生する。その結果、飲料水が酸性となる。これらの方法によって、飲料水のpHを飲料に適した範囲内とすることができる。たとえば、飲料水のpHを4.5~9.5の範囲(たとえば6~8の範囲)とすることが可能である。
 また、上記の方法によって、飲料水のpHを4以下または10以上とすることも可能である。飲料水のpHを酸性および/またはアルカリ性に変化させることによって、飲料水を殺菌することが可能である。殺菌の後、再度飲料水のpHを調整して、飲料水のpHを飲料に適した範囲とすればよい。以下に、本発明の装置で行われる殺菌方法の例を説明する。その殺菌方法は、以下の工程(I)および(II)を含む。
 工程(I)では、飲料水中において、イオン吸着電極と金属電極との間に直流電圧を印加することによって飲料水のpHを4以下または10以上に変化させる。次に、工程(II)では、工程(I)を経た飲料水中において、イオン吸着電極と金属電極との間に直流電圧を印加することによって飲料水のpHを4.5~9.5の範囲(たとえば6~8の範囲)とする。
 工程(I)で用いられるイオン吸着電極には、第1のイオン吸着電極および/または第2のイオン吸着電極を用いることができる。また、工程(II)で用いられるイオン吸着電極には、第1のイオン吸着電極および/または第2のイオン吸着電極を用いることができる。
 一例では、工程(I)と工程(II)で異なるイオン吸着電極が用いられる。工程(I)と工程(II)とで異なるイオン吸着電極を用いることによって、殺菌と同時に飲料水の硬度を下げることが可能である。たとえば、工程(I)では第1のイオン吸着電極がアノードとなるように第1のイオン吸着電極と金属電極との間に電圧を印加する。これによって、飲料水中の陰イオンを減少させると共に飲料水をアルカリ性にする。次に、工程(II)では、第2のイオン吸着電極がカソードとなるように第2のイオン吸着電極と金属電極との間に電圧を印加する。これによって、飲料水中の陽イオンを減少させると共に飲料水を中性にする。このようにして、殺菌と同時に飲料水の硬度を下げることが可能である。工程(I)において飲料水を酸性とし、工程(II)において飲料水を中性とする場合も同様である。一方、工程(I)と工程(II)で同じイオン吸着電極を用いる場合には、殺菌を行う前後で飲料水中のイオンの濃度には大きな変化はない。
 工程(I)の工程と工程(II)の工程との間に、イオン吸着電極と金属電極との間に直流電圧を印加することによって飲料水のpHを6以上変化させて4以下または10以上とする工程(x)をさらに行ってもよい。一例では、工程(I)で飲料水のpHを4以下とし、工程(x)で飲料水のpHを10以上とし、工程(II)で飲料水のpHを4.5~9.5の範囲(たとえば6~8の範囲)とする。他の例では、工程(I)で飲料水のpHを10以上とし、工程(x)で飲料水のpHを4以下とし、工程(II)で飲料水のpHを4.5~9.5の範囲(たとえば6~8の範囲)とする。
 一例では、工程(I)および工程(II)で用いられるイオン吸着電極と、工程(x)で用いられるイオン吸着電極とは異なる。たとえば、工程(I)および工程(II)では、第1のイオン吸着電極がアノードとなるように、第1のイオン吸着電極と金属電極との間に直流電圧が印加される。これによって、飲料水の陰イオンを減少させると共に、飲料水のpHを上昇させる。一方、工程(x)では、第2のイオン吸着電極がカソードとなるように、第2のイオン吸着電極と金属電極との間に直流電圧が印加される。これによって、飲料水の陽イオンを減少させると共に、飲料水のpHを低下させる。このようにして、殺菌と同時に飲料水の硬度を下げることが可能である。工程(I)および工程(II)において飲料水のpHを低下させ、工程(x)において飲料水のpHを上昇させる場合も同様である。
 工程(I)および工程(II)で用いられるイオン吸着電極と、工程(x)で用いられるイオン吸着電極とが同じ場合には、殺菌工程を行う前後で飲料水中のイオンの濃度には大きな変化はない。
 工程(x)を行うことによって、飲料水を酸性とアルカリ性の両方に変化させることになる。そのため、酸性に弱い菌とアルカリ性に弱い菌の両方を減少させることができる。工程(x)で用いられるイオン吸着電極には、第1のイオン吸着電極および/または第2のイオン吸着電極を用いることができる。
 工程(I)、工程(II)および工程(x)では、金属電極の表面で飲料水の電気分解が生じる電圧が電極間に印加される。飲料水の電気分解が生じる電圧は、飲料水中のイオン濃度や金属電極の種類によって変化する。一例では、5ボルト~30ボルトの範囲にある電圧が印加される。
 工程(I)および工程(x)における殺菌は、pHを酸性またはアルカリ性にすることによる殺菌と、金属電極の電位が変化することによる金属電極表面での殺菌との両方の効果によるものであると考えられる。
 菌を意図的に混入した塩化ナトリウム水溶液を用いて、上記殺菌方法の有効性を確認した。イオン吸着電極の導電性物質には、活性炭繊維クロス(日本カイノール株式会社製、ACC-5092-10、目付:200g/m2、厚さ0.53mm、比表面積1100m2/g)を用いた。金属電極には、白金コートされたチタンワイヤがストライプ状に配置された平板状の電極を用いた。
 まず、容器内に試験液120mlを入れた。試験液には、菌を含む中性の塩化ナトリウム水溶液(塩化ナトリウム濃度:0.78g/リットル)を用いた。次に、イオン吸着電極がアノードとなるように、イオン吸着電極と金属電極との間に電圧を印加した。この電圧印加は、電極間に200mAの電流が流れる状態で15分間行った。この電圧印加によって、試験液のpHは12になった。電圧印加の中止から15分間、試験液を静置した。電圧印加の中止から15分経過後に、イオン吸着電極がカソードとなるようにイオン吸着電極と金属電極との間に電圧を印加することを開始した。この電圧印加は、電極間に200mAの電流が流れる状態で30分間行った。この電圧印加によって、試験液のpHが3になった。電圧印加の中止から15分間、試験液を静置した。
 実験開始から所定の時間経過後に、試験液の一部を抜き取ってその中に存在する生菌数を測定した。生菌数の測定は、試験液をSCDLP培地に添加して培養することによって測定した。なお、対照として、殺菌処理をしなかった試験液について、試験開始時および試験開始から75分後に生菌数を測定した。試験開始からの経過時間と、試験液のpHおよび生菌数との関係を、表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、枯草菌の数は、アルカリ処理後にはほとんど変化しなかったが、酸性処理後には100分の1以下になった。大腸菌の数は、アルカリ処理後に10分の1以下になり、酸性処理後には1万分の1以下になった。黄色ブドウ球菌の数は、アルカリ処理後にはほとんど変化しなかったが、酸性処理後には1万分の1以下になった。カンジダ菌の数は、アルカリ処理後に千分の1以下になり、酸性処理後に1万分の1以下になった。黒こうじカビの数は、アルカリ処理後に50分の1以下になったが、酸性処理ではほとんど変化がなかった。クロカワカビの数は、アルカリ処理後に千分の1以下になり、酸性処理後に1万分の1以下になった。以上のように、イオン吸着電極と金属電極とを用いて殺菌できることが確認された。
 本発明の装置では、第1および第2の導電性物質のそれぞれが、保護布で覆われていてもよい。
 本発明の装置は、容器内の飲料水の抵抗値、またはそれに基づいて推測される飲料水の硬度を表示する表示部を備えてもよい。工程(i)によって飲料水中のイオンが吸着されると、それに応じて飲料水の抵抗値が上昇する。したがって、飲料水の抵抗値をモニタすることによって、飲料水中のイオン濃度の変化を知ることが可能である。飲料水中の抵抗値は、電極群に含まれる電極間(たとえば第1のイオン吸着電極と第2のイオン吸着電極との間)に印加している電圧と、それらの電極間を流れる電流値とから概算することが可能である。この場合、本発明の装置は、電極群に含まれる電極間(たとえば第1のイオン吸着電極と第2のイオン吸着電極との間)に流れる電流を測定するための電流計をさらに備える。
 表示部には、液晶パネルなどの表示装置を用いることができる。表示部は、飲料水の抵抗値または推測された硬度を表示する。それらの値は、電源および電流計に接続されたコントローラによって計算される。硬度は、たとえば、飲料水の種類ごとに抵抗値と硬度との関係を予め測定しておき、その関係をコントローラ内の記憶装置に記憶しておくことによって、測定された抵抗値から推測することが可能である。
 本発明の装置の最も簡単な一例では、電極間に電圧を印加する時間は、使用者によって決定される。たとえば、旅行先の水の硬度に応じて推奨される電圧印加時間に従い、使用者が電圧印加時間を決定してもよい。本発明の装置の他の一例は、電極間への電圧印加を制御するためのコントローラを備えてもよい。そのようなコントローラは、上述した少なくとも1つの工程(たとえば工程(i)、(ii)、(a)、(I)、(II)および(x))を実行するためのプログラムが記録されたメモリ部(記憶装置)と、そのプログラムを実行する演算処理部とを備える。演算処理部の例には、CPUが含まれる。コントローラの例にはLSIが含まれる。コントローラによって、電圧の大きさや電圧の印加時間が制御されてもよい。
 コントローラは電源に接続される。また、飲料水の状態を測定するための計器を装置が備える場合には、それらの計器もコントローラに接続される。それらの計器の例には、イオン濃度を測定するための電流計や電圧計、pHメータなどが含まれる。また、本発明の装置は、電圧印加時間を制御するためのタイマーを備えてもよい。
 なお、本発明の装置は、必要に応じて、従来の飲料水精製装置に用いられているフィルタと組み合わせてもよい。たとえば、公知の活性炭フィルターを本発明の装置に組み込んでもよい。
 [実施形態1]
 以下、本発明の装置の一例について、図面を参照しながら説明する。実施形態1の装置の硬度調整装置の構成を図1に模式的に示す。
 図1の装置100は、容器10、電源13、直流電流計14、コントローラ15、表示部16および電極群20を備える。電極群20は、複数の第1のイオン吸着電極21と、複数の第2のイオン吸着電極22とを含む。イオン吸着電極21および22は、容器10内に配置されている。容器10内には、飲料水25が配置されている。イオン吸着電極21および22は、飲料水25に浸漬されている。
 電源13は、電源コンセントから得られる交流を直流に変換するAC-DCアダプタである。直流電流計14は、イオン吸着電極21とイオン吸着電極22との間に流れる電流を測定する。コントローラ15は、装置のオン/オフの切り替えなどを行うための入力部を備える。入力された情報に基づき、コントローラ15は、電源13を制御して電極群20に電圧を印加する。また、コントローラ15は、直流電流計14からの出力に基づき、硬度の予想値を算出して表示部16に出力する。表示部16は、硬度の予想値を表示する。
 容器10は、蛇腹状に折り畳み可能な容器である。容器10の一例の斜視図を図2に示す。また、容器10およびその内部に配置される電極の一例について、水平方向の断面図を図3Aおよび図3Bに示す。図3Aは容器10を広げたときの状態を示し、図3Bは容器10を折り畳んだときの状態を示す。
 図3Aおよび図3Bに示す容器10を広げたときの内側のサイズは、たとえば縦10cm、横10cm、高さ15cmである。そのような容器10を用いることによって、1リットルの液体を処理することが可能である。容器10内には、イオン吸着電極21a~21cとイオン吸着電極22a~22cとが配置されている。各イオン吸着電極のサイズは、約10cm×10cmである。容器10を広げたときの電極間隔は、約2cmである。容器10を畳んだときの電極間隔に限定はなく、電極同士が接触してもよい。なお、畳まれた容器10は、図3Bに示す固定具31で固定されたり、袋に収納されたりする。
 また、容器10およびその内部に配置される電極の他の一例について、水平方向の断面図を図4Aおよび図4Bに示す。図4Aは容器10を広げたときの状態を示し、図4Bは容器10を折り畳んだときの状態を示す。図4に示す容器10を広げたときの内側のサイズは、たとえば縦8cm、横10cm、高さ15cmである。そのような容器10を用いることによって、0.8リットルの液体を処理することが可能である。容器10内には、イオン吸着電極21aおよび21bと、イオン吸着電極22とが配置されている。各イオン吸着電極のサイズは、約10cm×10cmである。容器10を広げたときの電極間隔は、約4cmである。容器10を畳んだときの電極間隔に限定はなく、電極同士が接触してもよい。容器10が畳まれることによって、電極群20が畳まれる。
 イオン吸着電極21および22の一例を図5Aに示す。図5Aのイオン吸着電極50は、活性炭繊維クロス51と、活性炭繊維クロス51の表面に配置された配線52とを備える。配線52の一部または全部は、図5Bに示すように、撥水性の導電性樹脂53で覆われていてもよい。
 また、イオン吸着電極21および22の他の一例を図6Aに示す。また、図6Aの線VIB-VIBにおける断面図を図6Bに示す。
 図6に示すイオン吸着電極60は、活性炭繊維クロス61、配線62、保護布63、固定シート64、および留め具65を含む。活性炭繊維クロス61と配線62とは接触している。配線62は、カーボンブラックを含むシリコーン樹脂(図示せず)で被覆されている。保護布63は、活性炭繊維クロス61が摩耗したり、活性炭繊維クロス61の摩耗によって生じた繊維くずが飲料水に混入してしまったりすることを防止するための布である。保護布63は、液体を通すが微細な繊維くずを通さない布である。保護布63には、たとえば、ポリエステルなどの合成繊維、綿、麻などからなる布を用いることができる。
 固定シート64は、網目状のシートであり、液体が自由に通過可能である。固定シート64の材料に特に限定はなく、たとえば、プラスチックや、表面が樹脂コートされた金属で形成してもよい。留め具65は、固定シート64を固定する。固定シート64および留め具65によって、活性炭繊維クロス61および保護布63が固定される。
 イオン吸着電極21および22は、活性炭繊維クロスで形成される。イオン吸着電極21および22に同じ種類の活性炭繊維クロスを用いる場合、アノード(陽極)となるイオン吸着電極21に使用される活性炭繊維クロスの総重量は、カソード(陰極)となるイオン吸着電極22に使用される活性炭繊維クロスの総重量の1~2倍(たとえば、1.1~2倍や1.2~1.5倍)であることが好ましい。
 イオン吸着電極21および22に同じ種類の活性炭繊維クロスを用いる場合について、レストポテンシャル(RP)から電気分解までに必要な電気量、およびレストポテンシャルから電気分解までに吸着されるイオンの量を実験で求めた。このとき、活性炭繊維クロスには、日本カイノール株式会社製のACC5092-10およびACC5092-25を用いた。実験結果を表2に示す。なお、表2に示すイオンの量は、液体中のイオンがすべて一価のイオンであると仮定したときの量である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 上記表2より、アノードでガスが発生するまでにアノードに吸着されるイオン量と、カソードでガスが発生するまでにカソードに吸着されるイオン量とをほぼ同じにするには、アノードの活性炭繊維クロスの総重量をカソードの活性炭繊維クロスの総重量の1.3~1.35倍程度にすればよいことが分かる。実際上は、アノードの活性炭繊維クロスの総重量をカソードの活性炭繊維クロスの総重量の1.2~1.5倍程度にすればよい。
 アノードとカソードとのバランスを考慮した好ましい構成として、たとえば以下の構成が挙げられる。第1の構成では、イオン吸着電極21(アノード)の数を、イオン吸着電極22(カソード)の数よりも多くする。第2の構成では、イオン吸着電極21を構成する活性炭繊維クロスの量を、イオン吸着電極22を構成する活性炭繊維クロスの量よりも多くする。たとえば、図4Aに示した構成において、イオン吸着電極21aおよび21bをそれぞれ2枚の活性炭繊維クロスで形成し、イオン吸着電極22を3枚の活性炭繊維クロスで構成してもよい(この構成では、アノード:カソード=4:3となる)。第3の構成では、アノードの活性炭繊維クロスに、カソードの活性炭繊維クロスよりもイオン吸着能力が高い活性炭繊維クロスをアノードに使用する。これらの構成は、任意に組み合わせることが可能である。
 [実施形態2]
 実施形態2では、容器を含まない硬度調整装置の一例について説明する。実施形態2の硬度調整装置を図7に示す。図7の装置200は、電源13、直流電流計14、コントローラ15、表示部16、および電極群70を備える。電極群70は、イオン吸着電極21および22と支持部材73とを含む。
 イオン吸着電極21および22は、支持部材73によって支持されている。支持部材73は、液体が通過可能なシートからなる。電極群70の断面図を図8に示す。図8は、電極群70を広げた状態を示す。
 支持部材73は、容器10と同様に、蛇腹状に折り畳むことが可能である。支持部材73には、たとえば、網目状のプラスチックシートを用いることができる。支持部材73を図8の矢印の方向に畳むことによって電極群70が畳まれる。
 装置200を用いることによって、任意の容器内に配置された飲料水の硬度を調整することが可能である。具体的には、容器内に配置された飲料水に電極群70を浸漬し、イオン吸着電極21とイオン吸着電極22との間に電圧を印加する。その結果、装置100と同様に飲料水の硬度を調整できる。
 なお、装置200は、畳むことが可能な容器をさらに備えてもよい。そのような容器の一例の斜視図を図9Aに示す。図9Aの容器90は、容器91と、固定用の板92a~92cと、容器91と板92a~92cとを連結する連結部材93とを含む。容器91は、耐水シートで形成されており、上方が開口している。板92aおよび92bは、容器91の側面を固定するための板である。板92cは容器91の底面を固定するための板である。板92a~92cは、それぞれの一辺が、連結部材93によって容器91の辺に固定されており、その辺を中心として図9Aの矢印の方向に回転できるようになっている。
 図9Aの状態では、板92aおよび92bと板92cとを近づける方向に容器91を畳むことが可能である。図9Bの状態では、板92aおよび92bが容器91の側面に固定され、板92cが容器91の底面に固定されている。板92a~92cは、面ファスナやフックなどの固定部材(図示せず)によって容器91に固定される。図9Bの状態では、容器91は広げられた状態で保持される。
 [実施形態3]
 実施形態3では、金属電極を含む装置の一例について説明する。実施形態3の装置は、金属電極を含むことを除いて実施形態1の装置と同様であるため、重複する説明を省略する。
 実施形態3の装置の電極の配置を図10に示す。図10の装置は、複数の第1のイオン吸着電極21、複数の第2のイオン吸着電極22、および金属電極23を含む。これらの電極は、電源(装置100の電源13)に接続されている。金属電極23は、第1のイオン吸着電極21と第2のイオン吸着電極22との間に配置されている。第1のイオン吸着電極21、第2のイオン吸着電極22、および金属電極23は平板状の電極であり、互いに平行になるように配置されている。これらの電極群も、図3Bに示すように畳むことが可能である。
 金属電極23の正面図を、図11に示す。金属電極23は、貫通孔23hが形成された平板状の電極である。
 なお、以上の説明では、飲料水の硬度を調整する場合について説明したが、本発明は、飲料水以外の水の硬度の調整にも適用できる。すなわち、本発明は、水の硬度を調整する方法および装置にも適用できる。この場合、上記説明中の「飲料水」という単語を「水」に置き換えることが可能である。
 本発明は、その意図および本質的な特徴から逸脱しない限り、他の実施形態に適用しうる。この明細書に開示されている実施形態は、あらゆる点で説明的なものであってこれに限定されない。本発明の範囲は、クレームによって示されており、クレームと均等な意味および範囲にあるすべての変更はそれに含まれる。
 本発明は、水の硬度を調整する装置に利用でき、たとえば、飲料水の軟水化装置に利用できる。本発明の装置によれば、市販されているミネラルウォーター、水道水、湧水などを軟水化することができる。

Claims (15)

  1.  飲料水の硬度を調整するための携帯用硬度調整装置であって、
     第1および第2のイオン吸着電極を含み畳むことが可能な電極群と、電源とを含み、
     前記第1のイオン吸着電極は、イオンを吸着できる第1の導電性物質を含み、
     前記第2のイオン吸着電極は、イオンを吸着できる第2の導電性物質を含み、
     前記電極群を前記飲料水に浸漬した状態で前記電極群に含まれる電極に電圧を印加することによって、前記第1および第2の導電性物質に吸着されているイオンの量を調節し、これによって前記飲料水の硬度を調整する、携帯用硬度調整装置。
  2.  前記電極群が金属電極をさらに含み、
     前記第1および第2のイオン吸着電極から選ばれる少なくとも一方の電極と前記金属電極との間に電圧を印加することによって前記飲料水の殺菌を行う、請求項1に記載の携帯用硬度調整装置。
  3.  前記金属電極は、前記第1のイオン吸着電極と前記第2のイオン吸着電極との間に配置されており、
     前記金属電極は、貫通孔が形成された平板状の電極である、請求項2に記載の携帯用硬度調整装置。
  4.  前記第1および第2のイオン吸着電極を前記飲料水に浸漬した状態で前記第1のイオン吸着電極と前記第2のイオン吸着電極との間に電圧を印加することによって前記第1および第2の導電性物質に吸着されているイオンの量を調節し、これによって前記飲料水の硬度を調整する、請求項1に記載の携帯用硬度調整装置。
  5.  前記第1のイオン吸着電極と前記第2のイオン吸着電極との間に流れる電流を測定するための電流計をさらに備える、請求項4に記載の携帯用硬度調整装置。
  6.  前記飲料水に前記第1および第2のイオン吸着電極を浸漬させた状態で、前記第1のイオン吸着電極がアノードとなるように前記第1のイオン吸着電極と前記第2のイオン吸着電極との間に前記電圧を印加することによって、前記飲料水中の陰イオンを前記第1の導電性物質に吸着させるとともに前記飲料水中の陽イオンを前記第2の導電性物質に吸着させ、これによって前記飲料水の硬度が下げられる、請求項4に記載の携帯用硬度調整装置。
  7.  前記電圧が2ボルトよりも高い電圧である、請求項6に記載の携帯用硬度調整装置。
  8.  カルシウムイオンおよびマグネシウムイオンから選ばれる少なくとも1つの陽イオンが前記第2の導電性物質に吸着されている前記第2のイオン吸着電極と前記第1のイオン吸着電極とを前記飲料水に浸漬させた状態で、前記第1のイオン吸着電極がカソードとなるように前記第1のイオン吸着電極と前記第2のイオン吸着電極との間に電圧を印加することによって、前記少なくとも1つの陽イオンを前記飲料水中に放出させ、これによって前記飲料水の硬度が上げられる、請求項4に記載の携帯用硬度調整装置。
  9.  前記第1および第2の導電性物質が活性炭である、請求項1に記載の携帯用硬度調整装置。
  10.  前記第1のイオン吸着電極および前記第2のイオン吸着電極のそれぞれは平板状の電極であり、
     前記電極群を広げたときに、前記第1のイオン吸着電極と前記第2のイオン吸着電極とが互いに平行になるように配置される、請求項1に記載の携帯用硬度調整装置。
  11.  前記第1のイオン吸着電極は、前記第1の導電性物質に接する第1の配線を含み、
     前記第2のイオン吸着電極は、前記第2の導電性物質に接する第2の配線を含む、請求項1に記載の携帯用硬度調整装置。
  12.  前記第1の配線および前記第2の配線は、前記第1および第2の導電性物質との接触部を除く部分が樹脂またはゴムで被覆されている、請求項11に記載の携帯用硬度調整装置。
  13.  前記第1および第2の導電性物質のそれぞれが、保護布で覆われている請求項1に記載の携帯用硬度調整装置。
  14.  畳むことが可能な容器をさらに含む、請求項1に記載の携帯用硬度調整装置。
  15.  前記電極群が金属電極をさらに含み、
     前記第1および第2のイオン吸着電極から選ばれる少なくとも一方の電極と前記金属電極との間に電圧を印加することによって、前記金属電極の表面で水を電気分解させて前記飲料水のpHを調整する、請求項1に記載の携帯用硬度調整装置。
PCT/JP2009/055807 2008-03-25 2009-03-24 飲料水の硬度を調整するための携帯用硬度調整装置 WO2009119572A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801105597A CN101980968B (zh) 2008-03-25 2009-03-24 用于调节饮用水硬度的携带式硬度调节装置
JP2009545423A JP4461271B2 (ja) 2008-03-25 2009-03-24 飲料水の硬度を調整するための携帯用硬度調整装置
EP09725123A EP2258661B1 (en) 2008-03-25 2009-03-24 Portable hardness regulating device for regulating hardness of potable water
US12/934,123 US8529737B2 (en) 2008-03-25 2009-03-24 Portable device for regulating hardness of drinking water

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-079285 2008-03-25
JP2008079285 2008-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009119572A1 true WO2009119572A1 (ja) 2009-10-01

Family

ID=41113764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/055807 WO2009119572A1 (ja) 2008-03-25 2009-03-24 飲料水の硬度を調整するための携帯用硬度調整装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8529737B2 (ja)
EP (1) EP2258661B1 (ja)
JP (1) JP4461271B2 (ja)
CN (1) CN101980968B (ja)
WO (1) WO2009119572A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011098312A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Kuraray Co Ltd イオン吸着装置及びイオン性物質の除去方法
WO2014123138A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 シャープ株式会社 電解水生成ユニットおよびこれを備えた給水装置
WO2015093094A1 (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 シャープ株式会社 機能水生成器
JP2015524352A (ja) * 2012-08-06 2015-08-24 セグレゲーション オブ メタル システム エス.アール.エル. 水中の汚染物質及び/又は有価元素の濃度を低減する方法及び施設
JP2015529542A (ja) * 2012-06-27 2015-10-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ カチオンおよびアニオンを含む溶液を調製する装置および方法
JP2017518161A (ja) * 2014-02-06 2017-07-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 脱灰装置
JP2018517543A (ja) * 2015-03-26 2018-07-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 一方向pH調整方法及び装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120186980A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Sundara Ramaprabhu Methods and systems for separating ions from fluids
US9224537B2 (en) 2011-05-31 2015-12-29 Indian Institute Of Technology Madras Electrode and/or capacitor formation
NL2007598C2 (en) 2011-10-14 2013-04-16 Voltea Bv Apparatus and method for removal of ions.
KR20130061366A (ko) * 2011-12-01 2013-06-11 삼성전자주식회사 축전식탈염장치
US20150225265A1 (en) * 2012-09-07 2015-08-13 Sharp Kabushiki Kaisha Functional water generator
RU2644154C2 (ru) * 2012-12-26 2018-02-08 Конинклейке Филипс Н.В. РЕГУЛЯТОР pН, УСТРОЙСТВО, СОДЕРЖАЩЕЕ РЕГУЛЯТОР pН, И СПОСОБ РЕГУЛИРОВАНИЯ РН
CN104884677B (zh) * 2012-12-26 2018-01-02 皇家飞利浦有限公司 Ph调节器,包括ph调节器的装置和调节ph值的方法
CN103215615B (zh) * 2013-04-10 2016-08-03 东莞市华生电镀机械设备有限公司 一种贵金属的回收方法
CN103435132B (zh) * 2013-09-11 2015-04-01 北京中能环科技术发展有限公司 一种活性炭纤维处理含油废水及其再生方法和装置
WO2015164347A1 (en) * 2014-04-22 2015-10-29 Purewater Medical, Inc. Active carbon filter system and method
EP3237337A1 (en) * 2014-12-26 2017-11-01 Koninklijke Philips N.V. Ph control method for upa cell
WO2016156038A1 (en) * 2015-04-03 2016-10-06 Koninklijke Philips N.V. Electrosorption purification system with battery driven regeneration
FR3036392B1 (fr) * 2015-05-19 2017-06-02 Seb Sa Procede de mineralisation d'une boisson aqueuse
CN111855754B (zh) * 2019-04-29 2021-12-03 深圳安吉尔饮水产业集团有限公司 水质硬度检测探头、传感器、检测方法及软水机
CN111646549A (zh) * 2020-06-12 2020-09-11 大连双迪创新科技研究院有限公司 净水器及其净水方法
CN113461119B (zh) * 2021-07-13 2022-11-15 青岛理工大学 一种同步去除饮用水硬度及有害金属的电微滤装置体系

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08243565A (ja) * 1995-03-06 1996-09-24 Daikiyoo:Kk 携帯用整水器及び還元水の製造方法
JPH08299990A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Nitsusoo:Kk 軟水化装置
JP2001518389A (ja) * 1997-10-06 2001-10-16 サウスイースターン トレイディング リミテッド ライアビリティ パートナーシップ 互いに異なる形式の非犠牲電極を有する脱イオン装置
JP2003117550A (ja) 2001-10-12 2003-04-22 Hitachi Electric Systems Ltd 水道水軟水化装置
JP2003334549A (ja) 2002-05-17 2003-11-25 Hitachi Electric Systems Ltd 水道水軟水化装置
JP3103152U (ja) * 2004-02-03 2004-07-29 明 松浦 ペットボトル容器を利用する金属イオン水の造水装置
JP2004305842A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Kurita Water Ind Ltd スケール防止装置
WO2007037193A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Tanah Process Ltd. イオン濃度調整方法およびイオン濃度調整装置
WO2007132645A1 (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Tanah Process Ltd. イオンが吸着された導電性物質の製造方法、イオン濃度調整方法、およびイオン供給源

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2505228A (en) * 1947-08-18 1950-04-25 Burton L Chase Silver cleaning device
US3730885A (en) * 1971-01-21 1973-05-01 Tvco Lab Inc Electrochemical control of adsorption and desorption with activated carbon
US4888098A (en) * 1986-02-20 1989-12-19 Raychem Corporation Method and articles employing ion exchange material
JPH01150113A (ja) 1987-12-08 1989-06-13 Matsushita Refrig Co Ltd コンタクトレンズの洗浄方法
JPH03103152A (ja) 1989-09-18 1991-04-30 Eesukotsuku Kk 冷凍麺類の連続排出装置
JPH03103152U (ja) * 1990-02-08 1991-10-25
US5415768A (en) * 1990-04-23 1995-05-16 Andelman; Marc D. Flow-through capacitor
US5196115A (en) * 1990-04-23 1993-03-23 Andelman Marc D Controlled charge chromatography system
US5200068A (en) 1990-04-23 1993-04-06 Andelman Marc D Controlled charge chromatography system
US5620597A (en) * 1990-04-23 1997-04-15 Andelman; Marc D. Non-fouling flow-through capacitor
US5192432A (en) * 1990-04-23 1993-03-09 Andelman Marc D Flow-through capacitor
GB9012186D0 (en) * 1990-05-26 1990-07-18 Atomic Energy Authority Uk Electrochemical ion exchange
JPH0815598B2 (ja) 1991-03-13 1996-02-21 光八 上村 イオン水生成器
JP3103152B2 (ja) 1991-08-26 2000-10-23 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
JP3153325B2 (ja) 1992-05-08 2001-04-09 松下電器産業株式会社 浄水器
US5447110A (en) * 1992-07-24 1995-09-05 Brown; Wesley J. Collapsible container
JP3302443B2 (ja) 1993-05-17 2002-07-15 関西熱化学株式会社 平板形状の通液型電気二重層コンデンサおよびそれを用いた液体の処理方法
JPH07108274A (ja) 1993-10-12 1995-04-25 Yoshimi Sano 殺菌用電解槽
JP3468834B2 (ja) 1994-05-09 2003-11-17 ホシザキ電機株式会社 電解水生成装置
US5456812A (en) * 1994-06-14 1995-10-10 Chak; Maryan Device for silverizing water
JP3409448B2 (ja) * 1994-07-06 2003-05-26 東陶機器株式会社 無隔膜型電解槽を備えたイオンリッチ水生成装置
JPH0829990A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Dainippon Printing Co Ltd 原稿貼込装置
FR2731420B1 (fr) * 1995-03-10 1997-06-13 Mercier Dominique Procede et dispositif de traitement de l'eau en vue de son adoucissement par voie electrochimique
US6139714A (en) * 1997-12-02 2000-10-31 Gemma Industrial Ecology Ltd. Method and apparatus for adjusting the pH of a liquid
JP4286931B2 (ja) 1998-09-08 2009-07-01 バイオソース・インコーポレーテッド 通液型コンデンサおよびそれを用いた液体の処理方法
JP2000153278A (ja) 1998-11-19 2000-06-06 Toto Ltd 携帯用殺菌水生成器
US6315886B1 (en) * 1998-12-07 2001-11-13 The Electrosynthesis Company, Inc. Electrolytic apparatus and methods for purification of aqueous solutions
US6346187B1 (en) * 1999-01-21 2002-02-12 The Regents Of The University Of California Alternating-polarity operation for complete regeneration of electrochemical deionization system
JP2001000828A (ja) 1999-06-22 2001-01-09 Canon Inc 吸着電極付き分解方法および装置
US6778378B1 (en) * 1999-07-30 2004-08-17 Biosource, Inc. Flow-through capacitor and method
JP2001129553A (ja) 1999-11-08 2001-05-15 Green Seiju:Kk 電極被覆型電気分解方式
JP3296812B2 (ja) * 2000-06-26 2002-07-02 三洋電機株式会社 水処理方法、水処理装置及びそれを用いた水耕栽培システム
JP3568487B2 (ja) 2001-04-11 2004-09-22 三洋電機株式会社 水処理方法、水処理装置及びそれを用いた水耕栽培システム
JP4284889B2 (ja) 2001-05-28 2009-06-24 パナソニック電工株式会社 光導波路、光配線板、電気・光混載回路基板及び光導波路の製造方法
JP2004537411A (ja) * 2001-08-07 2004-12-16 インベントキュージャヤ エスディーエヌ ビーエイチディー 可動電極フロースルー・キャパシター
JP5140218B2 (ja) * 2001-09-14 2013-02-06 有限会社コヒーレントテクノロジー 表面洗浄・表面処理に適した帯電アノード水の製造用電解槽及びその製造法、並びに使用方法
US7008709B2 (en) * 2001-10-19 2006-03-07 Delphi Technologies, Inc. Fuel cell having optimized pattern of electric resistance
US6911128B2 (en) * 2002-03-27 2005-06-28 Ars Usa Llc Device for decontamination of water
JP2004024990A (ja) 2002-06-24 2004-01-29 Tmh:Kk 液体のイオン性物質除去方法と液体処理装置
US6798639B2 (en) * 2002-08-07 2004-09-28 Inventojaya Sdn. Bhd. Fluid deionization flow through capacitor systems
JP4662730B2 (ja) * 2003-09-12 2011-03-30 ローム アンド ハース カンパニー エネルギー貯蔵装置において有用なマクロレティキュラー炭質材料
JP2005219045A (ja) 2004-01-09 2005-08-18 Air Water Inc 溶液の液質制御方法および装置
JP3984992B2 (ja) 2004-12-22 2007-10-03 エア・ウォーター株式会社 溶液のpH制御方法および装置
MX2007008976A (es) * 2005-01-27 2007-09-18 Unilever Nv Dispositivo suavizante de agua y metodo.
JP5129442B2 (ja) 2005-02-08 2013-01-30 エア・ウォーター株式会社 液体の帯電物質の濃度調節装置
US20090205975A1 (en) * 2005-06-08 2009-08-20 Tanah Process Ltd. Method for adjusting ph of liquid and ph adjustor
JP2007075673A (ja) 2005-09-12 2007-03-29 Yoshihiro Sekiguchi 水の殺菌処理システム及び貯留水循環殺菌システム
CN200946111Y (zh) 2006-07-31 2007-09-12 修运强 一种高电导率水质消毒装置
EP1933330A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-18 Trasis S.A. Electrochemical 18F extraction, concentration and reformulation method for radiolabeling
EP2301894A4 (en) * 2008-06-23 2013-03-06 Tanah Process Ltd STERILIZATION PROCESS AND STERILIZATION DEVICE
JP5258992B1 (ja) 2012-03-22 2013-08-07 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08243565A (ja) * 1995-03-06 1996-09-24 Daikiyoo:Kk 携帯用整水器及び還元水の製造方法
JPH08299990A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Nitsusoo:Kk 軟水化装置
JP2001518389A (ja) * 1997-10-06 2001-10-16 サウスイースターン トレイディング リミテッド ライアビリティ パートナーシップ 互いに異なる形式の非犠牲電極を有する脱イオン装置
JP2003117550A (ja) 2001-10-12 2003-04-22 Hitachi Electric Systems Ltd 水道水軟水化装置
JP2003334549A (ja) 2002-05-17 2003-11-25 Hitachi Electric Systems Ltd 水道水軟水化装置
JP2004305842A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Kurita Water Ind Ltd スケール防止装置
JP3103152U (ja) * 2004-02-03 2004-07-29 明 松浦 ペットボトル容器を利用する金属イオン水の造水装置
WO2007037193A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Tanah Process Ltd. イオン濃度調整方法およびイオン濃度調整装置
WO2007132645A1 (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Tanah Process Ltd. イオンが吸着された導電性物質の製造方法、イオン濃度調整方法、およびイオン供給源

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2258661A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011098312A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Kuraray Co Ltd イオン吸着装置及びイオン性物質の除去方法
JP2015529542A (ja) * 2012-06-27 2015-10-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ カチオンおよびアニオンを含む溶液を調製する装置および方法
JP2015524352A (ja) * 2012-08-06 2015-08-24 セグレゲーション オブ メタル システム エス.アール.エル. 水中の汚染物質及び/又は有価元素の濃度を低減する方法及び施設
WO2014123138A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 シャープ株式会社 電解水生成ユニットおよびこれを備えた給水装置
JP2014151271A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Sharp Corp 電解水生成ユニットおよびこれを備えた給水装置
WO2015093094A1 (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 シャープ株式会社 機能水生成器
JP2017518161A (ja) * 2014-02-06 2017-07-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 脱灰装置
JP2018517543A (ja) * 2015-03-26 2018-07-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 一方向pH調整方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4461271B2 (ja) 2010-05-12
EP2258661A4 (en) 2011-12-14
JPWO2009119572A1 (ja) 2011-07-28
US20110042206A1 (en) 2011-02-24
EP2258661B1 (en) 2012-07-18
CN101980968A (zh) 2011-02-23
US8529737B2 (en) 2013-09-10
CN101980968B (zh) 2012-10-31
EP2258661A1 (en) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4461271B2 (ja) 飲料水の硬度を調整するための携帯用硬度調整装置
JP3994417B2 (ja) 液体のpH調整方法およびpH調整装置
KR101947994B1 (ko) 수처리 기기
US20130277222A1 (en) Water treatment apparatus and water treatment method using the same
JP5129442B2 (ja) 液体の帯電物質の濃度調節装置
WO2009157388A1 (ja) 殺菌方法および殺菌装置
US20130092558A1 (en) Apparatus for producing electrolytic reduced water and control method thereof
TW200516054A (en) Water treatment system and method
JP6395952B1 (ja) 水処理装置及び水処理方法
KR20120132347A (ko) 총용존고형물질 조절장치 및 방법, 총용존고형물질 조절장치를 포함하는 수처리 기기
JP5486178B2 (ja) 加湿器
JP5678388B1 (ja) 系に保持されている水性液体のイオン濃度を低減する装置および方法、ならびにその装置を備える装置
JP5868421B2 (ja) 電気脱イオン化装置
CN108439540A (zh) 一种冷轧废水反渗透浓盐水处理装置和方法
KR101262046B1 (ko) 전기량 제어 시스템
TW201321310A (zh) 產生殺生物劑之方法
KR101394112B1 (ko) 전기 흡착식 수처리 셀, 이를 이용한 전기 흡착식 수처리 장치 및 방법.
KR20160010904A (ko) 미생물 감지 장치, 이를 갖는 수처리 장치 및 그 방법
JP2009106925A (ja) 水処理装置
JP6536951B2 (ja) 水性液体の液質を調整するための装置
KR20140115259A (ko) 전기 탈이온 방식의 수처리 장치
CN107206290A (zh) 零电荷电位基电容去离子
Chen Technoeconomic Assessment of Brackish Water Electrochemical Desalination with Intercalation Electrodes
JP2015107441A (ja) 機能水生成器
JP2000140847A (ja) 除湿機能付き浄水器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980110559.7

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009545423

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09725123

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12934123

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013/MUMNP/2010

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009725123

Country of ref document: EP