WO2009110067A1 - 有機elパネルの製造方法及び有機elパネル - Google Patents

有機elパネルの製造方法及び有機elパネル Download PDF

Info

Publication number
WO2009110067A1
WO2009110067A1 PCT/JP2008/053851 JP2008053851W WO2009110067A1 WO 2009110067 A1 WO2009110067 A1 WO 2009110067A1 JP 2008053851 W JP2008053851 W JP 2008053851W WO 2009110067 A1 WO2009110067 A1 WO 2009110067A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sealing
organic
divided
substrate
dividing
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/053851
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩志 安彦
昭彦 山口
Original Assignee
東北パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東北パイオニア株式会社 filed Critical 東北パイオニア株式会社
Priority to PCT/JP2008/053851 priority Critical patent/WO2009110067A1/ja
Priority to PCT/JP2009/053952 priority patent/WO2009110460A1/ja
Priority to CN2009801073952A priority patent/CN101960916B/zh
Publication of WO2009110067A1 publication Critical patent/WO2009110067A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/851Division of substrate

Definitions

  • the present invention relates to an organic EL panel manufacturing method and an organic EL panel.
  • An organic EL panel includes an organic EL element as a light emitting element.
  • an organic EL element as a light emitting element.
  • various display devices used in, etc. as various light sources used in scanners, printers, etc., as illumination devices used in general illumination, backlights of liquid crystal display devices, etc., or as an optical communication device using a photoelectric conversion function It is a self-luminous panel that can be used for various applications and various models.
  • the organic EL element Since the organic EL element has a property that the light emission characteristic deteriorates when exposed to moisture in the atmosphere, the organic EL element is sealed to block the organic EL element from the atmosphere in order to operate the organic EL panel stably for a long time. Structure is indispensable.
  • a sealing structure of the organic EL panel a metal (stainless steel) sealing member and a substrate on which the organic EL element is formed are bonded together to form a sealing space that surrounds the organic EL element. A structure in which a desiccant is provided in the space is adopted.
  • Patent Document 1 describes that press molding is used to form a recess for forming a sealing space in a metal sealing member.
  • Patent Document 2 below describes that a stainless steel plate having a thickness of 0.3 mm is etched to form a sealing member having a recess.
  • Patent Document 3 describes a technique for forming a connecting portion between sealing substrates to reduce the manufacturing cost
  • Patent Document 4 describes a single large flat plate-shaped sealing material 3. Prepare and remove unnecessary parts other than the formation area of the sealing substrate, connecting portion, and support member by various manufacturing methods such as etching or pressing with an organic solvent, etc. What to do is described.
  • an organic EL element portion corresponding to a plurality of organic EL panels is formed on a single large substrate, and the organic EL element portion is sealed after each organic EL element portion is sealed.
  • a method of obtaining individual organic EL panels by dividing and cutting each EL element portion is known.
  • the element forming process for forming the organic EL element on the substrate can simultaneously perform the film forming process for a large number of panels, so that the manufacturing time can be shortened.
  • the sealing of each organic EL element part is carried out by using a robot arm to place the number of organic EL element parts (several tens to several hundreds) of sealing cans J1 into a transport tray. (Conveying means) Align with J2. Then, a UV curable adhesive is applied to the flange portion J1a of the sealing can J1, passed through the vacuum chamber and sent to the sealing chamber through an automated process of defoaming and degassing, and a large number of sealing cans J1 are transported to the transport tray J2. Each of them is pressed against a large-sized substrate and UV bonded simultaneously.
  • a conveying means with high positioning accuracy such as a robot arm and less vibration is required.
  • the transport tray J2 as shown in FIG. 1 requires very high accuracy for positioning the sealing can J1, and furthermore, each sealing can J1 is quickly and accurately placed in the corresponding position of the transport tray J2.
  • an expensive transfer device such as the robot arm described above is required, and there is a problem that the equipment cost increases.
  • the number of arrangements on the transport tray J2 increases, there is a problem that a long time is required for the arrangement for the arrangement and high productivity cannot be obtained.
  • a positioning hole J2a is formed in a portion where the sealing can J1 is fitted, and the flange portion J1a of the sealing can J1 is formed around the positioning hole J2a. Is retained.
  • the sealing cans J1 are arranged densely using such a transport tray J2, the holding portion between the sealing cans J1 is thinned, the accuracy of the transport tray J2 is lowered, and the flange portion J1a is If the space between the positioning holes J2a is narrowed by shortening, the sealing can J1 is displaced due to slight vibration, and the necessary sealing performance cannot be obtained.
  • Patent Document 3 and Patent Document 4 it may be possible to form a plurality of sealing recesses on a large metal plate by press molding or etching, and attach the large metal plate to the large substrate. According to this, it becomes difficult to divide the metal plate after pasting. In addition, there is a problem that the manufacturing process such as creating the sealing member in a connected state becomes complicated.
  • the present invention is an example of a problem to deal with such a problem. That is, improving the productivity and quality of the organic EL panel, expanding the production quantity of the organic EL panel to reduce the production cost, improving the installation space efficiency of the organic EL panel, etc. Is the purpose.
  • an organic EL panel manufacturing method and an organic EL panel according to the present invention have at least the following configurations.
  • An element for forming an element portion composed of one or a plurality of organic EL elements for each individual area on a transparent substrate to be divided including a plurality of individual areas to be substrates of individual organic EL panels.
  • the sealing portion defining step includes a step of partially etching one side of the sealing sheet to form a sealing space corresponding to each element portion and the sealing portion.
  • a first etching step for forming a first groove along the outer edge, and a part of the other surface side of the sealing sheet is etched to penetrate the first groove along the outer edge of the sealing part.
  • a method for manufacturing an organic EL panel comprising: a second etching step for forming a second groove portion.
  • the first tapered etching processing surface and the second tapered etching processing surface formed by the second etching process from the other surface are formed, and breakage traces of the connecting portion are formed in several places Organic EL panel.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining an element part forming process of an organic EL panel manufacturing method according to an embodiment of the present invention ((a1) to (c1) and (a2) to (c2) are cross-sectional explanations explaining each process; (D) is an explanatory plan view).
  • FIG. 4A shows the first etching step
  • FIG. 4B shows the second etching step
  • FIG. 4A shows the first etching step
  • FIG. 4C shows a plan view of the sealed portion defined. Yes.
  • It is explanatory drawing which shows the sealing part definition process of the manufacturing method of the organic electroluminescent panel which concerns on one Embodiment of this invention.
  • It is explanatory drawing (description sectional drawing) explaining the bonding process of the manufacturing method of the organic electroluminescent panel which concerns on one Embodiment of this invention.
  • the figure (a) shows the state before bonding
  • the figure (b) shows the state after bonding.
  • FIG. 4A is a sectional view (XX sectional view), and FIG. 4B is a plan view. It is explanatory drawing which shows the organic electroluminescent panel formed with the manufacturing method which concerns on one Embodiment of this invention.
  • the figure (a) shows the state before dividing, and the figure (b) shows the state after dividing.
  • the figure (a) shows the state before dividing, and the figure (b) shows the state after dividing.
  • FIG. 2 is an explanatory view showing an outline of a method for producing an organic EL panel according to an embodiment of the present invention.
  • this manufacturing method as a process on the substrate side, an element part forming process S1 for forming an element part made of an organic EL element on a substrate (divided substrate), and a first etching process S21 as a process on the sealing sheet side.
  • a sealing sheet in which a plurality of sealing portions are connected in a sheet shape is formed, and an element portion including the sealing sheet and an organic EL element is formed.
  • Each element part is sealed with each sealing part by laminating the substrate, and then each sealing part except the sealing part affixed to the substrate is peeled off into a sheet form at a time.
  • the stop portion can be easily divided.
  • FIG. 3 is an explanatory view for explaining the above-described element portion forming step ((a1) to (c1) and (a2) to (c2) are cross-sectional explanatory views for explaining each step, and (d) is a plan explanatory view. ).
  • the element part forming step S1 is an element composed of a single or a plurality of organic EL elements p for each individual region 10A on a single transparent substrate 10 including a plurality of individual regions 10A to be substrates of individual organic EL panels. Part 20 is formed.
  • (A1) to (c1) in the figure show an example of a process for forming a passive drive type organic EL element p.
  • the first electrode 11 is formed on the substrate to be divided 10 by patterning in a stripe shape.
  • the substrate to be divided 1 is formed of a transparent or translucent material such as glass, quartz, or resin.
  • a lead-out line extending from the first electrode 11 or a lead-out line connected to the second electrode described later can be formed simultaneously.
  • the pixel region g is opened on the first electrode 11 and the substrate to be divided 10 to form and pattern the insulating film 12, and so as to intersect the first electrode 11.
  • Striped partition walls 13 are formed on the insulating film 12.
  • an organic layer 14 including a light emitting layer is formed on the first electrode 11 so as to cover the pixel region g.
  • the second electrode 15 is formed in a stripe shape that is insulated and partitioned so as to intersect the electrode 11.
  • FIGS. (A2) to (c2) show an example of a process of forming an active drive type organic EL element p.
  • a planarizing film 17 is formed on the substrate to be divided 10 provided with the drive element 16.
  • a first electrode (pixel electrode) 11A connected to the driving element 16 is formed in a dot matrix on the planarizing film 17, and a pixel region on the first electrode 11A is formed.
  • g is opened to partition the first electrode 11A with the insulating film 12A.
  • an organic layer 14A including a light emitting layer is formed on the first electrode 11A so as to cover the pixel region g, and a first layer common to each organic layer 14A is formed thereon.
  • Two electrodes 15A are formed.
  • Each formation process of the several element part 20 which consists of the organic EL element p formed on the to-be-divided substrate 10 is performed by a simultaneous process. Therefore, the formation time can be reduced to 1 / number or less as compared with the case where the element portions 20 are individually formed on the substrate.
  • a hole injection layer such as copper phthalocyanine (CuPc) is formed on the first electrode 11 and, for example, NPB (N, N-di (naphtalence) -N, N-dipheneyl-benzidene) is transported to the hole.
  • a film is formed as a layer.
  • the hole transport layer has a function of transporting holes injected from the first electrode 11 to the light emitting layer.
  • the hole transport layer may be a single layer or a stack of two or more layers.
  • the hole transport layer is not formed by a single material, but a single layer may be formed by a plurality of materials, and a guest material having a high charge donating (accepting) property may be formed on a host material having a high charge transport capability. Doping may be performed.
  • red (R), green (G), and blue (B) light-emitting layers are formed in respective film formation regions by using a resistance heating vapor deposition method using a coating mask.
  • red (R) an organic material that emits red light such as a styryl dye such as DCM1 (4- (dicyanomethylene) -2-methyl-6- (4′-dimethylaminostyryl) -4H-pyran) is used.
  • An organic material that emits green light such as an aluminum quinolinol complex (Alq 3 ) is used as green (G).
  • an organic material emitting blue light such as a distyryl derivative or a triazole derivative is used.
  • a distyryl derivative or a triazole derivative is used.
  • other materials or a host-guest layer structure may be used, and the emission form may be a fluorescent material or a phosphorescent material.
  • the electron transport layer formed on the light emitting layer is formed by using various materials such as an aluminum quinolinol complex (Alq 3 ) by various film forming methods such as resistance heating vapor deposition.
  • the electron transport layer has a function of transporting electrons injected from the second electrode 15 to the light emitting layer.
  • This electron transport layer may have a multilayer structure in which only one layer is stacked or two or more layers are stacked.
  • the electron transport layer may be formed of a plurality of materials instead of a single material, and a guest material having a high charge donating (accepting) property may be formed on a host material having a high charge transport capability. It may be formed by doping.
  • the second electrode 15 is patterned in a stripe shape along a direction orthogonal to the pattern of the first electrode 11, for example.
  • the pattern of the second electrode 15 can be formed using the partition wall 13 as a mask pattern.
  • the insulating film 12 and the partition wall 13 are made of polyimide or a resist material.
  • the second electrode 15 functions as a cathode, a material having a work function lower than that of the anode is used so as to have an electron injection function.
  • ITO is used as the anode, it is preferable to use aluminum (Al) or a magnesium alloy (Mg—Ag).
  • Al has a low electron injection capability, it is preferable to provide an electron injection layer such as LiF between Al and the electron transport layer.
  • FIG. 4 is an explanatory view showing the sealing portion defining step described above.
  • FIG. 4A shows the first etching step
  • FIG. 4B shows the second etching step
  • FIG. 4C shows a plan view of the sealed portion and the connecting portion defined.
  • the sealing sheet 30 is preferably made of a material with little thermal expansion or change over time, and metal materials such as stainless steel and aluminum, alloys, plastics, resin films, glass, combinations of these materials, and the like can be used. .
  • sealing part defining step S2 a plurality of sealing parts 3 and sealing parts 3 for sealing each element part 20 (see FIG. 2) on the substrate to be divided 10 are formed on one sealing sheet 30.
  • This is a step of defining a connecting portion 30A that is connected to the sealing sheet 30 so as to be separable.
  • one surface side of the sealing sheet 30 is partially etched to form the sealing space 31 ⁇ / b> A corresponding to each element part 20 and the outer edge of the sealing part 3.
  • the first etching step S21 for forming the first groove portion 32 (FIG.
  • the recess 31 and the first groove 32 are obtained by etching the one surface of the sealing sheet 30 through the first etching mask 34 as shown in FIG. Form.
  • the recess 31 forms a sealing space 31 ⁇ / b> A that surrounds the element unit 20 described above, and is formed in the sealing sheet 30 corresponding to the formation position of each element unit 20 on the substrate to be divided 10.
  • the first groove portion 32 is formed in an annular shape so as to surround the outer edge of each sealing portion 3 excluding the connectable portion 30A.
  • the recess 31 and the first groove 32 are simultaneously formed as a pattern of the etching mask 34, and the depth is preferably formed so that the maximum depth is about half of the thickness of the sealing sheet 30. However, the depth is not limited to about half.
  • the sealing space 31A may be deepened to prevent contact between the desiccant installed inside and the organic EL element, and the sealing space 31A may be shallowed to maintain the strength of the sealing sheet 30.
  • the second groove 33 is formed by etching the other surface of the sealing sheet 30 via the second etching mask 35, as shown in FIG. .
  • the second etching mask 35 is formed so as to cover all portions except the through portion 30B (shown by hatching) shown in FIG. Accordingly, the second groove portion 33 is formed along the first groove portion 32 excluding the connecting portion 30A, and the through portion 30B is formed along the first groove portion 32 excluding the connecting portion 30A. Will be.
  • the connecting portion 30A is It becomes about half of the thickness of the sealing sheet 30, and it will be in the state which is easy to part. Moreover, it can make it easy to part by making the center part of the connection part 30A planarly constricted.
  • the 2nd groove part 33 is formed in the depth which the sealing sheet 30 penetrates completely in the penetration part 30B. Further, the unnecessary portion 30 ⁇ / b> C is formed outside the second groove portion 33.
  • the first groove portion 32 may be formed in an annular shape, and the second groove portion 33 may be formed in a portion excluding the connecting portion 30A. Conversely, the second groove portion 33 is formed in an annular shape, The groove portion 32 may be formed in a portion excluding the connecting portion 30A.
  • the sealing sheet 30 that is finally defined so that the sealing part 3 can be divided has a form as shown in FIG. , The connecting portion 30A, the penetrating portion 30B, and the unnecessary portion 30C.
  • a cut line 30D such as a perforation can be formed in the unnecessary portion 30C.
  • This cut 30 ⁇ / b> D forms a cut 30 ⁇ / b> D in parallel along both ends of the sealing portion 3.
  • the cut line 30D is not limited to this, and the cut line 30D may be formed on the unnecessary portion 30C in a straight line along the sealing portions 3 arranged in a line.
  • the cut 30D by forming the cut 30D at the same time as the first etching step S21 or the second etching step S22, the work of dividing the sealing portion can be facilitated.
  • the width of the unnecessary portions 30C becomes narrow, and the rigidity of the entire sealing sheet 30 decreases.
  • the sealing sheet 30 is deformed in the middle of a transporting process such as handling, and a problem that the organic EL element cannot be uniformly sealed is likely to occur.
  • the rigidity of the sealing sheet 30 can be maintained by increasing the number of connecting portions 30A.
  • unnecessary portions are not formed in one direction of the arrangement of the sealing portions 3, the number of organic EL panels from one large format can be increased, and the production cost can be reduced. Can do.
  • adjacent sealing cans must be spaced apart by a certain distance, but in the embodiment of the present invention, the distance can be narrowed.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram (descriptive cross-sectional view) for explaining the above-described bonding step.
  • the figure (a) shows the state before bonding, and the figure (b) shows the state after bonding.
  • the adhesive layer 21 is formed for each individual region on the substrate to be divided 10 or on the sealing sheet 30 so as to surround the element portion 20 inside the sealing portion 3, 10 and the sealing sheet 20 are bonded together via the adhesive layer 21.
  • a planar space outside the recess 31 and inside the penetrating portion 30 ⁇ / b> B becomes an adhesion region between the substrate to be divided 10 and the sealing sheet 30, and an adhesive is applied along the space, Layer 21 is formed. That is, the adhesive layer 21 is formed along the inside of the first groove portion 32 formed in a continuous annular shape.
  • the adhesive layer 21 is formed on one or both of the sealing sheet 30 side and the substrate 10 to be divided, and in any case, the ring is formed so as to completely surround the element portion 20. Formed.
  • an ultraviolet curable resin or a thermosetting resin can be used as the adhesive.
  • a desiccant is provided in the recess 31 of the sealing sheet 30 as necessary.
  • the substrate to be divided 10 and the sealing sheet 30 are bonded together in a sealing chamber such as in a nitrogen gas atmosphere. After the substrate to be divided 10 and the sealing sheet 30 are aligned, as shown in FIG.
  • the adhesive is cured in a state of being bonded and pressurized.
  • the connecting portion 30A is formed by the pattern of the second groove portion 33
  • the second groove portion 32 is formed on the entire circumference outside the adhesive layer 21, In this case, the second groove portion 32 can prevent the adhesive layer 21 from spreading through the connecting portion 30A during bonding.
  • the individual sealing portions 3 are divided from the sealing sheet 30 described above, the individual substrates are divided from the substrate to be divided 10, and individual organic EL panels are divided. It is the process of obtaining.
  • FIG. 7 is an explanatory view showing a process of dividing the sealing portion 3 from the sealing sheet 30. Since the connecting portion 30A in the sealing sheet 30 described above is a portion that is thinned by the first groove portion 32 or the second groove portion 33, the connecting portion 30A becomes a portion that can be easily cut even with a weak shearing force. Yes.
  • This connecting portion 30A is cut by applying an appropriate shearing force, leaving the bonded sealing portion 3 on the substrate to be divided 10, and separating the unnecessary portion 30C from the sealing portion 3 to be divided. The sheet is peeled off from the substrate 10. A positioning hole 30P is formed in the unnecessary portion 30C as necessary.
  • the unnecessary portion 30C of the sealing sheet 30 can be peeled off as a connected sheet with the sealing portion 3 removed. Therefore, the unnecessary part 30C in the sealing sheet 30 can be peeled off in a series of steps, and only the sealing part 3 adhered on the substrate to be divided 30 can be left simply and efficiently.
  • the sealing portion 3 When the strength of the connecting portion 30A is strong, the sealing portion 3 may be peeled off when the unnecessary portion 30C is peeled off. In order to prevent this, the unnecessary portion 30 ⁇ / b> C is peeled off while pressing the sealing portion 3 with a linear holding jig 51. Thereby, the sealing part 3 and the unnecessary part 30C can be divided without causing the sealing part 3 to peel off. At this time, it is necessary to form cuts 30 ⁇ / b> D in parallel in the unnecessary portions 30 ⁇ / b> C of the sealing sheet 30 along both sides of the sealing portions 3 arranged in a row.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing an example of a dividing step using a pressing jig.
  • the figure (a) has shown the top view and the figure (b) has shown the side view.
  • the sealing sheet 30 and the divided substrate 10 that are bonded together on the support base 50 having a flat support surface are installed, the pressing jig 51 is placed thereon, and the left and right ends are respectively clamped by the clamps 52. Press and fix.
  • the holding jig 51 is arranged so that one line corresponds to each row of the sealing portions 3 in the sealing sheet 30, and the sealing portions 3 arranged in a plurality of rows are used by using the plurality of holding jigs 51. Holding down.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram (description cross-sectional view) showing a process of dividing the substrate to be divided 10 (the same parts as those described above are denoted by the same reference numerals and the duplicate description is omitted).
  • the divided substrate 10 to which the sealing portion 3 is bonded is divided into individual regions 10A.
  • the blade of the dividing tool (for example, diamond cutter) 60 is pressed along the cut line L. Thereby, the divided substrate 10 is divided for each individual region 10A, and an individual organic EL panel can be obtained.
  • FIG. 10 shows an example in which the divided substrate 10 is divided prior to the above-described dividing process of the sealing sheet 30.
  • each sealing portion 3 is divided from the sealing sheet 30.
  • the blade of the cutting tool 60 is applied to the outer edge of the sealing portion 3 from the back surface (the surface where the element portion 20 is not formed) of the substrate to be divided 10. Can be divided along.
  • the cut line L can be set along the outer edge of the sealing portion 3 without considering the thickness of the blade, the individual area 10A of the substrate to be divided 10 can be minimized, and the organic EL The space efficiency of the panel can be improved. According to this, the number of organic EL panels can be increased, and the number of organic EL panels per large format can be increased.
  • FIG. 11 is an explanatory view showing an organic EL panel formed by the manufacturing method described above.
  • FIG. 4A is a sectional view (XX sectional view), and
  • FIG. 4B is a plan view.
  • the element portion 20 is formed on the substrate 1 divided from the substrate to be divided 10 described above, and the sealing is divided from the sealing sheet 30 having the sealing space 31A covering the element portion 20.
  • the stopper 3 is bonded to the substrate 1 via the adhesive layer 21.
  • the organic EL panel formed by the above-described manufacturing method includes the first tapered etching processing surface 3S1 formed on the outer edge of the sealing portion 3 by the first etching step S21 from the one surface side.
  • the second tapered etching processing surface 3S2 formed by the second etching step S22 from the other surface is formed.
  • the dividing marks 30A1 of the connecting portion 30A are formed at several locations on the outer edge of the sealing portion 3. From these structural features, it can be understood that the organic EL panel is formed by the manufacturing method having the features described above.
  • a plurality of sealing portions 3 are defined on one sealing sheet 30 and a plurality of element portions 20 are formed. Since the substrate 10 and the sealing sheet 30 are bonded together so that the plurality of element portions 20 on the divided substrate 10 are covered with the plurality of sealing portions 3 at a time, the plurality of element portions on the divided substrate 10 are covered. Compared with the case where each sealing part is covered on 20, the processing time of bonding process S3 can be shortened significantly.
  • sealing portions 3 are respectively defined at accurate positions in the sealing sheet 30, if the sealing sheet 30 and the divided substrate 10 are positioned, all the element portions 20 on the divided substrate 10 are positioned. And all the sealing parts 3 in the sealing sheet 30 will be positioned, and positioning before bonding can be performed easily and in a short time.
  • the quality of the organic EL panel formed from the single substrate to be divided 10 can be made uniform.
  • the concave portion 31 that forms the sealing space 31A, the through portion 30B that separates the sealing portion 3 from the unnecessary portion 30C Each of the connecting portions 30A having a small thickness so that it can be easily divided can be formed.
  • the groove depth of the concave portion 31 coincide with the groove depth of the connecting portion 30A
  • the groove for forming the concave portion 31 and the connecting portion 30A are formed in one process of the first etching step S21.
  • the grooves can be formed simultaneously. Therefore, the time required for the etching process can be made efficient. Moreover, the time required for etching can be made efficient by processing the first etching step S21 and the second etching step S22 simultaneously.
  • the sealing portion defining step S2 is performed only by an etching process, and is not subjected to pressing or punching. Therefore, no processing distortion occurs in the sealing sheet 30, and post-processing (burr removal) of the processed surface is performed. Can be eliminated, and the dimensional accuracy of the defined position can be improved.
  • the unnecessary portion 30C of the sealing sheet 30 formed outside the second groove portion is connected to the divided substrate 10 in a sealed state.
  • the unnecessary part 30C is divided from the part 3. According to this, the sealing part 3 and the unnecessary part 30C adhered to the substrate to be divided 10 can be easily divided by the method of peeling off into a sheet shape. Further, since the unnecessary portion 30C is divided in a connected state, it is easy to collect the unnecessary portion 30C that has been peeled off.
  • a straight line cut 30D along the sealing portions 3 arranged in a row is formed in the unnecessary portion 30C of the sealing sheet 30, and arranged in a row in the dividing / dividing step S4.
  • the unnecessary portion 30 ⁇ / b> C is removed from the sealing portion 3 while breaking the connecting portion 30 ⁇ / b> A and the cut 30 ⁇ / b> D and crossing the pressing jig 51. Therefore, when the unnecessary portion 30C is peeled off, it is possible to prevent the adhered sealing portion 3 from being peeled off from the divided substrate 10.
  • any of the step of dividing the sealing portion 3 and the unnecessary portion 30C in the sealing sheet 30 and the step of dividing the substrate 10 to be divided into the individual regions 10A first. You can go. First, even when the substrate to be divided 10 is divided for each individual region 10A, the sealing sheet 30 is connected in series, so that the sealing part 3 and the unnecessary part 30C can be divided.
  • the individual area 10A of the divided substrate 10 can be miniaturized to the minimum necessary, and the space efficiency of the organic EL panel can be improved.
  • the sealing sheet 30 and the substrate 1 bonded thereto on the support base 50 are pressed and fixed so that the pressing jig 51 is placed on all the substrates 1. In this state, the unnecessary portion 30C of the sealing sheet 30 is peeled off into a sheet shape.
  • the adhesive layer 21 is formed inside the first groove portion 32 formed along the entire circumference of the outer edge of the sealing portion 3. According to this, even if the adhesive layer 21 is pressed and spreads when the substrate to be divided 10 and the sealing sheet 30 are bonded together, the first groove 32 blocks the spread and the unnecessary portion 30C and the substrate to be divided 10 are separated. And are prevented from adhering. Thereby, the sealing sheet 30 can be smoothly peeled off in the dividing / dividing step S4.
  • the organic EL panel obtained by the manufacturing method according to the embodiment of the present invention is formed on the outer edge of the sealing portion 3 by the first etching step S21 from the one surface side.
  • the first tapered etching processing surface 3S1 and the second tapered etching processing surface 3S2 formed by the second etching step S22 from the other surface are formed, and there are several cut marks 30A1 of the connecting portion 30A. Will be formed.
  • the separation mark 30A1 can also be used as a locking projection or an alignment mark for mounting the organic EL panel on various devices such as a mobile phone or a car stereo.
  • the connecting portion 30A is formed by the pattern of the second groove portion 33
  • the dividing mark 3A1 formed by dividing the connecting portion 30A is the sealing portion 3 as shown in FIG. It will be in the state which protruded upwards from the upper surface. In order to prevent this, it is formed as shown in FIG. FIG. 4A shows a state in which the substrate to be divided 10 and the sealing sheet 30 are bonded together
  • FIG. 4B shows the organic EL panel after the dividing / dividing process (the parts common to the above description are the same) (Duplicate description is abbreviate
  • the connecting portion 30 ⁇ / b> A is formed by the pattern of the first groove portion 32.
  • the connecting portion 30 ⁇ / b> A is formed below the thickness of the sealing sheet 30. According to this, the parting mark 30A1 after cutting the connecting part 30A is formed within the thickness range of the sealing part 3 without protruding upward from the upper surface of the sealing part 3.
  • FIG. 5A in the first etching step S21 or the second etching step S22, the constricted portion 30B1 is formed on the sealing portion 3 side in the through portion 30B on both sides of the connecting portion 30A. Then, by forming a portion where the width of the connecting portion 30A is the narrowest in the constricted portion 30B1, it is possible to prevent the split trace 30A1 after split from protruding from the side of the sealing portion 3.

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

 金属板により封止がなされた有機ELパネルの生産性を向上させる。封止シートの一面側を部分的にエッチングして、封止空間を形成する凹部と封止部の外縁に沿った第1の溝部を形成する第1のエッチング工程S21と、封止シートの他面側を部分的にエッチングして、分断可能な連結部を除いた封止部の外縁に沿って第1の溝部を貫通させる第2の溝部を形成する第2のエッチング工程S22を有する封止部画定工程S2を有し、素子部形成工程S1を経た被分割基板と封止部画定工程S2を経た封止シートとを貼り合わせ(貼合工程;S3)、その後、封止シートを封止部に分断すると共に、被分割基板を個別領域毎に分割する(分断・分割工程;S4)。

Description

有機ELパネルの製造方法及び有機ELパネル
 本発明は、有機ELパネルの製造方法及び有機ELパネルに関するものである。
 有機ELパネルは、有機EL素子を発光素子として備えるもので、例えば携帯電話の表示画面,車載用或いは家庭用電子機器のモニタ画面,パーソナルコンピュータやテレビジョン受像装置の情報表示画面,宣伝用点灯パネル等に用いられる各種表示装置として、スキャナやプリンタ等に用いられる各種光源として、一般照明や液晶表示装置のバックライト等に用いられる照明装置として、或いは、光電変換機能を利用した光通信用デバイスとして、各種用途及び各種機種に利用可能な自発光パネルである。
 有機EL素子は大気に含まれる水分等に触れると発光特性が劣化する性質があるので、有機ELパネルを長時間安定的に作動させるためには、有機EL素子を大気から遮断するための封止構造が必要不可欠になっている。有機ELパネルの封止構造としては、金属製(ステンレス製)の封止部材と有機EL素子が形成された基板とを貼り合わせて、有機EL素子を囲う封止空間を形成し、その封止空間内に乾燥剤を配備する構造が採用されている。
 下記特許文献1には、金属製の封止部材に封止空間を形成するための凹部を形成するために、プレス成形を用いることが記載されている。また、下記特許文献2には、厚さ0.3mmのステンレス板をエッチングして、凹部を有する封止部材を形成することが記載されている。下記特許文献3には、封止基板間に連結部を形成し、製造コストを削減する技術が記載されており、下記特許文献4には、一枚の大きな平板形状の封止用材料3を用意し、封止基板,連結部,及び支持部材それぞれの形成領域以外の不要部分を、有機溶媒等によるエッチング加工やプレス加工等の各種製造方法により除去して、複数の封止基板が一体にするものが記載されている。
特許第3553875号公報 特開2000-156287号公報(第3頁右欄第31~34行) 特開2003-282236号公報 特開2007-234331号公報(図5,図6)
 有機ELパネルの生産性を向上させるために、一枚の大判基板の上に複数の有機ELパネルに対応する有機EL素子部を形成し、各有機EL素子部を封止した後に大判基板を有機EL素子部毎に分割切断して個別の有機ELパネルを得る方法が知られている。
 この場合、基板上に有機EL素子を形成する素子形成工程は、多数のパネル分の成膜工程を同時に行うことができるので、製造時間の短縮化が可能になる。この際、各有機EL素子部の封止は、図1に示すように、ロボットアームを利用して各有機EL素子部の数(数10個~数100個)の封止缶J1を搬送トレイ(搬送手段)J2に整列させる。そして、UV硬化接着剤を封止缶J1のフランジ部分J1aに塗布し、真空室内を通過させ脱泡・ガス出しの自動化工程を経て封止チャンバに送り込み、多数の封止缶J1を搬送トレイJ2ごと大判基板に押し当てて一括同時にUV接着を行う。
 このように、大判基板上に形成された各有機EL素子部上に位置精度良く封止缶を貼り付けるには、ロボットアーム等の位置決め精度が高く、振動が少ない搬送手段が必要になる。図1に示したような搬送トレイJ2は、封止缶J1の位置決めをするために非常に高い精度が要求され、更には封止缶J1の一個一個を搬送トレイJ2の対応した位置に速く正確に並べるには前述したロボットアーム等の高価な搬送装置が必要になるので、設備費が高額化する問題がある。また、搬送トレイJ2への配列数が増加すると、それに応じて配列のための作業時間に長時間を要することになり、高い生産性が得られなくなる問題もある。
 また、図1に示したような搬送トレイJ2には、封止缶J1が嵌合する部分に位置決め穴J2aが形成されており、その位置決め穴J2aの周囲に封止缶J1のフランジ部分J1aが保持されている。このような搬送トレイJ2を用いて、封止缶J1を密に配列しようとしたとき、封止缶J1間の保持部分が細くなり搬送トレイJ2の精度が低下してしまうし、フランジ部分J1aを短くして位置決め穴J2a間を狭くすると、僅かな振動で封止缶J1がずれたり、必要な封止性能が得られないので、一定以上に密には配列できない問題がある。したがって、このような搬送トレイJ2を使用する方式では、大判基板上に集約できる有機ELパネルの形成密度に限界があり、これが生産性向上の妨げになると共に、有機EL素子部以外のパネル面積が大きくなって、有機ELパネル設置時のスペース効率が悪くなる問題がある。
 これに対して、特許文献3及び特許文献4のように、大判の金属板に複数の封止凹部をプレス成形やエッチングで形成し、大判の金属板を大判基板に貼り付けることも考えられるが、これによると、貼り付け後の金属板の分断が困難になる。また、封止部材を連結した状態で作成する等の製造工程が複雑になる問題がある。
 本発明は、このような問題に対処することを課題の一例とするものである。すなわち、有機ELパネルの生産性及び品質を向上させること、有機ELパネルの生産数量を拡大して生産コストの削減を図ること、有機ELパネルの設置スペース効率を向上させること、等が本発明の目的である。
 このような目的を達成するために、本発明による有機ELパネルの製造方法及び有機ELパネルは、以下の構成を少なくとも具備するものである。
 [請求項1]個別の有機ELパネルの基板になる個別領域を複数含む透明な1枚の被分割基板上に、前記個別領域毎に単数又は複数の有機EL素子からなる素子部を形成する素子部形成工程と、1枚の封止シートに、前記被分割基板上の各素子部を封止する複数の封止部と該封止部を分断可能に当該封止シートに連結する連結部を画定する封止部画定工程と、前記被分割基板上又は前記封止シート上に、前記封止部の内側で前記素子部を囲むように前記個別領域毎に接着剤層を形成し、前記被分割基板と前記封止シートとを前記接着剤層を介して貼り合わせる貼合工程と、前記封止シートから各封止部を分断すると共に、前記被分割基板を前記個別領域毎に分割して、前記基板に前記封止部を貼り合わせた個別の有機ELパネルを得る分断・分割工程とを有し、前記封止部画定工程は、前記封止シートの一面側を部分的にエッチングして、前記各素子部に対応する封止空間を形成する凹部と前記封止部の外縁に沿った第1の溝部を形成する第1のエッチング工程と、前記封止シートの他面側を部分的にエッチングして、前記封止部の外縁に沿って前記第1の溝部を貫通させる第2の溝部を形成する第2のエッチング工程を有することを特徴とする有機ELパネルの製造方法。
 [請求項8]請求項1に記載された有機ELパネルの製造方法で形成された有機ELパネルであって、前記封止部の外縁には、一面側からの前記第1のエッチング工程によって形成された第1のテーパ付きエッチング処理面と、他面からの前記第2のエッチング工程によって形成された第2のテーパ付きエッチング処理面が形成されると共に、前記連結部の分断痕が数カ所に形成されている有機ELパネル。
従来技術の説明図である。 本発明の一実施形態に係る有機ELパネルの製造方法の概略を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る有機ELパネルの製造方法の素子部形成工程を説明する説明図である((a1)~(c1)及び(a2)~(c2)が各工程を説明する断面説明図、(d)が平面説明図)。 本発明の一実施形態に係る有機ELパネルの製造方法の封止部画定工程を示す説明図である。同図(a)が第1のエッチング工程を示しており、同図(b)が第2のエッチング工程を示しており、同図(c)が画定された封止部の平面図を示している。 本発明の一実施形態に係る有機ELパネルの製造方法の封止部画定工程を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る有機ELパネルの製造方法の貼合工程を説明する説明図(説明断面図)である。同図(a)が貼り合わせ前の状態、同図(b)が貼り合わせ後の状態を示している。 本発明の一実施形態に係る有機ELパネルの製造方法において、封止シートから封止部を分断する工程を示した説明図である。 本発明の一実施形態に係る有機ELパネルの製造方法において、押さえ治具を用いた分断工程の一例を示した説明図である。同図(a)が平面図、同図(b)が側面図を示している。 本発明の一実施形態に係る有機ELパネルの製造方法において、被分割基板を分割する工程を示した説明図(説明断面図)である。 本発明の一実施形態に係る有機ELパネルの製造方法において、封止シートの分断工程に先だって、被分割基板を分割する例を示した説明図である。 本発明の一実施形態に係る製造方法で形成された有機ELパネルを示す説明図である。同図(a)が断面図(X-X断面図)、同図(b)が平面図を示している。 本発明の一実施形態に係る製造方法で形成された有機ELパネルを示す説明図である。同図(a)が分断前の状態、同図(b)が分断後の状態を示している。 本発明の一実施形態に係る製造方法で形成された有機ELパネルを示す説明図である。同図(a)が分断前の状態、同図(b)が分断後の状態を示している。
 以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図2は本発明の一実施形態に係る有機ELパネルの製造方法の概略を示す説明図である。この製造方法は、基板側の工程として、基板(被分割基板)上に有機EL素子からなる素子部を形成する素子部形成工程S1と、封止シート側の工程として、第1のエッチング工程S21と第2のエッチング工程S22からなり、封止シートに複数の封止部と該封止部を分断可能に当該封止シートに連結する連結部を画定する封止部画定工程S2と、前述の被分割基板と封止シートとを接着剤層を介して貼り合わせる貼合工程S3と、封止シートから各封止部を分断すると共に、被分割基板を個別領域毎に分割して、基板に封止部を貼り合わせた個別の有機ELパネルを得る分断・分割工程S4とを有する。
 本発明の実施形態に係る有機ELパネルの製造方法によると、複数の封止部をシート状に連結した封止シートを形成し、この封止シートと有機EL素子からなる素子部が形成された基板とを貼り合わせて、各素子部を各封止部で封止し、その後、基板に貼り付けられた封止部を除いた封止シートを一度にシート状に引き剥がすことで、各封止部を簡易に分断可能にしたものである。以下に、前述した各工程を具体的に説明する。
 図3は、前述した素子部形成工程を説明する説明図である((a1)~(c1)及び(a2)~(c2)が各工程を説明する断面説明図、(d)が平面説明図)。素子部形成工程S1は、個別の有機ELパネルの基板になる個別領域10Aを複数含む透明な1枚の被分割基板10上に、個別領域10A毎に単数又は複数の有機EL素子pからなる素子部20を形成する。
 同図(a1)~(c1)は、パッシブ駆動方式の有機EL素子pを形成する工程の一例を示している。先ず、同図(a1)に示すように、被分割基板10上に第1電極11をストライプ状にパターニングして形成する。被分割基板1は、ガラスや石英,樹脂等の透明ないし半透明の材料からなるものから形成される。第1電極11から延長される引き出し配線或いは後述する第2電極に接続される引き出し配線を同時に形成することができる。
 次に、同図(b1)に示すように、第1電極11及び被分割基板10上に画素領域gを開けて絶縁膜12を成膜及びパターニングすると共に、第1電極11と交差するように絶縁膜12上にストライプ状の隔壁13を形成する。
 次に、同図(c1)に示すように、画素領域gを覆って、第1電極11上に発光層を含む有機層14を成膜し、有機層14の上に、隔壁13によって第1電極11と交差するように絶縁区画されるストライプ状に第2電極15を成膜する。
 同図(a2)~(c2)は、アクディブ駆動方式の有機EL素子pを形成する工程の一例を示している。同図(a2)に示すように、駆動素子16を備えた被分割基板10上に平坦化膜17を形成する。そして、同図(b2)で示すように、その平坦化膜17上に駆動素子16に接続された第1電極(画素電極)11Aをドットマトリクス状に形成し、第1電極11A上の画素領域gを開けて第1電極11Aを絶縁膜12Aで区画する。その後、同図(c2)に示すように、画素領域gを覆うように、第1電極11A上に発光層を含む有機層14Aを成膜し、その上に、各有機層14Aに共通する第2電極15Aを成膜する。
 被分割基板10上に形成される有機EL素子pからなる複数個の素子部20の各形成工程は同時工程で行われる。したがって、個々に基板上に素子部20を形成する場合と比較して形成時間を個数分の1以下に削減できる。
 第1電極11を陽極として、第2電極15を陰極とした場合の有機層14の形成例(パッシブ駆動方式の例)を以下に示す。
 第1電極11上に銅フタロシアニン(CuPc)等の正孔注入層を形成し、その上に、例えば、NPB(N,N-di(naphtalence)-N,N-dipheneyl-benzidene)を正孔輸送層として成膜する。この正孔輸送層は、第1電極11から注入される正孔を発光層に輸送する機能を有する。この正孔輸送層は、1層だけ積層したものでも2層以上積層したものであってもよい。また正孔輸送層は、単一の材料による成膜ではなく、複数の材料により一つの層を形成しても良く、電荷輸送能力の高いホスト材料に電荷供与(受容)性の高いゲスト材料をドーピングしてもよい。
 次に、正孔輸送層の上に発光層を成膜する。一例としては、抵抗加熱蒸着法により、赤(R)、緑(G)、青(B)の発光層を、塗分け用マスクを利用してそれぞれの成膜領域に成膜する。赤(R)としてDCM1(4-(ジシアノメチレン)-2-メチル-6-(4’-ジメチルアミノスチリル)-4H-ピラン)等のスチリル色素等の赤色を発光する有機材料を用いる。緑(G)としてアルミキノリノール錯体(Alq3) 等の緑色を発光する有機材料を用いる。青(B)としてジスチリル誘導体、トリアゾール誘導体等の青色を発光する有機材料を用いる。勿論、他の材料でも、ホスト-ゲスト系の層構成でも良く、発光形態も蛍光発光材料を用いてもりん光発光材料を用いたものであってもよい。
 発光層の上に成膜される電子輸送層は、抵抗加熱蒸着法等の各種成膜方法により、例えばアルミキノリノール錯体(Alq3 )等の各種材料を用いて成膜する。電子輸送層は、第2電極15から注入される電子を発光層に輸送する機能を有する。この電子輸送層は、1層だけ積層したものでも2層以上積層した多層構造を有してもよい。また、電子輸送層は、単一の材料による成膜ではなく、複数の材料により一つの層を形成しても良く、電荷輸送能力の高いホスト材料に電荷供与(受容)性の高いゲスト材料をドーピングして形成してもよい。
 第2電極15は、例えば、第1電極11のパターンと直交する方向に沿ってストライプ状にパターニングされる。この際、絶縁膜12上に隔壁13を形成する場合には、この隔壁13をマスクパターンとして利用して、第2電極15のパターン形成を行うことができる。絶縁膜12や隔壁13はポリイミドやレジスト材料から構成される。第2電極15は、陰極として機能する場合には、電子注入機能を有するように、陽極より仕事関数の低い材料を用いる。例えば、陽極としてITOを用いた場合には、アルミニウム(Al)やマグネシウム合金(Mg-Ag)を利用するのが好ましい。但し、Alは電子注入能力が低いためにAlと電子輸送層との間にLiFのような電子注入層を設けることが好ましい。
 図4は、前述した封止部画定工程を示す説明図である。同図(a)が第1のエッチング工程、同図(b)が第2のエッチング工程を示しており、同図(c)が画定された封止部及び連結部の平面図を示している。封止シート30は、熱膨張や経時的変化の少ない材料を用いることが好ましく、ステンレスやアルミニウムなどの金属材,合金,プラスチックや樹脂フィルム,ガラス,これらの材料の組み合わせ等を利用することができる。
 前述した封止部画定工程S2は、1枚の封止シート30に、被分割基板10上の各素子部20(図2参照)を封止する複数の封止部3と封止部3を分断可能に封止シート30に連結する連結部30Aを画定する工程である。また、封止部画定工程S2は、封止シート30の一面側を部分的にエッチングして、各素子部20に対応する封止空間31Aを形成する凹部31と封止部3の外縁に沿った第1の溝部32を形成する第1のエッチング工程S21(同図(b))と、封止シート30の他面側を部分的にエッチングして、封止部3の外縁に沿って第1の溝部32を貫通させる第2の溝部33を形成する第2のエッチング工程S22(同図(b))を有する。
 前述した第1のエッチング工程S21は、同図(a)に示すように、第1のエッチングマスク34を介した封止シート30の一方の面に対するエッチング処理によって、凹部31と第1の溝部32を形成する。凹部31は、前述した素子部20を囲む封止空間31Aを形成するものであり、被分割基板10上の各素子部20の形成位置に対応して、封止シート30に形成される。第1の溝部32は、分断可能な連結部30Aを除いた各封止部3の外縁を囲って環状に形成される。凹部31と第1の溝部32は、エッチングマスク34のパターンとして同時に形成され、その深さは、最大深さが封止シート30の厚さの約半分程度になるように形成されるのが望ましいが、深さは半分程度に限定されない。封止空間31Aは内部に設置した乾燥剤と有機EL素子との接触を防ぐために深くする場合もあり、封止シート30の強度を保つために封止空間31Aを浅くする場合もある。
 前述した第2のエッチング工程S22は、同図(b)に示すように、第2のエッチングマスク35を介した封止シート30の他方の面に対するエッチング処理によって、第2の溝部33を形成する。第2のエッチングマスク35は、同図(c)に示した貫通部30B(斜線で示す)を除く全ての部分を覆うように形成される。したがって、第2の溝部33は、連結部30Aを除いた第1の溝部32に沿って形成されることになり、連結部30Aを除いた第1の溝部32に沿って、貫通部30Bが形成されることになる。また、第1のエッチング工程S21もしくは第2のエッチング工程S22において、第1の溝部32又は第2の溝部33を封止部3の全周にわたって環状に形成した場合には、連結部30Aは、封止シート30の厚さの半分程度になって、分断しやすい状態になる。また、平面視した連結部30Aの中央部分をくびれた状態にすることで、さらに分断しやすくすることができる。
 第2の溝部33は、貫通部30Bにおいて封止シート30が完全に貫通する深さに形成される。また、第2の溝部33の外側に不要部30Cが形成されることになる。第1の溝部32を環状に形成して、第2の溝部33が連結部30Aを除く部分に形成してもよいし、それとは逆に、第2の溝部33を環状に形成し、第1の溝部32が連結部30Aを除く部分に形成されるようにしてもよい。
 封止部画定工程S2において、最終的に封止部3を分断可能に画定した封止シート30は、同図(c)に示すような形態を有し、平面的には、封止部3,連結部30A,貫通部30B,不要部30Cに区画されることになる。また、封止部を分断する際の作業を容易にするために、不要部30Cにミシン目のような切れ目30Dを形成しておくこともできる。この切れ目30Dは、封止部3の両端に沿って平行に切れ目30Dを形成する。切れ目30Dは、これに限らず、不要部30Cに、一列に並んだ封止部3に沿って一直線上に形成してもよい。また、切れ目30Dを第1のエッチング工程S21もしくは第2のエッチング工程S22と同時に形成することにより封止部を分断する作業を容易にすることができる。
 封止部3を密に配置するため連結部30Aが形成されていない辺間を接近させると不要部30Cの幅が狭くなり、封止シート30全体の剛性が低下する。この剛性が低下することにより、ハンドリング等の搬送工程途中で、封止シート30が変形し、均一に有機EL素子を封止できなくなる不具合が生じやすい。その場合は、図5に示すように、連結部30Aの本数を増加させることで封止シート30の剛性を維持することができる。図示の例では、封止部3の配列の一方向には不要部を形成していないので、1枚の大判からの有機ELパネルの取り数を多くすることができ、生産コストを削減することができる。従来技術のように、搬送トレイを用いる方式では、隣り合う封止缶を一定間隔空けなければならないが、本発明の実施形態では、その間隔を狭くすることができる。
 図6は、前述した貼合工程を説明する説明図(説明断面図)である。同図(a)が貼り合わせ前の状態、同図(b)が貼り合わせ後の状態を示している。前述した貼合工程S3は、被分割基板10上又は封止シート30上に、封止部3の内側で素子部20を囲むように個別領域毎に接着剤層21を形成し、被分割基板10と封止シート20とを接着剤層21を介して貼り合わせる工程である。
 封止シート30において、凹部31の外側と貫通部30Bの内側の平面的なスペースが被分割基板10と封止シート30の接着領域となり、そのスペースに沿って接着剤が塗布されて、接着剤層21が形成される。すなわち、連続した環状に形成された第1の溝部32の内側に沿って接着剤層21が形成されることになる。
 接着剤層21は、同図(a)に示すように、封止シート30側と被分割基板10の一方又は両方に形成され、何れの場合にも、素子部20を完全に囲むように環状に形成される。接着剤としては、紫外線硬化型又は熱硬化型樹脂を用いることができる。封止シート30の凹部31内には必要に応じて乾燥剤が配備される。
 被分割基板10と封止シート30と貼り合わせは、窒素ガス雰囲気中等の封止室内で行われ、被分割基板10と封止シート30とを位置合わせした後、同図(b)に示すように貼り合わせ、加圧した状態で接着剤の硬化処理を行う。図示の例のように、連結部30Aを第2の溝部33のパターンによって形成した場合には、接着剤層21の外側には全周に第2の溝部32が形成されることになるので、この場合には、貼り合わせ時に接着剤層21が連結部30Aを通して外に広がることを第2の溝部32によって防止することができる。
 貼合工程S3の後に行われる分断・分割工程S4は、前述した封止シート30から個別の封止部3を分断し、被分割基板10から個別の基板を分割して、個別の有機ELパネルを得る工程である。
 図7は、封止シート30から封止部3を分断する工程を示した説明図である。前述した封止シート30における連結部30Aは、第1の溝部32又は第2の溝部33によって薄厚化されている部分であるから、弱い剪断力であっても容易に切断可能な部分になっている。この連結部30Aに適度の剪断力を加えることによってこれを切断し、接着されている封止部3を被分割基板10上に残して、不要部30Cを封止部3から分断して被分割基板10からシート状に引き剥がす。不要部30Cには位置決め孔30Pが必要に応じて形成されている。
 この分断時には、封止シート30の不要部30Cは、封止部3が抜けた状態の繋がったシートとして一括して剥がすことができる。したがって、一連の工程で封止シート30における不要部30Cをシート状に引き剥がすことができ、簡易且つ効率的に被分割基板30上に接着された封止部3のみを残すことができる。
 連結部30Aの強度が強い場合、不要部30Cの引き剥がしに伴い封止部3も剥離する虞がある。これを防止するためには、直線上の押さえ治具51で封止部3を押さえながら不要部30Cを引き剥がす。これにより、封止部3を剥離させることなく、封止部3と不要部30Cを分断することができる。この時、封止シート30の不要部30Cに、一列に並んだ封止部3の両側に沿って平行に切れ目30Dを形成することが必要になる。基板1を吸着などで固定し、一列に並んだ封止部3を押さえる直線状の押さえ治具等で封止部3を押さえた状態で、連結部30A及び切れ目30Dを破って押さえ部材を交わしながら、封止部3から不要部30Cを分断する。
 押さえ治具51が一本である場合は、不要部30Cの引き剥がし動作に伴い隣接する封止部と、その連結部30Aにも力が働き、封止部3が剥離する虞がある。図8は、押さえ治具を用いた分断工程の一例を示した説明図である。同図(a)が平面図、同図(b)が側面図を示している。これによると、平坦な支持面を有する支持台50上に貼り合わせられた封止シート30と被分割基板10を設置し、その上に押さえ治具51を載せて、クランプ52で左右端をそれぞれ押圧固定する。押さえ治具51は、封止シート30における封止部3の一列ごとに一本が対応するように配置され、複数列に配列された封止部3を複数本の押さえ治具51を用いて押さえている。
 この状態で、封止シート30の一端側から被分割基板10に接着されていない不要部30Cのみを矢印のように引き上げ、連結部30Aを切断して、封止部3と不要部30Cとを分断する。この際、前述した切れ目30Dを設けておくことで、押さえ治具51を交わして不要部30Cのみを引き上げることができる。この引き上げ時に、引き上げられる直前の位置で押さえ治具51を押圧する押さえローラ53を用いることで、封止部3を被分割基板10から剥離させることなくより確実に封止部3から不要部30Cを分断させることができる。
 図9は、被分割基板10を分割する工程を示した説明図(説明断面図)である(前述の説明と共通箇所は同一符号を付して重複説明を省略する)。封止部3が接着された被分割基板10を個別領域10A毎に分割する。分割に際しては、カットラインLに沿って分割工具(例えば、ダイヤモンドカッター)60の刃を押し当てる。これによって、被分割基板10が個別領域10A毎に分割して、個別の有機ELパネルを得ることができる。
 図10は、前述した封止シート30の分断工程に先だって、被分割基板10を分割する例を示している。この場合には、被分割基板10を個別領域10A毎に分割した後に、封止シート30から各封止部3を分断する。ここでは、封止シート30が支持面を形成するので、被分割基板10の裏面(素子部20を形成していない面)側から分断工具60の刃を当てて、封止部3の外縁に沿って分断することができる。これによると、刃の厚みを考慮しないで封止部3の外縁に沿ってカットラインLを設定することができるので、被分割基板10の個別領域10Aを必要最小にすることができ、有機ELパネルのスペース効率を向上させることができる。これによると、有機ELパネルの配列数を増加することができ、大判1枚当たりの有機ELパネルの取り数を多くすることができる。
 図11は、前述した製造方法で形成された有機ELパネルを示す説明図である。同図(a)が断面図(X-X断面図)、同図(b)が平面図を示している。有機ELパネルは、前述した被分割基板10から分割された基板1上に素子部20が形成されており、素子部20を覆う封止空間31Aを有する前述した封止シート30から分断された封止部3が、基板1上に接着剤層21を介して接着されている。
 ここで、前述した製造方法で形成された有機ELパネルは、封止部3の外縁に、一面側からの前述の第1のエッチング工程S21によって形成された第1のテーパ付きエッチング処理面3S1と、他面からの前述の第2のエッチング工程S22によって形成された第2のテーパ付きエッチング処理面3S2が形成されている。また、前述した製造方法で形成された有機ELパネルは、封止部3の外縁に、連結部30Aの分断痕30A1が数カ所に形成されている。これらの構造的な特徴によって、有機ELパネルが前述した特徴の製造方法によって形成されたことを把握することができる。
 このような本発明の実施形態に係る有機ELパネルの製造方法によると、先ず、1枚の封止シート30に複数の封止部3を画定し、複数の素子部20が形成された被分割基板10と封止シート30とを貼り合わせて、被分割基板10上の複数の素子部20を一度に複数の封止部3で覆うようにしたので、被分割基板10上の複数の素子部20に個々の封止部を被せる場合と比較して、貼合工程S3の処理時間を大幅に短縮することができる。
 また、封止部3は、封止シート30内の正確な位置でそれぞれ画定されているので、封止シート30と被分割基板10を位置決めすれば、被分割基板10上の全ての素子部20と封止シート30内の全ての封止部3が位置決めされることになり、貼り合わせ前の位置決めを簡易且つ短時間で行うことができる。
 また、被分割基板10上の複数の素子部20を同時に封止することができるので、一枚の被分割基板10から形成される有機ELパネルの品質を均一化することができる。
 封止部画定工程S2では、第1のエッチング工程S21と第2のエッチング工程S22のみで、封止空間31Aを形成する凹部31、封止部3と不要部30Cとを区分けする貫通部30B、分断し易いように厚さが薄く形成された連結部30Aをそれぞれ形成することができる。特に、凹部31の溝深さと連結部30Aの溝深さを一致させることで、第1のエッチング工程S21の一回の処理で、凹部31を形成するための溝と連結部30Aを形成するための溝を同時に形成することができる。よって、エッチング処理に要する時間を効率化することができる。また、第1のエッチング工程S21と第2のエッチング工程S22を同時に処理することによりエッチングに要する時間を効率化できる。
 また、封止部画定工程S2は、エッチング処理のみで行われ、プレス加工や打ち抜き加工を施さないので、封止シート30に加工歪みが生じることが無く、加工面の後処理(バリ除去)等が不要になると共に、画定位置の寸法精度を向上させることができる。
 分断・分割工程S4では、連結部30Aを切断することで、第2の溝部の外側に形成される封止シート30の不要部30Cが繋がった状態で、被分割基板10に接着された封止部3から不要部30Cを分断する。これによると、シート状に引き剥がす要領で、簡易に、被分割基板10に接着された封止部3と不要部30Cとを分断することができる。また、不要部30Cが繋がった状態で分断されるので、引き剥がされた不要部30Cの回収が容易である。
 また、封止部画定工程S2で、封止シート30の不要部30Cに、一列に並んだ封止部3に沿った一直線上の切れ目30Dを形成し、分断・分割工程S4では、一列に並んだ封止部3を押さえる直線状の押さえ治具51で封止部3を押さえた状態で、連結部30A及び切れ目30Dを破って押さえ治具51を交わしながら、封止部3から不要部30Cを引き剥がすことができるので、不要部30Cを引き剥がす際に、接着された封止部3が被分割基板10から剥がれるのを防止することができる。また、押さえ治具51のエッジ部を連結部30Aに当てて不要部30Cを引き剥がすことにより、連結部30Aに効果的な剪断力を加えることができ、容易に連結部30Aを切断して、被分割基板10から不要部30Cを引き剥がすことができる。
 分断・分割工程S4は、前述したように、封止シート30において封止部3と不要部30Cとを分断する工程と、被分割基板10を個別領域10A毎に分割する工程の何れを先に行っても良い。先に、被分割基板10を個別領域10A毎に分割した場合でも封止シート30が一連に繋がっているために封止部3と不要部30Cを分断できる。被分割基板10の個別領域10Aを必要最小に小型化し、有機ELパネルのスペース効率を向上させることができる。
 被分割基板10を分割した後に、封止シート30の分断を行う場合には、例えば、図8に示すような設備を用い、支持台50上に封止シート30とこれに接着された基板1を設置し、全ての基板1上に押さえ治具51が載せられるようにして押圧固定する。この状態で、封止シート30の不要部30Cをシート状に引き剥がす。
 前述した貼合工程S3では、封止部3の外縁の全周に沿って形成される第1の溝部32の内側に接着剤層21が形成されることになる。これによると、被分割基板10と封止シート30との貼り合わせ時に接着剤層21が押圧されて広がったとしても、この広がりを第1の溝部32が遮って不要部30Cと被分割基板10とが接着されることを防いでいる。これによって、分断・分割工程S4での封止シート30の引き剥がしを円滑に行うことができる。
 このような本発明の実施形態に係る製造方法によって得られた有機ELパネルは、図11に示すように、封止部3の外縁には、一面側からの第1のエッチング工程S21によって形成された第1のテーパ付きエッチング処理面3S1と、他面からの第2のエッチング工程S22によって形成された第2のテーパ付きエッチング処理面3S2が形成されると共に、連結部30Aの分断痕30A1が数カ所に形成されることになる。これによると、封止部3の外縁がエッチング処理によって形成されることで外周のエッジ部に対してバリ除去等の後処理を施す必要がない。また、分断痕30A1は、有機ELパネルを携帯電話やカーステレオなどの各種機器に実装する際の係止突起、位置合わせのアライメントマークとして活用することも可能である。
 前述の実施形態では、連結部30Aが第2の溝部33のパターンによって形成されるので、連結部30Aが分断されて形成される分断痕3A1は、図11に示されるように、封止部3の上面より上方に飛び出た状態になる。これを防ぐためには、図12に示すように形成する。同図(a)は被分割基板10と封止シート30とを貼り合わせた状態、同図(b)は分断・分割工程後の有機ELパネルを示している(前述の説明と共通する部分は共通符号によって重複説明を省略する)。この例では、連結部30Aを第1の溝部32のパターンによって形成している。したがって、連結部30Aが封止シート30の厚さの下側に形成されている。これによると、連結部30Aを切断した後の分断痕30A1は、封止部3の上面から上に飛び出すことなく、封止部3の厚さの範囲内に形成されることになる。
 また、分断痕30A1を横に飛び出させないようにするためには、図13に示すように形成する。同図(a)は分断前の封止シートの状態、同図(b)は分断後の封止部の状態を示している(前述の説明と共通する部分は共通符号によって重複説明を省略する)。同図(a)に示すように、第1のエッチング工程S21若しくは第2のエッチング工程S22で、連結部30Aの両側の貫通部30Bにおける封止部3側に、くびれ部30B1を形成する。そして、このくびれ部30B1の中に連結部30Aの幅が最も狭い箇所を形成することで、封止部3の横から分断後の分断痕30A1が飛び出さないようにすることができる。

Claims (8)

  1.  個別の有機ELパネルの基板になる個別領域を複数含む透明な1枚の被分割基板上に、前記個別領域毎に単数又は複数の有機EL素子からなる素子部を形成する素子部形成工程と、
     1枚の封止シートに、前記被分割基板上の各素子部を封止する複数の封止部と該封止部を分断可能に当該封止シートに連結する連結部を画定する封止部画定工程と、
     前記被分割基板上又は前記封止シート上に、前記封止部の内側で前記素子部を囲むように前記個別領域毎に接着剤層を形成し、前記被分割基板と前記封止シートとを前記接着剤層を介して貼り合わせる貼合工程と、
     前記封止シートから各封止部を分断すると共に、前記被分割基板を前記個別領域毎に分割して、前記基板に前記封止部を貼り合わせた個別の有機ELパネルを得る分断・分割工程とを有し、
     前記封止部画定工程は、
     前記封止シートの一面側を部分的にエッチングして、前記各素子部に対応する封止空間を形成する凹部と前記封止部の外縁に沿った第1の溝部を形成する第1のエッチング工程と、
     前記封止シートの他面側を部分的にエッチングして、前記封止部の外縁に沿って前記第1の溝部を貫通させる第2の溝部を形成する第2のエッチング工程を有することを特徴とする有機ELパネルの製造方法。
  2.  前記分断・分割工程では、
     前記連結部を切断することで、前記第2の溝部の外側に形成される前記封止シートの不要部が繋がった状態で、前記被分割基板に接着された前記封止部から前記不要部を分断することを特徴とする請求項1に記載の有機ELパネルの製造方法。
  3.  前記封止部画定工程では、
     前記封止シートの前記不要部に、一列に並んだ前記封止部に沿って一直線上の封止部の両側に平行に切れ目を形成し、
     前記分断・分割工程では、
     一列に並んだ前記封止部を押さえる直線状の押さえ治具で前記封止部を押さえた状態で、前記切れ目を破って前記押さえ部材を交わしながら、当該封止部から前記不要部を引き剥がすことを特徴とする請求項2に記載の有機ELパネルの製造方法。
  4.  前記分断・分割工程では、
     前記被分割基板の前記素子部を形成していない面側から分割工具の刃を当てて、前記封止部の外縁に沿って前記被分割基板を分割し、
     前記被分割基板を前記個別領域毎に分割した後に、前記封止シートから各封止部を分断することを特徴とする請求項1に記載の有機ELパネルの製造方法。
  5.  前記貼合工程では、
     前記第1の溝部の内側に沿って前記接着剤層を形成することを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載された有機ELパネルの製造方法。
  6.  前記第1のエッチング工程若しくは前記第2のエッチング工程では、
     前記連結部の一部に溝を形成することを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載された有機ELパネルの製造方法。
  7.  前記第1のエッチング工程若しくは前記第2のエッチング工程では、
     前記連結部の両側の貫通部における封止部側にくびれ部を形成することを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載された有機ELパネルの製造方法。
  8.  請求項1に記載された有機ELパネルの製造方法で形成された有機ELパネルであって、
     前記封止部の外縁には、
     一面側からの前記第1のエッチング工程によって形成された第1のテーパ付きエッチング処理面と、他面からの前記第2のエッチング工程によって形成された第2のテーパ付きエッチング処理面が形成されると共に、
     前記連結部の分断痕が数カ所に形成されている有機ELパネル。
PCT/JP2008/053851 2008-03-04 2008-03-04 有機elパネルの製造方法及び有機elパネル WO2009110067A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/053851 WO2009110067A1 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 有機elパネルの製造方法及び有機elパネル
PCT/JP2009/053952 WO2009110460A1 (ja) 2008-03-04 2009-03-03 有機elパネルの製造方法及び有機elパネル
CN2009801073952A CN101960916B (zh) 2008-03-04 2009-03-03 有机el面板的制造方法及有机el面板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/053851 WO2009110067A1 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 有機elパネルの製造方法及び有機elパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009110067A1 true WO2009110067A1 (ja) 2009-09-11

Family

ID=41055646

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/053851 WO2009110067A1 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 有機elパネルの製造方法及び有機elパネル
PCT/JP2009/053952 WO2009110460A1 (ja) 2008-03-04 2009-03-03 有機elパネルの製造方法及び有機elパネル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/053952 WO2009110460A1 (ja) 2008-03-04 2009-03-03 有機elパネルの製造方法及び有機elパネル

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN101960916B (ja)
WO (2) WO2009110067A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014206775A1 (de) * 2013-06-25 2014-12-31 Osram Oled Gmbh Verfahren zum bearbeiten eines elektronischen bauelements und elektronische bauelementeanordnung
WO2015174013A1 (ja) * 2014-05-12 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 有機el素子及び照明装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050140291A1 (en) * 2003-12-26 2005-06-30 Yoshiharu Hirakata Light emitting device, electronic appliance, and method for manufacturing light emitting device
JP2007073285A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Seiko Epson Corp 有機el装置の製造方法、及び電子機器
JP2007115496A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Nippon Seiki Co Ltd 封止用基板及びその封止用基板を用いた有機elパネルの製造方法
JP2008010323A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Optrex Corp 光学パネルの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004355943A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nippon Seiki Co Ltd 封止用基板の製造方法及び有機elパネルの製造方法
JP4801346B2 (ja) * 2003-12-26 2011-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
JP2006085957A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Tohoku Pioneer Corp 自発光パネルの製造方法
JP2006331905A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Optrex Corp 光学パネルの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050140291A1 (en) * 2003-12-26 2005-06-30 Yoshiharu Hirakata Light emitting device, electronic appliance, and method for manufacturing light emitting device
JP2007073285A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Seiko Epson Corp 有機el装置の製造方法、及び電子機器
JP2007115496A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Nippon Seiki Co Ltd 封止用基板及びその封止用基板を用いた有機elパネルの製造方法
JP2008010323A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Optrex Corp 光学パネルの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014206775A1 (de) * 2013-06-25 2014-12-31 Osram Oled Gmbh Verfahren zum bearbeiten eines elektronischen bauelements und elektronische bauelementeanordnung
KR20160024395A (ko) * 2013-06-25 2016-03-04 오스람 오엘이디 게엠베하 전자 컴포넌트를 프로세싱하기 위한 방법 및 전자 컴포넌트 어레인지먼트
US9741965B2 (en) 2013-06-25 2017-08-22 Osram Oled Gmbh Method for processing an electronic component and electronic component arrangement
KR102234462B1 (ko) 2013-06-25 2021-03-30 오스람 오엘이디 게엠베하 전자 컴포넌트를 프로세싱하기 위한 방법 및 전자 컴포넌트 어레인지먼트
WO2015174013A1 (ja) * 2014-05-12 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 有機el素子及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101960916B (zh) 2012-07-18
CN101960916A (zh) 2011-01-26
WO2009110460A8 (ja) 2010-09-16
WO2009110460A1 (ja) 2009-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016095643A1 (zh) 柔性显示基板母板及柔性显示基板的制备方法
JP2002366054A (ja) 素子実装基板及び不良素子の修復方法
JP2005042133A (ja) 蒸着マスク及びその製造方法、表示装置及びその製造方法、表示装置を備えた電子機器
JP6152775B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法、およびそれに用いる有機エレクトロルミネッセンス表示装置形成用マスク基材
CN108966693B (zh) 可挠性电子设备的制造方法
JP2006202722A (ja) 有機el表示装置の製造方法
JP2006351382A (ja) 自発光パネル及びその製造方法、自発光パネル用封止部材
JP2007273400A (ja) 光デバイスの製造方法、および光デバイス
JP2012003988A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法
WO2009110460A1 (ja) 有機elパネルの製造方法及び有機elパネル
KR20060020047A (ko) 라미네이션 장비 및 레이저 열전사 방법
JP3968519B2 (ja) 表示装置の製造方法
CN107680992B (zh) 显示装置及其制作方法、显示装置的修复方法
JP2007234332A (ja) 自発光パネルの製造方法、および自発光パネル
WO2010007682A1 (ja) 有機elパネルの製造方法及び有機elパネル、表示機器
WO2010023758A1 (ja) 有機elパネル及びその製造方法
WO2010140383A1 (ja) 有機el表示装置
JP2008108596A (ja) マスク蒸着法、およびマスク蒸着装置
WO2019167266A1 (ja) 表示デバイスの製造方法
US20070120481A1 (en) Self-emission panel and method of manufacturing the same
JP4078830B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP4755002B2 (ja) 光デバイス用の封止部材の製造方法、光デバイスの製造方法、光デバイス、および光デバイス用の封止部材
JP2022158612A (ja) 電子部品の実装方法、表示装置、及び、回路基板
JP5176260B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP2009266590A (ja) 有機elパネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08721271

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08721271

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1