WO2009090951A1 - ラケット - Google Patents

ラケット Download PDF

Info

Publication number
WO2009090951A1
WO2009090951A1 PCT/JP2009/050350 JP2009050350W WO2009090951A1 WO 2009090951 A1 WO2009090951 A1 WO 2009090951A1 JP 2009050350 W JP2009050350 W JP 2009050350W WO 2009090951 A1 WO2009090951 A1 WO 2009090951A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
racket
string
shaft
insertion hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/050350
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masatoshi Iizawa
Tadashi Saito
Tomoya Iwasawa
Original Assignee
Yonex Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yonex Kabushiki Kaisha filed Critical Yonex Kabushiki Kaisha
Publication of WO2009090951A1 publication Critical patent/WO2009090951A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B51/00Stringing tennis, badminton or like rackets; Strings therefor; Maintenance of racket strings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B49/00Stringed rackets, e.g. for tennis
    • A63B49/02Frames
    • A63B49/022String guides on frames, e.g. grommets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B49/00Stringed rackets, e.g. for tennis
    • A63B49/02Frames
    • A63B49/03Frames characterised by throat sections, i.e. sections or elements between the head and the shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/0081Substantially flexible shafts; Hinged shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/52Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like with slits

Definitions

  • the present invention relates to a racket for tennis.
  • a racket having a frame including a plurality of insertion holes for inserting a string, and a striking surface formed by stretching the string between the insertion holes, and a shaft joined to the frame. It is widely used for tennis. Various performances are required for a racket for tennis (see, for example, JP-A-6-269514).
  • the size (repulsion) of the repulsive force from the hitting surface to the ball is also regarded as important as the performance of the racket. That is, since the greater the repulsive force, the faster the ball is thrown out, there is a need for a racquet that produces greater repulsive force.
  • the present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to improve the flexibility of the racket while maintaining the resilience of the racket.
  • the main invention is a racket having a frame provided with a plurality of insertion holes for inserting a string, and a shaft joined to the frame, wherein the racket of the shaft A hollow part is formed in the central part in the cross direction which intersects the strike face of the racket.
  • FIG. 10 is a view showing an AA cross section in FIG. 5; It is a schematic diagram for demonstrating about return of the string 50 of this embodiment.
  • FIG. 10 is an enlarged view around a joining position of a frame 20 and a shaft 40 in a conventional racket.
  • a racket having a frame having a plurality of insertion holes for inserting a string, and a shaft joined to the frame, wherein the central portion of the shaft in a cross direction intersecting the hitting surface of the racket A racket in which a cavity is formed.
  • the hollow portion is formed at the center of the shaft in the cross direction crossing the striking surface, so that the racquet flexibility can be achieved without sacrificing the resilience of the racquet. It is possible to improve.
  • the outer edge of the frame is a folded portion for folding back the string which has come out of the insertion hole to the outside of the frame to enter the inside of the frame from the other insertion hole. It may be formed only in
  • the impact force exerted by the string contacting the ball on the frame when the player strikes the ball is also considered important as the performance of the racquet.
  • the impact force vibrates the racket, and the vibration is transmitted to the player through the racket.
  • the strength of the vibration (the amplitude of the vibration) increases as the impact force increases, and as the vibration increases, the player feels a greater impact, which makes the player feel uncomfortable. For this reason, for the racket, it is required to reduce the impact force.
  • the shaft is bifurcated as viewed in the cross direction to form a pair of joint portions, which are joined to the frame at the tips of the pair of joint portions, and the hollow portion May be formed at each of the pair of joints.
  • the racket has the frame surrounding the hitting surface formed by stretching the string between the insertion holes, and the frame is exposed from the insertion hole to the outside of the frame; Any of the strings folded back to enter the inside of the frame from the insertion hole may be folded back along the outer edge of the frame.
  • a racquet is actually formed by hitting a string between the insertion holes to form a hitting surface, the flexibility is improved while maintaining the resilience, and further, the string affects the frame. It is possible to reduce the impact force.
  • FIGS. 1 and 2 are diagrams showing the configuration of the racket 10 of the present embodiment.
  • FIG. 1 is a plan view when the racket 10 is viewed from the crossing direction crossing the hitting surface 60.
  • FIG. 2 is a side view of the racket 10. In FIG. 2, the cross direction is indicated by an arrow.
  • the racket 10 of this embodiment has a frame 20, a grip 30, and a shaft 40, as shown in FIG.
  • the frame 20 is a frame body surrounding the striking surface 60 and is located on the tip side of the racket 10.
  • the frame 20 of this embodiment is made of a material obtained by mixing high elastic carbon, rubber metal (registered trademark, the same in the following description), and cup stack type carbon nanotube, and is formed into a substantially elliptical shape.
  • the frame 20 is provided with a plurality of insertion holes 22 aligned along the outer edge of the frame 20, as shown in FIG.
  • the insertion holes 22 are holes (so-called eyelets) for inserting the strings 50, and when the strings 50 are put from the outside to the inside of the frame 20 (or from the inside to the outside of the frame 20) 50 are inserted into the insertion holes 22.
  • the insertion hole 22 is located at the center of the frame 20 in the cross direction, as shown in FIG.
  • the string 50 inserted into the insertion hole 22 is stretched along the major axis direction and the minor axis direction of the frame 20 inside the frame 20.
  • the string 50 entering the inside of the frame 20 from a certain insertion hole 22 is stretched toward the insertion hole 22 at a position facing the certain insertion hole 22 along the long diameter direction (the short diameter direction).
  • the strings 50 will intersect inside the frame 20 in a lattice shape. As a result, a substantially elliptical striking surface 60 that forms a horizontal surface inside the frame 20 is formed.
  • many of the strings 50 exit from the insertion hole 22 to the outside of the frame 20 and are folded back to enter the inside of the frame 20 from the other insertion holes 22.
  • to fold back the string 50 means crossing the string 50 that has come out of the insertion hole 22 to the outside of the frame 20 with the direction in which the string 50 is stretched (that is, the direction along the major or minor axis of the frame 20).
  • the direction in which the string 50 is stretched that is, the direction along the major or minor axis of the frame 20.
  • it is folded again along the stretching direction to make it into a substantially U shape. The folding of the string 50 in the present embodiment will be described later.
  • the grip 30 is a portion held by the player and is located on the end side of the racket 10.
  • the shaft 40 is a member located between the frame 20 and the grip 30 and connecting the frame 20 and the grip 30. That is, the shaft 40 is joined to the frame 20 and the grip 30.
  • the shaft 40 of the present embodiment is made of a material in which high elastic carbon, rubber metal, and cup-stacked carbon nanotube are mixed.
  • the shaft 40 is bifurcated as viewed in the crossing direction crossing the striking surface 60 to form a pair of joint portions 42, and the frame at the tip of the pair of joint portions 42. Bonded to 20. Therefore, in the present embodiment, the bonding position between the frame 20 and the shaft 40 (that is, the position of the tip of the bonding portion 42 and indicated by a white circle in FIG. 1) is the width direction of the racket 10 (in other words, the frame 20). 2) in the direction along the minor axis direction of As described above, the existence of two joining positions of the frame 20 and the shaft 40 in the width direction of the racket 10 enables the hitting surface 60 to be stabilized when the player strikes the ball.
  • the striking surface 60 (more precisely, the striking surface 60 and the frame 20 surrounding the striking surface 60) swings in the crossing direction. (A runout).
  • the joining position of the frame 20 and the shaft 40 is present at two places in the width direction of the racket 10, it is possible to further suppress the surface deflection as compared with the case where only one joining position exists. This enables the player to more properly control the direction in which the ball is hit when the ball is hit back.
  • the suppression effect of a face contact is exhibited, so that the space
  • the distance L is set to about 163.2 mm.
  • a hollow portion 44 is formed at the central portion in the cross direction of each of the pair of bonding portions 42.
  • the hollow portion 44 will be described later.
  • FIGS. 3A and 3B show the relationship between the thickness of the shaft 40 and the flexibility of the racket 10.
  • the hollow portion 44 is formed at the central portion in the cross direction of each of the pair of joint portions 42 (see FIG. 2).
  • the hollow portion 44 extends from one end to the other end in the width direction of each joint portion 42 (in other words, the direction along the short diameter direction of the frame 20).
  • each bonding portion 42 is formed along the longitudinal direction of each bonding portion 42.
  • the boundary position (shown by an alternate long and short dash line in FIG. 1) of one end side in the longitudinal direction of the hollow portion 44 reaches the tip position of the joint portion 42.
  • the boundary position (shown by a broken line in FIG. 1) of the other end side in the longitudinal direction of the hollow portion 44 is closer to the frame 20 than the end position of the joint portion 42 (that is, the position where the shaft 40 bifurcates). Located on the side.
  • each bonding portion 42 is U-shaped as viewed in the width direction, and the tip of each bonding portion 42 is an open end. Therefore, with respect to the portion of the outer edge of the frame 20 adjacent to the shaft 40 (the portion located at the boundary position of one end side in the longitudinal direction of the hollow portion 44 shown in FIG. It faces the cavity 44 of each joint 42.
  • the lengths (thicknesses) in the cross direction in each portion of the shaft 40 are substantially equal. That is, although the thickness of the portion of the shaft 40 in which the hollow portion 44 is formed in the central portion in the cross direction is actually reduced by the amount of the hollow portion 44 formed, including the hollow portion 44 The thickness is substantially equal to the thickness of the portion other than the portion where the hollow portion 44 is formed. In the present embodiment, the thickness (indicated by a symbol t in FIG. 2) of the portion where the hollow portion 44 is formed, including the hollow portion 44, is substantially equal to the thickness of the frame 20.
  • the flexibility of the racket 10 depends on the thickness of the shaft 40. More specifically, when the ball collides with the striking surface 60 as the thickness of the shaft 40 decreases, the striking surface 60 (more precisely, the striking surface 60 and the frame 20 surrounding the striking surface 60) The shaft 40 tends to bend so as to fall down due to the collision of the ball (that is, it is easy to change from the state shown in FIG. 3A to the state shown in FIG. 3B). For example, when the flexibility of the shaft 40 having a thickness of about 27 mm is 100, the flexibility of the shaft 40 having a thickness of about 18 mm to 20 mm is about 107.
  • the time (hold time) in which the ball colliding with the striking surface 60 is held on the striking surface 60 becomes longer.
  • the fact that the hold time is long is equivalent to that the player feels a soft feel at impact when the ball collides with the striking surface 60.
  • the repulsive force from the striking surface 60 to the ball decreases (that is, the repulsion decreases), and the launch speed (initial velocity) of the ball when hitting the ball back becomes slower.
  • the launch speed when hitting a ball back with a racket provided with a shaft 40 having a thickness of about 27 mm is 100
  • the launch speed when using a racket provided with a shaft 40 with a thickness of about 18 mm to 20 mm is It will be about 98.
  • a hollow portion 44 is formed in the central portion in the cross direction of the shaft 40 (more precisely, each joint portion 42). That is, since the thickness of the portion of the shaft 40 in which the hollow portion 44 is formed is actually reduced by the amount of formation of the hollow portion 44, the shaft 40 when the ball collides with the striking surface 60. Flexibility is improved. Specifically, when the flexibility of the shaft 40 having a thickness of about 27 mm is 100, the flexibility of the shaft 40 of the present embodiment is about 104.
  • the thickness t of the portion of the shaft 40 where the hollow portion 44 is formed is substantially equal to the thickness of the portion other than the portion where the hollow portion 44 is formed, as described above. ing.
  • the elasticity of the shaft 40 is higher than when the thickness of the shaft 40 is reduced by merely reducing the thickness of the shaft 40. This makes the shaft 40 more resilient and shortens the time it takes to return from the flexed state to the pre-flexed state.
  • the thickness of the portion of the shaft 40 in which the hollow portion 44 is formed is actually reduced by the formation of the hollow portion 44, the repulsive force from the striking surface 60 to the ball (ie, the repulsion of the racquet 10). ) Can be suppressed. As a result, it is possible to suppress a drop in the striking speed when hitting the ball back. Specifically, assuming that the launch speed when hitting a ball back with a racket provided with a shaft 40 having a thickness of about 27 mm is 100, the launch speed when hit with a racket provided with the shaft 40 of this embodiment is It is about 104.
  • the present embodiment it is possible to improve the flexibility of the racket 10 without impairing the resilience of the racket 10. Thereby, when the player strikes back the ball with the racket 10 of the present embodiment, the hitting speed of the ball does not become slower than the hitting speed when the hollow portion 44 is not formed in the shaft 40. Makes it possible to give a softer feel at impact.
  • the shaft 40 of the present embodiment is made of a material containing cup-stacked carbon nanotubes that are more flexible than general carbon nanotubes, the flexibility and resilience of the racket 10 can be improved. I am improving.
  • FIG. 4A and 4B are views showing the frame 20 of the present embodiment, and FIG. 4A shows a plan view of the frame 20 and FIG. 4B shows a side view of the frame 20, respectively.
  • FIG. 5 is a view of the frame 20 as viewed from the shaft 40 side.
  • FIG. 6 is a view showing an AA cross section in FIG.
  • FIG. 7A is a schematic view for describing folding of the string 50 of the present embodiment, and is an enlarged view of the bonding position periphery of the frame 20 and the shaft 40 in the racket 10 of the present embodiment.
  • FIG. 7B is an enlarged view around the joining position of the frame 20 and the shaft 40 in the conventional racket.
  • a groove 24 along the outer edge of the frame 20 is formed over substantially the entire circumference of the frame 20.
  • an opening of the insertion hole 22 is formed at the bottom of the groove 24.
  • frame 20 and the string 50 is fitting to the said groove
  • the grommet 70 is provided with a plurality of through holes 71 penetrating the grommet 70 in the thickness direction of the grommet 70 in the longitudinal direction of the grommet 70. The through hole 71 communicates with the insertion hole 22 when the grommet 70 is fitted in the groove 24.
  • a plurality of plastic protective tubes 72 are attached to the surface of the grommet 70 on the side facing the bottom surface of the groove 24.
  • the protective tube 72 communicates with the through hole 71. Then, as shown in FIG. 6, when the grommet 70 is fitted in the groove 24, the protective tube 72 is fitted in the insertion hole 22, and a part of the protective tube 72 protrudes inside the frame 20.
  • the string 50 is inserted into the insertion hole 22 by passing through the through hole 71 of the grommet 70 fitted in the groove 24 and the inside of the protective tube 72. Therefore, the string 50 passes through the through hole 71 and the protective tube 72 when it comes out of the insertion hole 22 to the outside of the frame 20. Similarly, the string 50 coming out of the certain insertion hole 22 to the outside of the frame 20 enters the inside of the frame 20 from the other insertion hole 22 (more precisely, the insertion hole 22 adjacent to the certain insertion hole 22). At the same time, it passes through the through hole 71 and the protective tube 72.
  • the string 50 emerging from the certain insertion hole 22 to the outside of the frame 20 is folded back to enter the inside of the frame 20 from the other insertion hole 22, the string 50 is along the outer edge of the frame 20 and on the grommet 70. It is folded back to hang.
  • the string 50 does not directly contact the frame 20. This prevents the string 50 in a tensioned state from contacting the frame 20 and damaging the frame 20, and also prevents the string 50 from being damaged by the contact with the frame 20.
  • the portion located at the central portion in the cross direction is the open end. It faces the cavity 44 of the joint 42. And the exit of insertion hole 22a is formed in the portion which faced the hollow part 44 concerned. That is, a space is secured outside the outlet of the insertion hole 22a. Therefore, as shown in FIG. 5 and FIG. 7A, it is possible to fold back the string 50 that has come out of the insertion hole 22a to the outside of the frame 20 along the outer edge of the frame 20.
  • the strings 50 that come out of the insertion holes 22 to the outside of the frame 20 including the strings 50 that come out of the insertion holes 22 a from the insertion holes 22 a hanging on the portion adjacent to the shaft 40 of the frame 20.
  • they are folded back along the outer edge of the frame 20 and enter the inside of the frame 20 from the other insertion holes 22. That is, in this embodiment, all the strings 50 which are folded back so as to come out of the insertion hole 22 a to the outside of the frame 20 and enter the inside of the frame 20 from the insertion hole 22 adjacent to the insertion hole 22 are all It will be folded along the outer edge.
  • a folded portion 80 for folding the string 50 that has come out of the insertion hole 22 to the outside of the frame 20 along the other insertion hole 22 to enter the inside of the frame 20. Is formed only on the outer edge of the frame 20.
  • the folded-back portion 80 of the present embodiment is formed at the outer edge of the frame 20, and the string 50 which has come out of the insertion hole 22 to the outside of the frame 20 is substantially inserted into the frame 20 from the other insertion holes 22. It is a surface along which the string 50 is to be folded in a U-shape. If it demonstrates more concretely, the folding
  • the strings 50 that exit from the insertion hole 22 to the outside of the frame 20 and enter the inside of the frame 20 from the other insertion holes 22 are all folded back along the outer edge of the frame 20.
  • the impact force that the string 50 exerts on the frame 20 when the ball collides with the string 50 is relaxed. Such effects will be specifically described below with reference to FIGS. 7A and 7B.
  • the insertion holes 22a hanging on the portion adjacent to the shaft 40 in the outer edge of the frame 20 are rackets 10 as described above. Located at both ends in the width direction of the Then, as shown in FIGS. 7A and 7B, the insertion holes 22a are formed in a direction inclined with respect to the direction in which the string 50 is stretched (that is, the direction along the major axis direction of the frame 20). That is, the string 50 inserted into the insertion hole 22a is bent to be inserted into the insertion hole 22a.
  • a tensile force F is applied to the string 50 by the collision with the ball.
  • the tensile force F is a position at which the string 50 is folded back (more precisely, the string 50 coming out of the insertion hole 22a to the outside of the frame 20 is broken at the outlet of the insertion hole 22a, as shown in FIG. In FIG. 7B, it acts from the symbol A) to the collision position between the string 50 and the ball (indicated by the symbol B in FIGS. 7A and 7B).
  • a position where the string 50 bends to be inserted into the insertion hole 22a (more precisely, the string stretched along the major axis of the frame 20) 50 is a bending position to be inserted into the insertion hole 22a, and the string 50 applies a pressing force f to the frame 20 in (indicated by symbol C in FIGS. 7A and 7B).
  • This pressing force f uses the collision position B between the string 50 and the ball as a force point, and the folding position A of the string 50 as a fulcrum, and exerts a position C where the string 50 bends to be inserted into the insertion hole 22a.
  • it is a point, it is a force that acts on the action point when a tensile force F is generated on the fulcrum.
  • the pressing force f is an impact force that the string 50 exerts on the frame 20 when the ball collides with the string 50.
  • the pressing force f is The string 50 is applied to the frame 20 through the protective tube 72.
  • the pressing force f is a distance from the folding position A of the string 50 to a position C where the string 50 bends to be inserted into the insertion hole 22a (indicated by symbol d in FIGS. 7A and 7B). The longer the), the larger.
  • the pressing force f increases as the bending angle of the string 50 bent to be inserted into the insertion hole 22a (indicated by symbol ⁇ in FIGS. 7A and 7B) decreases.
  • each joint portion 42 is a closed end, and a portion of the outer edge of the frame 20 adjacent to the shaft 40 is the entire surface of the shaft 40 (more precisely, the joint portion 42 Was in contact with). That is, the portion of the outer edge of the frame 20 adjacent to the shaft 40 was not exposed to the space outside the frame 20.
  • the insertion hole 22a which hangs on the part adjacent to the shaft 40 among the outer edges of the frame 20 is formed so as to penetrate not only the frame 20 but also the shaft 40 (more precisely, the joint portion 42). It was That is, as shown in FIG. 7B, in the conventional racket, a part of the folded back portion 80 (precisely, the string 50 coming out of the insertion hole 22a to the outside of the frame 20 is another one adjacent to the insertion hole 22a. A folded back portion 80) was formed at the outer edge of the shaft 40 to be folded along for insertion into the inside of the frame 20 from the insertion hole 22a. As a result, the distance d from the folding position A of the string 50 inserted into the insertion hole 22a to the position C where the string 50 bends to be inserted into the insertion hole 22a includes the width of the joint 42. It was only getting longer.
  • the formation direction of the insertion hole 22a (in other words, the frame of the insertion hole 22a The inclination with respect to the major axis direction of 20) was limited.
  • the bending angle ⁇ of the string 50 bent to be inserted into the insertion hole 22a is also limited.
  • the portion adjacent to the shaft 40 at the outer edge of the frame 20 includes the portion facing the hollow portion 44 of each joint portion 42
  • the outlet of the insertion hole 22a is formed in the part. That is, the insertion hole 22 a does not extend to the shaft 40 and is formed only in the frame 20. That is, a folded portion 80 is provided to fold the string 50 which has come out of the insertion hole 22a to the outside of the frame 20 along the other insertion hole 22a adjacent to the insertion hole 22a. It is formed on the outer edge of the frame 20. Therefore, as shown in FIG. 7A, the distance d from the folding position A of the string 50 inserted into the insertion hole 22a to the position C where the string 50 bends to be inserted into the insertion hole 22a is It becomes shorter than the distance d in the conventional racket 10.
  • the insertion hole 22a does not extend to the shaft 40, the degree of restriction with respect to the direction in which the insertion hole 22a is formed is alleviated compared to the case where the insertion hole 22a extends to the shaft 40. Therefore, since the restriction is relaxed also with respect to the bending angle ⁇ of the string 50 bent to be inserted into the insertion hole 22 a, it is possible to set larger than the bending angle ⁇ in the conventional racket ( See FIG. 7A).
  • the joint portion 42 of the shaft 40 is formed with the hollow portion 44 reaching the tip position of the joint portion 42. For this reason, on the outer side of the outlet of the insertion hole 22a hanging on the portion adjacent to the shaft 40 at the outer edge of the frame 20, a space sufficient to fold back the string 50 coming out of the frame 20 from the insertion hole 22a is secured. become. As a result, the strings 50 that come out of the frame 20 from the insertion holes 22 a hanging on the portion adjacent to the shaft 40 of the outer edge of the frame 20 are folded back along the outer edge of the frame 20.
  • the string 50 that has come out of the insertion hole 22 a to the outside of the frame 20 is folded along the other insertion holes 22 a adjacent to the insertion hole 22 a so as to be inserted inside the frame 20.
  • the folded portion 80 can be formed at the outer edge of the frame 20 by utilizing the hollow portion 44 (that is, by positioning the folded portion 80 at the boundary position of the hollow portion 44 on the frame 20 side) become.
  • the distance d becomes shorter, and the bending angle ⁇ can be set larger. Therefore, as shown in FIGS. 7A and 7B, when the ball collides with the string 50 inserted in the insertion hole 22a hanging on the portion adjacent to the shaft 40 at the outer edge of the frame 20, the string 50 The pressing force f to be applied is smaller. That is, the impact force that the string 50 exerts on the frame 20 due to the collision with the ball is more relaxed. As a result, the strength (amplitude of vibration) of the vibration of the racket 10 generated by the impact force and the feeling of impact felt by the player are alleviated.
  • a region located at the center in the width direction of the racket 10 is called a so-called sweet spot, and the impact force when the ball collides with the string 50 stretched in the region is It becomes the smallest. That is, since the string 50 stretched in the major axis direction of the racket 10 at the widthwise center of the racket 10 is not bent to be inserted into the insertion hole 22, the ball 50 collides with the string 50 It is difficult for the impact force to travel from the string 50 to the frame 20.
  • the string 50 stretched in the long diameter direction of the racket 10 the string 50 stretched at a position away from the sweet spot in the width direction of the racket 10 bends to be inserted into the insertion hole 22,
  • an impact force tends to spread from the string 50 to the frame 20.
  • the string 50 inserted at the position deviated from the sweet spot is inserted into the insertion hole 22a hanging on the portion adjacent to the shaft 40 at the outer edge of the frame 20.
  • the impact force applied from the string 50 to the frame 20 is larger as the insertion hole 22a penetrates the shaft 40.
  • a greater impact force is applied to the frame 20 from the string 50, Felt uncomfortable. That is, in the conventional racket, the area of the hitting surface 60 where the player can hit the ball comfortably is limited.
  • the racket 10 of the present embodiment when the ball collides with the string 50 inserted in the insertion hole 22a hanging on the portion adjacent to the shaft 40 at the outer edge of the frame 20 The impact force applied to the frame 20 is relieved by the amount that the insertion hole 22 a does not penetrate the shaft 40. Therefore, when the ball collides with the area of the hitting surface 60 adjacent to the sweet spot in the width direction of the racket, the impact force applied from the string 50 to the frame 20 is alleviated. As a result, even when the ball is hit back on the outside of the sweet spot (more precisely, in the area adjacent to the sweet spot), an impact force that gives the player a sense of discomfort does not occur. That is, in the present embodiment, the area of the hitting surface 60 where the player can hit the ball comfortably expands in the width direction of the racket 10.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】ラケットの反発性を低下させることなく該ラケットの可撓性を向上させる。 【解決手段】本発明に係るラケットは、ストリングを挿入するための複数の挿入孔を備えたフレームと、該フレームに接合したシャフトと、を有し、前記シャフトの、前記ラケットの打面と交差する交差方向における中央部、に空洞部が形成されている。

Description

ラケット
 本発明は、テニス用のラケットに関する。
 ストリングを挿入するための複数の挿入孔を備え、該挿入孔間に前記ストリングを張り渡すことにより形成された打面、を囲んだフレームと、該フレームに接合したシャフトと、を有するラケットは、テニス用に広く使用されている。テニス用のラケットに対しては、様々な性能が要求される(例えば、特開平6-269514号参照)。
 例えば、テニスのプレーヤーがボールを打ち返す際に適度に撓る可撓性を備えたラケットが求められている。このようなラケットであれば、ボールが打面に衝突する際にプレーヤーに柔らかな打球感を与えることが可能である。
 一方、プレーヤーがボールを打ち返す際に打面から該ボールに及ぶ反発力の大きさ(反発性)についても、ラケットの性能として重要視される。つまり、反発力が大きくなるほどボールの打ち出し速度がより早くなるため、より大きな反発力を生むラケットが求められている。
 ところで、ラケットの可撓性及び反発性をともに向上させることは困難であり、例えば、ラケットの可撓性を向上させたときに、該ラケットの反発性が低下してしまう虞がある。一方で、ラケットの反発性を維持したまま、該ラケットの可撓性を向上させることが求められている。
 本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ラケットの反発性を維持したまま該ラケットの可撓性を向上させることである。
 上記の課題を解決するために、主たる発明は、ストリングを挿入するための複数の挿入孔を備えたフレームと、該フレームに接合したシャフトと、を有するラケットであって、前記シャフトの、前記ラケットの打面と交差する交差方向における中央部、に空洞部が形成されていることを特徴とするラケットである。
 本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本実施形態のラケット10の構成を示す平面図である。 本実施形態のラケット10の構成を示す側面図である。 シャフト40の厚みとラケット10の可撓性との関係を示す図である(その1)。 シャフト40の厚みとラケット10の可撓性との関係を示す図である(その2)。 本実施形態のフレーム20の平面図である。 本実施形態のフレーム20の側面図である。 フレーム20をシャフト40側から見た図である。 図5中のA-A断面を示した図である。 本実施形態のストリング50の折り返しについての説明するための模式図である。 従来のラケットにおけるフレーム20とシャフト40との接合位置周辺の拡大図である。
符号の説明
10 ラケット、20 フレーム、22 挿入孔、22a 挿入孔、
24 溝、30 グリップ、40 シャフト、42 接合部、
44 空洞部、50 ストリング、60 打面、70 グロメット、
71 貫通孔、72 保護チューブ、80 折り返し部
 本明細書及び添付図面の記載により少なくとも次のことが明らかにされる。
 先ず、ストリングを挿入するための複数の挿入孔を備えたフレームと、該フレームに接合したシャフトと、を有するラケットであって、前記シャフトの、前記ラケットの打面と交差する交差方向における中央部、に空洞部が形成されているラケット。
 このようなラケットであれば、前記シャフトの、打面と交差する交差方向における中央部に空洞部が形成されている結果、ラケットの反発性を犠牲にすることなく、該ラケットの可撓性を向上させることが可能になる。
 また、上記のラケットにおいて、前記挿入孔から前記フレームの外側に出た前記ストリングを、他の前記挿入孔から前記フレームの内側に入るために沿わせて折り返すための折り返し部、が前記フレームの外縁のみに形成されていることとしてもよい。
 プレーヤーがボールを打ち返す際に該ボールに接触するストリングがフレームに対して及ぼす衝撃力、についてもラケットの性能として重要視される。この衝撃力によりラケットが振動し、その振動は該ラケットを介してプレーヤーに伝わる。この振動の強さ(振動の振幅)は前記衝撃力が大きくなるほど大きくなり、前記振動が強くなるほどプレーヤーに大きな衝撃感を与え、該プレーヤーが不快に感じるようになる。このため、ラケットに対しては、前記衝撃力を緩和させることが求められている。上記のラケットであれば、挿入孔からフレームの外側に出て、他の挿入孔から前記フレームの内側に入るために折り返されるストリング、がいずれも前記フレームの外縁に沿って折り返される結果、ストリングがフレームに対して及ぼす衝撃力を緩和させることが可能になる。
 また、上記のラケットにおいて、前記シャフトは、前記交差方向から見て二股に分岐して一対の接合部を形成し、該一対の接合部の先端にて前記フレームに接合しており、前記空洞部は、前記一対の接合部の各々に形成されていることとしてもよい。
 このようなラケットであれば、上記の効果に加えて更に、プレーヤーがボールを打ち返す際に打面を安定させることが可能になる(換言すると、前記交差方向における打面の振れ、所謂面振れを抑制することが可能になる)。これにより、プレーヤーがボールを打ち返す際に該ボールが打ち出される方向をより適切にコントロールすることが可能になる。
 また、上記のラケットにおいて、前記挿入孔間に前記ストリングを張り渡すことにより形成された前記打面、を囲んだ前記フレームを有し、前記挿入孔から前記フレームの外側に出て、他の前記挿入孔から前記フレームの内側に入るために折り返されているストリング、がいずれも前記フレームの外縁に沿って折り返されていることとしてもよい。かかるラケットは、実際に挿入孔間にストリングを張り渡すことにより打面が形成されたものであり、反発性を維持したまま可撓性が向上しており、更に、ストリングがフレームに対して及ぼす衝撃力を緩和させることが可能である。
 ===本実施形態のラケットの形状について===
 本実施形態のラケット10の形状について、図1及び図2を参照しながら説明する。図1及び図2は、本実施形態のラケット10の構成を示す図である。図1は、ラケット10を打面60に交差する交差方向から見たときの平面図である。図2は、ラケット10の側面図である。図2には、矢印にて前記交差方向が示されている。
 本実施形態のラケット10は、図1に示すように、フレーム20と、グリップ30と、シャフト40と、を有する。
 フレーム20は、打面60を囲んだ枠体であり、ラケット10の先端側に位置する。本実施形態のフレーム20は、高弾性カーボン、ゴムメタル(登録商標、以下の説明において同様)、及び、カップスタック型カーボンナノチューブを混合させた素材からなり、略楕円形に成形されている。
 フレーム20には、図2に示すように、該フレーム20の外縁に沿って並んだ複数の挿入孔22が備えられている。この挿入孔22は、ストリング50を挿入するための孔(所謂、鳩目)であり、ストリング50をフレーム20の外側から内側に入れる際(あるいは、フレーム20の内側から外側に出す際)に該ストリング50が前記挿入孔22に挿入される。
 挿入孔22は、図2に示すように、該フレーム20の前記交差方向における中央部に位置している。挿入孔22に挿入されたストリング50は、フレーム20の内側において該フレーム20の長径方向及び短径方向に沿って張設される。そして、ある挿入孔22からフレーム20の内側に入ったストリング50は、前記長径方向(前記短径方向)に沿って、前記ある挿入孔22と対向する位置にある挿入孔22に向けて張られる。ストリング50が挿入孔22間に張り渡されると、該ストリング50がフレーム20の内側で格子状に交わるようになる。この結果、該フレーム20の内側において水平面をなす略楕円形の打面60が形成される。
 また、ストリング50の多くは、挿入孔22からフレーム20の外側に出て、他の挿入孔22からフレーム20の内側に入るために折り返されている。ここで、ストリング50を折り返すとは、挿入孔22からフレーム20の外側に出たストリング50、を該ストリング50の張設方向(すなわち、フレーム20の長径方向又は短径方向に沿う方向)と交差するように折った後、該ストリング50を、他の挿入孔22からフレーム20の内側に入れるために、再度、前記張設方向に沿うように折って略U字状にすることを意味する。なお、本実施形態におけるストリング50の折り返しについては、後述する。
 グリップ30は、プレーヤーが握り持つ部分であり、ラケット10の末端側に位置する。シャフト40は、フレーム20とグリップ30との間に位置し、該フレーム20とグリップ30とを連結する部材である。つまり、シャフト40は、フレーム20及びグリップ30に接合している。本実施形態のシャフト40は、高弾性カーボン、ゴムメタル、及び、カップスタック型カーボンナノチューブを混合させた素材からなる。
 また、シャフト40は、図1に示すように、打面60と交差する交差方向から見て二股に分岐して一対の接合部42を形成し、当該一対の接合部42の先端にて前記フレーム20に接合している。したがって、本実施形態では、フレーム20とシャフト40との接合位置(すなわち、接合部42の先端の位置であり、図1において白丸にて示す)が、ラケット10の幅方向(換言すると、フレーム20の短径方向に沿う方向)において2箇所存在する。このように、フレーム20とシャフト40との接合位置がラケット10の幅方向において2箇所存在することにより、プレーヤーがボールを打ち返す際に打面60を安定させることが可能になる。
 具体的に説明すると、打面60にボールが衝突することにより、該打面60(より正確には、打面60と該打面60を囲んだフレーム20)が前記交差方向に振れるようになる(面振れ)。フレーム20とシャフト40との接合位置がラケット10の幅方向において2箇所存在する場合には、接合位置が1箇所のみ存在する場合と比較して、面振れをより抑制することが可能になる。これにより、プレーヤーがボールを打ち返す際に該ボールが打ち出される方向をより適切にコントロールすることが可能になる。また、面触れの抑制効果は、2つの前記接合位置の前記幅方向における間隔(図1において記号Lにて示す)が大きいほど発揮される。なお、本実施形態では前記間隔Lが約163.2mmに設定されている。
 また、前記一対の接合部42の各々の前記交差方向における中央部には、図2に示すように、空洞部44が形成されている。当該空洞部44については、後述する。
 <<空洞部44について>>
 次に、図1及び図2と、図3A及び図3Bとを参照しながら、前述の空洞部44について説明する。図3A及び図3Bは、シャフト40の厚みとラケット10の可撓性との関係を示す図である。
 空洞部44は、前述したように、前記一対の接合部42の各々の前記交差方向における中央部に形成されている(図2参照)。空洞部44は、各接合部42の幅方向(換言すると、フレーム20の短径方向に沿う方向)において一端から他端まで亘っている。
 また、各接合部42の空洞部44は、当該各接合部42の長手方向に沿って形成されている。空洞部44の前記長手方向における一端側の境界位置(図1中、一点鎖線にて示す)は、接合部42の先端位置に達している。一方、空洞部44の前記長手方向における他端側の境界位置(図1中、破線にて示す)は、接合部42の末端位置(すなわち、シャフト40が二股に分岐する位置)よりもフレーム20側に位置している。
 そして、図2に示すように、各接合部42は前記幅方向から見てU字状になっており、各接合部42の先端は開放端となっている。したがって、フレーム20の外縁の、シャフト40に隣り合う部分(図1に示された空洞部44の前記長手方向における一端側の境界位置、に位置する部分)については、その交差方向中央部が、前記各接合部42の空洞部44に面している。
 また、本実施形態では、シャフト40の各部における前記交差方向の長さ(厚み)は、略等しい。すなわち、シャフト40のうち、前記交差方向における中央部に空洞部44が形成された部分の厚みは、実際、該空洞部44が形成された分だけ薄くなっているものの、該空洞部44を含めた厚みは、前記空洞部44が形成された部分以外の部分の厚みと略等しくなっている。なお、本実施形態において、空洞部44が形成された部分の、該空洞部44を含めた厚み(図2において記号tにて示す)は、フレーム20の厚みに略等しくなっている。
 以上のような空洞部44がシャフト40(より正確には、一対の接合部42の各々)に設けられていることにより、ラケット10の反発性を維持したまま、該ラケット10の可撓性を向上させることが可能になる。以下、かかる効果について説明する。
 ラケット10の可撓性は、シャフト40の厚みに依存する。具体的に説明すると、シャフト40の厚みを薄くするほど、ボールが打面60に衝突した際に該打面60(より正確には、打面60と該打面60を囲んだフレーム20)が前記ボールの衝突により倒れるように前記シャフト40が撓り易くなる(すなわち、図3Aに示す状態から図3Bに示す状態に変移し易い)。例えば、約27mmの厚みを有するシャフト40の撓り易さを100としたとき、約18mm~20mmの厚みを有するシャフト40の撓り易さは約107となる。
 そして、シャフト40が撓り易くなるほど、打面60に衝突したボールが該打面60上に保持される時間(ホールド時間)が長くなる。ホールド時間が長くなるということは、ボールが打面60に衝突した際にプレーヤーが柔らかな打球感を感じることと同義である。
 以上のような理由により、ラケットの可撓性を向上させるための方策の一つとして、シャフト40を減肉して該シャフト40の厚みを薄くすることが考えられる。しかしながら、シャフト40を単に減肉しただけでは、ボールが打面60に衝突した際に該シャフト40が撓り易くなるものの、撓る前の状態に復帰するまでの時間が長くなる(復元性が低下する)。
 この結果、前記打面60からボールに及ぶ反発力が小さくなってしまい(すなわち、反発性が低下してしまい)、ボールを打ち返す際の該ボールの打ち出し速度(初速度)がより遅くなってしまう。例えば、厚みが約27mmであるシャフト40を備えたラケットでボールを打ち返した際の打ち出し速度を100とすると、厚みが約18mm~20mmであるシャフト40を備えたラケットで打ち返した際の打ち出し速度は約98となる。
 これに対し、本実施形態では、ラケットの可撓性を向上させるために、シャフト40(より正確には、各接合部42)の前記交差方向における中央部に空洞部44が形成されている。つまり、シャフト40の、空洞部44が形成された部分の厚みが、実際には該空洞部44が形成された分だけ薄くなっているため、ボールが打面60に衝突した際の前記シャフト40の撓り易さが向上する。具体的に説明すると、約27mmの厚みを有するシャフト40の撓り易さを100としたとき、本実施形態のシャフト40の撓り易さは約104である。
 一方、シャフト40の、空洞部44が形成された部分の、該空洞部44を含めた厚みtについては、前述したように、空洞部44が形成された部分以外の部分の厚みと略等しくなっている。この結果、シャフト40を単に減肉して該シャフト40の厚みを薄くする場合と比較して、該シャフト40の弾性がより高くなる。これにより、シャフト40の復元性がより高くなり、該シャフト40が撓った状態から撓る前の状態に復帰するまでの時間がより短縮される。
 このため、空洞部44の形成によって、前記シャフト40の、該空洞部44が形成された部分の厚みが実際には薄くなるものの、打面60からボールに及ぶ反発力(すなわち、ラケット10の反発性)の低下が抑えられることになる。この結果、ボールを打ち返す際の打ち出し速度の低下も抑えられることになる。具体的に説明すると、厚みが約27mmであるシャフト40を備えたラケットでボールを打ち返した際の打ち出し速度を100とすると、本実施形態のシャフト40を備えたラケットで打ち返した際の打ち出し速度は約104である。
 このように、本実施形態では、ラケット10の反発性を損なうことなく、該ラケット10の可撓性を向上させることが可能である。これにより、プレーヤーが本実施形態のラケット10によりボールを打ち返す際には、該ボールの打ち出し速度がシャフト40に空洞部44が形成されていない場合の該打ち出し速度よりも遅くなることなく、前記プレーヤーにより柔らかな打球感を与えることが可能になる。
 さらに、本実施形態のシャフト40は、前述したように、一般的なカーボンナノチューブよりも柔軟性を有するカップスタック型カーボンナノチューブを含有する素材からなるため、ラケット10の可撓性及び反発性をより向上させている。
 <<ストリング50の折り返しについて>>
 本実施形態では、前述したように、ストリング50の多くが、挿入孔22からフレーム20の外側に出て、他の挿入孔22からフレーム20の内側に入るために折り返されている。ストリング50の折り返しについて説明するに当たり、先ず、本実施形態のフレーム20について、図4A乃至図7Bを参照しながら、より詳細に説明する。
 図4A及び図4Bは、本実施形態のフレーム20を示した図であり、図4Aはフレーム20の平面図を、図4Bはフレーム20の側面図を、それぞれ示している。図5は、フレーム20をシャフト40側から見た図である。図6は、図5中のA-A断面を示した図である。図7Aは、本実施形態のストリング50の折り返しについての説明するための模式図であり、本実施形態のラケット10におけるフレーム20とシャフト40との接合位置周辺の拡大図である。図7Bは、従来のラケットにおけるフレーム20とシャフト40との接合位置周辺の拡大図である。
 本実施形態のフレーム20の前記交差方向の中央部には、図5及び図6に示すように、該フレーム20の外縁に沿った溝24が該フレーム20の略全周に亘って形成されている。また、当該溝24の底部には前記挿入孔22の開口が形成されている。そして、図6に示すように、当該溝24には、フレーム20及びストリング50の保護材としてのグロメット70が嵌合している。このグロメット70には、該グロメット70の厚み方向において該グロメット70を貫通する貫通孔71、が該グロメット70の長手方向において複数備えられている。この貫通孔71は、グロメット70が前記溝24に嵌合すると前記挿入孔22と連通する。
 さらに、図6に示すように、グロメット70の、前記溝24の底面と対向する側の表面には、プラスチック製の保護チューブ72が複数取り付けられている。この保護チューブ72は、前記貫通孔71と連通している。そして、図6に示すように、保護チューブ72は、グロメット70が前記溝24に嵌合すると前記挿入孔22に嵌合するとともに、その一部がフレーム20の内側に突出するようになる。
 そして、ストリング50は、前記溝24に嵌合されたグロメット70の貫通孔71と保護チューブ72内を通過することにより、挿入孔22に挿入されることになる。このため、ストリング50は、ある挿入孔22からフレーム20の外側に出る際に、前記貫通孔71と保護チューブ72内を通過することになる。同様に、前記ある挿入孔22からフレーム20の外側に出たストリング50は、他の挿入孔22(より正確には、ある挿入孔22と隣り合った挿入孔22)からフレーム20の内側に入る際に、前記貫通孔71と保護チューブ72内を通過することになる。さらに、前記ある挿入孔22からフレーム20の外側に出たストリング50は、他の挿入孔22からフレーム20の内側に入るために折り返される際、該フレーム20の外縁に沿い、かつ、グロメット70に掛かるように折り返される。
 以上のようにストリング50とフレーム20の間にグロメット70や保護チューブ72が介在するため、ストリング50がフレーム20に直接接触することがない。これにより、テンションが掛かった状態のストリング50がフレーム20に接触して該フレーム20が損傷することが防止されるとともに、フレーム20との接触によりストリング50を傷付けることが防止される。
 ところで、挿入孔22からフレーム20の外側に出たストリング50を該フレーム20の外側で折り返すためには、前記挿入孔22の出口(フレーム20の外縁)の外側に空間が確保されている必要がある。一方、フレーム20の外縁の一部は、図7Aに示すように、シャフト40の接合部42に隣り合う。そして、挿入孔22の中には、フレーム20の外縁のシャフト40に隣り合う部分に掛かる挿入孔22aがある。当該挿入孔22aは、図4A、図4B及び図7Aに示すように、フレーム20の長径方向に沿って張られるストリング50が挿入される挿入孔22である。このような挿入孔22aからストリング50をフレーム20の外側に出して折り返すためには、該ストリング50を折り返すだけの空間が確保された位置まで該ストリング50を通す必要がある。
 本実施形態では、前述したように、各接合部42の先端が開放端となっており、フレーム20の外縁のシャフト40に隣り合う部分のうち、交差方向中央部に位置する部分が、前記各接合部42の空洞部44に面している。そして、当該空洞部44に面した部分に挿入孔22aの出口が形成されている。つまり、当該挿入孔22aの出口の外側には空間が確保されている。このため、図5や図7Aに示すように、当該挿入孔22aからフレーム20の外側に出たストリング50についても、前記フレーム20の外縁に沿って折り返すことが可能である。
 この結果、図5に示すように、フレーム20の外縁のシャフト40に隣り合う部分に掛かる挿入孔22aからフレーム20の外側に出るストリング50を含め、挿入孔22からフレーム20の外側に出るストリング50については、いずれも、フレーム20の外縁に沿って折り返されて、他の挿入孔22から該フレーム20の内側に入っている。つまり、本実施形態では、挿入孔22aからフレーム20の外側に出て該挿入孔22と隣り合う挿入孔22から該フレーム20の内側に入るために折り返されるストリング50は、いずれも該フレーム20の外縁に沿って折り返されていることになる。換言すると、本実施形態では、挿入孔22からフレーム20の外側に出たストリング50を、他の挿入孔22から該フレーム20の内側に入るために沿わせて折り返すための折り返し部80(図7A参照)が前記フレーム20の外縁のみに形成されている。
 ここで、本実施形態の折り返し部80は、フレーム20の外縁に形成され、挿入孔22からフレーム20の外側に出たストリング50を他の挿入孔22から該フレーム20の内側に入るために略U字状に折り返すために、前記ストリング50に沿わせる面である。より具体的に説明すると、本実施形態の折り返し部80は、互いに隣り合う挿入孔22の間に位置した面のことである。
 このように、挿入孔22からフレーム20の外側に出て他の挿入孔22から該フレーム20の内側に入るストリング50、がいずれも該フレーム20の外縁に沿って折り返されていることにより、前記ストリング50にボールが衝突した際に該ストリング50が前記フレーム20に及ぼす衝撃力が緩和される。かかる効果について、以下、図7A及び図7Bを参照しながら具体的に説明する。
 フレーム20の長径方向に沿って張られたストリング50が挿入される挿入孔22のうち、フレーム20の外縁のうちのシャフト40に隣り合う部分に掛かる挿入孔22aは、前述したように、ラケット10の幅方向における両端側に位置する。そして、当該挿入孔22aは、図7A及び図7Bに示すように、該ストリング50が張られる方向(すなわち、フレーム20の長径方向に沿う方向)に対して傾いた方向に形成されている。つまり、この挿入孔22aに挿入されたストリング50は、該挿入孔22aに挿入されるために屈曲することになる。
 前記挿入孔22aに挿入されたストリング50にボールが衝突すると、当該ボールとの衝突によって、前記ストリング50に引張り力Fが付与される。この引張り力Fは、前記ストリング50の折り返し位置(より正確には、前記挿入孔22aからフレーム20の外側に出たストリング50が前記挿入孔22aの出口にて折られる位置であり、図7A及び図7B中、記号Aにて示す)から、前記ストリング50とボールとの衝突位置(図7A及び図7B中、記号Bにて示す)に向かう方向に作用する。
 一方、ストリング50に前記引張り力Fが付与されると、該ストリング50が前記挿入孔22aに挿入されるために屈曲する位置(より正確には、フレーム20の長径方向に沿って張られたストリング50が前記挿入孔22aに挿入されるために屈曲する位置であり、図7A及び図7B中、記号Cにて示す)において、前記ストリング50がフレーム20に押力fを付与することになる。この押力fは、ストリング50とボールとの衝突位置Bを力点とし、該ストリング50の折り位置Aを支点とし、該ストリング50が前記挿入孔22aに挿入されるために屈曲する位置Cを作用点としたとき、前記支点に引張り力Fが生じた際に前記作用点に作用する力である。
 そして、前記押力fが、前記ストリング50にボールが衝突した際に該ストリング50が前記フレーム20に及ぼす衝撃力、となる。なお、ストリング50が前記挿入孔22aに挿入されるために屈曲する位置Cにおいて、該ストリング50がフレーム20に接触せずに保護チューブ72に接触しているため、上記の押力fは、前記ストリング50から前記保護チューブ72を介して前記フレーム20に付与されることになる。
 上記の押力fは、前記ストリング50の折り位置Aから、該ストリング50が前記挿入孔22aに挿入されるために屈曲する位置Cまでの距離(図7A及び図7B中、記号dにて示す)が長くなるほど、大きくなる。また、前記押力fは、前記挿入孔22aに挿入されるために屈曲したストリング50の屈曲角度(図7A及び図7B中、記号θにて示す)が小さくなるほど、大きくなる。
 ところで、従来のラケットでは、各接合部42の先端が閉塞端になっており、フレーム20の外縁のうち、シャフト40に隣り合う部分は、全面、該シャフト40(より正確には、接合部42)に接触していた。つまり、フレーム20の外縁の、シャフト40に隣り合う部分は、該フレーム20の外側の空間に対して露出していなかった。
 このため、従来、フレーム20の外縁のうち、シャフト40に隣り合う部分に掛かる挿入孔22aは、フレーム20のみならず、シャフト40(より正確には、接合部42)まで貫通するように形成されていた。つまり、図7Bに示すように、従来のラケットでは、折り返し部80の一部(正確には、前記挿入孔22aからフレーム20の外側に出たストリング50を、該挿入孔22aと隣り合う他の挿入孔22aからフレーム20の内側に入れるために沿わせて折り返すための折り返し部80)が、シャフト40の外縁に形成されていた。この結果、前記挿入孔22aに挿入されたストリング50の折り位置Aから、該ストリング50が前記挿入孔22aに挿入されるために屈曲する位置Cまでの距離dが、接合部42の幅を含んだ分だけ長くなっていた。
 また、接合部42まで貫通した前記挿入孔22aについては、接合部42に対して略直交するように形成される必要があるため、該挿入孔22aの形成方向(換言すると、挿入孔22aのフレーム20の長径方向に対する傾き)が制限されていた。この結果、前記挿入孔22aに挿入されるために屈曲したストリング50の屈曲角度θについても制限されていた。
 これに対して、本実施形態のラケット10では、前述したように、フレーム20の外縁のシャフト40に隣り合う部分の中に、前記各接合部42の空洞部44に面した部分があり、当該部分に挿入孔22aの出口が形成されている。すなわち、挿入孔22aは、シャフト40まで至らず、前記フレーム20にのみ形成されている。つまり、前記挿入孔22aからフレーム20の外側に出たストリング50を、該挿入孔22aと隣り合う他の挿入孔22aからフレーム20の内側に入れるために沿わせて折り返すための折り返し部80が、フレーム20の外縁に形成されている。このため、図7Aに示すように、前記挿入孔22aに挿入されたストリング50の折り位置Aから、該ストリング50が前記挿入孔22aに挿入されるために屈曲する位置Cまでの距離dは、従来のラケット10における該距離dよりも短くなる。
 さらに、挿入孔22aがシャフト40まで至っていないため、挿入孔22aがシャフト40まで至っている場合よりも、該挿入孔22aの形成方向に対する制限の度合いが緩和される。したがって、該挿入孔22aに挿入されるために屈曲したストリング50の屈曲角度θに対しても制限が緩和されるため、従来のラケットにおける該屈曲角度θよりも大きく設定することが可能である(図7A参照)。
 以上のように、本実施形態のラケット10では、シャフト40の接合部42に該接合部42の先端位置まで達する空洞部44が形成されている。このため、フレーム20の外縁のシャフト40に隣り合う部分に掛かる挿入孔22aの出口の外側には、該挿入孔22aからフレーム20の外側に出たストリング50を折り返すだけの空間が確保されることになる。これにより、フレーム20の外縁のシャフト40に隣り合う部分に掛かる挿入孔22aからフレーム20の外側に出たストリング50は、フレーム20の外縁に沿って折り返されるようになる。すなわち、本実施形態では、前記挿入孔22aからフレーム20の外側に出たストリング50を、該挿入孔22aと隣り合う他の挿入孔22aからフレーム20の内側に入れるために沿わせて折り返すための折り返し部80を、前記空洞部44を利用することにより(つまり、前記折り返し部80を、空洞部44のフレーム20側の境界位置に位置させることにより)、フレーム20の外縁に形成させることが可能になる。
 この結果、従来のラケットと比較して、前記距離dがより短くなり、かつ、前記屈曲角度θをより大きく設定することが可能となる。このため、図7A及び図7Bに示すように、フレーム20の外縁のシャフト40に隣り合う部分に掛かる挿入孔22aに挿入されたストリング50、にボールが衝突した際に該ストリング50がフレーム20に付与する押力fがより小さくなる。すなわち、前記ストリング50がボールとの衝突によってフレーム20に及ぼす衝撃力がより緩和されることになる。これにより、前記衝撃力により生じるラケット10の振動の強さ(振動の振幅)、及び、プレーヤーが感じる衝撃感が緩和される。
 そして、フレーム20の外縁のシャフト40に隣り合う部分、に掛かる挿入孔22aに挿入されたストリング50がフレーム20に及ぼす衝撃力fが緩和される結果、打面60のうち、プレーヤーが快適にボールを打ち返すことが可能な領域が拡大することになる。
 具体的に説明すると、打面60のうち、ラケット10の幅方向中央部に位置する領域は、所謂スウィートスポットと呼ばれ、当該領域において張られたストリング50にボールが衝突した際の衝撃力が最も小さくなる。すなわち、ラケット10の幅方向中央部において該ラケット10の長径方向に張られたストリング50は、挿入孔22に挿入されるために屈曲していないため、該ストリング50にボールが衝突した際に該ストリング50からフレーム20に衝撃力が及び難い。一方、ラケット10の長径方向に張られたストリング50のうち、ラケット10の幅方向においてスウィートスポットから外れた位置にて張られたストリング50は、挿入孔22に挿入されるために屈曲するため、該ストリング50にボールが衝突した際に該ストリング50からフレーム20に衝撃力が及び易くなる。
 また、従来のラケットでは、上述したように、スウィートスポットから外れた位置にて張られた前記ストリング50のうち、フレーム20の外縁のシャフト40に隣り合う部分、に掛かる挿入孔22aに挿入されたストリング50、にボールが衝突した場合、該ストリング50からフレーム20に及ぶ衝撃力が、前記挿入孔22aがシャフト40を貫通している分だけ、より大きくなっていた。このため、打面60にてボールを打ち返す場合、ラケットの幅方向においてスウィートスポットに隣接した領域にボールが衝突すると、前記ストリング50からフレーム20に、より大きな衝撃力が及び、当該衝撃力によりプレーヤーが不快に感じていた。すなわち、従来のラケットでは、打面60のうち、プレーヤーが快適にボールを打ち返すことが可能な領域が限られていた。
 これに対し、本実施形態のラケット10では、上述した通り、フレーム20の外縁のシャフト40に隣り合う部分に掛かる挿入孔22aに挿入されたストリング50、にボールが衝突した際に該ストリング50からフレーム20に及ぶ衝撃力が、前記挿入孔22aがシャフト40を貫通しなくなった分だけ緩和される。したがって、打面60の、ラケットの幅方向においてスウィートスポットに隣接した領域、にボールが衝突した際に前記ストリング50からフレーム20に及ぶ衝撃力が緩和される。この結果、スウィートスポットの外側(より正確には、スウィートスポットに隣接する領域)にてボールを打ち返した場合でもあっても、プレーヤーに不快感を与えるような衝撃力は発生しなくなる。すなわち、本実施形態では、打面60のうち、プレーヤーが快適にボールを打ち返すことが可能な領域がラケット10の幅方向において拡大することになる。
 以上、上記実施の形態に基づき本発明に係るラケット10について説明したが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。

Claims (4)

  1.  ストリングを挿入するための複数の挿入孔を備えたフレームと、該フレームに接合したシャフトと、を有するラケットであって、
     前記シャフトの、前記ラケットの打面と交差する交差方向における中央部、に空洞部が形成されていることを特徴とするラケット。
  2.  請求項1に記載のラケットにおいて、
     前記挿入孔から前記フレームの外側に出た前記ストリングを、他の前記挿入孔から前記フレームの内側に入るために沿わせて折り返すための折り返し部、
     が前記フレームの外縁のみに形成されていることを特徴とするラケット。
  3.  請求項2に記載のラケットにおいて、
     前記シャフトは、前記交差方向から見て二股に分岐して一対の接合部を形成し、該一対の接合部の先端にて前記フレームに接合しており、
     前記空洞部は、前記一対の接合部の各々に形成されていることを特徴とするラケット。
  4.  請求項1に記載のラケットにおいて、
     前記挿入孔間に前記ストリングを張り渡すことにより形成された前記打面、を囲んだ前記フレームを有し、
     前記挿入孔から前記フレームの外側に出て、他の前記挿入孔から前記フレームの内側に入るために折り返されているストリング、
     がいずれも前記フレームの外縁に沿って折り返されていることを特徴とするラケット。
PCT/JP2009/050350 2008-01-17 2009-01-14 ラケット WO2009090951A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-008157 2008-01-17
JP2008008157A JP2009165703A (ja) 2008-01-17 2008-01-17 ラケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009090951A1 true WO2009090951A1 (ja) 2009-07-23

Family

ID=40885340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/050350 WO2009090951A1 (ja) 2008-01-17 2009-01-14 ラケット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009165703A (ja)
WO (1) WO2009090951A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10328316B1 (en) 2018-03-12 2019-06-25 Wilson Sporting Goods Co. Racquet configured with increased flexibility in multiple directions with respect to a longitudinal axis

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147846A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Yonex Co Ltd バドミントンラケット
JP2017217067A (ja) 2016-06-03 2017-12-14 ヨネックス株式会社 ラケット、及び、グロメット
JP6923272B2 (ja) * 2017-02-14 2021-08-18 ニッタ株式会社 バドミントンラケット、テニスラケット、ゴルフクラブ、スノーボード、又は自転車に使用するシャフトおよびフレーム
WO2018151009A1 (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 ニッタ株式会社 バドミントンラケット、テニスラケット、ゴルフクラブ、スノーボード、又は自転車に使用するシャフトおよびフレーム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317167A (ja) * 1987-06-20 1988-12-26 美津濃株式会社 繊維強化プラスティックス製ラケットフレ−ム
JPH07155408A (ja) * 1993-10-13 1995-06-20 Ben Huang ラケットストリング

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0938241A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Mitsuru Usui 4本スロートを持つラケット
JP2000202067A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd テニスラケット
JP2003102874A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Mizuno Corp ガット保護体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317167A (ja) * 1987-06-20 1988-12-26 美津濃株式会社 繊維強化プラスティックス製ラケットフレ−ム
JPH07155408A (ja) * 1993-10-13 1995-06-20 Ben Huang ラケットストリング

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10328316B1 (en) 2018-03-12 2019-06-25 Wilson Sporting Goods Co. Racquet configured with increased flexibility in multiple directions with respect to a longitudinal axis
US10646753B2 (en) 2018-03-12 2020-05-12 Wilson Sporting Goods Co. Racquet configured with increased flexibility in multiple directions with respect to a longitudinal axis
US10653924B2 (en) 2018-03-12 2020-05-19 Wilson Sporting Goods Co. Racquet configured with increased flexibility in multiple directions with respect to a longitudinal axis
US10751581B2 (en) 2018-03-12 2020-08-25 Wilson Sporting Goods Co. Racquet configured with increased flexibility in multiple directions with respect to a longitudinal axis
US10946253B2 (en) 2018-03-12 2021-03-16 Wilson Sporting Goods Co. Racquet configured with increased flexibility in multiple directions with respect to a longitudinal axis
US11541282B2 (en) 2018-03-12 2023-01-03 Wilson Sporting Goods Co. Racquet configured with increased flexibility in multiple directions with respect to a longitudinal axis
US11986705B2 (en) 2018-03-12 2024-05-21 Wilson Sporting Goods Co. Racquet configured with increased flexibility in multiple directions with respect to a longitudinal axis
US11986706B2 (en) 2018-03-12 2024-05-21 Wilson Sporting Goods Co. Racquet configured with increased flexibility in multiple directions with respect to a longitudinal axis

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009165703A (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009090951A1 (ja) ラケット
US10406406B2 (en) Grommet and racket
US5944624A (en) Notched, slotted grommet for sports racquet
CN113543855B (zh) 索环和球拍
US20230141640A1 (en) Racket
JP6196786B2 (ja) ラケット
JP4490343B2 (ja) ラケット
US20220134191A1 (en) Grommet and racket
JPS63164967A (ja) スポ−ツラケツト
JP6163324B2 (ja) ラケット、及び、グロメット
JP6782154B2 (ja) グロメット及びラケット
JP6148901B2 (ja) ラケット
JP2016221148A (ja) ラケット
US20080254921A1 (en) Racket frame
WO2018207822A1 (ja) ラケット
WO2022163454A1 (ja) グロメット及びラケット
JP6397857B2 (ja) ラケット、および、グロメット
JP3981276B2 (ja) ガット保護体及び、該ガット保護体を装着したラケットフレーム
CN110709143B (zh) 球拍
JP2008017951A (ja) ラケットフレームおよびラケット
JP2004105558A (ja) ガット保護体及び、該ガット保護体を装着したラケットフレーム
CN104338296B (zh) 球拍
JP5361032B2 (ja) 卓球用ラケット
JP4657766B2 (ja) テニスラケット
JP6427406B2 (ja) バドミントンラケット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09701610

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09701610

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1