WO2009081587A1 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2009081587A1
WO2009081587A1 PCT/JP2008/003954 JP2008003954W WO2009081587A1 WO 2009081587 A1 WO2009081587 A1 WO 2009081587A1 JP 2008003954 W JP2008003954 W JP 2008003954W WO 2009081587 A1 WO2009081587 A1 WO 2009081587A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
skin
external preparation
fatty acid
extract
rhododendrol
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/003954
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Saori Maeda
Original Assignee
Kao Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corporation filed Critical Kao Corporation
Priority to CN2008801223442A priority Critical patent/CN101909592B/zh
Priority to JP2009546956A priority patent/JPWO2009081587A1/ja
Publication of WO2009081587A1 publication Critical patent/WO2009081587A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/524Preservatives

Definitions

  • the present invention relates to a skin beautifying agent having little skin irritation and excellent long-term storage stability and a skin whitening agent having a high whitening effect.
  • preservatives such as paraoxybenzoic acids and phenoxyethanol are commonly used for topical skin preparations that are usually prescribed as cosmetics in order to prevent spoilage and alteration by microorganisms. Has been.
  • Rhododendrol and its derivatives are already known as ingredients for preventing and improving skin pigmentation such as stains and freckles (see Patent Documents 1 to 3). It is not known to be used for the purpose.
  • rhododendrol and its derivatives have low solubility in water, and polyoxyethylene used as a solubilizer to improve the stability of the formulation in formulations containing these, especially lotions having little viscosity. It is necessary to devise a method of using an additional nonionic surfactant more than usual and further combining with a lower alcohol, which contributes to enhancing skin irritation.
  • the present invention includes (a) one or more selected from rhododendrol represented by the following general formula (1) and derivatives thereof, and (b) one selected from sucrose fatty acid esters and polyglycerol fatty acid esters.
  • the present invention provides a skin external preparation characterized by containing two or more kinds and (c) a polyhydric alcohol.
  • R is a hydrogen atom, an acyl group having 2 to 20 carbon atoms, or a sugar residue of a monosaccharide or disaccharide.
  • the present invention provides a skin external preparation with less irritation by stably adding rhododendrol and its derivatives to a skin external preparation, and at the same time reducing the amount of surfactants and preservatives that are considered to cause skin irritation. To do.
  • the present inventors have used rhododendrol and / or a derivative thereof in combination with a sucrose fatty acid ester and / or polyglycerin fatty acid ester and a polyhydric alcohol. It was found that an external preparation for skin having excellent formulation stability, low skin irritation and excellent antiseptic and antifungal effects can be obtained.
  • an external preparation for skin capable of stably blending rhododendrol and its derivatives.
  • a polyoxyethylene addition type nonionic surfactant having a problem of skin irritation can be suppressed, the skin irritation can be reduced.
  • rhododendrol and its derivatives themselves are excellent in antiseptic and antifungal effects, it is possible to suppress the use of conventional preservatives such as paraoxybenzoic acid esters and phenoxyethanol, so that the skin irritation caused by these preservatives can also be reduced. Therefore, it is possible to provide an external preparation for skin that is superior in terms of safety.
  • rhododendrol represented by the following general formula (1) or a derivative thereof is blended as the component (a).
  • R is a hydrogen atom, an acyl group having 2 to 20 carbon atoms, or a sugar residue of a monosaccharide or disaccharide.
  • Rhododendrol [4- (p-hydroxyphenyl) -2-butanol] in which R is a hydrogen atom in the above general formula (1) is a known compound, and is also included in Meglinoki (Acer nikoence Maxim.) And the like. It is known.
  • the rhododendrol may be synthesized by a conventionally known method or a commercially available product may be used. Moreover, you may use what was refine
  • the rhododendrol and rhododendrol derivatives used in the present invention have optical isomers, but the (+) isomer, the ( ⁇ ) isomer alone, or a mixture thereof (denoted as ( ⁇ )), -251548) can also be used.
  • acylated rhododendrol in which R is an acyl group having 2 to 20 carbon atoms is particularly limited as long as it is generally used. Is not to be done.
  • the acylated rhododendrol can be easily obtained by acylating the rhododendrol by a conventionally known method.
  • examples of the acyl group include an acetyl group, a propionyl group, a butyryl group, a pentanoyl group, a hexanoyl group, a decanoyl group, and the like.
  • acylated rhododendrol used in the present invention include (+) isomer, ( ⁇ ) isomer, and ( ⁇ ) such as hexanoyl rhododendrol and acetyl rhododendrol.
  • the sugar residue in the rhododendrol glycoside where R is a sugar residue is a reducing monosaccharide or disaccharide.
  • Specific examples include monosaccharides such as glucose, galactose, xylose, mannose and N-acetylglucosamine, and disaccharides such as maltose, cellobiose and gentibiose.
  • isomers having an ⁇ bond and a ⁇ bond there are isomers having an ⁇ bond and a ⁇ bond, and these can be used alone or a mixture thereof.
  • the rhododendrol glycoside of the present invention can be obtained using a method already known as a method for synthesizing arbutin (USP No. 3121385).
  • a method for synthesizing arbutin USP No. 3121385.
  • Rhododendrol glycoside can be easily obtained as white powder crystals. It can also be obtained by reducing raspberry ketone glycosides. It is also possible to isolate from natural products.
  • the glycosides of the present invention have optical isomers, but (+) isomer, ( ⁇ ) isomer alone or a mixture ( ⁇ ) thereof can also be used.
  • glycosides used in the present invention include rhododendrol-D-glucoside ( ⁇ and ⁇ forms), rhododendrol-D-galactoside ( ⁇ and ⁇ forms), rhododendrol-D-xyloside ( (+) isomer, ( ⁇ ) isomer, ( ⁇ ) isomer, etc., such as ⁇ and ⁇ isomers) and rhododendrol-D-maltoside ( ⁇ and ⁇ isomers).
  • rhododendrol is particularly preferred from the standpoint of antiseptic / antifungal effects, skin irritation and the like.
  • the content of the component (a) used in the present invention in the case of rhododendrol in which R is a hydrogen atom in the general formula (1), 0.1 to 3% by mass based on the total amount of the external preparation for skin, 0.2 to 3% by mass, particularly 0.5 to 3% by mass is preferable. Further, in the case of acylated rhododendrol in which R is an acyl group having 2 to 20 carbon atoms, 0.1 to 5% by mass, further 0.5 to 5% by mass, particularly 1 to 5% by mass based on the total amount of the external preparation for skin. 5 mass% is preferable.
  • rhododendrol glycoside in which R is a sugar residue, 0.1 to 5% by mass, further 0.5 to 5% by mass, especially 1 to 5% by mass, based on the total amount of the external preparation for skin. preferable.
  • the content is within these ranges, the antiseptic / antifungal effect can be exhibited effectively, and a wide degree of freedom in the formulation of the external preparation for skin can be obtained.
  • a nonionic surfactant selected from sucrose fatty acid ester and polyglycerin fatty acid ester as component (b) and a polyhydric alcohol as component (c) are combined. To do.
  • sucrose fatty acid ester examples include sucrose mono-fatty acid ester, sucrose di-fatty acid ester, sucrose tri-fatty acid ester, etc.
  • the ester distribution is based on the total amount of sucrose fatty acid ester. It is preferable to use a mixed sucrose fatty acid ester having a distribution of 60 to 90% by mass of mono fatty acid ester and 5 to 40% by mass of sucrose difatty acid ester.
  • the fatty acid in the sucrose fatty acid ester is a saturated or unsaturated fatty acid having 12 to 18 carbon atoms, and lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, oleic acid and the like can be preferably exemplified.
  • sucrose monofatty acid ester having a high blending ratio examples include sucrose monolaurate and sucrose monostearate.
  • the average degree of polymerization of glycerol in the polyglycerol fatty acid ester used in the present invention is preferably 2 to 16.
  • Examples of the degree of esterification include monoesters, diesters, and triesters.
  • monoesters having an average degree of polymerization of glycerol of 2 to 10 are preferably used.
  • the fatty acid in the polyglycerol fatty acid ester used in the present invention is preferably a fatty acid having 10 to 18 carbon atoms.
  • Particularly preferred examples include lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, isostearic acid, oleic acid, linoleic acid, and behenic acid.
  • polyglycerol fatty acid esters used in the present invention are commercially available, and particularly preferable examples include decaglycerol monolaurate, decaglycerol monooleate, and decaglycerol monostearate.
  • the specific nonionic surfactant (b) used in the present invention preferably has an HLB value of 10 or more, particularly 11 to 18. If it is this range, the mixing
  • the mixed HLB value should just be in the said range, and the HLB value of some nonionic surfactants may be 10 or less.
  • the mixed HLB value is calculated by summing the HLB values of the individual nonionic surfactants multiplied by the respective proportions.
  • the HLB values for individual nonionic surfactants are T.A. Davis and B.B. K. Rideal, Interfacial Phenomea, Academic Press, New York 1963, pp. It can be calculated according to 371-383.
  • polyhydric alcohol (c) used in the present invention examples include glycerin, diglycerin, 1,3-butylene glycol, polyethylene glycol, dipropylene glycol, propylene glycol, hexylene glycol, isoprene glycol, erythritol, xylitol, maltitol. , Trehalose, sorbitol and the like.
  • glycerin, 1,3-butylene glycol, and dipropylene glycol are particularly preferable.
  • the component (b) plays the role of solubilizing the component (a) together with the component (c).
  • the skin external preparation When the skin external preparation is made into an emulsion, it also serves as an emulsifier, and the stability of the preparation Involved in.
  • the content of the specific nonionic surfactant that is component (b) of the present invention is preferably 0.01 to 5% by mass, more preferably 0.05 to 3%, based on the total amount of the external preparation for skin. % By mass. In the range of these contents, the solubilization, emulsification and dispersion actions, which are basic functions as a surfactant, are good, and at the same time, the usability of the external preparation for skin is excellent. In addition, the irritation caused by the surfactant is less likely to occur.
  • the content of the polyhydric alcohol as component (c) is preferably 0.1 to 30% by mass, more preferably 1.0 to 20% by mass, based on the total amount of the external preparation for skin. In the range of these contents, the solubilization, emulsification and dispersion actions, which are basic functions as a surfactant, are good, and at the same time, the usability of the external preparation for skin is also excellent.
  • the rhododendrol or derivative thereof used in the present invention has an excellent antibacterial action by itself and contains paraoxybenzoic acid ester and / or phenoxyethanol, which is added for the purpose of preventing primary and secondary contamination of the preparation. Even if not, it is possible to prevent spoilage and alteration of the preparation by microorganisms. Therefore, it is preferable that the external preparation for skin of the present invention contains substantially no paraoxybenzoic acid ester and / or phenoxyethanol.
  • the skin external preparation of the present invention may further contain the Chinese name “Fire Thorn”.
  • “Fire Thorn” is a kind of Rosaceae Pyracantha, and its fruit is known as the Chinese name “Red Yoko”, which keeps the spleen healthy and has a known medicinal effect such as treatment of indigestion. Further, it has a tyrosinase activity inhibitory effect and a melanin production inhibitory effect, and a whitening cosmetic material containing this extract has been proposed (Japanese Patent Laid-Open No. 5-55870).
  • fire spine extract The active ingredient of the Chinese name “Red Yoko”, which is the fruit of this “fire spine” (hereinafter abbreviated as “fire spine extract”), is extracted with water, lower alcohol such as methanol, ethanol or propanol or a mixture thereof.
  • the extract can be directly blended into an external preparation for skin, but it is preferable to use it by pulverizing it by freeze drying or spray drying. It is also possible to add a liquid or powdered product by purifying the extract by means such as liquid-liquid distribution or adsorption chromatography.
  • the fire thorn extract obtained in this way can be blended as a reducing agent that suppresses browning of the preparation due to high temperature and light.
  • the content of the fire spine extract as component (d) is preferably 0.001 to 5% by mass in terms of solid matter of the extract, based on the total amount of external preparation for skin, More preferably, the content is 0.005 to 2% by mass. If it is these ranges, it is possible to suppress the browning of a formulation more effectively.
  • component (b) when it contains a polyoxyethylene addition type nonionic surfactant, depending on its blending balance, the function of component (b) is hindered, and stable blending of rhododendrol or its derivatives Therefore, it is particularly preferable that the content of the component (b) is 50% by mass or less, preferably 20% by mass or less, and not substantially contained.
  • any dosage form such as ointments, lotions, emulsions, creams, packs and the like can be used.
  • the stability of the preparation was evaluated by turbidity, appearance evaluation of precipitation, discoloration evaluation under accelerated conditions, and discoloration evaluation under sun exposure.
  • skin irritation was evaluated by skin irritation using a female panel, and antiseptic and antifungal properties were evaluated by using standard bacteria. Each specific test method is described below.
  • Example 2 is an Example of the present application, but because the content ratio of the specific nonionic surfactant as the component (b) to the total nonionic surfactant is low, the stability of the preparation was slightly inferior. It has become.
  • Example 15 is a case where no fire thorn extract is contained, but although it is excellent in formulation stability and antiseptic / antifungal properties with respect to turbidity / precipitation, it is inferior in discoloration stability under high temperature and exposure to sunlight. It can be seen that the thorn extract greatly contributes to the discoloration stability.
  • Example 22 is excellent in formulation stability, since it contains a relatively large amount of nonionic surfactant, it may cause skin irritation in actual use.
  • Example 24 is also excellent in the stability of the preparation, but contains a relatively large amount of polyhydric alcohol, so that there is a risk of stickiness in terms of feel in actual use.
  • Table 4 shows the results of skin irritation evaluation for Examples 1, 12, 13, 14 and Comparative Example 4 described above.
  • Examples 1, 12, and 13 of the present invention have almost no skin irritation and are excellent in safety, but when preservatives commonly used with rhododendrol are methyl paraoxybenzoate and phenoxyethanol, It can be seen that skin irritation occurs (Example 14).
  • Comparative Example 4 is a case where an active agent of polyoxyethylene addition type, which is a nonionic surfactant that is usually used, is used in place of the specific nonionic surfactant of the present application. It turns out that it is inferior in terms of sex.
  • the skin lotion shown in Table 5 and the emulsified composition shown in Table 6 were prepared by a conventional method and subjected to the above evaluation test. As a result, excellent results were obtained.
  • a skin external preparation was prepared by a conventional method and subjected to the above various evaluation tests. As a result, it was confirmed that the preparation was excellent in stability and antiseptic / antifungal properties and was not irritating to the skin.
  • Table 7 shows the composition of the fragrance used in the above application example.
  • an external preparation for skin having a low skin irritation and excellent long-term storage stability and having a high skin whitening effect and a whitening effect.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

 皮膚刺激の原因と考えられる界面活性剤や防腐剤の添加量を減らし、刺激性の少ない、製剤安定性の高い皮膚外用剤を提供する。  下記一般式(1)で示されるロドデンドロール及び/又はその誘導体とショ糖脂肪酸エステルやポリグリセリン脂肪酸エステルから選ばれる非イオン界面活性剤と多価アルコールを含有することを特徴とする、皮膚刺激性が低く、且つ防腐防黴効果に優れた、製剤安定性の高い皮膚外用剤。 (式中Rは、水素原子、炭素数2~20のアシル基又は単糖類若しくは二糖類の糖残基である。)

Description

皮膚外用剤
 本発明は皮膚に対する刺激性が少なく、長期保存安定性に優れた美肌並びに美白効果の高い皮膚外用剤に関する。
 一般に化粧品として処方される皮膚外用剤では、不溶成分の可溶化、乳化、分散のために各種界面活性剤が使用され、中でも皮膚への安全性の高さと、製剤の安定性確保の容易さなどの理由から、ポリオキシエチレン付加型の非イオン界面活性剤が広く用いられている。
 しかしながら、ポリオキシエチレン付加型非イオン界面活性剤の水や油への溶存状態や界面活性剤としての機能は、温度の影響を受ける場合が多く、化粧品が通常保管される温度領域での長期間安定性を確保するためには、活性剤の配合量を多く設定するなどの工夫が必要であり、皮膚に対する刺激性を無視することができない。
 また、通常化粧品として処方される皮膚外用剤には、微生物による腐敗・変質を防ぐ目的でパラオキシ安息香酸類やフェノキシエタノールなどの防腐剤が汎用されているが、皮膚自体への刺激性などが長らく問題視されている。
 特に昨今、皮膚は乾燥や紫外線、またアレルギー症状につながる花粉、社会生活で受ける心理的影響といった様々な外的・内的ストレスを受け、僅かな刺激に対しても敏感となる場合が多く、より刺激性に配慮した皮膚外用剤が求められている。
 ロドデンドロール及びその誘導体は、しみ・そばかす等の皮膚の色素沈着を予防・改善させる成分として既に知られているが(特許文献1~3参照)、ロドデンドロール及びその誘導体を、防腐防黴を目的として用いられることは知られていない。
 また、ロドデンドロール及びその誘導体は水に対する溶解性が低く、これらを配合した製剤、特に粘性を殆ど有しない化粧水などでは、製剤の安定性を高めるために可溶化剤として用いられるポリオキシエチレン付加型非イオン界面活性剤を通常より多く用い、さらに低級アルコールを組み合わせて配合するといった工夫が必要であり、皮膚への刺激性を高める一因となっている。
特許第3340928号明細書 特許第3340935号明細書 特許第3455406号明細書
 本発明は、(a)下記一般式(1)で示されるロドデンドロール及びその誘導体から選ばれる1種又は2種以上と、(b)ショ糖脂肪酸エステル及びポリグリセリン脂肪酸エステルから選ばれる1種又は2種以上と、(c)多価アルコールを含有することを特徴とする皮膚外用剤を提供するものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式中Rは、水素原子、炭素数2~20のアシル基又は単糖類若しくは二糖類の糖残基である。)
発明の詳細な説明
 本願発明は、ロドデンドロール及びその誘導体を皮膚外用剤に安定的に配合すると同時に、皮膚刺激の原因と考えられる界面活性剤や防腐剤の添加量を減らし、刺激性の少ない皮膚外用剤を提供するものである。
 本発明者らは、前記事情に鑑み、鋭意研究した結果、ロドデンドロール及び/又はその誘導体を、ショ糖脂肪酸エステル及び/又はポリグリセリン脂肪酸エステルと、多価アルコールと組み合わせて使用することにより、製剤の安定性に優れ、皮膚刺激性が低く、且つ防腐防黴効果に優れた皮膚外用剤が得られることを見出した。
 本発明により、ロドデンドロール及びその誘導体を安定的に配合することが可能な皮膚外用剤を提供することができる。本発明では、皮膚刺激の問題があるポリオキシエチレン付加型非イオン界面活性剤の使用を抑えることができるため、皮膚刺激を低減させることができる。さらに、ロドデンドロール及びその誘導体自体が防腐防黴効果に優れるため、従来のパラオキシ安息香酸エステルやフェノキシエタノール等の防腐剤の使用も抑えることができるため、これら防腐剤による皮膚刺激も低減させることができ、安全性の面からも優れた皮膚外用剤を提供することが可能となる。
 以下、本発明の構成について詳述する。
 本発明の皮膚外用剤では、(a)成分として、下記一般式(1)で示されるロドデンドロール又はその誘導体を配合する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中Rは、水素原子、炭素数2~20のアシル基又は単糖類若しくは二糖類の糖残基である。)
 上記一般式(1)においてRが水素原子であるロドデンドロール[4-(p-ヒドロキシフェニル)-2-ブタノール]は、公知の化合物であり、またメグスリノキ(Acer nikoence Maxim.)などに含まれることが知られている。ロドデンドロールは、従来公知の方法により合成しても、市販品を用いても良い。また、メグスリノキの抽出物から精製したものを使用しても良い。
 本発明に用いられるロドデンドロール及びロドデンドロール誘導体には、光学異性体が存在するが、(+)体、(-)体単独でも、またそれらの混合物((±)と表記、特開平3-251548号公報)を用いることもできる。
 本発明で用いられる一般式(1)で示されるロドデンドロール誘導体のうち、Rが炭素数2~20のアシル基であるアシル化ロドデンドロールは、一般に用いられているものであれば特に限定されるものではない。アシル化ロドデンドロールは、ロドデンドロールを従来公知の方法によりアシル化することにより容易に得ることができる。ここで、該アシル基としてはアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、デカノイル基等が挙げられるが、安定性、合成の容易さから、直鎖飽和のアシル基が好ましい。そして本発明で用いられるアシル化ロドデンドロールとしては、ヘキサノイルロドデンドロール、アセチルロドデンドロール等の、(+)体、(-)体、(±)を挙げることができる。
 本発明で用いられる一般式(1)で示されるロドデンドロール誘導体のうち、Rが糖残基であるロドデンドロール配糖体における糖残基は、還元性の単糖類又は二糖類であり、具体的にはグルコース、ガラクトース、キシロース、マンノース、N-アセチルグルコサミン等の単糖類、マルトース、セロビオース、ゲンチビオース等の二糖類を挙げることができる。本発明の配糖体にはα結合及びβ結合を有する異性体が存在するが、単独でも、またそれらの混合物を用いることもできる。
 本発明のロドデンドロール配糖体は、アルブチンの合成方法として既に公知の方法(USP第3201385号)を用いて得ることができる。例えば、トルエン等の有機溶媒中においてロドデンドロールとアセチル化糖を三フッ素化ホウ素やオキシ塩化リン等を触媒として縮合させた後、アルカリ存在下にアセチル基を脱離させることにより、本発明のロドデンドロール配糖体を白色の粉末結晶として容易に得ることができる。またラズベリーケトングリコシドを還元することによっても得ることもできる。さらに、天然物から単離することも可能である。尚、本発明の配糖体には、光学異性体が存在するが、(+)体、(-)体単独でも、またそれらの混合物(±)を用いることもできる。
 本発明で用いられる具体的な配糖体としては、ロドデンドロール-D-グルコシド(α及びβ体)、ロドデンドロール-D-ガラクトシド(α及びβ体)、ロドデンドロール-D-キシロシド(α及びβ体)、ロドデンドロール-D-マルトシド(α及びβ体)等の、(+)体、(-)体、(±)体を挙げることができる。
 (a)成分のロドデンドロール及びその誘導体のうち、防腐防黴効果、皮膚刺激性等の点から、ロドデンドロールが特に好ましい。
 本発明で用いられる(a)成分の含有量としては、一般式(1)においてRが水素原子であるロドデンドロールの場合、皮膚外用剤の総量を基準として0.1~3質量%、さらに0.2~3質量%、特に0.5~3質量%が好ましい。また、Rが炭素数2~20のアシル基であるアシル化ロドデンドロールの場合、皮膚外用剤の総量を基準として0.1~5質量%、さらに0.5~5質量%、特に1~5質量%が好ましい。また、Rが糖残基であるロドデンドロール配糖体の場合、皮膚外用剤の総量を基準として0.1~5質量%、さらに0.5~5質量%、特に1~5質量%が好ましい。
 含有量がこれらの範囲であれば、防腐・防黴効果が有効に発揮できると共に、皮膚外用剤の処方における幅広い自由度を得ることが可能となる。
 本発明の皮膚外用剤では、上記(a)成分と共に、(b)成分としてショ糖脂肪酸エステル及びポリグリセリン脂肪酸エステルから選ばれる非イオン界面活性剤、(c)成分として多価アルコールを組み合わせて配合する。
 ショ糖脂肪酸エステルとしては、ショ糖モノ脂肪酸エステル、ショ糖ジ脂肪酸エステル、ショ糖トリ脂肪酸エステル等が挙げられるが、本発明では、エステル分布が、ショ糖脂肪酸エステルの総量を基準として、ショ糖モノ脂肪酸エステルが60~90質量%、ショ糖ジ脂肪酸エステルが5~40質量%の分布を有する混合ショ糖脂肪酸エステルを用いるのが好ましい。ショ糖脂肪酸エステルにおける脂肪酸は、炭素数12~18の飽和若しくは不飽和の脂肪酸であって、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸等が好ましく例示できる。配合比率が高いショ糖モノ脂肪酸エステルとしては、ショ糖モノラウレート、ショ糖モノステアレートが好ましいものとして挙げられる。
 本発明で用いられるポリグリセリン脂肪酸エステルにおけるグリセリンの平均重合度は、2~16が好ましい。エステル化度としては、モノエステル、ジエステル、トリエステルのものが挙げられる。本発明では、グリセリンの平均重合度が2~10で、モノエステルのものが好ましく使用される。
 本発明で用いられるポリグリセリン脂肪酸エステルにおける脂肪酸は、炭素数が10~18の脂肪酸が好ましい。特にラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノール酸或いはベヘン酸等が好ましく例示できる。
 本発明で用いられるポリグリセリン脂肪酸エステルは、多くが市販されており、特に好ましいものとしては、デカグリセリンモノラウレート、デカグリセリンモノオレート、デカグリセリンモノステアレート等が例示できる。
 本発明で用いられる上記特定の非イオン界面活性剤(b)は、そのHLB値が10以上、特に11~18であることが好ましい。この範囲であれば、(c)成分の乳化製剤への配合を容易にし、(a)成分の製剤中における安定性において、特に良好な結果が得られる。
 なお、非イオン界面活性剤を2種以上混合して使用する場合は、その混合HLB値が上記範囲にあればよく、一部の非イオン界面活性剤のHLB値は10以下であってもよい。ここで、混合HLB値は、個々の非イオン界面活性剤のHLB値にそれぞれの割合を乗じたものを合計することにより計算される。
 個々の非イオン界面活性剤のHLB値は、J.T.Davies and B.K.Rideal,Interfacial Phenomea,Academic Press,New York 1963,pp.371-383に従って、算出することができる。
 本発明で用いられる多価アルコール(c)としては、グリセリン、ジグリセリン、1,3-ブチレングリコール、ポリエチレングルコール、ジプロピレングリコール、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、イソプレングリコール、エリスリトール、キシリトール、マルチトール、トレハロース、ソルビトール等が例示される。このうち、グリセリン、1,3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコールが特に好ましい。
 本発明において、(b)成分は、(c)成分と共に、(a)成分を可溶化させる役割を果たしており、皮膚外用剤を乳化物にした場合は乳化剤としての役割を兼ね、製剤の安定性に関与する。
 本発明の(b)成分である特定の非イオン界面活性剤の含有量は、皮膚外用剤の総量を基準として、好ましくは0.01~5質量%であり、さらに好ましくは0.05~3質量%である。これらの含有量の範囲においては、界面活性剤としての基本的機能である可溶化、乳化、分散作用が良好であると同時に、皮膚外用剤の使用性においても優れている。また、界面活性剤による刺激感も出にくくなる。
 また、(c)成分である多価アルコールの含有量は、皮膚外用剤の総量を基準として、好ましくは0.1~30質量%であり、さらに好ましくは1.0~20質量%である。これらの含有量の範囲においては、界面活性剤としての基本的機能である可溶化、乳化、分散作用が良好であると同時に、皮膚外用剤の使用性においても優れる。
 本発明に用いられるロドデンドロール又はその誘導体は、それ自体で優れた抗菌作用を有しており、製剤の一次及び二次汚染防止の目的で配合されるパラオキシ安息香酸エステル及び/又はフェノキシエタノールを配合しない場合でも、微生物による製剤の腐敗・変質を防ぐことが可能である。従って、本発明の皮膚外用剤には、パラオキシ安息香酸エステル及び/又はフェノキシエタノールは実質上含有しないのが好ましい。
 本発明の皮膚外用剤には、さらに中国名「火棘」を含有させることができる。「火棘」は、バラ科ピラカンタ属(Rosaceae Pyracantha)の一種であり、その果実が漢方名「赤陽子」として、脾臓を健やかに保つ、消化不良の治療等の薬効が知られている。また、チロシナーゼ活性阻害効果やメラニン生成抑制効果があり、この抽出物を配合した美白用化粧料が提案されている(特開平5-55870号公報)。
 この「火棘」の果実である漢方名「赤陽子」の有効成分(以下「火棘抽出物」と略記する)は、水、メタノール、エタノール若しくはプロパノール等の低級アルコール又はそれらの混液により抽出される。その抽出液はそのまま皮膚外用剤に配合することも可能であるが、これを凍結乾燥法やスプレードライ法等で粉末化して使用するほうが好ましい。また、抽出液を液液分配、吸着クロマトグラフィー等の手段で精製して、液状のものあるいは粉末化したものを配合することも可能である。
 こうして得られた火棘抽出物は、高温や光による製剤の褐変化を抑える還元剤として配合することも、その特性から可能である。
 本発明の皮膚外用剤における、(d)成分である上記火棘抽出物の含有量は、皮膚外用剤の総量を基準として、抽出物の固形物換算で0.001~5質量%が好ましく、さらに好ましくは0.005~2質量%である。これらの範囲であれば、より効果的に製剤の褐変化を抑えることが可能である。
 また、本発明の皮膚外用剤の場合、ポリオキシエチレン付加型非イオン界面活性剤を含有した場合、その配合バランスによっては(b)成分の機能を妨げ、ロドデンドロール又はその誘導体の安定的配合に大きく関与する場合があるため、(b)成分の含有量を基準として50質量%以下、好ましくは20質量%以下の含有量とし、実質上含有しないことが特に好ましい。
 さらに本発明の皮膚外用剤には、本発明の効果を損なわない範囲で、前述の必須成分の他、通常、医薬品、医薬部外品、化粧品等に配合される他の成分、例えば油剤、界面活性剤、増粘剤、金属イオン封鎖剤、pH調整剤、水、アルコール類、薬剤、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、色素、香料等を必要に応じて適宜配合することができる。
 また、軟膏類、ローション類、乳液類、クリーム類、パック類等の任意の剤型とすることができる。
 次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれにより限定されるものではない。尚、配合量は全て質量%である。
 実施例において、製剤の安定性は、濁り、沈殿についての外観評価、加速条件下における変色評価及び日光暴露下における変色評価により行った。また、皮膚刺激性は、女性パネルによる皮膚刺激性評価により、防腐防黴性は、標準菌を用いた評価により行った。それぞれの具体的な試験方法について、以下に述べる。
・安定性評価(1)
 評価試料を、45℃で2ヶ月保存したものについて、その外観(濁り・沈殿の有無)を、以下の基準に従って、目視で評価した。
(評価基準)
×:多量の沈殿又は濁りあり
△:沈殿又は濁りあり
○:わずかに沈殿又は濁りあり
◎:沈殿・濁りなし
・安定性評価(2)
 評価試料を、60℃で1ヶ月間保存したものについて、その変色の程度を、以下の基準に従って、目視で比較し評価した。
(評価基準)
×:強く変色
△:変色あり
○:わずかに変色
◎:変色なし
・安定性評価(3)
 評価試料を、日光暴露下にて1週間保存したものについて、その変色の程度を、以下の基準に従って、目視で比較し評価した。
(評価基準)
×:強く変色
△:変色あり
○:わずかに変色
◎:変色なし
・皮膚刺激性評価
 敏感肌であると自認している女性パネル(20~50代)20名により評価した。女性パネルは、被験試料を朝晩2回、3日間連続で使用し、最終日に以下の基準に従って、皮膚刺激性に関する使用感を評価した。1回にひとつの評価試料を評価し、2日間の休止期間を設けた後、同様にして次の評価試料を評価した。
(評価基準)
スコア3:刺激を感じる
スコア2:やや刺激を感じる
スコア1:ほとんど刺激を感じない
スコア0:まったく刺激を感じない
の4段階の基準にあわせて行った。結果を出現例数として、表4に示す。これより、本発明の皮膚外用剤は、刺激性の低さにおいても優れていることを確認した。
・防腐防黴性評価
 標準菌として指定された真菌[黴(Aspergillus niger ATCC 16404)、酵母(Candida albicans ATCC 10231)]及び細菌(Escherichia coli ATCC 8739)株を用い、黴の胞子若しくは48時間前培養した酵母を、評価試料1g当たり1×10colony forming unit(以下、cfu)になるように、又は24時間前培養した細菌を、評価試料1g当たり1×10cfuになるように接種し、室温下に放置した。接種後1~28日までの経日で評価試料中の生残微生物数を計測し、以下の基準に従って、3段階にて評価した。尚、黴、酵母、細菌それぞれについての評価のうちの一番低い評価を、防腐防黴性に関する総合評価とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
実施例1~24、比較例1~6(化粧水)
 表1~3に示す処方に従って、化粧水を常法にて調製し、上記の各種評価試験を行った。その結果も併せて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1~3に示すように、本発明の実施例は安定性が良好であるのに対し、本願(b)成分又は(c)成分を含有しない比較例1~5は、濁り・沈殿が観察され、安定性に問題があった。また、本発明の実施例は防腐・防黴性に優れているのに対し、比較例1~5は、ロドデンドロールを含有しているにも拘らず、製剤の安定性が悪いために、その防腐・防黴性が十分に発揮されていないことが分かる。実施例2は本願実施例ではあるが、(b)成分である特定の非イオン界面活性剤の全非イオン性界面活性剤に対する含有比率が低いために、製剤の安定性においてやや劣った結果となっている。実施例15は、火棘抽出物を含有しない場合であるが、濁り・沈殿に関する製剤安定性と防腐・防黴性には優れるものの高温下や日光暴露下における変色安定性は劣っており、火棘抽出物が変色安定性に関して大きく寄与していることが分かる。実施例22は、製剤安定性には優れるが、非イオン性界面活性剤が比較的多く含まれているため、実使用において皮膚刺激を生じるおそれがある。実施例24も、製剤安定性には優れるが、多価アルコールが比較的多く含まれているため、実使用において感触の面でべたつきを感じさせるおそれがある。
 さらに、上記実施例1、12、13、14、比較例4について、皮膚刺激性評価を行った結果を表4に示す。本発明の実施例1、12、13は、皮膚刺激がほとんどなく、安全性に優れているが、ロドデンドロールと共に一般的に使用される防腐剤であるパラオキシ安息香酸メチルやフェノキシエタノールを使用すると、皮膚刺激が生じてしまうことが分かる(実施例14)。比較例4は、本願特定の非イオン界面活性剤の代わりに通常使用される非イオン界面活性剤であるポリオキシエチレン付加型の活性剤を使用した場合であるが、皮膚刺激が観察され、安全性の面で劣っていることが分かる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 次に表5に示す化粧水、及び表6に示す乳化組成物を常法にて調製し、上記評価試験を行ったところ、いずれも優れた結果が得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 さらに、以下の処方に従い、常法にて皮膚外用剤を調製し、上記各種評価試験を行ったところ、製剤の安定性、防腐防黴力に優れ、皮膚に対する刺激性がないことを確認した。
応用例1(化粧水)
 原料成分                         配合量 
1,3-ブチレングルコール                 2.0
ジプロピレングリコール                   6.0
濃グリセリン                        5.0
ロドデンドロール                      1.5
グリチルリチン酸ジカリウム                 0.2
ショ糖脂肪酸エステル(注4)                0.3
ヒアルロン酸ナトリウム                   0.01
火棘抽出物                         0.1
カンゾウフラボノイド(*1)                0.01
ラフィノース(*2)                    0.05
ヒマラヤンラズベリー根エキス(*3)            0.05
セイヨウニワトコエキス(*4)               0.01
オウレンエキス(*5)                   0.01
テンニンカエキス(*6)                  0.01
精製水                           残  量
 *1;油溶性甘草エキスP-T(40)(丸善製薬社製)
 *2;オリゴGGF(旭化成工業製)
 *3;ヒマラヤンラズベリー抽出液BG80(丸善製薬社製)
 *4;ニワトコ抽出液BG(丸善製薬社製)
 *5;オウレン抽出液-J(丸善製薬社製)
 *6;テンニンカ抽出液BG80(丸善製薬社製)
応用例2(乳液)
 原料成分                         配合量 
エタノール                         5.0
ロドデンドロール                      2.0
ショ糖脂肪酸エステル(注1)                0.5
メチルフェニルポリシロキサン(*7)            1.0
メチルポリシロキサン(*8)                1.0
トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル             1.0
パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル           0.1
ジプロピレングリコール                   3.0
濃グリセリン                        2.0
カルボキシビニルポリマー(*9)              0.25
水酸化カリウム                       0.12
エデト酸二ナトリウム                    0.01
火棘抽出物                         0.15
カロットエキス(*10)                  0.1
セイヨウナシ発酵エキス(*11)              0.1
ビルベリー葉エキス(*12)                0.1
ラズベリーケトングルコシド(*13)            0.1
海藻エキス(*14)                    0.01
精製水                           残  量
 *7;シリコンFZ-209(日本ユニカー社製)
 *8;KF-96A-200cs(信越化学工業社製)
 *9;CARBOPOL 941(Noveon INC.社製)
 *10;ベジタブルコラーゲン(高研社製)
 *11;ファーメンテージセイヨウナシエキス(一丸ファルコス社製)
 *12;キュアベリーエキス(一丸ファルコス社製)
 *13;ラズベリーケトングルコシド(長谷川香料社製)
 *14;マリンパージ(一丸ファルコス社製)
応用例3(乳液)
 原料成分                         配合量 
エタノール                        10.0
水素添加大豆リン脂質(*15)               1.0
コレステロール                       0.5
ポリグリセリン脂肪酸エステル(注7)            0.2
N-メチル-L-セリン                   0.01
ポリオキシエチレンメチルグルコシド(*16)        2.0
スクワラン                         2.0
シクロペンタポリシロキサン                 1.0
1,3-ブチレングリコール                 2.0
ポリグリセリン                       1.0
ロドデンドロール-D-グルコシド              2.0
アクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体(*17)      0.2
水酸化カリウム                       0.1
グリチルリチン酸ジカリウム                 0.1
ヒアルロン酸ナトリウム                   0.05
トリエタノールアミン                    0.5
キサンタンガム                       0.1
火棘抽出物                         0.1
ハクガイシ加水分解エキス(*18)             0.01
スイカズラエキス(*19)                 0.01
豆乳発酵液(*20)                    0.01
小麦胚芽エキス(*21)                  0.01
ルイボスエキス(*22)                  0.01
香料                            0.03
精製水                           残  量
 (注7)サンソフトQ-12S(太陽化学社製、HLB=16.1)
 *15;レシノールS-10(日光ケミカルズ社製)
 *16;NIKKOL BMG-20(日光ケミカルズ社製)
 *17;PEMULEN TR-1(Noveon INC.社製)
 *18;シナブランカ-WH(テクノーブル社製)
 *19;ファルコレックススイカズラSB(一丸ファルコス社製)
 *20;豆乳発酵液(三省製薬社製)
 *21;クラリスキン(Silab社製)
 *22;ファルコレックスルイボスB(N)(一丸ファルコス社製)
応用例4(乳液)
 原料成分                         配合量 
スクワラン                         2.0
親油型モノステアリン酸グリセリン              1.5
ステアリン酸                        1.0
セタノール                         0.4
ポリグリセン脂肪酸エステル(注8)             0.2
ポリグリセン脂肪酸エステル(注9)             2.0
1,3-ブチレングリコール                 3.0
ロドデンドロール                      1.5
トリエタノールアミン                    0.2
火棘抽出物                         0.05
ハス種子発酵エキス(*23)                0.05
メリアアザジラクタ葉エキス(*24)            0.05
シーラベンダーエキス(*25)               0.05
ハウチワマメエキス(*26)                0.05
ムラヤコエンジーエキス(*27)              0.05
香料                            0.02
精製水                           残  量
 (注8)リョートーポリグリセリン酸エステル ER-30D
                (三菱化学フーズ社製、HLB=10)
 (注9)リョートーポリグリセリン酸エステル SWA-10D
                (三菱化学フーズ社製、HLB=15)
 *23;蓮醸果(テクノーブル社製)
 *24;ニームリーフリキッドB(一丸ファルコス社製)
 *25;シーラベンダーSC(セクマ社製)
 *26;ストラクチュリン(Silab社製)
 *27;ムラヤコエンジー抽出液(御木本社製)
応用例5(O/Wクリーム)
 原料成分                         配合量 
スクワラン                        10.0
パルミチン酸イソプロピル                  2.0
親油型モノステアリン酸グリセリン              1.0
ステアリン酸                        7.0
ミツロウ                          1.0
ショ糖脂肪酸エステル(注5)                2.5
ショ糖脂肪酸エステル(注6)                0.5
メチルフェニルポリシロキサン(*7)            0.5
1,3-ブチレングリコール                10.0
ロドデンドロール-D-グルコシド              3.0
アルカリゲネス レータス B16ポリマー          0.05
火棘抽出液                         0.1
カロット液汁(*28)                   0.1
オレンジ果汁(*29)                   0.1
ディオスコレアコンポジタエキス(*30)          0.1
酵母エキス(*31)                    0.1
サンゴ草エキス(*32)                  0.1
水酸化カリウム                       0.5
香料                            0.03
精製水                           残  量
 *28;ホモフルーツキャロットN(エスペリス社製)
 *29;ホモフルーツオレンジN(エスペリス社製)
 *30;ディオスコレアコンポジタ根エキス(三井化学社製)
 *31;イーストリキッドZB(一丸ファルコス社製)
 *32;コーラルグラス(テクノーブル社製)
応用例6(W/Oクリーム)
 原料成分                         配合量 
モノイソステアリン酸ソルビタン               1.0
メチルシクロポリシロキサン(*33)           10.0
ジメチコンコポリオール                   2.0
スクワラン                         3.0
ショ糖脂肪酸エステル(注10)               0.2
塩化ナトリウム                       1.0
塩化マグネシウム                      1.0
ジプロピレングリコール                   7.0
ヘキサノイルロドデンドロール                2.0
グリチルレチン酸ステアレート                0.1
微粒子酸化チタン(*34)                 2.0
パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル           0.1
火棘抽出液                         0.05
アンズ果汁(*35)                    0.01
マロニエエキス(*36)                  0.01
β-カロチン(*37)                   0.01
香料                            適  量
精製水                           残  量
 (注10)サーフホープ SE COSME C-1811
                (三菱化学フーズ社製、HLB=11)
 *33;TSF405(ジーイー東芝シリコン社製)
 *34;タイペークTTO-55(A)(石原産業社製)
 *35;アプリコットエキスK(エスペリス社製)
 *36;マロニエ抽出液BG-J(丸善製薬社製)
 *37;βカロチン(ロッシュ社製)
応用例7(美容液)
 原料成分                         配合量 
エタノール                         5.0
リゾレシチン                        0.5
ポリグリセリン脂肪酸エステル(注3)            0.1
メチルフェニルポリシロキサン(*7)            2.0
1,3-ブチレングリコール                 3.0
ポリオキシエチレンメチルグルコシド(*16)        0.5
ポリエチレングリコール1000               1.0
ロドデンドロール                      3.0
アクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体(注1)       0.1
2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン       0.5
        ・メタクリル酸共重合体(*38)
グリチルリチン酸ジカリウム                 0.2
ニコチン酸アミド                      1.0
塩化レボカルニチン                     0.3
N-メチル-L-セリン                   0.1
水酸化カリウム                       0.07
火棘抽出物                         0.1
岩白菜エキス                        0.01
乳酸菌発酵液(*39)                   0.1
γ-アミノ酪酸(*40)                  0.02
チャ実エキス(*41)                   0.01
ツバキエキス(*42)                   0.01
ジュズダマエキス(*43)                 0.01
ユキノシタエキス(*44)                 0.01
ジオウエキス(*45)                   0.01
ヒノキ水(*46)                     0.01
トウヒエキス(*47)                   0.01
メバロノラクトン(*48)                 0.01
ホオノキ樹皮エキス(*49)                0.01
精製水                           残  量
 *38;Lipidure PMB(Ph10)(日本油脂社製)
 *39;ホエイCPA(一丸ファルコス社製)
 *40;BIO GABA(協和発酵社製)
 *41;茶の実抽出物(丸善製薬社製)
 *42;ツバキ種子抽出物(丸善製薬社製)
 *43;ヨクイニン抽出液BG-S(丸善製薬社製)
 *44;ユキノシタエキス(一丸ファルコス社製)
 *45;ジオウ抽出液BG-J(丸善製薬社製)
 *46;ヒノキ水B(丸善製薬社製)
 *47;トウヒリキッドB(一丸ファルコス社製)
 *48;メバロノラクトン(旭電化社製)
 *49;ファルコレックスホオノキB(一丸ファルコス社製)
応用例8(サンスクリーン)
 原料成分                         配合量 
エタノール                         8.0
モノイソステアリン酸ソルビタン               1.0
ポリグリセリン脂肪酸エステル(注2)            0.1
パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル          10.0
メチルポリシロキサン(*8)                3.0
微粒子酸化チタン(*50)                 3.0
微粒子酸化亜鉛(*51)                  7.0
無水ケイ酸                         1.0
低粘度メチルハイドロジェンポリシロキサン          0.5
パーフルオロアルキルジメチル                0.1
           ・トリメチルシロキシケイ酸
架橋型シリコーン末                     1.0
1,3-ブチレングリコール                 5.0
濃グリセリン                        1.0
ヘキサノイルロドデンドロール                3.0
グリチルレチン酸ステアリル                 0.1
火棘抽出物                         0.05
シルク抽出液                        0.01
加水分解シルク液(*52)                 0.01
精製水                           残  量
 *50;ZnO-350(住友大阪セメント社製)
 *51;タイペークTTO-55(A)(石原産業社製)
 *52;シルクゲンGソルブルS(一丸ファルコス社製)
応用例9(パック)
 原料成分                         配合量 
エタノール                        10.0
ポリビニルアルコール                   13.0
1,3-ブチレングリコール                 1.0
ジプロピレングリコール                   2.0
グリセリン                         2.0
メチルフェニルポリシロキサン(*7)            0.2
ミリスチン酸オクチルドデシル                0.2
ショ糖脂肪酸エステル(注1)                0.05
スクワラン                         0.2
ロドデンドロール                      2.0
カルボキシビニルポリマー                  0.1
ヒアルロン酸ナトリウム                   0.01
ヒドロキシエチルセルロース                 0.05
アミノメチルプロパノール                  0.05
火棘抽出物                         0.05
セイヨウシロヤナギ葉エキス(*53)            0.05
精製水                           残  量
 *53;ASTRESSYL(Silab社製)
 尚、上記の応用例において使用した香料の組成を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 本発明により、皮膚に対する刺激性が少なく、長期保存安定性に優れた、美肌並びに美白効果の高い皮膚外用剤を提供することができる。

Claims (7)

  1.  (a)下記一般式(1)で示されるロドデンドロール及びその誘導体から選ばれる1種又は2種以上と、(b)ショ糖脂肪酸エステル及びポリグリセリン脂肪酸エステルから選ばれる1種又は2種以上と、(c)多価アルコールを含有することを特徴とする皮膚外用剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中Rは、水素原子、炭素数2~20のアシル基又は単糖類若しくは二糖類の糖残基である。)
  2.  (a)成分がロドデンドロールである請求項1記載の皮膚外用剤。
  3.  (b)成分がHLB10以上のショ糖脂肪酸エステル及びポリグリセリン脂肪酸エステルから選ばれる1種又は2種以上である請求項1又は2記載の皮膚外用剤。
  4.  (d)バラ科ピラカンタ属(Rosaceae Pyracantha)の1種である中国名「火棘」(Pyracantha fortuneana)の果実の溶媒抽出物を含有することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の皮膚外用剤。
  5.  (a)成分を0.1~3質量%含有するものである請求項1~4のいずれか1項記載の皮膚外用剤。
  6.  パラオキシ安息香酸エステル及び/又はフェノキシエタノールを実質的に含有しないことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項記載の皮膚外用剤。
  7.  ポリオキシエチレン付加型非イオン界面活性剤を実質的に含有しないことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の皮膚外用剤。
PCT/JP2008/003954 2007-12-25 2008-12-25 皮膚外用剤 WO2009081587A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008801223442A CN101909592B (zh) 2007-12-25 2008-12-25 皮肤外用剂
JP2009546956A JPWO2009081587A1 (ja) 2007-12-25 2008-12-25 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007-331516 2007-12-25
JP2007331516 2007-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009081587A1 true WO2009081587A1 (ja) 2009-07-02

Family

ID=40800904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/003954 WO2009081587A1 (ja) 2007-12-25 2008-12-25 皮膚外用剤

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2009081587A1 (ja)
KR (1) KR20100099199A (ja)
CN (1) CN101909592B (ja)
TW (1) TW200930394A (ja)
WO (1) WO2009081587A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2950885A1 (fr) * 2009-10-01 2011-04-08 Oreal Utilisation de derives de vanilline comme conservateur, procede de conservation, compose et composition.
JP2012031125A (ja) * 2010-08-03 2012-02-16 Nikko Chemical Co Ltd 紫外線吸収剤を含有する微細エマルション組成物並びに化粧料
FR2968657A1 (fr) * 2010-12-13 2012-06-15 Oreal Utilisation comme conservateur de derives dimethoxy-hydroxyphenyl-alkyl substitues, procede de conservation, compose et composition
WO2012131177A1 (fr) * 2011-03-31 2012-10-04 L'oreal Utilisation de dérivés hydroxylés de vanilline comme conservateur, procédé de conservation, composés et composition
WO2012137938A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 花王株式会社 水中油型乳化組成物
WO2012137939A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 花王株式会社 水中油型乳化組成物
WO2012137940A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 花王株式会社 水中油型乳化組成物
CN103222944A (zh) * 2011-09-27 2013-07-31 沈志荣 一种含植物提取物的瞬透生肌水组合物的制备方法
GB2500585A (en) * 2012-03-23 2013-10-02 Univ Manchester Use of oligosaccharides to reduce skin pigmentation
WO2019170195A1 (de) * 2018-03-06 2019-09-12 4Gene Gmbh Zusammensetzung mit einem wirkstoff und einem aroma- bzw. duftstoffglykosid
US11166886B2 (en) 2012-12-21 2021-11-09 L'oreal Cosmetic composition
FR3117801A1 (fr) * 2020-12-22 2022-06-24 L'oreal Composition pour l’éclaircissement et/ou le blanchiment des matières kératineuses

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103083210A (zh) * 2013-01-25 2013-05-08 王恩瀚 具有美白皮肤作用的药物组合物及其制备方法和应用
WO2015118625A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 株式会社マンダム ジケトン作用抑制剤
CN103792302B (zh) * 2014-02-17 2014-12-31 苏州出入境检验检疫局检验检疫综合技术中心 一种检测化妆品中杜鹃醇的方法
CN106137811B (zh) * 2015-04-03 2020-08-25 伽蓝(集团)股份有限公司 一种植物提取物组合物及其用途
CN107049824A (zh) * 2017-06-27 2017-08-18 上海新高姿化妆品有限公司 一种具有美白功效的组合物及其在化妆品中的应用
CN111394192B (zh) * 2019-12-31 2022-09-16 纳爱斯浙江科技有限公司 一种温和无刺激的全食品级洗涤剂组合物及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10182410A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Kanebo Ltd メラニン生成抑制剤および美白化粧料
JPH10265325A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Kanebo Ltd メラニン生成抑制剤及び美白化粧料
JPH11180852A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JP2003321488A (ja) * 2002-04-24 2003-11-11 Hajime Ikegai 抗菌性抽出物及びその製造方法並びに抗菌剤組成物
JP2008007432A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Kao Corp 皮膚外用剤
JP2008273851A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Kao Corp 皮膚外用剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10182410A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Kanebo Ltd メラニン生成抑制剤および美白化粧料
JPH10265325A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Kanebo Ltd メラニン生成抑制剤及び美白化粧料
JPH11180852A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JP2003321488A (ja) * 2002-04-24 2003-11-11 Hajime Ikegai 抗菌性抽出物及びその製造方法並びに抗菌剤組成物
JP2008007432A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Kao Corp 皮膚外用剤
JP2008273851A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Kao Corp 皮膚外用剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SRINIVASA R.P. ET AL.: "Antibacterial activity of isolates from Piper longum and Taxus baccata", PHARMACEUTICAL BIOLOGY, vol. 39, no. 3, 2001, LISSE, NETHERLANDS, pages 236 - 238 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2950885A1 (fr) * 2009-10-01 2011-04-08 Oreal Utilisation de derives de vanilline comme conservateur, procede de conservation, compose et composition.
JP2012031125A (ja) * 2010-08-03 2012-02-16 Nikko Chemical Co Ltd 紫外線吸収剤を含有する微細エマルション組成物並びに化粧料
FR2968657A1 (fr) * 2010-12-13 2012-06-15 Oreal Utilisation comme conservateur de derives dimethoxy-hydroxyphenyl-alkyl substitues, procede de conservation, compose et composition
WO2012080153A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-21 L'oreal Use of substituted dimethoxyhydroxyphenylalkyl derivatives as preservative, preserving method, compounds and composition
WO2012131177A1 (fr) * 2011-03-31 2012-10-04 L'oreal Utilisation de dérivés hydroxylés de vanilline comme conservateur, procédé de conservation, composés et composition
WO2012137939A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 花王株式会社 水中油型乳化組成物
WO2012137938A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 花王株式会社 水中油型乳化組成物
WO2012137940A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 花王株式会社 水中油型乳化組成物
CN103222944A (zh) * 2011-09-27 2013-07-31 沈志荣 一种含植物提取物的瞬透生肌水组合物的制备方法
GB2500585A (en) * 2012-03-23 2013-10-02 Univ Manchester Use of oligosaccharides to reduce skin pigmentation
US10159635B2 (en) 2012-03-23 2018-12-25 Curapel (Scotland) Limited Cosmetic and pharmaceutical uses of saccharides
US11166886B2 (en) 2012-12-21 2021-11-09 L'oreal Cosmetic composition
WO2019170195A1 (de) * 2018-03-06 2019-09-12 4Gene Gmbh Zusammensetzung mit einem wirkstoff und einem aroma- bzw. duftstoffglykosid
FR3117801A1 (fr) * 2020-12-22 2022-06-24 L'oreal Composition pour l’éclaircissement et/ou le blanchiment des matières kératineuses

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009081587A1 (ja) 2011-05-06
KR20100099199A (ko) 2010-09-10
CN101909592B (zh) 2013-01-30
CN101909592A (zh) 2010-12-08
TW200930394A (en) 2009-07-16
TWI378799B (ja) 2012-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009081587A1 (ja) 皮膚外用剤
JP4681512B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4871782B2 (ja) 皮膚外用剤
WO2006126675A1 (ja) 皮膚外用剤
KR20100095447A (ko) 여드름 피부용 피부 외용제
JP4685751B2 (ja) 美白化粧料
WO2000044341A1 (fr) Compositions destinees a un usage externe
JP5049638B2 (ja) 皮膚外用剤
CN1933801A (zh) (2-羟苯基)醇的用途和含有该化合物的化妆品或治疗制剂
TW202203912A (zh) 非水性局部調配物
JP4667336B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2005120023A (ja) 皮膚外用剤
JP4685716B2 (ja) 美白化粧料
JP6194165B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0648935A (ja) メラニン生成抑制外用剤
KR101361430B1 (ko) 안정성이 우수한 피부 외용제
JP4704304B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4685719B2 (ja) 美白化粧料
JPH11222412A (ja) 皮膚外用剤
JP4076477B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2009132645A (ja) アシル化ハイドロキノン配糖体及びそれを含有する皮膚外用剤
WO2012137939A1 (ja) 水中油型乳化組成物
JP4685718B2 (ja) 美白化粧料
JP4685717B2 (ja) 美白化粧料
JP5137326B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880122344.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08863590

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009546956

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107013796

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PI 2010002990

Country of ref document: MY

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08863590

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1