WO2008129735A9 - タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置 - Google Patents

タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2008129735A9
WO2008129735A9 PCT/JP2007/074677 JP2007074677W WO2008129735A9 WO 2008129735 A9 WO2008129735 A9 WO 2008129735A9 JP 2007074677 W JP2007074677 W JP 2007074677W WO 2008129735 A9 WO2008129735 A9 WO 2008129735A9
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
lower container
container
vulcanization
vulcanized
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/074677
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2008129735A1 (ja
Inventor
Hironobu Ichimaru
Original Assignee
Hirotek Inc
Hironobu Ichimaru
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirotek Inc, Hironobu Ichimaru filed Critical Hirotek Inc
Publication of WO2008129735A1 publication Critical patent/WO2008129735A1/ja
Publication of WO2008129735A9 publication Critical patent/WO2008129735A9/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres

Definitions

  • the present invention relates to a tire vulcanizing method and a tire vulcanizing apparatus for continuously vulcanizing and molding a green tire (raw tire).
  • Patent Document 1 a tire vulcanizing method for continuously vulcanizing and molding a green tire is known.
  • This conventional tire vulcanizing method will be described with reference to a process explanatory diagram shown in FIG.
  • the upper container 90 that moves in the vertical direction between the ascending position M and the descending position N only at the tire vulcanizing position D, and the level between the tire supply position E and the tire vulcanizing position D are horizontal.
  • a lower container 91 that moves only in the direction.
  • the upper container 90 moves away from the lower container 91 and moves to the raised position M while holding the vulcanized tire T as described above. It has become.
  • the vulcanized tire when the vulcanized tire is taken out, the vulcanized tire is not held in the upper container but is moved to the tire take-out position while being held in the lower container so that it can be taken out here.
  • the tire vulcanizing method of the present invention includes: It has a tire supply position (A) arranged in the horizontal direction, a tire vulcanization position (B), and a tire take-out position (C), An upper container (10) that moves up and down between the ascending position (Y) and the descending position (X) only at the tire vulcanization position (B), the tire supply position (A), and the tire vulcanization position ( B) and a lower container (11) that moves only in the horizontal direction between the tire removal position (C), A tire insertion step of inserting a green tire (G) into the lower container (11) at the tire supply position (A); The lower container (11) moved to the tire vulcanization position (B) through the tire insertion step, and the upper container (10) moved from the rising position (Y) to the lowered position (X) at the tire vulcanization position (B).
  • the tire vulcanizing apparatus of the present invention (Claim 2) It has a tire supply position (A), a tire vulcanization position (B), and a tire take-out position (C) arranged in the horizontal direction, An upper container (10) that moves up and down between the ascending position (Y) and the descending position (X) only at the tire vulcanization position (B), the tire supply position (A), and the tire vulcanization position ( B) and a lower container (11) that moves only in the horizontal direction between the tire removal position (C),
  • a green tire (G) is inserted into the lower container (11)
  • the green tire (G) is formed so as to be vulcanized with the upper container (10), and the vulcanized tire (T) is left in the lower container (11) after the vulcanization.
  • the upper container (10) is formed so as to move away from the lower container (11) and move from the lowered position (X) to the raised position (Y).
  • the vulcanized tire (T) is taken out from the lower container (11) that has moved from the tire vulcanization position (B) while holding the vulcanized tire (T). It was set as the structure formed.
  • the present invention when removing a vulcanized tire, differs from the conventional one in that the vulcanized tire is taken out instead of holding the vulcanized tire in an upper container that moves in the vertical direction only at the tire vulcanization position.
  • the take-out position is newly set, and the lower container with the vulcanized tire held at the tire take-out position is moved so that the vulcanized tire can be taken out.
  • FIG. 1 is a process explanatory view showing a tire vulcanizing method according to an embodiment of the present invention.
  • a tire supply position A, a tire vulcanization position B, and a tire take-out position C arranged in the horizontal direction are provided.
  • the tire supply position A, the tire vulcanization position B, and the tire take-out position C are arranged in this order from the left side to the right side. It is not necessary that the arrangement intervals are the same.
  • the upper container 10 that moves up and down between the ascending position Y and the descending position X only at the tire vulcanizing position B, the tire supply position A, the tire vulcanizing position B, And a lower container 11 that moves only between the tire take-out positions C in the horizontal direction.
  • the lower container 11 is provided with a bladder formed of a cylindrical rubber that can be expanded and contracted in the central mechanism, and the bladder expanded by the steam is brought into close contact with the inner surface of the green tire G to shape the green.
  • the tire G is prevented from being deformed.
  • As a means for moving the lower container 11 in the horizontal direction it is preferable that it can be arbitrarily moved like a self-propelled carriage.
  • the upper container 10 is provided with a segment mold (not shown) divided into a plurality of pieces, and the segment mold is formed to open and close in a radial direction by a cylinder.
  • a hydraulic cylinder (not shown) is used as a means for moving the upper container 10 in the vertical direction.
  • the upper container 10 is separated from the lower container 11 while leaving the vulcanized tire T in the lower container 11, so that it is possible to omit electrical wiring and air piping for removing the vulcanized tire T from the lower container 11. It is possible to simplify the structure of the lower container 11.
  • the segment mold opening / closing device provided in the upper container 10 can have a simple structure, and the equipment cost can be reduced.
  • the vulcanized tire T taken out from the lower container 11 by the tire taking-out process is continuously delivered to a PCI device (pressure cooling device) to stabilize the molding state.
  • a PCI device pressure cooling device
  • the lower container 11 that has undergone the tire take-out process returns to the initial tire supply position A, and thereafter repeats the same processes as described above to successively vulcanize and form the green tires G, and vulcanized tires T Is something that will be removed.
  • the green tire is inserted into the lower container as it is and shaped by the bladder provided in the central mechanism in the lower container.
  • the present invention is not limited to this, and a shaping unit can also be used.
  • the shaping unit includes a bladder formed of a cylindrical rubber that can be expanded and contracted, and a green tire that is inserted and set outside the tire vulcanizing apparatus is shaped in the shaping unit.
  • a shaping unit it is not necessary to equip the central mechanism of the lower container with a bladder, and the shaping unit in a state where the green tire is shaped is inserted into the lower container.
  • the green tire referred to in the present invention means a green tire set in the shaping unit
  • a vulcanized tire means a vulcanized tire set in the shaping unit.

Abstract

加硫済タイヤを下部コンテナから取り外すための電気配線やエア配管を省いて下部コンテナの構造を簡略にさせ、上部コンテナに設けたセグメントモールドの開閉装置に油圧シリンダやエアシリンダ等の単純動作部品を使用できるようにして、セグメントモールドの開閉装置を簡略にさせ、設備コストを軽減させることができるタイヤ加硫技術の提供することを目的とする。解決手段としては、タイヤ供給位置Aで下部コンテナ11にグリーンタイヤGを挿入させるタイヤ挿入工程と、タイヤ加硫位置Bに移動した下部コンテナとタイヤ加硫位置で上昇位置Yから下降位置Xに移動した上部コンテナ10との間でグリーンタイヤGを加硫成形させるタイヤ加硫工程と、下部コンテナに加硫済タイヤを残したまま上部コンテナを上昇位置に移動させるコンテナ離反工程と、タイヤ取出位置Cの移動した下部コンテナから加硫済タイヤを取り出すタイヤ取出工程を備えたタイヤ加硫方法・装置とした。      

Description

タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置
 本発明は、グリーンタイヤ(生タイヤ)を連続的に加硫成型するためのタイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置に関する。
 従来、グリーンタイヤを連続的に加硫成型するためのタイヤ加硫方法が知られている(特許文献1参照)。
 この従来のタイヤ加硫方法を、図2に示す工程説明図によって説明する。
 このタイヤ加硫方法は、タイヤ加硫位置Dでのみ上昇位置Mと下降位置Nとの間を上下方向に移動する上部コンテナ90と、タイヤ供給位置Eとタイヤ加硫位置Dとの間を水平方向にのみ移動する下部コンテナ91とを備えている。
[規則91に基づく訂正 20.11.2008]
 そして、前記タイヤ供給位置Eにおいて、下部コンテナ91にグリーンタイヤGを挿入させ(図2-c、d)、次に、このグリーンタイヤGを挿入させてタイヤ加硫位置Dに移動した下部コンテナ91と(図2-e)、このタイヤ加硫位置Dで上昇位置Mから下降位置Nに移動した上部コンテナ90との間で前記グリーンタイヤGを加硫成形させるように形成されている(図2-e、a)。
[規則91に基づく訂正 20.11.2008]
 次に、加硫済タイヤTを取り出す場合、タイヤ加硫位置Dにおいて、下部コンテナ91から取り外した加硫済タイヤTを上部コンテナ90により保持させた状態で、この上部コンテナ90を下部コンテナ91から離反させて下降位置Nから上昇位置Mに移動させ(図2-b)、その後、この上昇位置Mに移動した上部コンテナ90から加硫済タイヤTを取り下ろすようになっていた(図2-c)。
 従来のタイヤ加硫方法では、加硫済タイヤTの取り出しに際し、上記のように、上部コンテナ90が加硫済タイヤTを保持した状態で下部コンテナ91から離反して上昇位置Mに移動するようになっている。
[規則91に基づく訂正 20.11.2008]
 このように、上部コンテナ90が加硫済タイヤTを保持した状態で下部コンテナ91から離反して上昇位置Mに移動するものでは、この加硫済タイヤTの取り出し作業の間に下部コンテナ91をタイヤ供給位置Eに移動させて、新たなグリーンタイヤGを下部コンテナ91に挿入させることができるため(図2-c、d)、作業能率を向上できるというメリットがある。
 しかしながら、加硫済タイヤの取り出しに際し、従来のように、加硫済タイヤを下部コンテナから取り外すものでは、この加硫済タイヤの取り出しを可能にするための電気配線やエア配管を下部コンテナに組み込む必要が生じ、これらの取り回しによって、移動体である下部コンテナが複雑な構造になってしまうという問題があった。
 また、加硫済タイヤを保持した状態の上昇位置で上部コンテナから加硫済タイヤを取り下ろすため、この上部コンテナに設けたセグメントモールドの開放動作と、加硫済タイヤの取外し動作を同期させる必要があった。
 そのために高精度の開閉装置が必要になり、その開閉装置が複雑で高価になるという問題があった。
特許公開2004-66672号公報
 本発明は、加硫済タイヤの取り出しに際し、加硫済タイヤを上部コンテナに保持させるのではなく、下部コンテナに保持させたままタイヤ取出位置に移動させ、ここで取り出すことができるようにさせる。
 これにより、加硫済タイヤを下部コンテナから取り外すための電気配線やエア配管を省いて下部コンテナの構造を簡略にさせ、また、上部コンテナに設けたセグメントモールドの開閉装置に油圧シリンダやエアシリンダ等の単純動作部品を使用できるようにして、セグメントモールドの開閉装置を簡略にさせ、設備コストを軽減させることができるようにしたタイヤ加硫技術を提供することを課題としている。
 上記の課題を解決するために、本発明のタイヤ加硫方法(請求項1)は、
 水平方向に配置されたタイヤ供給位置(A)と、タイヤ加硫位置(B)と、タイヤ取出位置(C)とを有し、
 前記タイヤ加硫位置(B)でのみ上昇位置(Y)と下降位置(X)との間を上下方向に移動する上部コンテナ(10)と、前記タイヤ供給位置(A)とタイヤ加硫位置(B)とタイヤ取出位置(C)の間を水平方向にのみ移動する下部コンテナ(11)とを備え、
 前記タイヤ供給位置(A)で下部コンテナ(11)にグリーンタイヤ(G)を挿入させるタイヤ挿入工程と、
 前記タイヤ挿入工程を経てタイヤ加硫位置(B)に移動した下部コンテナ(11)と、このタイヤ加硫位置(B)で上昇位置(Y)から下降位置(X)に移動した上部コンテナ(10)との間で前記グリーンタイヤ(G)を加硫成形させるタイヤ加硫工程と、
 前記タイヤ加硫工程の後、下部コンテナ(11)に加硫済タイヤ(T)を残したまま上部コンテナ(10)を下部コンテナ(11)から離反させて下降位置(X)から上昇位置(Y)に移動させるコンテナ離反工程と、
 前記コンテナ離反工程の後、加硫済タイヤ(T)を保持したままタイヤ加硫位置(B)からタイヤ取出位置(C)に移動した下部コンテナ(11)から加硫済タイヤ(T)を取り出すタイヤ取出工程と、を備えている構成とした。
 又、本発明のタイヤ加硫装置(請求項2)は、
 水平方向に配置されたタイヤ供給位置(A)、タイヤ加硫位置(B)、タイヤ取出位置(C)とを有し、
 前記タイヤ加硫位置(B)でのみ上昇位置(Y)と下降位置(X)との間を上下方向に移動する上部コンテナ(10)と、前記タイヤ供給位置(A)とタイヤ加硫位置(B)とタイヤ取出位置(C)の間を水平方向にのみ移動する下部コンテナ(11)とを備え、
 前記タイヤ供給位置(A)において、下部コンテナ(11)にグリーンタイヤ(G)が挿入されるように形成され、
 前記タイヤ加硫位置(B)において、前記タイヤ供給位置(A)から移動した下部コンテナ(11)と、このタイヤ加硫位置(B)で上昇位置(Y)から下降位置(X)に移動した上部コンテナ(10)との間で前記グリーンタイヤ(G)が加硫成形されるように形成され、かつこの加硫成形の後、下部コンテナ(11)に加硫済タイヤ(T)を残したまま上部コンテナ(10)が下部コンテナ(11)から離反して下降位置(X)から上昇位置(Y)に移動するように形成され、
 前記タイヤ取出位置(C)において、前記タイヤ加硫位置(B)から加硫済タイヤ(T)を保持したまま移動してきた下部コンテナ(11)から加硫済タイヤ(T)が取り出されるように形成されている構成とした。
 なお、上記カッコ内の符号は、後述する実施例に記載した具体的手段との対応関係を示すものである。
 本発明は、加硫済タイヤの取り出しに際し、従来と異なり、タイヤ加硫位置でのみ上下方向に移動する上部コンテナに加硫済タイヤを保持させるのではなく、加硫済タイヤの取り出しを行なうタイヤ取出位置を新たに設定させ、このタイヤ取出位置に加硫済タイヤを保持させたままの下部コンテナを移動させ、ここで加硫済タイヤを取り出すことができるようにさせる。
 このように、加硫済タイヤを下部コンテナから取り外す必要がないため、加硫済タイヤを下部コンテナから取り外すための電気配線やエア配管を省くことができ、下部コンテナの構造を簡略にさせることができる。
 また、上部コンテナに加硫済タイヤを保持させる必要がないため、上部コンテナに設けたセグメントモールドの開閉装置に油圧シリンダやエアシリンダ等の単純動作部品を使用できるようになり、設備コストを軽減させることができる。
 図1は本発明の実施例であるタイヤ加硫方法を示す工程説明図である。
 このタイヤ加硫方法では、水平方向に配置されたタイヤ供給位置Aと、タイヤ加硫位置Bと、タイヤ取出位置Cとが設けられている。
 なお、図1の実施例では、左側から右側に向けてタイヤ供給位置A、タイヤ加硫位置B、タイヤ取出位置Cの順に配置されているが、この配置に限定されることはないし、各位置の配設間隔も同一間隔にする必要はない。
 又、このタイヤ加硫方法では、前記タイヤ加硫位置Bでのみ上昇位置Yと下降位置Xとの間を上下方向に移動する上部コンテナ10と、前記タイヤ供給位置Aとタイヤ加硫位置Bとタイヤ取出位置Cの間を水平方向にのみ移動する下部コンテナ11とを備えている。
 前記下部コンテナ11には、図示省略したが、拡縮可能な筒状ゴムにより形成されたブラダーが中心機構に設けられ、蒸気により拡大したブラダーがグリーンタイヤGの内面に密着してシェーピングさせることによりグリーンタイヤGの変形を防止させるようになっている。
 この下部コンテナ11を水平方向に移動させるための手段としては、自走台車のように、任意に移動できる形態のものが好ましい。
 前記上部コンテナ10には、複数に分割されたセグメントモールド(図示省略)が設けられ、このセグメントモールドがシリンダによって放射方向に開閉するように形成されている。
 この上部コンテナ10を上下方向に移動させるための手段として油圧シリンダ(図示省略)が用いられている。
[規則91に基づく訂正 20.11.2008]
 本実施例のタイヤ加硫方法を図1により説明する。
 このタイヤ加硫方法では、タイヤ挿入工程(図1-e、f)、タイヤ加硫工程(図1-g、a)、コンテナ離反工程(図1-b)、タイヤ取出工程(図1-c、d)の順に作業が行なわれる。
[規則91に基づく訂正 20.11.2008]
 まず、タイヤ供給位置Aで下部コンテナ11に図示省略したタイヤ供給装置によってグリーンタイヤGを挿入させるタイヤ挿入工程が行われる(図1-e、f)。
 次に、このタイヤ挿入工程を経た下部コンテナ11はタイヤ加硫位置Bに移動するもので、このタイヤ加硫位置Bに移動した状態では、挿入されたグリーンタイヤGはブラダーによりシェーピングされている。
[規則91に基づく訂正 20.11.2008]
 このようにしてタイヤ加硫位置Bに移動した下部コンテナ11と、このタイヤ加硫位置Bで上昇位置Yから下降位置Xに移動した上部コンテナ10との間で前記グリーンタイヤGを加硫成形させるタイヤ加硫工程(図1-g、a)が行なわれる。
[規則91に基づく訂正 20.11.2008]
 次に、前記タイヤ加硫工程の後、下部コンテナ11に加硫済タイヤTを残したまま上部コンテナ10が下部コンテナ11から離反して下降位置Xから上昇位置Yに移動するコンテナ離反工程(図1-b)が行なわれる。
 このように下部コンテナ11に加硫済タイヤTを残したまま上部コンテナ10が下部コンテナ11から離反するため、加硫済タイヤTを下部コンテナ11から取り外すための電気配線やエア配管を省くことができ、下部コンテナ11の構造を簡略にさせることができる。
[規則91に基づく訂正 20.11.2008]
 次に、前記コンテナ離反工程の後、加硫済タイヤTを保持したまま下部コンテナ11がタイヤ加硫位置Bからタイヤ取出位置Cに移動し、ここで下部コンテナ11から加硫済タイヤTを図示省略したタイヤ取出し装置によって取り出すタイヤ取出工程(図1-c、d)が行なわれる。
 このように、上部コンテナ10に加硫済タイヤTを保持させる必要がないため、上部コンテナ10に設けたセグメントモールドの開閉装置を簡略構造にでき、設備コストを軽減させることができる。
 なお、前記タイヤ取出工程によって下部コンテナ11から取り出された加硫済タイヤTは、引き続きPCI装置(加圧冷却装置)に受け渡され、成形状態を安定させるようになっている。
 又、タイヤ取出工程を経た下部コンテナ11は、当初のタイヤ供給位置Aに戻り、以後は上述同様の工程を繰り返してグリーンタイヤGを順次に連続して加硫成形させると共に、加硫済タイヤTを取り外していくものである。
 なお、この実施例では、グリーンタイヤをそのまま下部コンテナに挿入させ、この下部コンテナ内で中心機構に設けたブラダーによりシェーピングさせる例で説明したが、これに限らずシェーピングユニットを用いることもできる。
 シェーピングユニットは、拡縮可能な筒状ゴムにより形成されたブラダーを備え、タイヤ加硫装置の外部で挿入されセットされたグリーンタイヤを、このシェーピングユニット内でシェーピングさせておくものである。
 このように、シェーピングユニットを使用する場合には、下部コンテナの中心機構にブラダーを装備させる必要はなく、グリーンタイヤをシェーピングさせた状態のシェーピングユニットを下部コンテナに挿入させることになる。
 従って、シェーピングユニットを使用した場合、本発明で言うグリーンタイヤはシェーピングユニットにセットされた状態のグリーンタイヤを意味し、又、加硫済タイヤはシェーピングユニットにセットされた状態の加硫済タイヤを意味する。
本発明の実施例であるタイヤ加硫方法を示す工程説明図である。 従来のタイヤ加硫方法を示す工程説明図である。
符号の説明
10 上部コンテナ
11 下部コンテナ
A タイヤ供給位置
B タイヤ加硫位置
C タイヤ取出位置
G グリーンタイヤ
T 加硫済タイヤ
X 下降位置
Y 上昇位置

Claims (2)

  1.  水平方向に配置されたタイヤ供給位置(A)と、タイヤ加硫位置(B)と、タイヤ取出位置(C)とを有し、
     前記タイヤ加硫位置(B)でのみ上昇位置(Y)と下降位置(X)との間を上下方向に移動する上部コンテナ(10)と、前記タイヤ供給位置(A)とタイヤ加硫位置(B)とタイヤ取出位置(C)の間を水平方向にのみ移動する下部コンテナ(11)とを備え、
     前記タイヤ供給位置(A)で下部コンテナ(11)にグリーンタイヤ(G)を挿入させるタイヤ挿入工程と、
     前記タイヤ挿入工程を経てタイヤ加硫位置(B)に移動した下部コンテナ(11)と、このタイヤ加硫位置(B)で上昇位置(Y)から下降位置(X)に移動した上部コンテナ(10)との間で前記グリーンタイヤ(G)を加硫成形させるタイヤ加硫工程と、
     前記タイヤ加硫工程の後、下部コンテナ(11)に加硫済タイヤ(T)を残したまま上部コンテナ(10)を下部コンテナ(11)から離反させて下降位置(X)から上昇位置(Y)に移動させるコンテナ離反工程と、
     前記コンテナ離反工程の後、加硫済タイヤ(T)を保持したままタイヤ加硫位置(B)からタイヤ取出位置(C)の移動した下部コンテナ(11)から加硫済タイヤ(T)を取り出すタイヤ取出工程と、を備えていることを特徴とするタイヤ加硫方法。
  2.  水平方向に配置されたタイヤ供給位置(A)、タイヤ加硫位置(B)、タイヤ取出位置(C)とを有し、
     前記タイヤ加硫位置(B)でのみ上昇位置(Y)と下降位置(X)との間を上下方向に移動する上部コンテナ(10)と、前記タイヤ供給位置(A)とタイヤ加硫位置(B)とタイヤ取出位置(C)の間を水平方向にのみ移動する下部コンテナ(11)とを備え、
     前記タイヤ供給位置(A)において、下部コンテナ(11)にグリーンタイヤ(G)が挿入されるように形成され、
     前記タイヤ加硫位置(B)において、前記タイヤ供給位置(A)から移動した下部コンテナ(11)と、このタイヤ加硫位置(B)で上昇位置(Y)から下降位置(X)に移動した上部コンテナ(10)との間で前記グリーンタイヤ(G)が加硫成形されるように形成され、かつこの加硫成形の後、下部コンテナ(11)に加硫済タイヤ(T)を残したまま上部コンテナ(10)が下部コンテナ(11)から離反して下降位置(X)から上昇位置(Y)に移動するように形成され、
     前記タイヤ取出位置(C)において、前記タイヤ加硫位置(B)から加硫済タイヤ(T)を保持したまま移動してきた下部コンテナ(11)から加硫済タイヤ(T)が取り出されるように形成されていることを特徴とするタイヤ加硫装置。
     
PCT/JP2007/074677 2007-04-05 2007-12-21 タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置 WO2008129735A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007-099399 2007-04-05
JP2007099399A JP2008254334A (ja) 2007-04-05 2007-04-05 タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2008129735A1 WO2008129735A1 (ja) 2008-10-30
WO2008129735A9 true WO2008129735A9 (ja) 2009-08-20

Family

ID=39875273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/074677 WO2008129735A1 (ja) 2007-04-05 2007-12-21 タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008254334A (ja)
WO (1) WO2008129735A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101947862A (zh) * 2010-09-28 2011-01-19 浙江沪天胶带有限公司 多楔带的专用生产设备及其生产工艺
CN104175428A (zh) * 2013-05-24 2014-12-03 山东贝斯特机械设备有限公司 新型液压硫化机中心机构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2930211B2 (ja) * 1989-03-09 1999-08-03 井関農機株式会社 車輪の製造方法
JP3961700B2 (ja) * 1998-11-30 2007-08-22 株式会社市丸技研 タイヤ加硫装置
JP3593074B2 (ja) * 2001-08-27 2004-11-24 三菱重工業株式会社 金型開閉装置およびタイヤ加硫設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008254334A (ja) 2008-10-23
WO2008129735A1 (ja) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101034165B1 (ko) 타이어 유지 기구 및 포스트큐어 인플레이터
CN101479091A (zh) 用于后处理半成品的辅助装置以及方法
EP1930145A1 (en) Tire vulcanization method and tire vulcanization apparatus
WO2008129735A9 (ja) タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置
KR20120112514A (ko) 타이어의 가류 장치
JPH01271207A (ja) 車両用空気タイヤの加硫方法と装置
JP2010284839A (ja) タイヤの製造方法および装置
KR101715620B1 (ko) 주름형 더스트 커버 성형장치
JP2011042123A (ja) 加硫タイヤの製造方法、冷却装置、及び、加硫システム
JP2010058396A (ja) 空気ばね用ダイアフラムの製造方法および空気ばね用ダイアフラム
JP2016016642A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2008254401A (ja) タイヤ加硫装置
KR100943820B1 (ko) 유니포미티 및 인너라이너의 요철을 개선시킨 타이어가류장치 및 가류방법
CN109249562B (zh) 轮胎的硫化装置
CN114603893A (zh) 硫化机及轮胎硫化方法
CN111791404A (zh) 轮胎硫化方法以及轮胎硫化装置
JP2008260232A (ja) タイヤ加硫方法
CN114603894A (zh) 模具加热结构、硫化机及硫化机模具更换方法
KR100554114B1 (ko) 타이어 가황장치
CN105396929B (zh) 一种多管液压成型设备
JP2007076268A (ja) タイヤ加硫装置
JP2022108821A (ja) 加硫タイヤの取り出し方法
JP6496178B2 (ja) タイヤの製造方法
JP2018118421A (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及び剥離装置
KR20180031113A (ko) 타이어 가류 금형의 벤트 플러그

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07859957

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07859957

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1