WO2008091013A1 - 軟骨細胞調製方法 - Google Patents

軟骨細胞調製方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2008091013A1
WO2008091013A1 PCT/JP2008/051327 JP2008051327W WO2008091013A1 WO 2008091013 A1 WO2008091013 A1 WO 2008091013A1 JP 2008051327 W JP2008051327 W JP 2008051327W WO 2008091013 A1 WO2008091013 A1 WO 2008091013A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cells
cartilage
cell
chondrocytes
tissue
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/051327
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideki Taniguchi
Shinji Kobayashi
Original Assignee
Yokohama City University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama City University filed Critical Yokohama City University
Priority to US12/524,359 priority Critical patent/US9951312B2/en
Priority to EP08704109.1A priority patent/EP2119767B1/en
Priority to CN200880002777.4A priority patent/CN101657536B/zh
Priority to JP2008555127A priority patent/JP4748222B2/ja
Priority to KR1020097015300A priority patent/KR101503939B1/ko
Publication of WO2008091013A1 publication Critical patent/WO2008091013A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0655Chondrocytes; Cartilage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/32Bones; Osteocytes; Osteoblasts; Tendons; Tenocytes; Teeth; Odontoblasts; Cartilage; Chondrocytes; Synovial membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/20Transition metals
    • C12N2500/24Iron; Fe chelators; Transferrin
    • C12N2500/25Insulin-transferrin; Insulin-transferrin-selenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/105Insulin-like growth factors [IGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/39Steroid hormones

Definitions

  • the present invention relates to a method for preparing chondrocytes, and more particularly to a method for preparing chondrocytes from perichondrial cells.
  • Non-Patent Documents 1 to 4 a method of collecting a part of autologous chondrocytes and culturing them in vitro and then returning them to the affected area is considered (Non-Patent Documents 1 to 4), and clinical applications are also being performed (Non-Patent Documents 5 and 6 and 7).
  • chondrocytes has two problems. That is, the problem of invasion to the collection site and the problem of long-term form maintenance.
  • the problem of invasion of the first collection site is that when the cartilage used for cartilage culture is collected, the site becomes deformed or defective, such as a defect or a depression.
  • the second problem of long-term shape maintenance is whether tissue regenerated with cultured cartilage can continue to maintain its shape without being absorbed for a long time.
  • chondrocytes In order to solve these problems, it is considered to seek other sources of chondrocytes.
  • the idea is to use cells other than chondrocytes to differentiate into chondrocytes ex vivo and return them to the living body. Examples of these cells include embryonic stem cells, mesenchymal stem cells, knee joint synovial cells, and fat cells (Patent Documents 1 to 4). All have been confirmed to differentiate into chondrocytes.
  • Non-Patent Document 1 van Osch GJ et al, Plast Reconstr Surg 107: 433-440 (2001)
  • Non-Patent Document 2 Brittberg et al, The New England Journal of Medicine
  • Non-Patent Document 3 Ting et al, Annals of Plastic Surgery 40: 413-421 (1998)
  • Non-Patent Document 4 Rodriguez et al, Plastic and Reconstruct ive Surgery
  • Non-Patent Document 5 0chi M et al, J Bone Joint Surg 84: 571-578 (2002)
  • Non-Patent Document 6 Yanaga H et al, Aesth Plast Surg 28: 212-221 (2004)
  • Non-Patent Document 7 Yanaga H et al, Plast & Reconstr Surg 117: 2019-30 (2006)
  • Non-Patent Document 8 0ve Engkvist et al., Scand ⁇ Plast Reconst Surg. 1979, 13: 275-280
  • Non-Patent Document 9 0ve Engkvist et al., Scand J Plast Reconst Surg. 1979, 13: 371-376
  • Non-patent literature 10 Duynstee et al., Plasr and Reconst Surg. 2002, 110 (4). 1073-1079
  • Patent literature 1 JP 2005 No.-511083
  • Patent Document 2 JP 2003-51875 A
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-500085
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-103965
  • An object of the present invention is to provide a method for preparing chondrocytes with less invasion to a collection site.
  • the present inventors have developed a method using a perichondrium covering the outer sides of the auricular cartilage and costal cartilage.
  • the present inventors have isolated and proliferated perichondrial cells from the perichondrium, and differentiated into chondrocytes in and out of the living body, thereby being a chondrocyte specific substrate. Succeeded in producing oral theoglycan and type II collagen.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • a cell derived from human perichondrial tissue which can differentiate into a chondrocyte
  • a composition comprising the cell according to any one of (1) to (3).
  • composition according to (5) which is a cell derived from human perichondrial tissue, which is used for growing the cell capable of differentiating into a chondrocyte.
  • Cell transplantation is treatment of congenital auricular malformation, treatment of costal cartilage defect, treatment of articular cartilage damage, treatment of tracheal cartilage defect, bulging rhinoplasty, genioplasty, facial concavity (8)
  • the composition according to (8) which is intended for any one of facial left / right asymmetry correction, eyelid peripheries, or facial cosmetic surgery.
  • Transplantation treatments include congenital auricular malformation, costal cartilage defect treatment, articular cartilage damage treatment, tracheal cartilage defect treatment, nose surgery, genioplasty, facial concavity surgery, (23)
  • composition according to any one of 4).
  • the method for preparing chondrocytes of the present invention does not require the collection of cartilage tissue, the invasion to the collection site can be minimized.
  • FIG. 1 Histological examination at the time of collecting chick perichondrium.
  • Cartilage tissue is stained blue in Alcian blue, but the perichondrium is not stained.
  • the perichondrium only the outermost layer and the fibroblast layer can be collected, or the outermost layer, the fibroblast layer and the innermost layer (transition between the cartilage matrix) can be collected.
  • d Furthermore, the innermost layer of the perichondrium (transition to the cartilage matrix) can also be collected.
  • e Perichondrial tissue collected from the outermost layer and fibroblast layer alone Alcian blue staining 200x magnification
  • FIG. 2 Centrifugal tube culture of perichondrial cells.
  • the perichondrial cell mass forms a cartilage tissue by a centrifuge tube.
  • a Cartilage tissue regenerated from perichondrial cells
  • b Cartilage tissue regenerated from chondrocytes Alcian blue staining Bar: 200; ani
  • peritoneal cells are stratified in the same way as chondrocytes, thereby increasing the ability to produce substrate (pure theorican).
  • peritoneal cells are stratified in the same way as chondrocytes, increasing the ability to produce matrix (or theothelican), which is equivalent to that of chondrocytes.
  • a Perichondrial cells cultured in a monolayer
  • b Perichondrocytes in a multi-layered structure (tri-layered)
  • c Monolayered Chondrocytes
  • d Multilayered (Trilayered) perichondrial cells Alcian blue staining
  • FIG. 5 RT-PCR in a stratified culture of perichondrial cells and chondrocytes.
  • type I collagen decreases and type I collagen increases.
  • FIG. 6 Quantification by real-time PCR in the stratified culture of perichondrial cells and chondrocytes. As perichondrocytes stratify, type I collagen tends to decrease and type I collagen tends to increase.
  • FIG. 8 Cultured human perichondrial cells form cartilage tissue in vivo.
  • FIG. 9 In vivo, cultured human perichondrial cells produce type I collagen and type I collagen and form cartilage tissue.
  • the chick perichondrium tissue is collected in two layers: the outermost layer and the fibroblast layer and innermost layer. Others become cartilage tissue. a: Outermost layer and fibroblast layer b: Innermost layer c: Cartilage tissue Alcian blue staining Magnification 200 times
  • FIG. 12 Proliferative ability of chick shark perichondrial cells. Comparison of colony-forming ability of perichondrocytes and chondrocytes under a microscope.
  • Human perichondrocytes formed large colonies after 1 month in culture compared with chick chondrocytes.
  • Human chondrocytes (dotted arrows) Human perichondrocytes (solid arrows) Scale bar: 500 um [Fig. 13] Proliferative capacity of human chondrocytes. Baboon perichondrium cells, perichondrium-cartilage transition cells, cartilage Comparison of cell colony forming ability.
  • perichondrium When cultured for 14 days using perichondrium, perichondrium-cartilage transition, chondrocytes, and comparing the number of colonies formed from colonies of 50 cells or more, it was found that perichondrocytes have high colony-forming ability. . Therefore, it was found that it has a high proliferation ability limited to the perichondrial cells.
  • FIG. 14 Proliferative capacity of chick shark perichondrium cells. Comparison of long-term proliferation ability of chick perichondrium, cartilage-perichondrium transition, and chondrocytes.
  • FIG. 16 Induction of cartilage differentiation in vitro.
  • A-C, G-I Alcian bull stain
  • D-F Type I collagen stain (red), Collagen type collagen stain (green), DAP stain I (blue) Scale bar: 200wn
  • FIG. 17 Histological examination of cartilage tissue regenerated from human perichondrium and chondrocytes by in vivo.
  • A Human perichondrium 1 month after transplantation, chondrocyte-derived regenerated cartilage (A-D: chondrocyte-derived cartilage tissue, E-H: chondrocyte-derived cartilage tissue)
  • Regenerated cartilage derived from chick perichondrial cells was covered with type I collagen, but regenerated cartilage derived from chondrocytes was not covered with type I collagen.
  • chondrocyte-derived regenerated cartilage (AD: chondrocyte-derived soft bone tissue, E-H: chondrocyte-derived cartilage tissue)
  • the tissue derived from chick perichondrial cells was covered with type I collagen as in the first month after transplantation, but the regenerated cartilage derived from chondrocytes was not covered with type I collagen.
  • perichondrocytes regenerate cartilage in the same way as chondrocytes. Regeneration from perichondrial cells Cartilage, unlike regenerated cartilage derived from chondrocytes, is covered with perichondrium. This suggests that regenerated cartilage derived from perichondrial cells is superior in long-term morphology maintenance ability.
  • FIG. 18 Number of cells per lmm2 of cartilage reconstituted in vivo.
  • the number of cells per lira2 in the cartilage of the tissue removed 1 month and 3 months after transplantation.
  • the number of cells did not change at 1 month and 3 months after transplantation, whereas in chondrocyte derived tissue, the number of cells decreased at 3 months after transplantation. It was.
  • Perichondrial cells show that long-term morphology maintenance ability is superior to chondrocytes.
  • chick perichondrocytes formed large colonies on the 9th day of culture. 40x magnification
  • FIG. 20 Comparison of shark perichondrium cells, perichondrium-cartilage transition zone cells, and chondrocytes under a microscope with 103 ⁇ 4 human autologous serum medium.
  • cartilage tissue is collected as a lump, treated with an enzyme such as collagenase to isolate chondrocytes from the matrix components, and the isolated chondrocytes are cultured. It has been used for transplantation treatment, especially for autologous transplantation.
  • perichondrium and cartilage such as elastic cartilage and hyaline cartilage are formed of four layers (FIG. 10). 1) outermost layer (including capillaries), 2) fibroblast layer (mainly perichondrial cells) (referred to as “perichondrial cell layer” in FIG. 10), 3) innermost layer (with cartilage matrix) ), 4) 4 layers of mature cartilage layer (enclosed by cartilage matrix) (eg, Ba i rat i A, Comazz i M, Gl or ia M. et al., T i ssue Cell 28: 455) —68.
  • cartilage matrix eg, Ba i rat i A, Comazz i M, Gl or ia M. et al., T i ssue Cell 28: 455.
  • the “outermost layer” includes a capillary that is the uppermost layer of a layer that expresses type I collagen and does not express type I collagen.
  • the “fibroblast layer” is a layer that expresses type I collagen and does not express type IV collagen, and is composed entirely of perichondrial cells not including the outermost layer.
  • the “innermost layer” includes a “fibroblast layer” and a cartilage matrix that expresses type II collagen and proteodalycan.
  • the “mature cartilage layer” is a layer that expresses type I collagen and oral theodarican and does not express type I collagen.
  • the cartilage collection method so far is 1)-4) all, or 3) and 4) or 4) only.
  • the cartilage tissue at the collection site is missing or does not return to its original shape, and apparently wrinkles such as depressions and deformations may be observed.
  • the tissue containing 1) and 2) or 1)-3) may be collected using a sharp instrument such as tweezers and scissors.
  • blunt instruments such as a stripper may be used.
  • Layers containing chondrocytes that occupy most of the soft tissue need not be collected. Therefore, it is a great advantage that it can be collected with minimal invasion, there is no defect as a cartilage tissue, and no saddle is formed.
  • the tissue thus obtained is separated under certain conditions by collagenase or the like (for example, 0.30.33! Collagenase, 37, 1-3 o'clock. This is a separation method peculiar to perichondrial cells.
  • 1) -4) can be collected, and when the obtained tissue is separated with collagenase, etc., perichondrocytes and chondrocytes can be removed.
  • collagenase was allowed to act.
  • the perichondrial cells are separated within 3 hours, but it takes about 10 to 16 hours to separate the chondrocytes, and this time difference can be used to separate the perichondrial cells from the chondrocytes.
  • the separated cells are seeded on a culture dish and cultured in a growth medium for about 1 week. Thereafter, perichondrial cells can be differentiated into chondrocytes by performing centrifuge tube culture, monolayer culture or multi-layer culture in a differentiation induction medium.
  • human perichondrial cells obtained from human perichondrium excluding human cartilage are cultured. By doing so, perichondrial cells can be differentiated into chondrocytes.
  • the present invention provides a cell derived from a perichondrial tissue and capable of differentiating into a chondrocyte.
  • the perichondrial tissue-derived cells of the present invention are considered to be cartilage stem and Z or progenitor cells.
  • the perichondrial tissue is a part of a tissue constituting the cartilage tissue such as the auricle and the costal cartilage and includes the perichondrium. Specifically, a tissue including an outermost layer and a fibroblast layer (perichondrial cell layer), and a tissue including an outermost layer, a fibroblast layer (perichondrial cell layer) and an innermost layer.
  • the human perichondrium tissue from which the cells of the present invention are derived may be composed of an outermost layer and a fibroblast layer, and may be composed of an outermost layer, a fibroblast layer and an innermost layer.
  • the perichondrial tissue may be collected from a human, particularly a patient in need of cartilage transplantation.
  • the cell derived from the perichondrial tissue may be a cell isolated from the perichondrial tissue or a cell obtained by subculturing the cell.
  • perichondrial tissue is collected, and the cells are separated from the collected tissue.
  • a sharp instrument such as tweezers and scissors may be used, or a blunt instrument such as an exfoliator may be used.
  • the perichondrial tissue is treated with collagenase under certain conditions (for example,
  • Du l For primary and subculture of cells isolated from perichondrial tissue, Du l supplemented with serum (eg lOiC Fe B al Bovine Serum (FBS), serum from the patient to be transplanted) becco 's Mod if ied Eagles' s Medium / Nutrient Mixture F 12 (DMEM / F 12) or Nut ri ent Mixture F-12 Ham (F-12 Ham), approx. 37 "C The medium should be changed every 2-4 days.
  • serum eg lOiC Fe B al Bovine Serum (FBS)
  • FBS lOiC Fe B al Bovine Serum
  • F-12 Ham Nut ri ent Mixture F-12 Ham
  • Chondrocytes are difficult to cultivate for a long time because they proliferate, but perichondrocytes can be proliferated and cultured for a long time compared to soft bone cells.
  • medium containing serum such as DEME / F12, serum (eg 103! FBS, serum from patient to be transplanted)
  • antibiotics and Incubate at about 37X: in a medium containing an anti-mitotic agent.
  • Antibiotic antimycotic solution SIGMA A5955 etc. can be used as a medicine containing both antibiotics and antimitotics.
  • the medium may further contain 40-60 g / ml dexamethasone and 30 or 60-60 g / ml L-ascorbic acid.
  • Insulin-like growth factor for example, 5-10 ng / ml Insulinlike growth factor-1 (IGF-1), 5-10 ng / ml basic fibroblast growth factor ( bFGF)), etc.
  • IGF-1 Insulinlike growth factor-1
  • bFGF basic fibroblast growth factor
  • 5-10 ng / ml insulin (Insulin), etc. may be added, and the medium should be changed every 2-3 days.
  • Cell clusters can be formed by culturing cells derived from perichondrial tissue in a centrifuge tube. For example, 5ng / ml Insulinlike growth f a'ctor-1 (IGF-1), 5ng / ml basic Fibroblast growth factor (bFGF), 40ng / ml ⁇ Dexamethasone, L-ascorbic acid, Antibiotic ant imicot ic solut ion, Insul in-Transferrin ⁇ Serine (ITS) 3 ⁇ 4 * a In a serum-free medium of DMEM / F12, when cultured for 2 to 4 weeks in a centrifuge tube at about 37 tons, a cell mass is formed.
  • IGF-1 Insulinlike growth f a'ctor-1
  • bFGF basic Fibroblast growth factor
  • ITS Insul in-Transferrin ⁇ Serine
  • cells derived from perichondrial tissue can be monolayered or stratified by plate culture.
  • DMEM / F12 containing FBS and Antibiotic ant imicotic solut ion or DMEM / F12 10S! FBS l3 ⁇ 4Antibiotic antimicotic solution, 5ng / ml IGF-1, 5ng / ml bFGF, 40ng / ml Dexamethasone
  • the medium is plated using a medium containing, and stratified every week, the ability to produce a substrate (eg, proteodarican) increases.
  • the number of stratifications varies depending on the application and required tissue size, but usually 3 to 5 times is appropriate.
  • composition and content of the medium can be changed as appropriate, and those changes are also within the scope of the present invention.
  • the present invention relates to cartilage comprising culturing cells isolated from perichondrial tissue.
  • a method for preparing a cell capable of differentiating into a cell is provided.
  • the present invention also provides a method for preparing chondrocytes, comprising differentiating cells derived from perichondrial tissue into chondrocytes.
  • perichondrial cells and chondrocytes produce different substances. It is known that perichondrocytes are present in type I collagen and chondrocytes are present in type I collagen and proteoglycan. Perichondrial cells and cartilage cells can be distinguished by these products.
  • the present invention also provides chondrocytes prepared by differentiating cells derived from perichondrial tissue into chondrocytes.
  • chondrocytes derived from perichondrial tissue that can differentiate into chondrocytes into the living body
  • treatment of congenital auricular malformations treatment of costal cartilage defects, articular cartilage injury (eg, deformation)
  • treatment of osteoarthritis of the knee treatment of tracheal cartilage defect, bulging rhinoplasty, genioplasty, facial indentation, facial asymmetric correction, correction of the area around the eyelids, facial cosmetic surgery, etc.
  • substrates produced by these cells for example, proteoglycans such as type I, type II collagen, and aggrecan may be added.
  • chondrocytes derived from cartilage tissue may be added.
  • the cartilage tissue is preferably collected from a human, particularly a patient in need of cartilage transplantation
  • the cartilage tissue is collected and the cells are separated from the collected tissue.
  • the cartilage tissue should be treated with collagenase under certain conditions (eg, 0.1-0.23 ⁇ 4! Collagenase, 37t: 10-16 hours).
  • collagenase under certain conditions (eg, 0.1-0.23 ⁇ 4! Collagenase, 37t: 10-16 hours).
  • the number of cells required for transplantation can be prepared in a shorter time because the number of cells in the primary culture is high. it can. Or during planting is implanted without adding anything, I, or the like may be added I I collagen or Puroteodarikan.
  • Cell transplantation can be performed by injecting the cells derived from the perichondrial tissue and capable of differentiating into chondrocytes into the affected area with a syringe.
  • Cells derived from the perichondrial tissue which can be differentiated into chondrocytes, are cultured with a scaffold (soft bone treatment material) to form a three-dimensional structure of cartilage tissue.
  • a scaffold soft bone treatment material
  • the scaffold material include collagen, polylactic acid, polyglycolic acid, a copolymer of polylactic acid and polyglycolic acid, and a non-absorbable material such as polyethylene.
  • treatment of congenital auricular malformation treatment of costal cartilage defect using soft bone cells prepared by differentiating cells derived from perichondrial tissue into chondrocytes and Z or cartilage tissue formed by these chondrocytes .
  • Treatment of articular cartilage damage eg osteoarthritis of the knee
  • treatment of tracheal cartilage defect eg bulging rhinoplasty, genioplasty, facial indentation, facial asymmetry correction, correction around the eyelid
  • a substrate produced by these chondrocytes for example, I, I type I collagen, proteodarican, aggrecan
  • a substrate produced by these chondrocytes for example, I, I type I collagen, proteodarican, aggrecan
  • cartilage cells derived from cartilage tissue may be added.
  • the method for obtaining chondrocytes and the advantages of adding chondrocytes are as described above.
  • perichondrial cells can be placed in the material by placing an absorbable or non-absorbable material at the bottom of the incubator during cell culture. It can be transplanted directly to the affected area.
  • Chondrocytes can be transplanted by injecting the cells into the affected area with a syringe.
  • Transplantation of cartilage tissue using a material scaffold can be performed by surgical transplantation.
  • surgical techniques such as bulging rhinoplasty and auricular plastic surgery can be used.
  • the present invention provides a method for preparing a matrix produced by chondrocytes, comprising differentiating perichondrial cells into chondrocytes, and causing the chondrocytes to produce a matrix.
  • the substrate produced by chondrocytes include II type I collagen and proteodalycan. These substrates can be used for cosmetics, foods, health foods, pharmaceuticals, and the like.
  • the perichondrial tissue at the time of collection refers histologically to the outermost layer and the fibroblast layer, and the perichondrium-cartilage transition tissue refers to the innermost layer.
  • Cartilage tissue such as auricles and costal cartilage (using perichondrium obtained from surplus human auricular cartilage at the time of surgery with the consent of the person or parents.
  • Kanagawa Children's Medical Center and Yokohama City University School of Medicine Sharp instruments such as tweezers and scissors were used to collect perichondrial tissue from the ethics committee of the attached hospital.
  • a blunt instrument such as a stripper may be used.
  • a tissue section Fig. 1
  • the collected perichondrial tissue was confirmed for each individual by Alcian blue staining, which is a staining specific to the cartilage matrix.
  • the collected perichondrial tissue was not stained at all by Alcian blue staining, but part of the perichondrium-cartilage transition tissue and all of the cartilage tissue were stained (Fig. 11).
  • the obtained perichondrium was cut with scissors, a scalpel and the like, and shaken in 0.3 * 0.3 collagenase at 37 * C for 3 hours. Thereafter, the mixture was centrifuged (1500 rpm / 5 min twice), and the precipitate was collected. As a result, perichondrial cells could be separated.
  • the perichondrial cells obtained above were plated at 37: in Dulbecco's Modified Eagles' Medium / Nutrient Mixture F12 (DMEM / F12) and 103 ⁇ 4Fetal Bovine Serum (FBS), and the medium was changed twice a week. Within 2 weeks the cells grew and became confluent and were used for subculture. In 7-10 days the cells grew and became dense. The subculture could be continued for at least 6 months.
  • DMEM / F12 Dulbecco's Modified Eagles' Medium / Nutrient Mixture F12
  • FBS 103 ⁇ 4Fetal Bovine Serum
  • Perichondrial cells were precipitated by centrifugation (twice at 1500 rpm / 5 min) to form a cell mass.
  • Insulinlike growth factor-1 IGF-1
  • bFGF Fibroblast growth factor
  • 40ng / ml Dexamethasone 30-60 / xg / ml les ascorbic acid, l3 ⁇ 4Antibiotic ant imicot ic solution, l3 ⁇ 4Insul in-TransferrinSerine (ITS)
  • IGF-1 Insulinlike growth factor-1
  • bFGF Fibroblast growth factor
  • Dexamethasone 30-60 / xg / ml les ascorbic acid
  • l3 ⁇ 4Antibiotic ant imicot ic solution l3 ⁇ 4Insul in-TransferrinSerine (ITS)
  • ITS l3 ⁇ 4Insul in-TransferrinSerine
  • Chondrocytes were collected using blunt instruments such as exfoliants. Next, the cells were precipitated by centrifugation (twice at 1500 rpm / 5 min) to form cell clusters. The cell mass is 5 ng / ml Insul inl ike growth factor-1 (IGF-1), 5 ng / ml basic Fibroblast growth factor (bFGF), 40 ng / ml Dexamethasone, 30-60 g / ml L-ascorbic acid, The cells were cultured in serum-free medium of DMEM / F1.2 containing Antibiotic antiniicotic solution, Insul in ⁇ Transferrin ⁇ Serine (ITS) for 3-4 weeks.
  • IGF-1 Insul inl ike growth factor-1
  • bFGF basic Fibroblast growth factor
  • Dexamethasone 40 ng / ml Dexamethasone
  • perichondrial cells were seeded on the plated perichondrocytes in a dense state.
  • Medium is 103 ⁇ 4 in DMEM / F12; FBS and lS! Antibiotic ic antimicotic solut ion or 10% FBS in DMEM / F12, l3 ⁇ 4Antibiotic ant imicotic solut ion, 5ng / ml IGF-l, 5ng / ml bFGF containing 40 ng / ml Dexamethasone was used.
  • RT-PCR primers are type I collagen F: atgctcagct ttgtggatacgcgg (layout 1 J number 1), R: aggaaagccacgagcaccctgtgg (sequence number 2), type II collagen F: catcattgacattgcacccatg (sequence number 3), R: t tagt t tcctgtctctgctg (Rice 'J number 4), Acrican F: caggtgaagactttgtggacatcc (SEQ ID NO: 5), R: cctcctcaaaggtcagcgagtagc (SEQ ID NO: 6) was used.
  • Quantitative PCR flyers are Taqman Gene Expression Assays (Applied Biosystems) type I collagen: Hs00266273—ml, type II collagen:
  • type I collagen which is a perichondrial marker
  • type I collagen a cartilage marker
  • ELISA Enzyme Linked Immunosorbent Assay
  • the obtained perichondrial cells and chondrocytes were subjected to a colony assembly. Each cell was seeded on a 35-screen easy grip cell culture dish adjusted to kells / cm 2 . Cells were set to Dulbecco's modified Eagle medium and Ham's F-12 medium containing 10% fetal bovine serum, 1% Antibiotic Antimycotic Solution, gas phase conditions were 37, and C0 2 concentration was 5 3 ⁇ 4; Culture was performed in an incubator. The medium was changed once every 3 days from 24 hours after sowing. After culturing for one month, the formed colonies were confirmed under a microscope and photographed. As a result, the perichondrial cell colonies were larger than the chondrocyte colonies (Fig. 12).
  • perichondrium cells perichondrium-cartilage transition part cells, and chondrocytes were subjected to a colony assay. Each cell was seeded in a 35 mm easy grip cell culture dish adjusted to 52 cells / cm2. Cells are 10% fetal bovine serum, 1% Antibiotic Antimycotic Solution Dulbeccos modified agle medium and Ham s
  • F- using 12 medium were cultured in a vapor phase condition 37, C0 2 incubator in the evening, which was set to a concentration of 5%.
  • the medium was changed once every 3 days from 24 hours after sowing. After culturing for 14 days, the number of colonies was counted. More than 50 cell populations were taken as one colony. When the number of colonies was compared, peritoneal cells, perichondrium-cartilage transition zone cells, and chondrocytes showed higher colony-forming ability (Fig. 13).
  • the long-term proliferative ability of the perichondrium cells, perichondrium-cartilage transition zone cells, and chondrocytes was examined. Each cell was seeded in a 35 mm easy grip cell culture dish at 1200 cells / cm2. Cells 10% fetal bovine serum, 1% Antibiotic Antimycotic Solution using Dulbecco's mo dined Eagle medium and Ham s F- 12 medium which contains 3 ⁇ 4 a, 37 a gas phase condition, C0 2 Incubate set at 5% concentration one Culture was performed in the evening. The medium was changed once every 3 days from 24 hours after sowing.
  • Induction of differentiation into chondrocytes was performed by stratification culture of perichondrial cells and chondrocytes. Each cell was adjusted to 2.5 ⁇ 10 4 cells / cm 2 and seeded. After culturing for 7 days, the cells were detached using Hank's balanced solution containing 0.2 3 ⁇ 4 collagenase. Type II. Then, the cells were adjusted to 2.5 ⁇ 10 4 cells / cm 2 and overlaid on the cells cultured for 7 days and seeded. Up to 48 hours after sowing, culture with Dulbeccos modified Eagle medium and Ham s F-12 medium containing 10% fetal bovine serun 1% Antibiotic Antimycotic Solution.
  • the perichondrial cell-derived chondrocytes derived from chondrocytes induced to differentiate into cartilage using a differentiation-inducing medium were detached with a cell lifter.
  • the detached cells were collected in a 2.5 ml syringe (Terumo, Japan) equipped with a 23 G injection needle (Terumo, Japan).
  • Severe immunodeficient mice (Sankyo, Japan) that had undergone depilation were injected subcutaneously with 1 ml of cells in the back of the mice, and transplanted. After transplantation, they were removed at 1 and 3 months and examined histologically. Hematosylin-Ejin, Alcian Blue 1, Elastica Wangyson, type I and type II collagen were stained, respectively.
  • the perichondrial cells and the chondrocyte-derived tissue were both stained with Alcian blue and Elastica one-gisson (B, C, F, and G in FIGS. 17A and 17B). Furthermore, the tissue derived from perichondrial cells was stained with type I collagen and type II collagen (D in both FIGS. 17A and 17B). On the other hand, the chondrocyte-derived tissue was stained with type II collagen but not with type I collagen (Fig. 17A, H for both B).
  • the number of cells per mm 2 in the cartilage part of the tissue removed at 1 month and 3 months after transplantation obtained by histological examination of cartilage tissue regenerated from human perichondrium and chondrocytes in vivo as described above. Measured. In the tissue derived from perichondrial cells, the number of cells did not change at 1 month and 3 months after transplantation, whereas in the tissue derived from chondrocytes, the cell number decreased at 3 months after transplantation. (Fig. 18).
  • the obtained perichondrium cells, perichondrium-cartilage transition part cells, and chondrocytes were subjected to a colony assay. Each cell was seeded after adjusting to 500 cells per 35 mm easy grip cell culture dish.
  • the cells were 10% human autologous serum, 1% Antibiotic Antimycotic Solution 3 ⁇ 4: containing 3 ⁇ 4 “5 Dulbeccos modined Eagle medium and Hams F-12 medium, and the gas phase conditions were set to 37: C0 2 concentration 5% Cultivation was performed in the incubator 24 hours after seeding and once every 7 days after seeding 9 days after culturing, photographs of colonies were taken ( Figure 19). Compared to chondrocytes, large colonies formed on the 9th day of culture.
  • each cell was adjusted to 5000 cells per well of a 24-well cell culture plate and seeded.
  • the cells used Dulbecco's modified Eagle medium and Ham's F-12 medium containing 10% baboon autologous blood iff, 1% Antibiotic Antimycotic Solution, in an incubator with a gas phase of 37 and a C0 2 concentration of 5%
  • the culture medium was changed once every 3 days from 24 hours after seeding, and after 10 days of culture, photographs were taken (Fig. 20). Compared to% urine serum medium, the cells became confluent more quickly.
  • human chondrocytes are proliferated and differentiated, and human chondrocytes are cultured. It became possible. Furthermore, human chondrocyte mass can be obtained by centrifuging tube culture, three-dimensional culture of human perichondrial cells with collagen gel, etc., or stratified culture.
  • the human chondrocyte mass obtained as it is or embedded in a cartilage treatment material such as collagen gel and transplanted can be used for diseases related to cartilage (for example, congenital auricular malformations, costal cartilage defects, deformable knee joints). Can be used for articular cartilage damage (eg, knee osteoarthritis), tracheal cartilage defect, etc.
  • treatments for aesthetic improvement in the cosmetic surgery field such as rhinoplasty, genioplasty, facial indentation, facial asymmetric correction, eyelid correction and facial cosmetic cartilage It is also useful for the treatment of transplantation.
  • SEQ ID NO: 1 shows the base sequence of RT-PCR forward primer of type I collagen. Sequence number 2>
  • SEQ ID NO: 2 shows the nucleotide sequence of RT-PCR reverse primer for type I collagen. ⁇ SEQ ID NO: 3>
  • SEQ ID NO: 3 shows the nucleotide sequence of an RT-PCR forward primer for type I collagen.
  • SEQ ID NO: 4 shows the base sequence of RT-PCR reverse primer for type I collagen.
  • SEQ ID NO: 5 shows the nucleotide sequence of RT-PCR forward primer for aggrecan. SB column number 6>
  • SEQ ID NO: 6 shows the nucleotide sequence of RT-PCR reverse primer for aggrecan.

Abstract

軟骨膜細胞から軟骨細胞を調製する。軟骨膜組織に由来する細胞であって、軟骨細胞に分化しうる前記細胞。前記細胞の調製方法と組成物も提供する。また、軟骨細胞の調製方法とそのための培地も提供する。

Description

軟骨細胞調製方法
技術分野
] 本発明は、 軟骨細胞の調製方法に関し、 より詳細には、 軟骨膜細胞から軟骨細胞 を調製する方法に関する。
背景技術
] ヒト軟骨は、 先天的に欠損していたり、 後天的に損傷あるいは欠損すると、 通常 は再生されない。 このようなヒト軟骨疾患に対する従来の治療としては、 自己の他 部位から軟骨組織を採取し欠損部位に移植する方法があるが、 採取部位や量が限定 されてしまうことが問題であった。 そこで自己の軟骨細胞を一部採取して生体外で 培養した後、 患部位に戻す方法が考えられ (非特許文献 1〜4 ) 、 臨床応用も行わ れている (非特許文献 5, 6及び 7) 。
しかし、 軟骨細胞を使用する方法は 2つの問題点を抱えている。 すなわち、 採取 部位への侵襲の問題と長期間の形態維持の問題である。 一つ目の採取部位への侵襲 の問題とは、 軟骨培養に使用する軟骨採取に際して、 その部位が欠損、 陥凹などの 醜形あるいは機能障害を来すことである。 二つ目の長期間の形態維持の問題とは、 培養された軟骨で再生された組織が長期間にわたり吸収せずにそのままの形態を 維持し続けることができるかという問題である。
これらの問題点を解決するために軟骨細胞の供給源を他に求めることが考えら れている。 つまり、 軟骨細胞以外の細胞を利用して生体外で軟骨細胞に分化させて 生体内に戻すという考えである。 これらの細胞には、 胚性幹細胞、 間葉系幹細胞、 膝関節滑膜由来細胞、 脂肪細胞など挙げられる (特許文献 1〜4 ) 。 いずれも軟骨 細胞に分化することが確認されている。 しかし、 胚性幹細胞は倫理的観点から臨床 応用は困難であり、 間葉系幹細胞と膝関節滑膜由来細胞は採取が困難であることや 侵襲が高いこと、 脂肪細胞から軟骨細胞への分化は開発途上であること、 間葉系幹 細胞は採取の侵襲や分化効率の問題があることからいずれも臨床応用には至って いない。 従来、 軟骨膜は軟骨を形成することが生体内外の研究から確認されている (非特 許文献 8〜10) 。 これらの研究では、 軟骨膜を単離せず、 軟骨膜の塊のままで移植 しており、 臨床応用にはほど遠いものである。
[0003] 非特許文献 1: van Osch GJ et al, Plast Reconstr Surg 107:433-440 (2001) 非特許文献 2 :Brittberg et al, The New England Journal of Medicine
331:889-895(1994)
非特許文献 3: Ting et al, Annals of Plastic Surgery 40:413 - 421 (1998) 非特許文献 4 :Rodriguez et al, Plastic and Reconstruct ive Surgery
103:111卜 1119 (1999)
非特許文献 5 :0chi M et al, J Bone Joint Surg 84:571-578 (2002)
非特許文献 6 :Yanaga H et al, Aesth Plast Surg 28: 212-221 (2004)
非特許文献 7 :Yanaga H et al, Plast&Reconstr Surg 117: 2019-30 (2006) 非特許文献 8 :0ve Engkvist et al. , Scand〗 Plast Reconst Surg. 1979, 13:275-280 非特許文献 9 :0ve Engkvist et al., Scand J Plast Reconst Surg. 1979, 13:371-376 非特許文献 10:Duynstee et al., Plasr and Reconst Surg. 2002, 110 (4). 1073-1079 特許文献 1:特開 2005-511083号公報
特許文献 2:特開 2003-51875号公報
特許文献 3:特開 2005-500085号公報
特許文献 4:特開 2001-103965号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 本発明は、 採取部位への侵襲が少ない軟骨細胞調製方法を提供することを目的と する。
課題を解決するための手段
[0005] 本発明者らは、 上記の問題を解決するために、 耳介軟骨や肋軟骨の外側を覆って いる軟骨膜を用いる方法を開発した。 本発明者らは、 軟骨膜から軟骨膜細胞を単離 し増殖させ、 生体内外で軟骨細胞に分化させることで軟骨細胞の特有基質であるプ 口テオグリカンと I I型コラーゲンを産生することに成功した。
[0006] 本発明の要旨は以下の通りである。
(1) ヒト軟骨膜組織に由来する細胞であって、 軟骨細胞に分化しうる前記細胞
(2) ヒト軟骨膜組織が、 最外層及び線維芽細胞層からなる ( 1) 記載の細胞。
[0007] (3) ヒト軟骨膜組織が、 最外層、 線維芽細胞層及び最内層からなる (1) 記載の 細胞。
[0008] (4) ヒト軟骨膜組織から分離した細胞を培養することを含む、 (1) 記載の細胞 の調製方法。
[0009] (5) (1) 〜 (3) のいずれかに記載の細胞を含有する組成物。
[0010] (6) ヒト軟骨膜組織に由来する細胞であって、 軟骨細胞に分化しうる前記細胞を 増殖させるために用いられる (5) 記載の組成物。
[0011] (7) ヒト軟骨細胞を調製するために用いられる (5) 記載の組成物。
[0012] (8) 細胞移植に用いられる (5) 記載の組成物。
[0013] (9) 細胞移植が、 先天性耳介奇形の治療、 肋軟骨欠損の治療、 関節軟骨損傷の治 療、 気管軟骨欠損の治療、 隆鼻術、 オトガイ形成術、 顔面の小陥凹形成術、 顔面左 右非対称の修正術、 眼瞼周囲の修正術又は顔面の美容整形術のいずれかを目的とす る (8) 記載の組成物。
[0014] (1 0) (1) 記載の細胞が産生した基質をさらに含有する (5) 〜 (9) のいず れかに記載の組成物。
[0015] ( 1 1) 足場をさらに含有する (5) 〜 ( 1 0) のいずれかに記載の組成物。
[0016] ( 1 2) ( 1) 記載の細胞を軟骨細胞に分化させることを含む、 軟骨細胞の調製方 法。
[0017] (1 3) ( 1) 記載の細胞を遠心管培養することにより細胞塊を形成させる ( 1 2) 記載の方法。
[0018] ( 14) ( 1) 記載の細胞を平板培養で重層化する (1 2) 記載の方法。
[00191 (1 5) 血清を含む培地中で ( 1) 記載の細胞を増殖及び/又は分化させる (1 2) 〜 ( 14) のいずれかに記載の方法。 [0020] (1 6) 血清がゥシ血清である ( 1 5) 記載の方法。
[0021] (1 7) 血清が自家血清である ( 1 5) 記載の方法。
[0022] (1 8) DEME/F12, 血清、 抗生物質及び抗ミ トティック剤を含有する培地中で (1) 記載の細胞を軟骨細胞に分化させる (1 2) 〜 ( 1 7) のいずれかに記載の方法。
[0023] ( 1 9) 培地がデキサメタゾン及び 又は L-ァスコルビン酸をさらに含有する (1 8) 記載の方法。
[0024] (20) 培地がインスリン様成長因子及び Z又は塩基性線維芽細胞成長因子をさら に含有する ( 1 8) 又は (1 9) に記載の方法。
[0025] (2 1) (1 2) 〜 (20) のいずれかに記載の方法により調製された軟骨細胞。
[0026] (22) (2 1 ) 記載の軟骨細胞及び Z又は該細胞が形成する軟骨組織を含有する 組成物。
[0027] (23) 移植治療に用いられる (22) 記載の組成物。
[0028] (24) 移植治療が、 先天性耳介奇形の治療、 肋軟骨欠損の治療、 関節軟骨損傷の 治療、 気管軟骨欠損の治療、 隆鼻術、 オトガイ形成術、 顔面の小陥凹形成術、 顔面 左右非対称の修正術、 眼瞼周囲の修正術又は顔面の美容整形術のいずれかを目的と する (23) 記載の組成物。
[0029] (2 5) (2 1) 記載の軟骨細胞が産生した基質をさらに含有する (22) 〜 (2
4) のいずれかに記載の組成物。
[0030] (26) 足場をさらに含有する (22) 〜 (25) のいずれかに記載の組成物。
[0031] (27) ( 1) 〜 (3) のいずれかに記載の細胞を生体に移植する方法。
[0032] (28) (2 1) 記載の軟骨細胞及び Z又は該細胞が形成する軟骨組織を生体に移植 する方法。
[0033] (2 9) ( 1) 〜 (3) のいずれかに記載の細胞の細胞移植のための使用。
[0034] (30) (2 1) 記載の軟骨細胞及び Z又は該細胞が形成する軟骨組織の移植治療へ の使用。
[0035] (3 1) ( 1) 記載の細胞を軟骨細胞に分化させること、 及び該軟骨細胞に基質を 産生させることを含む、 軟骨細胞の産生する基質の調製方法。 [0036] (32) 基質が II型コラーゲン及びノ又はプロテオダリカンである (3 1) 記載の 方法。
発明の効果
[0037] 本発明の軟骨細胞調製方法は軟骨組織を採取する必要がないために採取部位へ の侵襲を最小限にすることができる。
[0038] また、 軟骨の幹 ·前駆細胞を含んでいる軟骨膜細胞を用いることで、 再生された 組織の長期間にわたる形態維持が可能になる。
[0039] 本明細書は、 本願の優先権の基礎である日本国特許出願、 特願 2007 - 012160の明 細書および Zまたは図面に記載される内容を包含する。
図面の簡単な説明
[0040] [図 1 ]ヒ卜軟骨膜採取時の組織学的検討。
軟骨組織はアルシアンブル一に青く染色されるが、 軟骨膜は染色されない。 軟骨膜 は最外層と線維芽細胞層だけを採取するか、 最外層、 線維芽細胞層と最内層 (軟骨 基質との移行部) を採取することもできる。 a: 採取前 矢印:軟骨膜 b: 軟骨膜だ けを剥離中 c: 軟骨膜剥離後 d: さらに軟骨膜最内層 (軟骨基質との移行部) も採取 することが可能である。 e: 最外層と線維芽細胞層だけで採取された軟骨膜組織 アルシアンブルー染色 倍率 200倍
[図 2 ]軟骨膜細胞の遠心管培養。
軟骨膜細胞塊は軟骨細胞塊と同様に遠心管により軟骨組織を形成する。 a: 軟骨膜 細胞から再生した軟骨組織 b: 軟骨細胞から再生した軟骨組織 アルシアンブルー 染色 Bar:200;ani
[図 3] In vitroにおいて軟骨膜細胞は軟骨細胞と同様に重層化することで基質 (プ 口テオダリカン) 産生能が高まる。
a: 明視野 b: アルシアンブルー染色
[図 4] In vitroにおいて軟骨膜細胞は軟骨細胞と同様に重層化することで基質 (プ 口テオダリカン) 産生能が高まり、 その産生能は軟骨細胞と同等である。
a: 単層化培養された軟骨膜細胞 b: 重層化 (3層化) された軟骨膜細胞 c: 単層化さ れた軟骨細胞 d : 重層化 (3層化) された軟骨膜細胞 アルシアンブルー染色
[図 5 ]軟骨膜細胞と軟骨細胞の重層化培養における RT-PCR。
軟骨膜細胞は重詹化することで、 I型コラーゲンは減少し I I型コラーゲンが増加 する。
[図 6 ]軟骨膜細胞と軟骨細胞の重層化培養におけるリアルタイム PCRによる定量化。 軟骨膜細胞は重層化することで、 I型コラーゲンは減少し I I型コラーゲンが増加 する傾向にある。
[図 7 ] In v i t roにおいて重層化することで上清中にプロテオグリ力ンが産生される。 軟骨膜細胞のプロテオダリカン産生能は軟骨細胞と比較してほぼ同等である。
[図 8 ] In vivoにおいて培養ヒト軟骨膜細胞は軟骨組織を形成する。
N0D/SCIDマウス背部皮下に移植した培養軟骨膜細胞の移植後 2ヶ月の状態。 アルシ アンブル一染色 a :倍率 200倍 b : 倍率 400倍
[図 9 ] In vivoにおいて培養ヒト軟骨膜細胞は I型コラーゲンおよび I I型コラ一 ゲンを産生し、 軟骨組織を形成する。
N0D/SCIDマウス背部皮下に移植した培養軟骨膜細胞の移植後 2ヶ月の状態。 I型コ ラーゲン (赤) および I I型コラーゲン染色 (緑) a 倍率 100倍 b倍率 400倍 [図 10]弾性軟骨や硝子軟骨などの軟骨膜及び軟骨の層構成を示す。
[図 1 1]図 1を補足する。
ヒ卜軟骨膜組織は最外層および線維芽細胞層と最内層の 2層に分けて採取される。 その他が軟骨組織になる。 a:最外層および線維芽細胞層 b :最内層 c :軟骨組 織 アルシアンブルー染色 倍率 200倍
[図 12]ヒ卜軟骨膜細胞の増殖能。 顕微鏡下での軟骨膜細胞と軟骨細胞のコロニー 形成能の比較。
ヒト軟骨膜細胞はヒ卜軟骨細胞と比較して、 培養 1ヶ月後に大きなコロニーを形成 した。
ヒト軟骨細胞 (点線矢印) ヒト軟骨膜細胞 (実線矢印) スケールバー: 500 um [図 13]ヒト軟骨膜細胞の増殖能。 ヒ卜軟骨膜細胞、 軟骨膜-軟骨移行部細胞、 軟骨 細胞のコロニー形成能比較。
軟骨膜、 軟骨膜-軟骨移行部、 軟骨細胞を用いて 14日間培養を行い、 50細胞以上の コロニーから形成されたコロニー数を比較すると、 軟骨膜細胞に高いコロニー形成 能があることが分かった。 したがって軟骨膜細胞に限局した高い増殖能があること が分かった。
(直径 3.5cm細胞皿に各々 500個の細胞を播種し、 2週間後に 形成したコロニーを数 えた。 1コロニーは 50個以上とした。 )
*: pく 0.001 (Mann Whitney U-Test with Bonferroni correct ion) n=27 (pat ient No, =3)。
[図 14]ヒ卜軟骨膜細胞の増殖能。 ヒ卜軟骨膜、 軟骨-軟骨膜移行部、 軟骨細胞の長 期的な増殖能の比較。
ヒ卜軟骨膜、 軟骨-軟骨膜移行部、 軟骨細胞を用いて長期培養における増殖能につ いて比較すると、 軟骨膜細胞に高い増殖能があることが分かった。
*: pく 0.001 (Mann Whitney U-Test with Bonferroni correct ion) n=5 (pat ient No, =5) [図 15] In vitroでの脂肪と骨への分化誘導。
In vitroでの 多分化能の検討を行ったところ、 A:脂肪分化誘導:軟骨膜細胞は脂 肪滴を形成し脂肪染色である Oil red 0にて染色されたが、 軟骨細胞は脂肪滴を形 成せず、 染色されなかった。 B:骨分化誘導:軟骨膜細胞は多数の Caの沈着を認めァ リザリンレッドにて染色されたが、 軟骨細胞は Caの沈着を認めず、 ァリザリンレツ ドにて染色されなかった。 従って、軟骨膜細胞に脂肪や骨への多分化能を認めた。
[図 16] In vitroでの軟骨への分化誘導。
A ヒト軟骨膜細胞の軟骨分化誘導。
分化誘導培地を用い、 (A) 1層、 (B) 2層、 (C) 3層に重層化させて培養を行うこと によって、 細胞外基質産生能は上昇した。 タイプ Iコラーゲン(赤)、 タイプ Πコラ 一ゲン(緑)、 DAPI (青)にて染色を行ったときも(D) 1層、 (E) 2層、 (F) 3層と重層 化させて培養を行うことによって、 細胞外基質産生能が上昇していることを確認で きた。 分化誘導培地を用いずに培養を行った場合、 (G) 1層、 (H> 2層、 (I) 3層と 重層化させて培養を行っても細胞外基質は産生されなかった。
A-C. G-I : アルシアンブルー染色 D_F : I型コラーゲン染色(赤)、 Π型コラーゲン染 色(緑)、 DAP染色 1 (青) スケールバー: 200 μιη
Βヒト軟骨細胞の軟骨分化誘導。
分化誘導培地を用い、 (A) 1層、 (Β) 2層、 (C) 3層に重層化させて培養を行うこと によって、 細胞外基質産生能は上昇した。 タイプ Iコラーゲン(赤)、 タイプ Πコラ 一ゲン(緑)、 DAPI (青)にて染色を行ったときも(D) 1層、 (Ε) 2層、 (F) 3層と重層化 させて培養を行うことによって、 細胞外基質産生能が上昇していることを確認でき た。
分化誘導培地を用いずに培養を行った場合、 (G) 1層、 (Η) 2層、 (I) 3層と重層化 させて培養を行っても細胞外基質は産生されなかった。 スケールバ一: 200 μιη したがって、 In v i t roで軟骨膜細胞は軟骨細胞とほぼ同様に軟骨に分化した。
A-C, G-I : アルシアンブル一染色 D-F : I型コラーゲン染色(赤)、 Π型コラーゲン染 色(緑)、 DAP染色 I (青) スケールバー: 200wn
[図 17] In v i voでヒト軟骨膜、 軟骨細胞から再生された軟骨組織の組織学的検討。
A :移植 1ヶ月後のヒト軟骨膜、 軟骨細胞由来の再生軟骨 ( A-D :軟骨膜細胞由来 軟骨組織、 E-H :軟骨細胞由来軟骨組織)
ヒ卜軟骨膜細胞由来の再生軟骨は I型コラーゲンにより覆われていたが、 軟骨細胞 由来の再生軟骨は I型コラーゲンにより覆われていなかった。
B:移植 3ヶ月後のヒト軟骨膜、 軟骨細胞由来の再生軟骨 ( A- D :軟骨膜細胞由来軟 骨組織、 E-H :軟骨細胞由来軟骨組織)
ヒ卜軟骨膜細胞由来の組織は移植後 1ヶ月と同様に I型コラーゲンにより覆われて いたが、 軟骨細胞由来の再生軟骨は I型コラーゲンにより覆われていなかった。
A, E : HE染色 B, F : アルシアンブルー染色 C, G :エラスチカ ·ワンギーソン染色 D, H : I型コラーゲン染色(赤)、 Π型コラーゲン染色(緑)、 DAP染色 I (青) スケールバ 一: 200 m
軟骨膜細胞が軟骨細胞と同様に軟骨を再生することを示す。 軟骨膜細胞由来の再生 軟骨は軟骨細胞由来の再生軟骨と異なり、 軟骨膜で覆われている。 これは、 軟骨膜 細胞由来の再生軟骨の方が長期的な形態維持能が優れていることを示唆する。
[図 18] In vivoで再構成された軟骨の lmm2当たりの細胞数。
移植後 1ヶ月及び 3ケ月目に摘出した組織の軟骨部における lira2当たりの細胞数。 軟骨膜細胞由来の組織は移植後 1ヶ月、 3ヶ月目においても細胞数に変化が見られな かったのに対し、 軟骨細胞由来の組織は移植後 3ヶ月目において細胞数の減少がみ られた。
*: p<0. 05 、 **: p<0. 01 (Mann Whi tney U-Tes t)
軟骨膜細胞は長期的形態維持能が軟骨細胞より優れていることを示す。
[図 19] 10¾!ヒト自家血清培地によるヒ卜軟骨膜細胞、 軟骨膜-軟骨移行部細胞、 軟骨 細胞のコロニー形成能の比較。
ヒ卜軟骨膜細胞はヒト軟骨細胞と比較して、 培養 9日目に大きなコロニーを形成し た。 倍率 40倍
[図 20] 10¾ヒト自家血清培地によるヒ卜軟骨膜細胞、 軟骨膜-軟骨移行部細胞、 軟骨 細胞の顕微鏡下での比較。
10¾;ヒト自家血清培地での各細胞は、 1056ゥシ血清培地と比較して、 より早くコンフ ルェントになった。 倍率 40倍
発明を実施するための最良の形態
[0041] 以下、 本発明を詳細に説明する。
[0042] 従来、 ヒト軟骨再生のためには、 軟骨組織を塊として採取し、 これをコラゲナ ーゼなどの酵素で処理して基質成分から軟骨細胞を単離し、この単離した軟骨細胞 を培養して、 移植治療、 特に自家移植に用いてきた。
[0043] しかし、 本発明では、 基質に存在する軟骨細胞ではなく、 それを取り囲んでいる 非常に薄い軟骨膜を採取すればよい。
例えば、弾性軟骨や硝子軟骨などの軟骨膜及び軟骨は 4層から形成されている(図 1 0 ) 。 すなわち、 1)最外層 (毛細血管を含む) 、 2)線維芽細胞層 (主に軟骨膜細 胞) (図 1 0では 「軟骨膜細胞層」 と記す) 、 3)最内層 (軟骨基質との移行部) 、 4)成熟軟骨層(軟骨基質に囲まれている)の 4層である(例えば、 Ba i rat i A, Comazz i M, Gl or i a M. et a l., T i ssue Ce l l 28 : 455—68. (1996) , Tonna Labor, e t al. , Inves t 31 : 609-632 (1974) , El l ender e t aL , J. Anat 158 : 173- 187 (1988)を参照のこと) 。 「最外層」 は、 I型コラーゲンを発現し、 かつ Π型コラーゲンを発現していない層 の最上層である毛細血管を含む。 「線維芽細胞層」 は、 I型コラーゲンを発現し、 かつ Π型コラーゲンを発現していない層で、最外層を含まない全て軟骨膜細胞で構 成される。 「最内層」 は、 「線維芽細胞層」 と Π型コラーゲンおよびプロテオダリ カンを発現している軟骨基質を含む。 「成熟軟骨層」 は、 Π型コラーゲンおよびプ 口テオダリカンを発現し、 かつ I型コラーゲンを発現していない層である。
[0044] いままでの軟骨採取方法は、 1) -4)全て、 もしくは 3) と 4)もしくは 4)のみを採 取する方法である。この従来の方法によると採取部位の軟骨組織は欠損するか元に 戻らず、 見かけ上は陥凹や変形などの醜形が認められることがある。
本発明では、 1)と 2)あるいは 1) - 3)を含んだ組織をピンセッ卜とハサミなど鋭的 な器具を用いて採取すればよい。 また、 剥離子など鈍的な器具を用いても良い。 軟 骨組織の大部分を占める軟骨細胞が存在する 4)層は採取しなくてもよい。したがつ て、 最小限の侵襲で採取可能であり、 軟骨組織としての欠損はなく、 醜形は生じな いことが大きな利点である。これにより得られた組織をコラゲナーゼなどによりあ る一定条件の元に分離させる (例えば、 0.卜 0. 33!コラゲナ一ゼ、 37 、 1-3時 。 これは、 軟骨膜細胞特有の分離方法である。 あるいはまた、 1) -4)を全て採取し、 得られた組織をコラゲナーゼなどで分離する際に、軟骨膜細胞と軟骨細胞を^ "ける こともできる。 例えば、 コラゲナーゼを作用させた場合、 軟骨膜細胞は 3時間以内 で分離するが、 軟骨細胞を分離するには 10- 16時間程度かかるので、 この時間差を 利用して、 軟骨膜細胞と軟骨細胞を分離することができる。
分離させた細胞を培養皿に播種し、増殖用培地にて 1週間程度培養する。その後、 分化誘導培地にて、遠心管培養、 単層化培養あるいは重層化培養を行うことで軟骨 膜細胞は軟骨細胞に分化させることができる。
[0045] 本発明では、 ヒト軟骨を除いたヒト軟骨膜から得られるヒト軟骨膜細胞を培養 することによって、 軟骨膜細胞を軟骨細胞に分化させることができる。
本発明は、 軟骨膜組織に由来する細胞であって、 軟骨細胞に分化しうる前記細 胞を提供する。 本発明の軟骨膜組織由来の細胞は、 軟骨幹及び Z又は前駆細胞で あると考えられる。 軟骨膜組織は、 耳介や肋軟骨などの軟骨組織を構成する組織 の一部であって、 軟骨膜を含む部分である。 具体的には、 最外層と線維芽細胞層 (軟骨膜細胞層) を含む組織、 最外層と線維芽細胞層 (軟骨膜細胞層) と最内層 を含む組織である。 本発明の細胞が由来するヒト軟骨膜組織は、 最外層及び線維 芽細胞層からなるとよく、 最外層、 線維芽細胞層及び最内層からなってもよい。 軟骨膜組織は、 ヒト、 特に軟骨移植を必要とする患者から採取したものであると よい。
軟骨膜組織に由来する細胞は、 軟骨膜組織から単離した細胞であっても、 その 細胞を継代培養して得られた細胞であってもよい。
本発明の細胞を得るには、 軟骨膜組織を採取し、 採取した組織から細胞を分離 するとよい。 軟骨膜組織の採取は、 ピンセットとハサミなどの鋭的な器具を用い てもよいし、 剥離子などの鈍的な器具を用いてもよい。 軟骨膜組織から細胞を分 離するには、 軟骨膜組織を一定の条件下でコラゲナーゼ処理をし (例えば、
0. 1-0. 3¾!コラゲナ一ゼ、 37T:、 1-3時間)、その後遠心分離する(例えば、 1500 rpm/5 minで 2回) とよい。 これらの処理条件は適宜変更でき、 その変更されたものも本 発明の範囲内にある。 軟骨膜組織から分離した細胞を培養することにより、 細胞 を増殖させ、 さらには軟骨細胞に分化させることができる。
軟骨膜組織から分離した細胞を初代培養及び継代培養するには、血清(例えば、 lOiCの Fe t al Bov i ne Serum (FBS) , 移植の対象となる患者由来の血清) を添加した Du l becco ' s Mod i f ied Eagl es ' s Med ium/Nut r ient Mixture F 12 (DMEM/F 12)もしく は Nut r i ent Mixture F- 12 Ham (F-12 Ham)中にて、 約 37"Cで培養するとよい。 培地 は 2-4日毎に交換するとよい。
軟骨細胞は、 増殖させるために長期間の培養が困難であるが、 軟骨膜細胞は軟 骨細胞と比較して長期間の増殖培養が可能である。 軟骨膜組織から分離した細胞を軟骨細胞に分化させるには、 血清を含む培地、 例えば、 DEME/F12,血清(例えば、 103!の FBS、移植の対象となる患者由来の血清)、 抗生物質及び抗ミトティック剤を含有する培地中にて、 約 37X:で培養するとよい。 抗生物質と抗ミトティック剤の両方を含む薬剤としては、 antibiotic antimycotic solution SIGMA A5955などを使用することができる。 培地には、 40〜60 g/mlの デキサメタゾン (Dexamethasone) 及びノ又は 30〜60 g/mlの L-ァスコルビン酸 (L-ascorbic acid) をさらに添加してもよい。 また、 インスリン様成長因子 (例 えば、 5~10 ng/mlの Insulinlike growth factor- 1 (IGF- 1)、 、 5〜10 ng/mlの塩 基性線維芽細胞成長因子 (basic Fibroblast growth factor (bFGF) ) などをさら に添加してもよい。 その他に、 5〜10 ng/mlのインスリン (Insulin) などを添加 してもよい。 培地交換は 2- 3日毎にするとよい。
軟骨膜組織由来の細胞を遠心管培養することにより細胞塊を形成させることが できる。 例えば、 5ng/mlの Insulinlike growth f a'ctor- 1 (IGF- 1)、 5ng/mlの basic Fibroblast growth factor (bFGF)、 40ng/ml ©Dexamethasone, L-ascorbic acid, Antibiotic ant imicot ic solut ion, Insul in - Transferrin · Serine (ITS) ¾*a む DMEM/F12の無血清培地中にて、 約 37tで遠心管培養で 2- 4週間培養すると、 細胞 塊が形成する。
また、 軟骨膜組織由来の細胞を平板培養で単層化又は重層化することができる。 例えば、 DMEM/F12に FBSと Antibiotic ant imicot ic solut ionを含んだ培地 もしくは DMEM/F12に 10S!FBS、 l¾Antibiotic antimicotic solution, 5ng/mlの IGF- 1、 5ng/mlの bFGF, 40ng/mlの Dexamethasoneを含んだ培地を用いて平板培養し、 1週 間毎に重層化すると、 基質 (例えば、 プロテオダリカン) 産生能が高まる。 重層 化の回数は、 用途や必要とされる組織の大きさなどによって異なるが、 通常、 3~ 5回が適当である。
上記培地の組成及び成分含量は適宜変更でき、 その変更されたものも本発明の 範囲内にある。
従って、 本発明は、 軟骨膜組織から分離した細胞を培養することを含む、 軟骨 細胞に分化しうる細胞の調製方法を提供する。
[0048] また、 本発明は、 軟骨膜組織由来の細胞を軟骨細胞に分化させることを含む、 軟骨細胞の調製方法を提供する。 一般に、 軟骨膜細胞と軟骨細胞は産生する物質 が異なる。 軟骨膜細胞は I型コラーゲン、 軟骨細胞は Π型コラーゲンとプロテオグ リカン中に存在し、 これらを産生することが知られている。 軟骨膜細胞と軟骨細 胞は、 これらの産生物質により見分けることができる。
[0049] さらに、 本発明は、 軟骨膜組織由来の細胞を軟骨細胞に分化させることにより 調製された軟骨細胞も提供する。
軟骨膜組織に由来する細胞であって、 軟骨細胞に分化しうる前記細胞を生体内 に移植することにより、 先天性耳介奇形の治療、 肋軟骨欠損の治療、 関節軟骨損 傷 (例えば、 変形性膝関節症) の治療、 気管軟骨欠損の治療、 隆鼻術、 オトガイ 形成術、 顔面の小陥凹形成術、 顔面左右非対称の修正術、 眼瞼周囲の修正術、 顔 面の美容整形術などを行うことができる。 細胞移植の際には、 さらに、 これらの 細胞が産生した基質 (例えば、 I 、 I I型コラーゲン、 ァグリカンなどのプロテオ グリカンなどを添加してもよい。 また、 軟骨組織由来の軟骨細胞を添加してもよ レ 軟骨組織は、 ヒト、 特に軟骨移植を必要とする患者から採取したものである とよい。 軟骨細胞を得るには、 軟骨組織を採取し、 採取した組織から細胞を分離 するとよい。 軟骨組織から細胞を分離するには、 軟骨組織を一定の条件下でコラ ゲナ一ゼ処理をするとよい(例えば、 0. 1-0. 2¾!コラゲナーゼ、 37t:、 10— 16時間)。 初代培養の細胞数を増やす目的で、 軟骨細胞を別の培養系もしくは軟骨細胞に添 加すると、 もともと初代培養の細胞数が多いため、 より短時間の培養で移植に必 要な細胞数を用意することができる。移植の際には何も加えずに移植するか、 I 、 I I型コラーゲンあるいはプロテオダリカンなどを添加しても良い。
細胞移植は、 軟骨膜組織に由来する細胞であって、 軟骨細胞に分化しうる前記 細胞を注射器で患部に注入することによって、 行うことができる。
[0050] 軟骨膜組織に由来する細胞であって、軟骨細胞に分化しうる前記細胞を足場(軟 骨治療材) とともに培養することにより、 三次元的な構造を持つ軟骨組織を形成 することができる。 足場材料としては、 コラーゲン、 ポリ乳酸、 ポリグリコール 酸、 ポリ乳酸とポリグリコール酸との共重合体、 また、 ポリエチレンなどの非吸 収性材料などを挙げることができる。
また、 軟骨膜組織由来の細胞を軟骨細胞に分化させることにより調製された軟 骨細胞及び Z又はこの軟骨細胞が形成する軟骨組織を用いて、 先天性耳介奇形の 治療、 肋軟骨欠損の治療、 関節軟骨損傷 (例えば、 変形性膝関節症) の治療、 気 管軟骨欠損の治療、 隆鼻術、 オトガイ形成術、 顔面の小陥凹形成術、 顔面左右非 対称の修正術、 眼瞼周囲の修正術、 顔面の美容整形術などを目的とする移植治療 を行うことができる。 移植治療の際には、 さらに、 これらの軟骨細胞が産生した 基質 (例えば、 I 、 I I型コラーゲン、 プロテオダリカン、 ァグリカン) を添加し てもよい。 また、 軟骨組織由来の軟骨細胞を添加してもよい。 軟骨細胞を得る方 法及び軟骨細胞を添加する利点は上記の通りである。 さらに、 細胞培養中に吸収 性あるいは非吸収性材料を培養器の底に置くことで軟骨膜細胞を材料の中に入れ ることができる。 そのまま患部に移植することができる。
軟骨細胞の移植は、 細胞を注射器で患部に注入することによって行うことがで さる。
材料などの足場を用いる軟骨組織の移植は、 外科的な移植手術によって行うこ とができる。 例えば、 隆鼻術、 耳介形成術における手術などの外科的な手法を用 いることができる。
さらに、 本発明は、 軟骨膜細胞を軟骨細胞に分化させること、 及び該軟骨細胞 に基質を産生させることを含む、 軟骨細胞の産生する基質の調製方法を提供する。 軟骨細胞の産生する基質としては、 I I型コラーゲン、 プロテオダリカンを例示す ることができる。 これらの基質は、 化粧品、 食品、 健康食品、 医薬品などに利用 できる。
以下、 本発明を実施例により具体的に説明する。 本発明の範囲はこれらの実施 例により限定されることはない。
[実施例 1 ] [0052] 以下、 採取時における軟骨膜組織とは組織学的に最外層および線維芽細胞層を 指し、 軟骨膜-軟骨移行部組織は最内層を指す。
[0053] 軟骨膜細胞の採取
耳介や肋軟骨などの軟骨組織 (本人もしくは両親の承諾を得て手術の際に余剰と なるヒト耳介軟骨から得られた軟骨膜を使用した。 神奈川県立こども医療センタ 一および横浜市立大学医学部付属病院の倫理委員会の承認済) から軟骨膜組織を 採取するためにピンセットとハサミなど鋭的な器具を用いた。 また、 剥離子など 鈍的な器具を用いても良い。 鋭的な器具を用いた場合、 軟骨膜だけが採取されて いるかを確認するために、 個体毎に組織切片にて確認した (図 1) 。
[0054] 得られた組織から脂肪組織など軟骨膜上にあるすベての組織を取り除いた。 次に ハサミなど鋭的な器具を用いて用手的に軟骨膜を採取した。
[0055] 採取した軟骨膜組織を軟骨基質特有染色であるアルシアンブルー染色にて個体ご とに確認した。 採取した軟骨膜組織はアルシアンブルー染色にて全く染色されな いが、 軟骨膜-軟骨移行部組織の一部と軟骨組織の全ては染色された (図 11) 。
軟骨膜細胞の分離
得られた軟骨膜はハサミ、 メスなどを用いて裁断し、 0.卜 0.3!¾コラゲナーゼ中 で 37*C、 卜 3時間振とうした。 その後、 遠心し (1500 rpm/5 minで 2回) 、 沈殿物 を回収した。 これにより軟骨膜細胞を分離することができた。
軟骨膜細胞の初代培養
上記により得られた軟骨膜細胞を Dulbecco's Modified Eagles's Medium/Nutrient Mixture F12 (DMEM/F12)と 10¾Fetal Bovine Serum (FBS)中にて 37 :で平板培養し培地は週 2回交換した。 2週間以内で細胞は増殖し密集したが、 これを継代培養に使用した。 7-10日で細胞は増殖し密集した。 継代培養は少なく とも 6ヶ月続けることができた。
軟骨膜細胞の軟骨への分化
a) 軟骨膜細胞を遠心 (1500 rpm/5 minで 2回) で沈殿させ、 細胞塊を形成した。 これの細胞塊を 5ng/mlの Insulinlike growth factor - 1 (IGF - 1)、 5ng/mlの basic Fibroblast growth factor (bFGF)、 40ng/mlの Dexamethasone、 30〜60 /xg/mlの レ ascorbic acid, l¾Antibiotic ant imicot ic solution, l¾Insul in - Transferrin · Serine (ITS)を含む DMEM/F12の無血清培地中で 3-4週間培養した。 得られた白色を アルシアンブル一で染色したところ細胞外基質が青色に染まり軟骨マ一カーであ るァグリカンの存在を示唆するものであった。 伺様の手法で得られた軟骨細胞に よる細胞塊と比較してもほぼ同等であった (図 2) 。
軟骨細胞は剥離子など鈍的な器具を用いて採取した。 つぎに、 遠心 (1500 rpm/5 minで 2回) で沈殿させ、 細胞塊を形成した。 細胞塊を 5ng/mlの Insul inl ike growth factor- 1 (IGF- 1)、 5ng/mlの basic Fibroblast growth factor (bFGF)、 40ng/mlの Dexamethasone, 30 〜60 g/mlの L - ascorbic acid、 Antibiotic antiniicotic solution, Insul in · Transferrin · Serine (ITS)を含む DMEM/F1.2の 無血清培地中で 3-4週間培養した。
b) 平板培養した密集状態の軟骨膜細胞上に、 更に軟骨膜細胞を播種した。 培地は DMEM/F12に 10¾; FBSと lS!Ant ibiot ic antimicotic solut ionを含んだものもしくは DMEM/F12に 10%FBS、 l¾Antibiotic ant imicot ic solut ion, 5ng/mlの IGF-l, 5ng/ml の bFGF、 40ng/mlの Dexamethasoneを含んだものを使用した。
後者の培地を使用して、 培養 1週目の細胞と培養 3週目の軟骨膜細胞および軟骨 細胞をアルシアンブルー染色 (図 3, 4) 、 Reverse transcription- Polymerase chain Reaction (RT-PCR) (図 5) と Quant i tat ive PCR (図 6) を行い比較した。 ァルシア ンブルー染色はホルマリン固定した後に、 組織切片に準じて行った。 その結果、 アルシアンブルー染色では細胞皿上で青く染色された。 RT-PCRおよび
quantitative PCR用に、 軟骨膜細胞と散骨細胞から RNAの抽出を行った。 RNAの抽 出は RAeasy(QIAGEN社)を用い、 そのプロ卜コールに従った。 得られた RNAより RNA PCRkit (Takara社)を用いて cDNAを得た。 RT- PCRのプライマーは I型コラーゲン F: atgctcagct ttgtggatacgcgg (配歹1 J番号 1 ) 、 R: aggaaagccacgagcaccctgtgg (配列 番号 2) 、 I I型コラーゲン F: catcattgacattgcacccatg (配列番号 3) 、 R: t tagt t tcctgtctctgcct tg (配歹 'J番号 4 )、ァクリカン F : caggtgaagactttgtggacatcc (配列番号 5) 、 R: cctcctcaaaggtcagcgagtagc (配列番号 6) を使用した。 また、 Quantitative PCRのフライマーは Taqman Gene Expression Assays (Applied Biosystems社) の I型コラーゲン: Hs00266273— ml、 I I型コラーゲン:
HsOO 164099— ml、 ァグリカン: Hs0020297し mlを使用した。
この結果、 軟骨膜マーカーである I型コラーゲンは減少し、 軟骨マーカーであ る I I型コラーゲンは増加しており、 軟骨膜細胞は軟骨細胞に分化していること が示唆された。 また、 細胞皿の上清を採取し Blyscan(Biocolor社)を用いて、 酵素 免疫測定法 (ELISA: Enzyme Linked I匪 uno sorbent Assay) にて軟骨細胞が産生 するプロテオダリカンの定量測定を行った結果、 軟骨膜細胞は軟骨細胞と同等の プロテオグリカン産生能を示した (図 7) 。
[0056] 以上より軟骨膜細胞と軟骨細胞の間で軟骨細胞への分化に関して大きな差異は認 めず、 軟骨膜細胞は軟骨細胞とほぼ同等の軟骨分化能を有していることが示唆さ れた。
軟骨膜細胞の移植
上記培養 bにより得られた細胞をセルリフタ一によつて回収し、 重症免疫不全マ ウス(三協、日本)の背部皮下に移植した。 2ヶ月後に採取し、組織学的に検討した。 採取した組織を組織学的に検討するために、 薄切し組織標本を作った。. これに対 し、 軟骨組織特有の基質であるプロテオダリカンを染めるためのアルシアンブル —染色を行った。 また、 軟骨組織の基質である I I型コラーゲンおよび軟骨周囲 を覆っている I型コラーゲンについての免疫染色を行った。 その結果、 軟骨組織 の細胞外基質にアルシアンブルー染色で青色に染まり軟骨マーカーであるプロテ ォグリカンの存在が示唆された (図 8) 。 また、 軟骨組織の細胞外基質が I I型コ ラーゲンで染色され、 軟骨周囲組織は I型コラーゲンで染色された (図 9) 。 従つ て、 培養された軟骨膜細胞を移植すると軟骨組織を形成することが確認された。
[0057] In vitroにおける軟骨膜細胞と軟骨細胞のコロニーの比較
得られた軟骨膜細胞と軟骨細胞について、 コロニーアツセィを行った。 各細胞 を、 35 画イージーグリップ細胞培養ディッシュに kells/cm2に調整し播種した。 細胞は 10 % fetal bovine serum, 1 % Antibiotic Antimycotic Solutionを含有 する Dulbecco' s modified Eagle medium and Ham' s F - 12 mediumを用レ 、 気相 条件を 37 で、 C02濃度 5 ¾;に設定したインキュベータ内で培養を行った。 培地交換 は播種 24時間後から 3日に 1回行った。 1ヶ月間の培養後、 形成されたコロニーを 顕微鏡下に確認し、 写真撮影を行った。 その結果、 軟骨膜細胞のコロニーの方が 軟骨細胞のコロニーよりも大きかった (図 12) 。
[0058] ヒト軟骨膜細胞、 軟骨膜-軟骨移行部細胞、 軟骨細胞のコロニー形成能の比較
得られた軟骨膜細胞、 軟骨膜-軟骨移行部細胞、 軟骨細胞について、 コロニーァ ッセィを行った。 各細胞を、 35 mmイージーグリップ細胞培養ディッシュに 52 cells/cm2に調整し播種した。 細胞は 10 % fetal bovine serum, 1 % Antibiotic Antimycotic Solution する Dulbecco s modified agle medium and Ham s
F- 12 mediumを用い、 気相条件を 37 、 C02濃度 5 %に設定したインキュベー 夕内で培養を行った。 培地交換は、 播種 24時間後から 3日に 1回行った。 14日 間の培養後、 コロニー数のカウントを行った。 50個以上の細胞集団を 1コロニー とした。 コロニー数を比較すると軟骨膜細胞、 軟骨膜-軟骨移行部細胞、 軟骨細胞 の順で高いコロニー形成能が認められた (図 13)。
[0059] *: p<0.001(Mann Whitney U-Test with Bonferroni correction) n=27(patient No,=3)。
[0060] ヒ卜軟骨膜、 軟骨-軟骨膜移行部、 軟骨細胞の長期的な増殖能の比較
得られた軟骨膜細胞、 軟骨膜-軟骨移行部細胞、 軟骨細胞について、 長期的な増 殖能力を検討した。 各細胞を、 35 mm イージーグリップ細胞培養ディッシュに 1200 cells/cm2播種した。 細胞は 10 % fetal bovine serum、 1 % Antibiotic Antimycotic Solutionを含 ¾する Dulbecco's mo dined Eagle medium and Ham s F- 12 mediumを用い、 気相条件を 37 で、 C02濃度 5 %に設定したインキュべ一 夕内で培養を行った。 培地交換は播種 24時間後から 3日に 1回行った。 約 14日 間の培養後、 細胞はコンフルェントになり 0.2 %コラゲナーゼタイプ IIを含有す る Hank's balanced solutionを用いて細胞を剥離し、 血球計算板を用いて細胞数 をカウントした後、 35 mm イージーグリ ップ細胞培養ディ ッシュに 1200 cells/cm2播種した。 この操作を繰り返して行った。 182 日間にわたって 14継代 を行った結果、 軟骨膜細胞は、 軟骨膜-軟骨移行部細胞や軟骨細胞よりも著名に高 い増殖能を認めた (図 14)。 また、 軟骨膜-軟骨移行部細胞は軟骨細胞よりも高い増 殖能を認めた (図 14)。
[0061] *: p<0.001 (Mann Whitney U - Test with Bonferroni correction) n=5 (patient No, =5)
In vitroでの脂肪と骨への分化誘導
軟骨膜細胞と軟骨細胞を骨および脂肪への分化誘導を 3週間行った。 骨分化誘 導培地は hMSC Osteogenic SingleQuots (登録商標) を用いた。 脂肪分化誘導培 地は hMSC Adipogenic Induction SingleQuots (登録商標) を用いた。その結果、 軟骨膜細胞は脂肪滴を形成し Oil red 0にて染色されたが、 軟骨細胞は脂肪滴を 形成しなかった (図 15A)。 さらに、 軟骨膜細胞は多数の Caの沈着を認めァリザ リンレッドにて染色されたが、 軟骨細胞は Ca の沈着を認めず、 ァリザリンレツ ドにて染色されなかった (図 15B)。
[0062] In vitroでの軟骨への分化誘導
軟骨膜細胞と軟骨細胞を重層化培養により軟骨細胞への分化誘導を行った。 各 細胞を 2.5X104 cells/cm2に調節し播種した。 7日間の培養後、 0.2 ¾コラゲナーゼ. タイプ IIを含有する Hank' s balanced solutionを用いて細胞を剥離した。 そして、 細胞を 2.5X104 cells/cm2に調節して、 7日間培養した細胞の上に重層化して播種 した。 播種後 48時間までは 10 % fetal bovine serun 1 % Antibiotic Antimycotic Solutionを含有する Dulbecco s modified Eagle medium and Ham s F - 12 medium を用い培養を行い、 48時間後からは 10 % fetal bovine serum, 1 % Antibiotic Ant imycot ic Solut ion, L-ascorobic acid 2-phosphate, Dexamethasone, Insul ine Growth Factor - I、 basic Fibroblast Growth Factorを含有する Dulbecco' s modified Eagle medium and Ham' s F-12 mediumを用いて培養を行った。 この培 地を用い、 4日間培養を行った後、 さらに 2.5 xlO4 eel Is/cm2の細胞を上に播種し、 同様に培養を行った。 この操作を 1週間毎に計 2回行った。 気相条件を 37 、 C02 濃度 5 3;に設定したィンキュベ一夕内で培養を行い、培地交換は 3日に 1回行った。 この操作中に 1週間毎に 3週間まで組織学的検討を行った。 その結果、 細胞皿上で 軟骨膜細胞は軟骨細胞と同様にアルシアンブルーにて染色され、 I I型コラーゲン にて染色された (図 16A, B) 。
[0063] In vi voでヒト軟骨膜、 軟骨細胞から再生された軟骨組織の組織学的検討
分化誘導培地を用いて軟骨に分化誘導させた軟骨膜細胞由来と軟骨細胞由来の 軟骨細胞をセルリフタ一にて剥離した。 剥離した細胞は 23 G注射針 (テルモ、 都 市名 Japan) を装着した 2.5 mlシリンジ (テルモ、 Japan) に回収した。 背部の 除毛を行った重症免疫不全マウス (三協、 日本)の背部皮下に 1 mlずつシリンジ内 の細胞を注入し、 移植を行った。 移植後、 1 ヶ月及び 3 ヶ月目に摘出を行い、 組 織学的に検討した。 各々、 へマト丰シリン-ェォジン、 アルシアンブル一、 エラ スチカ · ワンギーソン、 I 型、 II 型コラーゲンの染色を行った。 その結果、 軟骨 膜細胞および軟骨細胞由来の組織はともにアルシアンブルー、 エラスチカ · ワン ギ一ソンにより染色された (図 17A,Bともに B,C,F,G)。 さらに、 軟骨膜細胞由来 の組織は、 I型コラーゲン、 II型コラーゲンにて染色された (図 17 A,B ともに D)。 一方、 軟骨細胞由来の組織は II型コラーゲンに染色されたが、 I型コラーゲ ンには染色されなかった (図 17 A,: Bともに H)。
[0064] In v i voで再構成された軟骨の lmm2当たりの細胞数
上記の In vivoでヒト軟骨膜、軟骨細胞から再生された軟骨組織の組織学的検討 にて得られた移植後 1ヶ月及び 3ヶ月目に摘出した組織の軟骨部における 1mm2 当たりの細胞数を計測した。 軟骨膜細胞由来の組織は移植後 1 ヶ月、 3ヶ月目に おいても細胞数に変化が見られなかったのに対し、 軟骨細胞由来の組織は移植後 3ヶ月目において細胞数の減少がみられた (図 18)。
[0065] *: pく 0. 05 、 **: p〈0. 01 (Mann Whi tney U- Tes t)
ヒト自家血清の作成方法
軟骨を採取した同一患者より得られたヒト自家血液を室温にて 20分静置後、 3000回転で 10分間遠心分離し、 上清部分をヒト自家血清として回収した。 培養に は、 37tで 30分非動化を行い、 0. 45 / mのフィルターでろ過滅菌したヒ卜自家血清 を用いた。
[0066] 10 %ヒト自家血清培地によるヒト軟骨膜細胞、 軟骨膜-軟骨移行部細胞、 軟骨細胞 のコロニー形成能の比較
得られた軟骨膜細胞、 軟骨膜-軟骨移行部細胞、 軟骨細胞について、 コロニーァ ッセィを行った。 各細胞を、 35 mmイージーグリップ細胞培養ディッシュにあた り 500cells に調整し播種した。 細胞は 10 % ヒト自家血清、 1 % Antibiotic Antimycotic Solution ¾:含 ¾ "5る Dulbecco s modined Eagle medium and Ham s F- 12 mediumを用い、 気相条件を 37 :、 C02濃度 5 %に設定したインキュべ一 夕内で培養を行った。 培地交換は、 播種 24時間後から 7日に 1回行った。 9日間 培養後、 コロニーの写真を撮影した (図 19)。 ヒト軟骨膜細胞はヒト軟骨細胞と 比較して、 培養 9日目に大きなコロニーを形成した。
[0067] 10 %ヒ卜自家血清によるヒ卜軟骨膜細胞、 軟骨膜-軟骨移行部細胞、 軟骨細胞の顕 微鏡下での比較
得られた軟骨膜細胞、 軟骨膜-軟骨移行部細胞、 軟骨細胞について、 各細胞を、 24穴細胞培養プレート 1穴あたりに 5000 cellsに調整し播種した。 細胞は 10 % ヒ卜 自家血 iff、 1 % Antibiotic Antimycotic Solution を含有^"る Dulbecco's modified Eagle medium and Ham's F-12 mediumを用い、 気相条件を 37 で、 C02濃度 5 %に設定したインキュベータ内で培養を行った。 培地交換は、 播種 24 時間後から 3日に 1回った。 10日間培養後、 写真を撮影した (図 20)。 10%ヒ卜 自家血清培地での各細胞は、 10%ゥシ血清培地と比較して、 より早くコンフルェ ントになった。
[0068] 本明細書で引用した全ての刊行物、 特許および特許出願をそのまま参考として本 明細書にとり入れるものとする。
産業上の利用可能性
[0069] 本発明により、 ヒト軟骨膜細胞を増殖 ·分化させて、 ヒト軟骨細胞を培養する ことが可能となった。 さらに、 遠心管培養、 ヒト軟骨膜細胞をコラーゲンゲルな どによる 3次元培養や重層化培養することでヒト軟骨細胞塊を得ることができる。 また、 得られたヒト軟骨細胞塊をそのまま、 もしくはコラーゲンゲルなどの軟骨 治療材に包埋し、 移植することで、 軟骨に関する疾病 (例えば、 先天性耳介奇形、 肋軟骨欠損、 変形性膝関節症などの関節軟骨損傷 (例えば、 変形性膝関節症) 、 気管軟骨欠損など) に利用できる。 また、 美容整形分野での審美的改善のための 治療、 例えば隆鼻術、 オトガイ形成術、 顔面の小陥凹形成術、 顔面左右非対称の 修正術、 眼瞼周囲の修正術や顔面の美容整形術の軟骨移植の治療にも有用である。
配列表フリーテキスト
ぐ配列番号 1 >
配列番号 1は、 I型コラーゲンの RT- PCRフォヮ一ドプライマ一の塩基配列を示す。 ぐ配列番号 2 >
配列番号 2は、 I型コラーゲンの RT- PCRリバースプライマーの塩基配列を示す。 <配列番号 3 >
配列番号 3は、 I I型コラーゲンの RT-PCRフォヮ一ドプライマ一の塩基配列を示す。 <配列番号 4 >
配列番号 4は、 I I型コラーゲンの RT-PCRリバースプライマーの塩基配列を示す。 <配列番号 5 >
配列番号 5は、 ァグリカンの RT-PCRフォワードプライマーの塩基配列を示す。 ぐ SB列番号 6 >
配列番号 6は、 ァグリカンの RT-PCRリバースプライマーの塩基配列を示す。

Claims

請求の範囲
[I] ヒト軟骨膜組織に由来する細胞であって、 軟骨細胞に分化しうる前記細胞。
[2] ヒト軟骨膜組織が、 最外層及び線維芽細胞層からなる請求項 1記載の細胞。
[3] ヒ卜軟骨膜組織が、 最外層、 線維芽細胞層及び最内層からなる請求項 1記載の細 胞。
[4] ヒト軟骨膜組織から分離した細胞を培養することを含む、 請求項 1記載の細胞の 調製方法。
[5] 請求項 1〜3のいずれかに記載の細胞を含有する組成物。
[6] ヒト軟骨膜組織に由来する細胞であって、 軟骨細胞に分化しうる前記細胞を増殖 させるために用いられる請求項 5記載の組成物。
[7] ヒ卜軟骨細胞を調製するために用いられる請求項 5記載の組成物。
[8] 細胞移植に用いられる請求項 5記載の組成物。
[9] 細胞移植が、 先天性耳介奇形の治療、 肋軟骨欠損の治療、 関節軟骨損傷の治療、 気管軟骨欠損の治療、 隆鼻術、 ォ卜ガイ形成術、 顔面の小陥凹形成術、 顔面左右 非対称の修正術、 眼瞼周囲の修正術又は顔面の美容整形術のいずれかを目的とす る請求項 8記載の組成物。
[10] 請求項 1記載の細胞が産生した基質をさらに含有する請求項 5〜 9のいずれかに 記載の組成物。
[I I] 足場をさらに含有する請求項 5〜 1 0のいずれかに記載の組成物。
[12] 請求項 1記載の細胞を軟骨細胞に分化させることを含む、 軟骨細胞の調製方法。
[13] 請求項 1記載の細胞を遠心管培養することにより細胞塊を形成させる請求項 1 2 記載の方法。
[14] 請求項 1記載の細胞を平板培養で重層化する請求項 1 2記載の方法。
[15] 血清を含む培地中で請求項 1記載の細胞を増殖及び/又は分化させる請求項 1 2
〜 1 4のいずれかに記載の方法。
[16] 血清がゥシ血清である請求項 1 5記載の方法。
[17] 血清が自家血清である請求項 1 5記載の方法。
[18] DEME/F 12、 血清、 抗生物質及び抗ミトティック剤を含有する培地中で請求項 1記 載の細胞を軟骨細胞に分化させる請求項 1 2〜 1 7のいずれかに記載の方法。
[19] 培地がデキサメタゾン及び Z又は L-ァスコルビン酸をさらに含有する請求項 1 8 記載の方法。
[20] 培地がィンスリン様成長因子及び/又は塩基性線維芽細胞成長因子をさらに含有 する請求項 1 8又は 1 9に記載の方法。
[21] 請求項 1 2〜2 0のいずれかに記載の方法により調製された軟骨細胞。
[22] 請求項 2 1記載の軟骨細胞及び Z又は該細胞が形成する軟骨組織を含有する組成 物。
[23] 移植治療に用いられる請求項 2 2記載の組成物。
[24] 移植治療が、 先天性耳介奇形の治療、 肋軟骨欠損の治療、 関節軟骨損傷の治療、 気管軟骨欠損の治療、 隆鼻術、 オトガイ形成術、 顔面の小陥凹形成術、 顔面左右 非対称の修正術、 眼瞼周囲の修正術又は顔面の美容整形術のいずれかを目的とす る請求項 2 3記載の組成物。
[25] 請求項 2 1記載の軟骨細胞が産生した基質をさらに含有する請求項 2 2〜2 4の いずれかに記載の組成物。
[26] 足場をさらに含有する請求項 2 2〜 2 5のいずれかに記載の組成物。
[27] 請求項 1〜 3のいずれかに記載の細胞を生体に移植する方法。
[28] 請求項 2 1記載の軟骨細胞及び/又は該細胞が形成する軟骨組織を生体に移植す る方法。
[29] 請求項 1〜 3のいずれかに記載の細胞の細胞移植のための使用。
[30] 請求項 2 1記載の軟骨細胞及び/又は該細胞が形成する軟骨組織の移植治療への 使用。
[31] 請求項 1記載の細胞を軟骨細胞に分化させること、 及び該軟骨細胞に基質を産生 させることを含む、 軟骨細胞の産生する基質の調製方法。
[32] 基質が I I型コラーゲン及び 又はプロテオダリカンである請求項 3 1記載の方法。
PCT/JP2008/051327 2007-01-23 2008-01-23 軟骨細胞調製方法 WO2008091013A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/524,359 US9951312B2 (en) 2007-01-23 2008-01-23 Method for preparation of cartilage cell
EP08704109.1A EP2119767B1 (en) 2007-01-23 2008-01-23 Method for preparation of cartilage cell
CN200880002777.4A CN101657536B (zh) 2007-01-23 2008-01-23 软骨细胞制备方法
JP2008555127A JP4748222B2 (ja) 2007-01-23 2008-01-23 軟骨細胞調製方法
KR1020097015300A KR101503939B1 (ko) 2007-01-23 2008-01-23 연골 세포 조제 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012160 2007-01-23
JP2007-012160 2007-01-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008091013A1 true WO2008091013A1 (ja) 2008-07-31

Family

ID=39644582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/051327 WO2008091013A1 (ja) 2007-01-23 2008-01-23 軟骨細胞調製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9951312B2 (ja)
EP (1) EP2119767B1 (ja)
JP (1) JP4748222B2 (ja)
KR (1) KR101503939B1 (ja)
CN (1) CN101657536B (ja)
WO (1) WO2008091013A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013202014A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Jms Co Ltd 間葉系幹細胞の分化促進剤およびそれを用いた分化促進方法
WO2014148592A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 公立大学法人横浜市立大学 軟骨細胞の調製方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2468827B1 (en) 2010-12-21 2014-03-12 Agfa-Gevaert A dispersion comprising metallic, metal oxide or metal precursor nanoparticles
CN104511052A (zh) * 2014-12-16 2015-04-15 温州医科大学附属第一医院 一种骨膜生物支架与异体种子细胞复合的培养方法
EP3417888A1 (de) * 2017-06-25 2018-12-26 co.don AG Verfahren zum herstellen von transplantierbarem knorpelgewebe
WO2023032441A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 公立大学法人横浜市立大学 造形可能かつ足場不要な軟骨組織の創出法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508358A (ja) * 1995-06-12 1999-07-21 イエーダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー,リミテッド 間葉性骨格前駆細胞についてのマーカーとしてのfgfr3
JP2001103965A (ja) 1999-08-19 2001-04-17 Zen Bio Inc 軟骨細胞分化と軟骨修復のための脂肪組織由来の間質細胞の使用
JP2003505143A (ja) * 1999-07-28 2003-02-12 インターフェース バイオテック エー/エス 骨および/または軟骨の欠損の生体内での修復
JP2003051875A (ja) 2001-08-07 2003-02-21 Kyocera Corp 無線電話機用充電装置
JP2005500085A (ja) 2001-01-30 2005-01-06 オーソジーン, インコーポレイテッド 滑膜由来の組織または細胞を使用する関節軟骨における欠陥または病変の処置および修復のための組成物および方法
JP2005511083A (ja) 2001-12-07 2005-04-28 ジェロン コーポレイション ヒト胚幹細胞由来の軟骨細胞前駆細胞
JP2006514839A (ja) * 2002-05-13 2006-05-18 アーティキュラー・エンジニアリング・エルエルシー 移植用軟骨組織
JP2007012160A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Sharp Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5919702A (en) * 1996-10-23 1999-07-06 Advanced Tissue Science, Inc. Production of cartilage tissue using cells isolated from Wharton's jelly
JP3680067B2 (ja) 2003-04-15 2005-08-10 矢永博子 移植用軟骨細胞の製法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508358A (ja) * 1995-06-12 1999-07-21 イエーダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー,リミテッド 間葉性骨格前駆細胞についてのマーカーとしてのfgfr3
JP2003505143A (ja) * 1999-07-28 2003-02-12 インターフェース バイオテック エー/エス 骨および/または軟骨の欠損の生体内での修復
JP2001103965A (ja) 1999-08-19 2001-04-17 Zen Bio Inc 軟骨細胞分化と軟骨修復のための脂肪組織由来の間質細胞の使用
JP2005500085A (ja) 2001-01-30 2005-01-06 オーソジーン, インコーポレイテッド 滑膜由来の組織または細胞を使用する関節軟骨における欠陥または病変の処置および修復のための組成物および方法
JP2003051875A (ja) 2001-08-07 2003-02-21 Kyocera Corp 無線電話機用充電装置
JP2005511083A (ja) 2001-12-07 2005-04-28 ジェロン コーポレイション ヒト胚幹細胞由来の軟骨細胞前駆細胞
JP2006514839A (ja) * 2002-05-13 2006-05-18 アーティキュラー・エンジニアリング・エルエルシー 移植用軟骨組織
JP2007012160A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Sharp Corp 半導体記憶装置

Non-Patent Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BAIRATI A; COMAZZI M; GIORIA M. ET AL., TISSUE CELL, vol. 28, 1996, pages 455 - 68
BRITTBERG ET AL., THE NEW ENGLAND JOURNAL OF MEDICINE, vol. 331, 1994, pages 889 - 895
DUYNSTEE ET AL., PLASR AND RECONST SURG, vol. 110, no. 4, 2002, pages 1073 - 1079
ELLENDER ET AL., J. ANAT, vol. 158, 1988, pages 173 - 187
HATTORI K. ET AL.: "Saisei Iryo Nyumon Koza 10 Hone. Nankotsu - Nankotsu Saisei no Jissai", REGENERATIVE MEDICINE, vol. 4, no. 3, 1 August 2005 (2005-08-01), pages 430 - 437, 351, XP008125232 *
KAJITANI K. ET AL.: "Kansetsu Nankotsu Zenso Kessongo ni Shojiru Shuhenbu no Kansetsusho Henka ni Taisuru Collagen Gel Naiho Ri Baiyo Nankotsu Saibo Ishokujutsu no Yukosei", THE JOURNAL OF THE JAPANESE ORTHOPAEDIC ASSOCIATION, vol. 76, no. 8, 25 August 2002 (2002-08-25), pages S1075, XP008125228 *
LABOR. ET AL., INVEST, vol. 31, 1974, pages 609 - 632
NISHIMURA K.: "Katsumaku no Nankotsu Bunkano", RHEUMATOLOGY, vol. 26, no. 2, 28 August 2001 (2001-08-28), pages 196 - 203, XP008125217 *
OCHI M ET AL., J BONE JOINT SURG, vol. 84, 2002, pages 571 - 578
OCHI M. ET AL.: "Saisei Igaku no Genjo to Tenbo 7 Kansetsu Nankotsu no Saisei", BIO CLIN., vol. 15, no. 14, 20 December 2000 (2000-12-20), pages 1119 - 1122, XP008125225 *
OVE ENGKVIST ET AL., SCAND J PLAST RECONST SURG, vol. 13, 1979, pages 371 - 376
OVE ENGKVIST ET AL., SCAND J PLAST RECONST SURG., vol. 13, 1979, pages 275 - 280
PARK J. ET AL.: "Transgene-activated mesenchymal cells for articular cartilage repair: a comparison of primary bone marrow-, perichondrium/periosteum- and fat-derived cells", THE JOURNAL OF GENE MEDICINE, vol. 8, no. 1, 2006, pages 112 - 125, XP008117395 *
RODRIGUEZ ET AL., PLASTIC AND RECONSTRUCTIVE SURGERY, vol. 103, 1999, pages 1111 - 1119
SAKAGUCHI Y. ET AL.: "Nankotsu Saisei ni Yuyo na Saibogen no Kento", JOURNAL OF THE EASTERN JAPAN ASSOCIATION OF ORTHOPAEDICS AND TRAUMATOLOGY, vol. 17, no. 3, 23 August 2005 (2005-08-23), pages 425, XP008125271 *
See also references of EP2119767A4 *
TING ET AL., ANNALS OF PLASTIC SURGERY, vol. 40, 1998, pages 413 - 421
TOGO T. ET AL.: "Identification of cartilage progenitor cells in the adult ear perichondrium: utilization for cartilage reconstruction", LABORATORY INVESTIGATION; A JOURNAL OF TECHNICAL METHODS AND PATHOLOGY, vol. 86, no. 5, 2006, pages 445 - 457, XP003024423 *
TOGO T. ET AL.: "Jikai Nankotsumaku ni Okeru Soshiki Kansaibo no Dotei: Nankotsu Saisei eno Oyo", DAI 38 KAI JAPANESE SOCIETY OF CONNECTIVE TISSUE RESEARCH GAKUJUTSU TAIKAI SHOROKUSHU, no. A17, 6 April 2006 (2006-04-06), pages 62, XP003024420 *
TOGO T. ET AL.: "Jikai Nankotsumaku ni yoru Jikai Nankotsu Saisei", DAI 14 KAI JAPAN SOCIETY OF PLASTIC AND RECONSTRUCTIVE SURGERY KISO GAKUJUTSU SHUKAI PROGRAM. SHOROKUSHU, no. 57, 14 October 2005 (2005-10-14), pages 83, XP003024422 *
TOGO T. ET AL.: "Jikai Nankotsumaku ni yoru Jikai Nankotsu Saisei: Donor to Shiteno Shishitsu", DAI 37 KAI JAPANESE SOCIETY OF CONNECTIVE TISSUE RESEARCH GAKUJUTSU TAIKAI SHOROKUSHU, 26 May 2005 (2005-05-26), pages 52, XP003024421 *
VAN OSCH GJ ET AL., PLAST RECONSTR SURG, vol. 107, 2001, pages 433 - 440
YANAGA H ET AL., AESTH PLAST SURG, vol. 28, 2004, pages 212 - 221
YANAGA H ET AL., PLAST&RECONSTR SURG, vol. 117, 2006, pages 2019 - 30

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013202014A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Jms Co Ltd 間葉系幹細胞の分化促進剤およびそれを用いた分化促進方法
WO2014148592A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 公立大学法人横浜市立大学 軟骨細胞の調製方法
JPWO2014148592A1 (ja) * 2013-03-21 2017-02-16 公立大学法人横浜市立大学 軟骨細胞の調製方法
US10100274B2 (en) 2013-03-21 2018-10-16 Public University Corporation Yokohama City University Method for preparing chondrocytes

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008091013A1 (ja) 2010-05-20
CN101657536B (zh) 2016-06-01
JP4748222B2 (ja) 2011-08-17
US20090324560A1 (en) 2009-12-31
CN101657536A (zh) 2010-02-24
US9951312B2 (en) 2018-04-24
EP2119767B1 (en) 2016-01-20
EP2119767A1 (en) 2009-11-18
EP2119767A4 (en) 2011-01-12
KR20090104833A (ko) 2009-10-06
KR101503939B1 (ko) 2015-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Regeneration of human-ear-shaped cartilage by co-culturing human microtia chondrocytes with BMSCs
Zhang et al. The effect of aging on the pluripotential capacity and regenerative potential of human periodontal ligament stem cells
DK1857126T3 (en) CULTIVATED CELL LAYER, MANUFACTURING THEREOF AND USING THEREOF.
ES2613930T3 (es) Procedimiento de cultivo de células procedentes de tejido adiposo y sus aplicaciones
WO2006001428A1 (ja) 羊膜由来細胞の分化誘導方法及びその利用
Guasti et al. Chondrogenic differentiation of adipose tissue-derived stem cells within nanocaged POSS-PCU scaffolds: a new tool for nanomedicine
Danišovič et al. Comparative analysis of mesenchymal stromal cells from different tissue sources in respect to articular cartilage tissue engineering
AU2013250089B2 (en) Method for manufacturing stem cell having appropriate size for intravascular administration
MX2011010367A (es) Aislamiento de celulas germinales mesenquimales derivadas de la sangre de cordon umbilical humano.
KR20090109564A (ko) 간엽계 세포의 제조방법, 이빨의 제조방법 및 이빨 형성용 간엽계 세포
Zhang et al. Human mesenchymal stem cells induced by growth differentiation factor 5: an improved self-assembly tissue engineering method for cartilage repair
JP4748222B2 (ja) 軟骨細胞調製方法
JP2011041472A (ja) 細胞混合物からなる細胞移植治療用スフェロイド及びその作製方法
Danišovič et al. Chondrogenic differentiation of human bone marrow and adipose tissue-derived mesenchymal stem cells
KR101178153B1 (ko) 신규한 줄기세포주, 이의 이용 및 배양 방법
Wang et al. Designer self-assembling peptide nanofiber scaffolds containing link protein N-terminal peptide induce chondrogenesis of rabbit bone marrow stem cells
Bressan et al. Adipose-derived stem cells as a tool for dental implant osseointegration: An experimental study in the dog
Liu et al. Enhancement of long-term proliferative capacity of rabbit corneal epithelial cells by embryonic stem cell conditioned medium
WO2004092359A1 (ja) 移植用軟骨細胞の製法
CN115820546B (zh) 一种促进棕色脂肪干细胞成软骨分化的方法及其应用
JP2006314759A (ja) 移植用軟骨組成物
US10221389B2 (en) Method of producing cell population with high target cell purity
JP6785516B2 (ja) ヒト臍帯由来間葉系幹細胞から骨芽細胞の製造を目的としたアクチン重合阻害剤による分化誘導技術
JP2022550911A (ja) 軟骨形成ヒト間葉系幹細胞(msc)シート
JP2004016109A (ja) 軟骨細胞様細胞、及びその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880002777.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08704109

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008555127

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097015300

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008704109

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12524359

Country of ref document: US