WO2008041603A1 - Substance détectant le formaldéhyde, détecteur de formaldéhyde, procédé de détection du formaldéhyde et réactif détectant le formaldéhyde - Google Patents

Substance détectant le formaldéhyde, détecteur de formaldéhyde, procédé de détection du formaldéhyde et réactif détectant le formaldéhyde Download PDF

Info

Publication number
WO2008041603A1
WO2008041603A1 PCT/JP2007/068813 JP2007068813W WO2008041603A1 WO 2008041603 A1 WO2008041603 A1 WO 2008041603A1 JP 2007068813 W JP2007068813 W JP 2007068813W WO 2008041603 A1 WO2008041603 A1 WO 2008041603A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
formaldehyde
light
base material
detection reagent
detector characterized
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/068813
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Haoshen Zhou
Takashi Watanabe
Yoonmyung Kang
Kazuhisa Shigemori
Kyouhei Murayama
Original Assignee
National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology, Daikin Industries, Ltd. filed Critical National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
Priority to AU2007303310A priority Critical patent/AU2007303310B8/en
Priority to US12/443,145 priority patent/US20100075431A1/en
Priority to EP07828559A priority patent/EP2085769A4/en
Publication of WO2008041603A1 publication Critical patent/WO2008041603A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • G01N21/783Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour for analysing gases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7769Measurement method of reaction-produced change in sensor
    • G01N2021/7773Reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7769Measurement method of reaction-produced change in sensor
    • G01N2021/7776Index
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7769Measurement method of reaction-produced change in sensor
    • G01N2021/7783Transmission, loss
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/200833Carbonyl, ether, aldehyde or ketone containing
    • Y10T436/202499Formaldehyde or acetone

Description

明 細 書
ホルムアルデヒド検出体、ホルムアルデヒド検出装置、ホルムアルデヒド検 出方法及びホルムアルデヒド検出試薬
技術分野
[0001] 本発明は、ホルムアルデヒド検出体、ホルムアルデヒド検出装置、ホルムアルデヒ ド検出方法及びホルムアルデヒド検出試薬に関し、特に、光学特性の変化を利用し たホルムアルデヒドの検出体、検出装置、検出方法及び検出試薬に係るものである。 背景技術
[0002] (光学的特性を利用した方法)
従来、ホルムアルデヒドを検出する手法には、赤外光吸収を利用した方法がある 。つまり、ホルムアルデヒドを含むケトン'アルデヒド類は C=0結合が波数 1765〜1645 cm-1に強い赤外光吸収を示す。この波数領域での吸収の程度を検出することにより 、ケトン'アルデヒド類を検出することができる。
[0003] し力、し、ケトン.アルデヒド類の混合ガスの分析において、この波数領域での C=0 結合に由来する吸収は、全てのケトン ·アルデヒド類に共通なので、ホルムアルデヒド についてのみ信号分離することは困難であるという問題がある。したがって、この手法 はホルムアルデヒドのみの検出には適用できない。
[0004] (化学反応を利用した方法)
化学反応を利用した方法の多くは、アルデヒド類とアミン類との反応や、アルデヒド 類の強い酸化力を利用したものである。この方法は、それらの反応による生成物を直 接的又は間接的に検出することにより、ホルムアルデヒドを検出するものである。反応 試薬としては、フクシン亜硫酸類、ァゾベンゼン- P-フエニルヒドラジン-スルホン酸 (A PHS)、 4-ァミノ- 3-ペンテン- 2-オン等が知られている(非特許文献 1参照)。但し、特 定のケトン'アルデヒド類と反応試薬との組み合わせが存在するので、検出対象のケ トン'アルデヒド類に合わせて使!/、分けられて!/、る。
[0005] これらの中で、ホルムアルデヒドの検出については、特に 4-ァミノ- 3-ペンテン- 2- オンとその類似試薬がその選択性と感度に優れている。 [0006] これらの反応試薬を利用した検出方法は、検体ガスを溶液に捕集し、その溶液中 のケトン'アルデヒド類と反応試薬とによって、反応による生成物の呈色や発光の程 度を、高速液体クロマトグラフィを用いて検出する方法、あるいは検出試薬をカラムに 詰め、これに所定の量の検体ガスを吸引する際の反応による呈色の程度から検知及 び濃度の測定する方法 (検知管)などが知られて!/、る。
[0007] しかし、前者のクロマトグラフィを用いる方法は感度及び選択性は優れているが、 操作が煩雑であるという欠点があり、また後者の検知管を用いる方法は簡便ではある 力 検知精度が劣るという問題があり、実用的ではないという欠点があった。
[0008] また、複合光導波路を用いたアンモニア等のセンサーが提案されている(非特許 文献 2、 3参照)。しかし、これらは複合光導波路の製作プロセスが複雑であり、またプ リズムを使用しなければならないので、実用性に欠けるという問題があった。
[0009] (検出試薬の発色を利用した方法)
そこで、特許文献 1に開示されているように、ホルムアルデヒドと反応する検出試 薬を保持させたフィルタを用いてホルムアルデヒドを検出する検出装置がある。
[0010] この検出装置は、検出試薬を含浸させたフィルタを被測定ガスに暴露する。そし て、この暴露によって被測定ガス中のホルムアルデヒドと検出試薬とが反応してフィル タの表面が発色する。このフィルタに所定波長の光を照射し、フィルタからの反射光 を受光する。上記発色によって所定の吸収帯域の光が吸収されることから、反射光を 検出することにより、ホルムアルデヒドの濃度を検出する。
特許文献 1 :特開 2005— 345390号公報
非特許文献 1 : Analytica Chimica Acta 119(1980)349-357
非特許文献 2:電気化学および工業物理化学 (Electrochemistry)「高感度複合導波 路のアンモニアセンサへの応用」 69,Νο· 11(2001)ρ.863-865
^特許文 : Applied Spectroscopy Analysis and Application of tne lYansmission Spectrum of a Composite Optical waveguide 56, No.9(2002)p.1222-1227
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0011] し力もながら、従来の特許文献 1のホルムアルデヒド検出装置においては、反射 光を検出しているものの、この反射光は、フィルタに対して 1回反射しているのみであ る。したがって、発色によって吸収される光の量に限界があり、測定精度が低いという 問題があった。
[0012] また、上記フィルタは、セルロースなどのろ紙を用いていることから、安定して保持 される検出試薬の量が少なぐ発色の程度に限界があることから、吸収される光の量 にも限界がある。このことから、測定精度の信頼性が低いという問題があった。
[0013] 特に、従来のホルムアルデヒド検出装置は、被測定ガスに暴露するフィルタの表 面から光学特性を測定するようにしており、つまり、フィルタの暴露面と測定面とが同 一であることから、光学機器の配置などが制約され、小型化等を阻害する要因となつ ていた。
[0014] 本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、検出試薬の保持量を十分に確 保し得るようにすると共に、吸収される光の量を増大させ、測定精度の信頼性及び小 型化の向上を図ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0015] 本発明は、ホルムアルデヒドの検出試薬を安定に担持するポーラス層を用いると 共に、反射を繰り返して光が伝搬する光導波路を用いるようにしたものである。
[0016] つまり、本願発明者らは、永年の鋭意研究により、メソポーラス層を用いることによ り、十分な量の検出試薬を安定的に担持させることができることを見出すと同時に、 光導波路を用いることにより、光反射が繰り返されて吸収される光の量を十分に確保 し得ることを見出し、ポーラス層の表面側を被測定ガスの暴露面とし、裏面側を測定 面とするようにしたものである。
[0017] (構成)
第 1の発明〜第 17の発明はホルムアルデヒド検出体に係る発明であり、第 18の 発明〜第 22の発明は、上記検出体を備えたホルムアルデヒド検出装置に係る発明 であり、第 23の発明〜第 25の発明はホルムアルデヒド検出方法に係る発明であり、 第 26の発明はホルムアルデヒド検出試薬に係る発明である。
[0018] 具体的に、第 1の発明は、ホルムアルデヒドと検出試薬との反応による発色に基づ く光学特性の変化によってホルムアルデヒド濃度を検出するためのホルムアルデヒド 検出体を対象としている。そして、入射した光が全反射を繰り返して伝搬し出射する 光導波路を構成する基材(31)を備えている。更に、該基材(31)の表面であって光反 射面の少なくとも一部に積層形成され且つ上記検出試薬を担持させたメソポーラス 層(32)を備えている。
[0019] また、第 2の発明は、第 1の発明において、上記検出試薬が、 4-ァミノ- 3-ペンテ ン- 2-オン (4_aminopent_3_en_2_one)、 4-ァミノ- 3 -オタテン- 2-オン (4 -匪 inooct_3 -en-2-one)、 5 -ァミノ- 4_ヘプテン- 3_オン (5_aminohept_4_en_3_one)、 4-ァミノ- 4- フエニル - 3-ブテン- 2-オン(4- amino- 4- phenylbut- 3- en- 2- one)、 3—ァミノ- 1 , 3- ジフェニノレ - 2-プロペン- 1 -オン (3_amino_l,3_diphenylprop_2_en_l_one)及び 2-ァ ミノ- 3-ペンテン- 2-オン(2-aminopent-3-en-2-one)から選ばれる 1種である。
[0020] また、第 3の発明は、第 1の発明において、上記検出試薬カ^ソポーラス層(32)の 細孔内に含浸している。
[0021] また、第 4の発明は、第 1の発明において、上記メソポーラス層(32)力 ホルムァ ルデヒドと検出試薬との反応による発色の光吸収帯域の光を透過する層である。
[0022] また、第 5の発明は、第 1の発明において、上記メソポーラス層(32)力 ホルムァ ルデヒドと検出試薬との反応による発色の光吸収帯域の光の波長の 10分の 1以下の 平均直径の細孔を有する。
[0023] また、第 6の発明は、第 1の発明において、上記メソポーラス層(32)力 ホルムァ ルデヒドと検出試薬との反応による発色の光吸収帯域の光に対応した厚さに構成さ れている。
[0024] また、第 7の発明は、第 6の発明において、上記メソポーラス層(32)の厚さが 0. 0 1 ~2 μ mである。
[0025] また、第 8の発明は、第 1の発明において、上記メソポーラス層(32)がシリカ層で ある。
[0026] また、第 9の発明は、第 1の発明において、上記メソポーラス層(32)力 界面活性 剤又はブロックコポリマーのミセルを分子铸型として用いてオルトケィ酸ェチルからゾ ルゲル法により合成された規則性メソ細孔構造を有するメソポーラスシリカ層である。
[0027] また、第 10の発明は、第 1の発明において、上記基材(31)が、ホルムアルデヒドと 検出試薬との反応による発色の光吸収帯域の光を透過するものである。
[0028] また、第 11の発明は、第 1の発明において、上記基材(31)が、矩形平板で構成さ れている。
[0029] また、第 12の発明は、第 1の発明において、上記基材(31)が、円柱体で構成され ている。
[0030] また、第 13の発明は、第 11の発明において、上記メソポーラス層(32)力 S、基材(3
1)における片側の光反射面の全面に形成されている。
[0031] また、第 14の発明は、第 1の発明において、上記基材(31)の厚さが 0. 05〜2m mである。
[0032] また、第 15の発明は、第 1の発明において、上記基材(31)がガラス基材である。
[0033] また、第 16の発明は、第 1の発明において、上記基材(31)に入射する光が、ホル ムアルデヒドと検出試薬との反応による発色の光吸収帯域の光を含む光である。
[0034] また、第 17の発明は、第 16の発明において、上記基材(31)に入射する光は波長 力 S405nm付近の光である。
[0035] また、第 18の発明は、第 1〜第 17の発明の何れ力、 1のホルムアルデヒド検出体(3 0)を備えてホルムアルデヒド濃度を検出するホルムアルデヒド検出装置である。そし て、上記検出体 (30)の基材 (31)に光を入射させる発光体 (61)と、上記検出体 (30) の基材(31)から出射する光を受光する受光体 (62)とを備えている。加えて、該受光 体 (62)からの光信号を受け、上記ホルムアルデヒドと検出試薬との反応による発色に 基づく光学特性の変化を検出し、該光学特性の変化からホルムアルデヒド濃度を検 出する信号処理手段(40)を備えて!/、る。
[0036] また、第 19の発明は、第 18の発明において、上記検出体(30)が着脱自在に設 けられている。
[0037] また、第 20の発明は、第 18の発明において、上記信号処理手段(40)が検出した ホルムアルデヒド濃度を表示する表示手段(50)を備えて!/、る。
[0038] また、第 21の発明は、第 18の発明において、上記発光体(61)がレーザダイォー ド又は発光ダイオードである。
[0039] また、第 22の発明は、第 18の発明において、上記受光体 (62)がフォトダイオード である。
[0040] また、第 23の発明は、検出方法の発明であって、光が全反射を繰り返して伝搬す る光導波路を構成する基材(31)と、該基材(31)の表面であって光反射面の少なくと も一部に積層形成され且つホルムアルデヒドに反応して発色する検出試薬を担持さ せたメソポーラス層(32)とを備えたホルムアルデヒド検出方法を対象としている。そし て、上記メソポーラス層(32)を被測定ガスに暴露する暴露工程を備えている。続いて 、上記ホルムアルデヒドと検出試薬との所定の反応時間が経過した後に、上記基材( 31)に光を伝搬させ、該基材 (31)力 出射する光に基づき光学特性の変化を検出し 、該光学特性の変化からホルムアルデヒド濃度を検出する信号処理工程を備えてレ、
[0041] また、第 24の発明は、第 23の発明において、上記検出試薬が、 4-ァミノ- 3-ペン テン- 2-オン (4 -匪 inopent_3_en_2_one)、 4-ァミノ- 3-ォクテン- 2-オン (4 -匪 inooct -3- en- 2- one)、 5-ァミノ- 4-ヘプテン- 3-オン(5- aminoh印 t- 4- en- 3- one)、 4-ァミノ- 4 -フエニル - 3 -ブテン- 2 -オン(4- amino- 4- phenylbut- 3- en- 2- one)、 3 ァミノ- 1 , 3 -ジフエニノレ - 2-プロペン- 1 -オン (3_amino_l,3_diphenylprop_2_en_l_one)及び 2- ァミノ- 3-ペンテン- 2-オン(2-aminopent-3-en-2-one)から選ばれる 1種である。
[0042] また、第 25の発明は、第 23の発明において、上記信号処理工程に続いて、検出 したホルムアルデヒド濃度を表示する表示工程を備えている。
[0043] また、第 26の発明のホルムアルデヒド検出試薬は、 4-ァミノ- 3-オタテン- 2-オン(
4_aminooct_3_en_2_one)又は 5 -ァミノ- 4_ヘプテン- 3_オン (5_aminohept_4_en_3_o ne)である。
[0044]
上記第 1、第 18及び第 23の発明では、ホルムアルデヒドの検出試薬を担持したメ ソポーラス層(32)を被測定ガスに暴露する。この暴露により検出試薬が発色する。一 方、上記メソポーラス層(32)が積層された光導波路の基材(31)に光を入射させる。 例えば、第 21の発明では、レーザダイオード又は発光ダイオードより基材(31)に光 を入射させる。そして、上記光は基材(31)の内部を伝搬することになり、しかも全反 射を繰り返して伝搬し、上記基材(31)から出射する。 [0045] 例えば、第 11及び第 12の発明では、光が矩形平板の基材(31)又は円柱体の基 材(31)を伝搬し、特に、第 15の発明では、光がガラス基材を伝搬する。
[0046] この基材(31)を伝搬して出射した光を受光し、例えば、第 22の発明では、フォト ダイオードの受光体 (62)で受光する。上記基材 (31)を伝搬する光は、上記発色によ つて所定波長の光が吸収され、この所定波長の光の強度が減衰する。この光学特性 の変化を検出し、被測定ガス中のホルムアルデヒドの濃度を検出する。
[0047] 特に、上記第 2、第 24及び第 26の発明では、検出試薬が特定物質に選定されて いるので、ホルムアルデヒドに確実に反応し、例えば、ホルムアルデヒドと検出試薬と の化学反応によってルチジンが生成され、発色することになる。
[0048] また、上記第 4及び第 8〜第 10の発明では、メソポーラス層(32)及び基材(31)が 発色の光吸収帯域の光を透過するものであるので、発色による光学特性の変化が正 確に反映される。
[0049] また、上記第 5の発明では、メソポーラス層(32)の細孔が所定の直径に設定され ていることから、所定の検出試薬の担持量が担保されることになる。
[0050] また、上記第 6及び第 7の発明では、メソポーラス層(32)の厚さが所定厚さに設定 されているので、メソポーラス層(32)における基材面までの反応時間が短縮される。
[0051] また、上記第 16及び第 17の発明では、基材(31)の入射光が所定の波長に設定 されているので、ホルムアルデヒドと検出試薬とによる発色に基づく光学特性の変化 が確実に担保される。特に、ホルムアルデヒドと検出試薬との化学反応によってルチ ジンが生成される場合、ルチジンが波長 405nm付近の光に吸収ピークを示すことか ら、波長 405nm付近の光を基材(31)に入射させる。
[0052] また、上記第 19の発明では、検出体(30)が着脱自在であるので、測定操作が容 易にネ亍われる。
[0053] また、上記第 20及び第 25の発明では、ホルムアルデヒドの濃度を表示するので、 測定結果を迅速に認識し得る。
発明の効果
[0054] 上記第 1〜第 25の本発明によれば、メソポーラス層(32)にホルムアルデヒドの検 出試薬を担持するようにしたために、所定量の検出試薬を安定的に保持させることが できる。この結果、ホルムアルデヒドと検出試薬との反応を十分に確保することができ ることから、測定に必要な発色を確保することができる。
[0055] また、光導波路の基材(31)を光が伝搬し、反射を繰り返すようにしたために、十分 な光学変化を確保することができる。この結果、上記メソポーラス層(32)と光導波路と を組み合わせることによって、測定精度の著しい向上を図ることができる。
[0056] また、上記メソポーラス層(32)を用いていることから、ホルムアルデヒドと検出試薬 との反応がメソポーラス層(32)の表面から裏面に亘つて迅速に進むので、メソポーラ ス層(32)の表面側を被測定ガスの暴露面とし、裏面側を測定面とすることができる。 この結果、光学機器等の配置の自由度を著しく向上させることができ、装置の小型化 を図ること力 Sでさる。
[0057] また、上記基材(31)が光導波路を構成するので、光の照射部などの配置の自由 度を拡大することができる。この結果、各種部品のレイアウトなどが容易となり、より装 置の小型化を図ることができる。
[0058] また、上記第 2及び第 24の発明によれば、検出試薬が特定物質の認識分子に選 定されていることから、ホルムアルデヒドに確実に反応させることができるので、ホルム アルデヒドによって確実に発色させることができる。
[0059] 特に、上記第 26の発明によれば、上記基材(31)の表面のアルキル鎖修飾処理と の組み合わせにより、 5-ァミノ- 4-ヘプテン- 3-オン及び 4-ァミノ- 4-フエニル - 3-ブテ ン - 2-オンを検出試薬とすると、反応前の検出試薬そのものの安定化、ならびに反応 後の生成物の安定化を図ることができる。
[0060] また、上記第 3の発明によれば、検出試薬をメソポーラス層(32)に含浸させて!/、る ので、検出試薬をメソポーラス層(32)に確実に保持させることができる。
[0061] また、上記第 4及び第 10の発明によれば、メソポーラス層(32)及び基材(31)が発 色の光吸収帯域の光を透過するものとしたために、検出試薬の発色の光学特性の変 化が正確に検出することができる。
[0062] また、上記第 5の発明によれば、メソポーラス層(32)の細孔が所定の直径に設定 されていることから、検出試薬の担持量を十分に確保することができるので、検出試 薬の十分な発色を担保することができる。 [0063] また、上記第 6及び第 7の発明によれば、メソポーラス層(32)の厚さが所定厚さに 設定されているので、検出試薬の発色がメソポーラス層(32)における基材面まで迅 速に進むので、反応時間の短縮化を図ることができる。
[0064] また、上記第 8の発明によれば、メソポーラス層(32)をシリカ層としているので、ホ ルムアルデヒドの検出に適したポーラス層を簡易に作成することができる。
[0065] また、上記第 9の発明によれば、上記メソポーラス層(32)が規則性メソ細孔構造を 有するメソポーラスシリカ層であるので、検出試薬をメソポーラス層(32)の全体に均 一に担持させることができると共に、ホルムアルデヒドと検出試薬とをメソポーラス層(3
2)の全体に亘つて均一に反応させることができる。
[0066] また、上記第 11の発明によれば、基材(31)を矩形平板に形成しているので、容 易に形成することができると共に、上記メソポーラス層(32)を簡易に積層形成するこ と力 Sできる。
[0067] また、上記第 12の発明によれば、基材(31)を円柱体に形成しているので、十分 な長さの光導波路を容易に形成することができる。
[0068] また、上記第 13の発明によれば、基材(31)を片面にメソポーラス層(32)を形成し ているので、簡易な構成でもってホルムアルデヒドの検出精度を向上させることがで きる。
[0069] また、上記第 14の発明によれば、基材(31)を所定厚さにしているので、作製の容 易化を図ることができる。
[0070] また、上記第 15の発明によれば、基材(31)をガラス基材としているので、容易に 作製すること力でさる。
[0071] また、上記第 16及び第 17の発明によれば、基材(31)の入射光が所定の波長に 設定されているので、ホルムアルデヒドと検出試薬とによる発色の光学特性の変化を 確実に担保すること力できる。特に、ホルムアルデヒドと検出試薬との化学反応によつ てルチジンが生成される場合、ルチジンが波長 405nm付近の光に吸収ピークを示 すことから、波長 405nm付近の光を基材(31)に入射させること力 Sできる。
[0072] また、上記第 19の発明によれば、検出体(30)を着脱自在としたために、測定操 作を容易にすること力 Sできる。 [0073] また、第 20及び第 25の発明によれば、ホルムアルデヒドの濃度を表示するように したために、測定結果を迅速に認識することができる。
[0074] また、上記第 21の発明によれば、発光体 (61)を発光ダイオードなどで構成するの で、装置全体の構成を簡略化することが可能となり、装置サイズの小型化および装置 重量の軽量化を図ることができる。
[0075] また、上記第 22の発明によれば、受光体 (62)をフォトダイオードで構成するので
、基材(31)の出射光を確実に受光することができる。
[0076] 特に、上記発光体 (61)を発光ダイオードで構成し、かつ上記受光体 (62)をフォト ダイオードで構成すると、低消費電力で動作する装置を実現することができる。 図面の簡単な説明
[0077] [図 1]図 1は、ホルムアルデヒド検出装置の概略構成を示すブロック図である。
[図 2]図 2は、ホルムアルデヒド検出装置の要部を示す概略斜視図である。
[図 3]図 3は、検出素子の縦断面を示す概略図である。
[図 4]図 4は、実施例に記載の検出素子によるホルムアルデヒドの応答性を示す特性 図である。
[図 5]図 5は、実施例に記載の検出素子によるホルムアルデヒド濃度と透過光強度の 関係を示す特性図である。
[図 6]図 6は、実施例に記載の他の試薬塗布式の検出素子によるホルムアルデヒドの 応答性を示す特性図である。
[図 7]図 7は、他の実施形態のホルムアルデヒド検出装置の要部を示す概略斜視図 である。
[図 8]図 8は、ホルムアルデヒド検出試薬を示す図である。
符号の説明
[0078] 10 ホルムアルデヒド検出装置
20 ガス吸引部
30 検出素子 (検出体)
31 基材 (ガラス基板)
32 メソポーラス層(メソポーラスシリカ薄膜) 40 信号処理部 (信号処理手段)
50 入出力部 (表示手段)
60 光
61 発光体
62 受光体
発明を実施するための最良の形態
[0079] 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
[0080] 図 1及び図 2に示すように、本実施形態のホルムアルデヒド検出装置(10)は、室 内空気などの各種の被測定ガスに含まれるホルムアルデヒドの濃度を検出するもの である。特に、上記ホルムアルデヒド検出装置(10)は、ホルムアルデヒドと検出試薬( 認識分子)との反応による発色を利用したものであって、この発色により光学特性が 変化する性質に基づきホルムアルデヒドの濃度を検出するものである。
[0081] 上記ホルムアルデヒド検出装置(10)は、ケーシング(11)内にガス吸引部(20)と、 ホルムアルデヒドの検出素子(30)と、検出信号の信号処理部(40)と、表示及び操作 を行うための入出力部(50)とが設けられている。
[0082] 上記ガス吸引部(20)は、図示しないが、ファン等を備え、被測定ガスをケーシング
(11)内に吸い込み、検出素子(30)に被測定ガスを吹き付けるように構成されている
[0083] 上記検出素子(30)は、本願発明の最も特徴するものであって、ホルムアルデヒド の検出体を構成している。上記検出素子(30)は、図 3に示すように、基材(31)と、該 基材(31)の片面に積層形成されたメソポーラス層(32)とを備えている。
[0084] 上記メソポーラス層(32)は、直径が数 nmである細孔を多数有するメソポーラスシ リカ薄膜で構成されている。そして、上記メソポーラス層(32)の細孔には、検出試薬 が担持され、つまり、検出試薬が細孔内に保持されている。上記メソポーラス層(32) は、表面が被測定ガスの暴露面となり、裏面が基材 (31)の接着面 (測定面)となり、 暴露面からホルムアルデヒドが細孔に侵入することによりホルムアルデヒドと検出試薬 とが反応し、裏面側の測定面まで発色するように構成されている。
[0085] 上記検出試薬は、図 8に示すものの他、 2-ァミノ- 3-ペンテン- 2-オン(2-aminope nt-3-en-2-one)等のェナミノン誘導体から選ばれる 1種である。上記検出試薬は、ホ ルムアルデヒドとの化学反応により、ルチジンを生成することになる。そして、この生成 物であるルチジンは、波長 405nm付近の光を最も吸収する吸収ピークを示す特性を 有している。
[0086] つまり、上記メソポーラス層(32)は、検出試薬に対応して、ホルムアルデヒドと検 出試薬との反応による発色によって吸収される帯域の光を透過する層に構成されて いる。
[0087] また、上記メソポーラス層(32)の細孔は、ホルムアルデヒドと検出試薬との反応に よる発色によって吸収される帯域の光の波長に対し、該波長の 10分の 1以下の平均 直径に設定されている。
[0088] 更に、上記メソポーラス層(32)は、ホルムアルデヒドと検出試薬との反応による発 色によって吸収される帯域の光に対応した厚さに構成され、例えば、上記メソポーラ ス層(32)は、厚さが 0. 01〜2 111に設定されている。
[0089] 一方、上記基材(31)は、矩形平板のガラス基板で構成され、光(60)を封じ込め、 内部を光(60)が伝搬する光導波路に構成されている。上記基材(31)は、厚さが 0. 0
5〜2mmに構成され、厚さ方向の 4つの端面のうち相対向する 2つの端面が光(60) の入射面(31a)と出射面(31b)に構成されて!/、る。
[0090] そして、上記基材(31)の入射面(31a)に対峙して発光体 (61)が配置される一方、 出射面(31b)に対峙して受光体 (62)が配置されている。上記基材(31)は、入射した 光(60)が全反射を繰り返して伝搬するように構成されて!/、る。
[0091] つまり、上記基材(31)は、ホルムアルデヒドと検出試薬との反応による発色によつ て吸収される帯域の光を透過する無色透明の平板に構成されている。
[0092] 一方、上記メソポーラス層(32)は、基材(31)における片側の光反射面の全面に 形成されている。上記基材(31)を伝搬する光(60)は、全反射の際、メソポーラス層(3
2)にしみ出し、所定波長の光が吸収される。
[0093] また、上記検出素子(30)は、図示しないが、ケーシング(11)に対して着脱自在に 設けられている。
[0094] 上記発光体 (61)は、レーザダイオード又は発光ダイオードで構成され、基材(31) の入射面(31a)に対して入射角 Θが 33度になるように設定されている。上記発光体( 61)が照射する光(60)は、ホルムアルデヒドと検出試薬との反応による発色によって 吸収される帯域の波長の光を含む光であり、具体的に、波長が 405nm付近の光で ある。つまり、上記ホルムアルデヒドと検出試薬との反応生成物がルチジンの場合、 吸収帯域の光の波長が 405nmであるところ、上記発光体 (61)が照射する光(60)は 、発色によって吸収される光を含むように設定されている。
[0095] 上記受光体 (62)は、フォトダイオードで構成され、基材(31)を伝搬した光(60)を 受光するように構成されて!/、る。
[0096] 上記信号処理部(40)は、受光体 (62)からの光信号を受けて該光信号を処理する 信号処理手段を構成している。上記信号処理部(40)は、発色の光学特性の変化、 つまり、所定波長の光の強度低下を検出し、この低下に基づいてエンドポイント法又 はレイト法によってホルムアルデヒドの濃度を検出するように構成されている。
[0097] 上記入出力部(50)は、ホルムアルデヒド濃度を表示する表示手段を構成すると共 に、測定の ON及び OFFなどの操作を行う操作手段を構成している。上記入出力部 (50)は、信号処理部(40)からの信号を受けてホルムアルデヒド濃度の絶対値などを デジタル表示するように構成されて!/、る。
[0098] 〈検出素子の製造〉
次に、上述した検出素子(30)の製造方法につ!/、て説明する。
[0099] 上記メソポーラス層(32)は、規則正しい細孔を有する周知の多孔質シリカの層で あり、製造方法及び周知の材料で構成されている(再表 99/026881号公報、特開 平 11— 049511号公報、特開 2002— 250713号公報参照)。つまり、上記メソポー ラス層(32)は、メソポーラスシリカであればよぐ代表的には、界面活性剤又はブロッ クコポリマーのミセルを分子铸型として用いてオルトケィ酸ェチルからゾルゲル法によ り合成された規則性メソ細孔構造を有するメソポーラスシリカ層である。
[0100] この組成物を所定のガラス基板である基材(31)に滴下し、スピンコート等により薄 膜化し、電気炉等により 350〜450°Cに焼成することにより、基材(31)の表面上に形 成されたメソポーラス層(32)であるメソポーラスシリカ薄膜を得ることができる。
[0101] 次に、基材(31)となるガラス板の表面にメソポーラス薄膜を作製する。一方、ホル ムアルデヒドの検出試薬を揮発性の貧溶媒に溶力、した溶液を調製する。
[0102] この溶液に先に作製したメソポーラス層(32)付きのガラス板を浸す力、、あるいはそ の溶液をメソポーラス層(32)の表面に塗布する。溶媒を除去することにより、細孔内 に呈色試薬を導入する。
[0103] 上記検出試薬は、図 8に示すものが 1例として挙げられる。
[0104] 図 8に示す(1)は、株式会社同仁化学研究所から製品名「Fluora卜 P」として販売さ れているものである。また、ホルムアルデヒド検出のための試薬として、 B.J.Compton e t.alにより発表された論文 Analytica Chimica Acta, 119(1980)349-357がある。
[0105] 図 8に示す(2)及び(3)は本願発明者らが新たに合成したものである。
[0106] 図 8に示す (4)及び(5)は、財団法人神奈 J 11科学アカデミー鈴木孝治 (慶応大学 )等により開示されているものである。具体的に、特開 2003— 207498号公報「ホル ムアルデヒド測定用試薬及びそれを用いたホルムアルデヒドの測定方法」及び特開 2 004— 157103号公幸 「ホノレム ノレデヒド検失卩材」参 ffi。
[0107] 〈ホルムアルデヒドの検出動作〉
次に、上述したホルムアルデヒド検出装置(10)によるホルムアルデヒドの検出動 作にっレ、て検出方法と共に説明する。
[0108] 先ず、ホルムアルデヒド検出装置(10)を所定の被測定ガス雰囲気に設置する。そ して、入出力部(50)力 測定スィッチを ONすると、ガス吸引部(20)が被測定ガスを ケーシング(11)内に吸引し、被測定ガスを検出素子(30)に吹き付ける。つまり、メソ ポーラス層(32)を被測定ガスに暴露する(暴露工程)。例えば、この暴露は、 1分間 行われる。
[0109] 上記メソポーラス層(32)を被測定ガスに暴露すると、被測定ガス中に含まれるホ ルムアルデヒドは、メソポーラス層(32)の細孔内に侵入し、検出試薬と反応する。この 検出試薬はホルムアルデヒドと反応すると、発色し、メソポーラス層(32)の表面が変 色する。
[0110] 例えば、検出試薬がェナミノン誘導体の場合、ホルムアルデヒドとの化学反応によ り、ルチジンが生成される。このルチジンの場合、発色によって吸収される帯域の光 の波長が 405nmとなる。 [0111] したがって、上記暴露から所定の反応時間が経過すると、発光体 (61)より波長が 405nmの光(60)を照射し、この光(60)を基材(31)の入射面(31a)から入射させる。 例えば、上記暴露から 10分を経過すると、光(60)を照射させる。
[0112] 上記基材(31)に入射した光(60)は、光導波路である基材(31)の内部において全 反射を繰り返して伝搬する。この基材(31)を伝搬する光(60)は、全反射の際にメソポ 一ラス層(32)にしみ出す一方、検出試薬が発色していることら、所定波長の光、例え ば、 405nmの波長の光が吸収され、この波長の光強度が低下する。
[0113] 上記基材(31)の出射面(31b)から出射した光(60)は、フォトダイオードの受光体(
62)が受光し、光信号が信号処理部(40)に入力する。該信号処理部(40)は、光学特 性の変化を検出し、つまり、光の強度を検出し、この強度の低下に基づいてホルムァ ルデヒドを検出すると同時にその濃度を測定する (信号処理工程)。
[0114] その後、上記信号処理部(40)の出力信号に基づき入出力部(50)がホルムアル デヒド濃度を表示する (表示工程)。
[0115] 尚、上記信号処理部(40)は、例えば、エンドポイント法によってホルムアルデヒド 濃度を検出する。つまり、曝露前の透過光強度を 10とし、エンドポイントに達したとき の透過光強度を Iとする。濃度 Cに対して log (I/I0)を算出し、透過光強度の減少 量からホルムアルデヒド濃度を検出する。
[0116] 上記信号処理部(40)は、例えば、レイト法を適用してもよい。つまり、曝露前の透 過光強度に対する透過光強度の減少度合い (傾き)に基づき、ホルムアルデヒド濃度 を検出するようにしてもよい。
[0117] 〈実施形態の効果〉
以上のように、本実施形態によれば、メソポーラス層(32)にホルムアルデヒドの検 出試薬を担持するようにしたために、所定量の検出試薬を安定的に保持させることが できる。この結果、ホルムアルデヒドと検出試薬との反応を十分に確保することができ ることから、測定に必要な発色を確保することができる。
[0118] また、光導波路の基材(31)を光が伝搬し、反射を繰り返すようにしたために、十分 な光学変化を確保することができる。この結果、上記メソポーラス層(32)と光導波路と を組み合わせることによって、測定精度の著しい向上を図ることができる。 [0119] また、上記メソポーラス層(32)を用いていることから、ホルムアルデヒドと検出試薬 との反応がメソポーラス層(32)の表面から裏面に亘つて迅速に進むので、メソポーラ ス層(32)の表面側を被測定ガスの暴露面とし、裏面側を測定面とすることができる。 この結果、光学機器等の配置の自由度を著しく向上させることができ、装置の小型化 を図ること力 Sでさる。
[0120] また、上記基材(31)が光導波路を構成するので、光の照射部などの配置の自由 度を拡大することができる。この結果、各種部品のレイアウトなどが容易となり、より装 置の小型化を図ることができる。
[0121] また、上記検出試薬を特定物質の認識分子に選定されていることから、ホルムァ ルデヒドに確実に反応させることができるので、ホルムアルデヒドによって確実に発色 させること力 Sできる。特に、上記基材(31)の表面のアルキル鎖修飾処理との組み合 わせにより、 5-ァミノ- 4-ヘプテン- 3-オン及び 4 -ァミノ- 4 -フエニル - 3 -ブテン- 2 -ォ ンを検出試薬とすると、反応前の検出試薬そのものの安定化、ならびに反応後の生 成物の安定化を図ることができる。
[0122] また、上記メソポーラス層(32)及び基材(31)が発色の光吸収帯域の光を透過す るものとしたために、検出試薬の発色の光学特性の変化が正確に検出することがで きる。
[0123] また、上記メソポーラス層(32)の細孔が所定の直径に設定されて!/、ることから、検 出試薬の担持量を十分に確保することができるので、検出試薬の十分な発色を担保 すること力 Sでさる。
[0124] また、上記メソポーラス層(32)の厚さが所定厚さに設定されているので、検出試薬 の発色カ^ソポーラス層(32)における基材面まで迅速に進むので、反応時間の短縮 ィ匕を図ること力 Sでさる。
[0125] また、上記メソポーラス層(32)をシリカ薄膜として!/、るので、ホルムアルデヒドの検 出に適したポーラス層を簡易に作成することができる。
[0126] また、上記メソポーラス層(32)が規則性メソ細孔構造を有するメソポーラスシリカ 層であるので、検出試薬をメソポーラス層(32)の全体に均一に担持させることができ ると共に、ホルムアルデヒドと検出試薬とをメソポーラス層(32)の全体に亘つて均一に 反応させること力 Sでさる。
[0127] また、上記基材(31)を矩形平板に形成しているので、容易に形成することができ ると共に、上記メソポーラス層(32)を簡易に積層形成することができる。
[0128] また、上記基材(31)を片面にメソポーラス層(32)を形成しているので、簡易な構 成でもってホルムアルデヒドの検出精度を向上させることができる。
[0129] また、上記基材(31)を所定の厚さにしているので、作製の容易化を図ることができ
[0130] また、上記基材(31)をガラス基材としているので、容易に作製することができる。
[0131] また、上記基材(31)の入射光が所定の波長に設定されているので、ホルムァノレ デヒドと検出試薬とによる発色の光学特性の変化を確実に担保することができる。特 に、ホルムアルデヒドと検出試薬との化学反応によってルチジンが生成される場合、 ルチジンが波長 405nm付近の光に吸収ピークを示すことから、波長 405nm付近の 光を基材(31)に入射させること力 Sできる。
[0132] また、上記検出体(30)を着脱自在としたために、測定操作を容易にすることがで きる。
[0133] また、上記ホルムアルデヒドの濃度を表示するようにしたために、測定結果を迅速 に言忍識すること力 Sできる。
[0134] また、上記発光体 (61)を発光ダイオードなどで構成するので、装置全体の構成を 簡略化することが可能となり、装置サイズの小型化および装置重量の軽量化を図るこ と力 Sできる。
[0135] また、上記受光体(62)をフォトダイオードで構成するので、基材(31)の出射光を 確実に受光することができる。
[0136] また、上記発光体 (61)を発光ダイオードで構成し、かつ上記受光体 (62)をフォト ダイオードで構成するので、低消費電力で動作する装置を実現することができる。
[0137] また、上記検出試薬をメソポーラス層(32)に含浸させるようにすると、検出試薬を メソポーラス層(32)に確実に保持させることができる。
実施例
[0138] 次に、上述した検出素子(30)の実施例について説明する。 [0139] (1)メソポーラスシリカ薄膜 (メソポーラス層)の製造及びェナミノンのメソポーラス シリカ薄膜 (メソポーラス層)の細孔内への導入
先ず、メソポーラスシリカ薄膜の製造について示すと、ガラス板上にメソポーラスシ リカ薄膜を形成する。作製方法は非特許文献 2および非特許文献 3に記載の方法に る。
[0140] 具体的に、オルトケィ酸ェチルに、 1 プロパノール、希塩酸、 2 ブタノールを加 を加えて攪拌する。その後、得られた溶液をガラス基板上に数滴滴下し、スピンコー タで薄膜化する。続いて、得られたものを電気炉により大気中で 400°Cで焼成する。 薄膜内の構造の評価は X線回折装置 (XRD)により確認した。
[0141] 次いで、含浸プロセスによるェナミノンのメソポオ一ラス薄膜の細孔内部への導入 の例を示す。
[0142] 先ず、ェナミノン(2-ァミノ- 3-ペンテン- 2-オン) 50mgをエタノール 0· 006mLと n-ペンタン 6mLの混合溶媒に加えた溶液を調製し、その溶液に、上記方法により製 造したメソポーラスシリカ薄膜付きのガラス板を 1時間から数日間浸漬する。その後、 メソポーラスシリカ薄膜付きのガラス板を溶液から取り出し、室温でドライヤの冷風に 十分に曝して溶媒を除去する。
[0143] そこで、分光エリプソメータによりェナミノンの含浸処理前後におけるメソポーラス 薄膜の屈折率を測定した。含浸前のメソポーラス薄膜層の屈折率は n= l . 35であり 、含浸処理後の屈折率は n= l . 49であった。この屈折率の増加は、含浸処理による 細孔内部へのェナミノンが導入を示して!/、る。
[0144] 次に、上述の方法により作成した検出素子(30)を図 2に示す装置に組み付け、波 長 405nmの光(60)を照射し、出射した光(60)の強度を検出器により測定した。
[0145] 図 4は、測定結果の 1例を示している。この測定の条件は、大気圧下 26. 0°Cで、 0. lppmの濃度のホルムアルデヒド含む乾燥空気、 0. 5ppmの濃度のホルムアルデ ヒド含む乾燥空気、 1. Oppmの濃度のホルムアルデヒド含む乾燥空気及び、 3. Opp mの濃度のホルムアルデヒド含む乾燥空気をそれぞれ lL/minの流量で 1分間噴 射し、検出素子(30)にホルムアルデヒドガスを曝露した。 [0146] ホルムアルデヒドガスに曝露後、透過光強度の減少の極少値をエンドポイントとす る。曝露前の透過光強度を 10、エンドポイントに達したときの透過光強度を Iとする。濃 度 Cに対して log (1/10)のプロットすると、図 5に示すように R=0. 993の直線性を 示す検量線が得られた。
[0147] 以上の結果をまとめると、(1)ガラス基板上のメソポーラスシリカ薄膜の細孔内に ェナミノンを導入し、検出素子(30)を作製する。 (2)この検出素子(30)を用いて上述 の測定条件下で 0. 1から 3. Oppmの濃度範囲で大気中のホルムアルデヒドが検出 できた。 (3)その結果より得られた検量線は相関係数 R=0. 993を示す直線性を示 した。
[0148] (2)塗布によるェナミノンの導入
他の実施例として、上記ェナミノンの細孔への導入は塗布によっても可能である。
[0149] 具体的に、メソポーラスシリカ薄膜を(1)に示した方法と同じ方法で作製する。次 に、ェナミノン(2-ァミノ- 3-ペンテン- 2-オン)を n ペンタンとエタノールの混合溶媒 に溶解する。その溶液を筆によりメソポーラス薄膜面に塗布した後、ドライヤの冷風に より溶媒を除去する。
[0150] この得られた検出素子(30)を図 2に示す装置に組み付け、ホルムアルデヒドに対 する応答性を調べた。
[0151] 図 6はホルムアルデヒドに対する応答性を示す。測定の条件は、大気圧下 20. 1 °Cで、 1. 5ppmのホルムアルデヒドを含む乾燥空気を 1. OL/minの流量で 1分間 噴射した。含浸によるェナミノンの導入の場合と同様に、塗布によっても十分なホル ムアルデヒド検出能力を持つことが判った。
発明を実施するためのその他の最良の形態
[0152] 次に、本発明のその他の実施形態について説明する。
[0153] 他の実施形態としては、図 7に示すように、検出素子(30)の基材(31)を円柱体で 構成して光導波路を形成するようにしてもよい。つまり、検出素子(30)をファイバ形式 にしたものであり、基材(31)の表面にメソポーラス層(32)が形成されている。この実 施形態では、発光体 (61)から照射された光(60)は円柱体の基材(31)を伝搬すること になる。本実施形態によれば、基材(31)を円柱体に形成しているので、十分な長さ の光導波路を容易に形成することができる。その他の構成、作用及び効果は前実施 形態と同じである。
[0154] 尚、上記基材(31)は真直な円柱体に限られるものではなぐ螺旋状に形成し、伝 搬距離が長くなるようにしてもよい。
[0155] また、他の実施形態として、メソポーラス層(32)は、上述した各実施形態に限られ るものではなぐ検出試薬に対応し、ホルムアルデヒドと検出試薬の反応生成物に対 応した素材等を用いればよい。したがって、ホルムアルデヒドと検出試薬の反応生成 物に対応してメソポーラス層(32)の細孔の直径等が定められる。
[0156] また、上記基材(31)においても、ホルムアルデヒドと検出試薬の反応生成物に対 応した素材等を用いればよ!/、。
[0157] また、上記メソポーラス層(32)は基材(31)を両面に積層形成するようにしてもよい
。この場合、光(60)の反射を有効に利用することができる。
[0158] また、上記実施形態は、ホルムアルデヒド検出装置(10)について説明したが、本 発明は、検出素子(30)であるホルムアルデヒド検出体のみでもよいことは勿論である
[0159] 尚、以上の各実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物 、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではなレ、。
産業上の利用可能性
[0160] 以上説明したように、本発明は、ガス中に含まれるホルムアルデヒドを検出するホ ルムアルデヒド検出体、ホルムアルデヒド検出装置、ホルムアルデヒド検出方法及び ホルムアルデヒド検出試薬について有用である。

Claims

請求の範囲
[1] ホルムアルデヒドと検出試薬との反応による発色に基づく光学特性の変化によつ てホルムアルデヒド濃度を検出するためのホルムアルデヒド検出体であって、
入射した光が全反射を繰り返して伝搬し出射する光導波路を構成する基材 (31) と、
該基材(31)の表面であって光反射面の少なくとも一部に積層形成され且つ上記 検出試薬を担持させたメソポーラス層(32)とを備えて!/、る
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出体。
[2] 請求項 1において、
上記検出試薬は、 4-ァミノ- 3-ペンテン- 2-オン(4-aminopent-3-en-2-one)、 4 - ァミノ- 3 -オタテン- 2-オン(4-aminooct-3-en-2-one)、 5 -ァミノ- 4_ヘプテン- 3_オン (5-aminohept-4-en-3-one)、 4 -ァミノ - 4 -フエニノレ- 3 -ブテン- 2 -オン (4 -匪 ino_4_ph enylbut-3-en-2-one)、 3—ァミノ- 1 , 3-ジフエニル - 2-プロペン- 1 -オン(3_amino-l, 3_diphenylprop_2_en_l_one)及び 2-ァミノ- 3-ペンテン- 2-オン (2_aminopent_3_en_ 2-one)から選ばれる 1種である
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出体。
[3] 請求項 1において、
上記検出試薬は、メソポーラス層(32)の細孔内に含浸している
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出体。
[4] 請求項 1において、
上記メソポーラス層(32)は、ホルムアルデヒドと検出試薬との反応による発色の光 吸収帯域の光を透過する層である
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出体。
[5] 請求項 1において、
上記メソポーラス層(32)は、ホルムアルデヒドと検出試薬との反応による発色の光 吸収帯域の光の波長の 10分の 1以下の平均直径の細孔を有する
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出体。
[6] 請求項 1において、 上記メソポーラス層(32)は、ホルムアルデヒドと検出試薬との反応による発色の光 吸収帯域の光に対応した厚さに構成されている
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出体。
[7] 請求項 6において、
上記メソポーラス層(32)は、厚さが 0· 0;!〜 2 mである
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出体。
[8] 請求項 1において、
上記メソポーラス層(32)は、シリカ層である
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出体。
[9] 請求項 1において、
上記メソポーラス層(32)は、界面活性剤又はブロックコポリマーのミセルを分子銬 型として用いてオルトケィ酸ェチルからゾルゲル法により合成された規則性メソ細孔 構造を有するメソポーラスシリカ層である
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出体。
[10] 請求項 1において、
上記基材(31)は、ホルムアルデヒドと検出試薬との反応による発色の光吸収帯域 の光を透過するものである
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出体。
[11] 請求項 1において、
上記基材 (31)は、矩形平板で構成されている
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出体。
[12] 請求項 1において、
上記基材(31)は、円柱体で構成されている
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出体。
[13] 請求項 11において、
上記メソポーラス層(32)は、基材(31)における片側の光反射面の全面に形成さ れている
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出体。
[14] 請求項 1において、
上記基材(31)は、厚さが 0. 05〜2mmである
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出体。
[15] 請求項 1において、
上記基材(31)は、ガラス基材である
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出体。
[16] 請求項 1において、
上記基材(31)に入射する光は、ホルムアルデヒドと検出試薬との反応による発色 の光吸収帯域の光を含む光である
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出体。
[17] 請求項 16において、
上記基材(31)に入射する光は、波長が 405nm付近の光である
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出体。
[18] 請求項 1〜; 17の何れか 1項に記載のホルムアルデヒド検出体(30)を備えてホルム アルデヒド濃度を検出するホルムアルデヒド検出装置であって、
上記検出体(30)の基材(31)に光を入射させる発光体 (61)と、
上記検出体(30)の基材(31)から出射する光を受光する受光体 (62)と、 該受光体 (62)からの光信号を受け、上記ホルムアルデヒドと検出試薬との反応に よる発色に基づく光学特性の変化を検出し、該光学特性の変化からホルムアルデヒ ド濃度を検出する信号処理手段 (40)とを備えてレ、る
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出装置。
[19] 請求項 18において、
上記検出体(30)は、着脱自在に設けられて!/、る
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出装置。
[20] 請求項 18において、
上記信号処理手段(40)が検出したホルムアルデヒド濃度を表示する表示手段(5 0)を備えている
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出装置。
[21] 請求項 18において、
上記発光体 (61)は、レーザダイオード又は発光ダイオードである
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出装置。
[22] 請求項 18において、
上記受光体(62)は、フォトダイオードである
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出装置。
[23] 光が全反射を繰り返して伝搬する光導波路を構成する基材 (31)と、該基材 (31) の表面であって光反射面の少なくとも一部に積層形成され且つホルムアルデヒドに 反応して発色する検出試薬を担持させたメソポーラス層(32)とを備えたホルムアルデ ヒド検出方法であって、
上記メソポーラス層(32)を被測定ガスに暴露する暴露工程と、
続いて、上記ホルムアルデヒドと検出試薬との所定の反応時間が経過した後に、 上記基材 (31)に光を伝搬させ、該基材 (31)から出射する光に基づき光学特性の変 化を検出し、該光学特性の変化からホルムアルデヒド濃度を検出する信号処理工程 とを備えている
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出方法。
[24] 請求項 23において、
上記検出試薬は、 4-ァミノ- 3-ペンテン- 2-オン(4-aminopent-3-en-2-one)、 4 - ァミノ- 3 -オタテン- 2-オン(4-aminooct-3-en-2-one)、 5 -ァミノ- 4_ヘプテン- 3_オン (5-aminohept-4-en-3-one)、 4 -ァミノ - 4 -フエニノレ- 3 -ブテン- 2 -オン (4 -匪 ino_4_ph enylbut-3-en-2-one)、 3—ァミノ- 1 , 3-ジフエニル - 2-プロペン- 1 -オン(3_amino-l, 3_diphenylprop_2_en_l_one)及び 2-ァミノ- 3-ペンテン- 2-オン (2_aminopent_3_en_ 2-one)から選ばれる 1種である
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出方法。
[25] 請求項 23において、
上記信号処理工程に続!/、て、検出したホルムアルデヒド濃度を表示する表示ェ 程を備えている
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出方法。 [26] 4-ァミノ- 3-オタテン- 2-オン(4-aminooct-3-en-2-one)又は 5-ァミノ- 4-ヘプテン
_3_オン (5_aminohept_4_en_3_one)でめる
ことを特徴とするホルムアルデヒド検出試薬。
PCT/JP2007/068813 2006-09-27 2007-09-27 Substance détectant le formaldéhyde, détecteur de formaldéhyde, procédé de détection du formaldéhyde et réactif détectant le formaldéhyde WO2008041603A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2007303310A AU2007303310B8 (en) 2006-09-27 2007-09-27 Formaldehyde detector body, formaldehyde detector, formaldehyde detection method and formaldehyde detection reagent
US12/443,145 US20100075431A1 (en) 2006-09-27 2007-09-27 Formaldehyde detector body, formaldehyde detector, formaldehyde detection method and formaldehyde detection reagent
EP07828559A EP2085769A4 (en) 2006-09-27 2007-09-27 FORMALDEHYDE DETECTION MATERIAL, FORMALDEHYDE DETECTOR, FORMALDEHYDE DETECTION METHOD AND FORMALDEHYDE DETECTION REAGENT

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-262299 2006-09-27
JP2006262299A JP2008082840A (ja) 2006-09-27 2006-09-27 ホルムアルデヒド検出体、ホルムアルデヒド検出装置、ホルムアルデヒド検出方法及びホルムアルデヒド検出試薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008041603A1 true WO2008041603A1 (fr) 2008-04-10

Family

ID=39268464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/068813 WO2008041603A1 (fr) 2006-09-27 2007-09-27 Substance détectant le formaldéhyde, détecteur de formaldéhyde, procédé de détection du formaldéhyde et réactif détectant le formaldéhyde

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100075431A1 (ja)
EP (1) EP2085769A4 (ja)
JP (1) JP2008082840A (ja)
KR (1) KR20090060452A (ja)
CN (1) CN101535798A (ja)
AU (1) AU2007303310B8 (ja)
WO (1) WO2008041603A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014006132A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Kyoto Monotech Co Ltd ガスセンサとそのガスセンサを用いたガス検出装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107337A (ja) * 2006-09-27 2008-05-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ガス検出装置
JP5284871B2 (ja) * 2009-05-22 2013-09-11 株式会社船井電機新応用技術研究所 センサ及びセンサチップ
WO2010141610A1 (en) 2009-06-05 2010-12-09 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Integrated optoelectrochemical sensor for nitrogen oxides in gaseous samples
FR2969295B1 (fr) * 2010-12-16 2012-12-14 Commissariat Energie Atomique Detecteur multifonctionnel de composes gazeux et ses applications
CN102565040A (zh) * 2010-12-22 2012-07-11 中国科学院电子学研究所 便携式光电氨气检测装置
FR2975691B1 (fr) 2011-05-26 2014-02-07 Electricite De France Materiau super-isolant a pression atmospherique a base d'aerogel
RU2475735C1 (ru) * 2011-10-26 2013-02-20 Открытое акционерное общество "Казанский химический научно-исследовательский институт" Индикаторная пластинка и способ определения высоких концентраций аварийно химически опасных веществ в воздухе
CN102590199A (zh) * 2012-02-07 2012-07-18 长春美泰科技有限公司 室内空气中甲醛速测盒及被动式吸收制作方法
US9885702B1 (en) 2013-09-09 2018-02-06 Celerion, Inc. Isotopically-labeled solvents and the use of same in testing E-cigarettes
US9645134B1 (en) 2013-09-09 2017-05-09 Celerion, Inc. Isotopically-labeled solvents and the use of same in testing e-cigarettes
CN103529172A (zh) * 2013-10-24 2014-01-22 杨奠基 一种装修材料甲醛释放量店面展示方法及装置
US20160349188A1 (en) * 2014-01-14 2016-12-01 Center National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Microfluidic device for analysis of flowing pollutants
CN104897659A (zh) * 2014-03-06 2015-09-09 苏州工业园区新国大研究院 甲醛气体浓度的检测方法
JP6497498B2 (ja) * 2014-10-21 2019-04-10 東洋製罐グループホールディングス株式会社 アセトアルデヒド臭気インジケータ材料
KR101683037B1 (ko) * 2015-06-26 2016-12-06 한국화학연구원 포름알데히드 제거제 조성물 및 이를 이용한 포름알데히드 제거방법
CN104990920A (zh) * 2015-08-03 2015-10-21 桂林中辉科技发展有限公司 光信号传输检测头
CN104990921A (zh) * 2015-08-03 2015-10-21 桂林中辉科技发展有限公司 数字化光电生物传感器
FR3050270B1 (fr) * 2016-04-15 2018-04-27 Ethera Systeme de controle de la qualite de l’air dans un environnement clos
WO2019049693A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ホルムアルデヒド検知センサ、および、それを用いたシステム
CN109270058B (zh) * 2018-10-18 2021-02-09 郑州市宇驰检测技术有限公司 一种空气中甲醛含量的检测装置及其检测方法
CN109959116A (zh) * 2019-03-21 2019-07-02 佛山市顺德区阿波罗环保器材有限公司 一种空气净化器活性炭滤网寿命的显示方法及装置
CN110470642A (zh) * 2019-09-06 2019-11-19 大连大学 一种快速检测空气中甲醛的荧光试纸及其检测方法
KR102394893B1 (ko) * 2020-06-08 2022-05-09 전주대학교 산학협력단 비색 분석 시약, 비색 분석 시약 제조방법 및 비색 분석 용지 제조방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1149511A (ja) 1997-07-31 1999-02-23 Nippon Chem Ind Co Ltd メソポーラスシリカおよびその製造方法
WO1999026881A1 (fr) 1997-11-21 1999-06-03 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Silice mesoporeuse, son procede de preparation et son utilisation
JP2002250713A (ja) 2001-02-23 2002-09-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology メソポーラスSiO2薄膜を用いてSPV型(表面光電圧法)NOxガスセンサー
JP2003207498A (ja) 2002-01-16 2003-07-25 Japan Science & Technology Corp ホルムアルデヒド測定用試薬及びそれを用いたホルムアルデヒドの測定方法
JP2003247989A (ja) * 2001-12-17 2003-09-05 Tomohiko Hashiba ガス中のホルムアルデヒド濃度の測定方法および測定装置
JP2004157103A (ja) 2002-09-10 2004-06-03 Riken Keiki Co Ltd ホルムアルデヒド検知材
JP2005274287A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Tokai Univ ホルムアルデヒド検知材料およびその製造方法
JP2005345390A (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Kanagawa Acad Of Sci & Technol ガス中のホルムアルデヒド濃度の測定方法
JP2006275817A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ホルムアルデヒド検出方法及び検出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2103786A (en) * 1981-08-14 1983-02-23 Ici Plc Fibre optic sensor
US5599759A (en) * 1994-06-22 1997-02-04 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Process for producing porous silicon oxide material
US6051437A (en) * 1998-05-04 2000-04-18 American Research Corporation Of Virginia Optical chemical sensor based on multilayer self-assembled thin film sensors for aquaculture process control
JP3491281B2 (ja) * 2002-02-05 2004-01-26 コナミ株式会社 ゲームプログラム
CA2487741A1 (en) * 2002-04-24 2003-11-06 Tomohiko Hashiba Method of measuring formaldehyde concentration of gas and measuring instrument
FR2840547B1 (fr) * 2002-06-11 2005-03-04 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif d'incorporation d'un compose dans les pores d'un materiau poreux et leurs utilisations

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1149511A (ja) 1997-07-31 1999-02-23 Nippon Chem Ind Co Ltd メソポーラスシリカおよびその製造方法
WO1999026881A1 (fr) 1997-11-21 1999-06-03 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Silice mesoporeuse, son procede de preparation et son utilisation
JP2002250713A (ja) 2001-02-23 2002-09-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology メソポーラスSiO2薄膜を用いてSPV型(表面光電圧法)NOxガスセンサー
JP2003247989A (ja) * 2001-12-17 2003-09-05 Tomohiko Hashiba ガス中のホルムアルデヒド濃度の測定方法および測定装置
JP2003207498A (ja) 2002-01-16 2003-07-25 Japan Science & Technology Corp ホルムアルデヒド測定用試薬及びそれを用いたホルムアルデヒドの測定方法
JP2004157103A (ja) 2002-09-10 2004-06-03 Riken Keiki Co Ltd ホルムアルデヒド検知材
JP2005274287A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Tokai Univ ホルムアルデヒド検知材料およびその製造方法
JP2005345390A (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Kanagawa Acad Of Sci & Technol ガス中のホルムアルデヒド濃度の測定方法
JP2006275817A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ホルムアルデヒド検出方法及び検出装置

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Analysis and Application of the Transmission Spectrum of a Composite Optical Waveguide", APPLIED SPECTROSCOPY, vol. 56, no. 9, 2002, pages 1222 - 1227
ANALYTICA CHIMICAACTA, vol. 119, 1980, pages 349 - 357
B. J. COMPTON, ANALYTICA CHIMICA ACTA, vol. 119, 1980, pages 349 - 357
DENKI ET AL.: "A Highly Sensitive Composite Optical Waveguide Applied to the Ammonia Sensor", ELECTROCHEMISTRY, vol. 69, no. 11, 2001, pages 863 - 865
KOJI SUZUKI, KANAGAWA ACADEMY OF SCIENCE AND TECHNOLOGY
QI Z.-M. ET AL.: "Chemical Gas Sensor Application of Open-Pore Mesoporous Thin Films Based on Integrated Optical Polarimetric Interferometry", ANALYTICAL CHEMISTRY, vol. 78, no. 4, 15 February 2006 (2006-02-15), pages 1034 - 1041, XP008106235 *
QI Z.-M. ET AL.: "Ordered-mesoporous-silica-thin-film-based chemical gas sensors with integrated optical polarimetric interferometry", APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. 88, no. 5, 30 January 2006 (2006-01-30), pages 053503-1 - 053503-3, XP012082683 *
See also references of EP2085769A4
WATANABE T. ET AL.: "Hikari Doharo no Formaldehyde Kenshutsu Device eno Oyo", DAI 66 KAI EXTENDED ABSTRACTS; THE JAPAN SOCIETY OF APPLIED PHYSICS, no. 3, 7 September 2005 (2005-09-07), pages 871, XP008106239 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014006132A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Kyoto Monotech Co Ltd ガスセンサとそのガスセンサを用いたガス検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007303310B8 (en) 2011-07-21
AU2007303310B2 (en) 2011-06-30
KR20090060452A (ko) 2009-06-12
EP2085769A4 (en) 2013-04-03
CN101535798A (zh) 2009-09-16
EP2085769A1 (en) 2009-08-05
AU2007303310A1 (en) 2008-04-10
US20100075431A1 (en) 2010-03-25
JP2008082840A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008041603A1 (fr) Substance détectant le formaldéhyde, détecteur de formaldéhyde, procédé de détection du formaldéhyde et réactif détectant le formaldéhyde
FI76432B (fi) Foerfarande och anordning foer bestaemning av element i loesning med en ljusledare.
JP4933271B2 (ja) 複数の検体の化学分析用ディスポーザルエレメントを備えたハンドヘルド装置
US8173440B2 (en) Nanoporous material for aldehydes with direct optical transduction
CN1507560A (zh) 带有参考通道的电光传感器件
US5233194A (en) Optical gas sensor with enriching polymer
Moradi et al. A fluorescence-based pH sensor with microfluidic mixing and fiber optic detection for wide range pH measurements
JP2008107337A (ja) ガス検出装置
EP1500930A1 (en) Method of measuring formaldehyde concentration of gas and measuring instrument
US20030133639A1 (en) Optical fiber sensor having a sol-gel fiber core and a method of making
Wang et al. Optical carbon dioxide sensor based on fluorescent capillary array
JP4406702B2 (ja) ホルムアルデヒド検出方法及び検出装置
JP3961405B2 (ja) 表面プラズモン共鳴センサおよび屈折率変化測定方法
US20110052447A1 (en) Detection System for Detecting and Measuring Metal Ions in an Aqueous Medium
JPH09113450A (ja) ガス濃度検知方法における検知ガス濃度領域調整方法
JP4410266B2 (ja) ホルムアルデヒド測定方法
JP5192341B2 (ja) ガス測定装置および方法
JP2004294099A (ja) ラマンプローブ及びそれを用いたラマン散乱計測装置
JP7351462B2 (ja) 一酸化窒素ガス検知方法及び一酸化窒素ガス検知装置
JPH1096699A (ja) ガス検知素子及びガス測定装置
JP7177913B2 (ja) 高消光係数標識子と誘電体基板を用いた高感度バイオセンサチップ、測定システム、及び測定方法
CN103674861B (zh) 吸光度的测定方法
KR20150050659A (ko) 질소산화물 측정용 챔버
CN214749767U (zh) 一种测量甲醛和苯的双侧抛pcf-spr气体传感器
Paolacci et al. A ppb formaldehyde gas sensor for fast indoor air quality measurements

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780036187.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07828559

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12443145

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097008474

Country of ref document: KR

Ref document number: 2007828559

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007303310

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007303310

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20070927

Kind code of ref document: A