WO2008035457A1 - Catalyseur de polymérisation pour matériau optique en polythiouréthane, composition polymérisable contenant le catalyseur, résine de polythiouréthane obtenue à partir de la composition et procédé de fabrication de la résine - Google Patents

Catalyseur de polymérisation pour matériau optique en polythiouréthane, composition polymérisable contenant le catalyseur, résine de polythiouréthane obtenue à partir de la composition et procédé de fabrication de la résine Download PDF

Info

Publication number
WO2008035457A1
WO2008035457A1 PCT/JP2007/000990 JP2007000990W WO2008035457A1 WO 2008035457 A1 WO2008035457 A1 WO 2008035457A1 JP 2007000990 W JP2007000990 W JP 2007000990W WO 2008035457 A1 WO2008035457 A1 WO 2008035457A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bis
hydrochloride
resin
mercaptomethylthio
compounds
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/000990
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuo Kawato
Masanori Iwazumi
Hidetoshi Hayashi
Seiichi Kobayashi
Original Assignee
Mitsui Chemicals, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals, Inc. filed Critical Mitsui Chemicals, Inc.
Priority to CN2007800327736A priority Critical patent/CN101511895B/zh
Priority to JP2008535260A priority patent/JP5175732B2/ja
Priority to EP07805845.0A priority patent/EP2065414B1/en
Priority to KR1020097007627A priority patent/KR101207128B1/ko
Priority to US12/440,243 priority patent/US20100029890A1/en
Publication of WO2008035457A1 publication Critical patent/WO2008035457A1/ja
Priority to US12/948,988 priority patent/US8586695B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3876Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/24Nitrogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1875Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof containing ammonium salts or mixtures of secondary of tertiary amines and acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/757Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/7642Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate groups, e.g. xylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

明 細 書
ポリチ才ゥレタン系光学材料用重合触媒、 それを含む重合性組成物 、 それより得られるポリチォウレタン樹脂、 及びその製造方法
技術分野
[0001 ] 本発明は、 ポリチォウレタン系重合触媒、 ポリチォウレタン樹脂を与える 重合性組成物、 それより得られる光学材料、 及びポリチォウレタン樹脂の製 造方法に関するものである。
背景技術
[0002] 近年、 地球環境との調和、 環境負荷低減が産業界において大きな課題とな つてきている。 そのため、 環境に配慮した製品や技術の開発が加速されつつ ある。 本発明の技術分野にもその動きは見られ、 特にポリチォウレタン樹脂 用触媒として汎用されている有機スズ触媒はその毒性の高さと環境ホルモン 等の理由で、 人体への有害性が問題となっている。 そのため、 有機スズ化合 物の使用規制が先進国を中心に強化されつつある。 こうしたなか、 ポリチォ ウレタン樹脂を使用する眼鏡レンズ業界において、 有機スズ触媒に代わる触 媒の開発が求められている。 一般的な熱硬化性樹脂が得られる、 スズフリー の非金属触媒としては、 ァミン化合物、 ァミンカルボン酸塩、 ホスフィン等 が知られている (特許文献 1、 2、 3、 4、 および 5 ) 。
特許文献 1 :特開平 0 3— 0 8 4 0 2 1号公報
特許文献 2:特開昭 6 3— 0 7 7 9 1 8号公報
特許文献 3:特開昭 6 2— 0 1 6 4 8 4号公報
特許文献 4:特開平 0 9— 0 7 7 8 5 0号公報
特許文献 5:特開 2 0 0 0 _ 2 5 6 5 7 1号公報
発明の開示
[0003] 本発明者らはスズフリーの非金属触媒として、 上記記載のァミン化合物、 ァミンカルボン酸塩、 およびホスフィンを用いて検討した。 その結果、 得ら れる樹脂に光学歪みが発生したり、 白濁が生じる場合があり、 眼鏡用プラス チックレンズなどの光学用透明樹脂として安定した品質の樹脂が得られない 場合があった。 本発明は、 ポリチォウレタン樹脂用触媒として従来から使用 されている有機スズ化合物を含まず、 且つ安定した品質が得られる、 光学用 透明樹脂として好適に使用されるポリチォウレタン樹脂が得られる重合触媒 を提供するものである。
[0004] また、 プラスチックレンズ用材料等としてのポリチォウレタン樹脂の製造 には、 一般的に重合性組成物をモールドの中に注入して加熱硬化させる注型 重合法がとられる。 その際、 低温から高温に徐々に昇温しながら数時間から 数十時間かけて重合反応を行う。 ここで、 注型するまでの十分な時間、 すな わち十分なポットライフ (可使時間) を確保することは作業性を向上させる ために重要である。 また、 樹脂物性を十分に引き出すためには重合を完結さ せることも必要である。 重合を完結させるためには、 重合活性の強い触媒を 使用する、 または触媒量を増やす方法が例として挙げられる。 また、 安定し た重合性を得るために、 異なるロッ卜においても安定したポットライフを確 保することは重要である。 ロット毎にポットライフが変動すると、 重合ぶれ が生じ、 樹脂の品質安定性にも影響するおそれがある。 したがって、 さらに 本発明では安定したポットライフが得られる重合触媒を提供するものである
[0005] 本発明者らがこれら光学歪みや白濁の発生などの安定した品質の樹脂が得 られない原因について検討した結果、 上記記載の非金属触媒は使用する添加 剤の酸性度によりその重合活性に影響を受けることが明らかになった。 一般 的に、 重合速度が速すぎるとレンズに光学歪みが発生したり、 逆に遅くなる と樹脂に白濁が生じる場合がある。 安定した品質の樹脂が得られない原因と して、 添加剤の酸性度の違いによって生じた重合速度のぶれによるものと考 えられる。 特に、 眼鏡用プラスチックレンズ材料を製造する際に使用される 酸性リン酸エステル系内部離型剤においては、 その製造ロットにより酸性度 が異なる場合があり、 安定した品質のプラスチックレンズが得られない場合 が考えられる。 そこで鋭意検討を行った結果、 ァミン塩酸塩が添加剤の酸性 度に影響を受けず、 且つ光学用透明樹脂として満足しうるポリチォウレタン 樹脂が得られる重合触媒であることを見出し、 本発明を完成するに至った。
[0006] 即ち、 本発明は
[1 ] 一般式 (1 ) で表されるァミン塩酸塩であるポリチォウレタン系光 学材料用重合触媒に関する。
[0007] [化 1]
R1 3
NH+ _ ( 1 )
I ci
R2
[0008] (式中、 R1、 R2、 R3はそれぞれ独立にヒドロキシル基またはアミノ基を含 んでもよい 1価以上の直鎖状脂肪族、 分岐状脂肪族、 環状脂肪族および芳香 族有機残基を示す。 R1、 R2、 および R3はそれぞれ任意の基が結合して環を 構成してもよい。 )
[0009] 以下、 [2]から [9]は、 それぞれ本発明の好ましい実施態様の 1つである
[2] 一般式 (1 ) で表されるァミン塩酸塩の R1、 R2、 R3が炭素数 1か ら 8のアルキル基であることを特徴とする、 [1 ]記載の重合触媒。
[3] 一般式 (1 ) で表されるァミン塩酸塩がトリェチルァミン塩酸塩、 トリ— n _プチルァミン塩酸塩、 トリイソプチルァミン塩酸塩、 N, N—ジ メチルシクロへキシルァミン塩酸塩または N—メチルジシクロへキシルアミ ン塩酸塩であることを特徴とする、 [ 2 ]記載の重合触媒。
[4] [1 ]から [3]のいずれかに記載の重合触媒と、 ポリイソシァネート 化合物、 ポリイソチオシァネート化合物、 イソシアナト基を有するポリイソ チオシァネ一ト化合物より選ばれる一種または二種以上のィソシァネ一ト類 と、 ポリチオール化合物より選ばれる一種または二種以上のチオール類とを 含有するポリチォゥレタン系光学材料用重合性組成物。
[5] イソシァネート類が m_キシリレンジイソシァネート、 2, 5—ビ ス (イソシアナトメチル) 一ビシクロ一 [2. 2. 1 ] —ヘプタン、 2, 6 —ビス (イソシアナトメチル) 一ビシクロ一 [2. 2. 1 ] —ヘプタン、 1 , 3_ビス (イソシアナトメチル) シクロへキサン、 1 , 4_ビス (イソシ アナトメチル) シクロへキサンおよびへキサメチレンジイソシァネ一卜から なる群から選択される一または二以上の化合物であり、 チオール類が 4 _メ ルカプトメチル一 1 , 8—ジメルカプト一 3, 6—ジチアオクタン、 5, 7 —ジメルカプトメチル _ 1 , 1 1—ジメルカプト一 3, 6, 9_トリチアゥ ンデカン、 4, 7—ジメルカプトメチル _ 1 , 1 1—ジメルカプト一 3, 6 , 9_トリチアウンデカン、 4, 8—ジメルカプトメチル _ 1 , 1 1—ジメ ルカプト一 3, 6, 9_トリチアウンデカン、 ペンタエリスリ ! ルテトラ キス (3—メルカプトプロピオネート) 、 1 , 1 , 3, 3—テトラキス (メ ルカプトメチルチオ) プロパン、 1 , 1 , 2, 2—テトラキス (メルカプト メチルチオ) ェタン、 4, 6_ビス (メルカプトメチルチオ) 一 1 , 3—ジ チアンおよび 2 _ (2, 2_ビス (メルカプトジメチルチオ) ェチル) _ 1 , 3 _ジチェタンからなる群から選択される一または二以上の化合物である ことを特徴とする、 [4]記載の重合性組成物。
[6] [4]または [5]に記載の重合性組成物を硬化させて得られるポリチ ォウレタン樹脂。
[7] [6]記載のポリチォウレタン樹脂からなる光学材料。
[8] [7]記載の光学材料からなるプラスチックレンズ。
[9] [ 4 ]または [ 5 ]に記載の重合性組成物を注型重合してポリチォウレ タン樹脂を得る工程を含むことを特徴とする、 ポリチォウレタン樹脂の製造 方法。
本発明の重合触媒は、 人体に有害な恐れのある有機スズ化合物を含まず、 且つ添加剤の酸性度に影響を受けない安定した重合活性を発現する。 すなわ ち、 本発明によれば、 添加剤、 モノマーの品質および種類等に影響されにく い安定した重合性および安定したポットライフが得られる。 本発明の重合触 媒によれば、 得られる樹脂の光学歪みや白濁の発生率を抑えることができる 。 このようなポリチォウレタン系重合触媒は、 高い屈折率および高い透明性 が要求される光学材料用途に適している。
発明を実施するための最良の形態
[0011] 以下、 本発明を詳細に説明する。
本発明は、 一般式 (1 ) で表されるァミン塩酸塩であるポリチォウレタン 系光学材料用重合触媒に関する。
[0012] [化 2]
R1 3
H+ ( 1)
I ci
R2
[0013] (式中、 R1、 R2、 R3はそれぞれ独立にヒドロキシル基またはアミノ基を含 んでもよい 1価以上の直鎖状脂肪族、 分岐状脂肪族、 環状脂肪族および芳香 族有機残基を示す。 R1、 R2、 および R 3はそれぞれ任意の基が結合して環を 構成してもよい。 )
[0014] —般式 (1 ) 中の R1、 R2、 および R 3としては、 たとえば、 メタン、 エタ ン、 プロパン、 ブタン、 ペンタン、 へキサン、 ヘプタン、 オクタン、 ノナン 、 デカン、 ゥンデカン、 ドデカン、 テトラデカン、 へキサデカン、 エチレン 、 プロピレン、 1—ブテン、 2—ブテン、 ブタジエン等の直鎖状脂肪族化合 物から誘導される 1価以上の有機残基及び、
2_メチルプロパン、 2_メチルブタン、 2—メチルペンタン、 3—メチ ルペンタン、 3—ェチルペンタン、 2—メチルへキサン、 3 _メチルへキサ ン、 3—ェチルへキサン、 2 _メチルヘプタン、 3 _メチルヘプタン、 4_ メチルヘプタン、 3 _ェチルヘプタン、 4 _ェチルヘプタン、 4 _プロピル ヘプタン、 2 _メチルオクタン、 3 _メチルオクタン、 4 _メチルオクタン 、 3 _ェチルオクタン、 4 _ェチルオクタン、 4 _プロピルオクタン、 2_ メチル _ 1—ブテン、 3_メチル _ 1—ブテン、 2_メチル _2—ブテン、 2 _メチル一ブタジエン、 2, 3—ジメチルブタジエン等の分岐状脂肪族化 合物から誘導される 1価以上の有機残基及び、
シクロペンタン、 シクロペンテン、 シクロペンタジェン、 シクロへキサン 、 1 , 2—ジメチルシクロへキサン、 1 , 3—ジメチルシクロへキサン、 1 , 4—ジメチルシクロへキサン、 シクロへキセン、 1 , 3—シクロへキサジ ェン、 1 , 4—シクロへキサジェン、 ノルポルナン、 2 , 3—ジメチルノル ポルナン、 2 , 5—ジメチルノルポルナン、 2 , 6—ジメチルノルポルナン 、 ビス (4ーメチルシクロへキシル) メタン等の環状脂肪族化合物から誘導 される 1価以上の有機残基及び、
ベンゼン、 トルエン、 0—キシレン、 m—キシレン、 p—キシレン、 ナフタレ ン、 ビフエニール、 アントラセン、 ペリレン、 スチレン、 ェチルベンゼン等 の芳香族化合物から誘導される 1価以上の有機残基及び、
メタノール、 エタノール、 プロパノール、 イソプロパノール、 ブタノ一ル 、 イソブタノール、 ペンタノ一ル、 へキサノール、 ヘプタノ一ル、 ォクタノ —ル、 ノナノ一ル、 デカノ一ル、 ゥンデカノ一ル、 ドデカノ一ル等のアルコ ール化合物から誘導される 1価以上の有機残基及び、
ェチルァミン、 n—プロピルァミン、 イソプロピルァミン、 n _プチルァ ミン、 s e c—プチルァミン、 t e r—プチルァミン、 ペンチルァミン、 へ キシルァミン、 ヘプチルァミン、 ォクチルァミン、 デシルァミン、 ラウリル ァミン、 ミリスチルァミン、 3 _ペンチルァミン、 2 _ェチルへキシルアミ ン、 1 , 2 _ジメチルへキシルァミン等の 1級ァミン化合物から誘導される 1価以上の有機残基及び、
ジェチルァミン、 ジプロピルァミン、 ジ _ n _プチルァミン、 ジ一 s e c —プチルァミン、 ジイソプチルァミン、 ジ一 n—ペンチルァミン、 ジ _ 3 _ ペンチルァミン、 ジへキシルァミン、 ジォクチルァミン、 ジ (2—ェチルへ キシル) ァミン、 メチルへキシルァミン等の 2級ァミン化合物から誘導され る 1価以上の有機残基及び、
トリェチルァミン、 トリプチルァミン、 トリへキシルァミン、 N , N—ジ イソプロピルェチルァミン、 トリエチレンジァミン、 トリフエニルァミン、 N , N—ジメチルエタノールァミン、 N , N—ジェチルエタノールァミン、 N , N—ジブチルエタノールァミン、 トリエタノールァミン、 N—ェチルジ エタノールァミン、 N, N—ジメチルベンジルァミン、 N, N—ジェチルべ ンジルァミン、 トリベンジルァミン、 N—メチルジベンジルァミン等の 3級 ァミン化合物から誘導される 1価以上の有機残基等を挙げることができる。 しかしながら、 これら例示化合物のみに限定されるものではない。 また、 R1 、 R2、 および R3はそれぞれ任意の基が結合して環を構成してもよい。 ここ で、 「任意の基が結合して環を構成」 とは、 R1、 R2、 および R3のうち、 任 意の 2以上の基が結合して、 環を構成することをいう。
上記 R1、 R2、 および R3が、 炭素数 1から 8のアルキル基であることはよ り好ましい。
本発明のァミン塩酸塩の具体例としては、 例えば、 トリェチルァミン塩酸 塩、 トリ _ n—プロピルアミン塩酸塩、 トリイソプロピルアミン塩酸塩、 ト リ _ n _プチルァミン塩酸塩、 トリイソプチルァミン塩酸塩、 トリペンチル ァミン塩酸塩、 トリへキシルァミン塩酸塩、 トリオクチルァミン塩酸塩、 N , N—ジイソプロピルェチルァミン塩酸塩、 トリエチレンジァミン塩酸塩、 N, N—ジメチルエタノールァミン塩酸塩、 N, N—ジェチルエタノールァ ミン塩酸塩、 N, N_ジブチルエタノールァミン塩酸塩、 トリエタノールァ ミン塩酸塩、 N—ェチルジェタノ一ルァミン塩酸塩、 N, N—ジメチルベン ジルァミン塩酸塩、 N, N—ジェチルベンジルァミン塩酸塩、 トリべンジル ァミン塩酸塩、 N—メチルジベンジルァミン塩酸塩、 N, N—ジメチルシク 口へキシルァミン塩酸塩、 N, N—ジェチルシクロへキシルァミン塩酸塩、 N, N—ジメチルブチルァミン塩酸塩、 N—メチルジシクロへキシルァミン 塩酸塩、 N—ェチルジシクロへキシルァミン塩酸塩、 N_メチルモルホリン 塩酸塩、 N _イソプロピルモルホリン塩酸塩、 ピリジン塩酸塩、 キノリン塩 酸塩、 N, N_ジメチルァニリン塩酸塩、 N, N_ジェチルァニリン塩酸塩 、 N, N—ジプロピルァニリン塩酸塩、 N, N—ジブチルァ二リン塩酸塩、 N, N—ジペンチルァニリン塩酸塩、 N, N—ジへキシルァ二リン塩酸塩、 N, N—ジシクロへキシルァニリン塩酸塩、 N, N—ジベンジルァ二リン塩 酸塩、 トリフヱニルァミン塩酸塩、 ひ一、 β―、 あるし、は —ピコリン塩酸 塩、 2, 2'—ビビリジル塩酸塩、 1 , 4_ジメチルビペラジン塩酸塩、 テト ラメチルエチレンジァミン塩酸塩、 へキサメチレンテトラミン塩酸塩、 1 , 8—ジァザビシクロ一 [5, 4, 0] _ 7 _ゥンデセン塩酸塩等を挙げるこ とができるが、 これら例示化合物のみに限定されるものではない。
[0016] これら例示化合物のうち、 トリェチルァミン塩酸塩、 トリ _n—プロピル ァミン塩酸塩、 トリイソプロピルアミン塩酸塩、 トリ— n_プチルァミン塩 酸塩、 トリイソプチルァミン塩酸塩、 N, N—ジイソプロピルェチルァミン 塩酸塩、 トリエタノールァミン塩酸塩、 N, N—ジメチルシクロへキシルァ ミン塩酸塩、 N, N—ジェチルシクロへキシルァミン塩酸塩、 N, N—ジメ チルブチルァミン塩酸塩、 N—メチルジシクロへキシルァミン塩酸塩、 N— ェチルジシクロへキシルァミン塩酸塩、 1 , 8—ジァザビシクロ一 [5, 4 , 0] _ 7 _ゥンデセン塩酸塩がより好ましい。 さらに好ましくは、 トリェ チルァミン塩酸塩、 トリ— n _プチルァミン塩酸塩、 トリイソプチルァミン 塩酸塩、 N, N—ジメチルシクロへキシルァミン塩酸塩、 N_メチルジシク 口へキシルァミン塩酸塩である。 これらァミン塩酸塩は単独でも、 2種類以 上を混合しても使用することができる。
[0017] これらァミン塩酸塩は試薬、 工業生産品で入手可能な化合物もあるが、 入 手不可能な化合物に関してはァミンと塩酸を等モルで公知の合成手法によつ て反応させることにより得られる。 たとえば、 溶媒存在下または無溶媒下で 、 ァミンに塩酸を滴下または、 塩酸にアミンを滴下することにより合成され る。 これらァミン塩酸塩を含む反応液から、 溶媒留去、 晶析、 カラムクロマ トグラフィ一、 昇華、 蒸留等の公知の精製方法により単離される。 必要に応 じて、 再結晶、 スラッジング、 水洗等の公知の精製を行ってもよい。
[0018] ァミン塩酸塩の使用量は、 ポリイソシァネート化合物、 ポリイソチオシァ ネート化合物、 イソシアナト基を有するポリイソチオシァネート化合物より 選ばれる一種または二種以上のイソシァネート類と、 ポリチオール化合物よ り選ばれる一種または二種以上のチオール類との合計 1 00重量部に対して 、 0. 01重量部以上1. 0重量部以下の範囲であり、 0. 05重量部以上 0 . 5重量部以下の範囲が好ましく、 0 . 0 5重量部以上 0 . 3重量部以下 の範囲がより好ましい。 ァミン塩酸塩の使用量は、 触媒の種類、 使用するモ ノマー、 添加剤の種類と使用量、 成形物の形により適宜決められる。
[001 9] 塩酸塩のほか、 ハロゲン化水素酸塩を用いても同様の効果が得られる。 ハ ロゲンとしては、 例えば、 臭素、 ヨウ素等である。 ただし、 他のハロゲン化 水素酸塩を用いた場合と比較して、 塩酸塩を用いた場合には、 透明性および 色相の点で優れた透明性樹脂を得ることができる。
[0020] モノマー類への触媒の添加方法としては、 ァミン塩酸塩を、 イソシァネ一 ト類、 チオール類、 またはアルコール化合物等の樹脂改質剤に添加する方法 、 あるいはイソシァネート類とチオール類の混合物、 またはイソシァネート 類とアルコール化合物等の樹脂改質剤との混合物に添加する方法、 あるいは イソシァネート類、 チオール類、 アルコール化合物等の樹脂改質剤の混合物 に添加する方法等が挙げられる。 しかしながら、 使用するモノマー類、 触媒 、 樹脂改質剤、 その他添加剤の種類と使用量により調製手順は異なり、 ー概 に限定されるものではない。 触媒の添加方法は、 触媒の溶解性、 操作性、 安 全性、 便宜性等を考慮して、 適宜選ばれる。
[0021 ] 本発明のポリチォウレタン樹脂は、 ポリイソシァネート化合物、 ポリイソ チオシァネ一ト化合物、 イソシアナト基を有するポリイソチオシァネ一ト化 合物より選ばれる一種または二種以上のイソシァネート類と、 ポリチオール 化合物より選ばれる一種または二種以上のチオール類を主成分としてなる。 また得られる樹脂の光学物性の調節、 耐衝撃性、 比重等の諸物性の調節、 及 びモノマーの取扱い性の調整を目的に、 樹脂改質剤を加えることができる。
[0022] 本発明に関するポリイソシァネート化合物としては、 へキサメチレンジイソ シァネート、 2 , 2 _ジメチルペンタンジイソシァネート、 2 , 2 , 4—ト リメチルへキサンジイソシァネート、 ブテンジイソシァネート、 1 , 3—ブ タジェン一 1 , 4—ジイソシァネート、 2 , 4 , 4 _トリメチルへキサメチ レンジイソシァネート、 1 , 6 , 1 1 _ゥンデカ トリイソシァネート、 1 , 3 , 6 _へキサメチレントリイソシァネート、 1 , 8—ジイソシァネート一 4 _イソシアナトメチルオクタン、 ビス (イソシアナトェチル) 力一ポネ一 ト、 ビス (イソシアナトェチル) エーテル等の脂肪族ポリイソシァネート化 合物及び、
イソホロンジイソシァネート、 1 , 2_ビス (イソシアナトメチル) シク 口へキサン、 1 , 3_ビス (イソシアナトメチル) シクロへキサン、 1 , 4 —ビス (イソシアナトメチル) シクロへキサン、 ジシクロへキシルメタンジ イソシァネート、 シクロへキサンジイソシァネート、 メチルシクロへキサン ジイソシァネート、 ジシクロへキシルジメチルメタンイソシァネート、 2, 2 _ジメチルジシクロへキシルメタンイソシァネート、 2, 5_ビス (イソ シアナトメチル) ビシクロ _ [2, 2, 1 ]_ヘプタン、 2, 6_ビス (イソ シアナトメチル) ビシクロ _ [2, 2, 1 ]_ヘプタン、 3, 8_ビス (イソ シアナトメチル) トリシクロデカン、 3, 9_ビス (イソシアナトメチル) トリシクロデカン、 4, 8_ビス (イソシアナトメチル) トリシクロデカン 、 4, 9_ビス (イソシアナトメチル) トリシクロデカン等の脂環族ポリイ ソシァネート化合物及び、
o _キシリレンジイソシァネート、 m_キシリレンジイソシァネート、 p —キシリレンジイソシァネート、 ビス (イソシアナトェチル) ベンゼン、 ビ ス (イソシアナトプロピル) ベンゼン、 ひ, ひ, ひ' , ひ' 一テトラメチル キシリレンジイソシァネート、 ビス (イソシアナトブチル) ベンゼン、 ビス (イソシアナトメチル) ナフタリン、 ビス (イソシアナトメチル) ジフエ二 ルェ一テル、 フエ二レンジイソシァネート、 トリレンジイソシァネート、 ェ チルフエ二レンジィソシァネ一ト、 ィソプロピルフエ二レンジィソシァネ一 ト、 ジメチルフエ二レンジイソシァネート、 ジェチルフエ二レンジイソシァ ネート、 ジイソプロピルフエ二レンジイソシァネート、 トリメチルベンゼン トリイソシァネート、 ベンゼントリイソシァネート、 ビフエニルジイソシァ ネート、 トルイジンジイソシァネート、 4, 4—ジフエニルメタンジイソシ ァネート、 3, 3—ジメチルジフエニルメタン一 4, 4—ジイソシァネート 、 ビベンジル一 4, 4—ジイソシァネート、 ビス (イソシアナトフェニル) エチレン、 3, 3—ジメ トキシビフエニル _4, 4—ジイソシァネート、 へ キサヒドロベンゼンジイソシァネ一ト、 へキサヒドロジフエニルメタン一 4 , 4 _ジイソシァネート等の芳香族ポリイソシァネート化合物及び、 ビス (イソシアナトェチル) スルフイ ド、 ビス (イソシアナトプロピル) スルフィ ド、 ビス (イソシアナトへキシル) スルフィ ド、 ビス (イソシアナ トメチル) スルホン、 ビス (イソシアナトメチル) ジスルフィ ド、 ビス (ィ ソシアナトプロピル) ジスルフイ ド、 ビス (イソシアナトメチルチオ) メタ ン、 ビス (イソシアナトェチルチオ) メタン、 ビス (イソシアナトェチルチ ォ) ェタン、 ビス (イソシアナトメチルチオ) ェタン、 1 , 5—ジイソシァ ナト一 2 _イソシアナトメチル一 3 _チアペンタン等の含硫脂肪族ポリイソ シァネート化合物及び、
ジフエニルスルフイ ド _ 2, 4—ジイソシァネート、 ジフエニルスルフィ ド一 4, 4—ジイソシァネート、 3, 3—ジメ トキシ一 4, 4—ジイソシァ ナトジベンジルチオエーテル、 ビス (4—イソシアナトメチルベンゼン) ス ルフイ ド、 4, 4—メ トキシベンゼンチォエチレングリコール一 3, 3—ジ イソシァネート、 ジフエニルジスルフイ ド一4, 4—ジイソシァネート、 2 , 2—ジメチルジフエニルジスルフイ ド _ 5, 5—ジイソシァネート、 3,
3—ジメチルジフエニルジスルフイ ド _ 5, 5—ジイソシァネート、 3, 3 —ジメチルジフエニルジスルフイ ド _ 6, 6—ジイソシァネート、 4, 4- ジメチルジフエニルジスルフイ ド _ 5, 5—ジイソシァネート、 3, 3—ジ メ トキシジフエニルジスルフイ ド一4, 4—ジイソシァネート、 4, 4—ジ メ トキシジフエニルジスルフィ ド一 3, 3—ジイソシァネート等の含硫芳香 族ポリィソシァネート化合物及び、
2, 5—ジイソシアナトチォフェン、 2, 5_ビス (イソシアナトメチル ) チォフェン、 2, 5—ジイソシアナトテトラヒドロチォフェン、 2, 5- ビス (イソシアナトメチル) テトラヒドロチォフェン、 3, 4_ビス (イソ シアナトメチル) テトラヒドロチォフェン、 2, 5—ジイソシアナト一 1 ,
4—ジチアン、 2, 5_ビス (イソシアナトメチル) 一 1 , 4—ジチアン、 4, 5—ジイソシアナト _ 1 , 3—ジチオラン、 4, 5_ビス (イソシアナ トメチル) 一 1 , 3—ジチオラン、 4, 5_ビス (イソシアナトメチル) 一 2—メチル— 1 , 3—ジチオラン等の含硫複素環ポリイソシァネ一ト化合物 等を挙げることができるが、 これら例示化合物のみに限定されるものではな し、。 これらの化合物の塩素置換体、 臭素置換体等のハロゲン置換体、 アルキ ル置換体、 アルコキシ置換体、 ニトロ置換体や、 多価アルコールとのプレボ リマー型変性体、 カルポジイミ ド変性体、 ゥレア変性体、 ビウレット変性体 、 ダイマ一化あるいはトリマ一化反応生成物等を使用してもよい。 これらポ リィソシァネ一ト化合物は単独、 または 2種類以上を混合して使用してもよ い。
本発明に関するポリイソチオシァネ一ト化合物としては、 へキサメチレン ジイソチオシァネート、 2, 2 _ジメチルペンタンジイソチオシァネート、 2, 2, 4_トリメチルへキサンジイソチオシァネート、 ブテンジイソチォ シァネート、 1 , 3 _ブタジエン一 1 , 4—ジイソチオシァネート、 2, 4 , 4_トリメチルへキサメチレンジイソチオシァネート、 1 , 6, 1 1—ゥ ンデカ トリイソチオシァネート、 1 , 3, 6 _へキサメチレントリイソチォ シァネート、 1 , 8—ジイソチオシァネート _ 4 _イソチオシァネ一トメチ ルオクタン、 ビス (イソチオシアナトェチル) 力一ポネート、 ビス (イソチ オシアナトェチル
) エーテル等の脂肪族ポリイソチオシァネート化合物及び、
イソホロンジイソチオシァネート、 1 , 2_ビス (イソチオシアナトメチ ル) シクロへキサン、 1 , 3_ビス (イソチオシアナトメチル) シクロへキ サン、 1 , 4_ビス (イソチオシアナトメチル) シクロへキサン、 ジシクロ へキシルメタンジイソチオシァネ一ト、 シクロへキサンジイソチオシァネ一 ト、 メチルシクロへキサンジイソチオシァネート、 ジシクロへキシルジメチ ルメタンイソチオシァネート、 2, 2 _ジメチルジシクロへキシルメタンィ ソチオシァネート、 2, 5_ビス (イソチオシアナトメチル) ビシクロ _ [2 , 2, 1 ]_ヘプタン、 2, 6_ビス (イソチオシアナトメチル) ビシクロ一 [2, 2, 1 ]_ヘプタン、 3, 8_ビス (イソチオシアナトメチル) トリシ クロデカン、 3, 9_ビス (イソチオシアナトメチル) トリシクロデカン、 4, 8_ビス (イソチオシアナトメチル) トリシクロデカン、 4, 9_ビス
(イソチオシアナトメチル) トリシクロデカン等の脂環族ポリイソチオシァ ネート化合物及び、
o—キシリレンジィソチオシァネ一ト、 m_キシリレンジィソチオシァネ —ト、 p_キシリレンジイソチオシァネート、 ビス (イソチオシアナトェチ ル) ベンゼン、 ビス (イソチオシアナトプロピル) ベンゼン、 ひ, , ひ' , ひ' 一テトラメチルキシリレンジイソチオシァネー ト、 ビス (イソチオシ アナトブチル) ベンゼン、 ビス (イソチオシアナトメチル) ナフタリン、 ビ ス (イソチオシアナトメチル) ジフエ二ルェ一テル、 フエ二レンジイソチォ シァネート、 トリレンジイソチオシァネート、 ェチルフエ二レンジイソチォ シァネート、 イソプロピルフエ二レンジイソチオシァネート、 ジメチルフエ 二レンジィソチオシァネ一ト、 ジェチルフエ二レンジィソチオシァネ一ト、 ジィソプロピルフエ二レンジィソチオシァネ一ト、 トリメチルベンゼントリ イソチオシァネート、 ベンゼントリイソチオシァネート、 ビフエニルジイソ チオシァネート、 トルイジンジイソチオシァネート、 4, 4—ジフエニルメ タンジイソチオシァネート、 3, 3—ジメチルジフエニルメタン一 4, 4- ジイソチオシァネート、 ビベンジル一4, 4—ジイソチオシァネート、 ビス
(イソチオシアナトフェニル) エチレン、 3, 3—ジメ トキシビフエニル一 4, 4—ジイソチオシァネート、 フエ二ルイソチオシアナトェチルイソシァ ネート、 へキサヒドロベンゼンジイソチオシァネート、 へキサヒドロジフエ ニルメタン一 4, 4—ジイソチオシァネ一ト等の芳香族ポリイソチオシァネ -ト化合物及び、
ビス (イソチオシアナトェチル) スルフイ ド、 ビス (イソチオシアナトプ 口ピル) スルフィ ド、 ビス (イソチオシアナトへキシル) スルフィ ド、 ビス (イソチオシアナトメチル) スルホン、 ビス (イソチオシアナトメチル) ジ スルフイ ド、 ビス (イソチオシアナトプロピル) ジスルフイ ド、 ビス (イソ チオシアナトメチルチオ) メタン、 ビス (イソチオシアナトェチルチオ) メ タン、 ビス (イソチオシアナトェチルチオ) ェタン、 ビス (イソチオシアナ トメチルチオ) ェタン、 1 , 5—ジイソチオシアナト一 2_イソチオシアナ トメチル _3_チアペンタン等の含硫脂肪族ポリィソチオシァネ一ト化合物 及び、 ジフエニルスルフイ ド _ 2, 4—ジイソチオシァネート、 ジフエニル スルフイ ド一4, 4—ジイソチオシァネート、 3, 3—ジメ トキシ一 4, 4 —ジイソチオシアナトジベンジルチオエーテル、 ビス ( 4 _イソチオシアナ トメチルベンゼン) スルフィ ド、 4, 4—メ トキシベンゼンチォエチレング リコール一 3, 3—ジイソチオシァネート、 ジフエニルジスルフイ ド一4, 4—ジイソチオシァネート、 2, 2—ジメチルジフエニルジスルフイ ド _ 5 , 5—ジイソチオシァネート、 3, 3—ジメチルジフエニルジスルフイ ド一 5, 5—ジイソチオシァネート、 3, 3—ジメチルジフエニルジスルフイ ド -6, 6—ジイソチオシァネート、 4, 4—ジメチルジフエニルジスルフィ ド一 5, 5—ジイソチオシァネート、 3, 3—ジメ トキシジフエニルジスル フイ ド一 4, 4—ジイソチオシァネート、 4, 4—ジメ トキシジフエニルジ スルフィ ド一 3, 3—ジイソチオシァネート等の含硫芳香族ポリイソチオシ ァネート化合物及び、
2, 5—ジイソチオシアナトチォフェン、 2, 5_ビス (イソチオシアナ トメチル) チォフェン、 2, 5—ジイソチオシアナトテトラヒドロチォフエ ン、 2, 5_ビス (イソチオシアナトメチル) テトラヒドロチォフェン、 3 , 4_ビス (イソチオシアナトメチル) テトラヒドロチォフェン、 2, 5- ジイソチオシアナト _ 1 , 4—ジチアン、 2, 5_ビス (イソチオシアナト メチル) 一 1 , 4—ジチアン、 4, 5—ジイソチオシアナト _ 1 , 3—ジチ オラン、 4, 5_ビス (イソチオシアナトメチル) 一 1 , 3—ジチオラン、 4, 5_ビス (イソチオシアナトメチル) _2_メチル_ 1 , 3—ジチオラ ン等の含硫複素環ポリィソチオシァネート化合物等を挙げることができるが 、 これら例示化合物のみに限定されるものではない。 これらの化合物の塩素 置換体、 臭素置換体等のハロゲン置換体、 アルキル置換体、 アルコキシ置換 体、 ニトロ置換体や、 多価アルコールとのプレボリマ一型変性体、 カルポジ イミ ド変性体、 ゥレア変性体、 ビウレット変性体、 ダイマ一化あるいはトリ マ一化反応生成物等を使用してもよい。 これらポリイソチオシァネ一ト化合 物は単独、 または 2種類以上を混合して使用してもよい。
[0024] これら例示化合物のうち、 m_キシリレンジイソシァネート、 2, 5—ビ ス (イソシアナトメチル) 一ビシクロ一 [2. 2. 1 ] —ヘプタン、 2, 6 —ビス (イソシアナトメチル) 一ビシクロ一 [2. 2. 1 ] —ヘプタン、 1 , 3_ビス (イソシアナトメチル) シクロへキサン、 1 , 4_ビス (イソシ アナトメチル) シクロへキサン、 へキサメチレンジイソシァネートがより好 ましい。
[0025] 本発明に関するポリチオール化合物としては、 メタンジチオール、 1 , 2 —エタンジチオール、 1 , 1 _プロパンジチオール、 1 , 2_プロパンジチ オール、 1 , 3_プロパンジチオール、 2, 2_プロパンジチオール、 1 , 4 _ブタンジチオール、 2, 3 _ブタンジチオール、 1 , 5 _ペンタンジチ オール、 1 , 6—へキサンジチオール、 1 , 2, 3 _プロパントリチオール 、 1 , 1—シクロへキサンジチオール、 1 , 2—シクロへキサンジチオール 、 2, 2—ジメチルプロパン一 1 , 3—ジチオール、 3, 4—ジメ トキシブ タン一 1 , 2—ジチオール、 2—メチルシクロへキサン一 2, 3—ジチォ一 ル、 1 , 1 _ビス (メルカプトメチル) シクロへキサン、 1 , 2—ジメルカ プトプロピルメチルエーテル、 2, 3—ジメルカプトプロピルメチルェ一テ ル、 2, 2_ビス (メルカプトメチル) 一 1 , 3 _プロパンジチオール、 ビ ス (2—メルカプトェチル) エーテル、 テトラキス (メルカプトメチル) メ タン等の脂肪族ポリチオール化合物及び、
2, 3—ジメルカプトコハク酸 (2—メルカプトェチルエステル) 、 チォ リンゴ酸ビス (2—メルカプトェチルエステル) 、 2, 3—ジメルカプト一 1 _プロパノール (2—メルカプトアセテート) 、 2, 3—ジメルカプト一 1 _プロパノール (3—メルカプトプロピオネート) 、 3_メルカプト一 1 , 2_プロパンジォ一ルジ (2—メルカプトアセテート) 、 3_メルカプト - 1 , 2_プロパンジォ一ルジ (3_メルカプトプロピオネート) 、 ジェチ レングリコールビス (2—メルカプトアセテート) 、 ジエチレングリコール ビス (3—メルカプトプロピオネート) 、 エチレングリコールビス (2—メ ルカプトァセテ一
ト) 、 エチレングリコールビス (3—メルカプトプロピオネート) 、 トリメ チロールプロパントリス (2—メルカプトアセテート) 、 トリメチロ一ルプ 口パントリス (3—メルカプトプロピオネート) 、 トリメチロ一ルェタント リス (2—メルカプトアセテート) 、 トリメチロ一ルェタントリス (3—メ ルカプトプロピオネート) 、 ペンタエリスリ ! ルテトラキス (2—メルカ ブトアセテート) 、 ペンタエリスリ ! ルテトラキス (3—メルカプトプロ ピオネート) 、 グリセリントリス (2—メルカプトアセテート) 、 グリセリ ントリス (3—メルカプトプロピオネート) 、 1 , 4—シクロへキサンジォ —ルビス (2—メルカプトアセテート) 、 1 , 4—シクロへキサンジオール ビス ( 3 _メルカプトプロピオネート) 等のエステル結合を含む脂肪族ポリ チオール化合物及び、
1 , 2—ジメルカプトベンゼン、 1 , 3—ジメルカプトベンゼン、 1 , 4 —ジメルカプトベンゼン、 1 , 2_ビス (メルカプトメチル) ベンゼン、 1 , 3_ビス (メルカプトメチル) ベンゼン、 1 , 4_ビス (メルカプトメチ ル) ベンゼン、 1 , 2_ビス (メルカプトェチル) ベンゼン、 1 , 3_ビス (メルカプトェチル) ベンゼン、 1 , 4_ビス (メルカプトェチル) ベンゼ ン、 1 , 2_ビス (メルカプトメチレンォキシ) ベンゼン、 1 , 3_ビス ( メルカプトメチレンォキシ) ベンゼン、 1 , 4_ビス (メルカプトメチレン ォキシ) ベンゼン、 1 , 2_ビス (メルカプトエチレンォキシ) ベンゼン、 1 , 3_ビス (メルカプトエチレンォキシ) ベンゼン、 1 , 4_ビス (メル カプトエチレンォキシ) ベンゼン、 1 , 2, 3_トリメルカプトベンゼン、 1 , 2, 4_トリメルカプトベンゼン、 1 , 3, 5_トリメルカプトべンゼ ン、 1 , 2, 3—トリス (メルカプトメチル) ベンゼン、 1 , 2, 4—トリ ス (メルカプトメチル) ベンゼン、 1 , 3, 5—トリス (メルカプトメチル ) ベンゼン、 1 , 2, 3—トリス (メルカプトェチル) ベンゼン、 1 , 2, 4—トリス (メルカプトェチル) ベンゼン、 1 , 3, 5—トリス (メルカプ トェチル) ベンゼン、 1 , 2, 3—トリス (メルカプトメチレンォキシ) ベ ンゼン、 1 , 2, 4—トリス (メルカプトメチレンォキシ) ベンゼン、 1 , 3, 5—トリス (メルカプトメチレンォキシ) ベンゼン、 1 , 2, 3_トリ ス (メルカプトエチレンォキシ) ベンゼン、 1 , 2, 4—トリス (メルカプ トエチレンォキシ) ベンゼン、 1 , 3, 5—トリス (メルカプトエチレンォ キシ) ベンゼン、 2, 5_トルエンジチオール、 3, 4_トルエンジチォ一 ル、 1 , 3—ジ ( p—メ トキシフエ二ル) プロパン一 2, 2—ジチオール、 1 , 3—ジフエニルプロパン一 2, 2—ジチオール、 フエニルメタン一 1 , 1—ジチオール、 2, 4—ジ ( p—メルカプトフエニル) ペンタン、 1 , 4 —ナフタレンジチオール、 1 , 5_ナフタレンジチオール、 2, 6_ナフタ レンジチオール、 2, 7 _ナフタレンジチオール、 2, 4—ジメチルベンゼ ン一 1 , 3—ジチオール、 4, 5—ジメチルベンゼン一 1 , 3—ジチオール 、 9, 1 0_アントラセンジメタンチオール、 1 , 2, 3, 4—テトラメル カプトベンゼン、 1 , 2, 3, 5—テトラメルカプトベンゼン、 1 , 2, 4 , 5—テトラメルカプトベンゼン、 1 , 2, 3, 4—テトラキス (メルカプ トメチル) ベンゼン、 1 , 2, 3, 5—テトラキス (メルカプトメチル) ベ ンゼン、 1 , 2, 4, 5—テトラキス (メルカプトメチル) ベンゼン、 1 , 2, 3, 4—テトラキス (メルカプトェチル) ベンゼン、 1 , 2, 3, 5- テトラキス (メルカプトェチル) ベンゼン、 1 , 2, 4, 5—テトラキス ( メルカプトェチル) ベンゼン、 1 , 2, 3, 4—テトラキス (メルカプトメ チレンォキシ) ベンゼン、 1 , 2, 3, 5—テトラキス (メルカプトメチレ ンォキシ) ベンゼン、 1 , 2, 4, 5—テトラキス (メルカプトメチレンォ キシ) ベンゼン、 1 , 2, 3, 4—テトラキス (メルカプトエチレンォキシ ) ベンゼン、 1 , 2, 3, 5—テトラキス (メルカプトエチレンォキシ) ベ ンゼン、 1 , 2, 4, 5—テトラキス (メルカプトエチレンォキシ) ベンゼ ン、 2, 2 '—ジメルカプトビフエ二ル、 4, 4 '—ジメルカプトビフエ二 ル、 4, 4 '—ジメルカプトビベンジル、 2, 5—ジクロ口ベンゼン一 1 , 3—ジチオール、 1 , 3—ジ (p—クロ口フエニル) プロパン一 2, 2—ジ チオール、 3, 4, 5_トリブロム一 1 , 2—ジメルカプトベンゼン、 2, 3, 4, 6—テトラクロル一 1 , 5_ビス (メルカプトメチル) ベンゼン等 の芳香族ポリチオール化合物及び、
2—メチルァミノ一4, 6—ジチオール s y m—トリアジン、 2_ェチル ァミノ一 4, 6—ジチオール s y m—トリアジン、 2—ァミノ一4, 6—ジ チオール s y m—トリアジン、 2 _モルホリノ一4, 6—ジチオール s ym —トリアジン、 2—シクロへキシルァミノ _ 4, 6—ジチオール s ym—ト リアジン、 2—メ トキシ一 4, 6—ジチオール s y m—トリアジン、 2—フ エノキシ一4, 6—ジチオール s y m—トリアジン、 2—チォベンゼンォキ シ一 4, 6—ジチオール s y m—トリアジン、 2—チォブチルォキシ _ 4 , 6—ジチオール s y m-トリアジン等の複素環ポリチオール化合物、 及びそ れらのハロゲン置換化合物等を挙げることができるが、 これら例示化合物の みに限定されるものではない。 さらにこれらの塩素置換体、 臭素置換体等の ハロゲン置換体を使用してもよい。 これらポリチオール化合物は単独、 また は 2種類以上を混合して使用してもよい。
1分子中に 1個以上のスルフィ ド結合を有するポリチオール化合物として は、 ビス (メルカプトメチル) スルフイ ド、 ビス (メルカプトメチル) ジス ルフィ ド、 ビス (メルカプトェチル) スルフィ ド、 ビス (メルカプトェチル ) ジスルフィ ド、 ビス (メルカプトプロピル) スルフィ ド、 ビス (メルカプ トメチルチオ) メタン、 ビス (2—メルカプトェチルチオ) メタン、 ビス ( 3 _メルカプトプロピルチオ) メタン、 1 , 2_ビス (メルカプトメチルチ ォ) ェタン、 1 , 2_ビス (2—メルカプトェチルチオ) ェタン、 1 , 2_ ビス (3—メルカプトプロピルチオ) ェタン、 1 , 3_ビス (メルカプトメ チルチオ) プロパン、 1 , 3_ビス (2—メルカプトェチルチオ) プロパン 、 1 , 3_ビス (3—メルカプトプロピルチオ) プロパン、 1 , 2, 3—ト リス (メルカプトメチルチオ) プロパン、 1 , 2, 3—トリス (2—メルカ プトェチルチオ) プロパン、 1 , 2, 3—トリス (3—メルカプトプロピル チォ) プロパン、 4_メルカプトメチル _ 1 , 8—ジメルカプト一 3, 6 - ジチアオクタン、 5, 7—ジメルカプトメチル _ 1 , 1 1—ジメルカプト一 3, 6, 9_トリチアウンデカン、 4, 7—ジメルカプトメチル _ 1 , 1 1 —ジメルカプト一 3, 6, 9_トリチアウンデカン、 4, 8—ジメルカプト メチル一 1 , 1 1—ジメルカプト一 3, 6, 9_トリチアウンデカン、 テト ラキス (メルカプトメチルチオメチル) メタン、 テトラキス (2—メルカプ トェチルチオメチル) メタン、 テトラキス (3—メルカプトプロピルチオメ チル) メタン、 ビス (2, 3—ジメルカプトプロピル) スルフイ ド、 2, 5 —ジメルカプト一 1 , 4—ジチアン、 2, 5—ジメルカプトメチル一2, 5 —ジメチル— 1 , 4—ジチアン等の脂肪族ポリチオール化合物及び、 これらのチォグリコール酸およびメルカプトプロピオン酸のエステル、 ヒ ドロキシメチルスルフイ ドビス (2—メルカプトアセテート) 、 ヒドロキシ メチルスルフイ ドビス (3—メルカプトプロピオネート) 、 ヒドロキシェチ ルスルフイ ドビス (2—メルカプトアセテート) 、 ヒドロキシェチルスルフ イ ドビス (3—メルカプトプロピオネート) 、 ヒドロキシプロピルスルフィ ドビス (2—メルカプトアセテート) 、 ヒドロキシプロピルスルフイ ドビス
(3—メルカプトプロピオネート) 、 ヒドロキシメチルジスルフイ ドビス ( 2_メルカプトアセテート) 、 ヒドロキシメチルジスルフイ ドビス (3—メ ルカプトプロピオネート) 、 ヒドロキシェチルジスルフイ ドビス (2—メル カプトアセテート) 、 ヒドロキシェチルジスルフイ ドビス (3—メルカプト プロピネート) 、 ヒドロキシプロピルジスルフイ ドビス (2—メルカプトァ セテート) 、 ヒドロキシプロピルジスルフイ ドビス (3—メルカプトプロピ ネート) 、 2_メルカプトェチルエーテルビス (2—メルカプトアセテート ) 、 2 _メルカプトェチルエーテルビス (3—メルカプトプロピオネート) 、 1 , 4—ジチアン一 2, 5—ジオールビス (3—メルカプトプロビオネ一 ト) 、 チォジグリコール酸ビス (2—メルカプトェチルエステル) 、 チォジ プロピオン酸ビス (2—メルカプトェチルエステル) 、 4, 4—チォジブチ ル酸ビス ( 2 _メルカプトェチルエステル) 、 ジチォジグリコール酸ビス ( 2 _メルカプトェチルエステル) 、 ジチォジプロピオン酸ビス (2—メルカ プトェチルエステル) 、 4, 4 _ジチォジブチル酸ビス (2—メルカプトェ チルエステル) 、 チォジグリコール酸ビス (2, 3—ジメルカプトプロピル エステル) 、 チォジプロピオン酸ビス (2, 3—ジメルカプトプロピルエス テル) 、 ジチォジグリコール酸ビス (2, 3—ジメルカプトプロピルエステ ル) 、 チォジプロピオン酸ビス (2, 3—ジメルカプトプロピルエステル) 、 ジチォジプロピオン酸ビス (2, 3—ジメルカプトプロピルエステル) 等 のエステル結合を含む脂肪族ポリチオール及び、
3, 4—チオフヱンジチオール、 ビスムチオール等の複素環ポリチオール 化合物及び、
1 , 1 , 3, 3—テトラキス (メルカプトメチルチオ) プロパン、 1 , 1 , 2, 2—テトラキス (メルカプトメチルチオ) ェタン、 4, 6_ビス (メ ルカプトメチルチオ) 一 1 , 3—ジチアシクロへキサン、 1 , 1 , 5, 5- テトラキス (メルカプトメチルチオ) _3_チアペンタン、 1 , 1 , 6, 6 —テトラキス (メルカプトメチルチオ) 一3, 4—ジチアへキサン、 2, 2 —ビス (メルカプトメチルチオ) エタンチオール、 2_ (4, 5—ジメルカ プト一 2 _チアペンチル) 一 1 , 3—ジチアシクロペンタン、 2, 5_ビス (4, 4_ビス (メルカプトメチルチオ) _2_チアプチル) 一 1 , 4—ジ チアン、 2, 2_ビス (メルカプトメチルチオ) 一 1 , 3_プロパンジチォ —ル、 3 _メルカプトメチルチオ一 1 , 7—ジメルカプト一 2, 6—ジチア ヘプタン、 3, 6_ビス (メルカプトメチルチオ) 一 1 , 9—ジメルカプト -2, 5, 8_トリチアノナン、 3_メルカプトメチルチオ一 1 , 6—ジメ ルカプト一 2, 5—ジチアへキサン、 2_ (2, 2_ビス (メルカプトジメ チルチオ) ェチル) 一 1 , 3—ジチェタン、 1 , 1 , 9, 9—テトラキス ( メルカプトメチルチオ) _5_ (3, 3_ビス (メルカプトメチルチオ) 一 1 _チアプロピル) 3, 7—ジチアノナン、 トリス (2, 2_ビス (メルカ プトメチルチオ) ェチル) メタン、 トリス (4, 4_ビス (メルカプトメチ ルチオ) _ 2 _チアプチル) メタン、 テトラキス (2, 2_ビス (メルカプ トメチルチオ) ェチル) メタン、 テトラキス (4, 4_ビス (メルカプトメ チルチオ) _2_チアプチル) メタン、 3, 5, 9, 1 1—テトラキス (メ ルカプトメチルチオ) 一 1 , 1 3—ジメルカプト一 2, 6, 8, 1 2—テト ラチアトリデカン、 3, 5, 9, 1 1 , 1 5, 1 7 _へキサキス (メルカプ トメチルチオ) 一 1 , 1 9—ジメルカプト一 2, 6, 8, 1 2, 1 4, 1 8 —へキサチアノナデカン、 9_ (2, 2_ビス (メルカプトメチルチオ) ェ チル) 一3, 5, 1 3, 1 5—テトラキス (メルカプトメチルチオ) 一 1 ,
1 7—ジメルカプト一 2, 6, 8, 1 0, 1 2, 1 6—へキサチアへプタデ カン、 3, 4, 8, 9—テトラキス (メルカプトメチルチオ) 一 1 , 1 1 _ ジメルカプト一 2, 5, 7, 1 0—テトラチアウンデカン、 3, 4, 8, 9 , 1 3, 1 4_へキサキス (メルカプトメチルチオ) 一 1 , 1 6—ジメルカ プト一2, 5, 7, 1 0, 1 2, 1 5 _へキサチアへキサデカン、 8_ [ビ ス (メルカプトメチルチオ) メチル] —3, 4, 1 2, 1 3—テトラキス ( メルカプトメチルチオ) 一 1 , 1 5—ジメルカプト一 2, 5, 7, 9, 1 1 , 1 4_へキサチアペンタデカン、 4, 6_ビス [3, 5_ビス (メルカプ トメチルチオ) _ 7 _メルカプト一 2, 6—ジチアへプチルチオ] — 1 , 3 —ジチアン、 4_ [3, 5_ビス (メルカプトメチルチオ) _7_メルカプ ト一2, 6—ジチアへプチルチオ] _6_メルカプトメチルチオ一 1 , 3_ ジチアン、 1 , 1 _ビス [4— (6—メルカプトメチルチオ) 一 1 , 3—ジ チア二一ルチオ] — 1 , 3_ビス (メルカプトメチルチオ) プロパン、 1 _ [4- (6—メルカプトメチルチオ) 一 1 , 3—ジチア二一ルチオ] _3_ [2, 2_ビス (メルカプトメチルチオ) ェチル] —7, 9_ビス (メルカ プトメチルチオ) 一2, 4, 6, 1 0—テトラチアウンデカン、 1 , 5—ビ ス [4— (6—メルカプトメチルチオ) 一 1 , 3—ジチア二一ルチオ] _3 - [2 - (1 , 3—ジチエタニル) ] メチル一2, 4—ジチアペンタン、 4 , 6_ビス {3_ [2 - (1 , 3—ジチエタニル) ] メチル _ 5 _メルカプ ト一2, 4—ジチアペンチルチオ } - 1 , 3—ジチアン、 4, 6_ビス [4 - ( 6 _メルカプトメチルチオ) 一 1 , 3—ジチア二一ルチオ] _6_ [4 - (6—メルカプトメチルチオ) 一 1 , 3—ジチア二一ルチオ] — 1 , 3_ ジチアン、 3_ [2 - (1 , 3—ジチエタニル) ] メチル一7, 9_ビス ( メルカプトメチルチオ) 一 1 , 1 1—ジメルカプト一 2, 4, 6, 1 0—テ トラチアウンデカン、 9_ [2- (1 , 3—ジチエタニル) ] メチル一3, 5, 1 3, 1 5—テトラキス (メルカプトメチルチオ) 一 1 , 1 7—ジメル カプト一 2, 6, 8, 1 0, 1 2, 1 6_へキサチアへプタデカン、 3_ [ 2 - ( 1 , 3—ジチエタ二ル) ] メチル一7, 9, 1 3, 1 5—テトラキス
(メルカプトメチルチオ) 一 1 , 1 7—ジメルカプト一 2, 4, 6, 1 0, 1 2, 1 6 _へキサチアへプタデカン、 3, 7_ビス [2— (1 , 3—ジチ エタニル) ] メチル一 1. 9—ジメルカプト一 2, 4, 6, 8—テトラチア ノナン、 4_ [3, 4, 8, 9—テトラキス (メルカプトメチルチオ) _ 1 1 _メルカプト一 2, 5, 7, 1 0—テトラチアウンデシル] _5_メルカ プトメチルチオ一 1 , 3—ジチオラン、 4, 5_ビス [3, 4 _ビス (メル カプトメチルチオ) _ 6 _メルカプト一 2, 5—ジチアへキシルチオ] _ 1 , 3—ジチオラン、 4_ [3, 4_ビス (メルカプトメチルチオ) _6—メ ルカプト一 2, 5—ジチアへキシルチオ] _ 5 _メルカプトメチルチオ一 1 , 3—ジチオラン、 4_ [3—ビス (メルカプトメチルチオ) メチル一5, 6_ビス (メルカプトメチルチオ) _8_メルカプト一 2, 4, 7_トリチ ァォクチル] _5_メルカプトメチルチオ一 1 , 3—ジチオラン、 2_ {ビ ス [3, 4_ビス (メルカプトメチルチオ) _ 6 _メルカプト一 2, 5—ジ チアへキシルチオ] メチル } - 1 , 3—ジチェタン、 2_ [3, 4_ビス ( メルカプトメチルチオ) _ 6 _メルカプト一 2, 5—ジチアへキシルチオ] メルカプトメチルチオメチル _ 1 , 3—ジチェタン、 2_ [3, 4, 8, 9 —テトラキス (メルカプトメチルチオ) _ 1 1 _メルカプト一 2, 5, 7, 1 0—テトラチアウンデシルチオ] メルカプトメチルチオメチル _ 1 , 3_ ジチェタン、 2_ [3—ビス (メルカプトメチルチオ) メチル一5, 6—ビ ス (メルカプトメチルチオ) _ 8 _メルカプト一 2, 4, 7_トリチアォク チル] メルカプトメチルチオメチル _ 1 , 3—ジチェタン、 4, 5_ビス { 1 - [2 - (1 , 3—ジチエタニル) ] _3_メルカプト _2_チアプロピ ルチオ } - 1 , 3—ジチオラン、 4_ { 1 - [2 - (1 , 3—ジチェタニル ) ] _ 3 _メルカプト _ 2 _チアプロピルチオ } -5- [1 , 2_ビス (メ ルカプトメチルチオ) _ 4 _メルカプト _ 3 _チアプチルチオ] — 1 , 3_ ジチオラン、 2_ {ビス [4— (5—メルカプトメチルチオ一 1 , 3—ジチ オラニル) チォ] メチル } - 1 , 3—ジチェタン、 4_ [4- (5—メルカ プトメチルチオ一 1 , 3—ジチオラニル) チォ] _5_ { 1 - [2- (1 , 3—ジチエタニル) ] _ 3 _メルカプト _ 2 _チアプロピルチオ } - 1 , 3 —ジチオラン、 さらにこれらのオリゴマ一等のジチオアセタールもしくはジ チオケタール骨格を有するポリチオール化合物及び、
トリス (メルカプトメチルチオ) メタン、 トリス (メルカプトェチルチオ ) メタン、 1 , 1 , 5, 5—テトラキス (メルカプトメチルチオ) 一2, 4 —ジチアペンタン、 ビス [4, 4_ビス (メルカプトメチルチオ) 一 1 , 3 —ジチアブチル] ― (メルカプトメチルチオ) メタン、 トリス [4, 4—ビ ス (メルカプトメチルチオ) 一 1 , 3—ジチアブチル] メタン、 2, 4, 6 —トリス (メルカプトメチルチオ) 一 1 , 3, 5_トリチアシクロへキサン 、 2, 4_ビス (メルカプトメチルチオ) 一 1 , 3, 5_トリチアシクロへ キサン、 1 , 1 , 3, 3—テトラキス (メルカプトメチルチオ) _2_チア プロパン、 ビス (メルカプトメチル) メチルチオ一 1 , 3, 5_トリチアシ クロへキサン、 トリス [ (4—メルカプトメチル一2, 5—ジチアシクロへ キシル _ 1 _ィル) メチルチオ] メタン、 2, 4_ビス (メルカプトメチル チォ) 一 1 , 3—ジチアシクロペンタン、 2 _メルカプトェチルチオ _ 4 _ メルカプトメチル一 1 , 3—ジチアシクロペンタン、 2_ (2, 3—ジメル カプトプロピルチオ) 一 1 , 3—ジチアシクロペンタン、 4 _メルカプトメ チル一 2_ (2, 3—ジメルカプトプロピルチオ) 一 1 , 3—ジチアシクロ ペンタン、 4 _メルカプトメチル _ 2 _ (1 , 3—ジメルカプト _ 2 _プロ ピルチオ) 一 1 , 3—ジチアシクロペンタン、 トリス [2, 2 _ビス (メル カプトメチルチオ) _ 2 _チアプロピル] メタン、 トリス [4, 4_ビス ( メルカプトメチルチオ) _ 3 _チアプチル] メタン、 2, 4, 6—トリス [ 3, 3_ビス (メルカプトメチルチオ) _ 2 _チアプロピル] — 1 , 3, 5 —トリチアシクロへキサン、 テトラキス [3, 3_ビス (メルカプトメチル チォ) _ 2 _チアプロピル] メタン、 さらにこれらのオリゴマー等のオルト トリチォ蟻酸エステル骨格を有するポリチオール化合物等を挙げることがで きるが、 これら例示化合物のみに限定されるものではない。 さらにこれらの 塩素置換体、 臭素置換体等のハロゲン置換体を使用しても良い。 これらスル フィ ド結合を有するポリチオール化合物は単独、 または 2種類以上を混合し て使用してもよい。
[0027] ヒドロキシル基を有するチオール化合物としては、 2_メルカプトエタノ —ル、 3 _メルカプトプロパノール、 4 _メルカプトブタノ一ル、 5_メル カプトペンタノ一ル、 6 _メルカプトへキサノール、 7 _メルカプトへプタ ノール、 8_メルカプトォクタノール、 5_メルカプト _3_チアペンタノ 一ル等を挙げることができるが、 これら例示化合物のみに限定されるもので はない。 これらヒドロキシル基を有するチオール化合物は単独、 または 2種 類以上を混合して使用してもよい。
[0028] これら例示化合物のうち、 4_メルカプトメチル _ 1 , 8—ジメルカプト -3, 6—ジチアオクタン、 5, 7—ジメルカプトメチル _ 1 , 1 1—ジメ ルカプト一 3, 6, 9_トリチアウンデカン、 4, 7—ジメルカプトメチル - 1 , 1 1—ジメルカプト一 3, 6, 9—トリチアウンデカン、 4, 8—ジ メルカプトメチル一 1 , 1 1—ジメルカプト一 3, 6, 9_トリチアウンデ カン、 ペンタエリスリ ! ルテトラキス (3—メルカプトプロピオネート) 、 1 , 1 , 3, 3—テトラキス (メルカプトメチルチオ) プロパン、 1 , 1 , 2, 2—テトラキス (メルカプトメチルチオ) ェタン、 4, 6_ビス (メ ルカプトメチルチオ) 一 1 , 3—ジチアン、 および 2_ (2, 2_ビス (メ ルカプトジメチルチオ) ェチル) 一 1 , 3—ジチェタンがより好ましい。
[0029] 本発明に関する樹脂改質剤としては、 アルコール化合物、 ァミン化合物、 エポキシ樹脂、 有機酸及びその無水物、 (メタ) ァクリレート化合物等を含 むォレフィン化合物を挙げることができる。
[0030] 樹脂改質剤として添加することができるアルコール化合物としては、 ジェ チレングリコール、 トリエチレングリコール、 1 , 3 _プロパンジオール、 ジプロピレングリコール、 トリプロピレングリコール、 1 , 4 _ブタンジォ —ル、 1 , 3 _ブタンジオール、 1 , 5 _ペンタンジオール、 1 , 4—ペンタ ンジオール、 1 , 3 _ペンタンジオール、 1 , 6—へキサンジオール、 1 , 5 —へキサンジオール、 1 , 4 _へキサンジオール、 1 , 3 _へキサンジォー ル、 1 , 7ヘプタンジオール、 1 , 8 _オクタンジオール、 チオジェタノ一 ル、 ジチオジェタノ一ル、 チォジプロパノール、 ジチォジプロパノール、 さ らにこれらのオリゴマー等を挙げることができるが、 これら例示化合物のみ に限定されるものではない。 これらアルコール化合物は単独、 または 2種類 以上を混合して使用してもよい。
[0031] 樹脂改質剤として添加することができるァミン化合物としては、 ェチルァ ミン、 n—プロピルァミン、 イソプロピルァミン、 n _プチルァミン、 s e c _プチルァミン、 t e r _プチルァミン、 ペンチルァミン、 へキシルアミ ン、 ヘプチルァミン、 ォクチルァミン、 デシルァミン、 ラウリルァミン、 ミ リスチルァミン、 3_ペンチルァミン、 2—ェチルへキシルァミン、 1 , 2 —ジメチルへキシルァミン、 ァリルァミン、 アミノメチルビシクロヘプタン 、 シクロペンチルァミン、 シクロへキシルァミン、 2, 3—ジメチルシクロ へキシルァミン、 アミノメチルシクロへキサン、 ァニリン、 ベンジルァミン 、 フエネチルァミン、 2, 3_、 あるいは 4_メチルベンジルァミン、 o_ 、 m―、 あるいは p—メチルァニリン、 o_、 m―、 あるいは p—ェチルァ 二リン、 ァミノモルホリン、 ナフチルァミン、 フルフリルァミン、 ひ一アミ ノジフエニルメタン、 トルィジン、 アミノビリジン、 ァミノフエノール、 ァ ミノエタノール、 1—ァミノプロパノール、 2—ァミノプロパノール、 アミ ノブタノ一ル、 ァミノペンタノ一ル、 ァミノへキサノール、 メ トキシェチル ァミン、 2_ (2—アミノエトキシ) エタノール、 3 _エトキシプロピルァ ミン、 3 _プロポキシプロピルァミン、 3 _ブトキシプロピルァミン、 3_ イソプロポキシプロピルァミン、 3 _イソブトキシプロピルァミン、 2, 2 —ジェトキシェチルァミン等の単官能 1級ァミン化合物及び、
エチレンジァミン、 1 , 2_、 あるいは 1 , 3—ジァミノプロパン、 1 , 2_、 1 , 3_、 あるいは 1 , 4—ジアミノブタン、 1 , 5—ジァミノペン タン、 1 , 6—ジァミノへキサン、 1 , 7—ジァミノヘプタン、 1 , 8—ジ ァミノオクタン、 1 , 1 0—ジァミノデカン、 1 , 2—、 1 , 3—、 あるい は 1 , 4—ジアミノシクロへキサン、 o_、 m—あるいは p—ジァミノベン ゼン、 3, 4_あるいは 4, 4'—ジァミノべンゾフエノン、 3, 4_あるい は 4, 4 '—ジアミノジフエ二ルェ一テル、 4, 4 '—ジアミノジフエニルメ タン、 4, 4 '—ジアミノジフエニルスルフイ ド、 3, 3' _、 あるいは 4, 4 '—ジアミノジフエニルスルフォン、 2, 7—ジァミノフルオレン、 1 , 5 ―、 1 , 8_、 あるいは 2, 3—ジァミノナフタレン、 2, 3_、 2, 6 - 、 あるいは 3, 4—ジァミノピリジン、 2, 4_、 あるいは 2, 6—ジアミ ノ トルエン、 m―、 あるいは p _キシリレンジァミン、 イソホロンジアミン 、 ジアミノメチルビシクロヘプタン、 1 , 3_、 あるいは 1 , 4—ジァミノ メチルシクロへキサン、 2_、 あるいは 4_アミノビペリジン、 2_、 ある いは 4_アミノメチルビペリジン、 2_、 あるし、は 4_アミノエチルピペリ ジン、 N—アミノエチルモルホリン、 N—ァミノプロピルモルホリン等の 1 級ポリアミン化合物及び、 ジェチルァミン、 ジプロピルアミン、 ジ一 n—ブ チルァミン、 ジ一 s e c—プチルァミン、 ジイソプチルァミン、 ジ一 n—ぺ ンチルァミン、 ジ _ 3 _ペンチルァミン、 ジへキシルァミン、 ジォクチルァ ミン、 ジ (2—ェチルへキシル) ァミン、 メチルへキシルァミン、 ジァリル ァミン、 N—メチルァリルァミン、 ピぺリジン、 ピロリジン、 ジフエニルァ ミン、 N—メチルァミン、 N—ェチルァミン、 ジベンジルァミン、 N—メチ ルベンジルァミン、 N—ェチルベンジルァミン、 ジシクロへキシルァミン、 N—メチルァニリン、 N—ェチルァニリン、 ジナフチルァミン、 1 _メチル ピぺラジン、 モルホリン等の単官能 2級ァミン化合物及び、 N, N'—ジメチルエチレンジァミン、 N, N'—ジメチル一 1 , 2—ジァ ミノプロパン、 N, N'—ジメチル一 1 , 3—ジァミノプロパン、 N, N' _ ジメチル一 1 , 2—ジアミノブタン、 N, N'—ジメチル一 1 , 3—ジァミノ ブタン、 N, N'—ジメチル一 1 , 4—ジアミノブタン、 N, N'—ジメチル - 1 , 5—ジァミノペンタン、 N, N'—ジメチル一 1 , 6—ジァミノへキサ ン、 N, N'—ジメチル一 1 , 7—ジァミノヘプタン、 N, N'—ジェチルェ チレンジァミン、 N, N'—ジェチル一 1 , 2—ジァミノプロパン、 N, N' —ジェチル一 1 , 3—ジァミノプロパン、 N, N'—ジェチル一 1 , 2—ジァ ミノブタン、 N, N'—ジェチル一 1 , 3—ジアミノブタン、 N, N'—ジェ チル _ 1 , 4—ジアミノブタン、 N, N'—ジェチル一 1 , 5—ジァミノペン タン、 N, N'—ジェチル一 1 , 6—ジァミノへキサン、 N, N'—ジェチル - 1 , 7—ジァミノヘプタン、 ピぺラジン、 2—メチルビペラジン、 2, 5 —ジメチルピペラジン、 2, 6 _ジメチルビペラジン、 ホモピぺラジン、 1 1 _ジ— (4—ピペリジル) メタン、 1 , 2_ジ一 (4—ピペリジル) ェ タン、 1 , 3_ジ一 (4—ピペリジル) プロパン、 1 , 4_ジ一 (4—ピぺ リジル) ブタン、 テトラメチルグァニジン等の 2級ポリアミン化合物等を挙 げることができるが、 これら例示化合物のみに限定されるものではない。 こ れらァミン化合物は単独、 または 2種類以上を混合して使用してもよい。 樹脂改質剤として添加することができるエポキシ樹脂としては、 ビスフエ ノール Aグリシジルエーテル等の多価フヱノール化合物とェピハ口ヒドリン 化合物との縮合反応により得られるフエノール系エポキシ化合物、 水添ビス フエノール Aグリシジルエーテル等の多価アルコール化合物とェピハ口ヒド リン化合物との縮合により得られるアルコール系エポキシ化合物、 3, 4- エポキシシクロへキシルメチル _ 3' , 4'—エポキシシクロへキサン力ルポ キシレートや 1 , 2 _へキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル等の多価 有機酸化合物とェピハロヒドリン化合物との縮合により得られるグリシジル エステル系エポキシ化合物、 一級及び二級ジァミン化合物とェピハロヒドリ ン化合物との縮合により得られるアミン系エポキシ化合物、 及びビニルシク 口へキセンジエポキシド等の脂肪族多価エポキシ化合物等を挙げることがで きるが、 これら例示化合物のみに限定されるものではない。 これらエポキシ 樹脂は単独、 または 2種類以上を混合して使用してもよい。
[0033] 樹脂改質剤として添加することができる有機酸及びその無水物としては、 チォジグリコール酸、 チォジプロピオン酸、 ジチォジプロピオン酸、 無水フ タル酸、 へキサヒドロ無水フタル酸、 メチルへキサヒドロ無水フタル酸、 メ チルテトラヒドロ無水フタル酸、 メチルノルポルネン酸無水物、 メチルナル ポルナン酸無水物、 無水マレイン酸、 無水トリメリット酸、 無水ピロメリッ ト酸等を挙げることができるが、 これら例示化合物のみに限定されるもので はない。 これら有機酸及びその無水物は単独、 または 2種類以上を混合して 使用してもよい。
[0034] 樹脂改質剤として添加することができるォレフィン化合物としては、 ベン ジルァクリレート、 ベンジルメタクリレート、 プチキシェチルァクリレート 、 ブトキシメチルメタクリレート、 シクロへキシルァクリレート、 シクロへ キシルメタクリレート、 2—ヒドロキシェチルァクリレート、 2—ヒドロキ シメチルメタクリレート、 グリシジルァクリレート、 グリシジルメタクリレ —ト、 フエノキシェチルァクリレート、 フエノキシェチルメタクリレート、 フエニルメタクリレート、 エチレングリコ一ルジァクリレート、 エチレング リコ一ルジメタクリレート、 ジエチレングリコールジァクリレート、 ジェチ レングリコ一ルジメタクリレート、 トリエチレングリコールジァクリレ一ト 、 トリエチレングリコ一ルジメタクリレート、 テトラエチレングリコ一ルジ ァクリレート、 テトラエチレングリコ一ルジメタクリレート、 ポリエチレン グリコ一ルジァクリレート、 ポリエチレングリコ一ルジメタクリレート、 ネ ォペンチルグリコールジァクリレート、 ネオペンチルグリコ一ルジメタクリ レート、 エチレングリコ一ルビスグリシジルァクリレート、 エチレングリコ —ルビスグリシジルメタクリレート、 ビスフエノール Aジァクリレート、 ビ スフエノ一ル Aジメタクリレート、 2 , 2 _ビス (4—ァクロキシエトキシ フエニル) プロパン、 2 , 2 _ビス (4—メタクロキシエトキシフエニル) プロパン、 2, 2_ビス (4—ァクロキシジエトキシフエニル) プロパン、 2, 2_ビス (4—メタクロキシジエトキシフエニル) プロパン、 ビスフエ ノール Fジァクリレート、 ビスフエノール Fジメタクリレート、 1 , 1—ビ ス (4—ァクロキシエトキシフエニル) メタン、 1 , 1 _ビス (4—メタク ロキシエトキシフエニル) メタン、 1 , 1 _ビス (4—ァクロキシジェトキ シフエニル) メタン、 1 , 1 _ビス (4—メタクロキシジエトキシフエニル ) メタン、 ジメチ口一ルトリシクロデカンジァクリレート、 トリメチロール プロパントリァクリレート、 トリメチロールプロパントリメタクリレート、 グリセ口一ルジァクリレート、 グリセ口一ルジメタクリレート、 ペンタエリ スリ I ルトリアクリレート、 ペンタエリスリ I ルテトラクリレート、 ぺ ンタエリスリ | ルテトラメタクリレート、 メチルチオァクリレート、 メチ ルチオメタクリレート、 フエ二ルチオァクリレート、 ベンジルチオメタクリ レート、 キシリレンジチオールジァクリレート、 キシリレンジチオールジメ タクリレート、 メルカプトェチルスルフイ ドジァクリレート、 メルカプトェ チルスルフイ ドジメタクリレート等の (メタ) ァクリレート化合物及び、 ァリルグリシジルェ一テル、 ジァリルフタレート、 ジァリルテレフタレ一 ト、 ジァリルイソフタレート、 ジァリル力一ポネート、 ジエチレングリコ一 ルビスァリルカーポネート等のァリル化合物及び、
スチレン、 クロロスチレン、 メチルスチレン、 プロモスチレン、 ジブロモ スチレン、 ジビニルベンゼン、 3, 9—ジビニルスピロビ (m_ジォキサン ) 等のビニル化合物等を挙げることができるが、 これら例示化合物のみに限 定されるものではない。 これらォレフィン化合物は単独、 または 2種類以上 を混合して使用してもよい。
本発明において、 原料として用いられるイソシァネ一ト類とチオール類、 さらには樹脂改質剤であるアルコール化合物まで含めた原料の使用割合は、 (NCO + NCS) / (S H + OH) の官能基モル比が、 通常、 0. 5〜3. 0の範囲内、 好ましくは 0. 6〜2. 0、 さらに好ましくは 0. 8〜1. 2 の範囲内である。 [0036] イソシァネート類とチオール類および触媒、 その他添加剤を混合して重合 性組成物を調製する場合の温度は通常 2 5 °C以下で行われる。 組成物のポッ トライフの観点から、 さらに低温にすると好ましい場合がある。 ただし、 触 媒ゃ添加剤のモノマーへの溶解性が良好でない場合は、 あらかじめ加温して 、 モノマ一であるイソシァネート類またはチオール類、 あるいはモノマ一混 合物に溶解させることも可能である。
[0037] 本発明のポリチォウレタン樹脂の製造方法としては、 注型重合が挙げられ る。 即ち、 ガスケットまたはテープ等で保持された成型モールド間に、 本発 明に関わる重合性組成物を注入する。 この時、 得られるプラスチックレンズ に要求される物性によっては、 必要に応じて、 減圧下での脱泡処理や加圧、 減圧等の濾過処理等を行うことが好ましい場合が多い。 重合条件については 、 重合性組成物、 触媒の種類と使用量、 モールドの形状等によって大きく条 件が異なるため限定されるものではないが、 およそ、 _ 5 0〜 1 5 0 °Cの温 度で 1〜5 0時間かけて行われる。 場合によっては、 1 0〜 1 5 0 °Cの温度 範囲で保持または徐々に昇温して、 1〜 2 5時間で硬化させることが好まし い。
[0038] 得られたポリチォウレタン樹脂については、 必要に応じて、 ァニール等の 処理を行ってもよい。 処理温度は通常 5 0〜 1 5 0 °Cの間で行われるが、 9 0〜 1 4 0 °Cで行うことが好ましく、 1 0 0〜 1 3 0 °Cで行うことがより好 ましい。
[0039] 本発明のポリチォウレタン樹脂の成形時は、 目的に応じて公知の成形法と 同様に、 内部離型剤、 鎖延長剤、 架橋剤、 光安定剤、 紫外線吸収剤、 酸化防 止剤、 着色防止剤、 油溶染料、 充填剤、 密着性向上剤などの種々の添加剤を 加えてもよい。
[0040] 本発明のポリチォウレタン樹脂は、 注型重合時のモールドを変えることに より種々の形状の成形体として得ることができ、 眼鏡レンズ、 カメラレンズ 、 発光ダイオード (L E D ) 等の光学用樹脂としての各種用途に使用するこ とが可能である。 特に、 眼鏡レンズ、 カメラレンズ、 発光ダイオード等の光 学材料、 光学素子として好適である。
[0041 ] 本発明のポリチォウレタン樹脂を用いたプラスチックレンズは必要に応じ て、 片面又は両面にコ一ティング層を施して用いてもよい。 コ一ティング層 としては、 プライマ一層、 ハードコート層、 反射防止膜層、 防曇コート膜層 、 防汚染層、 撥水層等が挙げられる。 これらのコーティング層はそれぞれ単 独で用いることも複数のコーティング層を多層化して使用してもよい。 両面 にコーティング層を施す場合、 それぞれの面に同様なコーティング層を施し ても、 異なるコ一ティング層を施してもよい。
[0042] これらのコーティング層はそれぞれ、 紫外線からレンズや目を守る目的で 紫外線吸収剤、 赤外線から目を守る目的で赤外線吸収剤、 レンズの耐候性の 向上を目的で光安定剤や酸化防止剤、 レンズのファッション性を高める目的 で染料や顔料、 さらにフォトクロミック染料やフォトクロミック顔料、 帯電 防止剤、 その他、 レンズの性能を高めるための公知の添加剤を併用してもよ し、。 塗布によるコーティングを行う層に関しては塗布性の改善を目的とした 各種レべリング剤を使用してもよい。
[0043] プライマ一層は通常、 後述するハードコート層と光学レンズとの間に形成 される。 プライマ一層は、 その上に形成するハードコート層とレンズとの密 着性を向上させることを目的とするコーティング層であり、 場合により耐衝 撃性を向上させることも可能である。
[0044] プライマー層には得られた光学レンズに対する密着性の高いものであれば いかなる素材でも使用できるが、 通常、 ウレタン系樹脂、 エポキシ系樹脂、 ポリエステル系樹脂、 メラニン系樹脂、 ポリビニルァセタールを主成分とす るプライマー組成物などが使用される。 プライマー組成物は組成物の粘度を 調整する目的でレンズに影響を及ぼさない適当な溶剤を用いてもよい。 無論 、 無溶剤で使用してもよい。
[0045] プライマー組成物は塗布法、 乾式法のいずれの方法によっても形成させる ことができる。 塗布法を用いる場合、 レンズへスピンコート、 ディップコ一 トなど公知の塗布方法で塗布された後、 固化させることによりプライマー層 が形成される。 乾式法で行う場合は、 C V D法や真空蒸着法などの公知の乾 式法で形成される。 プライマ一層を形成するに際し、 密着性の向上を目的と して、 必要に応じてレンズの表面は、 アルカリ処理、 プラズマ処理、 紫外線 処理などの前処理を行っておいてもよい。
[0046] ハードコート層は、 レンズ表面に耐擦傷性、 耐摩耗性、 耐湿性、 耐温水性 、 耐熱性、 耐候性等機能を与えることを目的としたコーティング層である。
[0047] ハードコート層は、 一般的には硬化性を有する有機ケィ素化合物と S i , A I , S η , S b , Τ a , C e , L a , F e , Z n , W, Z r , I nおよび T iの元素群から選ばれる元素の酸化物微粒子の 1種以上および/またはこ れら元素群から選ばれる 2種以上の元素の複合酸化物から構成される微粒子 の 1種以上を含むハードコート組成物が使用される。
[0048] ハードコ一ト組成物には前記成分以外にァミン類、 ァミノ酸類、 金属ァセ チルァセトネート錯体、 有機酸金属塩、 過塩素酸類、 過塩素酸類の塩、 酸類 、 金属塩化物および多官能性エポキシ化合物の少なくともいずれかを含むこ とが好ましい。 ハードコート組成物にはレンズに影響を及ぼさない適当な溶 剤を用いてもよい。 無論、 無溶剤で使用してもよい。
[0049] ハードコート層は、 通常、 ハードコート組成物をスピンコート、 ディップ コートなど公知の塗布方法で塗布した後、 硬化して形成される。 硬化方法と しては、 熱硬化、 紫外線や可視光線などのエネルギー線照射による硬化方法 等が挙げられる。 干渉縞の発生を抑制するため、 ハードコート層の屈折率は 、 レンズとの屈折率の差が ± 0 . 1の範囲にあるのが好ましい。
[0050] 反射防止層は、 通常、 必要に応じて前記ハードコート層の上に形成される 。 反射防止層には無機系および有機系があり、 無機系の場合、 S i 0 2、 T i o 2等の無機酸化物を用い、 真空蒸着法、 スパッタリング法、 イオンプレーテ イング法、 イオンビームアシスト法、 C V D法などの乾式法により形成され る。 有機系の場合、 有機ケィ素化合物と、 内部空洞を有するシリカ系微粒子 とを含む組成物を用い、 湿式により形成される。
[0051 ] 反射防止層は単層および多層があり、 単層で用いる場合はハードコート層 の屈折率よりも屈折率が少なくとも 0. 1以上低くなることが好ましい。 効 果的に反射防止機能を発現するには多層膜反射防止膜とすることが好ましく 、 その場合、 低屈折率膜と高屈折率膜とを交互に積層する。 この場合も低屈 折率膜と高屈折率膜との屈折率差は 0. 1以上であることが好ましい。 高屈 折率膜としては、 Z n O、 T i 02、 C e02、 S b205、 S n 02、 Z r 02 、 T a 205等の膜があり、 低屈折率膜としては、 S i 02膜等が挙げられる。
[0052] 反射防止膜層の上には、 必要に応じて防曇コート層、 防汚染層、 撥水層を 形成させてもよい。 防曇コート層、 防汚染層、 撥水層を形成する方法として は、 反射防止機能に悪影響をもたらすものでなければ、 その処理方法、 処理 材料等については特に限定されずに、 公知の防曇コート処理方法、 防汚染処 理方法、 撥水処理方法、 材料を使用することができる。 例えば、 防曇コート 、 防汚染処理方法では、 表面を界面活性剤で覆う方法、 表面に親水性の膜を 付加して吸水性にする方法、 表面を微細な凹凸で覆い吸水性を高める方法、 光触媒活性を利用して吸水性にする方法、 超撥水性処理を施して水滴の付着 を防ぐ方法などが挙げられる。 また、 撥水処理方法では、 フッ素含有シラン 化合物等を蒸着ゃスパッタによって撥水処理層を形成する方法や、 フッ素含 有シラン化合物を溶媒に溶解したあと、 コーティングして撥水処理層を形成 する方法等が挙げられる。
[0053] 本発明のポリチォウレタン樹脂を用いたプラスチックレンズはファッショ ン性ゃフォトクロミック性の付与などを目的として、 目的に応じた色素を用 し、、 染色して使用してもよい。
レンズの染色は公知の染色方法で実施可能であるが、 通常、 以下に示す方 法で実施される。
[0054] (1 ) レンズを染色液に浸漬する方法、 (2) 色素を含有するコーティン グ剤を用いてコーティングする方法、 又は染色可能なコーティング層を設け 、 そのコーティング層を染色する方法、 (3) 原料モノマーに染色可能な材 料を含有させて重合する方法、 及び (4) 昇華性色素を加熱して昇華させる 方法。 [0055] ( 1 ) の方法は、 一般的には、 使用する色素を溶解または均一に分散させ た染色液中に所定の光学面に仕上げられたレンズ生地を浸漬 (染色工程) し た後、 必要に応じてレンズを加熱して色素を固定化 (染色後ァニール工程) する方法である。 染色工程に用いられる色素は公知の色素であれば特に限定 されないが、 通常は油溶染料もしくは分散染料が使用される。 染色工程で使 用される溶剤は用いる色素が溶解可能もしくは均一に分散可能なものであれ ば特に限定されない。 この染色工程では、 必要に応じて染色液に色素を分散 させるための界面活性剤や、 染着を促進するキャリアを添加してもよい。 染 色工程は、 色素及び必要に応じて添加される界面活性剤を水又は水と有機溶 媒との混合物中に分散させて染色浴を調製し、 この染色浴中に光学レンズを 浸潰し、 所定温度で所定時間染色を行う。 染色温度及び時間は、 所望の着色 濃度により変動するが、 通常、 1 2 0 °C以下で数分〜数十時間程度でよく、 染色浴の染料濃度は 0 . 0 1〜 1 0重量%で実施される。 また、 染色が困難 な場合は加圧下で行ってもよい。 必要に応じて実施される染色後ァニールェ 程は、 染色されたレンズ生地に加熱処理を行う工程である。 加熱処理は、 染 色工程で染色されたレンズ生地の表面に残る水を溶剤等で除去したり、 溶媒 を風乾したりした後に、 例えば大気雰囲気の赤外線加熱炉、 あるいは抵抗加 熱炉等の炉中に所定時間滞留させる。 染色後ァニール工程は、 染色されたレ ンズ生地の色抜けを防止する (色抜け防止処理) と共に、 染色時にレンズ生 地の内部に浸透した水分の除去が行われる。
[0056] ( 2 ) の方法は、 プラスチックレンズ素材に直接染色するのではなく、 色 素を分散又は溶解した有機コーティング液をプラスチックレンズに塗布した 後、 硬化処理することにより、 染色されたコーティング層をレンズ表面に形 成する方法、 もしくはプラスチックレンズ表面に染色可能なコーティング層 を形成してから (1 ) の方法を採る、 すなわち、 染色液中にプラスチックレ ンズを浸潰し、 加熱することにより染色する方法である。
[0057] ( 3 ) の方法は、 プラスチックレンズの原料モノマーに予め染料を溶解し てから重合する方法である。 使用する色素は原料モノマーに均一に溶解また は光学的性質を損なわない程度に分散できるものであれば特に限定されない
[0058] ( 4 ) の方法には、 (ィ) 固形昇華性色素を昇華させ、 プラスチックレン ズを染色する方法、 (口) 昇華性色素を含む溶液を塗布してなる基体をプラス チックレンズに非接触状態で対向させ、 基体及びレンズを加熱することによ り染色する方法、 (ハ) 昇華性色素を含有する着色層と、 粘着層とからなる転 写層をプラスチックレンズに転写した後、 加熱することにより染色する方法 があり、 本発明の光学レンズはいずれの方法で染色してもよい。 使用する色 素は昇華性を有している色素であれば特に限定されない。
実施例
[0059] 以下、 本発明を実施例により具体的に説明する。 重合速度、 樹脂の透明性及 び、 レンズの性能試験 (屈折率、 アッベ数、 耐熱性) は以下の試験方法によ り評価した。
[0060] 重合速度: イソシァネート類、 チオール類、 触媒、 および添加剤を含む重 合性組成物を 2 0 °C、 7時間保持した後の粘度 (m P a ■ s ) を B型粘度計 で測定した。 得られた粘度が高いほど、 重合速度が速いものと判断した。
[0061 ] 樹脂品質の安定性:製造口ッ卜が異なる内部離型剤 8口ットを用いて一定 条件下で樹脂化を行い、 すべてのロッ卜において光学歪みや白濁が見られな いものを〇 (樹脂品質の安定性あり) 、 1 ロットでも光学歪みや白濁が見ら れたものを X (樹脂品質の安定性なし) とした。
[0062] 重合ぶれ:重合ぶれとは、 ロット間における重合速度差をいうものとする 。 上記の内部離型剤 8ロットを用いて樹脂化を行った後、 それぞれの重合速 度から重合ぶれを測定した。 具体的には、 8ロット中の最小値および最大値 の差をぶれ幅として用いた。 この重合速度のぶれ幅が 5 O m P a ■ s以上で あると、 一定条件下で樹脂化する場合、 得られる樹脂に光学歪みや白濁が発 生したり、 安定した品質の樹脂が得られない場合がある。
[0063] 樹脂の透明性 (白濁の有無) :上記の白濁の有無は、 樹脂の透明性として 以下のようにして判断した。 得られた樹脂を暗所にてプロジェクタ一に照射 して、 レンズの曇り及び不透明物質の有無を目視にて判断した。 レンズの曇 り及び不透明物質がないものを〇 (白濁なし) 、 あるものを X (白濁あり) とした。
[0064] 屈折率 (n e) 、 アッベ数 (z e) : ブルフリツヒ屈折計を用い、 20°C で測定した。
耐熱性: TM Aぺネ一トレ一シヨン法 (50 g荷重、 ピン先 0. 5mm0 、 昇温速度 1 0°C/m i n) でのガラス転移温度 (T g) (°C) を耐熱性と した。
[0065] [実施例 1 ]
m_キシリレンジイソシァネート 36. 4 g、 4 _メルカプトメチル _ 1 , 8—ジメルカプト一 3, 6—ジチアオクタン 33. 6 g、 トリェチルアミ ン塩酸塩 (T EHC) 0. 1 05 g (重合性組成物総重量に対して 1 500 p pm) 、 紫外線吸収剤 (共同薬品株式会社、 商品名バイオソープ 583) 0. 035 g (重合性組成物総重量に対して 500 p p m) 、 内部離型剤 ( S T EPAN社、 商品名ゼレック UN) 0. 070 g (重合性組成物総重量 に対して 1 000 p pm) を 20°Cにて混合溶解し、 均一溶液とした。 この 混合溶液を 400 P aにて 1時間脱泡を行った。 その後、 1 m P T F E製 フィルタ一でろ過を行い、 ガラスモールドとテープからなるモールド型へ注 入した。 このモールド型を重合オーブンへ投入、 25°C〜 1 20°Cまで 21 時間かけて徐々に昇温して重合した。 重合終了後、 オーブンからモールド型 を取り出した。 モールド型からの離型性は良好であった。 得られた樹脂をさ らに 1 30°Cで 4時間ァニール処理を行った。 得られた樹脂の物性は、 屈折 率 (n e) 1. 664、 ァッべ数 ( e ) 31、 耐熱性 ( T g ) 89。Cであ つた。 製造ロットが異なる内部離型剤 8ロットを用いて、 上記重合性組成物 の重合速度 (20°C、 7時間保持した後の粘度) を測定した。 8ロット中の 最小値は 1 80m P a ■ s、 最大値は 2 O Om P a ■ sであった。 その差で あるぶれ幅は 20m P a ■ sと小さく、 50m P a ■ s未満であることを確 認した。 すべてのロットにおいて樹脂化した結果、 いずれのロットも光学歪 み、 白濁は見られず、 安定した品質の樹脂が得られることを確認した。 評価 結果を [表 1 ] に示した。
[0066] [実施例 2 ]
m_キシリレンジイソシァネート 36. 4 g、 4 _メルカプトメチル _ 1 , 8—ジメルカプト一 3, 6—ジチアオクタン 33. 6 g、 N—メチルジシ クロへキシルァミン塩酸塩 (MDCHC) 0. 1 05 g (重合性組成物総重 量に対して 1 500 p pm) 、 紫外線吸収剤 (共同薬品株式会社、 商品名バ ィォソ一ブ 583) 0. 035 g (重合性組成物総重量に対して 500 p p m) 、 内部離型剤 (S T EPAN社、 商品名ゼレック UN) 0. 07 O g ( 重合性組成物総重量に対して 1 000 p pm) を 20°Cにて混合溶解し、 均 —溶液とした。 この混合溶液を 400 P aにて 1時間脱泡を行った。 その後 、 1 mP T F E製フィルタ一でろ過を行い、 ガラスモ一ルドとテープから なるモールド型へ注入した。 このモールド型を重合オーブンへ投入、 25°C 〜1 20°Cまで 21時間かけて徐々に昇温して重合した。 重合終了後、 ォ一 ブンからモールド型を取り出した。 モールド型からの離型性は良好であった 。 得られた樹脂をさらに 1 30°Cで 4時間ァニール処理を行った。 得られた 樹脂の物性は、 屈折率 (n e) 1. 664、 アッベ数 (Z e) 32、 耐熱性 (T g) 88°Cであった。 製造ロットが異なる内部離型剤 8ロットを用いて 、 上記重合性組成物の重合速度 (20°C、 7時間保持した後の粘度) を測定 した。 8ロット中の最小値は 1 8 OmP a ■ s、 最大値は 20 OmP a ■ s であった。 その差であるぶれ幅は 2 OmP a ■ sと小さく、 5 OmP a ■ s 未満であることを確認した。 すべてのロットにおいて樹脂化した結果、 いず れのロットも光学歪み、 白濁は見られず、 安定した品質の樹脂が得られるこ とを確認した。 評価結果を [表 1 ] に示した。
[0067] [実施例 3 ]
m_キシリレンジイソシァネート 36. 4 g、 4 _メルカプトメチル _ 1 , 8—ジメルカプト一 3, 6—ジチアオクタン 33. 6 g、 トリイソブチル ァミン塩酸塩 (TBHC) 0. 1 4 g (重合性組成物総重量に対して 200 O p pm) 、 紫外線吸収剤 (共同薬品株式会社、 商品名バイオソープ 583 ) 0. 035 g (重合性組成物総重量に対して 500 p p m) 、 内部離型剤 (S T EPAN社、 商品名ゼレック UN) 0. 070 g (重合性組成物総重 量に対して 1 000 p pm) を 20°Cにて混合溶解し、 均一溶液とした。 こ の混合溶液を 400 P aにて 1時間脱泡を行った。 その後、 1 m P T F E 製フィルタ一でろ過を行い、 ガラスモールドとテープからなるモールド型へ 注入した。 このモールド型を重合オーブンへ投入、 25°C〜 1 20°Cまで 2 1時間かけて徐々に昇温して重合した。 重合終了後、 オーブンからモールド 型を取り出した。 モールド型からの離型性は良好であった。 得られた樹脂を さらに 1 30°Cで 4時間ァニール処理を行った。 得られた樹脂の物性は、 屈 折率 ( n e ) 1. 664、 ァッべ数 ( e ) 31、 耐熱性 ( T g ) 88 °Cで あった。 製造ロットが異なる内部離型剤 8ロットを用いて、 上記重合性組成 物の重合速度 (20°C、 7時間保持した後の粘度) を測定した。 8ロット中 の最小値は 1 80m P a ■ s、 最大値は 2 O Om P a ■ sであった。 その差 であるぶれ幅は 20m P a ■ sと小さく、 50m P a ■ s未満であることを 確認した。 すべてのロットにおいて樹脂化した結果、 いずれのロットも光学 歪み、 白濁は見られず、 安定した品質の樹脂が得られることを確認した。 評 価結果を [表 1 ] に示した。
[実施例 4]
2, 5_ビス (イソシアナトメチル) 一ビシクロ一 [2. 2. 1 ] —ヘプ タンと 2, 6_ビス (イソシアナトメチル) 一ビシクロ一 [2. 2. 1 ] - ヘプタンとの混合物 35. 4 g、 4_メルカプトメチル _ 1 , 8—ジメルカ ブト一3, 6—ジチアオクタン 1 7. 9 g、 ペンタエリスリ ト一ルテトラキ ス (3—メルカプトプロピオネート) 1 6. 7 g、 N—メチルジシクロへキ シルァミン塩酸塩 (MDCHC) 0. 1 4 g (重合性組成物総重量に対して 2000 p pm) 、 紫外線吸収剤 (共同薬品株式会社、 商品名バイオソープ 583) 0. 035 g (重合性組成物総重量に対して 500 p p m) 、 内部 離型剤 (S T EPAN社、 商品名ゼレック UN) 0. 07 O g (重合性組成 物総重量に対して l O O O p pm) を 20°Cにて混合溶解し、 均一溶液とし た。 この混合溶液を 400 P aにて 1時間脱泡を行った。 その後、 1 m P T F E製フィルタ一でろ過を行い、 ガラスモールドとテープからなるモール ド型へ注入した。 このモールド型を重合オーブンへ投入、 25°C〜 1 20°C まで 21時間かけて徐々に昇温して重合した。 重合終了後、 オーブンからモ 一ルド型を取り出した。 モールド型からの離型性は良好であった。 得られた 樹脂をさらに 1 30°Cで 4時間ァニール処理を行った。 得られた樹脂の物性 は、 屈折率 ( n e ) 1. 598、 ァッべ数 ( e ) 40、 耐熱性 ( T g ) 1 1 0°Cであった。 製造ロッ卜が異なる内部離型剤 8ロットを用いて、 上記重 合性組成物の重合速度 (20°C、 7時間保持した後の粘度) を測定した。 8 口ット中の最小値は 6 OmP a ■ s、 最大値は 7 OmP a ■ sであった。 そ の差である, れ幅は 1 0 m P a ■ sと小さく、 50 m P a ■ s未満であるこ とを確認した。 すべてのロットにおいて樹脂化した結果、 いずれのロットも 光学歪み、 白濁は見られず、 安定した品質の樹脂が得られることを確認した 。 評価結果を [表 1 ] に示した。
[実施例 5]
2, 5_ビス (イソシアナトメチル) 一ビシクロ一 [2. 2. 1 ] —ヘプ タンと 2, 6_ビス (イソシアナトメチル) 一ビシクロ一 [2. 2. 1 ] - ヘプタンとの混合物 38. O g、 4_メルカプトメチル _ 1 , 8—ジメルカ プト一3, 6—ジチアオクタン 32. O g、 N—メチルジシクロへキシルァ ミン塩酸塩 (MDCHC) 0. 1 4 g (重合性組成物総重量に対して 200 O p pm) 、 紫外線吸収剤 (共同薬品株式会社、 商品名バイオソープ 583 ) 0. 035 g (重合性組成物総重量に対して 500 p p m) 、 内部離型剤 (S T EPAN社、 商品名ゼレック UN) 0. 070 g (重合性組成物総重 量に対して 1 000 p pm) を 20°Cにて混合溶解し、 均一溶液とした。 こ の混合溶液を 400 P aにて 1時間脱泡を行った。 その後、 1 m P T F E 製フィルタ一でろ過を行い、 ガラスモールドとテープからなるモールド型へ 注入した。 このモールド型を重合オーブンへ投入、 25°C〜 1 20°Cまで 2 1時間かけて徐々に昇温して重合した。 重合終了後、 オーブンからモールド 型を取り出した。
モールド型からの離型性は良好であった。 得られた樹脂をさらに 1 30°C で 4時間ァニール処理を行った。 得られた樹脂の物性は、 屈折率 (n e) 1 . 623、 アッベ数 (Z e) 39、 耐熱性 (T g) 1 1 8°Cであった。 製造 口ッ卜が異なる内部離型剤 8口ットを用いて、 上記重合性組成物の重合速度
(20°C、 7時間保持した後の粘度) を測定した。 8ロット中の最小値は 6 OmP a ■ s、 最大値は 70m P a ■ sであった。 その差であるぶれ幅は 1 OmP a ■ sと小さく、 50m P a ■ s未満であることを確認した。 すべて のロットにおいて樹脂化した結果、 いずれのロットも光学歪み、 白濁は見ら れず、 安定した品質の樹脂が得られることを確認した。 評価結果を [表 1 ] に示した。
[比較例 1 ]
m_キシリレンジイソシァネート 36. 4 g、 4 _メルカプトメチル _ 1 , 8—ジメルカプト一 3, 6—ジチアオクタン 33. 6 g、 1 , 8_ジァザ ビシクロ一 (5, 4, 0) - 7 _ゥンデセン (DBU) 0. 01 05 g (重 合性組成物総重量に対して 1 50 p p m) 、 内部離型剤 ( S T E P A N社、 商品名、 ゼレック UN) 0. 07 O g (重合性組成物総重量に対して 1 00 O p pm) 、 紫外線吸収剤 (共同薬品株式会社、 商品名バイオソープ 583 ) 0. 035 g (重合性組成物総重量に対して 500 p pm) を 20°Cにて 混合溶解し、 均一溶液とした。 この混合溶液を 400 P aにて 1時間脱泡を 行った後、 1 mP T F E製フィルタ一でろ過を行い、 ガラスモ一ルドとテ ープからなるモールド型へ注入した。 このモールド型を重合オーブンへ投入 、 25°C〜1 20°Cまで 21時間かけて徐々に昇温して重合した。 重合終了 後、 オーブンからモールド型を取り出した。 モールド型からの離型性は良好 であった。 得られた樹脂をさらに 1 30°Cで 4時間ァニール処理を行った。 得られた樹脂の物性は、 屈折率 (n e) 1. 665、 アッベ数 (Z e) 32 、 耐熱性 (T g) 89°Cであった。 製造口ッ卜が異なる内部離型剤 8口ット を用いて、 上記重合性組成物の重合速度 ( 2 0。C、 7時間保持した後の粘度 ) を測定した。 8ロット中の最小値は 6 O m P a ■ s、 最大値は 4 0 0 m P a ■ sあり、 その差であるぶれ幅は 3 4 O m P a ■ sと大きく、 5 O m P a ■ s以上であった。 すべてのロットにおいて樹脂化した結果、 一部のロット で光学歪み、 白濁が見られた。 評価結果を [表 1 ] に示した。
[0071] [比較例 2 ]
m_キシリレンジイソシァネート 3 6. 4 g、 4 _メルカプトメチル _ 1 , 8—ジメルカプト一 3 , 6—ジチアオクタン 3 3. 6 g、 1 , 8 _ジァザ ビシクロ一 (5 , 4 , 0) _ 7 _ゥンデセンォクチル酸塩 (D B U O A) 0 . 0 2 8 g (重合性組成物総重量に対して 4 0 0 p p m) 、 内部離型剤 (S T E P A N社、 商品名、 ゼレック U N ) 0. 0 7 0 g (重合性組成物総重量 に対して 1 0 0 0 p p m) 、 紫外線吸収剤 (共同薬品株式会社、 商品名バイ ォソ一ブ 5 8 3 ) 0. 0 3 5 g (重合性組成物総重量に対して 5 0 0 p p m ) を 2 0°Cにて混合溶解し、 均一溶液とした。 この混合溶液を 4 0 0 P aに て 1時間脱泡を行った後、 1 m P T F E製フィルタ一でろ過を行い、 ガラ スモールドとテープからなるモールド型へ注入した。 このモールド型を重合 オーブンへ投入、 2 5°C〜1 2 0°Cまで 2 1時間かけて徐々に昇温して重合 した。 重合終了後、 オーブンからモールド型を取り出した。 モールド型から の離型性は良好であった。 得られた樹脂をさらに 1 3 0°Cで 4時間ァニール 処理を行った。 得られた樹脂の物性は、 屈折率 (n e ) 1 . 6 6 5、 アッベ 数 (Z e ) 3 2、 耐熱性 (T g ) 8 9°Cであった。 製造ロットが異なる内部 離型剤 8ロットを用いて、 上記重合性組成物の重合速度 (2 0°C、 7時間保 持した後の粘度) を測定した。 8ロット中の最小値は 8 O m P a ■ s、 最大 値は 3 5 O m P a ■ sあり、 その差であるぶれ幅は 2 7 0 m P a ■ sと大き く、 5 O m P a ■ s以上であった。 すべてのロットにおいて樹脂化した結果 、 一部のロットで光学歪み、 白濁が見られた。 評価結果を [表 1 ] に示した
[0072] [比較例 3 ] m_キシリレンジイソシァネート 36. 4 g、 4 _メルカプトメチル _ 1 , 8—ジメルカプト一 3, 6—ジチアオクタン 33. 6 g、 トリフエニルホ スフイン (T P P) 0. 042 g (重合性組成物総重量に対して 600 p p m) 、 紫外線吸収剤 (共同薬品株式会社、 商品名バイオソープ 583) 0. 035 g (重合性組成物総重量に対して 500 p p m) 、 内部離型剤 (S T E PAN社、 商品名ゼレック UN) 0. 07 O g (重合性組成物総重量に対 して l O O O p pm) を 20°Cにて混合溶解し、 均一溶液とした。 この混合 溶液を 400 P aにて 1時間脱泡を行った後、 1 mP T F E製フィルタ一 でろ過を行い、 ガラスモールドとテープからなるモールド型へ注入した。 こ のモールド型を重合オーブンへ投入、 25°C〜 1 20°Cまで 21時間かけて 徐々に昇温して重合した。 重合終了後、 オーブンからモールド型を取り出し た。 モールド型からの離型性は良好であった。 得られた樹脂をさらに 1 30 °Cで 4時間ァニール処理を行った。 得られた樹脂の物性は、 屈折率 (n e) 1. 665、 アッベ数 ( e) 32、 耐熱性 (T g) 89°Cであった。 製造 口ッ卜が異なる内部離型剤 8口ットを用いて、 上記重合性組成物の重合速度
(20°C、 7時間保持した後の粘度) を測定した。 8ロット中の最小値は 1 50m P a ■ s、 最大値は 240m P a ■ sあり、 その差であるぶれ幅は 9 OmP a ■ sと大きく、 5 OmP a ■ s以上であった。 すべてのロットにお いて樹脂化した結果、 一部のロットで光学歪み、 白濁が見られた。 評価結果 を [表 1 ] に示した。
[比較例 4]
m_キシリレンジイソシァネート 36. 4 g、 4 _メルカプトメチル _ 1 , 8—ジメルカプト一 3, 6—ジチアオクタン 33. 6 g、 ジメチルスズジ クロリ ド 0. 0042 g (重合性組成物総重量に対して 60 p p m) 、 N, N—ジメチルシクロへキシルァミン 0. 0042 g (重合性組成物総重量に 対して 6 O p pm) 、 紫外線吸収剤 (共同薬品株式会社、 商品名バイオソ一 ブ 583) 0. 035 g (重合性組成物総重量に対して 500 p p m) 、 内 部離型剤 (S T EPAN社、 商品名ゼレック UN) 0. 070 g (重合性組 成物総重量に対して 1 000 p pm) を 20°Cにて混合溶解し、 均一溶液と した。 この混合溶液を 400 P aにて 1時間脱泡を行った。 その後、 1 m P T F E製フィルタ一でろ過を行い、 ガラスモールドとテープからなるモ一 ルド型へ注入した。 このモールド型を重合オーブンへ投入、 25°C 1 20 °Cまで 21時間かけて徐々に昇温して重合した。 重合終了後、 オーブンから モールド型を取り出した。 モールド型からの離型性は良好であった。 得られ た樹脂をさらに 1 30°Cで 4時間ァニール処理を行った。 得られた樹脂の物 性は、 屈折率 (n e) 1. 665、 アッベ数 (Z e) 32、 耐熱性 (T g) 89°Cであった。 製造ロッ卜が異なる内部離型剤 8ロットを用いて、 上記重 合性組成物の重合速度 (20°C 7時間保持した後の粘度) を測定した。 8 ロット中の最小値は 1 6 OmP a ■ s、 最大値は 37 OmP a ■ sであった 。 その差であるぶれ幅は 21 OmP a ■ sと大きく、 5 OmP a ■ s以上で あった。 すべてのロットにおいて樹脂化した結果、 一部のロットで光学歪み 、 白濁が見られた。
[表 1]
Figure imgf000044_0001
以上の結果より、 本発明の重合触媒は、 ポリチォウレタン樹脂用触媒とし て従来から使用されている有機スズ化合物を含まない。 且つ、 本発明の重合 触媒を用いることにより、 添加剤の酸性度の影響を受けることなく、 光学用 透明樹脂として好適に使用されるポリチォウレタン樹脂が得られた。 本発明 の重合触媒を用いた場合、 重合速度のぶれ幅が小さく、 安定したポットライ フを確保できた。 その結果、 いずれのロットにおいても光学歪みおよび白濁 が生じず、 安定した品質の樹脂が得られた。 ここで、 実施例 1乃至 3におい ては、 重合速度が速く、 ポットライフが短い樹脂系を用いている。 しかしな がら、 本発明の触媒を用いているので、 安定したポットライフを確保でき、 重合速度は樹脂の製造に実用可能なものであった。 一方、 比較例においては 、 重合速度のぶれ幅が大きく、 得られた樹脂は品質安定性に劣るものであつ た。 以上より、 本発明の重合触媒は、 安定したポットライフを確保し、 安定 してポリチォウレタン樹脂を製造するために適したものである。
産業上の利用可能性
[0076] 本発明の重合触媒より、 光学用透明樹脂として好適に使用されるポリチォ ウレタン樹脂が得られる。 そのため、 本発明は、 メガネレンズの分野にて好 適な材料を提供することに貢献する。
[0077] 本発明によって得られるポリチォウレタン樹脂は、 プラスチックレンズ、 プリズム、 光ファイバ一、 情報記録基板、 フィルター、 発光ダイオード等の 光学材料等に用いられ、 特に眼鏡用プラスチックレンズ材料として好適に使 用される。

Claims

請求の範囲
[1] 一般式 (1 ) で表されるァミン塩酸塩であるポリチォウレタン系光学材料 用重合触媒。
[化 3]
R1 3
H+ _ ( 1 )
I ci
R2
(式中、 R1、 R2、 R3はそれぞれ独立にヒドロキシル基またはアミノ基を含 んでもよい 1価以上の直鎖状脂肪族、 分岐状脂肪族、 環状脂肪族および芳香 族有機残基を示す。 R1、 R2、 および R 3はそれぞれ任意の基が結合して環を 構成してもよい。 )
[2] —般式 (1 ) で表されるァミン塩酸塩の R1、 R2、 R3が炭素数 1から 8の アルキル基であることを特徴とする、 請求項 1記載の重合触媒。
[3] —般式 (1 ) で表されるァミン塩酸塩がトリェチルァミン塩酸塩、 トリ— n_プチルァミン塩酸塩、 トリイソプチルァミン塩酸塩、 N, N—ジメチル シクロへキシルァミン塩酸塩または N—メチルジシクロへキシルァミン塩酸 塩であることを特徴とする、 請求項 2記載の重合触媒。
[4] 請求項 1乃至 3のいずれかに記載の重合触媒と、 ポリイソシァネ一ト化合 物、 ポリイソチオシァネート化合物、 イソシアナト基を有するポリイソチォ シァネ一ト化合物より選ばれる一種または二種以上のィソシァネ一ト類と、 ポリチオール化合物より選ばれる一種または二種以上のチオール類とを含有 するポリチォゥレタン系光学材料用重合性組成物。
[5] イソシァネート類が m_キシリレンジイソシァネート、 2, 5_ビス (ィ ソシアナトメチル) 一ビシクロ一 [2. 2. 1 ] —ヘプタン、 2, 6_ビス (イソシアナトメチル) 一ビシクロ一 [2. 2. 1 ] —ヘプタン、 1 , 3_ ビス (イソシアナトメチル) シクロへキサン、 1 , 4_ビス (イソシアナ卜 メチル) シクロへキサンおよびへキサメチレンジイソシァネートからなる群 から選択される一または二以上の化合物であり、 チオール類が 4 _メルカプ トメチル _ 1 , 8—ジメルカプト一 3, 6—ジチアオクタン、 5, 7—ジメ ルカプトメチル一 1 , 1 1—ジメルカプト一 3, 6, 9_トリチアウンデカ ン、 4, 7—ジメルカプトメチル _ 1 , 1 1—ジメルカプト一 3, 6, 9 - トリチアウンデカン、 4, 8—ジメルカプトメチル _ 1 , 1 1—ジメルカプ ト一3, 6, 9_トリチアウンデカン、 ペンタエリスリ ! ルテトラキス ( 3 _メルカプトプロピオネート) 、 1 , 1 , 3, 3—テトラキス (メルカプ トメチルチオ) プロパン、 1 , 1 , 2, 2—テトラキス (メルカプトメチル チォ) ェタン、 4, 6_ビス (メルカプトメチルチオ) 一 1 , 3—ジチアン および 2_ (2, 2_ビス (メルカプトジメチルチオ) ェチル) 一 1 , 3_ ジチェタンからなる群から選択される一または二以上の化合物であることを 特徴とする、 請求項 4記載の重合性組成物。
[6] 請求項 4または 5に記載の重合性組成物を硬化させて得られるポリチォゥ レタン樹脂。
[7] 請求項 6記載のポリチォゥレタン樹脂からなる光学材料。
[8] 請求項 7記載の光学材料からなるプラスチックレンズ。
[9] 請求項 4または 5に記載の重合性組成物を注型重合してポリチォウレタン 樹脂を得る工程を含むことを特徴とする、 ポリチォウレタン樹脂の製造方法
PCT/JP2007/000990 2006-09-21 2007-09-11 Catalyseur de polymérisation pour matériau optique en polythiouréthane, composition polymérisable contenant le catalyseur, résine de polythiouréthane obtenue à partir de la composition et procédé de fabrication de la résine WO2008035457A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800327736A CN101511895B (zh) 2006-09-21 2007-09-11 聚硫氨酯类光学材料用聚合催化剂、含有该催化剂的聚合性组合物、由该组合物得到的聚硫氨酯树脂及其制造方法
JP2008535260A JP5175732B2 (ja) 2006-09-21 2007-09-11 ポリチオウレタン系光学材料用重合触媒、それを含む重合性組成物、それより得られる成形体、及びポリチオウレタン樹脂の製造方法
EP07805845.0A EP2065414B1 (en) 2006-09-21 2007-09-11 Polymerization catalyst for polythiourethane optical material, polymerizable composition containing the catalyst, polythiourethane resin obtained from the composition, and method for producing the resin
KR1020097007627A KR101207128B1 (ko) 2006-09-21 2007-09-11 폴리티오우레탄계 광학재료용 중합촉매, 그를 포함하는 중합성 조성물, 그로부터 얻어지는 폴리티오우레탄 수지, 및 그 제조방법
US12/440,243 US20100029890A1 (en) 2006-09-21 2007-09-11 Polymerization catalyst for polythiourethane optical material, polymerizable composition containing the same, polythiourethane resin obtained from the composition, and process for producing the resin
US12/948,988 US8586695B2 (en) 2006-09-21 2010-11-18 Polymerization catalyst for polythiourethane optical material, polymerizable composition containing the same, polythiourethane resin obtained from the composition, and process for producing the resin

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006255640 2006-09-21
JP2006-255640 2006-09-21

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/440,243 A-371-Of-International US20100029890A1 (en) 2006-09-21 2007-09-11 Polymerization catalyst for polythiourethane optical material, polymerizable composition containing the same, polythiourethane resin obtained from the composition, and process for producing the resin
US12/948,988 Division US8586695B2 (en) 2006-09-21 2010-11-18 Polymerization catalyst for polythiourethane optical material, polymerizable composition containing the same, polythiourethane resin obtained from the composition, and process for producing the resin

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008035457A1 true WO2008035457A1 (fr) 2008-03-27

Family

ID=39200288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/000990 WO2008035457A1 (fr) 2006-09-21 2007-09-11 Catalyseur de polymérisation pour matériau optique en polythiouréthane, composition polymérisable contenant le catalyseur, résine de polythiouréthane obtenue à partir de la composition et procédé de fabrication de la résine

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20100029890A1 (ja)
EP (1) EP2065414B1 (ja)
JP (1) JP5175732B2 (ja)
KR (1) KR101207128B1 (ja)
CN (1) CN101511895B (ja)
WO (1) WO2008035457A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105138A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Mitsui Chemicals, Inc. ポリチオウレタン系光学材料用重合触媒、それを含む重合性組成物、それより得られる光学材料、およびその製造方法
WO2018079829A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、光学材料およびその製造方法
JP6564950B1 (ja) * 2018-03-27 2019-08-21 三井化学株式会社 光学材料の製造方法
WO2019187176A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 三井化学株式会社 重合条件設定方法、光学材料の製造方法
JP2019174777A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 光学部材の製造方法
WO2020256057A1 (ja) 2019-06-19 2020-12-24 三井化学株式会社 重合触媒の使用条件設定方法、重合条件設定方法、光学材料の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1988109B1 (en) * 2006-02-21 2013-05-29 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for polythiourethane optical material
IT1400108B1 (it) 2010-05-20 2013-05-17 Acomon Ag Catalizzatore di polimerizzazione per politiouretani, composizione liquida polimerizzabile e procedimento per la produzione di vetri organici politiouretanici ad alto indice di rifrazione
WO2012118351A2 (ko) * 2011-03-02 2012-09-07 주식회사 케이오씨솔루션 범용의 폴리이소시아네이트화합물을 이용한 티오우레탄계 광학재료용 수지의 제조방법과 수지 조성물 및 제조된 광학재료
ITMI20112102A1 (it) * 2011-11-18 2013-05-19 Acomon Ag Composizione polimerizzabile, articolo ottico ottenuto dalla stessa e metodo per la produzione di detto articolo ottico
US20150226879A1 (en) * 2012-08-29 2015-08-13 Koc Solution Co., Ltd. Method of manufacturing thiourethane - based optical material
EP2801586B1 (de) * 2013-05-07 2016-04-13 Bruno Bock Chemische Fabrik GmbH & Co. KG Gießharz auf Polythiourethanbasis mit hoher Bruchfestigkeit und niedrigem spezifischen Gewicht
CN107849207A (zh) * 2015-07-13 2018-03-27 Ks试验研究株式会社 电磁波阻挡用光学组合物及利用所述光学组合物制造光学透镜的方法
CN105949421B (zh) * 2016-05-04 2018-07-20 中国科学院福建物质结构研究所 一种用于无溶剂聚氨酯合成的热敏型催化剂及其制备方法
DE102016111418A1 (de) 2016-06-22 2017-12-28 Carl Zeiss Smart Optics Gmbh Temporärer Schutzlack für Optikelement
KR101893558B1 (ko) 2017-02-03 2018-08-30 에스케이씨 주식회사 플라스틱 렌즈용 중합성 조성물
KR20190042190A (ko) 2017-10-16 2019-04-24 에스케이씨 주식회사 공정성이 개선된 폴리티오우레탄계 화합물의 제조방법
KR101996981B1 (ko) 2017-10-18 2019-07-05 에스케이씨 주식회사 플라스틱 렌즈용 중합성 조성물

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216484A (ja) 1985-07-15 1987-01-24 Sanapuro Kk 新規アミジン,その製造法および使用法
JPS6377918A (ja) 1986-09-19 1988-04-08 Kao Corp ポリウレタン製造用触媒
JPH0384021A (ja) 1989-08-29 1991-04-09 Mitsui Toatsu Chem Inc チオカルバミン酸s―アルキルエステル系レンズおよびその製造方法
JPH08208792A (ja) * 1994-04-08 1996-08-13 Mitsui Toatsu Chem Inc ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それよりなるプラスチックレンズおよびその製造方法
JPH0977850A (ja) 1995-07-12 1997-03-25 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JPH10130355A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウレタン負触媒とそれを用いた断熱発泡体の製造方法
JP2000256571A (ja) 1999-03-10 2000-09-19 Osaka Organic Chem Ind Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JP2002082203A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学材料用樹脂組成物
JP2002121379A (ja) * 2000-10-19 2002-04-23 Seiko Epson Corp プラスチックレンズの製造方法
JP2002528613A (ja) * 1998-10-29 2002-09-03 エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック 塩触媒を含有するイオウ含有樹脂製造用重合性組成物およびイオウ含有樹脂成形品の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB968400A (en) * 1960-11-11 1964-09-02 Sumitomo Chemical Co Method for producing crystalline high molecular weight polymers of olefines
GB996767A (en) * 1962-08-28 1965-06-30 Polycell Prod Ltd Polyurethane compositions
US5091543A (en) * 1990-10-15 1992-02-25 Arco Chemical Technology, Inc. Preparation of cyclic carbonates using alkylammonium and tertiary amine catalysts
US5171830A (en) 1991-08-16 1992-12-15 Arco Chemical Technology, L.P. Catalytic process for the preparation of polyalkylene carbonates
US5693738A (en) * 1994-04-08 1997-12-02 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Composition for urethane-base plastic lens, urethane-base plastic lens obtained from the composition, and process for the production of the plastic lens
JP4761609B2 (ja) * 1999-06-30 2011-08-31 株式会社メニコン 医療用具用ウレタン結合含有化合物の製法
CA2528763A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-16 Hoya Corporation Transparent molded article
DE102004009740A1 (de) * 2004-02-25 2005-09-15 Basf Ag Zinn- und Übergangsmetallfreie Polyurethanschaumstoffe
US20070185223A1 (en) * 2005-02-18 2007-08-09 Basf Aktiengesellschaft Tin and transition metal free polyurethane foams

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216484A (ja) 1985-07-15 1987-01-24 Sanapuro Kk 新規アミジン,その製造法および使用法
JPS6377918A (ja) 1986-09-19 1988-04-08 Kao Corp ポリウレタン製造用触媒
JPH0384021A (ja) 1989-08-29 1991-04-09 Mitsui Toatsu Chem Inc チオカルバミン酸s―アルキルエステル系レンズおよびその製造方法
JPH08208792A (ja) * 1994-04-08 1996-08-13 Mitsui Toatsu Chem Inc ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それよりなるプラスチックレンズおよびその製造方法
JPH0977850A (ja) 1995-07-12 1997-03-25 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JPH10130355A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウレタン負触媒とそれを用いた断熱発泡体の製造方法
JP2002528613A (ja) * 1998-10-29 2002-09-03 エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック 塩触媒を含有するイオウ含有樹脂製造用重合性組成物およびイオウ含有樹脂成形品の製造方法
JP2000256571A (ja) 1999-03-10 2000-09-19 Osaka Organic Chem Ind Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JP2002082203A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学材料用樹脂組成物
JP2002121379A (ja) * 2000-10-19 2002-04-23 Seiko Epson Corp プラスチックレンズの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2065414A4 *

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105138A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Mitsui Chemicals, Inc. ポリチオウレタン系光学材料用重合触媒、それを含む重合性組成物、それより得られる光学材料、およびその製造方法
JP5254201B2 (ja) * 2007-02-27 2013-08-07 三井化学株式会社 ポリチオウレタン系光学材料用重合触媒、それを含む重合性組成物、それより得られる光学材料、およびその製造方法
US8586694B2 (en) 2007-02-27 2013-11-19 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerization catalyst for polythiourethane-based optical material, polymerizable composition containing the catalyst, optical material obtained from the composition, and method for preparing the optical material
WO2018079829A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、光学材料およびその製造方法
KR20190055170A (ko) 2016-10-31 2019-05-22 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 광학 재료용 중합성 조성물, 광학 재료 및 그의 제조 방법
US11845828B2 (en) 2016-10-31 2023-12-19 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for optical material, optical material, and producing method thereof
JP2019171879A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 三井化学株式会社 重合条件設定方法、光学材料の製造方法
WO2019187176A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 三井化学株式会社 重合条件設定方法、光学材料の製造方法
CN111868099A (zh) * 2018-03-27 2020-10-30 三井化学株式会社 聚合条件设定方法、光学材料的制造方法
CN111868099B (zh) * 2018-03-27 2022-12-16 三井化学株式会社 聚合条件设定方法、光学材料的制造方法
JP7250631B2 (ja) 2018-03-27 2023-04-03 三井化学株式会社 重合条件設定方法、光学材料の製造方法
JP7250631B6 (ja) 2018-03-27 2023-04-25 三井化学株式会社 重合条件設定方法、光学材料の製造方法
JP6564950B1 (ja) * 2018-03-27 2019-08-21 三井化学株式会社 光学材料の製造方法
JP2019174777A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 光学部材の製造方法
WO2020256057A1 (ja) 2019-06-19 2020-12-24 三井化学株式会社 重合触媒の使用条件設定方法、重合条件設定方法、光学材料の製造方法
KR20220019799A (ko) 2019-06-19 2022-02-17 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 중합 촉매의 사용 조건 설정 방법, 중합 조건 설정 방법, 광학 재료의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8586695B2 (en) 2013-11-19
US20100029890A1 (en) 2010-02-04
JPWO2008035457A1 (ja) 2010-01-28
KR20090069297A (ko) 2009-06-30
KR101207128B1 (ko) 2012-11-30
EP2065414A1 (en) 2009-06-03
EP2065414A4 (en) 2010-12-01
EP2065414B1 (en) 2014-04-30
CN101511895A (zh) 2009-08-19
US20110065884A1 (en) 2011-03-17
JP5175732B2 (ja) 2013-04-03
CN101511895B (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008035457A1 (fr) Catalyseur de polymérisation pour matériau optique en polythiouréthane, composition polymérisable contenant le catalyseur, résine de polythiouréthane obtenue à partir de la composition et procédé de fabrication de la résine
JP4988067B2 (ja) ポリチオウレタン系光学材料用内部離型剤の製造方法、ポリチオウレタン系光学材料用内部離型剤およびそれを含む重合性組成物
JP4989623B2 (ja) ポリチオウレタン系光学材料用重合性組成物
JP5410425B2 (ja) ポリチオウレタン系光学材料用重合性組成物、該重合性組成物より得られるポリチオウレタン系光学材料及びポリチオウレタン系光学材料用重合触媒
KR101665831B1 (ko) 중합성 조성물, 이로부터 얻어진 광학부품 및 그 광학부품의 제조방법
JP2008255221A (ja) 光学材料用内部離型剤及びそれを含む重合性組成物
JP5254201B2 (ja) ポリチオウレタン系光学材料用重合触媒、それを含む重合性組成物、それより得られる光学材料、およびその製造方法
JP4673814B2 (ja) ポリチオウレタン重合触媒、それを含む重合性組成物及びそれより得られる光学材料及びその製造方法
JP4886450B2 (ja) ポリチオウレタン重合触媒、それを含む重合性組成物及びそれより得られる光学材料及びその製造方法
KR20170037936A (ko) 중합촉매를 포함하는 폴리티오우레탄계 광학렌즈용 수지 조성물
KR20110110916A (ko) 중합촉매를 포함하는 폴리티오우레탄계 광학렌즈용 수지 조성물
KR20180087228A (ko) 폴리티오우레탄계 광학재료용 중합촉매 및 이를 포함하는 폴리티오우레탄계 광학재료용 중합성 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780032773.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07805845

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008535260

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12440243

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1583/DELNP/2009

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007805845

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097007627

Country of ref document: KR