WO2008020517A1 - DISPOSITIF DE navigation, serveur DE NAVIGATION, et système de navigation - Google Patents

DISPOSITIF DE navigation, serveur DE NAVIGATION, et système de navigation Download PDF

Info

Publication number
WO2008020517A1
WO2008020517A1 PCT/JP2007/064017 JP2007064017W WO2008020517A1 WO 2008020517 A1 WO2008020517 A1 WO 2008020517A1 JP 2007064017 W JP2007064017 W JP 2007064017W WO 2008020517 A1 WO2008020517 A1 WO 2008020517A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
navigation
processing unit
designated area
navigation device
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/064017
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Aiko Sugawara
Takeshi Imai
Tadafumi Nogawa
Original Assignee
Honda Motor Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co., Ltd. filed Critical Honda Motor Co., Ltd.
Priority to CN2007800302122A priority Critical patent/CN101501450B/zh
Priority to US12/377,402 priority patent/US8209116B2/en
Priority to EP07790797A priority patent/EP2053356A4/en
Publication of WO2008020517A1 publication Critical patent/WO2008020517A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
    • G01C21/3694Output thereof on a road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096844Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means

Definitions

  • Navigation device navigation server and navigation system
  • the present invention includes a navigation device that guides a mobile pair, a navigation server that supports guidance of a moving body by the navigation device based on communication with the navigation device, the navigation server, and the navigation device.
  • a navigation device that guides a mobile pair
  • a navigation server that supports guidance of a moving body by the navigation device based on communication with the navigation device, the navigation server, and the navigation device.
  • the navigation device displays information that identifies areas where traffic may be hindered due to weather conditions, etc., and one of the requirements is that the route searched earlier is included in the specified area.
  • Has been proposed see, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2002-156236, paragraphs 0040 to 0041, 0056, 0059, FIG. 3, and FIG. 5).
  • an object of the present invention is to provide a navigation device that can output information on status information in a designated area based on real-time traffic information including traffic regulation.
  • a navigation device is a navigation device mounted on a mobile device, and includes navigation map information stored in a navigation map storage unit, traffic information distributed or broadcast from a navigation server, and Based on the first processing unit that searches for a route connecting the current position and the target position of the mobile device, and the communication with the navigation server recognizes the specified area and the status information in the specified area, and searches by the first processing unit.
  • the presence / absence of an entry position to the designated area on the route is determined, and it is determined that the entry position is present.
  • the map based on the navigation map information is used as a requirement and the entry position is designed according to the situation information.
  • the navigation device of the first invention when the mobile device moves along the searched route, the mobile device enters the designated area and occurs or occurs in the designated area. Possible situation information can be made to be recognized by the user through an icon. Then, the user can take appropriate measures according to the situation information, such as determining whether the designated area needs to be detoured, instructing the navigation device to re-search the route based on the determination, or detouring from the search route being output. Can be taken.
  • the navigation device of the second invention is the navigation device of the first invention, wherein the second processing unit is a distance from the current position of the mobile device to the entry position to the designated area on the search route. And a notification of approach to the designated area is output as a requirement that the distance is equal to or less than a predetermined distance.
  • the driver of the mobile device is notified by the output of the approach notification that the mobile device is approaching the entry position into the designated area along the search route. Can be made.
  • a navigation server of a third invention for solving the above-mentioned problem is a navigation server that assists in outputting information by the navigation device by communicating with the navigation device of the first or second invention.
  • the communication with the navigation device causes the navigation device to recognize the presence / absence of the entry position to the designated area in the search route of the mobile device and the status information in the designated area. Can do.
  • the navigation device can output or display an icon having the position and design according to the approach position and the situation information on the map.
  • the user takes appropriate measures according to the situation information, such as determining whether the designated area needs to be detoured, instructing the navigation device to perform a re-search on the route based on the determination, or detouring from the search route being output. Can be taken.
  • a navigation system for solving the above-described problems is characterized by comprising the navigation device according to the first or second aspect and the navigation server according to the third aspect.
  • the navigation system of the fourth aspect of the present invention in the search route of the mobile device through the navigation device. It is possible to make the user recognize the presence / absence of the entry position to the designated area and the status information in the designated area. As a result, it is possible to cause the user to take measures according to the situation information, such as instructing the navigation device to perform a route re-search or detouring from the search route being output.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of a navigation system according to the present invention.
  • FIG. 3 is a functional explanatory diagram of the navigation system of the present invention.
  • FIG. 4 is a functional explanatory diagram of the navigation system of the present invention.
  • FIG. 1 is a configuration explanatory diagram of the navigation system of the present invention
  • FIGS. 2 to 4 are functional explanatory diagrams of the navigation system of the present invention.
  • the configuration of the navigation system of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the navigation system is composed of a navigation server 100 and a navigation device 200 mounted on an automobile (mobile device) Q.
  • the navigation device 200 may be mounted on a mobile device other than an automobile, or may be carried by a user.
  • the navigation server 100 is composed of one or a plurality of server computers.
  • the navigation server 100 includes a first road traffic information storage unit 101, a second road traffic information storage unit 102, a status information storage unit 103, a support map storage unit 104, a first support processing unit 110, and a second support. And a processing unit 120.
  • the first road traffic information storage unit 101 In the first road traffic information storage unit 101, probe information transmitted or uploaded to the navigation server 100 from the navigation device 200 mounted on the vehicle 2 as a probe car or a floating car (individually at each time) The first road traffic information (such as travel time on each link and the presence or absence of traffic congestion) based on the location of the probe car) is stored. [0019]
  • the second traffic information storage unit 102 stores the second road traffic information transmitted from the road traffic information center server or the like to the navigation server 100 (in addition to the travel time of each link and the presence or absence of traffic congestion, Information indicating the presence or absence of traffic restrictions, information indicating the presence or absence of events around each link, and the type of event).
  • the situation information storage unit 103 indicates an area (designated area) in which a situation that may interfere with the movement or driving of the automobile Q has occurred or may occur, and the situation.
  • the situation information (the outline of the situation, the degree of influence of the situation on the driving of the vehicle Q) is stored in association with each other.
  • Each of the designated area and the situation information stored in the situation information storage unit 103 is appropriately updated according to the respective changes in the designated area and the situation information.
  • the support map storage unit 104 stores support map information.
  • the position, shape, posture, etc. of each link constituting the road are represented by a column of coordinates ((latitude, longitude) or (latitude, longitude, altitude)).
  • Each link is attached with link identification information for identifying each link and data indicating the road type.
  • the boundary of each area is defined by the coordinate map of the support map information stored in the support map storage unit 104.
  • the first support processing unit 110 retrieves or reads the situation information from the situation information storage unit 103.
  • the second support processing unit 120 causes the navigation device 200 to recognize the designated area A and the situation information inf (A) based on communication with the navigation device 200.
  • the navigation device 200 includes an ECU or a computer as hardware mounted on the automobile 2 and a navigation program as software that is stored in a memory and gives various functions to the computer.
  • the navigation program may be stored in the memory (ROM) of the in-vehicle computer from the beginning. However, a part or all of this program may be stored in a server (not shown) at any timing such as when a request is received from the in-vehicle computer. ) May be downloaded or broadcast to the in-vehicle computer via a network or satellite broadcast, and stored in its memory (EEPROM, RAM) or the like.
  • the navigation device 200 includes an input device 201, an output device 202, a navigation map storage unit 204, a first processing unit 210, and a second processing unit 220.
  • the input device 201 includes operation buttons and a microphone phone arranged on the center console or the like of the automobile 2, and allows various settings by user operation or speech.
  • the output device 202 is a display device arranged on the center console of the automobile 2 and displays or outputs map information and the like.
  • the navigation map storage unit 204 stores navigation map information output to the output device 202.
  • the position, shape, posture, and the like of each link constituting the road are expressed by a coordinate sequence, and each link is attached with link identification information for identifying each link. Because the specifications and data structures of navigation map information and support map information are different, even if the definition of coordinate sequences in each map information is different, the same link identification information is attached to the same link. Link matching is possible.
  • the first processing unit 210 is stored in the navigation map storage unit 204, and based on the navigation map information and the traffic information distributed or broadcast from the navigation server 100, the current position p and the target position p of the vehicle Q Search or set a navigation route r consisting of multiple links connecting
  • the second processing unit 220 recognizes situation information inf (A) indicating a situation that affects the traveling of the vehicle Q in the designated area A and the designated area A through communication with the navigation server 100. Also, the second processing unit 220 causes the output device 202 to output the navigation route r set by the first processing unit 210. Further, the second processing unit 220 determines whether or not there is an entry position p to the designated area A in the navigation route r. Then, on the condition that the second processing unit 220 determines that the approach position p exists, the second processing unit 220 shows the approach position p on the map based on the navigation map information and creates a design corresponding to the situation information inf (A). The icon X possessed is output to the output device 202. In addition, the second processing unit 220 moves the vehicle Q from the current position p to the approach position p.
  • the constituent elements of the navigation server 100 and the navigation device 200 "recognize" information means that the constituent elements receive information, search or read information from a database or memory, reception, etc. Information is calculated, estimated, set, determined, searched, etc. based on the calculated basic information, the packet is decoded to reveal the information, and further calculated This means that any information processing is performed to prepare the information for other information processing, such as storing the stored information in a memory.
  • a component such as the navigation device 200 “outputs” information means that the component can be recognized by humans through its five senses such as visual, auditory, and tactile information, and the information is displayed as images, sounds, vibrations, and the like. Means to output as.
  • the first processing unit 210 includes the current position p and the target position of the automobile Q.
  • the target position p of the car Q is navigated through the input device 201.
  • the first processing unit 210 reads the navigation map information from the navigation map storage unit 204 and powerfully distributes or broadcasts the road traffic information (the first road traffic information and the second road traffic). Information is included). Then, the first processing unit 210 searches for one or more routes connecting the current position P and the target position P of the vehicle Q based on the navigation map information and the road traffic information (FIG. 2 ZS212). For road traffic information
  • a navigation route r composed of multiple links is searched or set.
  • the first support processing unit 110 retrieves the designated area A and the situation information inf (A) from the situation information storage unit 103 (FIG. 2 ZS122). As a result, for example, a designated area A surrounded by a frame as shown in FIG. 3 is recognized.
  • the situation information inf (A) there is a possibility of flooding or landslides because the amount of rainfall exceeds ⁇ ⁇ [mmZh], “the visibility is poor due to fog,” “cracking is occurring,” etc. , Things related to meteorological and natural phenomena, and those related to man-made disasters such as “traffic accident vehicles remain on the road” and “fires are occurring nearby”. Then, the auxiliary processing unit 120 navigates the designated area A and the status information inf (A). Deliver or broadcast to device 200 ( Figure 2Z arrow Al).
  • the second processing unit 220 receives or recognizes the designated area A and the situation information inf (A) distributed or broadcast from the navigation server 100 (FIG. 2ZS221). Further, the second processing unit 220 determines the presence or absence of the entry position P to the designated area A in the search navigation route r by the first processing unit 210 (FIG. 2 ZS222). For example, as shown in FIG. 3, when the search navigation route r passes through the designated area A, it is determined that there is an entry position p.
  • an icon X indicating the approach position p is output to the output device 202 together with the search navigation route r (FIG. 2 / S223).
  • search navigation route on the map as shown in Figure 4! Icon X and status information inf (A) are displayed on output device 202.
  • the design of icon X is set according to the status information inf (A) and stored in memory.
  • the second processing unit 220 recognizes or measures the distance from the current position p of the automobile Q to the entry position p to the designated area A, and determines whether the distance is equal to or less than a predetermined distance ( Figure 2 ZS224).
  • a predetermined distance Figure 2 ZS224
  • an approach notification to the entry position ⁇ to the designated area ⁇ may be output.
  • a message such as “The road surface is becoming slippery because of rain” is displayed on the output device (display device) 202, or the message And “bon” are output from the output device (speaker) 202.
  • the search navigation route r is read from the memory on the map corresponding to the navigation map information and output to the output device 202 (FIG. 2 ZS226).
  • the vehicle Q moves along the search navigation route r, the vehicle enters the designated area A and occurs or can occur in the designated area A.
  • the status information inf (A) that is likely to indicate the entry position P to the designated area A can be recognized by the user through an icon X having a design corresponding to the status information inf (A) (Fig. 2 ZS223 Figure 4).
  • the current position p and the target position of the automobile Q are transferred from the navigation device 200 to the navigation server 100.
  • the current position P based on the support map information stored in the support map storage unit 203 in the navigation server 100.
  • the navigation device 200 can set a navigation route r that is entirely or partially the same as or similar to this support route based on the road traffic information in the first processing unit 210 force S (FIG. 2 / S212, see Figure 3). That is, the navigation route r can be set in the navigation device 200 in accordance with the support route setting algorithm in the navigation server 100.

Description

明 細 書
ナビ装置、ナビサーバおよびナビシステム
技術分野
[0001] 本発明は、移動対を誘導するナビ装置と、当該ナビ装置との通信に基づき、当該 ナビ装置による移動体の誘導を支援するナビサーバと、当該ナビサーバおよび当該 ナビ装置により構成されているナビシステムとに関する。
背景技術
[0002] 気象状況等のため交通に支障が生じる可能性があるエリアを特定する情報をナビ 装置に表示させ、当該指定エリアに先に探索したルートが含まれていることを 1つの 要件としてルートを再探索する技術が提案されている(たとえば特開 2002— 15623 6号公報 第 0040段落〜第 0041段落、第 0056段落、第 0059段落、図 3、図 5参 照)。
[0003] しかし、指定エリアにおいて交通規制が実施されておらず、再探索ルートにしたが つて迂回する必要性が低い場合に、当該迂回が促されると自動車の走行距離が必 要以上に長くなる場合がある。
[0004] そこで、本発明は、交通規制を含むリアルタイムの交通情報に基づき、指定エリア における状況情報に関する情報を出力しうるナビ装置等を提供することを解決課題と する。
発明の開示
[0005] 第 1発明のナビ装置は、移動装置に搭載されているナビ装置であって、ナビマップ 格納部に格納されているナビマップ情報と、ナビサーバから配信または放送された交 通情報とに基づき、前記移動装置の現在位置および目的位置を結ぶルートを探索 する第 1処理部と、前記ナビサーバとの通信により指定エリアおよび当該指定エリア における状況情報を認識し、第 1処理部による探索ルートにおける当該指定エリアへ の進入位置の有無を判定し、当該進入位置があると判定したことを要件として該ナビ マップ情報に基づくマップにお!ヽて当該進入位置に当該状況情報に応じたデザイン を有するアイコンを出力する第 2処理部とを備えていることを特徴とする。 [0006] 第 1発明のナビ装置によれば、移動装置が探索ルートに沿って移動した場合に指 定エリアに進入すること、および当該指定エリアにお 、て発生して 、るまたは発生す る可能性がある状況情報を、アイコンを通じてユーザに認識させることができる。そし て、ユーザに指定エリアの迂回の要否判断、当該判断に基づくナビ装置へのルート の再探索実行指示、または出力中の探索ルートからの迂回等、当該状況情報に応じ た適当な措置をとらせることができる。
[0007] また、第 2発明のナビ装置は、第 1発明のナビ装置において、前記第 2処理部が前 記移動装置の現在位置から、前記探索ルートにおける前記指定エリアへの進入位置 までの距離を認識し、当該距離が所定距離以下になったことを要件として当該指定 エリアへの接近通知を出力することを特徴とする。
[0008] 第 2発明のナビ装置によれば、移動装置が探索ルートに沿って指定エリアへの進 入位置に接近していることを、接近通知の出力によって当該移動装置の運転者に認 識させることができる。
[0009] 前記課題を解決するための第 3発明のナビサーバは、第 1または第 2発明のナビ装 置との通信により、当該ナビ装置による情報出力を補助するナビサーバであって、状 況情報格納部に保存されている前記指定エリアおよび前記状況情報を認識し、かつ 、前記ナビ装置との通信により当該指定エリアおよび当該状況情報を前記第 2処理 部に認識させる補助処理部を備えていることを特徴とする。
[0010] 第 3発明のナビサーバによれば、ナビ装置との通信によって、当該ナビ装置に移動 装置の探索ルートにおける指定エリアへの進入位置の有無および当該指定エリアに おける状況情報を認識させることができる。これにより、ナビ装置に当該進入位置お よび当該状況情報に応じた位置およびデザインを有するアイコンをマップ上に出力 または表示させることができる。そして、ユーザに指定エリアの迂回の要否判断、当該 判断に基づくナビ装置へのルートの再探索実行指示、または出力中の探索ルートか らの迂回等、当該状況情報に応じた適当な措置をとらせることができる。
[0011] 前記課題を解決するための第 4発明のナビシステムは、第 1または第 2発明のナビ 装置と、第 3発明のナビサーバとにより構成されていることを特徴とする。
[0012] 第 4発明のナビシステムによれば、ナビ装置を通じて移動装置の探索ルートにおけ る指定エリアへの進入位置の有無および当該指定エリアにおける状況情報をユーザ に認識させることができる。これにより、ユーザにナビ装置へのルートの再探索実行 指示、または出力中の探索ルートからの迂回等、状況情報に応じた措置をとらせるこ とがでさる。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]本発明のナビシステムの構成説明図
[図 2]本発明のナビシステムの機能説明図
[図 3]本発明のナビシステムの機能説明図
[図 4]本発明のナビシステムの機能説明図
発明を実施するための最良の形態
[0014] 本発明のナビ装置、ナビサーバおよびナビシステムの実施形態について図面を用 いて説明する。
[0015] 図 1は本発明のナビシステムの構成説明図であり、図 2〜図 4は本発明のナビシス テムの機能説明図である。
[0016] 本発明のナビシステムの構成について図 1を用いて説明する。
本発明のナビシステムの構成について図 1を用いて説明する。ナビシステムはナビサ ーバ 100と、自動車 (移動装置) Qに搭載されているナビ装置 200とにより構成されて いる。なお、ナビ装置 200は自動車以外の移動装置に搭載されてもよいし、ユーザに よって携帯されていてもよい。
[0017] ナビサーバ 100は、一または複数のサーバコンピュータにより構成されている。ナビ サーバ 100は第 1道路交通情報格納部 101と、第 2道路交通情報格納部 102と、状 況情報格納部 103と、支援マップ格納部 104と、第 1支援処理部 110と、第 2支援処 理部 120とを備えている。
[0018] 第 1道路交通情報格納部 101にはプローブカーまたはフローティングカーとしての 自動車 2に搭載されているナビ装置 200からナビサーバ 100に送信またはアップ口 ードされたプローブ情報 (各時刻における個々のプローブカーの位置)に基づく第 1 道路交通情報 (各リンクにおける移動所要時間や交通渋滞の有無など)が格納され ている。 [0019] 第 2交通情報格納部 102には、道路交通情報センターのサーバ等からナビサーバ 100に送信された第 2道路交通情報 (各リンクにおける移動所要時間や交通渋滞の 有無のほか、各リンクにおける交通規制の有無を表す情報、各リンク周辺のイベント の有無およびイベントの種類を表す情報など)が格納されて 、る。
[0020] 状況情報格納部 103には、自動車 Qの移動または走行に支障をきたす可能性があ る状況が発生しているまたは発生する可能性があるエリア (指定エリア)と、当該状況 を表す状況情報(当該状況の概要、自動車 Qの走行に対する当該状況の影響度)と が関連付けられて格納されて 、る。状況情報格納部 103に格納されて 、る指定エリ ァおよび状況情報のそれぞれは、指定エリアおよび状況情報のそれぞれの変動に 応じて適宜更新される。
[0021] 支援マップ格納部 104には支援マップ情報が格納されている。支援マップ情報に おいて、道路を構成する各リンクの位置、形状および姿勢等が、座標((緯度、経度) または (緯度、経度、高度))の列により表現されている。また、各リンクには当該各リン クを識別するためのリンク識別情報と、道路種類を表すデータとが付されている。支 援マップ格納部 104に格納されている支援マップ情報の座標列により、各エリアの境 界が画定されている。
[0022] 第 1支援処理部 110は状況情報格納部 103から状況情報を検索または読み取る。
第 2支援処理部 120はナビ装置 200との通信に基づき、指定エリア Aおよび状況情 報 inf (A)をナビ装置 200に認識させる。
[0023] ナビ装置 200は自動車 2に搭載されたハードウェアとしての ECUまたはコンビユー タと、メモリに格納され、当該コンピュータに諸機能を付与するソフトウェアとしてのナ ビプログラムにより構成されている。なお、ナビプログラムは最初から車載コンピュータ のメモリ(ROM)に格納されていてもよいが、車載コンピュータからのリクエストがあつ たとき等の任意のタイミングでこのプラグラムの一部または全部がサーバ(図示略)か らネットワークや衛星放送を介して当該車載コンピュータにダウンロードまたは放送さ れ、そのメモリ(EEPROM, RAM)等に格納されてもよい。
[0024] ナビ装置 200は入力装置 201と、出力装置 202と、ナビマップ格納部 204と、第 1 処理部 210と、第 2処理部 220とを備えている。 [0025] 入力装置 201は自動車 2のセンターコンソール等に配置された操作ボタンやマイク 口フォンにより構成されており、ユーザの操作または発話による種々の設定を可能と する。出力装置 202は自動車 2のセンターコンソールに配置されたディスプレイ装置 であり、マップ情報等を表示または出力する。ナビマップ格納部 204には出力装置 2 02に出力されるナビマップ情報等が格納されている。ナビマップ情報において、道 路を構成する各リンクの位置、形状および姿勢等が、座標列により表現され、かつ、 各リンクには当該各リンクを識別するためのリンク識別情報が付されている。ナビマツ プ情報と支援マップ情報とのスペックやデータ構造が異なるため、各マップ情報にお ける座標列の定義等が異なっていても、同一のリンクに共通のリンク識別情報が付さ れることにより、リンクのマッチングが可能とされている。
[0026] 第 1処理部 210はナビマップ格納部 204に格納されて 、るナビマップ情報と、ナビ サーバ 100から配信または放送される交通情報とに基づき、自動車 Qの現在位置 p および目的位置 pを結ぶ、複数のリンクにより構成されるナビルート rを探索または設
2
定する。
[0027] 第 2処理部 220はナビサーバ 100との通信により指定エリア Aおよび当該指定エリ ァ Aにおける、自動車 Qの走行に影響する状況を表す状況情報 inf (A)を認識する。 また、第 2処理部 220は第 1処理部 210によ利設定されたナビルート rを出力装置 20 2に出力させる。さらに、第 2処理部 220はナビルート rにおける、当該指定エリア Aへ の進入位置 pの有無を判定する。そして、第 2処理部 220は当該進入位置 pが存在 すると判定したことを要件として、ナビマップ情報に基づくマップに、当該進入位置 p を示し、かつ、状況情報 inf (A)に応じたデザインを有するアイコン Xを出力装置 202 に出力する。さらに、第 2処理部 220は自動車 Qの現在位置 pから進入位置 pまで
1 in の探索ナビルート rに沿った距離を認識し、当該距離が所定距離以下になったときに 接近通知を出力する。
[0028] なお、ナビサーバ 100やナビ装置 200の構成要素が情報を「認識する」とは、当該 構成要素が情報を受信すること、情報をデータベースやメモリから検索または読み出 すこと、受信等した基礎情報に基づいて演算処理によって情報を算定、推定、設定、 決定、探索等すること、パケットをデコードして情報を顕在化させること、さらには算定 等した情報をメモリに保存すること等、他の情報処理のために当該情報を準備するた めのあらゆる情報処理を実行することを意味する。また、ナビ装置 200等の構成要素 が情報を「出力する」とは、当該構成要素が人間にとってその視覚、聴覚、触覚等の 五感を通じて認識可能な形態で、当該情報を画像、音声、振動等として出力すること を意味する。
[0029] 前記構成のナビシステムの機能について図 2〜図 4を用いて説明する。
[0030] ナビ装置 200において、第 1処理部 210は自動車 Qの現在位置 pおよび目的位置
1
Pを認識する(図 2ZS211)。自動車 Qの現在位置 pは GPS受信機により受信され
2 1
た GPS信号、車載の加速度センサやジャイロセンサからの出力信号の演算処理によ つて算定または測定される。自動車 Qの目的位置 pは入力装置 201を通じてナビ装
2
置 200に入力される操作信号やユーザの音声信号に基づいて設定または認識され る。
[0031] また、第 1処理部 210はナビマップ格納部 204からナビマップ情報を読み取り、力 つ、ナビサーバ 100から配信または放送された道路交通情報 (第 1道路交通情報お よび第 2道路交通情報が含まれる。)を受信する。この上で第 1処理部 210は当該ナ ビマップ情報および当該道路交通情報に基づき、自動車 Qの現在位置 Pおよび目 的位置 Pを結ぶ一または複数のルートを探索する(図 2ZS212)。道路交通情報に
2
は各リンクのコスト (移動所要時間等)が含まれており、たとえば交通規制が実施され ているリンクはコストが高ぐ当該リンクを除くルートが優先的に探索されうる。これによ り、たとえば、図 3に示されているように自動車 Qの現在位置 pおよび目的位置 pを結
1 2 ぶ、複数のリンクにより構成されるナビルート rが検索または設定される。
[0032] ナビサーバ 100において第 1支援処理部 110が状況情報格納部 103から指定エリ ァ Aおよび状況情報 inf (A)を検索する(図 2ZS122)。これによりたとえば図 3に示 されているような枠で囲まれた指定エリア Aが認識される。状況情報 inf (A)には「降 水量が參參 [mmZh]を超えているので洪水や土砂災害の可能性がある」「霧のた めに視界が悪い」「地割れが生じている」等、気象や自然現象に関するもの、「交通事 故車両が道路に残っている」「近くで火災が発生している」等、人災に関するものが含 まれている。そして、補助処理部 120は指定エリア Aおよび状況情報 inf (A)をナビ 装置 200に配信または放送する(図 2Z矢印 Al)。
[0033] これに応じて、第 2処理部 220はナビサーバ 100から配信または放送された指定ェ リア Aおよび状況情報 inf (A)を受信または認識する(図 2ZS221)。また、第 2処理 部 220は第 1処理部 210による探索ナビルート rにおいて、指定エリア Aへの進入位 置 P の有無を判定する(図 2ZS222)。たとえば図 3に示されているように探索ナビ ルート rが指定エリア Aを通っている場合、進入位置 pがあると判定される。
[0034] そして、第 2処理部 220は当該進入位置 pがあると判定した場合(図 2ZS222' · Y
ES)、進入位置 pを示すアイコン Xを探索ナビルート rとともに出力装置 202に出力す る(図 2/S223)。これにより、たとえば図 4に示されているようにマップ上に探索ナビ ルート!:、アイコン Xおよび状況情報 inf (A)が出力装置 202に表示される。アイコン X のデザインは状況情報 inf (A)に応じて設定され、メモリに格納されている。
[0035] さらに、第 2処理部 220は自動車 Qの現在位置 pから指定エリア Aへの進入位置 p までの距離を認識または測定し、当該距離が所定距離以下になったか否かを判定 する(図 2ZS224)。そして、当該判定結果が肯定的である場合(図 2ZS224' ·ΥΕ S)、指定エリア Αへの進入位置 ρへの接近通知を出力してもよい。これにより、たと えば当該距離が所定距離以下になったとき、「この先、雨のため路面が滑りやすくな つています」等のメッセージが出力装置 (ディスプレイ装置) 202に表示されたり、当 該メッセージや「ボン」等の音声が出力装置 (スピーカ) 202から出力される。
[0036] 一方、第 2処理部 220は当該進入位置 pがないと判定した場合(図 2ZS222' ·Ν
O)、ナビマップ情報に応じたマップの上に探索ナビルート rをメモリから読み取って出 力装置 202に出力する(図 2ZS226)。
[0037] 前記機能を発揮するナビシステムによれば、自動車 Qが探索ナビルート rに沿って 移動した場合に指定エリア Aに進入すること、および当該指定エリア Aにおいて発生 しているまたは発生する可能性がある状況情報 inf (A)を、当該指定エリア Aへの進 入位置 Pを示し、状況情報 inf (A)に応じたデザインを有するアイコン Xを通じてユー ザに認識させることができる(図 2ZS223、図 4参照)。
[0038] また、自動車 Qが探索ナビルート rに沿って指定エリア Aへの進入位置 pに接近し て 、ることを、「接近通知」の出力によって当該自動車 Qの運転者に認識させることが できる(図 2ZS225参照)。
[0039] そして、ユーザに指定エリア Aの迂回の要否判断、当該判断に基づくナビ装置 200 へのルートの再探索実行指示、または出力装置 202に表示されている探索ナビル一 ト rとは異なるルートへの迂回等、状況情報に応じた措置をとらせることができる。
[0040] なお、ナビ装置 200からナビサーバ 100に自動車 Qの現在位置 pおよび目的位置
1
p力 当該ナビ装置 200を識別するためのナビ識別子とともに送信またはアップロー
2
ドされ、ナビサーバ 100において支援マップ格納部 203に格納されている支援マップ 情報等に基づいて当該現在位置 P
1および当該目的位置 p
2を結ぶ支援ルートが設定 され、当該支援ルートの一部または全部を構成する各リンクのリンク識別子が前記道 路交通情報としてナビサーバ 100から当該ナビ識別子を有するナビ装置 200に送信 またはダウンロードされてもよい。これにより、ナビ装置 200において第 1処理部 210 力 S当該道路交通情報に基づき、この支援ルートと全体的にまたは部分的に同一また は類似するナビルート rを設定することができる(図 2/S212,図 3参照)。すなわち、 ナビサーバ 100における支援ルートの設定アルゴリズムにしたがった形でナビ装置 2 00においてナビルート rが設定されうる。

Claims

請求の範囲
[1] ナビサーバとの通信に基づいて移動体を誘導するナビ装置であって、
ナビマップ格納部に格納されて 、るナビマップ情報と、ナビサーバから配信または 放送された道路交通情報とに基づき、前記移動装置の現在位置および目的位置を 結ぶナビルートを設定する第 1処理部と、
前記ナビサーバとの通信により、指定エリアおよび該指定エリアにおける前記移動 体の移動に影響する状況を表す状況情報を認識し、第 1処理部による探索ルート〖こ おける当該指定エリアへの進入位置の有無を判定し、当該進入位置があると判定し たことを要件として該ナビマップ情報に基づくマップにぉ 、て当該進入位置に当該 状況情報に応じたデザインを有するアイコンを出力する第 2処理部とを備えているこ とを特徴とするナビ装置。
[2] 請求項 1記載のナビ装置において、
前記第 2処理部が前記移動装置の現在位置から、前記探索ルートにおける前記指 定エリアへの進入位置までの距離を認識し、当該距離が所定距離以下になったこと を要件として当該指定エリアへの接近通知を出力することを特徴とするナビ装置。
[3] ナビ装置との通信に基づき、当該ナビ装置による移動体の誘導を支援するナビサー バであって、
状況情報格納部に格納されている指定エリアおよび該指定エリアにおける前記移 動体の移動に影響する状況を表す状況情報を認識する第 1支援処理部と、
前記ナビ装置との通信に基づき、該第 1支援処理部により認識された当該指定エリ ァおよび当該状況情報を該ナビ装置に認識させる第 2支援処理部とを備えているこ とを特徴とするナビサーバ。
[4] 移動体を誘導するナビ装置と、該ナビ装置との通信に基づき、当該ナビ装置による 移動体の誘導を支援するナビサーバにより構成されているナビシステムであって、 前記ナビ装置が、ナビマップ格納部に格納されているナビマップ情報と、ナビサー バから配信または放送された道路交通情報とに基づき、前記移動装置の現在位置 および目的位置を結ぶナビルートを設定する第 1処理部と、
前記ナビサーバとの通信により、指定エリアおよび該指定エリアにおける前記移動 体の移動に影響する状況を表す状況情報を認識し、第 1処理部による探索ルートに おける当該指定エリアへの進入位置の有無を判定し、当該進入位置があると判定し たことを要件として該ナビマップ情報に基づくマップにぉ 、て当該進入位置に当該 状況情報に応じたデザインを有するアイコンを出力する第 2処理部とを備え、 前記ナビサーバが状況情報格納部に格納されている指定エリアおよび該指定エリ ァにおける前記移動体の移動に影響する状況を表す状況情報を認識する第 1支援 処理部と、
前記ナビ装置との通信に基づき、該第 1支援処理部により認識された当該指定エリ ァおよび当該状況情報を該ナビ装置に認識させる第 2支援処理部とを備えているこ とを特徴とするナビシステム。
PCT/JP2007/064017 2006-08-16 2007-07-13 DISPOSITIF DE navigation, serveur DE NAVIGATION, et système de navigation WO2008020517A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800302122A CN101501450B (zh) 2006-08-16 2007-07-13 导航装置、导航服务器及导航系统
US12/377,402 US8209116B2 (en) 2006-08-16 2007-07-13 Navigation apparatus, navigation server, and navigation system
EP07790797A EP2053356A4 (en) 2006-08-16 2007-07-13 NAVIGATION DEVICE, NAVIGATION SERVER AND NAVIGATION SYSTEM

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-222071 2006-08-16
JP2006222071A JP4177394B2 (ja) 2006-08-16 2006-08-16 ナビ装置、ナビサーバおよびナビシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008020517A1 true WO2008020517A1 (fr) 2008-02-21

Family

ID=39082045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/064017 WO2008020517A1 (fr) 2006-08-16 2007-07-13 DISPOSITIF DE navigation, serveur DE NAVIGATION, et système de navigation

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8209116B2 (ja)
EP (1) EP2053356A4 (ja)
JP (1) JP4177394B2 (ja)
CN (1) CN101501450B (ja)
RU (1) RU2389976C1 (ja)
WO (1) WO2008020517A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4177394B2 (ja) * 2006-08-16 2008-11-05 本田技研工業株式会社 ナビ装置、ナビサーバおよびナビシステム
CN101802904B (zh) * 2007-07-31 2012-10-24 歌乐株式会社 地图显示装置
KR101188104B1 (ko) * 2009-05-18 2012-10-05 팅크웨어(주) 동적 광고 방법 및 장치
JP5313122B2 (ja) * 2009-12-25 2013-10-09 本田技研工業株式会社 車両のナビゲーション装置
US20110213628A1 (en) * 2009-12-31 2011-09-01 Peak David F Systems and methods for providing a safety score associated with a user location
JP5591590B2 (ja) * 2010-05-26 2014-09-17 アルパイン株式会社 車載用ナビゲーション装置及び経路案内方法
EP2416122A3 (de) * 2010-08-02 2013-11-20 Navigon AG Verfahren zum Betrieb eines Navigationssystems
CN103090878B (zh) * 2011-10-28 2015-04-22 北京中交兴路信息科技有限公司 一种车辆路径规划方法、系统及一种车载导航设备
US8762059B1 (en) * 2012-12-21 2014-06-24 Nng Kft. Navigation system application for mobile device
KR101987696B1 (ko) * 2013-01-10 2019-06-11 엘지전자 주식회사 차량용 단말기 및 그것을 포함하는 위치 기반 콘텐츠 공유 시스템
BR112015017386B1 (pt) 2013-01-24 2022-03-29 Roger André Eilertsen Sistema de orientação e vigilância de tráfego
WO2015087181A1 (en) 2013-12-11 2015-06-18 Snowgrolic S.A R.L. Snow groomer or other tracked vehicle and systems therefor
US11100797B2 (en) 2015-06-05 2021-08-24 Apple Inc. Traffic notifications during navigation
CN105674997A (zh) * 2016-01-13 2016-06-15 上海斐讯数据通信技术有限公司 行车辅助请求方法及系统、行车辅助响应方法及系统
JP6607569B2 (ja) * 2016-01-14 2019-11-20 アルパイン株式会社 情報処理装置およびコンピュータプログラム
JP2018119842A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 トヨタ自動車株式会社 車両用情報出力システム
KR102090919B1 (ko) * 2017-02-10 2020-05-18 닛산 노쓰 아메리카, 인크. 자율주행 차량 운용 관리 차단 모니터링
JP6692324B2 (ja) * 2017-06-19 2020-05-13 三菱重工業株式会社 制御装置、制御システム、移動体、制御方法及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000113258A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Toyota Motor Corp 移動体用課金領域表示装置
WO2000062019A1 (fr) * 1999-04-07 2000-10-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigateur
JP2002156236A (ja) 2000-11-20 2002-05-31 Denso Corp 情報表示装置、経路設定装置及びナビゲーション装置
JP2003051096A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Mazda Motor Corp 走行支援用サーバ、走行支援方法、及び、走行支援用プログラム
JP2003121172A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Equos Research Co Ltd 地図表示方法及び装置
JP2006222071A (ja) 2005-01-17 2006-08-24 Seiko Epson Corp 発光装置、発光装置の製造方法、及び電子機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002090163A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置及びナビゲーション制御用プログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体
US6498569B2 (en) * 2001-01-12 2002-12-24 Patrick Dijkstra Traffic information analyzer system
CN1330937C (zh) * 2001-08-06 2007-08-08 松下电器产业株式会社 信息提供方法
DE10139668B4 (de) * 2001-08-11 2012-03-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Erzeugen von fahrtroutenbezogenen Wetterinformationen
US7983837B2 (en) * 2003-01-10 2011-07-19 Hitachi, Ltd. Display method of navi-server and navigation
US6845324B2 (en) * 2003-03-01 2005-01-18 User-Centric Enterprises, Inc. Rotating map and user-centric weather prediction
US7725256B2 (en) * 2003-07-29 2010-05-25 The University Of North Dakota Weather Information Network Enabled Mobile System (WINEMS)
JP2005140521A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Pioneer Electronic Corp 交通状況報知装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP4700904B2 (ja) * 2003-12-08 2011-06-15 パイオニア株式会社 情報処理装置及び走行情報音声案内方法
JP4336368B2 (ja) * 2004-06-25 2009-09-30 パイオニア株式会社 交通状況表示装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
KR20060051060A (ko) 2004-09-08 2006-05-19 아이신에이더블류 가부시키가이샤 내비게이션 장치
JP2006079483A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Hitachi Ltd 交通情報提供装置,交通情報提供方法
JP4177394B2 (ja) * 2006-08-16 2008-11-05 本田技研工業株式会社 ナビ装置、ナビサーバおよびナビシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000113258A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Toyota Motor Corp 移動体用課金領域表示装置
WO2000062019A1 (fr) * 1999-04-07 2000-10-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigateur
JP2002156236A (ja) 2000-11-20 2002-05-31 Denso Corp 情報表示装置、経路設定装置及びナビゲーション装置
JP2003051096A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Mazda Motor Corp 走行支援用サーバ、走行支援方法、及び、走行支援用プログラム
JP2003121172A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Equos Research Co Ltd 地図表示方法及び装置
JP2006222071A (ja) 2005-01-17 2006-08-24 Seiko Epson Corp 発光装置、発光装置の製造方法、及び電子機器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2053356A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP2053356A4 (en) 2009-09-09
US8209116B2 (en) 2012-06-26
RU2389976C1 (ru) 2010-05-20
CN101501450A (zh) 2009-08-05
CN101501450B (zh) 2011-07-27
JP4177394B2 (ja) 2008-11-05
US20100223001A1 (en) 2010-09-02
EP2053356A1 (en) 2009-04-29
JP2008046000A (ja) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008020517A1 (fr) DISPOSITIF DE navigation, serveur DE NAVIGATION, et système de navigation
JP4177422B1 (ja) ナビサーバ
US7406382B2 (en) System for determining weather information and providing ambient parameter data
US20140350845A1 (en) Navigation Device, Route Guidance Method, and Program
JP4973331B2 (ja) 情報提供装置
US20150304817A1 (en) Mobile communication device and communication control method
JP5193472B2 (ja) 車載電子装置
US20160027304A1 (en) On-board vehicle control system and method for determining whether a value is within an area of interest for extraneous warning suppression
JP2007148901A (ja) 渋滞情報表示装置
JP4844978B2 (ja) ナビ装置およびナビシステム
JP5340512B2 (ja) 移動体ナビゲーション装置及び移動体ナビゲーションシステム
JP2007093260A (ja) ナビゲーション装置、そのナビゲーション装置に格納されている地図データの更新システムおよび地図データ更新方法
JP4515130B2 (ja) テレマティクスシステムおよび車載用ナビゲーション装置
EP1669722A1 (en) Vehicle-mounted communication device
JP5184613B2 (ja) ナビサーバ、ナビ装置およびナビシステム
JP4596309B2 (ja) 警報システム及び移動体端末
JP2017182418A (ja) 運転支援装置及び運転支援システム
JP4654968B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2012177995A (ja) 通信装置
JP2020041907A (ja) 経路誘導装置および経路誘導方法
GB2444633A (en) Navigation apparatus
JP5186239B2 (ja) 車載電子装置
JP4362770B2 (ja) 特定車両情報提供システム、ナビゲーション装置及び標章部材
US8427339B2 (en) Information provision system and in-vehicle apparatus
JP4335935B2 (ja) ナビサーバ、ナビシステム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780030212.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07790797

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007790797

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12377402

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009109222

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A