WO2008018568A1 - Dispositif de commande de sortie d'un moteur à combustion interne - Google Patents

Dispositif de commande de sortie d'un moteur à combustion interne Download PDF

Info

Publication number
WO2008018568A1
WO2008018568A1 PCT/JP2007/065664 JP2007065664W WO2008018568A1 WO 2008018568 A1 WO2008018568 A1 WO 2008018568A1 JP 2007065664 W JP2007065664 W JP 2007065664W WO 2008018568 A1 WO2008018568 A1 WO 2008018568A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
output torque
amount
target
value
internal combustion
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/065664
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuji Miyanoo
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to EP07792311A priority Critical patent/EP2053221B1/en
Priority to US12/309,862 priority patent/US8078372B2/en
Priority to CN2007800292864A priority patent/CN101553655B/zh
Publication of WO2008018568A1 publication Critical patent/WO2008018568A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0226Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • F02D13/023Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing the change of valve timing is caused by the change in valve lift, i.e. both valve lift and timing are functionally related
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/087Interaction between the driver and the control system where the control system corrects or modifies a request from the driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/0225Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/26Control of the engine output torque by applying a torque limit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/12Engine control specially adapted for a transmission comprising a torque converter or for continuously variable transmissions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • the present invention relates to an output control device for an internal combustion engine.
  • an engine output is calculated by calculating a target output torque of an engine based on an accelerator pedal operation amount by a driver and adjusting an intake air amount based on the target output torque.
  • Torque demand control for controlling torque is known.
  • a target drive shaft torque is obtained based on an accelerator operation amount and a vehicle speed, and the target drive shaft torque is divided by a final gear ratio to obtain a transmission.
  • the target output shaft torque is calculated.
  • the target output shaft torque is divided by the torque multiplication rate of the transmission and the torque converter to calculate the target output torque of the engine, and the throttle valve opening is determined based on the target output torque and the engine speed.
  • the transmission gear ratio that is, the rotational speed of the input shaft / the output shaft
  • the target output torque can be calculated according to the rotation speed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 8-218919
  • the target output torque during acceleration is greater than that during steady running, especially when the gear ratio is small in the early stage of acceleration and the acceleration force tends to be insufficient. Therefore, even if the accelerator pedal depression amount is small, the target output torque immediately after depressing suddenly increases, and the target output torque decreases as the gear ratio increases. [0007] By changing the target output torque in accordance with the gear ratio in this way, sufficient acceleration force can be obtained at the beginning of acceleration when the gear ratio is small, and smooth acceleration force can be obtained at the completion of acceleration initial acceleration. .
  • An object of the present invention is to provide an output control device for an internal combustion engine that can suppress knocking caused by a sudden increase in target output torque or a shock in a drive system when the gear ratio of an automatic transmission is small.
  • the present invention is applied to an internal combustion engine that is mounted on a vehicle including an automatic transmission and includes an air amount adjusting means that adjusts an intake air amount.
  • the target output torque of the engine is calculated based on the operation amount of the accelerator pedal, the vehicle speed, and the state of the gear ratio of the automatic transmission, and the air is calculated based on the target output torque!
  • the output control device for an internal combustion engine that calculates the target drive amount of the amount adjusting means, when the current value of the gear ratio of the automatic transmission is smaller than a predetermined value, the target calculated based on the target output torque
  • the drive amount is limited to a preset upper limit value or less.
  • the target output torque of the engine is calculated based on the accelerator pedal operation amount, the vehicle speed, and the speed ratio of the automatic transmission, and the intake air amount is calculated based on the target output torque.
  • the current value of the gear ratio of the automatic transmission is smaller than a predetermined value set in advance.
  • the target drive amount calculated based on the target output torque is limited to a preset upper limit value or less.
  • the drive amount of the air amount adjusting means that adjusts the intake air amount is limited. Therefore, even if the target output torque increases rapidly while the gear ratio is small, the intake air amount does not increase. Rapid increase is suppressed, and actual output torque is also suppressed. Therefore, the target output torque increases rapidly when the gear ratio is small, and knocking caused by a sudden increase in the intake air amount or a sudden increase in the output torque due to a sudden increase in the target output torque. Power to suppress shock S.
  • the present invention is applied to an internal combustion engine that is mounted on a vehicle including an automatic transmission and includes an air amount adjusting means that adjusts an intake air amount.
  • the target output torque of the engine is calculated based on the operation amount of the accelerator pedal, the vehicle speed, and the state of the gear ratio of the automatic transmission, and the air is calculated based on the target output torque!
  • the output control device for an internal combustion engine for calculating the target drive amount of the amount adjusting means the current value of the gear ratio of the automatic transmission is smaller than a predetermined value!
  • the target drive amount calculated based on the target output torque is limited to a preset upper limit value or less, and the increment of the accelerator pedal operation amount is the specified value. If it is above, the target The momentum is set to the maximum drive amount of the air amount adjusting means.
  • the target output torque of the engine is calculated based on the operation amount of the accelerator pedal, the vehicle speed, and the speed ratio of the automatic transmission, and the intake air amount is calculated based on the target output torque.
  • a target drive amount of the air amount adjusting means to be adjusted is calculated.
  • the target drive amount calculated based on the target output torque is set in advance.
  • the rapid increase in the intake air amount can be suppressed even if the target output torque increases rapidly when the gear ratio is small. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of knocking due to the sudden increase in the intake air amount or the shock in the drive system due to the sudden increase in the output torque.
  • the target drive amount is limited in this way, the increase in output torque can be suppressed even when the acceleration demand of the vehicle driver is high. Cannot properly meet the demands of the workers.
  • the increase in the accelerator operation amount is equal to or greater than a specified value, and the acceleration of the driver
  • the target drive amount is set to the maximum drive amount of the air amount adjusting means.
  • the invention is applied to an internal combustion engine that is mounted on a vehicle including an automatic transmission and includes an air amount adjusting means that adjusts an intake air amount.
  • the target output torque of the engine is calculated based on the operation amount of the accelerator pedal, the vehicle speed, and the state of the gear ratio of the automatic transmission, and the air is calculated based on the target output torque!
  • the output control device for an internal combustion engine for calculating the target drive amount of the amount adjusting means the current value of the gear ratio of the automatic transmission is smaller than a predetermined value!
  • the target drive amount calculated based on the target output torque is limited to a preset upper limit value or less, and the increment of the accelerator pedal operation amount is the specified value. If it is above, the target The target drive amount is set based on the force torque, the increment of the operation amount of the accelerator pedal is not less than the specified value, and the difference between the maximum output torque corresponding to the engine speed and the target output torque When the degree is less than a predetermined value, the target drive amount is set to the maximum drive amount of the air amount adjusting means.
  • the target output torque of the engine is calculated based on the accelerator pedal operation amount, the vehicle speed, and the speed ratio of the automatic transmission, and the intake air amount is calculated based on the target output torque.
  • a target drive amount of the air amount adjusting means to be adjusted is calculated.
  • the target drive amount calculated based on the target output torque is limited to a preset upper limit value or less. Therefore, the occurrence of the knocking and the shock in the drive train can be suppressed while satisfying the low acceleration demand by the driver.
  • the increase in the amount of operation of the accelerator pedal is equal to or greater than a specified value, and the rotational speed of the engine is reduced.
  • the target drive amount is set to the maximum drive amount of the air amount adjusting means.
  • the target drive amount is set to the maximum drive amount of the air amount adjusting means.
  • the output torque can be maximized, so that very high acceleration demands by the driver can be appropriately met. Therefore, according to this configuration, the high acceleration demand by the driver can be more appropriately satisfied according to the degree.
  • the drive amount of the air amount adjusting means is set so that the output torque of the engine is reduced by a predetermined ratio with respect to the maximum output torque corresponding to the rotational speed of the engine. It is preferable. As a result, the sudden increase in the engine output torque can be appropriately suppressed through limiting the drive amount of the air amount adjusting means.
  • the engine output torque that is smaller by a predetermined ratio changes when the output torque change amount with respect to the drive amount change amount changes from a large region to a small region. It is preferable that the output torque be within the range.
  • the output torque in the change region when the change rate of the output torque with respect to the change amount of the drive amount of the air amount adjusting means changes from a large region to a small region is reduced by the predetermined rate.
  • the air amount adjusting means is preferably a throttle valve provided in an intake passage of the engine.
  • the air amount adjusting means is preferably a valve characteristic variable mechanism that adjusts the intake air amount by changing at least one of the maximum lift amount and the valve opening period of the intake valve of the engine.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a vehicle to which an output control device of the present invention is applied and an internal combustion engine mounted on the vehicle.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram of integrated control in which output control of the internal combustion engine and transmission shift control are integrated in the first embodiment.
  • FIG. 3 Graph showing the optimum fuel consumption line.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the procedure of a throttle opening correction process in the first embodiment.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between throttle opening and output torque.
  • FIG. 7 is a timing chart showing how the target throttle opening and intake air amount change when correction processing is executed.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of a throttle opening correction process in the second embodiment.
  • FIG. 9 Timing chart ⁇ ⁇ showing how the target throttle opening is set when correction processing is executed.
  • FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of a throttle opening correction process in the third embodiment.
  • FIG. 11 is a timing chart showing how the target throttle opening is set when correction processing is executed.
  • FIG. 12 is a timing chart showing how the target throttle opening is set when correction processing is executed.
  • FIG. 13 is a schematic diagram showing a schematic configuration of an internal combustion engine in a modified example of each embodiment.
  • an internal combustion engine 10 is mounted on the vehicle.
  • the internal combustion engine 10 communicates with an intake passage 13 for sending air to the combustion chamber.
  • a throttle valve 14 is provided as an air amount adjusting means for adjusting the intake air amount.
  • the opening degree of the throttle valve 14 is controlled by an electric motor.
  • fuel corresponding to the amount of intake air is injected from the fuel injection valve. And with air The fuel / air mixture burns in the combustion chamber, whereby the output of the internal combustion engine 10 is obtained.
  • the crankshaft 12 of the internal combustion engine 10 is connected to the torque converter 20.
  • the output shaft of the torque converter 20 is connected to the input shaft of the planetary gear mechanism 22.
  • the traveling direction of the vehicle is switched forward or backward by the planetary gear mechanism 22.
  • the output shaft of the planetary gear mechanism 22 is connected to an input shaft 32 of a continuously variable transmission mechanism (hereinafter referred to as “CVT”) which is an automatic transmission.
  • CVT continuously variable transmission mechanism
  • the output shaft 34 of the CVT 30 is connected to the drive wheel of the vehicle.
  • the CVT 30 includes a first pulley 30a that rotates together with the input shaft 32, a second pulley 30b that rotates together with the output shaft 34, and a belt 30c that transmits the rotational force of the first pulley 30a to the second pulley 3 Ob.
  • the ratio (Nin / Nout) of the rotational speed Nout of the output shaft 34 to the rotational speed Nin of the input shaft 32 that is, the speed ratio R It changes continuously.
  • the gear ratio R can be continuously changed over a wider range than a stepped transmission. Therefore, the internal combustion engine 10 is operated at a portion close to the fuel efficiency optimum line.
  • the torque converter 20 includes an oil pump that generates the control hydraulic pressure of the CVT 30.
  • the pulley widths of the first pulley 30a and the second pulley 30b are controlled by hydraulic control by the hydraulic control circuit 50, respectively.
  • the vehicle and the internal combustion engine 10 are provided with various sensors for detecting the traveling state of the vehicle and the operating state of the engine.
  • the accelerator pedal 60 operated by the driver is provided with an accelerator sensor 70 that detects an accelerator operation amount ACCP.
  • a vehicle speed sensor 71 for detecting the vehicle speed SPD is provided on the vehicle wheel.
  • a crank angle sensor 72 for detecting the rotational speed NE of the engine is provided in the vicinity of the crankshaft 12 of the internal combustion engine 10.
  • the throttle valve 14 is provided with a throttle sensor 73 for detecting the throttle opening TA
  • the input shaft 32 of the CVT 30 is provided with a rotation speed sensor 74 for detecting the rotation speed (input rotation speed) Nin of the input shaft 32. It is provided!
  • the electronic control unit 40 includes a CPU that executes arithmetic processing for various types of control, a ROM that stores programs and data necessary for various types of control, a RAM that temporarily stores arithmetic results of the CPU, and an external It has an input / output port for inputting and outputting signals.
  • the electronic control unit 40 is configured to control the intake air amount of the internal combustion engine 10, the fuel injection control,! /, And the output control based on the engine operating state and the vehicle traveling state detected by the various sensors described above. Alternatively, CVT30 shift control is performed.
  • the target output torque Tp of the internal combustion engine 10 is calculated based on the operation amount of the accelerator pedal 60 by the driver, and the intake air amount is adjusted based on the target output torque ⁇ , thereby Torque demand control is performed to control the output torque.
  • the internal combustion engine 10 is operated in a portion close to the fuel efficiency optimum line, with its output control and CVT30 shift control integrated.
  • FIG. 2 shows an outline of the integrated control.
  • a target engine output Pp requested by the driver is calculated based on the accelerator operation amount A CCP and the vehicle speed SPD, and shift control and output control are performed based on the target engine output Pp.
  • the target input rotational speed Ninp of the first pulley 30a is set so that the set target engine output Pp can be realized according to the fuel efficiency optimum line of the internal combustion engine 10.
  • the fuel efficiency optimum line is a line showing the correspondence between the engine output at which the fuel consumption can be minimized and the engine speed NE.
  • the input shaft 32 that rotates together with the first pulley 30 a is connected to the crankshaft 12 via the torque converter 20 and the planetary gear mechanism 22. Therefore, the target input rotational speed Ninp when the target engine output Pp is obtained with the fuel consumption minimized is also calculated based on the fuel efficiency optimum line.
  • a control amount of the CVT 30 is calculated based on the target input rotational speed Ninp, and a shift of the CVT 30 is performed based on the control amount.
  • the pulley widths of the first pulley 30a and the second pulley 30b are adjusted so that the input rotation speed Nin of the input shaft 32 detected by the rotation speed sensor 74 and the target input rotation speed Ninp coincide with each other.
  • the target output torque Tp is calculated based on the calculated target engine output Pp and the actual rotational speed of the first pulley 30a, that is, the input rotational speed Nin.
  • the target output torque Tp is calculated based on the following equation (1).
  • Tp (Pp X K) / Nin
  • Tp Target output Tonlek [N'm]
  • Pp Target engine output Pp [kW]
  • a target throttle opening degree TAp is calculated based on the target output torque Tp. Then, the opening degree of the throttle valve 14 is adjusted so that the target throttle opening degree TAp and the throttle opening degree TA detected by the throttle sensor 73 coincide with each other. As a result, an intake air amount corresponding to the target output torque Tp is introduced into the combustion chamber, and fuel corresponding to the intake air amount is injected from the fuel injection valve. As a result, the output torque T of the internal combustion engine 10 is adjusted to the target output torque Tp.
  • the gear ratio R of the CVT30 is increased from a small state (high gear selection state) to a large! / The state is changed (low gear selection state).
  • the target output torque Tp during acceleration is greater than that during steady running due to an increase in the accelerator operation amount ACCP.
  • the speed ratio R is small in the initial stage of acceleration, the acceleration force tends to be insufficient. Therefore, even if the amount of depression of the accelerator pedal 60 is small, the target output torque Tp immediately after depressing suddenly increases, and the target output ⁇ NOREC Tp becomes / J, as the gear ratio R increases.
  • the crankshaft 12 force of the internal combustion engine also has a large driving resistance when transmitting power to the input shaft 32 of the CVT 30, so that even if the actual output torque T suddenly increases, the increase is not increased. It cannot be transmitted to the wheel side promptly. Therefore, immediately after the output torque T of the engine suddenly increases, the engine load temporarily increases and knocking is likely to occur.
  • the target output torque Tp when the gear ratio R of the CVT 30 is small by suppressing the sudden increase in the intake air amount and the output torque T by the throttle opening correction process described below.
  • the occurrence of knocking caused by a sudden increase in the speed and the occurrence of shocks in the drive train are suppressed.
  • FIG. 5 shows the procedure of the correction process. This process is repeatedly executed by the electronic control unit 40 every predetermined time.
  • the judgment value A is set to a gear ratio R that may cause knocking or a drive system shock when the target output torque Tp suddenly increases.
  • the opening of 14 is adjusted.
  • the current engine speed NE is read (S110).
  • a guard value G for limiting the maximum value of the target throttle opening degree TAp is set based on the engine speed NE! (S120).
  • the guard value G is a throttle opening TA at which the engine output torque T is reduced by a predetermined ratio with respect to the maximum output torque Tmax corresponding to the engine rotational speed NE. More specifically, the guard value G is set based on the following principle. Is the value to be FIG. 6 shows the relationship between the throttle opening degree TA and the engine output torque T. As shown in Fig. 6, the change in the engine output torque ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ with respect to the change in the throttle opening ⁇ differs for each engine speed.
  • the guard value G By setting the guard value G in this way, even if the target throttle opening degree TAp, that is, the throttle opening degree TA is limited based on the guard value G, the force S can be obtained to obtain a somewhat high output torque T. Even if the guard value G is set to suppress the sudden increase in the intake air amount, the driver's acceleration request can be satisfied.
  • step S120 it is next determined whether or not the current target throttle opening degree TAp is equal to or greater than the guard value G (S130).
  • the target throttle opening degree TAp is less than the guard value G (S130: NO)
  • the opening of the slot valve 14 is adjusted toward the target throttle opening TAp calculated based on the target output torque Tp.
  • the target throttle opening degree TAp is equal to or larger than the guard value G (S130: YEA)
  • the target throttle opening degree TAp is corrected to the guard value G, and this process is temporarily ended.
  • Fig. 7 shows an example of how the target throttle opening TAp is corrected by executing the above correction process.
  • the target throttle opening degree TAp calculated based on the target output torque Tp is limited to the guard value G or less.
  • the calculated target throttle opening degree TAp (shown by a two-dot chain line) exceeds the guard value G. Therefore, the actual target throttle opening degree TAp is set to the guard value G.
  • the intake air amount immediately after the target output torque Tp has increased rapidly increases more slowly than when the upper limit of the target throttle opening degree TAp is not limited (illustrated by a two-dot chain line).
  • the knocking control is performed by retarding the ignition timing to suppress the occurrence of knocking.
  • Such knocking control is also performed in the internal combustion engine 10 of the present embodiment.
  • the ignition timing is retarded, there is a demerit when the exhaust temperature rises or the output torque T falls. Therefore, when the ignition timing is retarded, there is a limit ignition timing that can be tolerated against an increase in exhaust temperature and a decrease in output torque T.
  • the throttle opening degree TA is close to full open, the actual compression ratio with a large intake air amount becomes high, so that knocking is likely to occur.
  • the ignition timing retarded to suppress the occurrence of knocking may be near the above limit timing. Furthermore, in some cases, the retarded ignition timing has reached the above limit timing! /, And the retarding of the ignition timing alone cannot suppress the occurrence of knocking.
  • the target throttle opening degree TAp is limited by the guard value G, and the maximum opening degree of the throttle opening degree TA is also limited by the guard value G. Therefore, when the throttle opening degree TA is limited, the throttle opening degree TA does not become fully open, and the increase in actual compression can be suppressed to some extent.
  • the ignition timing is an advance timing away from the above limit timing, and a sufficient ignition timing retard amount for suppressing knocking can be secured. Therefore, the occurrence of knocking can be sufficiently suppressed even with the conventional knocking control.
  • the maximum opening degree of the throttle opening degree TA is less than the guard value G.
  • the throttle opening TA will not enter the region where the rate of change of the output torque T is small. Therefore, durability of the drive mechanism such as an electric motor is improved.
  • the target throttle opening TAp force S calculated based on the target output torque Tp, the preset upper limit value Is limited to a guard value G or less. Therefore, the target output torque Tp increases rapidly when the gear ratio R is small, and knocking caused by a sudden increase in the intake air amount, or the drive caused by a sudden increase in the output torque due to a sudden increase in the target output torque ⁇ . I can get a shock in the system.
  • the throttle opening degree TA at which the engine output torque T is reduced by a predetermined ratio with respect to the maximum output torque Tmax corresponding to the engine speed ⁇ is set.
  • FIG. 8 This will be described with reference to FIGS. 8 and 9.
  • the target throttle opening degree TAp calculated based on the target output torque Tp is limited to the guard value G or less. did. However, if the target throttle opening degree TAp is limited in this way, the increase in the output torque T can be suppressed even when the vehicle driver's acceleration request is high, and thus the driver's request cannot be satisfied appropriately. .
  • FIG. 8 shows the procedure of the throttle opening correction process in the present embodiment. This process is also repeatedly executed at predetermined time intervals by the electronic control unit 40.
  • the judgment value A is set to a gear ratio R that may cause knocking or a drive system shock when the target output torque Tp suddenly increases.
  • the accelerator change amount ACCPH that is the change amount of the accelerator operation amount ACCP within the predetermined time is smaller than the judgment value ⁇ . It is determined whether or not (S210).
  • the judgment value ⁇ is a specified value for judging whether the amount of increase in the amount of operation of the accelerator pedal 60 is large or small, and appropriately determines whether the driver's acceleration demand is high! / Or low! /. It is for.
  • the accelerator change amount ACCPH is greater than or equal to the determination value ⁇ (S210: NO)
  • the target throttle opening degree TAp is corrected to the fully opened opening degree TAmax which is the maximum driving amount of the throttle valve 14 (S260), and this process is temporarily ended.
  • the opening of the throttle valve 14 is adjusted toward the fully opened opening TAmax, the output torque T of the internal combustion engine 10 becomes the maximum output torque Tmax, and the maximum acceleration force is obtained.
  • step S110 to step S140 shown in FIG. 5 is performed to suppress the occurrence of the inconvenience rather than securing the acceleration force. As a result, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
  • FIG. 9 shows an example of the manner in which the target throttle opening degree TAp is corrected to the fully opened opening degree TAmax by executing the correction process.
  • the target output torque Tp rapidly increases.
  • the current value of the gear ratio R is equal to or less than the determination value A and the accelerator change amount ACCPH is equal to or greater than the determination value a
  • the target throttle opening calculated based on the target output torque Tp! The degree ⁇ is corrected to the full opening TAmax.
  • the throttle valve 14 is fully opened, and the intake air amount becomes maximum.
  • the engine output torque T becomes the maximum output torque Tmax, and the maximum acceleration force can be obtained.
  • the output torque T is maximized, so that the acceleration demand by the driver can be satisfied appropriately.
  • FIG. 10 shows the procedure of the throttle opening correction process in the present embodiment. This process is also repeatedly executed at predetermined time intervals by the electronic control unit 40.
  • the judgment value A is set to a gear ratio R that may cause knocking or a drive system shock when the target output torque Tp suddenly increases.
  • the accelerator change amount ACCPH that is the change amount of the accelerator operation amount ACCP within the predetermined time is smaller than the determination value ⁇ . It is determined whether or not (S210).
  • the judgment value ⁇ is a specified value for judging whether the amount of increase in the amount of operation of the accelerator pedal 60 is large or small, and appropriately determines whether the driver's acceleration demand is high! / Or low! /. It is for.
  • accelerator change amount ACCPH is equal to or larger than determination value ⁇ (S210: NO)
  • determination value ⁇ S210: NO
  • a torque difference ⁇ indicating the degree of deviation from Tp is calculated (S300). This torque difference ⁇
  • Tmax Current engine speed Maximum output torque at NE
  • Torque difference ⁇ T The smaller the force S, the smaller the degree of deviation between the maximum output torque Tmax and the target output torque Tp. In other words, the target output torque Tp is set closer to the maximum output torque Tmax. In this way, the degree of the driver's acceleration request can be estimated based on the value of the torque difference ⁇ .
  • the judgment value C is a value for judging whether or not the degree of demand is very high when the driver's demand for acceleration is high.
  • the acceleration change amount indicating the increase in the accelerator operation amount ACCP ACCPH is very high.
  • the degree of acceleration request by the driver is very high. It is estimated to be.
  • the target throttle opening degree TAp is corrected to the fully opened opening degree TAmax which is the maximum drive amount of the throttle valve 14 (S320), and this process is once ended.
  • the opening degree of the slot valve 14 is adjusted toward the fully opened opening degree TAmax. As a result, the output torque T of the internal combustion engine 10 becomes the maximum output torque Tmax, and the maximum acceleration force is obtained.
  • FIG. 11 shows the setting of the target throttle opening degree TAp when the above correction process is executed and the accelerator change amount ACCPH is equal to or larger than the determined value ⁇ and the torque difference ⁇ is equal to or larger than the determined value C.
  • FIG. 11 shows an aspect of the target throttle opening degree TAp set by the above correction process when the acceleration request by the driver is very high.
  • the calculation is performed based on the target output torque Tp.
  • the target throttle opening degree TAp is corrected to the full opening degree TAmax.
  • the throttle valve 14 is fully opened, The intake air amount is increased to the maximum.
  • the engine output torque ⁇ becomes the maximum output torque T max, and the acceleration force is obtained to the maximum.
  • FIG. 12 shows one mode of setting the target throttle opening degree TAp by the above correction process when the driver demands acceleration is high but the degree is relatively low! /.
  • the current value of the gear ratio R is less than or equal to the judgment value ⁇ , and the accelerator change amount ACCPH is the judgment value.
  • the target throttle opening ⁇ ⁇ is set to a value calculated based on the target output torque Tp without being limited to the guard value G. Therefore, the opening degree of the throttle valve 14 is adjusted to an opening degree at which the target output torque Tp can be obtained.
  • the restriction of the target throttle opening TAp by the guard value G is released, and the comparison by the driver Output torque T can be obtained in response to high acceleration demands. Therefore, the acceleration request by the driver can be appropriately satisfied.
  • the maximum output torque Tmax and the target output corresponding to the engine speed ⁇ and the current value of the gear ratio R of the CVT30 is not more than the judgment value A
  • the accelerator change amount A CCPH is not less than the judgment value ⁇
  • the target throttle opening degree TAp is set to the full opening degree TAmax. Therefore, it is possible to appropriately satisfy very high acceleration demands by the driver. Therefore, according to this embodiment, the second Compared with the embodiment, the high acceleration demand by the driver can be more appropriately satisfied according to the degree.
  • the guard value G may be a fixed force value set based on the engine speed. For example
  • the throttle opening TA corresponding to the output torque in the change region is set, the engine output is limited to a predetermined ratio with respect to the maximum output torque Tmax corresponding to the engine rotation speed.
  • the throttle opening TA, at which the output torque T decreases may be set as the guard value G. In this case as well, the sudden increase in the engine output torque T can be appropriately achieved through the restriction of the throttle opening TA.
  • the force deviation degree calculated from the torque difference ⁇ is less than the predetermined value to determine whether or not the deviation degree between the maximum output torque Tmax and the target output torque ⁇ is less than the predetermined value. It may be determined whether or not. For example, a ratio of the target output torque Tp to the maximum output torque Tmax is obtained, and when the ratio is larger than a preset value, it may be determined that the degree of divergence is less than a predetermined value.
  • the automatic transmission in each of the above embodiments is a continuously variable transmission, and when changing the gear ratio R during acceleration of the vehicle from a small state to a large state, the gear ratio R can be continuously changed. It is a transmission.
  • a stepped automatic transmission is different from a continuously variable transmission in that the gear ratio is changed from a small state to a large state in stages when the vehicle is accelerated. This is the same as a continuously variable transmission in that when the torque Tp increases rapidly, knocking or a shock in the drive train occurs. Therefore, the present invention may be applied to a vehicle internal combustion engine equipped with a stepped automatic transmission.
  • the air amount adjusting means for adjusting the intake air amount is a slot nozzle.
  • the present invention may be applied to an internal combustion engine provided with the force S that was the valve 14 and other air amount adjusting means.
  • the present invention may be applied to an output control device for an internal combustion engine 100 that includes an air amount adjusting means as shown in FIG.
  • the air amount adjusting means shown in FIG. 13 includes a valve characteristic variable mechanism 103 as an air amount adjusting means for adjusting the intake air amount between the intake camshaft 101 and the intake valve 102.
  • the variable valve characteristic mechanism 103 is a mechanism that changes the maximum lift amount and the valve opening period of the intake valve, and the intake air amount increases as the maximum lift amount and the valve opening period increase.
  • the target value of the maximum lift amount and the valve characteristic during the valve opening period corresponds to the target throttle opening TAp.
  • the force S to apply the present invention is also applied to the case where a variable valve characteristic mechanism for adjusting the intake air amount by changing at least one of the maximum lift amount and the valve opening period of the intake valve is provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

明 細 書
内燃機関の出力制御装置
技術分野
[0001] 本発明は、内燃機関の出力制御装置に関する。
背景技術
[0002] 内燃機関の出力制御として、運転者によるアクセルペダルの操作量に基づいて機 関の目標出力トルクを算出し、その目標出力トルクに基づいて吸入空気量を調整す ることにより機関の出力トルクを制御するトルクデマンド制御が知られている。
[0003] 例えば、特許文献 1に記載の制御装置では、アクセル操作量及び車速に基づ!/、て 目標駆動軸トルクを求め、その目標駆動軸トルクをファイナルギヤ比で除して、変速 機の目標出力軸トルクを算出する。そして、 目標出力軸トルクを変速機とトルクコンパ ータでのトルク倍増率で除してエンジンの目標出力トルクを算出し、 目標出力トルクと 機関の回転速度とに基づいてスロットルバルブの開度を設定する。
[0004] この文献に記載されるように、変速機でのトルク変換を考慮してエンジンの目標出 力トルクを算出すれば、変速機の変速比、即ち、入力軸の回転速度/出力軸の回転 速度に対応させて目標出力トルクを算出することができる。
特許文献 1:特開平 8— 218919号公報
発明の開示
[0005] ところで、変速機でのトルク変換を考慮してエンジンの目標出力トルクを上記のよう に算出する場合には、次のような不都合が発生するおそれがある。
すなわち、 自動変速機を備える車両では、定常走行中にアクセルペダルが踏み込 まれて加速状態に移行すると、自動変速機の変速比は小さ!/ヽ状態 (ハイギヤの選択 状態)から大き!/、状態(ローギヤの選択状態)に変更される。
[0006] 加速中の目標出力トルクは定常走行中よりも大きくなる力 特に加速初期において 変速比が小さいときに加速力が不足しやすい。そのため、たとえアクセルペダルの踏 み込み量が小さくても、踏み込み直後の目標出力トルクは急激に大きくなり、変速比 が大きくなるに従い目標出力トルクが小さくなる。 [0007] このように変速比に合わせて目標出力トルクを変化させることにより、変速比が小さ い加速初期に十分な加速力が得られ、かつ加速初期力 加速完了にかけて滑らか な加速力が得られる。
[0008] ところで、加速初期において、 目標出力トルクが急激に大きくなると、 目標出力トル クの変更に合わせてスロットルバルブの開度も急激に大きくなり、吸入空気量が急増 する。吸入吸気量が急増すると、その吸入空気量に対する燃料噴射量の変更遅れ、 あるいは急増した吸入空気量に対するノッキング制御の遅れに起因して、ノッキング が発生しやすくなる。特に、変速比が小さい状態では、内燃機関の出力軸から自動 変速機の入力軸への動力伝達の際に生じる駆動抵抗が大きいため、機関の実出力 トルクが急増してもその増加分を速やかに車輪側に伝達することができない。そのた め、機関の出力トルクが急増した直後には、一時的に機関負荷が増大し、さらにノッ キングが発生しやすくなる。
[0009] また、変速比が小さい状態では駆動抵抗が大きいため、機関の出力トルクが急増し た直後は、一時的に車両の駆動系にショックが発生するおそれもある。
本発明の目的は、 自動変速機の変速比が小さいときに目標出力トルクの急増により 生じるノッキングや駆動系でのショックを抑制することのできる内燃機関の出力制御 装置を提供することにある。
[0010] 上記の課題を解決するため、本発明の第一の態様によれば、 自動変速機を備える 車両に載置されるとともに吸入空気量を調整する空気量調整手段を備える内燃機関 に適用されて、アクセルペダルの操作量、車速、及び前記自動変速機の変速比の状 態に基づレ、て機関の目標出力トルクを算出し、その目標出力トルクに基づ!/、て前記 空気量調整手段の目標駆動量を算出する内燃機関の出力制御装置において、前 記自動変速機の変速比の現状値が所定値よりも小さいときには、前記目標出力トノレ クに基づいて算出される前記目標駆動量を予め設定された上限値以下に制限する。
[0011] 上記の構成によれば、アクセルペダルの操作量、車速、及び自動変速機の変速比 の状態に基づいて機関の目標出力トルクを算出し、その目標出力トルクに基づき、吸 入空気量を調整する空気量調整手段の目標駆動量を算出して!/、る。
[0012] 同構成によれば、自動変速機の変速比の現状値が予め設定された所定値よりも小 さいときに、 目標出力トノレクに基づいて算出される上記目標駆動量が予め設定され た上限値以下に制限される。このように変速比が小さい状態では、吸入空気量を調 整する空気量調整手段の駆動量が制限されるため、変速比が小さい状態で目標出 力トルクが急増したとしても、吸入空気量の急激な増大が抑えられ、実際の出力トル クの急増も抑えられる。従って、変速比が小さい状態において目標出力トルクが急増 し、これにより吸入空気量が急激に増大することで生じるノッキング、あるいは目標出 力トルクの急増による出力トルクの急激な増大によって生じる駆動系でのショックを抑 えること力 Sできる。
[0013] 上記の課題を解決するため、本発明の第二の態様によれば、 自動変速機を備える 車両に載置されるとともに吸入空気量を調整する空気量調整手段を備える内燃機関 に適用されて、アクセルペダルの操作量、車速、及び前記自動変速機の変速比の状 態に基づレ、て機関の目標出力トルクを算出し、その目標出力トルクに基づ!/、て前記 空気量調整手段の目標駆動量を算出する内燃機関の出力制御装置において、前 記自動変速機の変速比の現状値が所定値よりも小さ!/、ときであって、前記アクセル ペダルの操作量の増加分が規定値未満であるときには、前記目標出力トルクに基づ いて算出される前記目標駆動量を予め設定された上限値以下に制限し、前記ァクセ ルペダルの操作量の増加分が前記規定値以上であるときには、前記目標駆動量を 前記空気量調整手段の最大駆動量に設定する。
[0014] 上記の構成によれば、アクセルペダルの操作量、車速、及び自動変速機の変速比 の状態に基づいて機関の目標出力トルクが算出され、その目標出力トルクに基づき、 吸入空気量を調整する空気量調整手段の目標駆動量が算出される。
[0015] ここで、上述したように、自動変速機の変速比の現状値が予め設定された所定値よ りも小さいときには、 目標出力トノレクに基づいて算出される上記目標駆動量を予め設 定された上限値以下に制限すれば、変速比が小さい状態において目標出力トルク が急増しても吸入空気量の急激な増大を抑えることができる。そのため、吸入空気量 の急増に起因するノッキングの発生、あるいは出力トルクの急増に起因する駆動系で のショックの発生を抑えることができる。ただし、そのように目標駆動量が制限されると 、車両運転者の加速要求が高いときでも、出力トルクの増大は抑えられるため、運転 者の要求を適切に満たすことができない。
[0016] 同構成では、自動変速機の変速比の現状値が所定値よりも小さいときであって、ァ クセルペダルの操作量の増加分が規定値未満であり、運転者の加速要求が低いとき には、 目標出力トルクに基づいて算出される目標駆動量を予め設定された上限値以 下に制限している。この構成により、運転者による低い加速要求を満たしつつ、上述 したようなノッキングや駆動系のショックを抑えることができる。
[0017] また、同構成では、自動変速機の変速比の現状値が予め設定された所定値よりも 小さいときであって、アクセル操作量の増加分が規定値以上であり、運転者の加速 要求が比較的高いときには、 目標駆動量を上記空気量調整手段の最大駆動量に設 定している。この構成により、運転者による加速要求が比較的高いときには、吸入空 気量が最大限に増量されるため、出力トルクは最大限に高められる。従って、運転者 による高い加速要求を適切に満たすこともできる。
[0018] 上記の課題を解決するため、本発明の第三の態様によれば、 自動変速機を備える 車両に載置されるとともに吸入空気量を調整する空気量調整手段を備える内燃機関 に適用されて、アクセルペダルの操作量、車速、及び前記自動変速機の変速比の状 態に基づレ、て機関の目標出力トルクを算出し、その目標出力トルクに基づ!/、て前記 空気量調整手段の目標駆動量を算出する内燃機関の出力制御装置において、前 記自動変速機の変速比の現状値が所定値よりも小さ!/、ときであって、前記アクセル ペダルの操作量の増加分が規定値未満であるときには、前記目標出力トルクに基づ いて算出される前記目標駆動量を予め設定された上限値以下に制限し、前記ァクセ ルペダルの操作量の増加分が前記規定値以上であるときには、前記目標出力トルク に基づく前記目標駆動量の設定を行い、前記アクセルペダルの操作量の増加分が 前記規定値以上であり、かつ機関の回転速度に応じた最大出力トルクと前記目標出 力トルクとの乖離度合が所定値未満であるときには、前記目標駆動量を前記空気量 調整手段の最大駆動量に設定する。
[0019] 上記の構成によれば、アクセルペダルの操作量、車速、及び自動変速機の変速比 の状態に基づいて機関の目標出力トルクが算出され、その目標出力トルクに基づき、 吸入空気量を調整する空気量調整手段の目標駆動量が算出される。 [0020] また、同構成でも、自動変速機の変速比の現状値が所定値よりも小さいときであつ て、アクセルペダルの操作量の増加分が規定値未満であり、運転者の加速要求が低 いときには、 目標出力トルクに基づいて算出される目標駆動量を予め設定された上 限値以下に制限している。従って、運転者による低い加速要求を満たしつつ、上記ノ ッキングの発生や駆動系でのショックの発生を抑えることができる。
[0021] また、同構成では、自動変速機の変速比の現状値が所定値よりも小さいときであつ て、アクセルペダルの操作量の増加分が規定値以上であるときには、 目標出力トルク に基づく目標駆動量の設定が行われる。従って、アクセルペダルの操作量の増加分 が規定値以上であるときには、上限値による目標駆動量の制限が解除されて、運転 者による比較的高い加速要求に応じた出力トルクが得られる。そのため、運転者によ る加速要求を適切に満たすことができる。
[0022] さらに、同構成では、自動変速機の変速比の現状値が所定値よりも小さいときであ つて、アクセルペダルの操作量の増加分が規定値以上であり、かつ機関の回転速度 に応じた最大出力トルクと算出される目標出力トルクとの乖離度合が所定値未満であ るときには、 目標駆動量を空気量調整手段の最大駆動量に設定している。このように アクセルペダルの操作量の増加分が規定値以上であり、かつ機関の回転速度に応 じた最大出力トルクと算出される目標出力トルクとの乖離度合が所定値未満であると きには、アクセルペダルの操作量の増加分が非常に大きぐ運転者の加速要求が非 常に高いものと推定される。そこで、そうした場合は、 目標駆動量が空気量調整手段 の最大駆動量に設定される。これにより、出力トルクが最大限に高められるため、運 転者による非常に高い加速要求を適切に満たすことができる。従って、同構成によれ ば、運転者による高い加速要求をその度合いに合わせてさらに適切に満たすことで きる。
[0023] 上記の構成において、自動変速機の変速比の現状値が大きいか小さいかを判定 するための所定値として、 目標出力トルクが急増したときにノッキングや駆動系のショ ックが発生する可能性のある変速比を設定することが望ましい。
[0024] 上記の構成にお!/、て、アクセルペダルの操作量の増加分が大き!/、か小さ!/、かを判 定するための規定値として、運転者の加速要求が高いか低いかを適切に判定するこ とのできる値を設定することが望まし!/、。
[0025] 上記の内燃機関の出力制御装置において、機関の回転速度に応じた最大出力ト ルクに対して所定割合だけ機関の出力トルクが小さくなるように前記空気量調整手段 の駆動量を設定することが好ましい。これにより、機関の出力トルクの急増を空気量 調整手段の駆動量の制限を通じて適切に抑えることができる。
[0026] 上記の内燃機関の出力制御装置において、前記所定割合だけ小さい機関の出力 トルクは、前記駆動量の変化量に対する出力トルクの変化量が大きい領域から小さ い領域に変化するときの変化領域内の出力トルクであることが好ましい。
[0027] 吸入空気量を調整する空気量調整手段の駆動量が小さぐ吸入空気量が少ない 状態では、空気量調整手段の駆動量の変化量に対する吸入空気量の変化割合が 大きぐ機関の出力トルクの変化割合も大きくなる傾向にある。一方、空気量調整手 段の駆動量が大きぐ吸入空気量が多い状態では、空気量調整手段の駆動量の変 化量に対する吸入空気量の変化割合は小さぐ機関の出力トルクの変化割合も小さ くなる傾向がある。そこで、同構成のように、空気量調整手段の駆動量の変化量に対 する出力トルクの変化割合が大きい領域から小さい領域に変化するときの変化領域 内の出力トルクを、上記所定割合だけ小さい機関の出力トルクとして設定することに より、空気量調整手段の駆動量を上限値以下に制限しても、ある程度高い出力トルク を得ること力 Sできる。そのため、吸入空気量の急増を抑えるべく上限値を設定する場 合でも、運転者の加速要求を好適に満たすことができる。
[0028] 上記の内燃機関の出力制御装置において、空気量調整手段は、機関の吸気通路 に設けられたスロットルバルブであることが好ましい。空気量調整手段は、機関の吸 気バルブの最大リフト量及び開弁期間の少なくとも一方を変更することにより吸入空 気量を調整するバルブ特性可変機構であることが好ましい。
図面の簡単な説明
[0029] [図 1]本発明の出力制御装置が適用される車両とその車両に載置される内燃機関の 概略構成を示す模式図。
[図 2]第 1実施形態における内燃機関の出力制御と変速機の変速制御とが統合され た統合制御の概念図。 [図 3]燃費最適線を示すグラフ。
[図 4]加速要求に対応した出力制御を行うときの吸入空気量の変化態様を示すタイミ
[図 5]第 1実施形態におけるスロットル開度の修正処理の手順を示すフローチャート。
[図 6]スロットル開度と出力トルクとの関係を示すグラフ。
[図 7]修正処理が実行されるときの目標スロットル開度及び吸入空気量の変化態様を 示すタイミングチャート。
[図 8]第 2実施形態におけるスロットル開度の修正処理の手順を示すフローチャート。
[図 9]修正処理が実行されるときの目標スロットル開度の設定態様を示すタイミングチ ヤー卜。
[図 10]第 3実施形態におけるスロットル開度の修正処理の手順を示すフローチャート
[図 11]修正処理が実行されるときの目標スロットル開度の設定態様を示すタイミング チャート。
[図 12]修正処理が実行されるときの目標スロットル開度の設定態様を示すタイミング チャート。
[図 13]各実施形態の変形例における内燃機関の概略構成を示す模式図。
[図 14]バルブ特性可変機構による吸気バルブの最大リフト量及び開弁期間の変化態
発明を実施するための最良の形態
[0030] (第 1実施形態)
以下、本発明に係る内燃機関の出力制御装置を具体化した第 1実施形態につい て、図 1〜図 10を参照して説明する。
[0031] 図 1に示すように、車両には内燃機関 10が載置されている。内燃機関 10には、燃 焼室に空気を送るための吸気通路 13が連通されている。吸気通路 13の途中には、 吸入空気量を調整する空気量調整手段としてのスロットルバルブ 14が設けられてい る。スロットルバルブ 14の開度は、電動モータにより制御される。吸気通路 13では、 吸入空気に対してその量に応じた燃料が燃料噴射弁から噴射される。そして、空気と 燃料との混合気が燃焼室で燃焼することにより、内燃機関 10の出力が得られる。
[0032] 内燃機関 10のクランクシャフト 12は、トルクコンバータ 20に接続されている。トルク コンバータ 20の出力軸は、遊星歯車機構 22の入力軸に接続されている。遊星歯車 機構 22によって、車両の進行方向が前方又は後方に切り替えられる。遊星歯車機構 22の出力軸は、 自動変速機である無段変速機構(以下、 CVT (: Continuously Varia ble Transmission)という) 30の入力軸 32に接続されている。 CVT30の出力軸 34は、 車両の駆動輪に接続されている。 CVT30は、入力軸 32と共に回転する第 1プーリ 3 0a、出力軸 34と共に回転する第 2プーリ 30b、第 1プーリ 30aの回転力を第 2プーリ 3 Obに伝達するベルト 30cを備えている。第 1プーリ 30a及び第 2プーリ 30bのプーリ幅 を連続的に変化させることにより、入力軸 32の回転速度 Ninに対する出力軸 34の回 転速度 Noutの比(Nin/Nout)、すなわち変速比 Rが連続的に変化する。 CVT30 では、有段の変速機よりも広い範囲で、かつ連続的に変速比 Rを変化させることがで きる。そのため、内燃機関 10は、燃費最適線に近い部分で運転される。
[0033] トルクコンバータ 20は、 CVT30の制御油圧を発生させるオイルポンプを備えている 。第 1プーリ 30a及び第 2プーリ 30bのプーリ幅は、油圧制御回路 50による油圧制御 によりそれぞれ制御される。
[0034] また、車両や内燃機関 10には、車両の走行状態や機関の運転状態を検出する各 種センサが設けられている。例えば、運転者によって操作されるアクセルペダル 60に は、アクセル操作量 ACCPを検出するアクセルセンサ 70が設けられている。車両の 車輪には、車速 SPDを検出する車速センサ 71が設けられている。内燃機関 10のク ランクシャフト 12の近傍には、機関の回転速度 NEを検出するクランク角センサ 72が 設けられている。スロットルバルブ 14には、スロットル開度 TAを検出するスロットルセ ンサ 73が設けられ、 CVT30の入力軸 32には、入力軸 32の回転速度(入力回転速 度) Ninを検出する回転速度センサ 74が設けられて!/、る。
[0035] 内燃機関 10や CVT30の各種制御は、電子制御装置 40によって行われる。電子 制御装置 40は、各種制御のための演算処理を実行する CPU、各種制御に必要な プログラムやデータが記憶された ROM、 CPUの演算結果が一時的に記憶される R AM、外部との間で信号を入 ·出力するための入 ·出力ポートを備えている。 [0036] 電子制御装置 40は、上述した各種センサにより検出される機関の運転状態や車両 の走行状態に基づき、内燃機関 10の吸入空気量制御や燃料噴射制御と!/、つた出 力制御、あるいは CVT30の変速制御を行う。
[0037] より具体的には、運転者によるアクセルペダル 60の操作量に基づいて内燃機関 10 の目標出力トルク Tpを算出し、 目標出力トルク Τρに基づいて吸入空気量を調整する ことにより機関の出力トルクを制御するトルクデマンド制御が行われる。また、内燃機 関 10は、その出力制御と CVT30の変速制御とが統合制御されて、燃費最適線に近 い部分で運転される。
[0038] 図 2は、上記統合制御の概要を示す。この統合制御では、まず、アクセル操作量 A CCP及び車速 SPDに基づいて運転者が要求する目標エンジン出力 Ppが算出され この目標エンジン出力 Ppに基づいて変速制御及び出力制御が行われる。
[0039] 変速制御では、設定された目標エンジン出力 Ppを内燃機関 10の燃費最適線に従 い実現できるように、第 1プーリ 30aの目標入力回転速度 Ninpが設定される。燃費最 適線とは、図 3に示すように、燃料消費量を最も抑えることのできるエンジン出力 と 機関の回転速度 NEとの対応関係を示す線である。第 1プーリ 30aと共に回転する入 力軸 32は、トルクコンバータ 20及び遊星歯車機構 22を介してクランクシャフト 12に 接続されている。従って、燃料消費量を最も抑えた状態で目標エンジン出力 Ppが得 られるときの目標入力回転速度 Ninpも同燃費最適線に基づいて算出される。
[0040] 次に、 目標入力回転速度 Ninpに基づいて CVT30の制御量が算出され、その制 御量に基づいて CVT30の変速が行われる。ここでは、回転速度センサ 74によって 検出される入力軸 32の入力回転速度 Ninと目標入力回転速度 Ninpとが一致するよ うに、第 1プーリ 30a及び第 2プーリ 30bの各プーリ幅が調整される。
[0041] 一方、出力制御では、算出される目標エンジン出力 Ppと第 1プーリ 30aの実際の回 転速度、すなわち入力回転速度 Ninに基づいて目標出力トルク Tpが算出される。 目 標出力トルク Tpは、次式(1)に基づいて算出される。
[0042] Tp= (Pp X K) /Nin
Tp :目標出力トノレク [N'm] Pp :目標エンジン出力 Pp [kW]
Nin:入力回転速度 [rpm]
K :定数 = 9549. 3
目標出力トルク Tpに基づいて目標スロットル開度 TApが算出される。そして、 目標 スロットル開度 TApとスロットルセンサ 73により検出されるスロットル開度 TAとが一致 するように、スロットルバルブ 14の開度が調整される。これにより、 目標出力トルク Tp に応じた吸入空気量が燃焼室に導入され、かつ吸入空気量に応じた燃料が燃料噴 射弁から噴射される。その結果、内燃機関 10の出力トルク Tは目標出力トルク Tpに 調整される。
[0043] 車両の加速時には、運転者の要求に対応した以下の出力制御が行われる。
車両の定常走行中に、アクセルペダル 60が踏み込まれて車両が加速状態に移行す ると、加速要求に対応するため、 CVT30の変速比 Rは小さい状態 (ハイギヤの選択 状態)から大き!/、状態(ローギヤの選択状態)に変更される。
[0044] 加速中の目標出力トルク Tpは、アクセル操作量 ACCPの増大により定常走行中よ りも大きくなる力 特に加速初期において変速比 Rが小さいときには加速力が不足し やすい。そのため、たとえアクセルペダル 60の踏み込み量が小さくても、踏み込み直 後の目標出力トルク Tpは急激に大きくなり、変速比 Rが大きくなるに従い、 目標出力 卜ノレク Tpは/ J、さくなる。
[0045] このように変速比 Rの状態に合わせて目標出力トルク Tpが変更されることにより、変 速比 Rが小さい加速初期でも十分な加速力が得られ、かつ加速初期から加速完了に かけて滑らかな加速力が得られる。
ところで、加速要求に対応した上記出力制御を行うと、次のような不都合が生じるお それがある。
[0046] 例えば図 4に示すように、時刻 tlにおいて、変速比 Rが小さい状態でアクセルぺダ ル 60が踏み込まれると、アクセル操作量 ACCPが比較的小さい場合であっても、 目 標出力トルク Tpは急激に大きくなる。 目標出力トルク Tpの急増に合わせてスロットル バルブ 14の開度 (スロットル開度 TA)も急激に大きくなり、吸入空気量は急増する。 吸入吸気量が急増すると、急増した吸入空気量に対する燃料噴射量の変更遅れ、 あるいは急増した吸入空気量に対するノッキング制御の遅れに起因してノッキングが 発生しやすくなる。特に、変速比 Rが小さい状態では、内燃機関のクランクシャフト 12 力も CVT30の入力軸 32への動力伝達の際に生じる駆動抵抗が大きいため、実際 の出力トルク Tが急増してもその増大分を速やかに車輪側に伝達することができない 。そのため、機関の出力トルク Tが急増した直後は、一時的に機関の負荷が増大し、 ノッキングが発生し易くなる。
また、変速比 Rが小さい状態では上記駆動抵抗が大きいため、出力トルク Tが急増し た直後は、一時的に車両の駆動系にショックが発生するおそれもある。
[0047] そこで、本実施形態では、以下に説明するスロットル開度の修正処理により吸入空 気量や出力トルク Tの急増を抑えることで、 CVT30の変速比 Rが小さいときに目標出 力トルク Tpが急増して生じるノッキングや駆動系でのショックの発生が抑制される。
[0048] 図 5に、上記修正処理の手順を示す。この処理は、電子制御装置 40により所定時 間毎に繰り返し実行される。
本処理が開始されると、まず、現在の変速比 Rが判定値 Α以下であるか否かが判定 される(S100)。判定値 Aには、 目標出力トルク Tpが急増したときにノッキングや駆動 系のショックが発生するおそれのある変速比 Rが設定される。
[0049] 現在の変速比 Rが判定値 Aを越えている場合(S 100 : NO)、現在の変速比 Rが大 きく上記不都合が発生しないと判定し、本処理は一旦終了される。この場合、 目標出 力トルク Tpに基づいて算出された目標スロットル開度 TApに向けてスロットルバルブ
14の開度が調整される。
[0050] 一方、現在の変速比 Rが判定値 A以下である場合(S100 : YES)、現在の変速比 R 力小さく上記不都合が発生するおそれがあると判定し、以下の処理が引き続き行わ れる。
[0051] まず、現在の機関の回転速度 NEが読み込まれる(S110)。次に、機関の回転速度 NEに基づ!/、て目標スロットル開度 TApの最大値を制限するガード値 Gが設定される (S 120)。ガード値 Gは、機関の回転速度 NEに応じた最大出力トルク Tmaxに対し て所定割合だけ機関の出力トルク Tが小さくなるスロットル開度 TAであり、より詳細に は、次の原理に基づいて設定される値である。 [0052] 図 6に、スロットル開度 TAと機関の出力トルク Tとの関係を示す。図 6に示すように、 スロットル開度 ΤΑの変化に対する機関の出力トルク Τの変化は、機関の回転速度毎 に異なる。スロットノレ開度 ΤΑが小さく、吸入空気量が少ない状態では、スロットノレ開 度 ΤΑの変化量に対する吸入空気量の変化割合が大きぐ出力トルク Τの変化割合も 大きくなる傾向にある(例えば NE= 1000rpmのときには図 6に示す領域 L)。一方、 スロットル開度 TAが大きぐ吸入空気量が多い状態では、スロットル開度 TAの変化 量に対する吸入空気量の変化割合は小さぐ機関の出力トルク Tの変化割合も小さく なる傾向がある(例えば NE= 1000rpmのときには図 6に示す領域 S)。そこで、本実 施形態では、スロットル開度 TAの変化量に対する出力トルク Tの変化割合が大きい 領域 (例えば上記領域 L)から小さレ、領域 (例えば上記領域 S)に変化するときの変化 領域(例えば NE= 1000rpmのときには図 6に示す領域 M)内の出力トルク Tを、所 定割合だけ小さい機関の出力トルク Tとして設定される。そして、その変化領域内の 出力トルク Tに対応したスロットル開度 TAがガード値 Gとして設定される。変化領域 は機関の回転速度毎に異なるため、機関の回転速度 NEに基づ!/、てガード値 Gは変 更される。そして、このようにガード値 Gを設定することにより、 目標スロットル開度 TA p、即ちスロットル開度 TAがガード値 Gに基づき制限されても、ある程度高い出力トル ク Tを得ること力 Sできる。また、吸入空気量の急増を抑えるべくガード値 Gを設定しても 、運転者の加速要求を満たすことができる。
[0053] 本実施形態における内燃機関 10では、機関の回転速度毎に異なる最大出力トノレ ク Tmaxに対して、その 90%程度の出力トルク Tが上記変化領域内に入っている。そ こで、最大出力トルク Tmaxの 90%の出力トルク Tに対応するスロットル開度 TAを機 関の回転速度毎に求めておき、各機関の回転速度に求められたスロットル開度 TA をガード値 Gとして設定する。例えば、図 6に示すように、機関の回転速度 NEが 100 Orpmのときは、回転速度に対応するガード値 Gとして「G = G (1000)」が設定される 。また、機関の回転速度 NEが 2000rpmのときは、回転速度に対応するガード値 Gと して、上記ガード値 G (1000)よりも大きい「G = G (2000)」が設定される。また、機関 の回転速度 NEが 4000rpmのときは、回転速度に対応するガード値 Gとして、上記 ガード値 G (2000)よりも大き!/、「G = G (4000)」が設定される。機関の回転速度 NE 力 ^OOOrpmのときは、回転速度に対応するガード値 Gとして、上記ガード値 G (400 0)よりも大き!/、「G = G (6000)」が設定される。
[0054] ステップ S120にてガード値 Gが設定されると、次に、現在の目標スロットル開度 TA pがガード値 G以上であるか否かが判定される(S 130)。 目標スロットル開度 TApが 同ガード値 G未満である場合(S 130 : NO)、現在の目標スロットル開度 TApが比較 的小さく上記不都合が発生しないと判定し、本処理は一旦終了される。この場合、上 記目標出力トルク Tpに基づいて算出された目標スロットル開度 TApに向けてスロット ノレバルブ 14の開度が調整される。
[0055] 一方、 目標スロットル開度 TApがガード値 G以上である場合(S 130 : YEA)、 目標 スロットル開度 TApがガード値 Gに修正されて、本処理は一旦終了される。
図 7に、上記修正処理の実行による目標スロットル開度 TApの修正態様について その一例を示す。
[0056] 上述したように、変速比 Rが小さい状態でアクセルペダル 60が踏み込まれると(時 刻 tl)、アクセル操作量 ACCPが比較的小さくても、 目標出力トルク Tpは急激に大き くなる。
[0057] このとき、変速比 Rの現状値が判定値 A以下の場合、 目標出力トルク Tpに基づい て算出された目標スロットル開度 TApは、ガード値 G以下に制限される。この例にあ つては、算出された目標スロットル開度 TAp (二点鎖線にて図示)がガード値 Gを超 えている。そのため、実際の目標スロットル開度 TApはガード値 Gに設定される。そ の結果、 目標出力トルク Tpが急増した直後の吸入空気量は、 目標スロットル開度 TA pの上限を制限しない場合(二点鎖線にて図示)と比較して、緩やかに増大する。
[0058] このように変速比 Rが小さい状態では、吸入空気量を調整するスロットルバルブ 14 の開度の上限値が制限される。このため、変速比 Rが小さい状態で目標出力トルク T pが急増しても、吸入空気量の急激な増大は抑えられ、それにより、実際の出力トルク Tの急増も抑えられる。従って、変速比 Rが小さい状態では目標出力トルク Tpが急増 し、これにより吸入空気量が急激に増大して生じるノッキング、あるいは目標出力トノレ ク Tpの急増による出力トルク Tの急激な増大によって生じる駆動系でのショックが抑 X_られる。 [0059] 本実施形態において、 目標スロットル開度 TApをガード値 Gで制限することにより、 次のような効果も得られる。
一般に、内燃機関では、ノッキングが発生した場合には、点火時期を遅角してノッ キングの発生を抑えると!/、つたノッキング制御が行われる。本実施形態の内燃機関 1 0においても、そうしたノッキング制御が行われる。ところで、点火時期を遅角すると、 排気温度が上昇したり、出力トルク Tが低下したりするといつたデメリットがある。その ため、点火時期の遅角に際しては、排気温度の上昇や出力トルク Tの低下に対して 許容可能な限界点火時期が存在する。ここで、スロットル開度 TAが全開に近いとき は、吸入空気量が多ぐ実圧縮比は高くなるため、ノッキングが発生しやすくなる。従 つて、スロットル開度 TAが全開に近いときは、ノッキングの発生を抑えるべく遅角され た点火時期が上記限界時期付近になることがある。さらに、場合によっては遅角され た点火時期が上記限界時期に達してしま!/、、点火時期の遅角だけではノッキングの 発生を抑えることができない。この点、本実施形態では、 目標スロットル開度 TApが ガード値 Gで制限され、スロットル開度 TAの最大開度もガード値 Gに制限される。従 つて、スロットル開度 TAが制限されているときは、スロットル開度 TAが全開に近くな ることはなく、実圧縮の増大もある程度抑えられる。そのため、スロットル開度 TAが全 開に近い場合と比較して、点火時期は上記限界時期から離れた進角側の時期となり 、ノッキング抑制のための点火時期遅角量を十分に確保できる。従って、従来のノッ キング制御でも、十分にノッキングの発生が抑えられる。
[0060] また、図 6に示すように、スロットル開度 TAが大きぐ吸入空気量が多い状態では、 スロットル開度 TAの変化量に対する吸入空気量の変化割合は小さぐ機関の出力ト ルク Tの変化割合も小さくなる傾向がある。従って、例えば運転者がアクセルペダル 6 0の操作量を変化させた場合、出力トルク Tの変化割合が小さい領域内で目標出力ト ルク Tpが変動したとき、たとえ目標出力トルク Τρの変化量が少なくても、 目標スロット ル開度 TApの変化量は大きくなる。そのため、スロットルバルブ 14の開度も大きく変 化し、その結果、スロットルバルブ 14の開度を調整する電動モータなどの駆動機構 の耐久性が低下するおそれがある。この点、本実施形態では、 目標スロットル開度 T Apがガード値 Gにより制限されるため、スロットル開度 TAの最大開度がガード値 G以 下に制限されているときは、スロットル開度 TAが出力トルク Tの変化割合が小さい領 域内に入ることはない。従って、電動モータなどの駆動機構の耐久性が向上する。
[0061] 以上説明したように、本実施形態によれば、次の作用効果を得ることができる。
(1) CVT30の変速比 Rの現状値が判定値 Α以下 (ノ、ィギア)のときは、 目標出力ト ルク Tpに基づいて算出される目標スロットル開度 TAp力 S、予め設定された上限値で あるガード値 G以下に制限される。従って、変速比 Rが小さい状態において目標出力 トルク Tpが急増し、これにより吸入空気量が急激に増大して生じるノッキング、あるい は目標出力トルク Τρの急増による出力トルクの急激な増大によって生じる駆動系で のショックを えることができる。
[0062] (2)ガード値 Gとして、機関の回転速度 ΝΕに応じた最大出力トルク Tmaxに対して 所定割合だけ機関の出力トルク Tが小さくなるスロットル開度 TAが設定される。これ により、機関の出力トルク Tの急増が、スロットル開度 TAの制限により適切に抑えられ
[0063] (3)所定割合だけ小さい機関の出力トルク Tとして、スロットル開度 TAの変化量に 対する出力トルク Tの変化量が大きい領域から小さい領域に変化するときの変化領 域内の出力トルクが設定される。そのため、吸入空気量の急増を抑えるべくガード値 Gを設定する場合でも、運転者の加速要求を満たすことができる。
(第 2実施形態)
次に、本発明に係る内燃機関の出力制御装置を具体化した第 2実施形態について
、図 8及び図 9を参照して説明する。
[0064] 第 1実施形態では、 CVT30の変速比 Rの現状値が判定値 A以下の場合に、 目標 出力トルク Tpに基づいて算出される目標スロットル開度 TApを、ガード値 G以下に制 限した。しかし、このように目標スロットル開度 TApを制限すれば、車両運転者の加 速要求が高いときでも、出力トルク Tの増大が抑えられてしまうため、運転者の要求を 適切に満たすことができない。
[0065] そこで、本実施形態では、スロットル開度の修正処理として、以下の処理が行われ る。以下、第 1実施形態における修正処理との相違点を中心に、本実施形態にかか る出力制御装置を説明する。 [0066] 図 8は、本実施形態におけるスロットル開度の修正処理の手順を示す。この処理も 、電子制御装置 40によって、所定時間毎に繰り返し実行される。
本処理が開始されると、まず、現在の変速比 Rが判定値 A以下であるか否かが判定 される(S200)。判定値 Aには、 目標出力トルク Tpが急増したときにノッキングや駆動 系のショックが発生するおそれのある変速比 Rが設定される。
[0067] 現在の変速比 Rが判定値 Αを越えて!/、る場合(S200: NO)、現在の変速比 Rが大 きぐ 目標出力トルク Tpの急増に起因するノッキングや駆動系でのショックは発生し ないと判定し、本処理は一旦終了される。この場合、 目標出力トルク Tpに基づいて算 出された目標スロットル開度 TApに向けてスロットルバルブ 14の開度が調整される。
[0068] 一方、現在の変速比 Rが判定値 A以下である場合(S200 : YES)、所定時間内に おけるアクセル操作量 ACCPの変化量であるアクセル変化量 ACCPHが判定値 α よりも小さいか否かが判定される(S210)。判定値 αは、アクセルペダル 60の操作量 の増加分が大きいか小さいかを判定するための規定値であり、運転者の加速要求が 高!/、か低!/、かを適切に判定するための である。
[0069] アクセル変化量 ACCPHが判定値 α以上である場合(S210 : NO)、運転者の加 速要求が高いと判定される。そして、 目標スロットル開度 TApはスロットルバルブ 14 の最大駆動量である全開開度 TAmaxに修正されて(S260)、本処理は一旦終了さ れる。この場合、全開開度 TAmaxに向けてスロットルバルブ 14の開度が調整される ため、内燃機関 10の出力トルク Tが最大出力トルク Tmaxになり、最大限の加速力が 得られる。
[0070] 一方、アクセル変化量 ACCPHが判定値 α未満である場合(S210 :YES)、運転 者の加速要求が低いと判定される。そして、加速力の確保よりも上記不都合の発生を 抑えるベぐ図 5に示すステップ S110〜ステップ S 140の処理が行われる。これにより 、上記第 1実施形態と同様な作用効果が得られる。
[0071] 図 9は、修正処理の実行により目標スロットル開度 TApが全開開度 TAmaxに修正 されるときの態様につ!/、てその一例を示す。
上述したように、変速比 Rが小さい状態でアクセルペダル 60が踏み込まれると(時 刻 tl)、 目標出力トノレク Tpは急激に大きくなる。 [0072] このとき、変速比 Rの現状値が判定値 A以下であり、アクセル変化量 ACCPHが判 定値 a以上である場合、 目標出力トルク Tpに基づ!/、て算出された目標スロットル開 度 ΤΑρは、全開開度 TAmaxに修正される。その結果、アクセルペダル 60が踏み込 まれた直後は、スロットルバルブ 14が全開され、吸入空気量が最大になる。その結果 、機関の出力トルク Tは最大出力トルク Tmaxになり、加速力を最大限得ることができ る。このように、運転者による加速要求が高いときは、出力トルク Tが最大限に高めら れるため、運転者による加速要求を適切に満たすことができる。
[0073] 以上説明したように、本実施形態によれば、第 1実施形態で得られる作用効果に加 えて、更に次の作用効果を得ることもできる。
(4) CVT30の変速比 Rの現状値が判定値 A以下 (ノ、ィギア)の場合、アクセル変化 量 ACCPHが判定値 αに満たないときは、 目標出力トルク Tpに基づいて算出される 目標スロットル開度 TAp力 予め設定された上限値であるガード値 G以下に制限され る。従って、運転者による低い加速要求を満たしつつ、変速比 Rが小さい状態におい て目標出力トルク Tpが急増し、これにより吸入空気量が急激に増大して生るノッキン グ、あるいは目標出力トルク Tpの急増による出力トルクの急激な増大によって生じる 駆動系でのショックを抑えることができる。
[0074] (5) CVT30の変速比 Rの現状値が判定値 A以下 (ノ、ィギア)の場合、アクセル変化 量 ACCPHが判定ィ直 α以上であるときは、 目標出力トルク Tpに基づいて算出される 目標スロットル開度 TApが全開開度 TAmaxに変更される。従って、運転者による高 い加速要求を適切に満たすこともできる。
(第 3実施形態)
次に、本発明に係る内燃機関の出力制御装置を具体化した第 3実施形態について 、図 10〜図 12を参照して説明する。
[0075] 第 2実施形態では、運転者からの加速要求が高!/、場合、その要求の度合にかかわ らずスロットルバルブ 14を全開にした。
一方、本実施形態では、第 2実施形態で説明した修正処理に、更に別の処理が追 カロされている。これにより、運転者からの加速要求が高い場合、その要求の度合に応 じてスロットルバルブ 14の開度を調整することができる。以下、第 2実施形態における 修正処理との相違点を中心に、本実施形態に力、かる出力制御装置を説明する。
[0076] 図 10は、本実施形態におけるスロットル開度の修正処理の手順を示す。この処理 も、電子制御装置 40によって、所定時間毎に繰り返し実行される。
本処理が開始されると、まず、現在の変速比 Rが判定値 A以下であるか否かが判定 される(S200)。判定値 Aには、 目標出力トルク Tpが急増したときにノッキングや駆動 系のショックが発生するおそれのある変速比 Rが設定される。
[0077] 現在の変速比 Rが判定値 Αを越えて!/、る場合(S200: NO)、本処理は一旦終了さ れる。この場合、 目標出力トルク Tpに基づいて算出された目標スロットル開度 TApに 向けてスロットルバルブ 14の開度が調整される。
[0078] 一方、現在の変速比 Rが判定値 A以下である場合(S200 : YES)、所定時間内に おけるアクセル操作量 ACCPの変化量であるアクセル変化量 ACCPHが判定値 α よりも小さいか否かが判定される(S210)。判定値 αは、アクセルペダル 60の操作量 の増加分が大きいか小さいかを判定するための規定値であり、運転者の加速要求が 高!/、か低!/、かを適切に判定するための である。
[0079] アクセル変化量 ACCPHが判定値 α未満である場合(S210 :YES)、運転者の加 速要求が低いため、加速力の確保よりも、 目標出力トルク Tpの急増に起因するノツキ ングゃ駆動系でのショックの発生を抑えるベぐ図 5に示すステップ S110〜ステップ
S 140の処理が行われる。これにより、第 1実施形態と同様な作用効果が得られる。
[0080] 一方、アクセル変化量 ACCPHが判定値 α以上である場合(S210 : NO)、運転者 の加速要求を満たすべく、以下の処理が弓 Iき続き行われる。
まず、現在の機関の回転速度 NEにおける最大出力トルク Tmaxと目標出力トルク
Tpとの乖離度合を示すトルク差 ΔΤが算出される(S300)。このトルク差 ΔΤは、次式
(2)に基づいて算出される。
[0081] AT=Tmax-Tp …(2)
ΔΤ :トルク差
Tmax :現在の機関の回転速度 NEにおける最大出力トルク
Tp:現在の目標出力トルク Tp
このトルク差 Δ Tが判定値 C未満であるか否かが判定される(S310)。トルク差 Δ T 力 S小さいほど、最大出力トルク Tmaxと目標出力トルク Tpとの乖離度合は小さい。つ まり、 目標出力トルク Tpは、より最大出力トルク Tmaxの近傍に設定されている。この ように、トルク差 ΔΤの値に基づいて、運転者の加速要求の度合を推定することがで きる。判定値 Cは、運転者の加速要求が高い場合、その要求の度合が非常高いか否 かを判定するための値である。
[0082] トルク差 ΔΤが判定値 C未満である場合(S310 :YES)、アクセル操作量 ACCPの 増加分を示すアクセル変化量 ACCPHは非常に大きぐ運転者による加速要求の度 合が非常に高いと推定される。このため、 目標スロットル開度 TApがスロットルバルブ 14の最大駆動量である全開開度 TAmaxに修正されて(S320)、本処理は一旦終 了される。ステップ S320の処理が行われた場合、全開開度 TAmaxに向けてスロット ノレバルブ 14の開度が調整される。これにより、内燃機関 10の出力トルク Tが最大出 力トルク Tmaxになり、最大限の加速力が得られる。
[0083] 一方、トルク差 ΔΤが判定値 C以上である場合(S310 : NO)、運転者による加速要 求は高いものの、その度合は比較的低いと推定できる。そこで、この場合は、 目標ス ロットル開度 TApを修正せずに、本処理は一旦終了される。
[0084] 図 11に、上記修正処理が実行されたときであって、アクセル変化量 ACCPHが判 定値 α以上であり、トルク差 ΔΤが判定値 C以上であるときの目標スロットル開度 TAp の設定態様につ!/、てその一例を示す。
[0085] 上述したように、変速比 Rが小さい状態でアクセルペダル 60が踏み込まれると(時 刻 tl)、 目標出力トノレク Tpは急激に大きくなる。
図 11は、上記修正処理による目標スロットル開度 TApの設定について、運転者に よる加速要求が非常に高い場合の一態様を示す。
[0086] 上述したように、変速比 Rが小さい状態でアクセルペダル 60が踏み込まれると(時 刻 tl)、 目標出力トノレク Tpは急激に大きくなる。
このとき、変速比 Rの現状値が判定値 A以下で、アクセル変化量 ACCPHが判定値 α以上であり、さらにトルク差 ΔΤが判定値 C未満である場合、 目標出力トルク Tpに 基づいて算出された目標スロットル開度 TApは、全開開度 TAmaxに修正される。そ の結果、アクセルペダル 60が踏み込まれた直後はスロットルバルブ 14が全開され、 吸入空気量は最大限に増量される。そして、機関の出力トルク τは最大出力トルク T maxになり、加速力が最大限に得られる。このように、運転者による加速要求が非常 に高いときは、出力トルク Tが最大限に高められるため、運転者による非常に高い加 速要求を適切に満たすことができる。
[0087] 図 12は、上記修正処理による目標スロットル開度 TApの設定について、運転者に よる加速要求が高!/、ものの、その度合が比較的低!/、場合の一態様を示す。
時刻 tlにお!/、て、変速比 Rが小さ!/、状態でアクセルペダル 60が踏み込まれると、 目標出力トルク Tpは急激に大きくなる。
[0088] このとき、変速比 Rの現状値が判定値 Α以下で、アクセル変化量 ACCPHが判定値
α以上であり、さらにトルク差 ΔΤが判定値 C以上である場合、 目標スロットル開度 Τ Αρがガード値 Gに制限されることなぐ 目標出力トルク Tpに基づいて算出された値に 設定される。そのため、スロットルバルブ 14の開度は目標出力トルク Tpが得られる開 度に調整される。このように、変速比 Rの現状値が判定値 A以下で、アクセル変化量 ACCPHが判定値 α以上であるときは、ガード値 Gによる目標スロットル開度 TApの 制限が解除され、運転者による比較的高い加速要求に応じた出力トルク Tが得られ る。そのため、運転者による加速要求を適切に満たすことができる。
[0089] 以上説明したように、本実施形態によれば、第 1実施形態及び第 2実施形態で得ら れる作用効果に加えて、更に次の作用効果を得ることもできる。
(6) CVT30の変速比 Rの現状値が判定値 A以下であって、アクセル変化量 ACCP Hが判定値 α以上であるときは、 目標出力トルク Tpに基づいて算出された値力 目 標スロットル開度 TApとして設定される。従って、運転者による比較的高い加速要求 に応じた出力トルク Tが得られるため、運転者による加速要求を適切に満たすことが できる。
[0090] さらに、 CVT30の変速比 Rの現状値が判定値 A以下であって、アクセル変化量 A CCPHが判定値 α以上で、かつ機関の回転速度 ΝΕに応じた最大出力トルク Tmax と目標出力トルク Tpとの乖離度合を示すトルク差 ΔΤが判定値 Cよりも小さいときは、 目標スロットル開度 TApが全開開度 TAmaxに設定される。よって、運転者による非 常に高い加速要求を適切に満たすこともできる。従って、本実施形態によれば、第 2 実施形態と比較して、運転者による高い加速要求をその度合いに合わせてさらに適 切に満たすことができる。
[0091] 上記各実施形態は、例えば以下のように変更することもできる。
•ガード値 Gを機関の回転速度に基づいて設定した力 固定値としてもよい。例えば
、各機関の回転速度にぉレ、て最も小さレ、ガード値 Gを設定してもよ!/、。
[0092] ·最大出力トルク Tmaxの 90%の出力トルク Tに対応するスロットル開度 TAをガー ド値 Gとして設定した力 ガード値 Gの設定はこれに限定されない。要は、出力トルク
Tの変化量が大きい領域から小さい領域に変化するときの出力トルクに対応するスロ ットル開度 TAをガード値 Gとして設定すれば、各実施形態と同様な作用効果を得る こと力 Sでさる。
[0093] ·また、ガード値 Gとして、変化領域内の出力トルクに対応するスロットル開度 TAを 設定したが、機関の回転速度に応じた最大出力トルク Tmaxに対して所定の割合だ け機関の出力トルク Tが小さくなるスロットル開度 TAをガード値 Gとして設定してもよ い。この場合も、機関の出力トルク Tの急増をスロットル開度 TAの制限を通じて適切 に ί卬ぇることができる。
[0094] ·第 2実施形態では、最大出力トルク Tmaxと目標出力トルク Τρとの乖離度合が所 定値未満であるか否かを判定するためにトルク差 ΔΤを算出した力 乖離度合が所 定値未満であるか否かを判定してもよい。例えば最大出力トルク Tmaxに対する目標 出力トルク Tpの比率を求め、その比率が予め設定された値よりも大きい場合、同乖 離度合が所定値未満であると判定してよい。
[0095] ·上記各実施形態における自動変速機は無段変速機であり、車両の加速時におけ る変速比 Rを小さい状態から大きい状態に変化させるとき、変速比 Rを連続的に変更 可能な変速機である。有段の自動変速機は、車両の加速時に変速比が段階的に小 さい状態から大きい状態に変更される点で、無段変速機とは異なるものの、変速比が 小さレ、状態で目標出力トルク Tpが急増した場合に、ノッキングや駆動系でのショック が発生する点で、無段変速機と同じである。従って、有段の自動変速機を備える車 両の内燃機関に本発明を適用してもよい。
[0096] ·上記各実施形態において、吸入空気量を調整する空気量調整手段はスロットノレ バルブ 14であった力 S、他の空気量調整手段を備える内燃機関に本発明を適用して あよい。
例えば、図 13に示すような空気量調整手段を備える内燃機関 100の出力制御装 置に本発明を適用してもよい。図 13に示す空気量調整手段は、吸気カムシャフト 10 1と吸気バルブ 102との間に、吸入空気量を調整する空気量調整手段としてのバル ブ特性可変機構 103を備えている。バルブ特性可変機構 103は、図 14に示すように 、吸気バルブの最大リフト量及び開弁期間を変更する機構であり、最大リフト量及び 開弁期間が大きくなることにより吸入空気量が増大する。バルブ特性可変機構 103を 備える場合、最大リフト量及び開弁期間のバルブ特性の目標値が、 目標スロットル開 度 TApに相当する。吸気バルブの最大リフト量及び開弁期間の少なくとも一方を変 更して吸入空気量を調整するバルブ特性可変機構を備える場合にも、本発明を適 用すること力 Sでさる。

Claims

請求の範囲
[1] 自動変速機を備える車両に載置されるとともに吸入空気量を調整する空気量調整手 段を備える内燃機関に適用されて、アクセルペダルの操作量、車速、及び前記自動 変速機の変速比の状態に基づレ、て機関の目標出力トルクを算出し、その目標出力ト ルクに基づいて前記空気量調整手段の目標駆動量を算出する内燃機関の出力制 御装置において、
前記自動変速機の変速比の現状値が所定値よりも小さいときには、前記目標出力 トルクに基づいて算出される前記目標駆動量を予め設定された上限値以下に制限 することを特徴とする内燃機関の出力制御装置。
[2] 自動変速機を備える車両に載置されるとともに吸入空気量を調整する空気量調整手 段を備える内燃機関に適用されて、アクセルペダルの操作量、車速、及び前記自動 変速機の変速比の状態に基づレ、て機関の目標出力トルクを算出し、その目標出力ト ルクに基づいて前記空気量調整手段の目標駆動量を算出する内燃機関の出力制 御装置において、
前記自動変速機の変速比の現状値が所定値よりも小さ!/、ときであって、 前記アクセルペダルの操作量の増加分が規定値未満であるときには、前記目標出 力トルクに基づいて算出される前記目標駆動量を予め設定された上限値以下に制 限し、
前記アクセルペダルの操作量の増加分が前記規定値以上であるときには、前記目 標駆動量を前記空気量調整手段の最大駆動量に設定することを特徴とする内燃機 関の出力制御装置。
[3] 自動変速機を備える車両に載置されるとともに吸入空気量を調整する空気量調整手 段を備える内燃機関に適用されて、アクセルペダルの操作量、車速、及び前記自動 変速機の変速比の状態に基づレ、て機関の目標出力トルクを算出し、その目標出力ト ルクに基づいて前記空気量調整手段の目標駆動量を算出する内燃機関の出力制 御装置において、
前記自動変速機の変速比の現状値が所定値よりも小さ!/、ときであって、 前記アクセルペダルの操作量の増加分が規定値未満であるときには、前記目標出 力トルクに基づいて算出される前記目標駆動量を予め設定された上限値以下に制 限し、
前記アクセルペダルの操作量の増加分が前記規定値以上であるときには、前記目 標出力トルクに基づく前記目標駆動量の設定を行い、
前記アクセルペダルの操作量の増加分が前記規定値以上であり、かつ機関の回 転速度に応じた最大出力トルクと前記目標出力トルクとの乖離度合が所定値未満で あるときには、前記目標駆動量を前記空気量調整手段の最大駆動量に設定すること を特徴とする内燃機関の出力制御装置。
[4] 前記上限値は、機関の回転速度に応じた最大出力トルクに対して所定割合だけ機 関の出力トルクが小さくなるように設定されている請求項 1〜3のいずれ力、 1項に記載 の内燃機関の出力制御装置。
[5] 前記所定割合だけ小さい機関の出力トルクは、前記駆動量の変化量に対する出力ト ルクの変化量が大きい領域から小さい領域に変化するときの変化領域内の出力トノレ クである請求項 4に記載の内燃機関の出力制御装置。
[6] 前記空気量調整手段は、機関の吸気通路に設けられたスロットルバルブである請求 項 1〜5のいずれ力、 1項に記載の内燃機関の出力制御装置。
[7] 前記空気量調整手段は、機関の吸気バルブの最大リフト量及び開弁期間の少なくと も一方を変更することにより吸入空気量を調整するバルブ特性可変機構である請求 項 1〜5のいずれ力、 1項に記載の内燃機関の出力制御装置。
PCT/JP2007/065664 2006-08-11 2007-08-09 Dispositif de commande de sortie d'un moteur à combustion interne WO2008018568A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07792311A EP2053221B1 (en) 2006-08-11 2007-08-09 Output control device for internal combustion engine
US12/309,862 US8078372B2 (en) 2006-08-11 2007-08-09 Output control device for internal combustion engine
CN2007800292864A CN101553655B (zh) 2006-08-11 2007-08-09 内燃机的输出控制装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-220176 2006-08-11
JP2006220176A JP4404079B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 内燃機関の出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008018568A1 true WO2008018568A1 (fr) 2008-02-14

Family

ID=39033097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/065664 WO2008018568A1 (fr) 2006-08-11 2007-08-09 Dispositif de commande de sortie d'un moteur à combustion interne

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8078372B2 (ja)
EP (1) EP2053221B1 (ja)
JP (1) JP4404079B2 (ja)
CN (2) CN101553655B (ja)
WO (1) WO2008018568A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102121425A (zh) * 2011-03-17 2011-07-13 潍柴动力股份有限公司 一种多功率开关切换方法及装置
CN101592088B (zh) * 2008-05-29 2012-07-11 株式会社久保田 作业车用的发动机转速控制系统

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8234049B2 (en) * 2008-03-14 2012-07-31 GM Global Technology Operations LLC ECM security strategy for rationalizing and controlling increasing transmission torque requests above driver command
JP2011058456A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
KR101801124B1 (ko) * 2011-01-20 2017-11-24 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 노킹 오진단 방지를 위한 엔진 토크 제어 장치 및 방법
JP5597157B2 (ja) * 2011-03-31 2014-10-01 本田技研工業株式会社 車両
JP5673369B2 (ja) * 2011-06-06 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9366196B2 (en) * 2011-10-31 2016-06-14 GM Global Technology Operations LLC System and method for limiting throttle opening area based on cam phaser position to minimize noise during acceleration
JP5803665B2 (ja) * 2011-12-26 2015-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
JP5769615B2 (ja) * 2011-12-26 2015-08-26 ジヤトコ株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP5743876B2 (ja) 2011-12-26 2015-07-01 ジヤトコ株式会社 無段変速機の変速制御装置
US9523428B2 (en) * 2014-02-12 2016-12-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for shift restraint control
CN109890674B (zh) * 2016-10-31 2022-09-30 庞巴迪动力产品公司 用于对车辆的马达进行控制的方法
JP6941652B2 (ja) * 2019-10-16 2021-09-29 本田技研工業株式会社 過給圧設定装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658178A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Toyota Autom Loom Works Ltd ラジアルシリンダ型可変容量ポンプ/モータを備えた産業車両の走行制御装置
JPH0664460A (ja) * 1992-08-17 1994-03-08 Mitsubishi Electric Corp 定速走行制御装置
JPH08218919A (ja) 1995-02-15 1996-08-27 Hitachi Ltd 駆動力制御方法
JP2005504223A (ja) * 2001-09-27 2005-02-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 調整ユニット

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392215A (en) 1992-08-17 1995-02-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automatic cruising speed controller for an automotive vehicle
ZA939334B (en) * 1992-12-14 1994-10-03 Transcom Gas Tecnologies Pty L Engine control unit
JPH09287488A (ja) 1996-04-17 1997-11-04 Fujitsu Ten Ltd スロットルバルブ制御装置
JP2001248487A (ja) 2000-03-02 2001-09-14 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP3738677B2 (ja) 2000-07-19 2006-01-25 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の入力トルク切換制御装置
JP3736345B2 (ja) 2000-12-22 2006-01-18 日産自動車株式会社 自動車のエンジン制御装置
JP3991619B2 (ja) * 2000-12-26 2007-10-17 日産自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
DE50213449D1 (de) 2002-08-09 2009-05-28 Ford Global Tech Llc Vorrichtung und Verfahren zur Leistungssteigerung einer Brennkraftmaschine
US7140460B2 (en) * 2002-08-26 2006-11-28 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle driving force control apparatus
JP4066787B2 (ja) 2002-11-12 2008-03-26 日産自動車株式会社 自動変速機の入力トルク制御装置
JP2004293761A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Nissan Diesel Motor Co Ltd 自動変速制御装置
US6909958B2 (en) 2003-05-12 2005-06-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System and method for inhibiting torque steer
DE102004036515A1 (de) 2004-07-28 2006-03-23 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Verfahren zur Steuerung und Regelung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
JP2007046502A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Toyota Motor Corp エンジンの制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658178A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Toyota Autom Loom Works Ltd ラジアルシリンダ型可変容量ポンプ/モータを備えた産業車両の走行制御装置
JPH0664460A (ja) * 1992-08-17 1994-03-08 Mitsubishi Electric Corp 定速走行制御装置
JPH08218919A (ja) 1995-02-15 1996-08-27 Hitachi Ltd 駆動力制御方法
JP2005504223A (ja) * 2001-09-27 2005-02-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 調整ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101592088B (zh) * 2008-05-29 2012-07-11 株式会社久保田 作业车用的发动机转速控制系统
CN102121425A (zh) * 2011-03-17 2011-07-13 潍柴动力股份有限公司 一种多功率开关切换方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4404079B2 (ja) 2010-01-27
EP2053221A4 (en) 2010-12-22
US8078372B2 (en) 2011-12-13
EP2053221A1 (en) 2009-04-29
CN101553655A (zh) 2009-10-07
CN102849071A (zh) 2013-01-02
JP2008045457A (ja) 2008-02-28
EP2053221B1 (en) 2012-05-02
US20090319137A1 (en) 2009-12-24
CN101553655B (zh) 2012-10-03
CN102849071B (zh) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008018568A1 (fr) Dispositif de commande de sortie d'un moteur à combustion interne
KR101226321B1 (ko) 내연 기관의 연료 컷 오프 상태의 전이 단계를 제어하는 장치
KR100362020B1 (ko) 무단변속기를 구비한 차량의 제어장치
JP5287818B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2008239130A (ja) 車両の制御装置
KR100881255B1 (ko) 엔진의 과회전 방지 장치 및 엔진의 과회전 방지 방법
JPH10299631A (ja) 内燃機関の制御装置
US6454676B1 (en) Control system for internal combustion engine equipped with automatic transmission
JP2007071160A (ja) 車両の制御装置
JP2005240576A (ja) 車両の制御装置
JP2004001761A (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP2016013740A (ja) 車両の制御装置
JP4807448B2 (ja) 内燃機関の出力制御装置
JP2007154832A (ja) エンジンの制御装置
JP5387784B2 (ja) 車両用制御装置
JP2006316699A (ja) 車両の制御装置
JP3714024B2 (ja) 入力トルク推定装置
JP2010071151A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005001485A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP3582098B2 (ja) トルクコンバータのすべり量制御装置
WO2015129701A1 (ja) 車両の駆動源制御装置及び駆動源制御方法
JP4107232B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2006037917A (ja) 車両のクリープ走行制御装置
JP4269956B2 (ja) 無段変速機付内燃機関の制御装置
JP2006125213A (ja) パワートレーンのエンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780029286.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07792311

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007792311

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12309862

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)