WO2008013013A1 - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
WO2008013013A1
WO2008013013A1 PCT/JP2007/062533 JP2007062533W WO2008013013A1 WO 2008013013 A1 WO2008013013 A1 WO 2008013013A1 JP 2007062533 W JP2007062533 W JP 2007062533W WO 2008013013 A1 WO2008013013 A1 WO 2008013013A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display device
insulating substrate
substrate
driving element
wiring
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/062533
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinya Tanaka
Hajime Imai
Chikanori Tsukamura
Yoshiharu Kataoka
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to US12/375,049 priority Critical patent/US20090185127A1/en
Priority to JP2008526711A priority patent/JPWO2008013013A1/ja
Priority to EP07767359A priority patent/EP2053583A4/en
Publication of WO2008013013A1 publication Critical patent/WO2008013013A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/10Registration, licensing, or like devices

Definitions

  • the present invention relates to a display device, and more particularly to a display device having a curved shape.
  • a general display device has a substantially flat or rectangular parallelepiped shape.
  • ambient ambient light is reflected by an insulating substrate (for example, a glass substrate), and the surrounding scenery is reflected on the image of the display device. May cause the image to be misrecognized. Therefore, it is known to suppress the reflection by making the display device a curved shape.
  • the insulating substrate is bent into a predetermined shape (for example, see Patent Document 1).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 11 38395
  • a plurality of driving elements are mounted in a terminal region of an insulating substrate.
  • the driving element generates a data signal and a gate signal based on the input signal, and supplies these signals to the signal line and the scanning line.
  • the inventors of the present application have found that when a drive element is simply mounted on a curved insulating substrate, a load is applied due to bending stress, and the drive element is separated from the insulating substrate. Also, if the mounting method of the driving element is changed in order to suppress the separation of the driving element from the insulating substrate, the design of the board wiring that is electrically connected to the driving element becomes complicated, and the board wiring is formed. Large area is required, and as a result, the size of the insulating substrate may need to be increased.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to suppress the separation of the drive element from the curved insulating substrate and to suppress the increase in the size of the insulating substrate. Another object of the present invention is to provide a display device. Means for solving the problem
  • the display device of the present invention is a display device including an active matrix substrate and a display medium layer disposed on a main surface of the active matrix substrate, the active matrix substrate including a display region, a terminal region, and a display region.
  • An insulating substrate having a main surface including: a plurality of circuit elements provided in the display region of the insulating substrate; a plurality of first wirings and a plurality of second wirings connected to the plurality of circuit elements; A plurality of substrate wirings provided in the terminal region of the insulating substrate, and at least one first drive mounted on the terminal region of the insulating substrate and supplying a signal to the plurality of first wirings.
  • An element and at least one second driving element that is mounted on the terminal region of the insulating substrate and supplies a signal to the plurality of second wirings, and the insulating substrate is curved, Plural A plurality of first input substrate wirings that are electrically connected to the at least one first driving element, and a plurality of first wirings and the at least one first driving element.
  • a first output substrate wiring corresponding to the at least one first drive element is provided closer to the display area than the first input substrate wiring, and the at least one first output substrate wiring
  • the at least one first drive element has a rectangular shape having two long sides and two short sides, and the at least one The first driving elements are mounted such that their long sides are parallel to the direction in which the first wiring extends.
  • the at least one first drive element includes an input bump electrically connected to the first input board wiring and an output bump electrically connected to the first output board wiring. Is provided.
  • the at least one second drive element when the at least one second drive element is viewed from the normal direction of the main surface of the insulating substrate, the at least one second drive element has two long sides and two long sides.
  • the long side of the at least one second driving element is arranged to be parallel to the long side of the at least one first driving element.
  • the insulating substrate is curved in a direction perpendicular to the long side of each of the at least one first drive element.
  • the main surface of the insulating substrate is curved in a concave shape. In one embodiment, the main surface of the insulating substrate is curved in a convex shape.
  • the first wiring is one of a signal line and a scanning line
  • the second wiring is the other of the signal line and the scanning line.
  • the insulating substrate is a glass substrate.
  • the insulating substrate is a plastic substrate.
  • each of the at least one first drive element and the at least one second drive element is mounted via an anisotropic conductive layer.
  • the display device further includes a counter substrate facing the active matrix substrate via the display medium layer, and the display medium layer is a liquid crystal layer.
  • the display device further includes a circuit for receiving a television broadcast.
  • the motor vehicle of the present invention uses the display device described above for an instrument panel.
  • FIG. 1 (a) is a schematic cross-sectional view of an embodiment of a display device according to the present invention, (b) is a schematic side view of the display device of the present embodiment, (c ) Is a schematic plan view of the display device of the present embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a signal line driving element in the display device of the present embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic plan view of a display device of a first comparative example.
  • FIG. 4 is a schematic plan view of a display device of a second comparative example.
  • FIG. 5 is a schematic diagram of a signal line driving element in a display device of a second comparative example.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example in which the display device of Embodiment 2 is used for an instrument panel.
  • FIG. 7 is a schematic plan view of a display device according to a modification of the present embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic plan view of a display device according to another modification of the present embodiment. o
  • (a) is a schematic side view of a display device according to a modification of the present embodiment, and (b) is a schematic plan view of the display device shown in (a).
  • the display device 100 of this embodiment includes an active matrix substrate 200, a counter substrate 300, and a display medium disposed between the active matrix substrate 200 and the counter substrate 300.
  • the display device 100 of this embodiment has a curved shape as shown in FIG. 1 (b).
  • the display device 100 is a liquid crystal display device
  • the display medium layer 350 is a liquid crystal layer.
  • each pixel modulates light emitted from a backlight (not shown) to display an image.
  • FIG. 1 (c) shows a schematic configuration when the display device 100 is viewed from the normal direction of the display surface.
  • the active matrix substrate 200 includes an insulating substrate 210 having a main surface 213 including a display region 211 and a terminal region 212, a plurality of circuit elements 220 provided in the display region 211 of the insulating substrate 210, and a plurality of circuits. Multiple wiring 230 and multiple wiring 240 connected to the element 220, multiple substrate wiring 250 provided in the terminal region 212 of the insulating substrate 210, and multiple drives that supply signals to the multiple wiring 230 An element 260 and a driving element 270 that supplies signals to the plurality of wirings 240 are included.
  • the drive elements 260 and 270 are, for example, bare chips, and are mounted on the terminal region 212 of the insulating substrate 210.
  • An input substrate 280 is attached to the terminal region 212 of the insulating substrate 210.
  • the wirings 230 and 240 are respectively referred to as a first wiring and a second wiring
  • the driving element 260 is referred to as a first driving element
  • the driving element 270 is referred to as a second wiring.
  • the first wiring 230 is a signal line
  • the second wiring 240 is a scanning line
  • the first driving element 260 is a signal line driving element
  • the second driving element 270 is a scanning line driving element.
  • the signal supplied to the signal line 230 by the signal line driving element 260 is a data signal
  • the signal supplied to the scanning line 240 by the scanning line driving element 270 is a gate signal.
  • FIG. 1 (a) corresponds to a cross section taken along line 1A-1A ′ of FIG. 1 (c).
  • the counter substrate 300 has an insulating substrate 310.
  • Main surface of insulating substrate 210 213 The insulating substrate 310 whose area is larger than the main surface 311 of the insulating substrate 310 is arranged so as to overlap the insulating substrate 210.
  • the insulating substrate 210 of the active matrix substrate 200 may be referred to as a “first insulating substrate”
  • the insulating substrate 310 of the counter substrate 300 may be referred to as a “second insulating substrate”. May be called.
  • the first and second insulating substrates 210 and 310 are glass substrates.
  • the outer size of the first insulating substrate 210 is 383.8 mm * 122 mm
  • the outer size of the second insulating substrate 310 is 373.8 mm * 116.5 mm
  • the first and first 2 The thickness of the insulating substrate 210 and 310 is 0.25 mm.
  • FIG. 1 (b) corresponds to a cross section taken along line 1B-1B 'of FIG. 1 (c).
  • the arrows shown in FIG. 1 (b) indicate the direction in which the viewer of the display device 100 looks at the display surface.
  • the first insulating substrate 210 and the second insulating substrate 310 are bent in parallel to the signal line 230. It is curved in the direction in which the scanning line 240 extends relative to the axis, that is, in the transverse direction. As shown in FIG.
  • the main surface 213 of the first insulating substrate 210 is curved in a concave shape
  • the main surface 311 of the second insulating substrate 310 is curved in a convex shape, so that the second insulation
  • the main surface 311 of the conductive substrate 310 is parallel to the main surface 213 of the first insulating substrate 210.
  • the radius of curvature of the first and second insulating substrates 210 and 310 is, for example, 600R to: 1500R (600mm to: 1500mm).
  • the radius of curvature of the first and second insulating substrates 210 and 310 is 1000R. is there.
  • the signal line 230 and the scanning line 240 are arranged so as to intersect vertically, and in FIG. 1 (c), typically two signal lines 230 and two lines are arranged. Scan line 240 is shown.
  • the circuit element 220 includes a pixel electrode and a thin film transistor.
  • the signal line driving element 260 and the scanning line driving element 270 are mounted on the insulating substrate 210 via an anisotropic conductive layer (not shown).
  • the anisotropic conductive layer is formed using an anisotropic conductive film (ACF) or anisotropic conductive paste (ACP).
  • the plurality of board wirings 250 are the input board wiring 252 that is electrically connected to the terminal 281 of the input board 280 and the signal line driving element 260, and the output that is electrically connected to the signal line 230 and the signal line driving element 260.
  • the input board wiring 252 is referred to as the first input board wiring
  • the output board wiring 2 54 is referred to as the first output board wiring
  • the input board wiring 256 is referred to as the second input board wiring
  • the output board wiring 258 is referred to as the second output board wiring.
  • Adjacent substrate wirings 250 are arranged at a predetermined distance (for example, about 31 ⁇ m) because they are electrically insulated from each other.
  • the drawing is excessively complicated. In order to prevent this, only the signal line driving elements 260 provided at both ends of the signal line driving elements 260 arranged in a line are shown. Similarly, the terminal 281 of the input board 280 is provided so as to be electrically connected to each of the first input board wirings with respect to each signal line driving element 260, but in FIG. In order to prevent complication, only the one corresponding to the leftmost signal line driving element 260 is shown.
  • FIG. 2 shows the signal line driving element 260 as viewed from the normal direction of the main surface 213 of the first insulating substrate 210.
  • the signal line driving element 260 has an undeveloped shape having two long sides 261, 262 and two short sides 263, 264.
  • the ratio of the short sides 263, 264 to the long sides 261, 262 is, for example, approximately 1:10.
  • the scanning line driving element 270 has the same configuration as that of the signal line driving element 260.
  • the scanning line driving element 270 includes two scanning line driving elements 270.
  • the short side 273, 274 and the long side 271, 272] are substantially the same as those of the signal line driving element 260. Note that the ratio of the short side to the long side in the signal line driving element 260 and the scanning line driving element 270 may be strictly different.
  • the input bump 266 and the output bump 267 shown in FIG. 2 face the main surface 213 of the first insulating substrate 210 of the signal line driving element 260 (see FIG. 1 (a) and FIG. 1 (c)).
  • the integrated circuit 268 shown in FIG. 2 is mounted inside the signal line driving element 260.
  • the input bump 266 is disposed on the input substrate side and is connected to the first input substrate wiring 252 of the first insulating substrate 210.
  • the output bump 267 is arranged on the display area side and is connected to the first output board wiring 254 of the first insulating substrate 210.
  • the number of output bumps 267 is larger than the number of input bumps 266.
  • Figure 2 shows the input cover provided on the signal line drive element 260.
  • the number of input bumps 266 is 42 and the number of output bumps 267 is 480.
  • the spacing between adjacent output bumps 267 is 36 ⁇ .
  • the input signal is transmitted from the terminal 281 of the input board 280 to the signal line driving element 260 and the scanning through the first input board wiring 252 and the second input board wiring 256 provided in the terminal region 212 of the first insulating substrate 210, respectively.
  • Each of the signal line driving element 260 and the scanning line driving element 270 is equipped with an integrated circuit (see FIG. 2, not shown in FIG. 1 (c)), and each integrated circuit is based on an input signal.
  • Data signals and gate signals are generated by performing predetermined processing, and the data signals and gate signals are supplied to the signal lines 230 and the scanning lines 240 through the first output board wiring 254 and the second output board wiring 258, respectively. .
  • FIG. 1 (c) shows a region R1 in which a signal line 230 to which a data signal is supplied by one signal line driving element 260 is provided. As shown in FIG. 1 (c), the signal line driving element 260 is arranged near the center of the short side of the region R1.
  • the configuration of the display device 100 of the present embodiment will be described in comparison with the display device 400 of the first comparative example.
  • the configuration of the display device 400 of the first comparative example will be described with reference to FIG.
  • the first insulating substrate 510 and the second insulating substrate are curved.
  • the display device 400 of the first comparative example This is different from the display device 100 of the present embodiment in that the long sides 561 and 562 of the signal line driving element 560 are parallel to the scanning line 540.
  • the signal line driving element is parallel to the long side 561, 562 force of the signal fountain motion element 560, and the S scanning line 540, like the display apparatus 400 of the first comparative example.
  • Arranging 560 is also referred to as horizontal placement of the signal line driving element.
  • the signal line driving element 26 is such that the long sides 261 and 262 of the signal line driving element 260 are perpendicular to the scanning line 240 (that is, parallel to the signal line 230).
  • Arranging 0 is also referred to as vertical placement of the signal line driving element.
  • the signal line driving element 560 is placed horizontally on the first insulating substrate 510 that is curved in the lateral direction.
  • a load is applied so as to be separated from the first insulating substrate 510 along the long sides 561 and 562.
  • a strong load is applied to the signal line driving elements 560 at both ends of the signal line driving elements 560 arranged in a line.
  • the signal line is driven with respect to the first insulating substrate 210 that is curved in the lateral direction.
  • Element 260 is placed vertically. In this case, even if the first insulating substrate 210 is curved, the signal line driving element 260 can ensure the electric connection of the signal line driving element 260 that is difficult to be separated from the first insulating substrate 210.
  • the signal line driving element 260 since the signal line driving element 260 is vertically arranged, even if the first insulating substrate 210 is curved in the lateral direction, the signal line driving element 260 260 electrical connections can be secured.
  • the long sides 271 and 272 of the scanning line driving element 270 are also arranged in parallel with the long sides 261 and 262 of the signal line driving element 260. For the same reason as 260, the electrical connection of the scanning line driving element 270 can be secured.
  • the configuration of the display device 100 of the present embodiment will be described in comparison with the display device 700 of the second comparative example.
  • the configuration of the display device 700 of the second comparative example will be described with reference to FIG. 4 and FIG.
  • the signal line driving element 860 is placed vertically as in the display device 100 of the present embodiment, but the display device 700 of the second comparative example is arranged. Is different from the display device 100 of the present embodiment in that the signal line driving element 860 is the same as that generally used when the signal line driving element is placed horizontally.
  • FIG. 5 shows a configuration of the signal line driving element 860 in the display device 700 of the second comparative example.
  • the signal line driving element 860 is provided with an input bump 866 along one long side 861, and the other long side 862, as is generally used when the signal line driving element is placed horizontally.
  • An output bump 867 is provided along the line.
  • the signal line driving element 860 is placed vertically.
  • the first insulating substrate 810 is provided with substrate wiring 850 so as to be compatible with the signal line driving element 860.
  • the input board wiring 852 is provided to extend toward the long side 861 of the terminal 881 force of the input board 880 and the signal line driving element 860
  • the output board wiring 854 is the long side of the signal line driving element 860.
  • the signal line 830 extends from the line 862 toward the signal line 830.
  • the input board wiring 852 and the output board wiring 854 are provided in this way, and therefore, the display board side of the long side 861 of the signal line driving element 860 of the input board wiring 852 is provided. And the one provided on the input board side of the long side 862 of the signal line drive element 860 in the output board wiring 854 becomes longer, and the layout of the input board wiring 852 and the output board wiring 854 is designed. And a large area is required to form the output substrate wiring 854, resulting in an increase in the size of the insulating substrate 810.
  • the display device 100 of the present embodiment as shown in FIG.
  • the first input board wiring 252 is provided on the input board side, and the first output board wiring 254 is provided on the display area side.
  • the first input board wiring 252 and the first output board wiring 254 are shortened.
  • the design of the arrangement of the first input board wiring 252 and the first output board wiring 25 4 becomes easy and narrow.
  • the first output substrate wiring 254 can be formed in the region, and an increase in the size of the first insulating substrate 210 can be suppressed.
  • all of the plurality of input board wiring 852 and output board wiring 854 are parallel to the long sides 861 and 862 of the signal line driving element 860. It has parallel parts that extend. Focusing on this parallel part, the parallel part is arranged in order along the lateral width of the insulating substrate 810, and the input substrate wiring 852 and the output substrate wiring 854 connected to one signal line driving element 860 are connected. It cannot be formed in a narrow area.
  • both the first input substrate wiring 252 and the second output substrate wiring 254 have parallel portions extending in parallel with the long sides 261 and 262 of the signal line driving element 260.
  • the signal line driving element 860 is arranged closer to the end with respect to the short side of the region R3 where the signal line 830 to which a data signal is supplied is provided.
  • the output board wiring 854 from the signal line driving element 860 to each signal line 830 becomes long, and a signal delay occurs. Further, since the difference in the length of the output substrate wiring 854 from the signal line driving element 860 to each signal line 830 is large, display quality may be deteriorated due to signal delay.
  • the first output substrate wiring 254 from the signal line driving element 260 to each signal line 230 can be shortened, and the signal delay can be suppressed. S can.
  • the signal line driving element 260 is arranged near the center of the short side of the region R1, and the first input substrate wiring 252
  • the first output board wiring 254 is arranged symmetrically with respect to the signal line driving element 260.
  • the display device 100 of the present embodiment it is possible to easily design the arrangement of the substrate wirings 250 and to form the first output substrate wirings 252 in a narrow area.
  • the display device 100 according to the present embodiment has a curved shape, so that reflection can be suppressed as described above. Further, the display device 100 of this embodiment has the following advantages in addition to the suppression of reflection.
  • the display device 100 is suitably used as a display device for an instrument panel mounted on a motor vehicle.
  • “automobiles” are not limited to so-called automobiles, but broadly refer to vehicles or machines that are propelled and used for transporting passengers and goods or moving goods.
  • the drive element tends to be easily separated from the insulating substrate due to vibration or the like.
  • the signal line and scanning line drive element is used. Since 260 and 270 are arranged so as not to be separated from the first insulating substrate 210, the display device 100 is preferably used in a motor vehicle.
  • the instrument panel of an automobile includes a speedometer and the like. Although various types of instruments are provided, a display device having a curved shape can be used instead of these instruments. In recent years, there is a tendency for automobiles having a curved structure to be preferred. By using a curved liquid crystal display device as an instrument panel, it is possible to produce automobiles that meet user preferences.
  • FIG. 6 shows an example in which the display device 100 of the present embodiment is used for an instrument panel of a four-wheeled vehicle.
  • the speed of the motor vehicle, shift lever position, battery level, water temperature, and fuel level are displayed on the right side of the display area 211, and car navigation information is displayed on the left side of the display area 211.
  • Car navigation information is information that informs the driver who is traveling about the current position and the route to the destination.
  • the display device 100 has a curved shape, thereby suppressing a difference in distance from the observer to the central portion and the peripheral portion on the display surface. And the presence of the display can be enhanced.
  • the curved insulating substrate can be manufactured by a known method shown below.
  • a curved insulating substrate can be manufactured by sandwiching an insulating substrate with an acrylic plate having a curved shape and applying pressure to compress the two acrylic substrates.
  • a curved insulating substrate can be manufactured by fastening the insulating substrate to an acrylic plate having a curved shape.
  • the insulating substrate may be curved by press molding. Specifically, after the second insulating substrate is overlaid on the first insulating substrate, press molding is performed by pressing with a concave mold having a predetermined curvature deformation and a convex mold at a high temperature. Alternatively, after the second insulating substrate is overlaid on the first insulating substrate, it may be subjected to press molding after self-weight molding at a high temperature.
  • the insulating substrate may be curved by holding the flexible insulating substrate so as to be curved. Specifically, a holding member having a curved surface may be brought into close contact with the insulating substrate to hold the insulating substrate so as to be bent.
  • the insulating substrate may be curved by providing a rectangular parallelepiped holding member with a slit formed in a curved shape that is curved in a convex shape and inserting the insulating substrate into the slit.
  • the display device may have a mechanism for variably bending the insulating substrate.
  • connecting members for rotatably holding the display device on both sides in the longitudinal direction of the display device are provided.
  • the curved shape may be variably changed by providing the connecting member to a nut that moves along the screw shaft and rotating the screw shaft by a motor.
  • the insulating substrate may be curved by using two insulating substrates having different thermal expansion coefficients. Specifically, if substrates with different thermal expansion coefficients in at least one direction are bonded at a temperature higher than the operating temperature, bending stress is generated between the two insulating substrates at room temperature, which causes the substrates to bend. You may let them.
  • the first insulating substrate 210 may be curved after the signal line driving element 260 and the scanning line driving element 270 are mounted on the planar first insulating substrate 210, or the first insulating substrate 210 may be curved.
  • the signal line driving element 260 and the scanning line driving element 270 may be mounted after the conductive substrate 210 is bent. However, mounting is easier if the first insulating substrate 210 is curved after the signal line driving element 260 and the scanning line driving element 270 are mounted.
  • a curved insulating substrate can be manufactured by various methods.
  • a force illustrating an instrument panel of a motor vehicle is not limited to this.
  • a display device having a curved shape may be provided with a circuit for receiving television broadcasting, and this display device may be used for a large television. Also in this case, the observer receives a feeling surrounded by the concave display surface, and can view a video with high presence.
  • the long side 272 of the scanning line driving element 270 faces the display region 211.
  • the present invention is not limited to this.
  • the scanning line driving elements 270 may be arranged in the same column as the signal line driving elements 260.
  • the lateral width of the first insulating substrate 210 that is, the lateral width of the active matrix substrate 200 can be reduced.
  • the signal line driving element 260 and the scanning line driving element 270 are mounted on the first insulating substrate 210 via the anisotropic conductive layer.
  • the present invention is not limited to this. Not limited.
  • the signal line driving element 260 and the scanning line driving element 270 may be mounted via solder.
  • first and second insulating substrates 210 and 310 are glass substrates, but the present invention is not limited to this.
  • Glass substrate as first and second insulating substrate 210, 310 A transparent substrate other than the above (for example, a plastic film substrate or a resin substrate) may be used.
  • a transparent substrate other than the above for example, a plastic film substrate or a resin substrate
  • PET polyethylene terephthalate
  • PC polycarbonate
  • PES polyether sulfone
  • PEEK polyether ketone
  • PEN polyethylene naphthalate
  • PI polyimide
  • the second insulating substrates 210 and 310 may be manufactured.
  • a plurality of signal line driving elements (first driving elements) 260 and scanning line driving elements (second driving elements) are provided on the first insulating substrate 210.
  • first driving elements first driving elements
  • scanning line driving elements second driving elements
  • One signal line driving element (first driving element) 260 and one scanning line driving element (second driving element) 270 may be provided.
  • the first drive element having the long side extending in parallel with the first wiring is the signal line drive element.
  • the first driving element may be a scanning line driving element.
  • the first wiring 230 is a scanning line
  • the second wiring 240 is a signal line
  • the first driving element 260 is a scanning line driving element
  • the second driving element 270 is a signal. It is a line drive element.
  • the first insulating substrate 210 is placed with the scanning line driving element 260 horizontally so that the long sides 261 and 262 of the scanning line driving element 260 are parallel to the direction in which the scanning line 230 extends.
  • the second insulating substrate 310 may be curved in the vertical direction. As a result, it is possible to ensure electrical connection between the scanning line driving element 260 and the signal line driving element 270, which are difficult to be separated from the first insulating substrate 210, both of the scanning line driving element 260 and the signal line driving element 270. .
  • the first output substrate wiring 254 connected to the scanning line driving element 260 is provided on the display area side with respect to the first input substrate wiring 252, whereby the first output substrate wiring 254 connected to one scanning line driving element 260 is provided.
  • the 1-input board wiring 252 and the first output board wiring 254 can be formed in a narrow area.
  • the display surface is curved in a concave shape with respect to the observer, but the present invention is not limited to this.
  • the display surface may be curved in a convex shape with respect to the observer.
  • the main surface 213 of the first insulating substrate 210 is curved in a convex shape
  • the main surface 311 of the first insulating substrate 310 is curved in a concave shape.
  • the signal line driving element 270 is placed vertically. Note that FIG. 9 (a) corresponds to a cross section taken along the line 9A_9A 'of FIG. 9 (b).
  • the display device is a liquid crystal display device. It is not limited.
  • the display device may be any display device such as an organic EL display device, a plasma display device, or a SED display device.
  • the display device is an organic EL display device, the display device need not have a counter substrate, that is, the organic EL layer may be disposed on the main surface of the active matrix substrate. Les.
  • a display device that suppresses a drive element from being separated from a curved insulating substrate and suppresses an increase in the size of the insulating substrate.
  • a display device suitably used for an instrument panel.
  • This instrument panel is suitably used for various automatic vehicles such as passenger cars, motorcycles, buses, trucks, tractors, airplanes, motor boats, civil engineering vehicles, and trains.
  • a display device capable of displaying a video with a high sense of presence.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

明 細 書
表示装置
技術分野
[0001] 本発明は、表示装置に関し、より詳細には、湾曲形状を有する表示装置に関する。
背景技術
[0002] 一般的な表示装置は、ほぼ平面または直方体形状を有している。し力、しながら、こ のような形状の表示装置では、周囲の外光が絶縁性基板(例えば、ガラス基板)によ つて反射されて、周囲の景色が表示装置の映像に重なって映り込んで見え、その映 像を誤認識させる原因となることがある。そこで、表示装置を湾曲形状にすることによ り、映り込みを抑制することが知られている。湾曲形状の表示装置では、絶縁性基板 が所定の形状に湾曲されている (例えば、特許文献 1参照)。
特許文献 1:特開平 11 38395号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 一般に、液晶表示装置等の表示装置に用いられるアクティブマトリクス基板では、 絶縁性基板の端子領域に複数の駆動素子(半導体チップ)が実装されてレ、る。駆動 素子は、入力信号に基づいてデータ信号およびゲート信号を生成し、これらの信号 を信号線および走査線に供給する。
[0004] 本願発明者は、湾曲した絶縁性基板に駆動素子を単純に実装すると、曲げ応力に 起因して負荷がかかり、駆動素子が絶縁性基板から離間することを見いだした。また 、絶縁性基板からの駆動素子の離間を抑制するために駆動素子の実装の仕方を変 更すると、駆動素子と電気的に接続する基板配線の設計が複雑になり、基板配線を 形成するのに広い領域が必要となり、結果として、絶縁性基板のサイズの拡大が必 要になるおそれがある。
[0005] 本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、湾曲した絶縁性基 板から駆動素子が離間することを抑制するとともに、絶縁性基板のサイズの拡大を抑 制した表示装置を提供することにある。 課題を解決するための手段
[0006] 本発明の表示装置は、アクティブマトリクス基板と、前記アクティブマトリクス基板の 主面に配置された表示媒体層とを備える表示装置であって、前記アクティブマトリクス 基板は、表示領域と端子領域とを含む主面を有する絶縁性基板と、前記絶縁性基板 の前記表示領域に設けられた複数の回路素子と、前記複数の回路素子に接続され た複数の第 1配線および複数の第 2配線と、前記絶縁性基板の前記端子領域に設 けられた複数の基板配線と、前記絶縁性基板の前記端子領域に実装され、前記複 数の第 1配線に信号を供給する少なくとも 1つの第 1駆動素子と、前記絶縁性基板の 前記端子領域に実装され、前記複数の第 2配線に信号を供給する少なくとも 1つの 第 2駆動素子とを有しており、前記絶縁性基板は湾曲しており、前記複数の基板配 線は、前記少なくとも 1つの第 1駆動素子と電気的に接続する複数の第 1入力基板配 線と、前記複数の第 1配線および前記少なくとも 1つの第 1駆動素子と電気的に接続 する複数の第 1出力基板配線とを含み、前記少なくとも 1つの第 1駆動素子に対応す る第 1出力基板配線は第 1入力基板配線よりも表示領域側に設けられており、前記 少なくとも 1つの第 1駆動素子を前記絶縁性基板の主面の法線方向からみたときに、 前記少なくとも 1つの第 1駆動素子は 2つの長辺と 2つの短辺とを有する矩形状であり 、前記少なくとも 1つの第 1駆動素子は、それぞれの長辺が前記第 1配線の延びてい る方向と平行になるように実装されている。
[0007] ある実施形態において、前記少なくとも 1つの第 1駆動素子には、前記第 1入力基 板配線と電気的に接続する入力バンプおよび前記第 1出力基板配線と電気的に接 続する出力バンプが設けられている。
[0008] ある実施形態において、前記少なくとも 1つの第 2駆動素子を前記絶縁性基板の主 面の法線方向からみたときに、前記少なくとも 1つの第 2駆動素子は 2つの長辺と 2つ の短辺とを有する矩形状であり、前記少なくとも 1つの第 2駆動素子の長辺は、前記 少なくとも 1つの第 1駆動素子の長辺と平行になるように配置されている。
[0009] ある実施形態において、前記絶縁性基板は、前記少なくとも 1つの第 1駆動素子の それぞれの長辺と垂直な方向に湾曲している。
[0010] ある実施形態において、前記絶縁性基板の前記主面は凹形状に湾曲している。 [0011] ある実施形態において、前記絶縁性基板の前記主面は凸形状に湾曲している。
[0012] ある実施形態において、前記第 1配線は信号線および走査線のうちの一方であり、 前記第 2配線は信号線および走査線のうちの他方である。
[0013] ある実施形態において、前記絶縁性基板はガラス基板である。
[0014] ある実施形態において、前記絶縁性基板はプラスチック基板である。
[0015] ある実施形態において、前記少なくとも 1つの第 1駆動素子および前記少なくとも 1 つの第 2駆動素子のそれぞれは、異方性導電層を介して実装されている。
[0016] ある実施形態において、前記表示装置は、前記表示媒体層を介して前記ァクティ ブマトリクス基板と対向する対向基板をさらに備えており、前記表示媒体層は液晶層 である。
[0017] ある実施形態において、前記表示装置は、テレビジョン放送を受信するための回路 をさらに備える。
[0018] 本発明の自動車両は、上記に記載の表示装置をインストルメントパネルに用いてい る。
発明の効果
[0019] 本発明によれば、湾曲した絶縁性基板から駆動素子が離間することを抑制するとと もに、絶縁性基板のサイズの拡大を抑制した表示装置を提供することができる。 図面の簡単な説明
[0020] [図 1] (a)は本発明による表示装置の実施形態の模式的な断面図であり、(b)は本実 施形態の表示装置の模式的な側面図であり、(c)は本実施形態の表示装置の模式 的な平面図である。
[図 2]本実施形態の表示装置における信号線駆動素子の模式図である。
[図 3]第 1比較例の表示装置の模式的な平面図である。
[図 4]第 2比較例の表示装置の模式的な平面図である。
[図 5]第 2比較例の表示装置における信号線駆動素子の模式図である。
[図 6]実施形態 2の表示装置をインストルメントパネルに用いた例を示す図である。
[図 7]本実施形態の変形例の表示装置の模式的な平面図である。
[図 8]本実施形態の別の変形例の表示装置の模式的な平面図である。 o
o
園 9] (a)は本実施形態の変形例の表示装置の模式的な側面図であり、 (b)は (a)に 示した表示装置の模式的な平面図である。
符号の説明
表示装置
200 アクティブマトリクス基板
210 第 1絶縁性基板
21 1 表示領域
212 端子領域
213 主面
220 回路素子
230 第 1配線
240 第 2配線
250 基板配線
252 第 1入力基板配線
254 第 1出力基板配線
256 第 2入力基板配線
258 第 2出力基板配線
260 第 1駆動素子
261、 262 第 1駆動素子の長辺
263、 264 第 1駆動素子の短辺
270 第 2駆動素子
271、 272 第 2駆動素子の長辺
273、 274 第 2駆動素子の短辺
280 入力基板
281 端子
300 対向基板
310 第 2絶縁性基板
31 1 主面 350 表示媒体層
発明を実施するための最良の形態
[0022] 以下、図面を参照して、本発明による表示装置の実施形態を説明する。ここでは、 表示装置の一例として、液晶表示装置を説明する。
[0023] 図 1 (a)に示すように、本実施形態の表示装置 100は、アクティブマトリクス基板 200 と、対向基板 300と、アクティブマトリクス基板 200と対向基板 300との間に配置され た表示媒体層 350とを備えており、図 1 (b)に示すように、本実施形態の表示装置 10 0は湾曲形状を有している。ここでは、表示装置 100は液晶表示装置であり、表示媒 体層 350は液晶層である。この場合、各画素がバックライト(図示せず)から出射され た光を変調することにより、画像が表示される。
[0024] 図 1 (c)に、表示装置 100を表示面の法線方向から見たときの模式的な構成を示す 。アクティブマトリクス基板 200は、表示領域 211と端子領域 212とを含む主面 213を 有する絶縁性基板 210と、絶縁性基板 210の表示領域 211に設けられた複数の回 路素子 220と、複数の回路素子 220に接続された複数の配線 230および複数の配 線 240と、絶縁性基板 210の端子領域 212に設けられた複数の基板配線 250と、複 数の配線 230に信号を供給する複数の駆動素子 260と、複数の配線 240に信号を 供給する駆動素子 270とを有している。駆動素子 260および 270は、例えば、ベアチ ップであり、絶縁性基板 210の端子領域 212に実装されている。また、絶縁性基板 2 10の端子領域 212には、入力基板 280が貼り付けられている。
[0025] なお、本明細書の以下の説明において、配線 230、 240を、それぞれ、第 1配線お よび第 2配線と称し、駆動素子 260を第 1駆動素子と称し、駆動素子 270を第 2駆動 素子と称する。ここでは、第 1配線 230は信号線であり、第 2配線 240は走査線であり 、第 1駆動素子 260は信号線駆動素子であり、第 2駆動素子 270は走査線駆動素子 である。また、信号線駆動素子 260によって信号線 230に供給される信号はデータ 信号であり、走査線駆動素子 270によって走査線 240に供給される信号はゲート信 号である。
[0026] 図 1 (a)は、図 1 (c)の 1A—1A'線に沿った断面に相当している。図 1 (a)に示した ように、対向基板 300は絶縁性基板 310を有している。絶縁性基板 210の主面 213 の面積は絶縁性基板 310の主面 311よりも大きぐ絶縁性基板 310は絶縁性基板 21 0と重なるように配置されている。なお、本明細書の以下の説明において、アクティブ マトリクス基板 200の絶縁性基板 210を「第 1絶縁性基板」と称することがあり、対向基 板 300の絶縁性基板 310を「第 2絶縁性基板」と称することがある。ここでは、第 1、第 2絶縁性基板 210、 310はガラス基板である。例えば、第 1絶縁性基板 210の外形サ ィズ fま 383. 8mm * 122mmであり、第 2絶縁十生基板 310の外形サイズ fま 373. 8m m * 116. 5mmであり、第 1、第 2絶縁十生基板 210、 310の厚さは 0. 25mmである。
[0027] 図 1 (b)は、図 1 (c)の 1B—1B'線に沿った断面に相当している。図 1 (b)に示した 矢印は、表示装置 100の観察者が表示面を見る方向を示しており、第 1絶縁性基板 210および第 2絶縁性基板 310は、信号線 230に平行な曲げ軸に対して走査線 240 の延びている方向、すなわち、横方向に湾曲している。図 1 (b)に示すように、第 1絶 縁性基板 210の主面 213は凹形状に湾曲し、第 2絶縁性基板 310の主面 311は凸 形状に湾曲しており、第 2絶縁性基板 310の主面 311は、第 1絶縁性基板 210の主 面 213と平行になっている。第 1、第 2絶縁性基板 210、 310の曲率半径は例えば、 600R〜: 1500R (600mm〜: 1500mm)であり、ここでは、第 1、第 2絶縁性基板 210 、 310の曲率半径は 1000Rである。
[0028] 表示領域 211には、信号線 230および走査線 240が垂直に交差するように配置さ れており、図 1 (c)には、代表的に 2本の信号線 230および 2本の走査線 240を示し ている。回路素子 220は、画素電極および薄膜トランジスタを有している。また、信号 線駆動素子 260および走査線駆動素子 270は、異方性導電層(図示せず)を介して 絶縁性基板 210に実装されている。異方性導電層は、異方性導電フィルム (ACF) や異方性導電ペースト (ACP)などを用いて形成される。
[0029] 複数の基板配線 250は、入力基板 280の端子 281および信号線駆動素子 260と 電気的に接続する入力基板配線 252と、信号線 230および信号線駆動素子 260と 電気的に接続する出力基板配線 254と、入力基板 280の端子 281および走査線駆 動素子 270と電気的に接続する入力基板配線 256と、走査線 240および走査線駆 動素子 270と電気的に接続する出力基板配線 258とを含んでいる。本明細書の以 下の説明において、入力基板配線 252を第 1入力基板配線と称し、出力基板配線 2 54を第 1出力基板配線と称し、入力基板配線 256を第 2入力基板配線と称し、出力 基板配線 258を第 2出力基板配線と称する。なお、隣接する基板配線 250は、互い に電気的に絶縁であるために所定の距離 (例えば 31 μ m程度)離れて配置されてい る。
[0030] なお、第 1入力基板配線 252および第 1出力基板配線 254は各信号線駆動素子 2 60に対して設けられているが、図 1 (c)では、図面を過度に複雑にすることを防ぐた めに、一列に配置された信号線駆動素子 260のうちの両端に設けられた信号線駆動 素子 260に対するもののみを示している。同様に、入力基板 280の端子 281は、各 信号線駆動素子 260に対する第 1入力基板配線のそれぞれと電気的に接続するよう に設けられているが、図 1 (c)では、図面を過度に複雑にすることを防ぐために、左端 の信号線駆動素子 260に対応するもののみを示している。
[0031] 以下、信号線駆動素子 260の構成を説明する。図 2に、第 1絶縁性基板 210の主 面 213の法線方向からみた信号線駆動素子 260を示す。信号線駆動素子 260は、 2 つの長辺 261、 262と 2つの短辺 263、 264とを有する失巨形状であり、短辺 263、 264 と長辺 261、 262との比は、例えば、ほぼ 1 : 10である。なお、走査線駆動素子 270も 信号線駆動素子 260と同様の構成を有しており、第 1絶縁性基板 210の主面 213の 法線方向からみたときに、走査線駆動素子 270は 2つの長辺 271、 272と 2つの短辺 273、 274とを有する矢巨形状である。また、短辺 273、 274と長辺 271、 272との];匕は 信号線駆動素子 260とほぼ同様である。なお、信号線駆動素子 260および走査線 駆動素子 270における短辺と長辺との比は、厳密には異なっていてもよい。
[0032] 図 2に示した入力バンプ 266および出力バンプ 267は、信号線駆動素子 260のうち 第 1絶縁性基板 210の主面 213 (図 1 (a)および図 1 (c)参照)と向かい合う面に設け られており、図 2に示した集積回路 268は信号線駆動素子 260の内部に搭載されて いる。なお、図 1 (c)および図 2から理解されるように、入力バンプ 266は、入力基板 側に配置され、第 1絶縁性基板 210の第 1入力基板配線 252と接続しているのに対 して、出力バンプ 267は表示領域側に配置され、第 1絶縁性基板 210の第 1出力基 板配線 254と接続している。信号線駆動素子 260において、出力バンプ 267の数は 入力バンプ 266の数よりも多レ、。図 2には、信号線駆動素子 260に設けられた入カバ ンプ 266および出力バンプ 267を模式的に示している力 例えば、入力バンプ 266 は 42個であり、出力バンプ 267は 480個である。また、隣接する出力バンプ 267の間 隔は 36 μ ΐηである。
[0033] 再び図 1 (c)を参照する。入力信号は、入力基板 280の端子 281から、第 1絶縁性 基板 210の端子領域 212に設けられた第 1入力基板配線 252および第 2入力基板 配線 256をそれぞれ介して信号線駆動素子 260および走査線駆動素子 270に入力 される。信号線駆動素子 260および走査線駆動素子 270のそれぞれには集積回路( 図 2参照、図 1 (c)には図示せず)が搭載されており、各集積回路は、入力信号に基 づいて所定の処理を行ってデータ信号およびゲート信号を生成し、第 1出力基板配 線 254および第 2出力基板配線 258をそれぞれ介して信号線 230および走査線 24 0にデータ信号およびゲート信号を供給する。なお、図 1 (c)に、 1つの信号線駆動素 子 260によってデータ信号の供給される信号線 230が設けられた領域 R1を示してい る。図 1 (c)に示すように、信号線駆動素子 260は、領域 R1の短辺の中央付近に配 置されている。
[0034] 以下、第 1比較例の表示装置 400と比較しながら本実施形態の表示装置 100の構 成を説明する。まず、図 3を参照して、第 1比較例の表示装置 400の構成を説明する
[0035] 第 1比較例の表示装置 400でも、本実施形態の表示装置 100と同様に、第 1絶縁 性基板 510および第 2絶縁性基板は湾曲している力 第 1比較例の表示装置 400は 、信号線駆動素子 560の長辺 561、 562が走査線 540と平行である点で本実施形態 の表示装置 100とは異なる。本明細書の以下の説明において、第 1比較例の表示装 置 400のように、信号泉馬区動素子 560の長辺 561、 562力 S走査線 540と平行になる ように信号線駆動素子 560を配置することを信号線駆動素子の横置きとも称する。一 方、本実施形態の表示装置 100のように、信号線駆動素子 260の長辺 261、 262が 走査線 240と垂直に(すなわち、信号線 230と平行に)なるように信号線駆動素子 26 0を配置することを信号線駆動素子の縦置きとも称する。
[0036] 第 1比較例の表示装置 400では、横方向に湾曲した第 1絶縁性基板 510に、信号 線駆動素子 560が横置きされているため、曲げ応力により、信号線駆動素子 560の 長辺 561、 562に沿って第 1絶縁性基板 510から離間するように負荷がかかる。特に 、一列に配列された信号線駆動素子 560のうちの両端の信号線駆動素子 560には 強い負荷がかかる。信号線駆動素子 560が第 1絶縁性基板 510の主面 513から離 間すると、信号線駆動素子 560と入力基板配線 552および出力基板配線 554との接 続が不十分になる。
[0037] これに対して、本実施形態の表示装置 100では、図 1 (b)および図 1 (c)に示すよう に、横方向に湾曲した第 1絶縁性基板 210に対して信号線駆動素子 260が縦置きさ れている。この場合、第 1絶縁性基板 210が湾曲していても、信号線駆動素子 260は 第 1絶縁性基板 210から離間されにくぐ信号線駆動素子 260の電気的接続を確保 すること力 Sできる。
[0038] 以上のように、本実施形態の表示装置 100では、信号線駆動素子 260を縦置きし ているため、第 1絶縁性基板 210が横方向に湾曲していても、信号線駆動素子 260 の電気的接続を確保することができる。また、本実施形態の表示装置 100では、走 查線駆動素子 270の長辺 271、 272も、信号線駆動素子 260の長辺 261、 262と平 行に配置されているため、信号線駆動素子 260と同様の理由で走査線駆動素子 27 0の電気的接続を確保することができる。
[0039] 次いで、第 2比較例の表示装置 700と比較しながら本実施形態の表示装置 100の 構成を説明する。まず、図 4および図 5を参照して、第 2比較例の表示装置 700の構 成を説明する。図 4に示すように、第 2比較例の表示装置 700では、本実施形態の表 示装置 100と同様に信号線駆動素子 860を縦置きしているが、第 2比較例の表示装 置 700は、信号線駆動素子 860として、信号線駆動素子を横置きするときに一般的 に用いられるものと同様のものを用いている点で本実施形態の表示装置 100とは異 なる。
[0040] 図 5に、第 2比較例の表示装置 700における信号線駆動素子 860の構成を示す。
信号線駆動素子 860は、信号線駆動素子を横置きするときに一般的に用いられるも のと同様に、一方の長辺 861に沿って入力バンプ 866が設けられており、他方の長 辺 862に沿って出力バンプ 867が設けられている。
[0041] 図 4に示すように、第 2比較例の表示装置 700では信号線駆動素子 860を縦置きし ており、第 1絶縁性基板 810には、信号線駆動素子 860に適合するように基板配線 8 50が設けられている。具体的には、入力基板配線 852は入力基板 880の端子 881 力 信号線駆動素子 860の長辺 861に向かって延びるように設けられており、出力 基板配線 854は信号線駆動素子 860の長辺 862から信号線 830に向かって延びる ように設けられている。第 2比較例の表示装置 700では、このように、入力基板配線 8 52および出力基板配線 854が設けられているため、入力基板配線 852のうち信号 線駆動素子 860の長辺 861の表示領域側に設けられたもの、および、出力基板配 線 854のうち信号線駆動素子 860の長辺 862の入力基板側に設けられたものが長く なり、入力基板配線 852および出力基板配線 854の配置の設計が複雑化し、出力 基板配線 854を形成するのに広い領域が必要とされ、結果として、絶縁性基板 810 のサイズの拡大につながる。これに対して、本実施形態の表示装置 100では、図 l (c )に示したように、第 1入力基板配線 252を入力基板側に設け、第 1出力基板配線 25 4を表示領域側に設けていることにより、第 1入力基板配線 252および第 1出力基板 配線 254が短くなり、結果として、第 1入力基板配線 252および第 1出力基板配線 25 4の配置の設計が容易になり、狭い領域に第 1出力基板配線 254を形成することが でき、第 1絶縁性基板 210のサイズの拡大を抑制することができる。
[0042] より具体的に説明すると、第 2比較例の表示装置 700では、複数の入力基板配線 8 52および出力基板配線 854のいずれも信号線駆動素子 860の長辺 861、 862と平 行に延びている平行部分を有している。この平行部分に着目すると、平行部分は絶 縁性基板 810の横幅に沿って順番に並ぶように配列されており、 1つの信号線駆動 素子 860に接続する入力基板配線 852および出力基板配線 854を狭い領域に形成 することができない。これに対して、本実施形態の表示装置 100では、第 1入力基板 配線 252および第 2出力基板配線 254のいずれも信号線駆動素子 260の長辺 261 、 262と平行に延びている平行部分を有している力 第 1入力基板配線 252の平行 部分は、第 2出力基板配線 254の平行部分よりも入力基板側に、第 1絶縁性基板 21 0の横幅に対して重なるように配列されており、 1つの信号線駆動素子 260に接続す る入力基板配線 252および出力基板配線 254を狭い領域に形成することができる。
[0043] また、第 2比較例の表示装置 700では、図 4に示すように、信号線駆動素子 860は 、この信号線駆動素子 860によってデータ信号の供給される信号線 830が設けられ た領域 R3の短辺に対して端の方に配置されている。この場合、信号線駆動素子 86 0から各信号線 830に達するまでの出力基板配線 854が長くなり、信号遅延が生じる 。また、信号線駆動素子 860から各信号線 830に達するまでの出力基板配線 854の 長さの差が大きいため、信号遅延に起因して表示品位の低下が生じることがある。こ れに対して、本実施形態の表示装置 100では、信号線駆動素子 260から各信号線 2 30に達するまでの第 1出力基板配線 254を短くすることができ、信号遅延を抑制する こと力 Sできる。また、図 1 (c)に示したように、本実施形態の表示装置 100では、信号 線駆動素子 260は、領域 R1の短辺の中央付近に配置されており、第 1入力基板配 線 252および第 1出力基板配線 254が信号線駆動素子 260に対して線対称に配置 されている。これにより、信号線駆動素子 260から各信号線 230に達するまでの第 1 出力基板配線 254の長さの差を小さくすることができ、表示品位の低下を抑制するこ とができる。
[0044] 以上のように、本実施形態の表示装置 100では、基板配線 250の配置の設計を容 易にすることができ、狭い領域に第 1出力基板配線 252を形成することができる。
[0045] また、本実施形態の表示装置 100は湾曲形状を有することにより、上述したように 映り込みを抑制することができる。また、本実施形態の表示装置 100は、映り込みの 抑制以外に、以下に示す利点を有している。
[0046] 表示装置が湾曲形状を有することにより、表示装置の設計の自由度を向上させて、 それにより、表示装置の用途範囲をさらに拡大することができる。例えば、表示装置 1 00は、 自動車両に搭載されるインストルメントパネル用の表示装置として好適に用い られる。ここで「自動車両」とは、いわゆる自動車に限定されず、自動推進式の乗物ま たは機械で、旅客や品物の輸送あるいは物の移動のために用いられるものを広く指 す。 自動車両において表示装置を用いる場合、一般には、振動等に起因して駆動素 子が絶縁性基板から離間しやすい傾向にあるが、本実施形態の表示装置 100では 、信号線、走査線駆動素子 260、 270を第 1絶縁性基板 210から離間しにくいように 配置しているため、表示装置 100は自動車両に好適に用いられる。
[0047] 具体的には、自動車のインストノレメントパネルには、スピードメータをはじめとする各 種の計器類が設けられているが、これらの計器類に代えて、湾曲形状を有する表示 装置を用いることができる。近年、曲線的な構造を有する自動車が好まれる傾向があ る力 インストルメントパネルとして湾曲した液晶表示装置を用いることにより、ユーザ の嗜好に合致した自動車を作製することができる。
[0048] 図 6に、本実施形態の表示装置 100を四輪自動車のインストルメントパネルに用い た例を示す。図 6では、表示領域 211の右側に自動車両の速度、シフトレバーのポジ シヨン、バッテリー残量、水温、および燃料の残量を表示し、表示領域 211の左側に カーナビゲーシヨン情報を表示する場合を例示してレ、る。カーナビゲーシヨン情報は 、走行中の運転者に現在位置や目的地までの道筋を知らせる情報である。
[0049] また、設計の自由度の向上以外にも、表示装置 100が湾曲形状を有していることに より、観察者から表示面上の中央部および周辺部までの距離の差を抑制することが でき、表示の臨場感を高めることができる。
[0050] 湾曲した絶縁性基板は以下に示す公知の方法で作製することができる。例えば、 曲面形状を有するアクリル板で絶縁性基板を挟み、 2つのアクリル基板を圧縮するよ うに圧力を付与することにより、湾曲した絶縁性基板を作製することができる。または 、曲面形状を有するアクリル板に絶縁性基板を留めることにより、湾曲した絶縁性基 板を作製することができる。
[0051] または、プレス成形により、絶縁性基板を湾曲してもよい。具体的には、第 2絶縁性 基板を第 1絶縁性基板に重ねた後で、高温化で所定の曲率変形を有する凹成形型 および凸成形型で加圧することにより、プレス成形する。あるいは、第 2絶縁性基板を 第 1絶縁性基板に重ねた後で、高温化で自重成形した後にプレス成形してもよレ、。
[0052] また、可撓性を有する絶縁性基板を湾曲するように保持することにより、絶縁性基 板を湾曲化してもよい。具体的には、湾曲面を有する保持部材を絶縁性基板に密着 させて、絶縁性基板を湾曲するように保持してもよい。あるいは、直方体形状の保持 部材に凸状に湾曲した曲面形状に貫通形成したスリットを設け、スリット内に絶縁性 基板を揷入することにより、絶縁性基板を湾曲させてもよい。
[0053] また、表示装置が、絶縁性基板を可変的に湾曲する機構を有していてもよい。具体 的には、表示装置の長手方向の両側に表示装置を回動自在に保持する連結部材を 設け、この連結部材をねじ軸に沿って移動するナットに取り付けて、モータによって ねじ軸を回転させることにより、湾曲形状を可変的に変化させてもよい。
[0054] また、熱膨張係数の互いに異なる 2つの絶縁性基板を用いることにより、絶縁性基 板をそれぞれ湾曲してもよい。具体的には、少なくとも 1つの方向において熱膨張係 数の異なる基板を使用温度よりも高い温度で接着させると、室温では、 2つの絶縁性 基板に曲げ応力が発生し、それにより、基板を湾曲させてもよい。
[0055] なお、平面形状の第 1絶縁性基板 210に信号線駆動素子 260および走査線駆動 素子 270を実装した後に第 1絶縁性基板 210を湾曲してもよいし、あるいは、第 1絶 縁性基板 210を湾曲した後に信号線駆動素子 260および走査線駆動素子 270を実 装してもよレ、。ただし、信号線駆動素子 260および走査線駆動素子 270を実装した 後に第 1絶縁性基板 210を湾曲したほうが、容易に実装を行うことができる。以上のよ うに、湾曲した絶縁性基板は、さまざまな方法で作製することができる。
[0056] なお、上述した説明では、湾曲形状を有する表示装置の用途として、自動車両のィ ンストルメントパネルを例示した力 本発明はこれに限定されない。例えば、湾曲形状 を有する表示装置にテレビジョン放送を受信するための回路を設けて、この表示装 置を大型テレビジョンに用いてもよい。この場合も、観察者は凹形状の表示面によつ て取り囲まれた感じを受けることになり、臨場感の高い映像を視聴することができる。
[0057] なお、図 1 (c)に示した表示装置 100では、走査線駆動素子 270の長辺 272は表 示領域 211と向かい合つていた力 本発明はこれに限定されなレ、。図 7に示すように 、走査線駆動素子 270を信号線駆動素子 260と同一列に配置してもよい。これにより 、第 1絶縁性基板 210の横幅、すなわち、アクティブマトリクス基板 200の横幅を小さ くすることができる。
[0058] また、上述した説明では、信号線駆動素子 260および走査線駆動素子 270は異方 性導電層を介して第 1絶縁性基板 210に実装されてレ、たが、本発明はこれに限定さ れない。信号線駆動素子 260および走査線駆動素子 270は半田を介して実装され てもよい。
[0059] また、上述した説明では、第 1、第 2絶縁性基板 210、 310はガラス基板であつたが 、本発明はこれに限定されない。第 1、第 2絶縁性基板 210、 310として、ガラス基板 以外の透明基板(例えば、プラスチックフィルム基板や樹脂基板)を用いてもよい。具 体的には、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテル スルホン(PES)、ポリエーテルケトン(PEEK)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポ リイミド(PI)等を用いて第 1、第 2絶縁性基板 210、 310を作製してもよい。
[0060] また、図 1 (c)に示した表示装置 100では、第 1絶縁性基板 210に複数の信号線駆 動素子 (第 1駆動素子) 260および走査線駆動素子 (第 2駆動素子) 270が実装され ていたが、本発明はこれに限定されない。信号線駆動素子 (第 1駆動素子) 260およ び走査線駆動素子(第 2駆動素子) 270はそれぞれ 1つであってもよい。
[0061] また、上述した説明では、第 1配線と平行に延びた長辺を有する第 1駆動素子は信 号線駆動素子であつたが、本発明はこれに限定されなレ、。第 1駆動素子は走査線駆 動素子であってもよい。この場合、図 8に示すように、第 1配線 230が走査線であり、 第 2配線 240が信号線であり、第 1駆動素子 260が走査線駆動素子であり、第 2駆動 素子 270が信号線駆動素子である。図 8に示すように、走査線駆動素子 260の長辺 261、 262が走査線 230の延びている方向と平行になるように走査線駆動素子 260 を横置きにして、第 1絶縁性基板 210および第 2絶縁性基板 310を縦方向に湾曲し てもよい。これにより、走査線駆動素子 260および信号線駆動素子 270のいずれも 第 1絶縁性基板 210から離間されにくぐ走査線駆動素子 260および信号線駆動素 子 270の電気的接続を確保することができる。また、走査線駆動素子 260に接続す る第 1出力基板配線 254は第 1入力基板配線 252よりも表示領域側に設けられてお り、これにより、 1つの走査線駆動素子 260に接続する第 1入力基板配線 252および 第 1出力基板配線 254を狭い領域に形成することができる。
[0062] また、上述した説明では、表示面が観察者に対して凹形状に湾曲していたが、本 発明はこれに限定されない。図 9 (a)に示すように、表示面が観察者に対して凸形状 に湾曲していてもよい。この場合、図 9 (a)に示すように、第 1絶縁性基板 210の主面 213は凸形状に湾曲しており、第 1絶縁性基板 310の主面 311は凹形状に湾曲して おり、図 9 (b)に示すように、信号線駆動素子 270は縦置きされている。なお、図 9 (a) は、図 9 (b)の 9A_ 9A'線に沿った断面に相当してレ、る。
[0063] また、上述した説明では、表示装置は液晶表示装置であつたが、本発明はこれに 限定されない。表示装置は、有機 EL表示装置、プラズマ表示装置、 SED表示装置 などの任意の表示装置であってもよい。なお、表示装置が有機 EL表示装置である場 合、表示装置は対向基板を備える必要はなぐ表示媒体層、すなわち、有機 EL層が アクティブマトリクス基板の主面上に配置されてレ、てもよレ、。
産業上の利用可能性
本発明によれば、湾曲した絶縁性基板から駆動素子が離間することを抑制するとと もに、絶縁性基板のサイズの拡大を抑制した表示装置を提供することができる。また 、本発明によれば、インストルメントパネルに好適に用いられる表示装置を提供するこ とができる。このインストルメントパネルは、乗用車、オートバイ、バス、トラック、トラクタ 一、飛行機、モーターボート、土木車両、列車などの各種自動車両に好適に用いら れる。また、本発明によれば、臨場感の高い映像を表示可能な表示装置を提供する こと力 Sできる。

Claims

請求の範囲
[1] アクティブマトリクス基板と、前記アクティブマトリクス基板の主面に配置された表示 媒体層とを備える表示装置であって、
前記アクティブマトリクス基板は、
表示領域と端子領域とを含む主面を有する絶縁性基板と、
前記絶縁性基板の前記表示領域に設けられた複数の回路素子と、 前記複数の回路素子に接続された複数の第 1配線および複数の第 2配線と、 前記絶縁性基板の前記端子領域に設けられた複数の基板配線と、 前記絶縁性基板の前記端子領域に実装され、前記複数の第 1配線に信号を供 給する少なくとも 1つの第 1駆動素子と、
前記絶縁性基板の前記端子領域に実装され、前記複数の第 2配線に信号を供 給する少なくとも 1つの第 2駆動素子と
を有しており、
前記絶縁性基板は湾曲しており、
前記複数の基板配線は、前記少なくとも 1つの第 1駆動素子と電気的に接続する複 数の第 1入力基板配線と、前記複数の第 1配線および前記少なくとも 1つの第 1駆動 素子と電気的に接続する複数の第 1出力基板配線とを含み、前記少なくとも 1つの第 1駆動素子に対応する第 1出力基板配線は第 1入力基板配線よりも表示領域側に設 けられており、
前記少なくとも 1つの第 1駆動素子を前記絶縁性基板の主面の法線方向からみたと きに、前記少なくとも 1つの第 1駆動素子は 2つの長辺と 2つの短辺とを有する矩形状 であり、前記少なくとも 1つの第 1駆動素子は、それぞれの長辺が前記第 1配線の延 びてレ、る方向と平行になるように実装されてレ、る、表示装置。
[2] 前記少なくとも 1つの第 1駆動素子には、前記第 1入力基板配線と電気的に接続す る入力バンプおよび前記第 1出力基板配線と電気的に接続する出力バンプが設けら れている、請求項 1に記載の表示装置。
[3] 前記少なくとも 1つの第 2駆動素子を前記絶縁性基板の主面の法線方向からみたと きに、前記少なくとも 1つの第 2駆動素子は 2つの長辺と 2つの短辺とを有する矩形状 であり、前記少なくとも 1つの第 2駆動素子の長辺は、前記少なくとも 1つの第 1駆動 素子の長辺と平行になるように配置されている、請求項 1または 2に記載の表示装置
[4] 前記絶縁性基板は、前記少なくとも 1つの第 1駆動素子のそれぞれの長辺と垂直な 方向に湾曲している、請求項 1から 3のいずれかに記載の表示装置。
[5] 前記絶縁性基板の前記主面は凹形状に湾曲している、請求項 1から 4のいずれか に記載の表示装置。
[6] 前記絶縁性基板の前記主面は凸形状に湾曲している、請求項 1から 4のいずれか に記載の表示装置。
[7] 前記第 1配線は信号線および走査線のうちの一方であり、前記第 2配線は信号線 および走査線のうちの他方である、請求項 1から 6のいずれかに記載の表示装置。
[8] 前記絶縁性基板はガラス基板である、請求項 1から 7のいずれかに記載の表示装 置。
[9] 前記絶縁性基板はプラスチック基板である、請求項 1から 7のいずれかに記載の表 示装置。
[10] 前記少なくとも 1つの第 1駆動素子および前記少なくとも 1つの第 2駆動素子のそれ ぞれは、異方性導電層を介して実装されている、請求項 1から 9のいずれかに記載の 表示装置。
[11] 前記表示媒体層を介して前記アクティブマトリクス基板と対向する対向基板をさらに 備えており、
前記表示媒体層は液晶層である、請求項 1から 10のいずれかに記載の表示装置。
[12] テレビジョン放送を受信するための回路をさらに備える、請求項 1から 11のいずれ かに記載の表示装置。
[13] 請求項 1から 12のいずれかに記載の表示装置をインストルメントパネルに用いた自 動車両。
PCT/JP2007/062533 2006-07-27 2007-06-21 Display device WO2008013013A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/375,049 US20090185127A1 (en) 2006-07-27 2007-06-21 Display device
JP2008526711A JPWO2008013013A1 (ja) 2006-07-27 2007-06-21 表示装置
EP07767359A EP2053583A4 (en) 2006-07-27 2007-06-21 DISPLAY DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205210 2006-07-27
JP2006-205210 2006-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008013013A1 true WO2008013013A1 (en) 2008-01-31

Family

ID=38981328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/062533 WO2008013013A1 (en) 2006-07-27 2007-06-21 Display device

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090185127A1 (ja)
EP (1) EP2053583A4 (ja)
JP (1) JPWO2008013013A1 (ja)
CN (1) CN101496082A (ja)
WO (1) WO2008013013A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010282181A (ja) * 2009-05-02 2010-12-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子書籍
JP2010282183A (ja) * 2009-05-02 2010-12-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2014126578A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Lg Display Co Ltd フレキシブルディスプレイ、テープキャリアパッケージおよび駆動ic
JP2016001870A (ja) * 2014-05-20 2016-01-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示システム、および画像表示システムに用いられるディスプレイ
JP2019527842A (ja) * 2016-07-11 2019-10-03 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. チップオンフィルム、及びそれを備えたフレキシブルディスプレイ装置並びにその製造方法
JP2020067572A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 三菱電機株式会社 湾曲型表示装置
JP2021516372A (ja) * 2018-03-27 2021-07-01 エルジー・ケム・リミテッド 光学デバイス
US11073730B2 (en) 2017-12-01 2021-07-27 Mitsubishi Electric Corporation Display device

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102576508A (zh) * 2009-10-08 2012-07-11 夏普株式会社 将具有发光部的多个面板连接而成的发光面板装置、具备该装置的图像显示装置和照明装置
CN102640200B (zh) * 2009-12-03 2014-10-29 夏普株式会社 图像显示装置、面板和面板的制造方法
US8922113B2 (en) * 2012-02-03 2014-12-30 The Regents Of The University Of Michigan OLED device with integrated reflector
CN102707474B (zh) 2012-05-11 2013-07-24 京东方科技集团股份有限公司 一种弯曲液晶显示屏及其制造方法和设备
BR112014032223B1 (pt) * 2012-06-29 2021-10-19 Sony Corporation Unidade de exibição
CN104332109A (zh) * 2014-12-02 2015-02-04 张家港市德力特新材料有限公司 一种球面显示玻璃
CN109071302B (zh) 2016-03-09 2022-04-26 康宁股份有限公司 复杂弯曲玻璃制品的冷成形
KR102456592B1 (ko) 2016-06-28 2022-10-19 코닝 인코포레이티드 장식 및 디스플레이 커버 적용(application)을 위한 커브드(curved) 몰딩된(molded) 플라스틱 표면에 대한 얇은 강화된 유리의 적층(laminating)
CN109416480B (zh) 2016-07-05 2022-08-12 康宁公司 冷成形玻璃制品和其组装工艺
TWI745458B (zh) 2016-10-20 2021-11-11 美商康寧公司 冷成形的3d物件之成形製程
JP7066704B2 (ja) 2016-10-25 2022-05-13 コーニング インコーポレイテッド ディスプレイ用冷間成形ガラスラミネーション
CN110520331A (zh) * 2016-12-30 2019-11-29 康宁公司 以玻璃覆盖的运载工具内部系统及其形成方法
US11016590B2 (en) 2017-01-03 2021-05-25 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
US10712850B2 (en) 2017-01-03 2020-07-14 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and a display or touch panel and methods for forming the same
TWI771357B (zh) 2017-01-03 2022-07-21 美商康寧公司 具有彎曲的覆蓋玻璃以及顯示器或觸控面板的車輛內部系統及其形成方法
CN110799463B (zh) 2017-05-15 2022-09-09 康宁公司 有轮廓玻璃制品和制造有轮廓玻璃制品的方法
EP4190616A3 (en) 2017-07-18 2023-06-28 Corning Incorporated Cold forming of complexly curved glass articles
JP7335872B2 (ja) 2017-09-12 2023-08-30 コーニング インコーポレイテッド 装飾的なガラス上にタッチパネルを有するディスプレイ用のデッドフロントおよび関連する方法
TWI806897B (zh) 2017-09-13 2023-07-01 美商康寧公司 用於顯示器的基於光導器的無電面板、相關的方法及載具內部系統
US11065960B2 (en) 2017-09-13 2021-07-20 Corning Incorporated Curved vehicle displays
TW201918462A (zh) 2017-10-10 2019-05-16 美商康寧公司 具有改善可靠性的彎曲的覆蓋玻璃的車輛內部系統及其形成方法
CN107561764A (zh) * 2017-10-30 2018-01-09 上海天马微电子有限公司 一种显示面板及其显示装置
CN111758063B (zh) 2017-11-21 2022-08-09 康宁公司 用于抬头显示器系统的非球面镜及其形成方法
CN111656254B (zh) 2017-11-30 2023-06-02 康宁公司 用于真空成形非球面镜的系统与方法
TWI789463B (zh) 2017-11-30 2023-01-11 美商康寧公司 用於形成曲面鏡的真空模具設備、系統及方法
WO2019177952A1 (en) 2018-03-13 2019-09-19 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a crack resistant curved cover glass and methods for forming the same
KR102183673B1 (ko) * 2018-05-17 2020-11-27 주식회사 엘지화학 광학 디바이스의 제조 방법
WO2020018284A1 (en) 2018-07-16 2020-01-23 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a cold-bent glass substrate and methods for forming the same
WO2020023234A1 (en) 2018-07-23 2020-01-30 Corning Incorporated Automotive interiors and cover glass articles with improved headform impact performance and post-breakage visibility
TW202023985A (zh) 2018-10-18 2020-07-01 美商康寧公司 展現改善頭型撞擊性能的強化玻璃製品及包括其之車輛內部系統
CN116553809A (zh) 2018-11-21 2023-08-08 康宁公司 低存储拉伸能切割玻璃和优先裂纹碎裂
CN113196373A (zh) 2018-11-29 2021-07-30 康宁公司 动态可调的显示系统和动态调整显示器的方法
WO2020112435A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Corning Incorporated Cold-formed glass article with thermally matched system and process for forming the same
EP3771695A1 (en) 2019-07-31 2021-02-03 Corning Incorporated Method and system for cold-forming glass
US11772361B2 (en) 2020-04-02 2023-10-03 Corning Incorporated Curved glass constructions and methods for forming same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1138395A (ja) 1997-07-23 1999-02-12 Toshiba Corp 液晶表示素子および液晶表示装置
JPH11272205A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Toshiba Corp 表示装置
JP2004163685A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Sharp Corp 表示装置用モジュール及び表示装置
JP2004252178A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、電気光学パネルの製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2005292505A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sharp Corp 表示パネル及びicチップ、並びに、これらの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3730037B2 (ja) * 1998-11-20 2005-12-21 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1138395A (ja) 1997-07-23 1999-02-12 Toshiba Corp 液晶表示素子および液晶表示装置
JPH11272205A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Toshiba Corp 表示装置
JP2004163685A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Sharp Corp 表示装置用モジュール及び表示装置
JP2004252178A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、電気光学パネルの製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2005292505A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sharp Corp 表示パネル及びicチップ、並びに、これらの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2053583A4 *

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9397117B2 (en) 2009-05-02 2016-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8810508B2 (en) 2009-05-02 2014-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11215858B2 (en) 2009-05-02 2022-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11809030B2 (en) 2009-05-02 2023-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2016173587A (ja) * 2009-05-02 2016-09-29 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CN102422338B (zh) * 2009-05-02 2015-04-01 株式会社半导体能源研究所 显示设备
US9024863B2 (en) 2009-05-02 2015-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9047799B2 (en) 2009-05-02 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic book
JP2010282181A (ja) * 2009-05-02 2010-12-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子書籍
US9361853B2 (en) 2009-05-02 2016-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic book
CN102422338A (zh) * 2009-05-02 2012-04-18 株式会社半导体能源研究所 显示设备
JP2010282183A (ja) * 2009-05-02 2010-12-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US10915145B2 (en) 2009-05-02 2021-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic book
US9980389B2 (en) 2009-05-02 2018-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9996115B2 (en) 2009-05-02 2018-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic book
US11803213B2 (en) 2009-05-02 2023-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic book
US11598982B2 (en) 2009-05-02 2023-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11513562B2 (en) 2009-05-02 2022-11-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic book
US10580796B2 (en) 2009-05-02 2020-03-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2022091759A (ja) * 2009-05-02 2022-06-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2014126578A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Lg Display Co Ltd フレキシブルディスプレイ、テープキャリアパッケージおよび駆動ic
JP2016001870A (ja) * 2014-05-20 2016-01-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示システム、および画像表示システムに用いられるディスプレイ
US10457211B2 (en) 2014-05-20 2019-10-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display control method and display control device for vehicle
US10093234B2 (en) 2014-05-20 2018-10-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image display system and display used in image display system
US9845053B2 (en) 2014-05-20 2017-12-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image display system and display used in image display system
JP2019527842A (ja) * 2016-07-11 2019-10-03 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. チップオンフィルム、及びそれを備えたフレキシブルディスプレイ装置並びにその製造方法
US11073730B2 (en) 2017-12-01 2021-07-27 Mitsubishi Electric Corporation Display device
JP2021516372A (ja) * 2018-03-27 2021-07-01 エルジー・ケム・リミテッド 光学デバイス
JP7102540B2 (ja) 2018-03-27 2022-07-19 エルジー・ケム・リミテッド 光学デバイス
US11448934B2 (en) 2018-03-27 2022-09-20 Lg Chem, Ltd. Optical device
JP2020067572A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 三菱電機株式会社 湾曲型表示装置
JP7178867B2 (ja) 2018-10-25 2022-11-28 三菱電機株式会社 湾曲型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008013013A1 (ja) 2009-12-17
CN101496082A (zh) 2009-07-29
US20090185127A1 (en) 2009-07-23
EP2053583A1 (en) 2009-04-29
EP2053583A4 (en) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008013013A1 (en) Display device
WO2008013014A1 (fr) Dispositif d'affichage
CN107799003B (zh) 显示装置及用于制造显示装置的方法
US7567330B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
US20070029658A1 (en) Electrical connection pattern in an electronic panel
US9235286B2 (en) Touch sensor built-in display device and terminal connection structure
US20060044505A1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP6526358B1 (ja) 表示装置
JP3938367B2 (ja) 電子モジュールおよびそれに用いる駆動回路基板
US11340667B2 (en) Electronic device, display device, and method for manufacturing thereof
US20130161661A1 (en) Circuit board, display module, and electronic apparatus
KR100802458B1 (ko) 표시 장치
US10222667B2 (en) Display apparatus
KR100831114B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2008020529A (ja) 表示素子
CN115083300B (zh) 显示面板和显示装置
JP2000206898A (ja) 表示装置
WO2016158747A1 (ja) 部品実装用フレキシブル基板および表示装置
US6876422B2 (en) Liquid-crystal display unit having a third board having at least one of a signal-line drive circuit and a scanning-line drive circuit
US20100014035A1 (en) Printed circuit board and method for manufacturing the same
CN110596925B (zh) 电路基板
JP2008179227A (ja) 電子機器
JP2007316509A (ja) 表示素子
JP3505265B2 (ja) フィルムキャリアおよびそれを用いた液晶表示装置
CN114879421A (zh) 一种驱动电路及显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780027750.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07767359

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008526711

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12375049

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007767359

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU