WO2007119690A1 - 有機分子膜構造体の形成方法及び有機分子膜構造体 - Google Patents

有機分子膜構造体の形成方法及び有機分子膜構造体 Download PDF

Info

Publication number
WO2007119690A1
WO2007119690A1 PCT/JP2007/057731 JP2007057731W WO2007119690A1 WO 2007119690 A1 WO2007119690 A1 WO 2007119690A1 JP 2007057731 W JP2007057731 W JP 2007057731W WO 2007119690 A1 WO2007119690 A1 WO 2007119690A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
organic
organic molecule
molecular film
film
forming
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/057731
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Norihisa Mino
Original Assignee
Panasonic Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corporation filed Critical Panasonic Corporation
Priority to JP2008510927A priority Critical patent/JP4331256B2/ja
Priority to US12/296,489 priority patent/US8178164B2/en
Publication of WO2007119690A1 publication Critical patent/WO2007119690A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • B05D1/185Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping applying monomolecular layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Definitions

  • the present invention relates to a method for forming an organic molecular film structure and an organic molecular film structure.
  • Non-Patent Document 1 Organic molecular films are described in, for example, Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2 shown below.
  • LB Langmuir Ab jet
  • chemical adsorption chemical bonding method self-organized film method
  • Non-Patent Document 1 Akira Yabe, “Introduction to Ultra-thin Organic Films” published by Baifukan (1988) p. 123
  • Non-Patent Document 2 “Surface of Basic Science and Application of Surface Science” edited by Japan Society of Surface Sciences published by NTS (2004) 1137
  • Organic molecular films have desired functions specific to organic materials, such as electrical functions such as light emission, light reception, electrical conduction, electrical insulation, electrical switching, power generation, and electrical recording, reactions, surface modification, and substances. It is manufactured for the purpose of expressing chemical functions such as separation and substance storage in a thin film.
  • electrical functions such as light emission, light reception, electrical conduction, electrical insulation, electrical switching, power generation, and electrical recording, reactions, surface modification, and substances.
  • It is manufactured for the purpose of expressing chemical functions such as separation and substance storage in a thin film.
  • a function for the thin film layer is added.
  • the LB film for example, “straight chain” and “fatty acid” are required as functions for the thin film.
  • “straight chain” and “SH group” are required as functions for the thin film.
  • the organic material used in the conventional organic molecular film has a problem that it must have at least three functional sites in the organic molecule. It is also conceivable that the properties necessary for the thin film damage the desired function specific to the organic material. In addition, the cost of manufacturing such a material increases significantly with the number of functions that confer it, so the cost of the membrane itself increases significantly!
  • the present invention solves the above-described conventional problems and maintains desired functions peculiar to organic materials.
  • the present invention provides a method for forming an organic molecular film structure capable of being thinned and an organic molecular film structure.
  • the method for forming an organic molecular film structure of the present invention is a method for forming an organic molecular film structure in which an organic molecular film is formed on a substrate
  • the organic molecular film structure of the present invention is an organic molecular film structure including a base material and an organic molecular film formed on the base material,
  • the organic molecular film includes a monomolecular film including a first organic molecule chemically bonded to a surface of the base material, and a second organic molecule existing in the monomolecular film.
  • FIGS. 1A to 1E are cross-sectional views according to steps for explaining a method of forming an organic molecular film structure according to an embodiment of the present invention.
  • FIGS. 2A to F are infrared absorption spectra of 3000 to 2765 wave numbers of the organic molecular film of Example 1, and FIG. 2G is 3000 to 3000 of the self-assembled film having nonadecyltrichlorosilane force. 27 Infrared absorption spectrum of 65 waves.
  • FIGS. 3A to 3D are 1900 to 1530 wavenumber infrared absorption spectra of the organic molecular film of Example 3, and FIG. 3E is a self-assembled film of nonadecyltrichlorosilane 1900 to 15 Infrared absorption spectrum at 30 wavenumbers.
  • FIGS. 4A to D are infrared absorption spectra around 3000 wavenumbers of the organic molecular film of Example 3, and FIG. 4E is infrared around 3000 wavenumbers of the self-organized film with nonadecyltrichlorosilane force. It is an absorption spectrum.
  • the monomolecular film containing the first organic molecule is formed on the base material by chemically bonding the surface of the base material and the first organic molecule. And ii) bringing the second organic molecule into contact with the monomolecular film, thereby And a step of incorporating the second organic molecule.
  • the second organic molecule is caused to be contained in the monomolecular film.
  • an organic molecular film that can maintain a desired function and can be made thin can be formed.
  • it is not necessary to provide the same organic molecule with a function for thin film and a desired function peculiar to the organic material as in the past it is possible to reduce the manufacturing cost of the organic molecular film.
  • a monomolecular film is formed, an organic molecular film having a uniform thickness can be obtained in addition to facilitating thin film formation.
  • the method of chemically bonding the surface of the base material and the first organic molecule in step 0 is not particularly limited, but from the viewpoint of manufacturing cost, the solution in which the first organic molecule is dissolved and the base material are combined.
  • a method of chemically bonding the surface of the base material and the first organic molecule by bringing them into contact is preferable.
  • the step 0 may be a step of selectively forming a monomolecular film on part of the surface of the substrate. This is because a function can be selectively given to a desired portion of the substrate.
  • a method of selectively forming a monomolecular film for example, a resist pattern is provided on a base material by a known photolithography method, and then a first organic film is formed in a region not covered with the resist pattern on the base material. A monomolecular film containing molecules may be formed.
  • a monomolecular film may be selectively formed by decomposing one organic molecule. In this case, it is preferable to irradiate the energy beam in an oxygen atmosphere because the first organic molecules are efficiently decomposed.
  • the method of incorporating the second organic molecule in the monomolecular film in the step ii) is not particularly limited, but from the viewpoint of production cost, the second organic molecule or a solution in which the second organic molecule is dissolved is used.
  • a method is preferred in which the second organic molecule is incorporated in the monomolecular film by dropping it onto the molecular film. At this time, when the second organic molecule or the solution is dropped while rotating the monomolecular film by means such as a spin coating method, the second organic molecule can be uniformly contained in the monomolecular film. I like it!
  • the step 0 and the step ii) may be performed using, for example, an inkjet printing method or a coating method using a dispenser. In either case, the manufacturing cost can be reduced compared to conventional methods (vacuum deposition method, etc.).
  • the monomolecular film is preferably a self-assembled film of a first organic molecule. This is because thinning becomes easier.
  • the base material for producing the self-assembled film is not particularly limited, and for example, glass, metal, ceramic, rosin, and a composite thereof can be used.
  • a substrate having a hydroxyl group on the surface (a substrate having glass, metal, ceramic, or the like) is used as the substrate, and an organic molecule having a halogenosilane group or an alkoxysilane group is used as the first organic molecule.
  • the monomolecular film is a self-assembled film in which the base material and the first organic molecule are bonded by a chemical bond of Si 2 O 3.
  • the halogen of the halogenosilane group may be a halogen such as chlorine, bromine or iodine.
  • Examples of the first organic molecule having a halogenosilane group include octylchlorosilane, 3- (paramethoxyphenyl) polypropyltrichlorosilane, and acetoxypropylmethyldichlorosilane.
  • the alkoxysilane group may be, for example, a methoxysilane group, an ethoxysilane group, a butoxysilane group, or the like.
  • Examples of the first organic molecule having an alkoxysilane group include otadecyltriethoxysilane, 9-carbaryl tritriethoxysilane, 4-phenylbutyrtrimethoxysilane, and the like.
  • the first organic molecule for example, an organic molecule having an alkene group can be used, and in particular, when an organic molecule having —CH ⁇ CH at the terminal is used, it is homogeneous.
  • Examples thereof include 1-octadecene, 7-phenol-1-octene and the like.
  • the method for producing the self-assembled film include a method in which a first organic molecule having an alkene group is brought into contact with a silicon substrate heated to 100 to 200 degrees in a dry atmosphere (for example, in an argon atmosphere). In this case, a self-organized film in which the substrate and the first organic molecule are bonded by a chemical bond of Si—C is obtained through a thermal radical reaction.
  • the self-assembled capsule in the present invention is not limited to the above example.
  • the Si—N chemical bond is formed between the substrate and the first organic molecule.
  • a combined self-assembled capsule is obtained.
  • a base material modified in advance with thiol silane is used as the base material and octadecyltriethoxysilane is used as the first organic molecule, the chemistry of Si-S is established between the base material and the first organic molecule.
  • a self-assembled capsule connected by bonding is obtained.
  • polyamide resins, polyurethane resins and other resins can also be used as the base material.
  • an organic molecule having a desired function peculiar to an organic material can be used. Specifically, an organic electoluminescence material molecule, an organic conductive material molecule, and an organic photoelectric conversion material molecule. And functional organic molecules such as organic dye material molecules, organic sensing material molecules, organic light modulation material molecules, and organic magnetic material molecules.
  • allylamin derivatives, triazole derivatives, pyrrole derivatives, thiophene derivatives, phenantorin derivatives, metal complexes, acetylene derivatives, diacetylene derivatives, metal ion-coordinating organic compounds, condensed polycyclic hydrocarbon derivatives, carvone Examples include acid derivatives, organic selenium compounds, fluorocarbon compounds, and acyclic hydrocarbon compounds.
  • organic molecules related to living organisms such as proteins, membrane proteins, and DNA, in particular, biomolecules and organic molecules constituting living organisms can be used. By selecting an organic molecule that does not form a chemical bond with the base material as the second organic molecule, the second organic molecule can be uniformly incorporated in the thickness direction of the monomolecular film.
  • each of the functional groups of the first organic molecule and the functional group of the second organic molecule is caused to interact with each other.
  • Select organic molecules include covalent bond, charge-charge interaction, charge transfer interaction, charge-dipole interaction, dipole-dipole interaction, hydrogen bond, hydrophobic interaction, etc. .
  • jetyl phosphate ether oxysilane may be used as the first organic molecule
  • polyallylamine for example, may be used as the second organic molecule.
  • the first organic molecule is, for example, 1 —Triethoxysilylpropylamino-2-methylanthraquinone may be used, and for example, hydroquinone may be used as the second organic molecule.
  • 5-amaminopentyltrimethoxysilane may be used as the first organic molecule, and aspartic acid may be used as the second organic molecule.
  • Dipole For internalization by interaction between one dipole, for example, 8- (N-Cyanophenyl) octyltrichlorosilane is used as the first organic molecule, and for example, fluorine-substituted benzoic acid is used as the second organic molecule. do it.
  • fluorine-substituted benzoic acid is used as the second organic molecule.
  • acetohexyltrimethoxysilane is used as the first organic molecule
  • oleic acid is used as the second organic molecule! ⁇ .
  • nonadecyltrichlorosilane may be used as the first organic molecule
  • hexadecane may be used as the second organic molecule.
  • the thickness of the monomolecular film is not particularly limited! However, in order to achieve both strength securing and thinning, 0.5 ⁇ ! It is preferably ⁇ 20nm. It is also possible to make the film thickness thicker. For example, according to the methods disclosed in JP-A-10-175267, JP-A-7-48459, JP-A-4-132737, etc., it is possible to form a film exceeding 20 nm.
  • the ratio of the number of first organic molecules to the number of second organic molecules is, for example, 0.05. ⁇ : About L5.
  • the molecular density (area occupied by one molecule) of the first organic molecules in the monomolecular film is preferably about 0.40 nm to 12 nm.
  • the second organic molecule can be easily incorporated.
  • the method of the present invention may further include a step of chemically bonding the second organic molecules to each other after the step ii).
  • a functional polymer can be contained in the monomolecular film by polymerizing the second organic molecules.
  • Base material in this case The bond between the first organic molecule and the first organic molecule is preferably a covalent bond such as -Si-o- described above. This is because the covalent bond can prevent the monomolecular film from peeling off the substrate film during the chemical reaction process when the second organic molecules are chemically bonded to each other.
  • the second organic molecule is a monomer constituting a conductive polymer such as a thiophene derivative, a pyrrole derivative, or a diacetylene derivative
  • the second organic molecules are bonded to each other by catalytic polymerization, electrolytic polymerization, ultraviolet polymerization, or the like. It can be polymerized. Thereby, an organic molecular film provided with conductivity can be formed. Such an organic molecular film can be expected to be applied to, for example, a capacitor and a battery.
  • the organic molecular film as described above may be developed into a flexible and lightweight device.
  • examples thereof include organic thin film sensors such as biosensors and pressure sensors, wireless tags, organic thin film transistors, organic thin film solar cells, and imaging films.
  • organic thin film sensors such as biosensors and pressure sensors, wireless tags, organic thin film transistors, organic thin film solar cells, and imaging films.
  • a polymer having a thiophene derivative power also has a light-emitting property, it can be expected to develop into an organic light-emitting element used in a television, a display, a display device or the like.
  • the method of the present invention may further include a step of chemically bonding the first organic molecule and the second organic molecule after the step ii). This is because, for example, an organic molecular film having high solvent resistance can be provided because the first organic molecule and the second organic molecule are firmly bonded.
  • the method of the present invention further includes a step of chemically bonding the second organic molecules to each other and chemically bonding the first organic molecules and the second organic molecules after the step ii). May be.
  • the functional polymer can be contained in the monomolecular film, and the first organic molecule and the second organic molecule are firmly bonded. This is because, for example, an organic molecular film having high solvent resistance can be provided.
  • the first organic molecule contains a monomer constituting a conductive polymer as a functional group and the second organic molecule is a monomer constituting a conductive polymer, these are polymerized as described above.
  • a chemical bond (covalent bond) between the second organic molecules and a chemical bond (covalent bond) between the first organic molecule and the second organic molecule can be simultaneously performed.
  • a step of removing the molecule may be further included. This is because, for example, an organic molecular film can be formed thinner by removing excess second organic molecules.
  • the step of removing the second organic molecule in this case is not particularly limited, but the step of eluting the second organic molecule using a solvent capable of dissolving the second organic molecule, heating the monomolecular film Examples include a step of volatilizing the second organic molecule by the step, a step of decomposing the second organic molecule by irradiating the monomolecular film with ultraviolet rays, or a step of causing the absorbent to absorb the second organic molecule.
  • the step of removing the second organic molecule may be a step of dissolving the second organic molecule, a step of extracting the second organic molecule, a step of diluting the second organic molecule, or the like.
  • the organic molecular film structure of the present invention is an organic molecular film structure obtained by the above-described method for forming an organic molecular film structure of the present invention. Therefore, the description overlapping with the above description is omitted.
  • the organic molecular film structure of the present invention is an organic molecular film structure including a base material and an organic molecular film formed on the base material, wherein the organic molecular film is formed of the base material.
  • a monomolecular film containing a first organic molecule chemically bonded to the surface, and a second organic molecule inherent in the monomolecular film is provided.
  • an organic molecular film having a uniform thickness can be provided while thinning is facilitated.
  • the second organic molecule is prevented from overflowing from the monomolecular film. I can do it.
  • 1A to 1E to be referred to are cross-sectional views by process for explaining a method of forming an organic molecular film structure according to an embodiment of the present invention.
  • a substrate 10 is prepared.
  • the material of the substrate 10 may be, for example, glass, metal, ceramic, resin, or a composite thereof.
  • the shape of the substrate 10 is not limited to a plate shape, and may be a film shape, a block shape, a linear shape, or a curved shape that may be a composite shape thereof.
  • a cylindrical body having an opening and a porous body having open pores It may be a body or the like. If the surface of the substrate 10 is dirty, the monomolecular film 12 (see FIG. 1C) may not be formed, so it is preferable to clean the surface.
  • cleaning means a method of cleaning with pure water or ultrapure water, a method of cleaning with a general solvent (for example, acetone), a method of cleaning with ultrasonic waves, a method of cleaning with active oxygen, a surface acid
  • a general solvent for example, acetone
  • a method of cleaning with ultrasonic waves a method of cleaning with active oxygen
  • a surface acid examples of such a method are as follows.
  • the substrate 10 is made of rosin
  • a method of cleaning with active oxygen or a method of surface acidification is preferable.
  • active hydrogen is exposed on the surface of the resin, which is convenient for forming the monomolecular film 12 (see FIG. 1C).
  • the surface of the substrate 10 and the first organic molecule 12a are bonded by bringing the solution 11 in which the first organic molecule 12a is dissolved into contact with the substrate 10.
  • the monomolecular film 12 including the first organic molecules 12a is formed by chemical bonding.
  • the organic molecular film structure of the present invention includes a base material 10 and an organic molecular film 16 formed on the base material 10, for example, as shown in FIG. 1E.
  • an aluminum substrate manufactured by Matsunami Glass Co., Ltd. was prepared by depositing 200 m of aluminum on a glass substrate. The aluminum surface of this aluminum substrate and a 1% by weight solution of nonadecenyltrichlorosilane manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. (solvent: silicone oil KF-96 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., temperature: 25 ° C) in a dry atmosphere. Then, the obtained monomolecular film was washed with the same silicone oil as the solvent of the above solution. As a result, a self-organized film of nonadecenyltrichlorosilane was formed on the aluminum substrate. After forming the above self-assembled film, the film thickness was measured using a scanning probe microscope and found to be about lnm (approximately the molecular length of nonadecenyltrichlorosilane).
  • a part of the prepared nonadecynyltrichlorosilane self-assembled capsule was sampled, and this was sampled.
  • the static contact angle of self-assembled capsule to hexadecane was measured.
  • an automatic contact angle meter manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd. was used for the measurement.
  • About 4 ⁇ L of hexadecane was dropped onto the self-assembled film and the static contact angle was measured.
  • the average value of the measurement points (6 points) was 25.0 degrees (23 degrees).
  • a hexadecane solution (a solution obtained by diluting hexadecane lg with 50 mL of chloroform) is dropped onto the self-assembled film using a spin coating method to thereby form the self-assembled film.
  • Hexadecane was incorporated in the organic molecular film of Example 1 was obtained.
  • the rotation speed of the aluminum substrate during spin coating was 1500 rpm.
  • the content of hexadecane was estimated by infrared absorption vector measurement.
  • the measurement was performed by attaching a RAS (Reflection Absorption Spectrometry) jig to a Fourier infrared spectrometer manufactured by Nicole and setting the number of integrations to 500 times.
  • the results are shown in Table 1.
  • Absorption intensity area in the table is 3000-2765 wave number CH base and
  • the value of the absorption intensity area in the table is the measured value of the organic molecular film in which hexadecane is incorporated.
  • the number of CH groups in nonadecyltrichlorosilane and the number of CH groups in hexadecane are
  • the absorption intensity in each infrared absorption spectrum is expected to be about 15% smaller for hexadecane.
  • the substrate temperature was changed from 25 degrees (room temperature) to 50 degrees, 60 degrees, 75 degrees, 90 degrees, and 105 degrees, and changes in absorption intensity were also confirmed.
  • the heating time was 45 minutes in all cases, and the measurement was performed after allowing the substrate to cool naturally to 25 degrees after cooling. In the following examples and comparative examples, the heating time and the measurement timing are the same as described above.
  • hexadecane having the same strength as the absorption intensity area (0.088) of the self-assembled film was observed at substrate temperatures of 90 ° C and 105 ° C.
  • the thickness of the self-assembled film was lnm, which was almost the same as the molecular length of nonadecenyltrichlorosilane, and about 15% of hexadecane than nonadecenyltrichlorosilane.
  • the substrate temperature is 90 ° C. and 105 ° C.
  • the number of nonadecenyltrichlorosilane molecules and the number of hexadecane molecules in the self-assembled film are as follows: Estimated to be approximately one to one.
  • FIG. 2 shows the original spectrum data obtained from the numerical values in Table 1.
  • a to F in the figure are 3000-2765 wavenumber infrared absorption spectra of the organic molecular film of Example 1, and the measurement results when the substrate temperature is 25 degrees, the measurement results when the substrate temperature is 50 degrees, It corresponds to the measurement result when the substrate temperature is 60 degrees, the measurement result when the substrate temperature is 75 degrees, the measurement result when the substrate temperature is 90 degrees, and the measurement result when the substrate temperature is 105 degrees.
  • the absorption intensity gradually decreases from A to F. This result suggests that the interaction at this time is a hydrophobic interaction derived from an alkyl chain.
  • G is the infrared absorption spectrum (substrate temperature: 25 ° C.) of the above self-assembled film at 3000 to 2765 waves.
  • the solution of nonadecenyl trichlorosilane used for forming the film of Example 1 is 1/100 of the concentration of the silane solution (that is, 0.01% by weight solution of nonadecyltrichlorosilane).
  • An organic molecular film was formed by the same method as in Example 1 except that a self-assembled film was formed using After forming the self-assembled film, the film thickness was measured using a scanning probe microscope, and it was about lnm (approximately the molecular length of nonadecenyltrichlorosilane). Table 2 shows the same method as in Example 1 above.
  • the absorption intensity area of the infrared absorption spectrum of Example 2 measured by (1) is shown. Although not shown in Table 2, the absorption intensity area of the monomolecular film (blank) in which only the self-assembled film has a force in this case was 0.005.
  • the molecular density of the self-assembled film in the case of Example 2 is that of Example 1 because the absorption intensity area of the single-molecule film that also has a force only in the self-assembled film in Example 1 was 0.088. In this case, it was about 5% of the molecular density of the self-assembled film.
  • the absorption intensity area was 0.059 when the substrate temperature was 75 degrees.
  • the absorption intensity area of the monomolecular film that is only capable of self-assembled film is 0.005
  • nonadecyl trichlorosilane in the self-assembled film is The ratio of the number of molecules to the number of hexadecane molecules is estimated to be approximately 1:10.
  • Example 1 As a comparison between Example 1 and Example 2, a film (Comparative Example 1) was prepared in which hexadecane was arranged on an aluminum substrate by the same method as Example 1 without forming a self-assembled film.
  • Table 3 shows the absorption intensity area of the infrared absorption spectrum of Comparative Example 1 measured by the same method as in Example 1 above.
  • the force that was able to confirm infrared absorption when the substrate temperature was 25 degrees.
  • the absorption intensity area was smaller than that of Example 1 and Example 2.
  • the absorption intensity area was below the measurement limit.
  • the solution used in the film formation of Comparative Example 2 was 1/100 of the concentration of the solution (ie, (heptadecafluoro-1,1,2,2-tetrahydride decyl)
  • An organic molecular film was formed by the same method as that of Comparative Example 2 except that a self-assembled film was formed using a 0.01 wt% solution of silane.
  • Table 5 shows the absorption intensity area of the infrared absorption spectrum of Comparative Example 3 measured by the same method as in Example 1 above.
  • Example 3 an organic molecular film was formed by the same method as in Example 1 except that the solution dropped onto the self-assembled film such as nonadecenyltrichlorosilane was different.
  • a heptafluorobutyric acid solution (a solution obtained by diluting heptafluorobutyric acid lg with 50 mL of black mouth form) was used as the above solution.
  • the film thickness was measured using a scanning probe microscope, and it was about lnm (approximately the molecular length of nonadecenyltrichlorosilane).
  • the intrinsic amount of heptafluorobutyric acid was estimated by infrared absorption spectrum measurement.
  • the measurement was performed by attaching a RAS jig to a Fourier infrared spectrometer manufactured by Nicole and setting the number of integrations to 500 times.
  • the results are shown in Table 6.
  • the absorption intensity area in the table is the absorption area derived from the stretching vibration of CO in the COOH group of heptafluorobutyric acid at 1900-1530 wave numbers. Since the above self-assembled film also shows infrared absorption in the same wave number region, the values of the absorption intensity areas in the table are all heptafluorobutyric acid.
  • the measured value force of the organic molecular film in which the self-organized film was subtracted from the measured value of the monomolecular film (blank), which only has the self-organizing film.
  • Example 3 As shown in Table 6, an infrared absorption spectrum (absorption intensity area: 0.0557) showing the presence of heptafluorobutyric acid was confirmed even at a substrate temperature of 100 degrees. What is notable in Example 3 is that a spectrum suggesting the presence of heptafluorobutyric acid was confirmed even at 100 degrees near the boiling point of heptafluorobutyric acid. This phenomenon suggests that the interaction between the self-assembled capsule and heptafluorobutyric acid is strong.
  • FIG. 3 shows the original spectrum data obtained from the numerical values in Table 6.
  • a to D in the figure are 1900 to 1530 wavenumber infrared absorption spectra of the organic molecular film of Example 3, and the measurement results when the substrate temperature is 25 degrees, the measurement results when the substrate temperature is 50 degrees, It corresponds to the measurement result when the substrate temperature is 70 degrees and the measurement result when the substrate temperature is 100 degrees.
  • the absorption intensity gradually decreases from A to D.
  • E is the infrared absorption spectrum (substrate temperature: 25 degrees) of the above self-assembled film at 1900-1530 wavenumbers.
  • FIGS. 4A to 4D show infrared absorption spectra of the organic molecular film of Example 3 around 3000 wave numbers (peaks derived from nonadecyl trichlorosilane silane).
  • A is the measurement result when the substrate temperature is 25 degrees
  • B is the measurement result when the substrate temperature is 50 degrees
  • C is the measurement result when the substrate temperature is 70 degrees
  • D is the measurement result when the substrate temperature is 100 degrees
  • E in the figure is an infrared absorption spectrum (substrate temperature: 25 degrees) around 3000 wavenumbers of the self-assembled film. As shown in Fig.
  • Example 4 As the organic molecular film of Example 4, a solution of 1 / 100th the concentration of the nonadecenyl trichlorosilane solution used for the formation of the self-assembled film of Example 3 (that is, a 0.01% by weight solution of nonadecyltrichlorosilane) An organic molecular film was formed by the same method as in Example 3 except that a self-assembled film was formed using Table 7 shows the absorption intensity area of the infrared absorption spectrum of Example 4 measured in the same manner as in Example 3. After forming the self-assembled film, the film thickness was measured using a scanning probe microscope and found to be about 1 nm (approximately the molecular length of nonadecenyltrichlorosilane).
  • Example 4 As a comparison between Example 3 and Example 4, a film (Comparative Example 4) was prepared in which heptafluorobutyric acid was arranged on an aluminum substrate by the same method as Example 3 without forming a self-assembled film.
  • Table 8 shows the absorption intensity area of the infrared absorption spectrum of Comparative Example 4 measured by the same method as in Example 3 above.
  • the organic molecular film of Example 5 is the same as the forming method of Example 1, except that the constituent molecules of the self-assembled film and the dripping liquid dropped on the self-assembled film are different. Formed.
  • Example 5 synthesized ⁇ - by a technique described in Japanese Patent No. 2889768 (3 Choi - Le) - decyl - 1 wt 0/0 solution (solvent trichlorosilane, hexadecane to Arudoritsu Chi Co., Ltd. Kanto I
  • 2-propylthiophene manufactured by Aldrich was used as the dropping solution dropped onto the self-organized membrane. After forming a self-assembled film that also has ⁇ -(3-Che) -decyl-trichlorosilane force, and measuring the film thickness with a scanning probe microscope, it was about lnm (approximately ⁇ - ( 3—Cher) -decyl-trichlorosilane molecular length).
  • the values of the absorption intensity areas in the table are all measured values of the organic molecular film containing 2-propylthiophene.
  • the value obtained by subtracting the measured value of the monomolecular film (blank) consisting only of the tissue capsule was used.
  • the infrared absorption spectrum ( ⁇ (3) of the 3000-2765 wave number (hereinafter also referred to as “second wave region”) of the organic molecular film of Example 5 was used.
  • -Chenyl A peak derived from decyluteochlorosilane
  • the absorption intensity area of the second wave number region derived from the self-assembled film did not change, so that ⁇ -(3 Cenyl) -decyl-trichlorosilane force
  • the self-assembled membrane is thought to have a strong influence on the change caused by the incorporation of 2-propylthiophene, which is not changed by heating. From this result, it was found that the organic molecular film of Example 5 was a thin film in which 2-propylthiophene was inherently contained in a self-assembled film having ⁇ - (3-cenyl) -decyl-trichlorosilane force.
  • Example 5 What should be noted in this Example 5 is the presence of 2-propylthiophene in a form inherent in the self-assembled film on the substrate, even though the substrate was heated above the boiling point of 2propylthiophene. It was that the infrared absorption spectrum which shows was observed. This consists of the long-chain alkyl group of ⁇ - (3 chalc) -decyl-trichlorosilane (first organic molecule) and the propyl group of 2-propylthiophene (second organic molecule) that make up the self-assembled film.
  • Example 5 As a comparison with Example 5, two samples were formed on an aluminum substrate without forming a self-assembled film. A thin film (Comparative Example 5) in which lopyrithiophene was arranged in the same manner as in Example 5 was produced. Table 10 shows the absorption intensity area of the infrared absorption spectrum of Comparative Example 5 measured by the same method as in Example 5.
  • the absorptivity of the second wave number region derived from 2-propylthiophene was observed at a substrate temperature of 25 degrees.
  • the substrate temperature was 80 degrees, the absorption intensity in the second wavenumber region decreased, but an infrared absorption spectrum was observed.
  • the substrate temperature was 125 degrees and when the substrate temperature was 170 degrees, absorption in the second wavenumber region was not observed.
  • the absorption in the first wavenumber region derived from the thiophene ring of 2-propylthiophene was not observed when the substrate temperature was 80 ° C or higher. This indicates that 2-propylthiophene is evaporated by heating the substrate when a self-assembled film is formed.
  • the organic molecular film structure of the present invention can be used as various functional molecular films, and in particular, can be expected to be applied to electronic devices.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

 有機材料特有の所望の機能を維持できる上、薄膜化が可能な有機分子膜構造体の形成方法及び有機分子膜構造体を提供する。  基材上に有機分子膜を形成する有機分子膜構造体の形成方法であって、i)基材(10)の表面と第1有機分子(12a)とを化学結合させることにより、第1有機分子(12a)を含む単分子膜(12)を形成する工程と、ii)単分子膜(12)に第2有機分子(15)を接触させることにより、単分子膜(12)に第2有機分子(15)を内在させる工程とを含むことを特徴とする。これにより、有機材料特有の所望の機能を維持できる上、薄膜化が可能な有機分子膜を形成することができる。

Description

明 細 書
有機分子膜構造体の形成方法及び有機分子膜構造体
技術分野
[0001] 本発明は、有機分子膜構造体の形成方法及び有機分子膜構造体に関する。
背景技術
[0002] 有機分子膜は、例えば下記に示す非特許文献 1や非特許文献 2に記載されて 、る 。これらの文献には、膜厚が lnm程度の有機分子膜の成膜法として、ラングミュアブ 口ジェット (以下、「LB」とも ヽぅ。 )法や、化学吸着 化学結合法(自己組織化膜法) が示されている。
非特許文献 1:矢部明著「有機超薄膜入門」培風館発刊(1988年) 123頁
非特許文献 2:日本表面科学会編「新訂版 ·表面科学の基礎と応用」ェヌ ·ティーエス 発刊(2004年) 1137頁
[0003] 有機分子膜は、有機材料特有の所望の機能、例えば発光、受光、電気伝導、電気 絶縁、電気スイッチング、発電、電気的記録等の電気的な機能や、反応、表面改質、 物質分離、物質保存等の化学的な機能を薄膜化して発現させることを目的として作 製される。しカゝしながら、前記従来の構成では、おおよそ lnmの有機分子膜を形成 するために、有機材料に有機材料特有の所望の機能を持たせること以外に薄膜ィ匕 のための機能も付加させる必要があった。 LB膜の場合では、例えば「直鎖」と「脂肪 酸」が薄膜ィ匕のための機能として必要になる。また、自己組織ィ匕膜の場合では、例え ば「直鎖」と「SH基」が薄膜ィ匕のための機能として必要になる。
[0004] したがって、従来の有機分子膜で使用する有機材料には、有機分子内に少なくとも 3つの機能部位を持たさなければならない課題を有していた。また、薄膜ィ匕のために 必要な性質が、有機材料特有の所望の機能を損なう場合も充分に考えられる。さら に、このような材料を製造するための費用も付与する機能の数に応じて著しく増加す るため、膜自体のコストも大幅に増加すると!/、う課題を有して 、た。
発明の開示
[0005] 本発明は、前記従来の課題を解決するもので、有機材料特有の所望の機能を維持 できる上、薄膜化が可能な有機分子膜構造体の形成方法及び有機分子膜構造体を 提供する。
[0006] 本発明の有機分子膜構造体の形成方法は、基材上に有機分子膜を形成する有機 分子膜構造体の形成方法であって、
0前記基材の表面と第 1有機分子とをィ匕学結合させることにより、前記基材上に前 記第 1有機分子を含む単分子膜を形成する工程と、
ii)前記単分子膜に第 2有機分子を接触させることにより、前記単分子膜に前記第 2 有機分子を内在させる工程とを含むことを特徴とする。
[0007] 本発明の有機分子膜構造体は、基材と、前記基材上に形成された有機分子膜とを 含む有機分子膜構造体であって、
前記有機分子膜は、前記基材の表面に化学結合された第 1有機分子を含む単分 子膜と、前記単分子膜に内在した第 2有機分子とを含むことを特徴とする。
図面の簡単な説明
[0008] [図 1]図 1A〜Eは、本発明の一実施形態に係る有機分子膜構造体の形成方法を説 明するための工程別断面図である。
[図 2]図 2A〜Fは、実施例 1の有機分子膜の 3000〜2765波数の赤外吸収スぺタト ルであり、図 2Gは、ノナデセ-ルトリクロロシラン力もなる自己組織化膜の 3000〜27 65波数の赤外吸収スペクトルである。
[図 3]図 3A〜Dは、実施例 3の有機分子膜の 1900〜 1530波数の赤外吸収スぺタト ルであり、図 3Eは、ノナデセ-ルトリクロロシランからなる自己組織化膜の 1900〜 15 30波数の赤外吸収スペクトルである。
[図 4]図 4A〜Dは、実施例 3の有機分子膜の 3000波数付近の赤外吸収スペクトル であり、図 4Eはノナデセ-ルトリクロロシラン力もなる自己組織ィ匕膜の 3000波数付近 の赤外吸収スペクトルである。
発明を実施するための最良の形態
[0009] 本発明の有機分子膜構造体の形成方法は、0基材の表面と第 1有機分子とを化学 結合させることにより、上記基材上に上記第 1有機分子を含む単分子膜を形成する 工程と、 ii)上記単分子膜に第 2有機分子を接触させることにより、上記単分子膜に上 記第 2有機分子を内在させる工程とを含む。本方法では、第 1有機分子を含む単分 子膜を形成した後で、この単分子膜に第 2有機分子を内在させる。よって、例えば、 第 1有機分子として薄膜化のための機能を有する有機分子を選択し、第 2有機分子 として有機材料特有の所望の機能を有する有機分子を選択することにより、有機材 料特有の所望の機能を維持できる上、薄膜化が可能な有機分子膜を形成することが できる。また、従来のように、同じ有機分子に薄膜ィ匕のための機能と有機材料特有の 所望の機能とを付与する必要がなくなるため、有機分子膜の製造コストの低減が可 能となる。また、単分子膜を形成するため、薄膜ィ匕が容易となる上、厚みが均一な有 機分子膜が得られる。
[0010] 上記 0工程で基材の表面と第 1有機分子とを化学結合させる方法は、特に限定され ないが、製造コストの観点から、第 1有機分子を溶解させた溶液と基材とを接触させる ことにより、基材の表面と第 1有機分子とをィ匕学結合させる方法が好ましい。
[ooii] また、上記 0工程は、基材の表面の一部に選択的に単分子膜を形成する工程であ つてもよい。基材の所望の箇所に選択的に機能を付与することができるからである。 選択的に単分子膜を形成する方法としては、例えば基材上に公知のフォトリソグラフ ィ一法によりレジストパターンを設けた後、基材上のレジストパターンで覆われていな い領域に第 1有機分子を含む単分子膜を形成すればよい。また、基材の全面に第 1 有機分子を含む単分子膜を形成した後、所望の領域のみフォトマスクで覆って、フォ トマスクで覆われて 、な 、領域に紫外線等のエネルギービームを照射して一部の第
1有機分子を分解することにより、選択的に単分子膜を形成してもよい。この場合、酸 素雰囲気下でエネルギービームを照射すると第 1有機分子の分解が効率良く行われ るため好ましい。
[0012] 上記 ii)工程で単分子膜に第 2有機分子を内在させる方法は、特に限定されないが 、製造コストの観点から、第 2有機分子又は第 2有機分子を溶解させた溶液を上記単 分子膜上に滴下することにより、上記単分子膜に第 2有機分子を内在させる方法が 好ましい。この際、スピンコーティング法等の手段により上記単分子膜を回転させな がら上記第 2有機分子又は上記溶液を滴下すると、上記単分子膜に上記第 2有機分 子を均一に内在させることができるため好まし!/、。 [0013] 本発明では、上記例示した方法以外にも、例えばインクジェット印刷法ゃデイスペン サにより塗布する方法を用いて、上記 0工程や上記 ii)工程を行っても良い。いずれの 場合も、従来の方法 (真空蒸着法等)に比べ、製造コストの低減が可能となる。
[0014] 上記単分子膜は、第 1有機分子の自己組織ィ匕膜であることが好ま 、。薄膜化が 一層容易となるからである。
[0015] 上記自己組織ィ匕膜を作製するための上記基材としては、特に限定されず、例えば ガラス、金属、セラミック、榭脂や、これらの複合体が使用できる。例えば、上記基材と して表面に水酸基を有する基材 (ガラス、金属、セラミック等力 なる基材)を用い、上 記第 1有機分子としてハロゲノシラン基やアルコキシシラン基等を有する有機分子を 使用した場合、上記単分子膜は、基材と第 1有機分子との間が Si O の化学結 合によって結合された自己組織ィ匕膜となる。なお、上記ハロゲノシラン基のハロゲン は、例えば塩素、臭素、沃素等のハロゲンであればよい。ハロゲノシラン基を有する 第 1有機分子としては、例えばォクチルクロロシラン、 3- (パラ一メトキシフエ-ル)プ 口ピルトリクロロシラン、ァセトキシプロピルメチルジクロロシラン等が例示できる。また 、上記アルコキシシラン基は、例えばメトシキシラン基、エトキシシラン基、ブトキシシラ ン基等であればよい。アルコキシシラン基を有する第 1有機分子としては、例えばオタ タデシルトリエトキシシラン、 9—カルバールェチルトリエトキシシラン、 4—フエニルブ チルトリメトキシシラン等が例示できる。上記 Si— O の化学結合によって結合され た自己組織ィ匕膜の作製方法の一例は後述する。
[0016] また、上記基材としてシリコン基板を使用しても第 1有機分子の自己組織化膜を形 成できる。この場合、上記第 1有機分子としては、例えばアルケン基を有する有機分 子を使用でき、特に、末端に— CH = CHを有する有機分子を使用すると、均質な自
2
己組織ィ匕膜を形成できるため好ましい。末端に— CH = CHを有する有機分子とし
2
ては、例えば 1—ォクタデセン、 7 フエ-ル— 1—オタテン等が例示できる。上記自 己組織化膜の作製方法は、例えばアルケン基を有する第 1有機分子を、乾燥雰囲気 下 (例えばアルゴン雰囲気下)において 100〜 200度に加熱したシリコン基板に接触 させる方法が例示できる。この場合、熱的ラジカル反応を経て、基板と第 1有機分子 との間が Si— C一の化学結合によって結合された自己組織ィ匕膜が得られる。 [0017] なお、本発明における自己組織ィ匕膜は上記例に限定されない。例えば上記基材と して予めアミノシランで修飾した基材を使用し、上記第 1有機分子としてォクタデシル トリクロロシランを使用すると、基材と第 1有機分子との間が Si— N の化学結合に よって結合された自己組織ィ匕膜が得られる。また、上記基材として予めチオールシラ ンで修飾した基材を使用し、上記第 1有機分子としてォクタデシルトリエトキシシラン を使用すると、基材と第 1有機分子との間が Si— S の化学結合によって結合され た自己組織ィ匕膜が得られる。その他に、ポリアミド榭脂、ポリウレタン榭脂等の榭脂も 基材として使用可能である。
[0018] 上記第 2有機分子としては、例えば有機材料特有の所望の機能を有する有機分子 が使用でき、具体的には有機エレクト口ルミネッセンス材料分子、有機導電性材料分 子、有機光電変換材料分子、有機色素材料分子、有機センシング材料分子、有機 光変調材料分子、有機磁性材料分子等の機能性有機分子が例示できる。より具体 的には、ァリールァミン誘導体、トリァゾール誘導体、ピロール誘導体、チォフェン誘 導体、フエナント口リン誘導体、金属錯体、アセチレン誘導体、ジアセチレン誘導体、 金属イオン配位有機化合物、縮合多環式炭化水素誘導体、カルボン酸誘導体、有 機セレンィ匕合物、フッ化炭素系化合物、非環式炭化水素化合物等が例示できる。ま た、タンパク質、膜タンパク質、 DNA等の生物に関係する有機分子、特に生体分子 や生体を構成する有機分子も使用できる。なお、上記第 2有機分子として、上記基材 と化学結合を形成しない有機分子を選ぶことにより、上記第 2有機分子を上記単分 子膜の厚み方向に均一に内在させることができる。
[0019] 上記第 2有機分子を上記単分子膜に確実に内在させるには、上記第 1有機分子の 官能基と上記第 2有機分子の官能基との間に相互作用が働くようにそれぞれの有機 分子を選択すればよい。上記相互作用としては、例えば共有結合、電荷 電荷間相 互作用、電荷移動相互作用、電荷一双極子間相互作用、双極子一双極子間相互 作用、水素結合、疎水性相互作用等が例示できる。電荷 電荷間相互作用により内 在させる場合は、上記第 1有機分子として例えばジェチルフォスフェイトェチルトリエ トキシシランを使用し、上記第 2有機分子として例えばポリアリルアミンを使用すれば よい。電荷移動相互作用により内在させる場合は、上記第 1有機分子として例えば 1 —トリエトキシシリルプロピルアミノー 2—メチルアントラキノンを使用し、上記第 2有機 分子として例えばヒドロキノンを使用すればよい。電荷一双極子間相互作用により内 在させる場合は、上記第 1有機分子として例えば 5—ァミノペンチルトリメトキシシラン を使用し、上記第 2有機分子として例えばァスパラギン酸を使用すればよい。双極子 一双極子間相互作用により内在させる場合は、上記第 1有機分子として例えば 8— ( ノ —シァノフエニル)ォクチルトリクロロシランを使用し、上記第 2有機分子として例 えばフッ素置換安息香酸を使用すればよい。水素結合により内在させる場合は、上 記第 1有機分子として例えばァセトキシへキシルトリメトキシシランを使用し、上記第 2 有機分子として例えばォレイン酸を使用すればよ!ヽ。疎水性相互作用により内在さ せる場合は、上記第 1有機分子として例えばノナデシルトリクロロシランを使用し、上 記第 2有機分子として例えばへキサデカンを使用すればよい。また、上記第 1有機分 子及び上記第 2有機分子の双方が芳香環を有して 、る場合は、それぞれの芳香環 同士がスタックすることによって π— π相互作用が働くため、上記第 2有機分子を上 記単分子膜に確実に内在させることができる。 π— π相互作用により内在させる具体 例や、共有結合により内在させる具体例は、後述する。
[0020] 上記単分子膜の厚みは特に限定されな!、が、強度確保と薄膜化を両立させるため には 0. 5ηη!〜 20nmであることが好ましい。また、より厚い膜厚にすることも可能であ る。例えば、特開平 10— 175267号公報、特開平 7— 48459号公報、特開平 4—13 2637号公報等に開示された方法によれば、 20nmを超える膜を形成することも可能 である。
[0021] 本発明で得られる有機分子膜構造体では、第 1有機分子の分子数と第 2有機分子 の分子数との比 (第 1有機分子 Z第 2有機分子)は、例えば 0. 05〜: L 5程度である 。また、上記単分子膜における第 1有機分子の分子密度(1分子当たりが占める面積 )は、 0.40nmソ分子〜 12nmソ分子程度が好ましい。第 2有機分子をより容易に 内在させることができるカゝらである。
[0022] 本発明の方法では、上記 ii)工程の後に、上記第 2有機分子同士を化学結合させる 工程を更に含んでいてもよい。例えば、第 2有機分子同士を重合させることによって、 上記単分子膜に機能性高分子を内在させることができるからである。この場合の基材 と第 1有機分子との間の結合は、上述した— Si— o—のような共有結合であることが 好ましい。共有結合であれば、第 2有機分子同士をィ匕学結合させる際の化学反応過 程にぉ 、て、上記単分子膜が基材カも剥離することを防止できるからである。
[0023] 上記第 2有機分子が、チォフェン誘導体、ピロール誘導体、ジアセチレン誘導体等 の導電性ポリマーを構成するモノマーである場合、触媒重合、電解重合、紫外線重 合等によって上記第 2有機分子同士を重合させることができる。これにより、導電性が 付与された有機分子膜を形成することができる。このような有機分子膜は、例えばコ ンデンサ、電池等への応用が期待できる。
[0024] また、上述のような有機分子膜は、フレキシブルかつ軽量なデバイスへの展開が考 えられる。例えば、バイオセンサーや圧力センサー等の有機薄膜センサー、無線タグ 、有機薄膜トランジスタ、有機薄膜太陽電池、撮像フィルム等が例示できる。また、チ ォフェン誘導体力もなるポリマーの場合は発光性も有することから、テレビ、ディスプ レイ、表示装置等に使用される有機発光素子への展開が期待できる。
[0025] 本発明の方法では、上記 ii)工程の後に、上記第 1有機分子と上記第 2有機分子と をィ匕学結合させる工程を更に含んでいてもよい。第 1有機分子と第 2有機分子との間 が強固に結合されるので、例えば耐溶剤性が高い有機分子膜を提供できるからであ る。
[0026] 本発明の方法では、上記 ii)工程の後に、上記第 2有機分子同士を化学結合させ、 かつ上記第 1有機分子と上記第 2有機分子とを化学結合させる工程を更に含んでい てもよい。例えば、第 2有機分子同士を重合させることによって、上記単分子膜に機 能性高分子を内在させることができる上、第 1有機分子と第 2有機分子との間が強固 に結合されるので、例えば耐溶剤性が高い有機分子膜を提供できるからである。例 えば、上記第 1有機分子が導電性ポリマーを構成するモノマーを官能基として含み、 かつ上記第 2有機分子が導電性ポリマーを構成するモノマーである場合は、これらを 上述のように重合させることにより、上記第 2有機分子同士の化学結合 (共有結合)、 及び上記第 1有機分子と上記第 2有機分子との化学結合 (共有結合)を同時に行うこ とがでさる。
[0027] 本発明の方法では、上記 ii)工程の後に、上記単分子膜上に堆積した上記第 2有機 分子を除去する工程を更に含んでいてもよい。過剰な第 2有機分子を除去することに より、例えば有機分子膜をより薄く形成することができるからである。この場合の第 2有 機分子を除去する工程は特に限定されないが、第 2有機分子を溶解させることができ る溶媒を用いて第 2有機分子を溶出する工程、上記単分子膜を加熱することにより第 2有機分子を揮発させる工程、上記単分子膜上に紫外線等を照射することによって 第 2有機分子を分解する工程、あるいは吸収剤に第 2有機分子を吸収させる工程等 が例示できる。また、第 2有機分子を除去する工程は、第 2有機分子を溶解する工程 、第 2有機分子を抽出する工程、第 2有機分子を希釈する工程などであってもよい。
[0028] 次に、本発明の有機分子膜構造体について説明する。なお、本発明の有機分子 膜構造体は、上述した本発明の有機分子膜構造体の形成方法により得られる有機 分子膜構造体である。よって、上述と重複する内容については説明を省略する。
[0029] 本発明の有機分子膜構造体は、基材と、前記基材上に形成された有機分子膜とを 含む有機分子膜構造体であって、前記有機分子膜は、前記基材の表面に化学結合 された第 1有機分子を含む単分子膜と、前記単分子膜に内在した第 2有機分子とを 含む。これにより、上述したように有機材料特有の所望の機能を維持できる上、薄膜 化が可能な有機分子膜を提供することができる。また、従来のように、同じ有機分子 に薄膜ィ匕のための機能と有機材料特有の所望の機能とを付与する必要がなくなるた め、有機分子膜の製造コストの低減が可能となる。また、単分子膜を含むため、薄膜 化が容易となる上、厚みが均一な有機分子膜を提供することができる。なお、第 1有 機分子を含む単分子膜の周囲に第 2有機分子をはじく材料からなる領域を配するこ とで、第 2有機分子が上記単分子膜からあふれ出てしまうことを防ぐことが出来る。
[0030] 以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。参照する図 1 A〜Eは、本発明の一実施形態に係る有機分子膜構造体の形成方法を説明するた めの工程別断面図である。
[0031] まず、図 1Aに示すように基材 10を用意する。基材 10の材質は、例えばガラス、金 属、セラミック、榭脂や、これらの複合体等であればよい。また、基材 10の形状は、板 状に限らず、フィルム状、ブロック状、線状や、これらの複合形状であってもよぐ曲面 形状を有していてもよい。さらに、開口部を有する筒状体や開気孔を有する多孔質 体等であってもよい。なお、基材 10の表面が汚れている場合は、単分子膜 12 (図 1C 参照)を形成できなくなるおそれがあるので、表面を洗浄しておく方が好ましい。洗浄 の手段としては、純水や超純水等により洗浄する方法、一般的な溶剤(例えばァセト ン等)により洗浄する方法、超音波により洗浄する方法、活性な酸素で洗浄する方法 、表面酸ィ匕する方法等が例示できる。基材 10が榭脂からなる場合は、溶剤を用いる と榭脂成分の溶解ゃ膨潤等が生じるため、活性な酸素で洗浄する方法や表面酸ィ匕 する方法が好ましい。このとき、榭脂の表面に活性な水素が露出するので、単分子膜 12 (図 1C参照)を形成するのに好都合である。
[0032] 次に、図 1Bに示すように、第 1有機分子 12aを溶解させた溶液 11と基材 10とを接 触させることにより、基材 10の表面と第 1有機分子 12aとをィ匕学結合させて、図 1Cに 示すように第 1有機分子 12aを含む単分子膜 12を形成する。
[0033] 次に、図 1Dに示すように、滴下装置 13を用いて、第 2有機分子 15 (図 1E参照)を 溶解させた溶液 14を単分子膜 12上に滴下することによって単分子膜 12に第 2有機 分子 15を内在させる。これにより、図 1Eに示すように、単分子膜 12に第 2有機分子 1 5が内在した有機分子膜 16が得られる。なお、本発明の有機分子膜構造体は、例え ば図 1Eに示すように、基材 10と、基材 10上に形成された有機分子膜 16とを含む。
[0034] 以下、本発明の実施例について比較例と併せて説明する。なお、本発明は以下の 実施例に限定されるものではな 、。
[0035] (実施例 1)
まず、ガラス基板にアルミニウムを 200 m堆積させた松波硝子社製アルミニウム 基板を用意した。このアルミニウム基板のアルミニウム表面と、信越化学工業社製ノ ナデセニルトリクロロシランの 1重量%溶液 (溶媒:信越ィ匕学工業社製シリコーンオイ ル KF— 96、温度 : 25度)とを乾燥雰囲気下で 10分間接触させた後、得られた単分 子膜を上記溶液の溶媒と同じシリコーンオイルで洗浄した。これにより、アルミニウム 基板上にノナデセニルトリクロロシランの自己組織ィ匕膜を形成した。なお、上記自己 組織ィ匕膜を形成した後、走査型プローブ顕微鏡を用いて、その膜厚を計測したとこ ろ、約 lnm (おおよそノナデセニルトリクロロシランの分子長)であった。
[0036] 作製したノナデシニルトリクロロシランの自己組織ィ匕膜の一部をサンプリングし、この 自己組織ィ匕膜のへキサデカンに対する静的接触角を測定した。測定には協和界面 科学社製自動接触角計を用いた。約 4 μ Lのへキサデカンを上記自己組織化膜に 滴下して静的接触角を測定したところ、測定点 (6箇所)の平均値は 25.0度 (23度)で めつに。
[0037] 次に、スピンコーティング法を用いて上記自己組織ィ匕膜にへキサデカン溶液 (へキ サデカン lgをクロ口ホルム 50mLで希釈した溶液)を滴下することにより、上記自己組 織ィ匕膜にへキサデカンを内在させて実施例 1の有機分子膜を得た。なお、スピンコー ティングする際のアルミニウム基板の回転速度は、 1500rpmであった。
[0038] 次に、実施例 1の有機分子膜について、そのへキサデカンの内在量を赤外吸収ス ベクトル測定によって見積もった。測定は、ニコレ社製のフーリエ赤外分光器に RAS (Reflection Absorption Spectrometry)冶具を装着し、積算回数を 500回に設定して 行った。結果を表 1に示す。表中の吸収強度面積は、 3000〜2765波数の CH基及
2 び CH
3基の振動 (逆対称伸縮振動及び対称伸縮振動)に由来する吸収の面積であ る。なお、上記自己組織ィ匕膜も同波数領域に赤外吸収を示すため、表中の吸収強 度面積の値は、 、ずれもへキサデカンを内在させた有機分子膜の測定値力 上記 自己組織ィ匕膜のみ力もなる単分子膜 (ブランク)の測定値を差し引いた値とした。な お、ノナデセ-ルトリクロロシランの CH基の数及びへキサデカンの CH基の数は、そ
2 2
れぞれ 19及び 16である。よって、それぞれの赤外吸収スペクトルでの吸収強度は、 15%ほどへキサデカンの方が小さいことが予期される。また、測定の際、 25度(室温 )から、基板温度を 50度、 60度、 75度、 90度、 105度へと変化させ、その際の吸収 強度の変化についても確かめた。加熱時間はいずれも 45分間で、測定は、加熱後 に基板が 25度まで冷めるまで充分に自然放冷させた後で行った。なお、以降の実施 例及び比較例についても、加熱時間及びその際の測定のタイミングは、上記と同様と する。
[0039] [表 1] 加熱温度 吸収強度面積 (a.u.)
2 5度 3 6 . 1 8 4
5 0度 2 1 . 6 5 1
6 0度 1 . 3 0 2
7 5度 0 . 1 4 3
9 0度 0 . 0 7 7
1 0 5度 0 . 0 7 5
[0040] 表 1に示すように、基板温度が 90度及び 105度において、上記自己組織化膜の吸 収強度面積 (0. 088)とほぼ同じ強度のへキサデカンの存在が認められた。また、上 述のとおり上記自己組織ィ匕膜の厚み力 ノナデセニルトリクロロシランの分子長とほ ぼ同じ長さの lnmであったことと、ノナデセ-ルトリクロロシランよりも 15%ほどへキサ デカンの方が小さい吸収強度を示すことを考慮すると、基板温度が 90度及び 105度 においては、上記自己組織ィ匕膜中のノナデセニルトリクロロシランの分子数と内在す るへキサデカンの分子数は、おおよそ 1対 1であると推定される。
[0041] 表 1の数値を求めた元のスペクトルデータを図 2に示す。図中の A〜Fは、実施例 1 の有機分子膜の 3000〜2765波数の赤外吸収スペクトルで、それぞれ基板温度が 25度の場合の測定結果、基板温度が 50度の場合の測定結果、基板温度が 60度の 場合の測定結果、基板温度が 75度の場合の測定結果、基板温度が 90度の場合の 測定結果、基板温度が 105度の場合の測定結果に対応している。図 2に示すように 、 Aから Fにかけて徐々に吸収強度が小さくなつている。この結果から、このときの相 互作用は、アルキル鎖に由来する疎水性相互作用であることが示唆される。なお、図 中の Gは上記自己組織ィ匕膜の 3000〜2765波数の赤外吸収スペクトル (基板温度: 25度)である。
[0042] (実施例 2)
実施例 2の有機分子膜として、実施例 1の膜形成に使用したノナデセニルトリクロ口 シラン溶液の濃度の 100分の 1の溶液 (即ちノナデセ-ルトリクロロシランの 0. 01重 量%溶液)を用いて、自己組織ィ匕膜を形成したこと以外は、上記実施例 1の形成方 法と同様の方法により有機分子膜を形成した。なお、上記自己組織化膜を形成した 後、走査型プローブ顕微鏡を用いて、その膜厚を計測したところ、約 lnm (おおよそ ノナデセニルトリクロロシランの分子長)であった。表 2に、上記実施例 1と同様の方法 で測定した実施例 2の赤外吸収スペクトルの吸収強度面積を示す。なお、表 2には示 していないが、この場合の自己組織ィ匕膜のみ力もなる単分子膜 (ブランク)の吸収強 度面積は 0. 005であった。実施例 1の場合における自己組織ィ匕膜のみ力もなる単分 子膜の吸収強度面積が 0. 088であったことから、実施例 2の場合における自己組織 化膜の分子密度は、実施例 1の場合における自己組織化膜の分子密度の 5%程度 であることが分力つた。
[0043] [表 2]
Figure imgf000014_0001
[0044] 表 2に示すように、基板温度が 75度においては吸収強度面積が 0. 059であった。
この結果と、自己組織ィ匕膜のみ力 なる単分子膜の吸収強度面積が 0. 005であつ たことから、基板温度が 75度の場合、自己組織ィ匕膜中のノナデセ-ルトリクロロシラ ンの分子数と内在するへキサデカンの分子数との比は、おおよそ 1対 10であると推 定される。
[0045] (比較例 1)
実施例 1及び実施例 2の比較として、自己組織化膜を形成せずに、アルミニウム基 板上にへキサデカンを実施例 1と同じ手法によって配置した膜 (比較例 1)を作製した 。表 3に、上記実施例 1と同様の方法で測定した比較例 1の赤外吸収スペクトルの吸 収強度面積を示す。
[0046] [表 3]
Figure imgf000014_0002
表 3に示すように、基板温度が 25度の場合は赤外吸収を確認することが出来た力 基板温度が 50度の場合は、実施例 1及び実施例 2の吸収強度面積よりも小さくなり、 60度以上の基板温度では、測定限界を下回る吸収強度面積になった。この結果と 実施例 1及び 2の吸収強度面積とを比較することにより、自己組織ィ匕膜の存在がへキ サデカンを安定的に内在させていることがわかる。
[0048] (比較例 2)
比較例 2の有機分子膜として、実施例 1の自己組織化膜の形成に使用した溶液の 代わりに、信越ィ匕学工業社製 (ヘプタデカフルォ口— 1, 1, 2, 2—テトラハイド口デシ ル)トリクロロシランの 1重量%溶液 (溶媒:住友スリーェム社製パーフルォロカーボン
PF5080)を用いたこと以外は、上記実施例 1の形成方法と同様の方法により有機分 子膜を形成した。なお、(ヘプタデカフルォ口— 1, 1, 2, 2—テトラハイド口デシル)ト リクロロシラン力もなる自己組織ィ匕膜を形成した後、走査型プローブ顕微鏡を用いて 、その膜厚を計測したところ、約 lnm (おおよそ (ヘプタデカフルオロー 1, 1, 2, 2— テトラハイド口デシル)トリクロロシランの分子長)であった。表 4に、上記実施例 1と同 様の方法で測定した比較例 2の赤外吸収スペクトルの吸収強度面積を示す。また、 作製したヘプタデカフルォ口一 1, 1, 2, 2—テトラハイド口デシル)トリクロロシランの 自己組織ィ匕膜の一部をサンプリングし、この自己組織ィ匕膜のへキサデカンに対する 静的接触角を測定した。測定には協和界面科学社製自動接触角計を用いた。約 4 μ Lのへキサデカンを上記自己組織ィ匕膜に滴下して静的接触角を測定したところ、 測定点(6箇所)の平均値は 63.9度 (23度)であった。
[0049] [表 4]
Figure imgf000015_0001
表 4に示すように、へキサデカンに由来するピークが観測されな力つたことから、こ の組み合わせでは、へキサデカンが内在した有機分子膜の形成は困難であることが 分力ゝつた。その理由としては、上記自己組織化膜を形成する有機分子の CF基及び
2
CF基とへキサデカンとの相互作用が著しく乏しいためであると考えられる。 [0051] (比較例 3)
比較例 3の有機分子膜として、比較例 2の膜形成に使用した溶液の濃度の 100分 の 1の溶液(即ち(ヘプタデカフルオロー 1, 1, 2, 2—テトラハイド口デシル)トリクロ口 シランの 0. 01重量%溶液)を用いて自己組織ィ匕膜を形成したこと以外は、比較例 2 の形成方法と同様の方法により有機分子膜を形成した。表 5に、上記実施例 1と同様 の方法で測定した比較例 3の赤外吸収スペクトルの吸収強度面積を示す。
[0052] [表 5]
Figure imgf000016_0001
[0053] 表 5に示すように、比較例 3の場合も比較例 2と同様にへキサデカンに由来するピ ークが観測されなかったことから、この組み合わせでは、へキサデカンが内在した有 機分子膜の形成は困難であることが分力つた。
[0054] (実施例 3)
実施例 3の有機分子膜として、ノナデセニルトリクロロシランカゝらなる自己組織化膜 に滴下する溶液が異なること以外は、実施例 1の形成方法と同様の方法により有機 分子膜を形成した。実施例 3では、上記溶液としてアルドリッチ社製へプタフルォロ酪 酸溶液 (ヘプタフルォロ酪酸 lgをクロ口ホルム 50mLで希釈した溶液)を用いた。な お、上記自己組織化膜を形成した後、走査型プローブ顕微鏡を用いて、その膜厚を 計測したところ、約 lnm (おおよそノナデセニルトリクロロシランの分子長)であった。
[0055] 次に、実施例 3の有機分子膜について、そのヘプタフルォロ酪酸の内在量を赤外 吸収スペクトル測定によって見積もった。測定は、ニコレ社製のフーリエ赤外分光器 に RAS冶具を装着し、積算回数を 500回に設定して行った。結果を表 6に示す。表 中の吸収強度面積は、 1900〜 1530波数のヘプタフルォロ酪酸の COOH基の CO の伸縮振動に由来する吸収の面積である。なお、上記自己組織ィ匕膜も同波数領域 に赤外吸収を示すため、表中の吸収強度面積の値は、いずれもヘプタフルォロ酪酸 を内在させた有機分子膜の測定値力 上記自己組織ィ匕膜のみ力 なる単分子膜 ( ブランク)の測定値を差し引いた値とした。
[表 6]
Figure imgf000017_0001
[0057] 表 6に示すように、 100度の基板温度でもヘプタフルォロ酪酸の存在を示す赤外吸 収スペクトル(吸収強度面積 : 0. 0557)が確認された。実施例 3において特筆される ことは、ヘプタフルォロ酪酸の沸点近くの 100度であっても、ヘプタフルォロ酪酸の 存在を示唆するスペクトルが確認されたことである。この現象は、上記自己組織ィ匕膜 とヘプタフルォロ酪酸との相互作用が強固であることを示唆している。
[0058] 表 6の数値を求めた元のスペクトルデータを図 3に示す。図中の A〜Dは、実施例 3 の有機分子膜の 1900〜 1530波数の赤外吸収スペクトルで、それぞれ基板温度が 25度の場合の測定結果、基板温度が 50度の場合の測定結果、基板温度が 70度の 場合の測定結果、基板温度が 100度の場合の測定結果に対応している。図 3に示す ように、 Aから Dにかけて徐々に吸収強度が小さくなつている。なお、図中の Eは上記 自己組織化膜の 1900〜 1530波数の赤外吸収スペクトル (基板温度: 25度)である
[0059] また、図 4A〜Dに実施例 3の有機分子膜の 3000波数付近(ノナデセ-ルトリクロ口 シランに由来するピーク)の赤外吸収スペクトルを示す。このうち、 Aは基板温度が 25 度の場合の測定結果、 Bは基板温度が 50度の場合の測定結果、 Cは基板温度が 70 度の場合の測定結果、 Dは基板温度が 100度の場合の測定結果に対応している。ま た、図中の Eは、上記自己組織ィ匕膜の 3000波数付近の赤外吸収スペクトル (基板温 度: 25度)である。図 4に示すように、 100度までの基板温度でノナデセニルトリクロ口 シラン力もなる自己組織ィ匕膜の変化は認められなかった。図 3及び図 4の結果から、 実施例 3の有機分子膜には、ヘプタフルォロ酪酸が内在していることが分力つた。 [0060] (実施例 4)
実施例 4の有機分子膜として、実施例 3の自己組織化膜の形成に使用したノナデ セニルトリクロロシラン溶液の濃度の 100分の 1の溶液(即ちノナデセ-ルトリクロロシ ランの 0. 01重量%溶液)を用いて、自己組織ィ匕膜を形成したこと以外は、上記実施 例 3の形成方法と同様の方法により有機分子膜を形成した。表 7に、上記実施例 3と 同様の方法で測定した実施例 4の赤外吸収スペクトルの吸収強度面積を示す。なお 、上記自己組織化膜を形成した後、走査型プローブ顕微鏡を用いて、その膜厚を計 測したところ、約 lnm (おおよそノナデセニルトリクロロシランの分子長)であった。
[0061] [表 7]
Figure imgf000018_0001
[0062] 表 7に示すように、基板温度が 70度の場合にぉ ヽてもヘプタフルォロ酪酸の存在 を確認することが出来た。このことから、実施例 4の有機分子膜には、ヘプタフルォロ 酪酸が内在してレ、ることが分力つた。
[0063] (比較例 4)
実施例 3及び実施例 4の比較として、 自己組織ィ匕膜を形成せずに、アルミニウム基 板上にヘプタフルォロ酪酸を実施例 3と同じ手法によって配置した膜 (比較例 4)を作 製した。表 8に、上記実施例 3と同様の方法で測定した比較例 4の赤外吸収スぺタト ルの吸収強度面積を示す。
[0064] [表 8] 加熱温度 吸収強度面積 (a.u.)
2 5度 0 . 0 3 9 2
5 0度 0 . 0 0 0 6
7 0度 く 0 . 0 0 0 1
1 0 0度 < 0 . 0 0 0 1 [0065] 表 8に示すように、基板温度が 70度以上の場合において、ヘプタフルォロ酪酸の 存在を確認するための赤外吸収スペクトルの吸収強度面積が測定限界以下となった 。この結果と実施例 3及び 4の吸収強度面積とを比較することにより、自己組織化膜 の存在がヘプタフルォロ酪酸を安定的に内在させて ヽることがゎカゝる。
[0066] (実施例 5)
実施例 5の有機分子膜として、自己組織化膜の構成分子、及び自己組織ィ匕膜に滴 下する滴下液が異なること以外は、実施例 1の形成方法と同様の方法により有機分 子膜を形成した。実施例 5では、特許 2889768号公報に記載の手法によって合成し た ω— (3 チェ-ル)—デシル—トリクロロシランの 1重量0 /0溶液 (溶媒は、アルドリツ チ社製へキサデカン:関東ィ匕学社製脱水クロ口ホルム =4 : 1 (体積比)の混合溶媒で ある。)を用いて、実施例 1と同様の方法で自己組織ィ匕膜を形成した。また、上記自 己組織ィ匕膜に滴下する上記滴下液としてアルドリッチ社製 2—プロピルチオフェンを 用いた。なお、 ω - (3—チェ-ル)一デシル一トリクロロシラン力もなる自己組織化膜 を形成した後、走査型プローブ顕微鏡を用いて、その膜厚を計測したところ、約 lnm (おおよそ ω— (3—チェ-ル)—デシル—トリクロロシランの分子長)であった。
[0067] 次に、実施例 5の有機分子膜について、その 2 プロピルチオフェンの内在量を赤 外吸収スペクトル測定によって見積もった。測定は、ニコレ社製のフーリエ赤外分光 器に RAS冶具を装着し、積算回数を 500回に設定して行った。結果を表 9に示す。 表 9には、 740. 5〜680. 7波数 (以下、「第 1波数領域」ともいう。)までのチォフェン 環に由来する吸収の面積(吸収強度面積)を示している。なお、上記自己組織ィ匕膜も 同波数領域に赤外吸収を示すため、表中の吸収強度面積の値は、いずれも 2—プロ ピルチオフェンを内在させた有機分子膜の測定値力 上記自己組織ィ匕膜のみから なる単分子膜 (ブランク)の測定値を差し引いた値とした。また、上記自己組織化膜の 状態を観測する目的で、実施例 5の有機分子膜の 3000〜2765波数 (以下、「第 2 波数領域」ともいう。)の赤外吸収スペクトル(ω—(3—チェニル) デシルートリクロ ロシランに由来するピーク)についても観測した。
[0068] [表 9] 加熱温度 吸収強度面積 (a.u.) 吸収強度面積 (a.u.)
(30()()~2765波数) (740.5〜680.7波数)
2 5度 0 . 0 4 0 2 0 . 0 2 8 5
8 0度 0 . 0 2 8 1 0 . 0 0 3 3
1 2 5度 0 . 0 2 2 8 0 . 0 0 2 8
1 7 0度 0 . 0 2 4 8 0 . 0 0 2 5
[0069] 表 9に示すように、基板温度が 25度の場合の第 1及び第 2波数領域では、加熱後 の同領域に比べ、いずれも大きい値を示した。この結果は、 2—プロピルチオフェン が上記自己組織ィ匕膜に内在するだけでなぐ上記自己組織ィ匕膜上に堆積しているこ とを示唆している。また、基板を 80度まで加熱した後の第 1波数領域の吸収強度面 積は 0. 0033であり、この値は 170度まで加熱した後の状態までほとんど変化するこ とがな力つた。また、基板を 80度まで加熱した後においては、 自己組織ィ匕膜に由来 する第 2波数領域の吸収強度面積も変化しなかったことから、 ω - (3 チェニル) - デシル一トリクロロシラン力 なる自己組織ィ匕膜は、加温による変化がなぐ 2—プロピ ルチオフェンを内在させることによる変ィ匕もな力つたものと考えられる。この結果から、 実施例 5の有機分子膜は、 ω - (3—チェニル)—デシル—トリクロロシラン力もなる自 己組織化膜に 2—プロピルチオフェンが内在した薄膜であることが分力ゝつた。
[0070] この実施例 5において特筆すべきことは、 2 プロピルチオフェンの沸点以上に基 板を加熱したにも関わらず、基板上の自己組織ィ匕膜に内在する形で 2—プロピルチ ォフェンの存在を示す赤外吸収スペクトルを観測したことである。これは、上記自己 組織化膜を構成する ω - (3 チェ-ル)—デシル—トリクロロシラン (第 1有機分子) の長鎖アルキル基と、 2—プロピルチオフェン (第 2有機分子)のプロピル基との間の 相互作用(疎水性相互作用)、及び ω—(3—チェ-ル) デシルートリクロロシランの チォフェン環と、 2—プロピルチオフェンのチォフェン環との間の相互作用(π— π相 互作用)〖こよるものと考えられる。なお、アルドリッチ社より提出されたマテリアルセ一 フティデータシート(MSDS)によれば、 2 プロピルチオフェンの沸点は 159. 5であ る。
[0071] (比較例 5)
実施例 5の比較として、自己組織ィ匕膜を形成せずに、アルミニウム基板上に 2 プ ロピルチオフェンを実施例 5と同じ手法によって配置した薄膜 (比較例 5)を作製した 。表 10に、上記実施例 5と同様の方法で測定した比較例 5の赤外吸収スペクトルの 吸収強度面積を示す。
[表 10]
Figure imgf000021_0001
[0073] 表 10に示すように、 2—プロピルチオフェンに由来する第 2波数領域の吸収力、基 板温度 25度において観測された。また、基板温度 80度の場合は、第 2波数領域の 吸収強度が低下したが、赤外吸収スペクトルは観測された。また、基板温度 125度の 場合、及び基板温度 170度の場合においては、第 2波数領域の吸収は観測されな 力つた。
[0074] また、 2—プロピルチオフェンのチォフェン環に由来する第 1波数領域の吸収につ いては、基板温度が 80度以上の場合で観測されな力 た。このこと力ら、自己組織 化膜が形成されて ヽな ヽ場合は、基板の加熱により 2—プロピルチオフェンが蒸発す ることが分かった。
産業上の利用可能性
[0075] 本発明の有機分子膜構造体は、各種の機能性分子膜として利用でき、特に電子デ バイスへの応用展開が期待できる。

Claims

請求の範囲
[1] 基材上に有機分子膜を形成する有機分子膜構造体の形成方法であって、
0前記基材の表面と第 1有機分子とをィ匕学結合させることにより、前記基材上に前 記第 1有機分子を含む単分子膜を形成する工程と、
ii)前記単分子膜に第 2有機分子を接触させることにより、前記単分子膜に前記第 2 有機分子を内在させる工程とを含むことを特徴とする有機分子膜構造体の形成方法
[2] 前記単分子膜は、前記第 1有機分子の自己組織化膜である請求項 1に記載の有 機分子膜構造体の形成方法。
[3] 前記 0工程にぉ ヽて、前記第 1有機分子を溶解させた溶液と前記基材とを接触させ ることにより、前記基材の表面と前記第 1有機分子とをィ匕学結合させる請求項 1に記 載の有機分子膜構造体の形成方法。
[4] 前記 0工程は、前記基材の前記表面の一部に選択的に前記単分子膜を形成する 工程である請求項 1に記載の有機分子膜構造体の形成方法。
[5] 前記 ii)工程にぉ ヽて、前記第 2有機分子又は前記第 2有機分子を溶解させた溶液 を前記単分子膜上に滴下することにより、前記単分子膜に前記第 2有機分子を内在 させる請求項 1に記載の有機分子膜構造体の形成方法。
[6] 前記第 2有機分子又は前記溶液の滴下は、前記単分子膜を回転させながら行う請 求項 5に記載の有機分子膜構造体の形成方法。
[7] 前記 ii)工程の後に、前記第 2有機分子同士を化学結合させる工程を更に含む請求 項 1に記載の有機分子膜構造体の形成方法。
[8] 前記 ii)工程の後に、前記第 1有機分子と前記第 2有機分子とを化学結合させるェ 程を更に含む請求項 1に記載の有機分子膜構造体の形成方法。
[9] 前記 ii)工程の後に、前記第 2有機分子同士を化学結合させ、かつ前記第 1有機分 子と前記第 2有機分子とをィ匕学結合させる工程を更に含む請求項 1に記載の有機分 子膜構造体の形成方法。
[10] 前記 ii)工程の後に、前記単分子膜上に堆積した前記第 2有機分子を除去する工程 を更に含む請求項 1に記載の有機分子膜構造体の形成方法。
[11] 前記第 2有機分子を除去する工程は、前記第 2有機分子を溶出する工程、前記第
2有機分子を揮発させる工程、前記第 2有機分子を分解する工程及び前記第 2有機 分子を吸収剤に吸収させる工程力も選択される少なくとも 1つである請求項 10に記 載の有機分子膜構造体の形成方法。
[12] 前記第 1有機分子は、ハロゲノシラン基、アルコキシシラン基及びアルケン基力 選 択される少なくとも 1つを有する請求項 1に記載の有機分子膜構造体の形成方法。
[13] 前記ハロゲノシラン基のハロゲンは、塩素、臭素及び沃素力 選択される少なくとも
1つである請求項 12に記載の有機分子膜構造体の形成方法。
[14] 前記アルコキシシラン基は、メトシキシラン基、エトキシシラン基及びブトキシシラン 基から選択される少なくとも 1つである請求項 12に記載の有機分子膜構造体の形成 方法。
[15] 前記アルケン基は、前記第 1有機分子末端に CH = CHとして存する請求項 12
2
に記載の有機分子膜構造体の形成方法。
[16] 前記単分子膜は、厚みが 0. 5ηπ!〜 20nmである請求項 1に記載の有機分子膜構 造体の形成方法。
[17] 基材と、前記基材上に形成された有機分子膜とを含む有機分子膜構造体であって 前記有機分子膜は、前記基材の表面に化学結合された第 1有機分子を含む単分 子膜と、前記単分子膜に内在した第 2有機分子とを含むことを特徴とする有機分子 膜構造体。
[18] 前記単分子膜は、前記第 1有機分子の自己組織化膜である請求項 17に記載の有 機分子膜構造体。
[19] 前記単分子膜は、厚みが 0. 5ηπ!〜 20nmである請求項 17に記載の有機分子膜 構造体。
[20] 前記化学結合は、 Si O の化学結合及び Si C一の化学結合から選択さ れる少なくとも 1つである請求項 17に記載の有機分子膜構造体。
PCT/JP2007/057731 2006-04-12 2007-04-06 有機分子膜構造体の形成方法及び有機分子膜構造体 WO2007119690A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008510927A JP4331256B2 (ja) 2006-04-12 2007-04-06 有機分子膜構造体の形成方法
US12/296,489 US8178164B2 (en) 2006-04-12 2007-04-06 Method of forming organic molecular film structure and organic molecular film structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110057 2006-04-12
JP2006-110057 2006-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007119690A1 true WO2007119690A1 (ja) 2007-10-25

Family

ID=38609450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/057731 WO2007119690A1 (ja) 2006-04-12 2007-04-06 有機分子膜構造体の形成方法及び有機分子膜構造体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8178164B2 (ja)
JP (1) JP4331256B2 (ja)
WO (1) WO2007119690A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009013904A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Nippon Soda Co., Ltd. 有機薄膜の基材への作製方法
JP2011051341A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Xerox Corp 自己組織化単層で改変されたプリントヘッド
JP2013173082A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Saitama Univ 有機薄膜の成膜方法とそれを用いて形成した太陽電池

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102414215A (zh) * 2009-03-04 2012-04-11 施乐公司 具有增加的功能性的结构化有机膜
US9567425B2 (en) 2010-06-15 2017-02-14 Xerox Corporation Periodic structured organic films
US8257889B2 (en) 2010-07-28 2012-09-04 Xerox Corporation Imaging members comprising capped structured organic film compositions
US8697322B2 (en) 2010-07-28 2014-04-15 Xerox Corporation Imaging members comprising structured organic films
US8318892B2 (en) 2010-07-28 2012-11-27 Xerox Corporation Capped structured organic film compositions
US8119315B1 (en) 2010-08-12 2012-02-21 Xerox Corporation Imaging members for ink-based digital printing comprising structured organic films
US8119314B1 (en) 2010-08-12 2012-02-21 Xerox Corporation Imaging devices comprising structured organic films
US8759473B2 (en) 2011-03-08 2014-06-24 Xerox Corporation High mobility periodic structured organic films
US8353574B1 (en) 2011-06-30 2013-01-15 Xerox Corporation Ink jet faceplate coatings comprising structured organic films
US8247142B1 (en) 2011-06-30 2012-08-21 Xerox Corporation Fluorinated structured organic film compositions
US8313560B1 (en) 2011-07-13 2012-11-20 Xerox Corporation Application of porous structured organic films for gas separation
US8377999B2 (en) 2011-07-13 2013-02-19 Xerox Corporation Porous structured organic film compositions
US8410016B2 (en) 2011-07-13 2013-04-02 Xerox Corporation Application of porous structured organic films for gas storage
US8372566B1 (en) 2011-09-27 2013-02-12 Xerox Corporation Fluorinated structured organic film photoreceptor layers
US8460844B2 (en) 2011-09-27 2013-06-11 Xerox Corporation Robust photoreceptor surface layer
US8529997B2 (en) 2012-01-17 2013-09-10 Xerox Corporation Methods for preparing structured organic film micro-features by inkjet printing
US8765340B2 (en) 2012-08-10 2014-07-01 Xerox Corporation Fluorinated structured organic film photoreceptor layers containing fluorinated secondary components
US8906462B2 (en) 2013-03-14 2014-12-09 Xerox Corporation Melt formulation process for preparing structured organic films
US10698131B2 (en) * 2016-02-25 2020-06-30 Schlumberger Technology Corporation Methods for improving matrix density and porosity estimates in subsurface formations

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141673A (ja) * 1986-03-10 1988-06-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 基板との接着性が改良された超薄膜とその製法
JPH029478A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単分子吸着累積膜形成方法
JPH0271873A (ja) * 1988-09-05 1990-03-12 Japan Atom Energy Res Inst 単分子累積膜の製造方法
JPH04214880A (ja) * 1990-01-12 1992-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機単分子膜の累積方法およびそれに用いる化学吸着剤
JPH08192099A (ja) * 1994-11-14 1996-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化学吸着膜の形成方法
JPH08241008A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2005177533A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nippon Soda Co Ltd 有機薄膜製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4693915A (en) * 1984-04-20 1987-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Film forming method, recording medium formed thereby and recording method therewith
NL8602242A (nl) 1986-09-05 1988-04-05 Stichting Ct Voor Micro Elektr Werkwijze voor het vervaardigen van een refet of een chemfet, en de vervaardigde refet of chemfet.
US4869930A (en) * 1987-07-10 1989-09-26 International Business Machines Corporation Method for preparing substrates for deposition of metal seed from an organometallic vapor for subsequent electroless metallization
EP0351092B1 (en) 1988-06-28 1994-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for the formation of monomolecular adsorption films or built-up films of monomolecular layers using silane compounds having an acetylene or diacetylene bond
US5246740A (en) 1990-01-12 1993-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Process for preparing a lamination of organic monomolecular films, and a chemical adsorbent used for the process
JP2545642B2 (ja) 1990-09-26 1996-10-23 松下電器産業株式会社 ガラス
JP2889768B2 (ja) 1992-09-10 1999-05-10 松下電器産業株式会社 3−チエニル基含有ケイ素化合物及びその製造方法
JP3405564B2 (ja) 1993-08-05 2003-05-12 松下電器産業株式会社 イオン伝導性薄膜の製造方法
JP3907736B2 (ja) 1996-03-08 2007-04-18 独立行政法人理化学研究所 金属酸化物薄膜の製造方法
JP3866809B2 (ja) 1996-12-19 2007-01-10 松下電器産業株式会社 有機膜及びその製造方法
US6310199B1 (en) 1999-05-14 2001-10-30 Promega Corporation pH dependent ion exchange matrix and method of use in the isolation of nucleic acids
JP3585217B2 (ja) * 2000-07-03 2004-11-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
US7402318B2 (en) 2001-11-14 2008-07-22 Novartis Ag Medical devices having antimicrobial coatings thereon
FR2851181B1 (fr) * 2003-02-17 2006-05-26 Commissariat Energie Atomique Procede de revetement d'une surface
JP2006032636A (ja) 2004-07-15 2006-02-02 Sharp Corp 有機太陽電池およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141673A (ja) * 1986-03-10 1988-06-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 基板との接着性が改良された超薄膜とその製法
JPH029478A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単分子吸着累積膜形成方法
JPH0271873A (ja) * 1988-09-05 1990-03-12 Japan Atom Energy Res Inst 単分子累積膜の製造方法
JPH04214880A (ja) * 1990-01-12 1992-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機単分子膜の累積方法およびそれに用いる化学吸着剤
JPH08192099A (ja) * 1994-11-14 1996-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化学吸着膜の形成方法
JPH08241008A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2005177533A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nippon Soda Co Ltd 有機薄膜製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009013904A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Nippon Soda Co., Ltd. 有機薄膜の基材への作製方法
JP2011051341A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Xerox Corp 自己組織化単層で改変されたプリントヘッド
CN102001224A (zh) * 2009-09-01 2011-04-06 施乐公司 自组装单层改进的打印头及其相关方法
CN102001224B (zh) * 2009-09-01 2015-11-25 施乐公司 自组装单层改进的打印头及其相关方法
JP2013173082A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Saitama Univ 有機薄膜の成膜方法とそれを用いて形成した太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4331256B2 (ja) 2009-09-16
US8178164B2 (en) 2012-05-15
JPWO2007119690A1 (ja) 2009-08-27
US20090053417A1 (en) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007119690A1 (ja) 有機分子膜構造体の形成方法及び有機分子膜構造体
Wang et al. CVD polymers for devices and device fabrication
Stec et al. Ultrathin Transparent Au Electrodes for Organic Photovoltaics Fabricated Using a Mixed Mono‐Molecular Nucleation Layer
Ha et al. Facile assembly of zeolite monolayers on glass, silica, alumina, and other zeolites using 3‐halopropylsilyl reagents as covalent linkers
EP2589093B1 (en) Transparent electrodes for semiconductor thin film devices
Agina et al. Polymer surface engineering for efficient printing of highly conductive metal nanoparticle inks
Sizov et al. Self-assembled interface monolayers for organic and hybrid electronics
Jung et al. Rectangular nanotubes of copper phthalocyanine: Application to a single nanotube transistor
Gupta et al. Covalent grafting of polydimethylsiloxane over surface-modified alumina nanoparticles
WO2004027889A1 (ja) パターン表面をテンプレートとして用いる材料とその製法
Terzi et al. New insights on the interaction between thiophene derivatives and Au surfaces. The case of 3, 4-ethylenedioxythiophene and the relevant polymer
Lee et al. Direct Growth of Highly Stable Patterned Graphene on Dielectric Insulators using a Surface‐Adhered Solid Carbon Source
JP2007173516A (ja) シリコン微粒子とその製造方法およびそれらを用いた太陽電池とその製造方法
Samanta et al. “Click” polymerization on a self-assembled monolayer: a convenient approach to functionalize various surfaces with polytriazoles
JP4909745B2 (ja) 有機薄膜の形成方法および有機薄膜形成装置
Gulino et al. Engineered silica surfaces with an assembled C60 fullerene monolayer
JP2020136136A (ja) レーザー脱離/イオン化質量分析用のサンプルプレート
US20080213702A1 (en) Method for patterning conductive polymer
Madhuri et al. Nanoscale conductance in lead phthalocyanine thin films: influence of molecular packing and humidity
EP2775542B1 (en) Method for fabricating a transistor
JP2002270923A (ja) 光半導体素子、及びその製造方法
US9257660B2 (en) Method for fabricating single electron transistor having nanoparticles of uniform pattern arrangement
JP7228129B2 (ja) レーザー脱離/イオン化質量分析用の有機シリカ基板、及び、それを用いたレーザー脱離/イオン化質量分析法
Jayaraman et al. Formation of polythiophene multilayers on solid surfaces by covalent molecular assembly
JP7226006B2 (ja) レーザー脱離/イオン化質量分析用の有機シリカ基板、及び、それを用いたレーザー脱離/イオン化質量分析法

Legal Events

Date Code Title Description
DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07741167

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008510927

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12296489

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07741167

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1