WO2007119528A1 - アクロレインの製造方法 - Google Patents

アクロレインの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007119528A1
WO2007119528A1 PCT/JP2007/056457 JP2007056457W WO2007119528A1 WO 2007119528 A1 WO2007119528 A1 WO 2007119528A1 JP 2007056457 W JP2007056457 W JP 2007056457W WO 2007119528 A1 WO2007119528 A1 WO 2007119528A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
salt
phosphate
metal
catalyst
acrolein
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/056457
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Etsushige Matsunami
Tsukasa Takahashi
Hiroto Kasuga
Yoshitaka Arita
Original Assignee
Nippon Shokubai Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006095025A external-priority patent/JP4041513B2/ja
Priority claimed from JP2006095024A external-priority patent/JP4041512B2/ja
Application filed by Nippon Shokubai Co., Ltd. filed Critical Nippon Shokubai Co., Ltd.
Priority to CN2007800045636A priority Critical patent/CN101379016B/zh
Priority to EP07739895.6A priority patent/EP2006273B1/en
Priority to US12/225,823 priority patent/US7683220B2/en
Publication of WO2007119528A1 publication Critical patent/WO2007119528A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/182Phosphorus; Compounds thereof with silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/16Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/16Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr
    • B01J27/18Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr with metals other than Al or Zr
    • B01J27/1802Salts or mixtures of anhydrides with compounds of other metals than V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Tc, Re, e.g. phosphates, thiophosphates
    • B01J27/1806Salts or mixtures of anhydrides with compounds of other metals than V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Tc, Re, e.g. phosphates, thiophosphates with alkaline or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/187Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with manganese, technetium or rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/52Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition by dehydration and rearrangement involving two hydroxy groups in the same molecule
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing glycerin acrolein, and more particularly to a method for producing acrolein capable of suppressing a time-dependent decrease in acrolein yield.
  • Biodiesel produced from vegetable oil is attracting attention because it emits less carbon dioxide as a substitute for fossil fuels, and demand is expected to increase. When this biodiesel is produced, glycerin is produced as a by-product, so it must be used effectively.
  • Acrolein derivatives such as acrylic acid, 1,3-propanediol, allylic alcohol, polyacrylic acid, and polyacrylate, which are known to be able to be produced using acrolein as a raw material, can be used if the yield reduction of acrolein can be suppressed. It can be manufactured at low cost.
  • the present invention is a method for producing acrolein by dehydrating glycerin, and an object of the present invention is to provide a method for producing acrolein in which the acrolein yield is prevented from decreasing with time. .
  • the present invention is a method for producing acrolein by dehydrating glycerol in the presence of a catalyst having a metal phosphate, wherein the metal phosphate is an aluminum salt, a zirconium salt, manganese Salt, alkali metal salt (provided that the alkali metal is sodium, potassium or cesium, and the ratio of the number of moles of alkali metal M to the number of moles of phosphoric acid P in the phosphate metal salt is MZP of 2.0 or less), Alkaline earth metal salt (however, the ratio of the number of moles of alkaline earth metal M in the phosphate metal salt to the number of moles of phosphoric acid P MZP is 1.0 or less), yttrium salt, titanium salt, hafnium salt, vanadium salt , Niobium salt, chromium salt, cobalt salt, nickel salt, silver salt, zinc salt, cadmium salt, mercury salt, boron salt, tin salt, lead salt, bis
  • FIG. 1 is a powder X-ray diffraction chart of the catalyst used in the production method of Example 12 according to the present invention.
  • FIG. 2 A powder X-ray diffraction of the catalyst used in the production method of Example 13 according to the present invention.
  • FIG. 3 is a chart of powder X-ray diffraction of the catalyst used in the production method of Example 14 according to the present invention.
  • FIG. 4 Powder X-ray diffraction of the catalyst used in the production method of Example 16 of the present invention. Is a chart
  • This method is a method for producing acrolein by dehydrating dalyserin in the presence of a glycerin dewatering catalyst (hereinafter, “glycerin dehydration catalyst” is simply referred to as “catalyst”).
  • glycerin dehydration catalyst is simply referred to as “catalyst”.
  • the catalyst is a catalyst that promotes an intramolecular dehydration reaction of glycerin to produce acrolein.
  • the catalyst has one or two or more predetermined metal phosphates as a catalytically active component.
  • the phosphate metal salt is a salt of a phosphate ion and a metal ion, and may be a complex phosphate in which two or more phosphate salts are combined. Phosphate ions, PO 3 one, HPO 2 one, HP
  • the alkali metal ion is any one of sodium ion, potassium ion, and cesium ion.
  • the metal constituting the phosphate metal salt is an alkali metal
  • the number of moles of alkali metal M and phosphoric acid The ratio of the number of moles to P MZP must be 2.0 or less.
  • the ratio MZP between the number of moles of alkaline earth metal M and the number of moles of phosphoric acid P must be 1.0 or less.
  • the method for confirming MZP can be determined from the quantitative analysis value of each element by fluorescent X-ray analysis.
  • metal phosphates are as follows.
  • A1P aluminum salt of phosphoric acid
  • HPO Al
  • H P A1 (H P
  • ZrP zirconium salt of phosphoric acid
  • MnPO manganese salt of phosphoric acid
  • Cs HPO CsH PO
  • Cs PO Cs HPO
  • genus salts include MgHPO, CaHPO, SrHPO, and BaHPO.
  • the metal phosphate in the present invention preferably has a crystal structure in at least a part thereof.
  • One type or two or more types of crystal structures may be mixed in the phosphate.
  • the catalyst in which the phosphoric acid metal salt has a crystal structure can suppress the deposition of the carbonaceous material on the catalyst surface, which is one of the catalyst deactivation factors.
  • the crystal structure of the metal phosphate varies depending on the constituent metal.
  • A1PO which is a kind of A1P
  • the mit type and cristobalite type are preferred because they can suppress a decrease in glycerin conversion over time, which is a cause of acrolein yield reduction.
  • the quartz type is preferable because the amount of carbonaceous material attached is particularly small. The smaller the amount of carbonaceous material attached, the easier the catalyst regeneration can be expected by removing it.
  • ZrP ⁇ -ZrP-Zr (HPO) ⁇ ⁇ O)
  • ⁇ -ZrP ( ⁇ — Zr (HPO)), pyro -ZrP (crystalline ZrP O), ⁇ —ZrP (y— Zr (HP)
  • the following metal phosphate crystal can be cited as an example.
  • the metal phosphate may be supported on a carrier.
  • a metal phosphate metal salt which is a catalytically active component
  • the amount of the metal phosphate supported on the carrier is not particularly limited.
  • the carrier is not particularly limited in physical properties such as particle size and surface area.
  • materials such as SiO, ZrO, TiO, Al 2 O, MgO, zeolite, activated carbon, etc. are particularly limited.
  • SiO is preferred.
  • metal phosphate a commercially available product may be used, or a metal phosphate produced by using a known coprecipitation method or precipitation method may be used.
  • coprecipitation and precipitation methods are PO 3 —, HPO 2 —, H PO—, PO 4 —, HP O 3 —, HPO 2 , or
  • the solvent in which the phosphate ion and the metal ion coexist is preferably inexpensive water.
  • Examples of the raw material that serves as the source of the phosphate ions include, for example, H 3 PO, HP 2 O, phosphoric acid, and anion.
  • salts with a moor for example, (NH) H PO, (NH) HPO.
  • metal salts with a moor for example, (NH) H PO, (NH) HPO.
  • metal salts with a moor for example, (NH) H PO, (NH) HPO.
  • metal salts with a moor for example, (NH) H PO, (NH) HPO.
  • Nitrate such as NO, CsNO, Mg (NO), Ca (NO); MnCO, Na CO, NaHCO,
  • Carbonates such as KCO, KHCO, CsCO, CsHCO; Al (OH), Mn (OH), NaOH,
  • Hydroxides such as KOH, CsOH, Mg (OH); chlorides such as NaCl, KC1, CsCl;
  • the evaporation to dryness method which is a classification of the impregnation method
  • the evaporating and drying method includes an impregnation step of impregnating a powder carrier or a shaped carrier with a liquid mixed with the metal phosphate raw material (hereinafter referred to as “impregnation liquid” ⁇ ⁇ ).
  • impregnation liquid a liquid mixed with the metal phosphate raw material
  • This is a method comprising a drying step of solidifying the carrier after the impregnation step to fix the phosphoric acid metal salt to the carrier, and a firing step of firing the dried carrier.
  • the temperature of the impregnating solution in the impregnation step is not particularly limited, but it is preferable that the temperature is 100 ° C or less. 30 ° C or higher, more preferably 50 ° C or higher.
  • the firing atmosphere in the firing step is not particularly limited, but the air atmosphere is simple.
  • the calcination temperature of the carrier is usually a calcination temperature of 300 to 700 ° C, preferably 400 ° C or more, more preferably 500 ° C or more.
  • the firing temperature for the crystallization may be set appropriately. The firing temperature for this crystallization may be 700 ° C or higher.
  • the carrier and the metal phosphate having a crystal structure supported on the carrier are included.
  • a catalyst can be produced.
  • the production method may be a well-known production method.
  • a carrier such as silica, alumina, titania, and zirconium oxide may be mixed with a metal phosphate having a crystal structure.
  • the metal phosphate crystal can be produced by a known production method.
  • the following production methods are known as methods for producing A1P crystals and ZrP crystals.
  • Quartz-type A1P is produced after undergoing talistobalite type A1P as a metastable phase by reacting aluminum isopropoxide and triethyl phosphate in toluene in the presence of a small amount of water at 250 ° C.
  • Tridymite-type and cristobalite-type A1P can be manufactured by heating quartz-type A1P in the atmosphere to cause phase transition.
  • the heating temperature for the phase transition from the quartz type to the tridymite type is about 707 ° C, and the heating temperature for the phase transition of the tridymite type force to the cristobalite type is 1047 ° C.
  • the A1P crystal can be produced as follows.
  • a metapaslite (A1PO-2H 2 O) was prepared from phosphoric acid and hydroxyaluminum hydroxide.
  • A1P crystals can be produced by drying and treating the dried product with a solvent. By selecting the solvent to be used at this time, it is possible to make quartz, tridymite and cristobalite crystals. Quartz type A1P can be produced by using a hydrophilic solvent such as n-butanol, and cristobalite type A1P can be produced by using a hydrophobic solvent such as isoptyl methyl ketone.
  • a-ZrP is obtained by heating Zr (HPO 4) to reflux in a 10-15 mol ZL phosphoric acid aqueous solution. Manufactured. When producing ZrP with a high degree of crystallinity, reflux heating for about 50 hours or more is recommended. Also, the mixture of Zr (HPO) and concentrated phosphoric acid is heated under reduced pressure (pressure: 200mmHg
  • a-ZrP can also be produced by a method of taking distilled water out of the reaction system.
  • a gas phase dehydration reaction in which a glycerin-containing gas and a catalyst are brought into contact is selected in a reactor arbitrarily selected from a fixed bed reactor, a moving bed reactor, a fluidized bed reactor, and the like. Is preferred.
  • the acrolein production method of the present invention is not limited to a gas phase dehydration reaction in which a glycerin-containing gas and a catalyst are brought into contact with each other. Good.
  • the glycerin used in the glycerin-containing gas may be either purified glycerin or crude dallyserine.
  • the concentration of glycerin in the glycerin-containing gas is not particularly limited, but it is preferably 0.1 to 100 mol%, and more than 1 mol% is preferred. Acrolein can be produced economically and efficiently 10 mol% The above is preferable.
  • one or more gases selected from water, nitrogen, air and the like can be used as the concentration adjusting gas.
  • water vapor is included in the glycerin-containing gas, it is preferable because a decrease in the activity of the dehydration catalyst is suppressed and the acrolein yield is increased.
  • the amount of glycerin-containing gas in the reactor is preferably 100 to 10,000 hr- 1 in terms of the glycerin-containing gas flow rate (GHSV) per unit catalyst volume.
  • GHSV glycerin-containing gas flow rate
  • the temperature when the intramolecular dehydration reaction of glycerin proceeds is preferably 200 to 500 ° C, preferably 250 to 450 ° C, more preferably 300 to 400 ° C. is there.
  • the pressure in a dehydration reaction will not be specifically limited if it is a pressure of the range which does not condense glycerol. Usually, the pressure is 0.001 to lMPa, preferably 0.01 to 0.5 MPa.
  • Acrolein can be produced by the above method.
  • the acrolein produced is, as already known, acrolein derivatives such as acrylic acid, 1,3-propanediol, methionine, 3-methylpropionaldehyde, allylic alcohol, polyacrylic acid, and polyacrylate. It can be used as a manufacturing raw material. Therefore, the above acrolein production method can naturally be incorporated into the production method of acrolein derivatives.
  • acrylic acid coexists a catalyst and an acrolein-containing composition gas in an oxidation reactor arbitrarily selected from a fixed bed reactor, a moving bed reactor, a fluidized bed reactor, etc.
  • an oxidation reactor arbitrarily selected from a fixed bed reactor, a moving bed reactor, a fluidized bed reactor, etc.
  • the catalyst used in the oxidation reaction is a catalyst used in the case of producing tallic acid by a catalytic gas phase oxidation method using acrolein or an acrolein-containing gas and molecular oxygen or a gas containing molecular oxygen. If it is, it will not be specifically limited.
  • a mixture of metal oxides such as iron oxide, molybdenum oxide, titanium oxide, vanadium oxide, tungsten oxide, antimony oxide, tin oxide, and copper oxide; a composite of metal oxides can be exemplified. .
  • a molybdenum-vanadium catalyst in which molybdenum and vanadium are the main constituent metals is preferable.
  • the catalyst may be one in which the above-mentioned mixture and Z or a composite are supported on a support (for example, zirconium, silica, alumina, and a composite thereof, and silicon carbide).
  • the amount of oxygen added to the gas of the acrolein-containing composition used in the production of acrylic acid is that if the amount added is excessive, combustion may occur and there is a risk of explosion. It will be set appropriately.
  • an absorption tower capable of absorbing acrylic acid in a solvent such as cooling or water is used.
  • the produced acrylic acid can be used as a raw material for acrylic acid derivatives such as acrylic acid esters and polyacrylic acid
  • the production of the above acrylic acid is known.
  • the method can be an acrylic acid production process in the method for producing an acrylic acid derivative.
  • the aqueous solution polymerization method is a method of polymerizing acrylic acid in an acrylic acid aqueous solution without using a dispersion solvent, and U.S. Patent Publication Nos. 4625001, 4873299, 4286082, 4973632, 4985518, 5124416, 5250640, 5264495, 5145906, and 5380808, and European Patent Publication Nos. 081 1636, 0955086, and 0922717, etc. are disclosed.
  • the reverse mesh suspension polymerization method is a polymerization method in which an aqueous solution of acrylic acid as a monomer is suspended in a hydrophobic organic solvent.
  • Acrolein was produced using a catalyst.
  • the details of the method for preparing the catalyst and the method for producing acrolein used in each example and comparative example are as follows.
  • Example 2 A medium was obtained.
  • the obtained catalyst was roughly pulverized and classified, and a catalyst having a particle size of 0.7 to 2.0 mm was used in Example 1.
  • the catalyst used in Example 1 is a catalyst composed of a silica support and manganese phosphate supported on the support.
  • the catalyst used in Example 2 was prepared.
  • the catalyst used in Example 2 is a catalyst composed of a silica support and zirconium phosphate supported on this support.
  • the catalyst used in Example 3 was prepared in the same manner as Example 1 except for the above.
  • the catalyst used in Example 3 is a catalyst composed of a silica support and aluminum phosphate supported on the support.
  • Example 1 As in Example 1, except that Mn (H PO) ⁇ 4 ⁇ used in Example 1 was changed as follows:
  • the catalyst used in Comparative Example 2 is a catalyst in which copper phosphate is supported on a silica carrier
  • the catalyst used in Comparative Example 3 is a catalyst in which iron phosphate is supported on a silica carrier.
  • the catalyst used in Comparative Example 4 is a catalyst in which zinc phosphate is supported on a silica support.
  • Acrolein was synthesized by dehydrating glycerin by the following method using a reactor with a fixed bed of catalyst.
  • a stainless steel reaction tube filled with 15 ml of catalyst and having an inner diameter of 10 mm and a length of 500 mm was prepared as a fixed bed reactor, and this reactor was immersed in a salt bath at 360 ° C.
  • nitrogen was circulated in the reactor at a flow rate of 62 mlZmin for 30 minutes, and then glycerin-containing gas (glycerin-containing gas composition: glycerin 27 mol%, water 34 mol%, nitrogen 39 mol%) was circulated at a flow rate of GHSV632hr- 1. I let you.
  • a gas containing glycerin is allowed to flow through the reactor, and after 30 minutes have passed, the gas that also flows out from the reactor is absorbed by water. Then, glycerin and acrolein in the water were quantitatively analyzed. In this analysis, gas chromatography (GC) equipped with a FID was used as the detector, and the internal standard method was adopted.
  • GC gas chromatography
  • GLY conversion rate glycerin conversion rate
  • Acr yield acrolein yield
  • the following formulas (1), (2), and (3) are used to calculate GLY conversion rate, Acr yield, and change rate of Acr yield.
  • Rate change rate (%) ActiR rate) (Ac rate of 30 to 60 minutes distribution time) x lOO Distribution time 3 (: ⁇ 60 0 A cr yield
  • Table 1 shows the production results of acrolein of Examples 1-3 and Comparative Examples 1-4.
  • GI—Y Glycerin
  • Acr Acrolein
  • Change rate of Acr yield Change rate based on Acr yield of 30 ⁇ 60min in time
  • silica carrying sodium phosphate was calcined in the atmosphere at 600 ° C. for 5 hours to obtain a catalyst. Further, the catalyst was coarsely pulverized and classified, and the catalyst having a particle size of 0.7 to 2.0 mm was used in Examples 4 to 6.
  • the prepared catalyst is as follows.
  • the catalyst used in Example 4 is silica carrying sodium phosphate with an MZP of 0.05.
  • the catalyst used in Example 5 is silica carrying sodium phosphate with MZP of 0.1.
  • the catalyst used in Example 6 is silica carrying sodium phosphate with an MZP of 0.25.
  • the catalyst was prepared as follows. The mixing molar ratio of (NH) H PO and CsH PO is
  • Example 7 (NH) H PO: CsH PO 0 ⁇ 19: 0.01, and in Example 8, (NH) H PO
  • the catalyst used in Example 7 is silica loaded with cesium phosphate with an MZP of 0.05.
  • the catalyst used in Example 8 is silica carrying cesium phosphate with MZP of 0.1.
  • the catalyst used in Example 9 is silica carrying cesium phosphate with MZP of 0.2.
  • a catalyst was prepared.
  • the mixing molar ratio of (NH) H PO and KNO at this time is (NH)
  • the prepared catalyst used in Example 11 is MZP
  • Catalysts were prepared in the same manner as in Examples 4-6.
  • Table 2 shows the results of production of acrolein of Examples 4 to: L 1 and Comparative Examples 5 to 7.
  • Distribution time Accumulation time of glycerin-containing gas distribution
  • GLY Glycerin, Acr: Acrolein
  • Act-yield rate of change distribution time 30 ⁇ 60min based on A cr yield yield b $
  • Receiving slit Open Scanning range: 5-90 °
  • Table 3 shows the X-ray diffraction peak values of the catalyst used in the production method of Example 12, and Fig. 1 shows the X-ray diffraction chart.
  • the fired product was filled into a salty tuber cylinder having an inner diameter of 4 cm and a height of 5 mm, and then pressed at a pressure of 20 t to form the fired product into a disk shape.
  • the disk-like fired product was crushed and the fired product passed through a sieve having a mesh size of 0.7 to 2.0 mm was used as a catalyst.
  • This catalyst is A1PO.
  • Table 4 shows the X-ray diffraction peak values of the catalyst used in the production method of Example 13, and Fig. 2 shows the X-ray diffraction chart.
  • Table 4 Hie-No. 2 ⁇ f -Duration setting width d Strength Relative strength
  • Table 5 shows the X-ray diffraction peak values of the catalyst used in the production method of Example 14, and Fig. 3 shows the X-ray diffraction chart.
  • a catalyst was prepared in the same manner as in Example 12 except that the calcination temperature at 1200 ° C was changed to 600 ° C.
  • This catalyst is A1PO.
  • ⁇ —ZrP (“CZP—100” manufactured by Daiichi Rare Elemental Chemical Co., Ltd.) placed on a porcelain dish in air at 500 ° C
  • the powder was fired under conditions of 1 hour to obtain a powdered fired product.
  • the fired product was filled into a vinyl chloride vinyl tube having an inner diameter of 4 cm and a height of mm, and then pressed at a pressure of 20 t to form the fired product into a disc shape.
  • This disk-shaped fired product was crushed, and the fired product passed through a sieve having an opening of 0.7 to 2. Omm was used as a catalyst.
  • This catalyst is Zr (HPO 4). X-ray powder of this catalyst
  • Table 6 shows the X-ray diffraction peak values of the catalyst used in the production method of Example 16, and Fig. 4 shows the X-ray diffraction chart.
  • Zirconium oxynitrate aqueous solution at 60 ° C (“Zircosol ZN" manufactured by Daiichi Elemental Chemistry Co., Ltd.) It was dripped. A white precipitate was formed from the beginning of the dropping. The liquid mixture after the dropping was stirred for 45 minutes. Solids separated from the mixed solution by suction filtration (precipitate in the mixed solution) were washed. In washing, the operation from the next mixing of water to suction filtration was repeated three times. After mixing the solid and water lOOOOg, this was stirred for 1 hour, and then the solid was separated by suction filtration. The washed solid was dried once in a dryer at 120 ° C. under a stream of air. The dried solid was fired in air at 500 ° C.
  • Example 17 The catalyst used in Example 17 has a ratio ZrZP of Zr to P of 1Z2, A clear diffraction peak in the powder X-ray diffraction of the catalyst was undetectable.
  • a porcelain mortar was charged with 30 g of powdered silica (“Carplex FPS-1” manufactured by Shionogi Pharmaceutical Co., Ltd.), 1.15 g of ammonium dihydrogen phosphate manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., and 30 g of water. . While mixing the liquid in the porcelain mortar, 116 g of water was further added to prepare a slurry. The slurry was dried overnight at 120 ° C. in a dryer under a stream of air. The dried product was transferred to a porcelain dish and calcined in air at 600 ° C for 5 hours, and the sieved calcined product was used as a catalyst.
  • Carplex FPS-1 manufactured by Shionogi Pharmaceutical Co., Ltd.
  • ammonium dihydrogen phosphate manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • the catalyst used in Comparative Example 8 is a silica force supporting phosphoric acid having a Si / P ratio SiZP of 50Z1, and a clear diffraction peak in the powder X-ray diffraction of the catalyst was not detected. .
  • Table 7 shows the production results of acrolein of Examples 12 to 17 and Comparative Example 8.
  • the change rate of Acr yield in Table 7 is the change rate based on the Acr yield for 30 minutes after 30 minutes of circulation of the glycerin-containing gas.
  • GLY Glycerin, Acr: Acrolein
  • an acrolein-containing composition was prepared in the same manner as in Example 8 except that the gas flowing out from the fixed bed reactor was cooled and liquefied and recovered.
  • the liquefaction recovery amount was 94% by mass of the glycerin aqueous solution used.
  • a GC equipped with FID GC-14B, manufactured by Shimadzu Corporation, column: packed column ZT-7 manufactured by Shinwa Kako Co., Ltd.
  • acrylic acid was produced as follows.
  • a stainless steel reaction tube with an inner diameter of 25 mm and a length of 500 mm filled with 20 ml of acrylic acid production catalyst was prepared as a fixed bed oxidation reactor, and this reactor was placed in a 230 ° C night bath. Thereafter, acrolein-containing gas was circulated in the reactor.
  • acrolein-containing gas a mixture of 1 part by mass of the acrolein-containing composition and 1.3 parts by mass of water (flow rate: 0.209 gZmin), air (flow rate: 331.4 mlZmin), and nitrogen (flow rate: 31.2 ml / min) ) was used. Twenty-four hours after the start of acrolein gas distribution, the gas flowing out of the reactor vessel was recovered in a cooling liquid to obtain an acrylic acid-containing composition.
  • the acrylic acid production catalyst is a catalyst prepared as follows. Dissolve 350 g of ammonium molybdate, 16 g of ammonium metavanadate and 44.6 g of ammonium paratungstate in 2500 ml of water that is heated and stirred, and then add 1.5 g of vanadium trioxide. Was added. Separately, 87.8 g of copper nitrate was dissolved in 750 ml of water with stirring, and then 1.2 g of cuprous oxide and 29 g of antimony trioxide were added.
  • a catalyst precursor 1000 ml of spherical ⁇ -alumina having a diameter of 3 to 5 mm as a carrier was collected and evaporated to dryness with stirring to obtain a catalyst precursor.
  • This catalyst precursor was calcined at 400 ° C for 6 hours.
  • a catalyst for producing acrylic acid was prepared.
  • the supported metal yarn of the catalyst for producing acrylic acid is Mo VW Cu Sb.
  • Acrolein and acrylic acid in the produced acrylic acid-containing composition were quantified by GC. Based on acrolein in the acrolein-containing gas, the conversion rate of acrolein, the yield of allylic acid, and the selection of acrylic acid The rate was calculated. The conversion of acrolein was 64.3%, the yield of acrylic acid was 33.1%, and the selectivity of acrylic acid was 51.5%.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

 アクロレイン収率の経時低下が抑えられたグリセリンからアクロレインを製造する方法の提供。リン酸金属塩を有する触媒の共存下においてグリセリンを脱水させてアクロレインを製造する方法において、アルミニウム塩、ジルコニウム塩、マンガン塩、アルカリ金属塩(但し、アルカリ金属がナトリウム、カリウム、セシウムであり、リン酸金属塩におけるアルカリ金属のモル数Mとリン酸のモル数Pとの比M/Pが2.0以下)、およびアルカリ土類金属塩(但し、リン酸金属塩におけるアルカリ土類金属のモル数Mとリン酸のモル数Pとの比M/Pが1.0以下)等から選択された一種または二種以上のリン酸金属塩を使用する。

Description

明 細 書
ァクロレインの製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、グリセリン力 ァクロレインを製造する方法に関するものであり、特にァク ロレイン収率の経時低下を抑制可能なァクロレインの製造方法に関するものである。 背景技術
[0002] 植物油から製造されるバイオディーゼルは、化石燃料の代替燃料としてだけではな ぐ二酸ィ匕炭素の排出量が少ない点でも注目され、需要の増大が見込まれている。こ のバイオディーゼルを製造するとグリセリンが副生するため、その有効利用を図る必 要がある。
[0003] グリセリンの利用を図る一例として、グリセリンを原料にしてァクロレインを製造する 方法がある。例えば、米国特許第 1916743号明細書には、リン酸リチウムまたはリン 酸銅を担持している軽石を触媒として使用し、ァクロレインを製造する方法が開示さ れ、特開平 6— 211724号公報には、リン酸を担持している担体を触媒として使用し 、ァクロレインを製造する方法が開示されている。また、仏国特許発明第 695931号 明細書には、リン酸リチウムを担持しているシリカまたはアルミナを触媒として使用し、 ァクロレインを製造する方法が開示されて 、る。
[0004] ところで、上記のように触媒を使用するァクロレイン製造においては、触媒を «続し てァクロレインを製造した場合であっても、ァクロレイン収率低下を抑制することが望 まれる。ァクロレインの収率低下を抑制できれば、従来カもァクロレインを原料として 製造できることが知られているアクリル酸、 1,3—プロパンジオール、ァリルアルコール 、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸塩等のァクロレイン誘導体を低コストで製造できること が見込まれる。
発明の開示
[0005] 本発明は、上記事情に鑑み、グリセリンを脱水してァクロレインを製造するための方 法であって、ァクロレイン収率の経時低下が抑えられたァクロレインの製造方法の提 供を目的とする。 [0006] 本発明は、リン酸金属塩を有する触媒の共存下においてグリセリンを脱水させてァ クロレインを製造する方法であって、前記リン酸金属塩が、アルミニウム塩、ジルコ二 ゥム塩、マンガン塩、アルカリ金属塩 (但し、アルカリ金属がナトリウム、カリウム、セシ ゥムであり、リン酸金属塩におけるアルカリ金属のモル数 Mとリン酸のモル数 Pとの比 MZPが 2. 0以下)、アルカリ土類金属塩 (但し、リン酸金属塩におけるアルカリ土類 金属のモル数 Mとリン酸のモル数 Pとの比 MZPが 1. 0以下)、イットリウム塩、チタン 塩、ハフニウム塩、バナジウム塩、ニオブ塩、クロム塩、コバルト塩、ニッケル塩、銀塩 、亜鉛塩、カドミウム塩、水銀塩、ホウ素塩、錫塩、鉛塩、ビスマス塩、ランタン塩、セリ ゥム塩、およびサマリウム塩力 選択された一種または二種以上であることを特徴とす る。
[0007] 本発明のァクロレインの製造方法によれば、グリセリン脱水反応におけるァクロレイ ン収率の経時的低下を抑えることができる。
図面の簡単な説明
[0008] [図 1]本発明に係る実施例 12の製法に使用した触媒の粉末 X線回折チャートである [図 2]本発明に係る実施例 13の製法に使用した触媒の粉末 X線回折チャートである [図 3]本発明に係る実施例 14の製法に使用した触媒の粉末 X線回折チャートである [図 4]本発明に係る実施例 16の製法に使用した触媒の粉末 X線回折チャートである
発明を実施するための最良の形態
[0009] 本発明に係るァクロレインの製造方法にっ 、て詳述する。本方法は、グリセリン脱 水用触媒 (以下、「グリセリン脱水用触媒」を単に「触媒」と 、う)の共存下にお!/、てダリ セリンを脱水させてァクロレインを製造する方法である。
[0010] 触媒は、ァクロレインを生成させるためのグリセリンの分子内脱水反応を促進する触 媒である。当該触媒は、一種または二種以上の所定のリン酸金属塩を触媒活性成分 として有している。 [0011] 上記リン酸金属塩は、リン酸イオンと、金属イオンとの塩であり、二種以上のリン酸 塩が複合した複合リン酸塩であっても良い。リン酸塩イオンは、 PO 3一、 HPO 2一、 H P
4 4 2
O—、 P O 4—、 HP O 3—、 H P O 2、または H P O—等である。そして、当該金属イオン
4 2 7 2 7 2 2 7 3 2 7
は、アルミニウムイオン、ジルコニウムイオン、マンガンイオン、アルカリ金属イオン、ァ ルカリ土類金属イオン、イットリウムイオン、チタンイオン、ハフニウムイオン、バナジゥ ムイオン、ニオブイオン、クロムイオン、コバルトイオン、ニッケルイオン、銀イオン、亜 ィ才ン、カドミウムィ才ン、水銀ィ才ン、ホウ素ィ才ン、錫ィ才ン、 ィ才ン、ビスマス イオン、ランタンイオン、セリウムイオン、またはサマリウムイオンである。上記アルカリ 金属イオンは、ナトリウムイオン、カリウムイオン、およびセシウムイオンの何れかのィ オンである。
[0012] 但し、リン酸金属塩を構成する金属がアルカリ金属である場合、本発明の目的であ るァクロレイン収率の経時的低下抑制を実現するため、アルカリ金属のモル数 Mとリ ン酸のモル数 Pとの比 MZPは 2. 0以下でなければならない。また、リン酸金属塩を 構成する金属がアルカリ土類金属である場合、アルカリ土類金属のモル数 Mとリン酸 のモル数 Pとの比 MZPが 1. 0以下でなければならない。これら MZPの値を超える 場合には、ァクロレイン収率の経時的低下が大きいか、リン酸金属塩を触媒といえな い程にァクロレインの収率が不十分である。これら MZPは、アルカリ金属の場合、 0
. 5以下が好ましぐアルカリ土類金属の場合、 0. 5以下が好ましぐ 0. 25以下がより 好ましい。 MZPを確認する方法としては、蛍光 X線分析による各元素の定量分析値 力ら定めることができる。
[0013] リン酸金属塩を例示すれば次の通りである。リン酸のアルミニウム塩(以下、「リン酸 のアルミニウム塩」を「A1P」ということがある)としては、 A1PO、 Al (HPO )、 A1(H P
4 2 4 3 2
O )、 Al (P O )、 A1HP O、 Al (H P O )、 A1(H P O )が挙げられる。リン酸のジ
4 3 4 2 7 3 2 7 2 2 2 7 3 3 2 7 3
ルコ-ゥム塩(以下、「リン酸のジルコニウム塩」を「ZrP」ということがある)としては、 Zr (HPO )、 ZrP Oが挙げられる。リン酸のマンガン塩としては、 MnPO、 Mn (PO )
4 2 2 7 4 3 4 2
、 MnHPO、 Mn(H PO )が挙げられる。リン酸のアルカリ金属塩としては、 Na HP
4 2 4 2 2
O、 NaH PO、 Na P O、 Na H P O、 K HPO、KH PO、K P O、K H P O、
4 2 4 4 2 7 2 2 2 7 2 4 2 4 4 2 7 2 2 2 7
Cs HPO、 CsH PO、 Cs P O、 Cs H P Oが挙げられる。リン酸のアルカリ土類金 属塩としては、 MgHPO、 CaHPO、 SrHPO、 BaHPOが挙げられる。
4 4 4 4
[0014] 上記に例示していないが、リン酸のイットリウム塩、チタン塩、ハフニウム塩、バナジ ゥム塩、ニオブ塩、クロム塩、コバルト塩、ニッケル塩、銀塩、亜鉛塩、カドミウム塩、水 銀塩、ホウ素塩、錫塩、鉛塩、ビスマス塩、ランタン塩、セリウム塩、およびサマリウム 塩は、公知である。
[0015] 本発明におけるリン酸金属塩は、少なくともその一部に結晶構造を有することが好 ましい。一種または二種以上の結晶構造がリン酸塩中に混在していても良い。リン酸 金属塩が結晶構造を有して 、る触媒は、触媒の失活要因の一つである触媒表面へ の炭素質物質の堆積を抑制できる。
[0016] リン酸金属塩の結晶構造は、その構成金属により様々である。例えば A1Pの一種で ある A1POの場合、クォーツ型、トリジマイト型、およびクリストバライト型がある。トリジ
4
マイト型およびクリストバライト型は、ァクロレイン収率低下の一要因であるグリセリン転 化率の経時低下を抑制でき好ましい。一方、クォーツ型は、炭素質物質の付着量が 特に少なく好ましい。炭素質物質の付着量が少ないほど、これを取り除くことによる触 媒再生の容易化が期待できる。また、 ZrPの場合、 α— ZrP — Zr(HPO ) · Η O)
4 2 2
、 ε -ZrP ( ε — Zr(HPO ) )、 pyro -ZrP (結晶性 ZrP O )、 γ—ZrP ( y— Zr(HP
4 2 2 7
O ) · 2Η Ο)ゝ γ ZrP無水物、 -ZrP ( j8 -Zr(HPO ) )等があり、好ましくは、
4 2 2 4 2
グリセリン転ィ匕率の経時低下を抑制できる a ZrPである。
[0017] また、次のリン酸金属塩結晶を例に挙げることができる。リン酸ナトリウム塩結晶とし ては六方晶系結晶;リン酸カリウム塩結晶としては斜方晶系結晶;リン酸バリウム塩結 晶としては三斜晶系結晶、斜方晶系結晶、等軸晶系結晶;リン酸マグネシウム塩結晶 としては斜方晶系プリズム状晶;リン酸クロム塩結晶としては三斜晶系柱状晶;リン酸 マンガン塩結晶としては斜方晶系柱状晶;リン酸銀塩結晶としては等軸晶系立方晶; リン酸亜鉛塩結晶としては斜方晶系結晶、三斜晶系結晶;リン酸ホウ素塩結晶として はクリストバライト型結晶;リン酸錫塩結晶としては立方体結晶;リン酸鉛塩結晶として は六方晶系結晶;リン酸ビスマス塩としては単斜晶系結晶、六方晶系結晶;リン酸ラ ンタン塩結晶としては単斜晶系柱状晶;リン酸セリウム塩結晶としては単斜晶系結晶 、斜方晶系柱状晶;である。 [0018] 上記リン酸金属塩は、担体に担持されていても良い。触媒活性成分であるリン酸金 属塩を担体に担持させることにより、グリセリンの転ィ匕率およびァクロレイン収率が向 上するカゝらである。なお、担体にリン酸金属塩を担持させる量は、特に限定されない
[0019] 上記担体は、粒径、表面積等の物理的特性が特に限定されるものではな 、。また、 SiO、 ZrO、 TiO、 Al O、 MgO、ゼォライト、活性炭等、材質が特に限定されるも
2 2 2 2 3
のではないが、 SiOが好適である。
2
[0020] 上記リン酸金属塩は、市販されているものを使用しても良ぐ公知の共沈法または 沈殿法を使用して製造されたリン酸金属塩を使用しても良!ヽ。
[0021] 共沈法や沈殿法は、 PO 3—、 HPO 2—、 H PO—、 P O 4—、 HP O 3—、 H P O 2、または
4 4 2 4 2 7 2 7 2 2 7
H P O—等のリン酸イオンと、金属イオンとを共存させてリン酸金属塩を生成させる方
3 2 7
法である。ここで、リン酸イオンと金属イオンとを共存させる溶媒は、安価な水が好まし い。
[0022] 上記リン酸イオンの源となる原料としては、例えば、 H PO、 H P O、リン酸とアン
3 4 4 2 7
モ-ァとの塩(例えば、 (NH )H PO、 (NH ) HPO )が挙げられる。一方、金属ィォ
4 2 4 4 2 4
ンの源となる原料としては、例えば、 Al(NO )、 ZrO(NO )、 Mn(NO )、 NaNO、 K
3 3 3 2 3 2 3
NO、 CsNO、 Mg(NO )、 Ca(NO )等の硝酸塩; MnCO、 Na CO、 NaHCO、
3 3 3 2 3 2 3 2 3 3
K CO、 KHCO、 Cs CO、 CsHCO等の炭酸塩; Al(OH) 、 Mn(OH) 、 NaOH、
2 3 3 2 3 3 3 2
KOH、 CsOH、 Mg(OH)等の水酸化物; NaCl、 KC1、 CsCl等の塩化物;が挙げら
2
れる。
[0023] 担体にリン酸金属塩を担持させるには、公知の方法を使用すると良い。例えば、含 浸法の一分類である蒸発乾固法を使用すると良い。当該蒸発乾固法とは、上記リン 酸金属塩原料が混合された液 (以下、当該液を「含浸液」 ヽぅ)を粉状担体または成 形された担体に含浸させる含浸工程と、前記含浸工程を終えた担体を乾固させてリ ン酸金属塩を担体に固定化する乾固工程と、前記乾固させた担体を焼成する焼成 工程を有する方法である。なお、焼成工程の前に 100〜200°Cの温度でリン酸金属 塩担持担体を乾燥する工程を設けても良い。上記蒸発乾固法において、含浸工程 での含浸液温度は、特に限定されるものではないが、 100°C以下であると良ぐ好ま しくは 30°C以上、さらに好ましくは 50°C以上である。焼成工程における焼成雰囲気 は、特に限定されるものではないが、大気雰囲気が簡便である。また、担体の焼成温 度は、通常 300〜700°Cの焼成温度であり、好ましくは 400°C以上、さらに好ましくは 500°C以上である。リン酸金属塩を結晶化させたい場合には、当該結晶化のための 焼成温度を適宜設定すれば良い。この結晶化のための焼成温度は、 700°C以上の 温度であっても良い。
[0024] 上記蒸発乾固法における焼成温度をリン酸金属塩の結晶化温度に設定しない方 法によっても、担体と、該担体に担持された結晶構造を有するリン酸金属塩とを有す る触媒を製造できる。その製法は、公知の製法で良ぐ例えば、シリカ、アルミナ、チ タニア、ジルコユア等の担体と、結晶構造を有するリン酸金属塩とを混合すればよい
[0025] リン酸金属塩結晶は、公知の製法により製造可能である。例えば、 A1P結晶および ZrP結晶の製法としては、以下の製法が知られている。
[0026] クォーツ型 A1Pは、アルミニウムイソプロボキシド、およびリン酸トリェチルを、少量の 水の共存下、トルエン中において 250°Cで反応させることにより、準安定相としてタリ ストバライト型 A1Pを経た後に生成する。トリジマイト型、およびクリストバライト型の A1P は、クォーツ型の A1Pを大気中で加熱して相転移させることにより製造することが可能 である。クォーツ型からトリジマイト型に相転移させる場合の加熱温度は 707°C程度 であり、トリジマイト型力もクリストバライト型に相転移させる加熱温度は 1047°Cである
[0027] また、 A1P結晶は次の通り製造できる。リン酸と水酸ィ匕アルミニウムからメタパリスカ イト (A1PO - 2H O)を調製し、このメタパリスカイトにリン酸水溶液を添加した後に乾
4 2
燥し、乾燥物を溶媒で処理すると A1P結晶を製造できる。このとき使用する溶媒を選 択することで、クォーツ型、トリジマイト型、およびクリストバライト型の結晶を作り分け 可能である。 n—ブタノール等の親水性溶媒を使用すればクォーツ型 A1Pを製造で き、イソプチルメチルケトン等の疎水性溶媒を使用すればクリストバライト型 A1Pを製 造できる。
[0028] a—ZrPは、 10〜15molZLリン酸水溶液中で Zr(HPO )を還流加熱することによ り製造される。結晶化度の高い ZrPを製造する場合には、約 50時間以上の還流加熱 を行うと良い。また、 Zr(HPO )と濃リン酸との混合物を減圧加熱(圧力: 200mmHg
4 2
程度、加熱温度: 130°C程度)すると共に留出水を反応系外に取り出す方法によって も、 a—ZrPを製造することができる。
[0029] ε -ZrP, pyro— ZrPを製造するためには、上記 Zr(HPO )と濃リン酸との混合物
4 2
を減圧加熱する o ZrPの製法における圧力および加熱温度を変更した方法を使 用すると良い。当該方法においては、 200mmHg程度の圧力とした場合、加熱温度 を 180°C程度にすれば ε —ZrPが得られ、加熱温度を 300°C程度にすれば pyro—Z rPが得られる。 γ -ZrP,および j8—ZrPを製造するためには、 ZrOCl · 8Η Οと Na
2 2
H POとの水熱反応を行うと良い。
2 4
[0030] ァクロレインの製造においては、固定床反応器、移動床反応器、流動床反応器等 から任意に選択した反応器内でグリセリン含有ガスと触媒とを接触させる気相脱水反 応を選択することが好適である。なお、本発明のァクロレイン製法は、グリセリン含有 ガスと触媒とを接触させる気相脱水反応に限定されるものではなぐグリセリン溶液と 触媒とを接触させてァクロレインを製造する液相脱水反応であっても良 、。
[0031] グリセリン含有ガスにおいて使用されるグリセリンは、精製グリセリンおよび粗製ダリ セリンの何れであっても良い。グリセリン含有ガスにおけるグリセリン濃度は、特に限 定されないが、 0. 1〜100モル%であると良ぐ 1モル%以上が好ましぐ経済的かつ 高効率にァクロレインを生成させることができる 10モル%以上が好ましい。なお、ダリ セリン含有ガス中におけるグリセリン濃度の調整が必要な場合には、水蒸気、窒素、 および空気等力 選択した一種以上のガスを濃度調整用ガスとして使用することが できる。また、グリセリン含有ガスに水蒸気を含ませた場合には、脱水用触媒の活性 低下が抑制されると共に、ァクロレイン収率が高まるので好適である。
[0032] 反応器内におけるグリセリン含有ガス量は、単位触媒容積あたりのグリセリン含有ガ ス流量(GHSV)で表すと 100〜10000hr— 1であると良い。好ましくは、 5000hr— 1以 下であり、ァクロレインの製造を経済的かつ高効率で、行うためには、 3000hr— 1以下 力 り好ましい。また、グリセリンの分子内脱水反応を進行させるときの温度は、 200 〜500°Cであると良く、好ましくは、 250〜450°C、更に好ましくは、 300〜400°Cで ある。そして、脱水反応における圧力は、グリセリンが凝縮しない範囲の圧力であれ ば特に限定されない。通常、 0. 001〜lMPaであると良く、好ましくは、 0. 01-0. 5 MPaである。
[0033] 以上の方法により、ァクロレインを製造することが可能である。製造されたァクロレイ ンは、既に公知となっている通り、アクリル酸、 1,3—プロパンジオール、メチォニン、 3—メチルプロピオンアルデヒド、ァリルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸塩 等のァクロレイン誘導体の製造原料として使用可能である。従って、上記ァクロレイン の製造方法は、ァクロレイン誘導体の製造方法中に取り入れることが当然可能である
[0034] 例えばアクリル酸は、触媒と、ァクロレイン含有組成物のガスとを固定床反応器、移 動床反応器、流動床反応器等から任意に選択した酸化反応器内に共存させ、 200 〜400°Cでァクロレインを気相酸ィ匕して製造される。
[0035] 上記酸化反応で使用する触媒は、ァクロレインまたはァクロレイン含有ガス、および 分子状酸素又は分子状酸素を含有するガスを用いた接触気相酸化法によってアタリ ル酸を製造する場合に用いられる触媒であれば、特に限定されない。例えば、酸ィ匕 鉄、酸化モリブデン、酸化チタン、酸化バナジウム、酸化タングステン、酸化アンチモ ン、酸化錫、および酸化銅等の金属酸化物の混合物;金属酸化物の複合物;を例示 することができる。これら例示した触媒のうち、モリブデンおよびバナジウムが構成金 属の主体となっているモリブデン—バナジウム系触媒が好適である。また、触媒は、 担体 (例えば、ジルコユア、シリカ、アルミナ、およびこれらの複合物、並びに、炭化珪 素)に前述の混合物および Zまたは複合物を担持させたものであっても良 、。
[0036] アクリル酸の製造で使用するァクロレイン含有組成物のガス中の酸素添加量は、添 加量が過剰の場合には燃焼が生じて爆発の危険を伴う恐れが生じるので、その上限 値を適宜設定することになる。
[0037] 気相酸ィ匕反応で製造されたアクリル酸ガスを回収するためには、アクリル酸を冷却 または水等の溶剤に吸収させることができる吸収塔が用いられる。
[0038] 製造されたアクリル酸は、アクリル酸エステル、ポリアクリル酸等のアクリル酸誘導体 の原料として使用可能であることは公知となっていることから、上記アクリル酸の製造 方法を、アクリル酸誘導体の製造方法におけるアクリル酸製造工程にすることが可能 である。
[0039] そして、得られたアクリル酸を使用してポリアクリル酸を製造する場合、水溶液重合 法や逆相懸濁重合法を使用して、吸水性榭脂として使用することができるポリアタリ ル酸を製造することができる。ここで、水溶液重合法は、分散溶媒を使用せずにァク リル酸水溶液中のアクリル酸を重合する方法であり、米国特許公報第 4625001号、 4873299号、 4286082号、 4973632号、 4985518号、 5124416号、 5250640 号、 5264495号、 5145906号、および 5380808号、並びに、欧州特許公報第 081 1636号、 0955086号、および 0922717号等【こ開示されて!ヽる。また、逆ネ目懸淘重 合法は、単量体であるアクリル酸の水溶液を疎水性有機溶媒に懸濁させる重合法で あり、米国特許公報第 4093776号、 4367323号、 4446261号、 4683274号、お よび 5244735号【こ開示されて!ヽる。
実施例
[0040] 以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は、下記実施例 によって限定されるものではなぐ前 ·後記の趣旨に適合しうる範囲で適宜変更して 実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
[0041] 触媒を使用して、ァクロレインを製造した。各実施例および比較例で使用した触媒 の調製方法、およびァクロレインの製造方法の詳細は、以下の通りである。
[0042] 実施例 1
イオン交換水 350gと SiO粉末 40gを混合'攪拌して混合液を調製し、混合液を 80
2
°Cまで加熱した。次に、混合液に少量のイオン交換水で溶解した 8. 5523gの Mn(H PO ) ·4Η Οを添カ卩し、含浸液(Μη(Η ΡΟ )を含有するイオン交換水)に SiOが浸
2 4 2 2 2 4 2 2 漬された状態にし、次いで、 80°Cでペースト状になるまで加熱'攪拌した。そして、ぺ 一スト状物を 100°Cで乾燥して、水分を蒸発させて担体に Pおよび Mnを固定させた 後、大気中で、 600°C、 5時間の条件で Pおよび Mnを担持させた SiOを焼成して触
2
媒を得た。得られた触媒を粗粉砕した後、分級して得た粒径 0. 7〜2. 0mmの触媒 を実施例 1で使用した。実施例 1で使用した触媒は、シリカ担体と、この担体に担持さ れたリン酸マンガンとで構成された触媒である。 [0043] 実施例 2
実施例 1で使用した Mn(H PO ) ·4Η Οに換えて 7. 1573gの ZrO(NO ) · 2Η Ο
2 4 2 2 3 2 2 と 6. 1507gの 85質量%Η PO水溶液を使用した以外は実施例 1と同様にして、実
3 4
施例 2で使用した触媒を調製した。実施例 2で使用した触媒は、シリカ担体と、この担 体に担持されたリン酸ジルコニウムとで構成された触媒である。
[0044] 実施例 3
実施例 1で使用した Mn(H PO ) ·4Η Οに換えて 3. 2469gの Α1ΡΟを使用した以
2 4 2 2 4
外は実施例 1と同様にして、実施例 3で使用した触媒を調製した。実施例 3で使用し た触媒は、シリカ担体と、この担体に担持されたリン酸アルミニウムとで構成された触 媒である。
[0045] 比較例 1〜4
次の通り、実施例 1で使用した Mn(H PO ) ·4Η Οを変更した以外は実施例 1と同
2 4 2 2
様にして比較例 1〜6で使用した触媒を調製した。つまり、実施例 1の Mn(H PO ) ·
2 4 2
4H Oに換えて、比較例 1では (NH )H POを 3. 0640g使用し、比較例 2では Cu (P
2 4 2 4 3
O )を 10· 1467g使用し、比較例 3では Fe (P O )を 19· 8773g使用し、比較例 4で
3 2 4 2 7 3
は Zn (PO ) ·4Η Οを 12. 8515g使用した。比較例 1で使用した触媒はシリカ担体
3 4 2 2
にリン酸が担持された触媒であり、比較例 2で使用した触媒はシリカ担体にリン酸銅 が担持された触媒であり、比較例 3で使用した触媒はシリカ担体にリン酸鉄が担持さ れた触媒であり、比較例 4で使用した触媒はシリカ担体にリン酸亜鉛が担持された触 媒である。
[0046] ァクロレインの製造
触媒を固定床にする反応器を使用した次の方法により、グリセリンを脱水してァクロ レインを合成した。先ず、触媒 15mlを充填した内径が 10mm、長さが 500mmである ステンレス製反応管を固定床反応器として準備し、この反応器を 360°Cの塩浴に浸 漬した。その後、反応器内に窒素を 62mlZminの流量で 30分間流通させた後、ダリ セリン含有ガス(グリセリン含有ガス組成:グリセリン 27mol%、水 34mol%、窒素 39 mol%)を GHSV632hr— 1の流量で流通させた。反応器内にグリセリン含有ガスを流 通させて力も所定時間経過後から 30分間、反応器力も流出するガスを水に吸収させ 、当該水におけるグリセリンとァクロレインとを定量分析した。ここでの分析では、検出 器として FIDを備えたガスクロマトグラフィ (GC)を使用し、内部標準法を採用した。
[0047] 上記 GCによる定量分析の結果から、グリセリンの転ィ匕率 (GLY転ィ匕率)、およびァク ロレインの収率 (Acr収率)を算出した。また、 Acr収率の変化率を算出した。 GLY転 化率、 Acr収率、および Acr収率の変化率の算出式は、次の式(1)、式(2)、式(3)の 通りである。
[0048] [数 1] 式 ") : GLY転化率 (%)= (1- ; gCによるグリセリンの定量分析値 (mol) 反応器に 30分間流入させたグリセリン量 (mol
[0049] [数 2]
GCによるァクロレインの定量分析値 fmol) _ 式 ( 2 ) : Acr収率 ί%)= ( ) χ 100 反応器に 30分間流入させたダリセリン量 (mol)
[0050] [数 3]
式 (3):
AulR (所定流通時間から 30分間の
率の変化率 (%) = ActiR率) (流通時間 30〜 6 0分間の Ac政率) x lOO 流通時間 3 (:〜 6 0 間の A c r収率
[0051] 表 1に実施例 1〜 3および比較例 1〜4のァクロレインの製造結果を示す,
[0052] [表 1]
籠組成 流通時 IBj GLY転化率 Acr収率 Acr収率の変化率
(酸素原子を除く) (fnin) (%) (¾) (%)
30 99. 7 60. 6 一
実施例 1 SisMn0 4Po. 4 150 100 64. 8 + 6. 9
330 97. 6 58. 3 一 3. 8
30 98. 2 62. 5
実施例 2 ―
"I 5 Ο. 2' 0. 4
150 91. 9 55, 5 -1 1. 2
60 37. 6 6. 2 一
実施例 3 "315"' 0. 2^0. 2
150 47. 1 7. 4 + 19. 4
30 83. 6 65. 7 一
比翻 1 ol 5^0. 2
150 60. 4 22. 8 -6b. 3
30 96. 9 53. 1 一
比棚 2 Si5Cu0.6P0.4
150 71, 1 22. 6 一 5フ. 4
30 58. 8 2. 3 ― 比翻 3 S! 5^©0. 8^1. 2
150 57. 5 2. 0 -13. 0
30 19, 3 2. 3 一
比棚 4 ΰ| 5^Π0. sP 0. 4
150 26. 3 1. 5
;ず 時間:グリセリン含有ガス流通の累積時間
GI— Y :グリセリン 、 Acr :ァクロレイン
Acr収率の変化率: 時間 30~60minの A c r収率を とした変化率
[0053] 表 1おいて、リン酸のマンガン塩、ジルコニウム塩、またはアルミニウム塩を使用した
0 (
実施例 1〜3は、比較例 1および 2よりも、 Acr収率の変化率が小さかったことを寸確認す
00 ることができる。これは、 Acr収率の変化率が小さければ、ァクロレインを安定して製造 できることを示すものである。なお、比較例 3および 4で使用した触媒は、 Acr収率が 極めて低い 3%未満であったので、グリセリンの分子内脱水に使用する触媒と言える ものではない。
[0054] 上記の実施例:!〜 3および比較例:!〜 4と同じぐ下記実施例 4〜: L1および比較例 5 〜7のァクロレインの製造を行った。実施例 4〜: L 1および比較例 5〜7で使用した触 媒の調製方法は、以下の通りとした。
[0055] 実施例 4〜6
イオン交換水 350gに、 (NH )H POと NaNOとを添加'溶解して含浸液を調製し
4 2 4 3
た。このときの (NH )H POおよび NaNOの混合モル比率は、実施例 4では (NH )H
4 2 4 3 4
PO: NaNO =0.2:0.01、実施例 5では (NH )H PO: NaNO =0.2:0.02、 実施例 6では (NH )H PO: NaNO =0. 2 : 0. 05とした。前記含浸液に、常温で、 4
4 2 4 3
0gのシリカ粉末を浸漬し、蒸発乾固によりシリカ表面に Pおよびアルカリ金属を固定 した。次に、大気中で、 600°C、 5時間の条件でリン酸ナトリウムを担持したシリカを焼 成して触媒を得た。更に触媒を粗粉砕した後、分級して得た粒径 0. 7〜2. 0mmの 触媒を実施例 4〜6で使用した。調製した触媒は、次の通りである。実施例 4で使用し た触媒は、 MZPが 0. 05であるリン酸ナトリウムを担持したシリカである。実施例 5で 使用した触媒は、 MZPが 0. 1であるリン酸ナトリウムを担持したシリカである。実施 例 6で使用した触媒は、 MZPが 0. 25であるリン酸ナトリウムを担持したシリカである
[0056] 実施例 7〜10
実施例 4〜6で使用した NaNOを CsH POに換えた以外は、実施例 4〜6と同様
3 2 4
にして触媒を調製した。このときの (NH )H POおよび CsH POの混合モル比率は
4 2 4 2 4
、実施例 7では (NH )H PO: CsH PO 0· 19 : 0. 01、実施例 8では (NH )H PO
4 2 4 2 4 4 2 4
: CsH PO =0. 18 : 0. 02、実施例 9では (NH )H PO: CsH PO =0. 15 : 0. 05、
2 4 4 2 4 2 4 実施例 10では (NH )H PO: CsH PO =0 : 0. 2とした。調製した触媒は、次の通り
4 2 4 2 4
である。実施例 7で使用した触媒は、 MZPが 0. 05であるリン酸セシウムを担持した シリカである。実施例 8で使用した触媒は、 MZPが 0. 1であるリン酸セシウムを担持 したシリカである。実施例 9で使用した触媒は、 MZPが 0. 2であるリン酸セシウムを 担持したシリカである。実施例 10で使用した触媒は、 MZPが 1であるリン酸セシウム を担持したシリカである。
[0057] 実施例 11
実施例 4〜6で使用した NaNOを KNOに換えた以外は、実施例 4〜6と同様にし
3 3
て触媒を調製した。このときの (NH )H POおよび KNOの混合モル比率は、(NH )
4 2 4 3 4
H PO: KNO =0. 2 : 0. 2とした。調製した実施例 11で使用した触媒は、 MZPが
2 4 3
1であるリン酸カリウムを担持したシリカである。
[0058] 比較例 5
実施例 4〜6で使用した (NH )H POおよび NaNOを NH H POに換えた以外は
4 2 4 3 4 2 3
、実施例 4〜6と同様にして触媒を調製した。比較例 5で使用した触媒は、 H POを 担持し、原子モル比が Si: P = 5 : 0. 1である。
[0059] 比較例 6
実施例 4〜6で使用した NaNOの量を換えた以外は、実施例 4〜6と同様にして触
3
媒を調製した。このときの (NH )H POおよび NaNOの混合モル比率は、(NH )H P
4 2 4 3 4 2
O: NaNO =0. 2 : 0. 6とした。比較例 6で使用した触媒は、 MZPが 3であるリン酸
4 3
ナトリウムを担持したシリカである。
[0060] 比較例 7
実施例 7〜10で使用した CsH POを CsNOに換えた以外は、実施例 7〜10と同
2 4 3
様にして触媒を調製した。このときの (NH )H POおよび CsNOの混合モル比率は
4 2 4 3
、(NH )H PO: CsNO 0· 2 : 0. 6とした。比較例 7で使用した触媒は、 ΜΖΡが 3
4 2 4 3
であるリン酸セシウムを担持したシリカである。
[0061] 表 2に実施例 4〜: L 1および比較例 5〜7のァクロレインの製造結果を示す。
[0062] [表 2]
Figure imgf000016_0001
流通時間:グリセリン含有ガス流通の累精時間
GLY :グリセリン 、 Acr :ァクロレイン
Act-収率の変化率:流通時間 30~60minの A c r収率を基準とした奕ィ b$
[0063] 表 2おいて、 MZP (触媒のリン酸金属塩におけるアルカリ金属のモル数 Mとリン酸 のモル数 Pとの比)が 2. 0以下である実施例 4〜: 11は、比較例 5よりも、 Acr収率の変 化率が小さ力つたことを確認することができる。なお、比較例 6および 7の触媒は、 Acr 収率が低い 5%未満であったので、グリセリンの分子内脱水反応用途に適した触媒と 言えるものではない。
[0064] 実施例 12〜 17および比較例 8として、 80質量%グリセリン含有ガスの流量を GHS V640hr_1とした以外は上記実施例 1〜3および比較例 1〜4と同じくァクロレインを製 造した。なお、上記実施例 12〜 17のァクロレインの製造においては、グリセリン脱水 反応で生じる炭素質物質が触媒に堆積している量を確認した。その確認は、実施例 12では、グリセリン含有ガス流通開始から 150分、 2490分および 4770分経過から の GCによる定量分析後、ァクロレインの製造を中断し、反応器内から触媒を取り出し 、当該触媒の質量を測定した。これと同様の質量測定を、実施例 13および 14では 1 50分経過力もの GCによる定量分析後に、実施例 15では 150分、および 1770分経 過からの GCによる定量分析後に、実施例 16では 150分および 1230分経過力もの GCによる定量分析後に、実施例 17およびでは 150分経過力もの GCによる定量分 析後に、行った。
[0065] 実施例 12〜 17および比較例 8で使用した触媒の調製方法は、以下の通りとした。
[0066] 実施例 12
和光純薬社製硝酸アルミニウム 9水和物 160gと水 800gとの溶液に、和光純薬社 製 85%リン酸 49gを混合した。この混合液に 28%アンモニア水 96. 7gを約 50分間 掛けて滴下した。当該滴下開始当初から、白色の沈殿物が生じた。その滴下後、混 合液を 1時間攪拌した。次に、吸引濾過により混合液から分離した固形物 (混合液中 の沈殿物)を洗浄した。洗浄では次の水の混合から吸引濾過までの操作を三回繰り 返した。固形物と水 800gとを混合した後、これを 1時間攪拌し、次に、 1時間静置した 後、吸引濾過で固形物を分離した。前記洗浄後の固形物を、 120°C、空気流下の乾 燥器内で一晩乾燥した。その乾燥後の固形物を空気中、 1200°C、 3時間の条件で 焼成した。そして、目開き 0. 7〜2. Ommの篩を通過した焼成物を触媒とした。この 触媒は、 A1POである。めのう乳鉢で粉砕した触媒を、粉末 X線回折法で分析した結
4
果、トリジマイト型結晶の回折ピークが検出された。
[0067] 上記 X線回折分析では、リガク社製粉末 X線回折装置「RINT— TTRIII」を使用し、 次の条件で分析した。
X線源: Cu
フィルタ:不使用
管電圧: 50kV
管電流: 300mA
発散スリット: 1Z3°
散乱スリット: 1Z2°
受光スリット:開放 走査範囲: 5〜90°
サンプリング幅: 0. 02°
スキャンスピード: 3. 000° /sec
[0068] 表 3に実施例 12の製法に使用した触媒の X線回折ピーク値を、図 1に X線回折チヤ ートを示す。
[0069] [表 3] ピ-ク番号 一„ ビ -クサ-チ設定權 d 爐 強 度 相対強度
20. 380 0. 329 4. 3540 10062 79
2 21. 500 0. 259 4. 1297 12763 100 3 22. 960 0. 282 3. 8703 2853 23
35. 580 0. 329 2. 5211 2841 23
[0070] 実施例 13
水 66. 36g、和光純薬社製 85%リン酸水溶液 38. 05g、およびキシダ化学社製水 酸ィ匕アルミニウム 23. 40gを混合し、この混合液を 90°Cで 26時間攪拌した。攪拌後 の混合液は、スラリーとなっていた。次に、濾過により混合液から分離した固形物を、 水とエタノールで洗净した後、 40°Cで減圧乾燥し、乾燥窒素気流下において更に一 晚乾燥した。乾燥して得られた粉体 17. 46g〖こ 0. 98質量%リン酸水溶液 36. 9gを 添加後、攪拌し、 40°Cで 3日間乾燥し、次いでイソプチルメチルケトン 150mlを添カロ 混合後に 8時間乾留した。当該乾留においては、ディーンスターク装置を使用し、乾 留中においてディーンスターク装置に溜まる共沸水を排出した。乾留後のスラリーか ら濾過分離した固形物をエタノール洗浄、水洗浄し、更にエタノール洗浄した後、乾 燥して粉体を得た。この粉体を 400°C、 3時間の条件で焼成した。焼成物を、内径が 4cm、高さが 5mmである塩ィ匕ビュル製筒の内部に充填した後に 20tの圧力で加圧 して、焼成物を円盤状に成形した。この円盤状焼成物を破砕し、 目開き 0. 7〜2. 0 mmの篩を通過した焼成物を触媒とした。この触媒は、 A1POである。めのう乳鉢で
4
粉砕した触媒を、粉末 X線回折法で分析した結果、クリストバライト型結晶の回折ピー クが検出された。
[0071] 表 4に実施例 13の製法に使用した触媒の X線回折ピーク値を、図 2に X線回折チヤ ートを示す。 表 4] ヒ'-ク番号 2 Θ f -クサ-チ設定幅 d 強 度 相対強度
1 14.460 0.188 6.1205 710 3
2 20.480 0.212 4.3330 1620 6
3 20.720 0.165 4.2833 1914 7
4 21.720 0.282 4.0883 31654 100
5 26.380 0.188 3.3757 4320 14
6 27.260 0.212 3.2687 384 2
7 28.180 0.235 3.1641 2282 8
8 31.080 0.259 2.8751 2543 9
9 35.760 0.259 2.5089 5557 18
10 39.000 0.165 2.3076 375 2
ΪΪ 42.200 0.329 2.1397 921 3
12 44.140 0.141 2.0500 434 2
13 44.380 0.165 2.0395 426 2
14 46.500 0.259 1.9513 974 4
15 48.100 0.306 1.8Θ01 960 4
16 49.640 0.165 1.8350 488 2
17 53, 580 0.259 1.7090 443 2
18 56.560 0.188 1.6258 1129 4
19 56.820 0.141 1.6190 428 2
20 59.500 0.165 1.5523 510 2
21 59.740 0. Ϊ65 1.5466 497 2
22 61.400 0.259 1.5087 466 2
23 64.320 0.141 1.4471 406 2
24 64.420 0.259 1.4451 502 2
25 64.920 0.212 1.4352 303 1
26 67.100 0.141 1.3938 323 2
27 67.360 0.165 1.3890 410 2
28 67.780 0.188 1.3814 643 3
29 68.940 0.165 1.3610 301 1
30 71.900 0.282 1.3121 363 2 実施例 14
水 66.36g、和光純薬社製 85%リン酸水溶液 38.05g、およびキシダ化学社製水 酸ィ匕アルミニウム 23.40gを混合し、この混合液を 90°Cで 26時間攪拌した。攪拌後 の混合液は、スラリーとなっていた。次に、濾過により混合液力も分離した固形物を、 水とエタノールで洗浄した後、 40°Cで減圧乾燥し、乾燥窒素気流下において更に一 晚乾燥した。乾燥して得られた粉体 17.46gに 0.98質量%リン酸水溶液 369gを添 加後、攪拌し、 40°Cで 3日間乾燥し、次いで n—ブタノール 150mlを添加混合後に 8 時間乾留した。当該乾留においては、ディーンスターク装置を使用し、乾留中におい てディーンスターク装置に溜まる共沸水を排出した。乾留後のスラリーから濾過分離 した固形物をエタノール洗浄、水洗浄し、更にエタノール洗浄した後、乾燥して粉体 を得た。この粉体を 400°C、 3時間の条件で焼成した。焼成物を、内径が 4cm、高さ が 5mmである塩ィ匕ビエル製筒の内部に充填した後に 20tの圧力で加圧して、焼成 物を円盤状に成形した。この円盤状焼成物を破砕し、目開き 0.7〜2. Ommの篩を 通過した焼成物を触媒とした。この触媒は、 A1PO う
4である。めの 乳鉢で粉砕した触 媒を、粉末 X線回折法で分析した結果、クォーツ型結晶の回折ピークが検出された。
[0074] 表 5に実施例 14の製法に使用した触媒の X線回折ピーク値を、図 3に X線回折チヤ ートを示す。
[0075] [表 5]
ビ -ク番号 2 Θ f -クサ-チ設定幅 d 値 強 度 相対強度
1 20.660 0.165 4.2956 33429 25
2 22.200 0.165 4.0010 5054 4
3 26.340 0.165 3.3808 137057 100
4 36.260 0.141 2.4754 12809 10
5 38.960 0.165 2.3098 15046 11
6 39.920 0.165 2.2565 6962 6
7 42.120 0.165 2.1436 10088 8
8 45.400 0.165 1.9960 5645 5
9 49.600 0.165 1.8364 20465 15
10 54.300 0.165 1.6880 7330 6
11 54.580 0.141 1.6800 3349 3
12 59. 60 0.165 1.5533 14396 11
13 63.240 0.165 1.4692 3510 3
14 67.080 0.165 1.3941 9181 7
15 67.320 0.141 1.3897 10967 8
16 67.740 0.188 1.3821 6509 5
17 72.380 0.188 1.3045 4193 4
18 74.940 0.165 1.2662 3978 3
19 78.960 0.188 1.2115 3956 3
20 80.040 0.188 1.1978 2971 3
21 80.840 0.188 1漏 3566 3
[0076] 実施例 15
1200°Cの焼成温度を 600°Cに変更した以外は、実施例 12と同様にして触媒を調 製した。この触媒は、 A1POである。この触媒粉末の X線回折では、結晶の回折ピー
4
クは検出されな力 た。
[0077] 実施例 16
磁製皿に置いた α— ZrP (第一希元素化学社製「CZP— 100」)を空気中、 500°C 、 1時間の条件で焼成して、粉末状焼成物を得た。この焼成物を、内径が 4cm、高さ 力 mmである塩ィ匕ビニル製筒の内部に充填した後に 20tの圧力で加圧して、焼成 物を円盤状に成形した。この円盤状焼成物を破砕し、目開き 0. 7〜2. Ommの篩を 通過した焼成物を触媒とした。この触媒は、 Zr(HPO )である。この触媒を粉末 X線
4 2
回折法で分析した結果、 a ZrP結晶の回折ピークが検出された。
[0078] 表 6に実施例 16の製法に使用した触媒の X線回折ピーク値を、図 4に X線回折チヤ ートを示す。
[0079] [表 6]
Figure imgf000021_0001
[0080] 実施例 17
60°Cのォキシ硝酸ジルコニウム水溶液 (第一希元素化学社製「ジルコゾール ZN」 ) 246. 2gと水 890gとの混合液〖こ、リン酸 115. 3g含有するリン酸水溶液 500mlを約 4時間掛けて滴下した。当該滴下開始当初から、白色の沈殿物が生じた。その滴下 後の混合液を 45分間攪拌した。吸引濾過により混合液から分離した固形物 (混合液 中の沈殿物)を洗浄した。洗浄では次の水の混合から吸引濾過までの操作を三回繰 り返した。固形物と水 lOOOgとを混合した後、これを 1時間攪拌し、次いで、吸引濾過 で固形物を分離した。前記洗浄後の固形物を、 120°C、空気流下の乾燥器内で一 晚乾燥した。乾燥後の固形物を空気中、 500°C、 3時間の条件で焼成して、粉末状 焼成物を得た。この焼成物を、内径が 4cm、高さが 5mmである塩ィ匕ビュル製筒の内 部に充填した後に加圧して、焼成物を円盤状に成形した。この円盤状焼成物を破砕 し、目開き 0. 7〜2. Ommの篩を通過した焼成物を触媒とした。この触媒は、 Zr(HP O )である。なお、実施例 17で使用した触媒は、 Zrと Pとの比 ZrZPが 1Z2であり、 その触媒の粉末 X線回折における明確な回折ピークは検出されな力つた。
[0081] 比較例 8
磁製乳鉢に、粉末シリカ(シオノギ製薬社製「カープレックス FPS— l」)30gと、和光 純薬社製リン酸二水素アンモ-ゥム 1. 15g、および水 30gの溶液と、を投入した。こ の磁製乳鉢内の液を混合しながら、更に水 116gを添加して、スラリーを調製した。こ のスラリーを 120°C、空気流下の乾燥器内で一晩乾燥した。乾燥物を磁製皿に移し 、空気中、 600°C、 5時間の条件で焼成し、篩い分けた焼成物を触媒とした。なお、 比較例 8で使用した触媒は、 Siと Pとの比 SiZPが 50Z1であるリン酸を担持するシリ 力であり、その触媒の粉末 X線回折における明確な回折ピークは検出されな力つた。
[0082] 表 7に実施例 12〜17および比較例 8のァクロレインの製造結果を示す。なお、表 7 における Acr収率の変化率は、グリセリン含有ガス流通 30分後から 30分間の Acr収 率を基準とした変化率である。
[0083] [表 7]
流通時間 GLY転化率 Ac「収率 Acr収率の変化率 付着 触媒龃成 結 楕造
Onin) Orol¾) (ε)
30 100 61. 7 一 ―
1 50 100 62. 8 Ί. 8 0. 39
330 1 00 62. 7 十 1. 6
1410 1 00 60. 8 一 1. 5 一 実施例 12 AIP04
(ト1 Jシ'マ仆) 2490 1 00 62, 9 +1. 9 2. 6
2850 1 00 51. 9 0. 3 ―
4290 96. 3 50. 3 一 2. 3
47 0 96. 4 52. 0 0. 5 5. 3 有り 30 00 58. 1 一
実施例 13 ΑίΡΟ,
Λ' 150 100 59. 4 + 2. 2 0. 55 有り 30 93. 2 59. 1 ― 一 実施例 14 ΑΙΡΟ,
150 90. 3 56. 6 一 4. 2 0. 02
30 100 50. 0 一 一
1 50 100 61. 0 + 22. 0 0. 60 実施例 15 ΑΙΡΟ, 無し 330 100 57. 7 + 1 5. 4
1 410 97. 7 60. 2 + 20. 一
1 770 96. 0 58. 6 1 7. 2 3. 8
30 100 63. 8 ― ― 有り 1 50 100 62. 8 一 1. 6 0. 26 実施例 16 Zr(HP04)2
(ff型) 330 96. 3 61. 9 一 3. 0 ―
1 230 91. 8 53. 4 -16. 3 1. 9
30 95. 4 52. 9 ―
実施例 17 Zr(HP04)2 無し
1 50 8Θ. 5 46. 7 -1 1. 7 0. 54
30 99. 7 63. 9 ― ― 比棚 B H3P04/Si03 無し
1 SO 69. 0 24. 3 一 62. 0 0, 40 流通時間:グリセリン含有ガス流通の累積時間
GLY:グリセリン 、 Acr:ァクロレイン
Acr収率の変化率: SKI時間 3O~60minの A c r収率を £^とした変化率
付 *S:炭素状物質付
[0084] 表 7において、実施例 12〜17と比較例 8とを対比すれば、リン酸金属塩を触媒とし た実施例 12〜 17の Acr収率の変化率の低下が小さかったことを確認できる。
[0085] 表 7において、結晶構造を有する触媒を使用した実施例 12〜14の 150分経過時 の結果と、結晶構造を有さない触媒を使用した実施例 15の 150分経過時の結果と の対比から、実施例 12〜14の方力 炭素質物質の付着量が少な力つたことを確認 できる。トリジマイト型またはクリストパライト型の結晶構造を有する触媒を使用した実 施例 12および 13では、更にクォーツ型の結晶構造を有する実施例 14に比べてダリ セリン転ィ匕率が高力つたことを確認できる。実施例 14は、結晶構造を有さない実施例 15に比較し、 Acr収率の変化率が小さぐその上炭素質物質の付着量が少な力 た ことを確認できる。結晶構造を有する触媒を使用すると炭素質物質の付着量が少な カゝつた傾向は、結晶構造を有する触媒を使用した実施例 16の 150分経過時の結果 と、結晶構造を有さな 、触媒を使用した実施例 17の 150分経過時の結果との対比 においても同じである。つまり、表 7において、リン酸金属塩に結晶構造が含まれてい る場合、触媒表面上への炭素質物質の堆積が抑制されて 、たことを確認できる。
[0086] 以上の実施例および比較例とは別に、固定床反応器から流出するガスを冷却液化 回収した以外は上記実施例 8と同様にして、ァクロレイン含有組成物を調製した。な お、液化回収量は、使用したグリセリン水溶液の 94質量%であった。前記ァクロレイ ン含有組成物を FIDを備える GC (株式会社島津製作所製 GC— 14B、カラム:信和 化工株式会社製パックドカラム ZT— 7)で定量分析した結果、ァクロレイン 31. 0質量 %、フエノール 1. 3質量0 /0、 1ーヒドロキシアセトン 7. 5質量0 /0、グリセリン 0. 1質量0 /0 、ァリルアルコール 0. 1質量%との分析値が得られた。また、カールフィッシャー法に より分析した結果、水 54質量%との分析値が得られた。
[0087] 上記ァクロレイン含有組成物を使用して、次の通り、アクリル酸を製造した。 20mlの アクリル酸製造用触媒を充填した内径が 25mm、長さが 500mmであるステンレス製 反応管を固定床酸化反応器として準備し、この反応器を 230°Cのナイターバス中に 設置した。その後、ァクロレイン含有ガスを反応器内に流通させた。ここでァクロレイ ン含有ガスとして、上記ァクロレイン含有組成物 1質量部と水 1. 3質量部との混合物( 流量 0. 209gZmin)、空気(流量 331. 4mlZmin)、および窒素(流量 31. 2ml/ min)の混合ガスを使用した。ァクロレインガスの流通開始から 24時間後に、反応器 カゝら流出するガスを冷却液ィ匕回収して、アクリル酸含有組成物を得た。
[0088] なお、上記アクリル酸製造用触媒は、次の通り調製した触媒である。加熱攪拌して Vヽる水 2500mlにノ ラモリブデン酸アンモ -ゥム 350g、メタバナジン酸アンモ-ゥム 1 16gおよびパラタングステン酸アンモ-ゥム 44. 6gを溶解した後、三酸化バナジウム 1. 5gを添加した。これとは別に、加熱攪拌している水 750mlに硝酸銅 87. 8gを溶 解した後、酸化第一銅 1. 2gおよび三酸ィ匕アンチモン 29gを添カ卩した。これら 2つの 液を混合した後、担体である直径 3〜5mmの球状 α—アルミナ 1000mlをカ卩え、攪 拌しながら蒸発乾固させて触媒前駆体を得た。この触媒前駆体を 400°Cで 6時間焼 成してアクリル酸製造用触媒を調製した。なお、当該アクリル酸製造用触媒の担持金 属糸且成は、 Mo V W Cu Sb である。
12 6.1 1 2.3 1.2
製造したアクリル酸含有組成物のァクロレインおよびアクリル酸を GCで定量し、ァク ロレイン含有ガス中におけるァクロレインを基準にして、ァクロレインの転ィ匕率、アタリ ル酸の収率、およびアクリル酸の選択率を算出した。ァクロレインの転化率は 64. 3 %、アクリル酸の収率は 33. 1%、アクリル酸の選択率は 51. 5%であった。

Claims

請求の範囲
[1] リン酸金属塩を有する触媒の共存下にお 、てグリセリンを脱水させてァクロレインを 製造する方法であって、
前記リン酸金属塩が、アルミニウム塩、ジルコニウム塩、マンガン塩、アルカリ金属 塩 (但し、アルカリ金属がナトリウム、カリウム、セシウムであり、リン酸金属塩における アルカリ金属のモル数 Mとリン酸のモル数 Pとの比 MZPが 2. 0以下)、アルカリ土類 金属塩 (但し、リン酸金属塩におけるアルカリ土類金属のモル数 Mとリン酸のモル数
Pとの比 MZPが 1. 0以下)、イットリウム塩、チタン塩、ハフニウム塩、バナジウム塩、 ニオブ塩、クロム塩、コバルト塩、ニッケル塩、銀塩、亜鉛塩、カドミウム塩、水銀塩、 ホウ素塩、錫塩、鉛塩、ビスマス塩、ランタン塩、セリウム塩、およびサマリウム塩から 選択された一種または二種以上であることを特徴とするァクロレインの製造方法。
[2] 前記リン酸金属塩が結晶構造を有する請求項 1に記載のァクロレインの製造方法。
[3] 前記リン酸金属塩が結晶構造を有するリン酸アルミニウムであって、前記結晶構造 力 Sクォーツ型、トリジマイト型、およびクリストバライト型力も選択された一種または二種 以上である請求項 1または 2に記載のァクロレインの製造方法。
[4] 前記リン酸金属塩が結晶構造を有するリン酸ジルコニウムであって、前記結晶構造 が α—リン酸ジルコニウム結晶構造である請求項 1〜3のいずれかに記載のァクロレ インの製造方法。
[5] 前記アルカリ金属塩における ΜΖΡおよび Ζまたは前記アルカリ土類金属塩にお ける ΜΖΡが 0. 5以下である請求項 1〜4の!、ずれかに記載のァクロレインの製造方 法。
[6] 前記リン酸金属塩が担体に担持されている請求項 1〜5のいずれかに記載のァクロ レインの製造方法。
[7] グリセリンガスと触媒とを接触させる気相反応によりグリセリンを脱水させる請求項 1
〜6の!、ずれかに記載のァクロレインの製造方法。
[8] 請求項 1〜7のいずれかに記載のァクロレインの製造方法を使用する工程を有する ァクロレイン誘導体の製造方法。
PCT/JP2007/056457 2006-03-30 2007-03-27 アクロレインの製造方法 WO2007119528A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800045636A CN101379016B (zh) 2006-03-30 2007-03-27 丙烯醛的制备方法
EP07739895.6A EP2006273B1 (en) 2006-03-30 2007-03-27 Process for production of acrolein
US12/225,823 US7683220B2 (en) 2006-03-30 2007-03-27 Process for production of acrolein

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095025A JP4041513B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 グリセリン脱水用触媒、グリセリン脱水用触媒の製造方法、アクロレインの製造方法、およびアクロレイン誘導体の製造方法
JP2006-095025 2006-03-30
JP2006095024A JP4041512B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 グリセリン脱水用触媒、グリセリン脱水用触媒の製造方法、アクロレインの製造方法、およびアクロレイン誘導体の製造方法
JP2006-095024 2006-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007119528A1 true WO2007119528A1 (ja) 2007-10-25

Family

ID=38609307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/056457 WO2007119528A1 (ja) 2006-03-30 2007-03-27 アクロレインの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7683220B2 (ja)
EP (1) EP2006273B1 (ja)
WO (1) WO2007119528A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008140118A1 (ja) * 2007-05-16 2008-11-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. アクロレインの製造方法
JP2009179569A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Showa Denko Kk アクロレインの製造方法
JP2009263284A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸の製造方法
JP2009274982A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Nippon Shokubai Co Ltd アクロレインの製造方法
JP2009292773A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Showa Denko Kk アクロレインの製造方法及びアクリル酸の製造方法
EP2179981A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-28 Arkema France Process for manufacturing acrolein from glycerol
WO2011025013A1 (ja) 2009-08-28 2011-03-03 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2011040575A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
WO2011090129A1 (ja) 2010-01-20 2011-07-28 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2011090130A1 (ja) 2010-01-20 2011-07-28 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2011125623A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 株式会社日本触媒 グリセリン脱水用触媒、ならびに、この触媒を用いたアクロレインの製造方法、アクリル酸の製造方法、および親水性樹脂の製造方法
WO2011136237A1 (ja) 2010-04-26 2011-11-03 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)、ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂及びその製造方法
WO2012035540A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Ganapati Dadasaheb Yadav Process for the production of acrolein and reusable catalyst thereof
WO2016163480A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 Agcエスアイテック株式会社 多孔質シリカおよびクロマトグラフィ担体
US9518133B2 (en) 2009-02-06 2016-12-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Hydrophilic polyacrylic acid (salt) resin and manufacturing method thereof

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7718829B2 (en) * 2006-05-12 2010-05-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production method of acrolein
US20090054538A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Peterson Thomas H Chemical production processes, systems, and catalyst compositions
US7872158B2 (en) * 2007-08-24 2011-01-18 Battelle Memorial Institute Chemical production processes, systems, and catalyst compositions
US7872159B2 (en) * 2007-08-24 2011-01-18 Battelle Memorial Institute Chemical production processes, systems, and catalyst compositions
US20090054694A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Peterson Thomas H Chemical production processes, systems, and catalyst compositions
EP2270057A4 (en) * 2008-04-25 2011-04-27 Nippon Catalytic Chem Ind POLYACRYLIC ACID RESIN (SEL) RESPONSIBLE FOR ABSORBING WATER AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP5902374B2 (ja) * 2009-03-26 2016-04-13 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
JP2010235504A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nippon Shokubai Co Ltd アクロレインおよびアクリル酸の製造方法
DE102009027420A1 (de) 2009-07-02 2011-01-05 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Acrolein
JP5798569B2 (ja) * 2009-12-18 2015-10-21 バテル・メモリアル・インスティテュート 多水酸基化合物脱水システム、触媒組成物及び方法
US20130274517A1 (en) 2012-04-11 2013-10-17 The Procter & Gamble Company Process For Production Of Acrylic Acid Or Its Derivatives
US9452967B2 (en) 2012-04-11 2016-09-27 The Procter & Gamble Company Process for production of acrylic acid or its derivatives
US8884050B2 (en) 2012-04-11 2014-11-11 The Procter & Gamble Company Process for production of acrylic acid or its derivatives from hydroxypropionic acid or its derivatives
EP3015447B1 (en) 2013-06-27 2019-04-17 LG Chem, Ltd. Method for preparing allyl alcohol
JP6100972B2 (ja) 2013-06-27 2017-03-22 エルジー・ケム・リミテッド グリセロールからアクリル酸を製造する方法
KR101679717B1 (ko) 2013-06-27 2016-11-25 주식회사 엘지화학 알릴 알코올의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 알릴 알코올
KR101774543B1 (ko) 2014-12-19 2017-09-04 주식회사 엘지화학 글리세린 탈수 반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 상기 촉매를 이용한 아크롤레인의 제조 방법
WO2016099066A1 (ko) * 2014-12-19 2016-06-23 주식회사 엘지화학 글리세린 탈수 반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 상기 촉매를 이용한 아크롤레인의 제조 방법
MX2018002425A (es) * 2015-08-28 2018-06-11 Procter & Gamble Catalizadores para la deshidratacion de acido hidroxipropionico y sus derivados.
CA2994446C (en) * 2015-08-28 2021-01-12 The Procter & Gamble Company Catalysts for the dehydration of hydroxypropionic acid and its derivatives
KR102052708B1 (ko) 2015-12-22 2019-12-09 주식회사 엘지화학 글리세린 탈수 반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 상기 촉매를 이용한 아크롤레인의 제조 방법
WO2017111391A1 (ko) * 2015-12-23 2017-06-29 주식회사 엘지화학 글리세린으로부터 아크릴산의 제조방법
KR102044428B1 (ko) 2015-12-23 2019-12-02 주식회사 엘지화학 글리세린으로부터 아크릴산의 제조방법
FR3129300B1 (fr) * 2021-11-22 2023-11-10 Ifp Energies Now Procede de preparation d’une silice mise en forme par extrusion avec un liant phosphopotassique ou phosphate de cesium presentant des proprietes mecaniques ameliorees comprenant une etape de pre-melange

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR695931A (fr) 1929-06-15 1930-12-23 Schering Kahlbaum Ag Procédé de fabrication d'acroléine
US1916743A (en) 1929-06-15 1933-07-04 Schering Kahlbaum Ag Production of acrolein
US4093776A (en) 1976-10-07 1978-06-06 Kao Soap Co., Ltd. Process for preparation of spontaneously-crosslinked alkali metal acrylate polymers
US4286082A (en) 1979-04-06 1981-08-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo & Co., Ltd. Absorbent resin composition and process for producing same
US4367323A (en) 1980-12-03 1983-01-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Production of hydrogels
US4446261A (en) 1981-03-25 1984-05-01 Kao Soap Co., Ltd. Process for preparation of high water-absorbent polymer beads
US4625001A (en) 1984-09-25 1986-11-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for continuous production of cross-linked polymer
US4683274A (en) 1984-10-05 1987-07-28 Seitetsu Kagaku Co., Ltd. Process for producing a water-absorbent resin
US4873299A (en) 1986-03-21 1989-10-10 Basf Aktiengesellschaft Batchwise preparation of crosslinked, finely divided polymers
US4973632A (en) 1988-06-28 1990-11-27 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Production process for water-absorbent resin
US4985518A (en) 1981-10-26 1991-01-15 American Colloid Company Process for preparing water-absorbing resins
US5124416A (en) 1988-05-23 1992-06-23 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo, Co., Ltd. Method for production of absorbent polymer
US5145906A (en) 1989-09-28 1992-09-08 Hoechst Celanese Corporation Super-absorbent polymer having improved absorbency properties
US5244735A (en) 1988-06-28 1993-09-14 Nippon Shokubai Kagaku Kabushiki Kaisha Water-absorbent resin and production process
US5250640A (en) 1991-04-10 1993-10-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of particulate hydrogel polymer and absorbent resin
US5264495A (en) 1990-04-27 1993-11-23 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for production of salt-resistant absorbent resin
JPH06192147A (ja) * 1992-11-14 1994-07-12 Degussa Ag 1,2−及び1,3−プロパンジオールの同時製造方法
JPH06211724A (ja) 1992-11-14 1994-08-02 Degussa Ag アクロレインまたはアクロレイン水溶液の製造方法および1,3−プロパンジオールの製造方法
US5380808A (en) 1990-07-17 1995-01-10 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Process for producing water-absorbing resins
EP0811636A1 (en) 1996-06-05 1997-12-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of cross-linked polymer
EP0922717A1 (en) 1997-12-10 1999-06-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process of water-absorbent resin
EP0955086A2 (en) 1998-04-28 1999-11-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of shaped hydrogel of absorbent resin

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5145908A (en) * 1988-02-22 1992-09-08 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Method for molding ceramic powders using a water-based gel casting process
FR2882052B1 (fr) * 2005-02-15 2007-03-23 Arkema Sa Procede de deshydratation du glycerol en acroleine

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR695931A (fr) 1929-06-15 1930-12-23 Schering Kahlbaum Ag Procédé de fabrication d'acroléine
US1916743A (en) 1929-06-15 1933-07-04 Schering Kahlbaum Ag Production of acrolein
US4093776A (en) 1976-10-07 1978-06-06 Kao Soap Co., Ltd. Process for preparation of spontaneously-crosslinked alkali metal acrylate polymers
US4286082A (en) 1979-04-06 1981-08-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo & Co., Ltd. Absorbent resin composition and process for producing same
US4367323A (en) 1980-12-03 1983-01-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Production of hydrogels
US4446261A (en) 1981-03-25 1984-05-01 Kao Soap Co., Ltd. Process for preparation of high water-absorbent polymer beads
US4985518A (en) 1981-10-26 1991-01-15 American Colloid Company Process for preparing water-absorbing resins
US4625001A (en) 1984-09-25 1986-11-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for continuous production of cross-linked polymer
US4683274A (en) 1984-10-05 1987-07-28 Seitetsu Kagaku Co., Ltd. Process for producing a water-absorbent resin
US4873299A (en) 1986-03-21 1989-10-10 Basf Aktiengesellschaft Batchwise preparation of crosslinked, finely divided polymers
US5124416A (en) 1988-05-23 1992-06-23 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo, Co., Ltd. Method for production of absorbent polymer
US5244735A (en) 1988-06-28 1993-09-14 Nippon Shokubai Kagaku Kabushiki Kaisha Water-absorbent resin and production process
US4973632A (en) 1988-06-28 1990-11-27 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Production process for water-absorbent resin
US5145906A (en) 1989-09-28 1992-09-08 Hoechst Celanese Corporation Super-absorbent polymer having improved absorbency properties
US5264495A (en) 1990-04-27 1993-11-23 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for production of salt-resistant absorbent resin
US5380808A (en) 1990-07-17 1995-01-10 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Process for producing water-absorbing resins
US5250640A (en) 1991-04-10 1993-10-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of particulate hydrogel polymer and absorbent resin
JPH06192147A (ja) * 1992-11-14 1994-07-12 Degussa Ag 1,2−及び1,3−プロパンジオールの同時製造方法
JPH06211724A (ja) 1992-11-14 1994-08-02 Degussa Ag アクロレインまたはアクロレイン水溶液の製造方法および1,3−プロパンジオールの製造方法
EP0811636A1 (en) 1996-06-05 1997-12-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of cross-linked polymer
EP0922717A1 (en) 1997-12-10 1999-06-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process of water-absorbent resin
EP0955086A2 (en) 1998-04-28 1999-11-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of shaped hydrogel of absorbent resin

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2006273A4

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2157074A4 (en) * 2007-05-16 2011-09-14 Nippon Catalytic Chem Ind PROCESS FOR THE PRODUCTION OF ACROLEINE
EP2157074A1 (en) * 2007-05-16 2010-02-24 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of acrolein
US7847131B2 (en) 2007-05-16 2010-12-07 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing acrolein
WO2008140118A1 (ja) * 2007-05-16 2008-11-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. アクロレインの製造方法
JP2009179569A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Showa Denko Kk アクロレインの製造方法
JP2009263284A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸の製造方法
JP2009274982A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Nippon Shokubai Co Ltd アクロレインの製造方法
JP2009292773A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Showa Denko Kk アクロレインの製造方法及びアクリル酸の製造方法
KR101711220B1 (ko) * 2008-10-24 2017-02-28 아르끄마 프랑스 글리세롤로부터의 아크롤레인의 제조방법
JP2012506398A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 アルケマ フランス グリセロールからアクロレインを製造する方法
WO2010046227A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Arkema France Process for manufacturing acrolein from glycerol
KR20110077007A (ko) * 2008-10-24 2011-07-06 아르끄마 프랑스 글리세롤로부터의 아크롤레인의 제조방법
CN105348054A (zh) * 2008-10-24 2016-02-24 阿肯马法国公司 由甘油制造丙烯醛的方法
CN102197015A (zh) * 2008-10-24 2011-09-21 阿肯马法国公司 由甘油制造丙烯醛的方法
EP2179981A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-28 Arkema France Process for manufacturing acrolein from glycerol
US9518133B2 (en) 2009-02-06 2016-12-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Hydrophilic polyacrylic acid (salt) resin and manufacturing method thereof
WO2011025012A1 (ja) 2009-08-28 2011-03-03 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2011025013A1 (ja) 2009-08-28 2011-03-03 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2011040575A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
US10294315B2 (en) 2009-09-30 2019-05-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid (salt)-based water absorbent resin and method for producing same
WO2011090130A1 (ja) 2010-01-20 2011-07-28 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2011090129A1 (ja) 2010-01-20 2011-07-28 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
CN102781579A (zh) * 2010-03-31 2012-11-14 株式会社日本触媒 甘油脱水用催化剂以及使用该催化剂的丙烯醛的制备方法和丙烯酸的制备方法及亲水性树脂的制备方法
EP2886193A2 (en) 2010-03-31 2015-06-24 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for glycerin dehydration, and process for producing acrolein, process for producing acrylic acid, and process for producing hydrophilic resin each using the catalyst
EP2886193A3 (en) * 2010-03-31 2015-09-30 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for glycerin dehydration, and process for producing acrolein, process for producing acrylic acid, and process for producing hydrophilic resin each using the catalyst
WO2011125623A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 株式会社日本触媒 グリセリン脱水用触媒、ならびに、この触媒を用いたアクロレインの製造方法、アクリル酸の製造方法、および親水性樹脂の製造方法
WO2011136237A1 (ja) 2010-04-26 2011-11-03 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)、ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂及びその製造方法
WO2012035540A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Ganapati Dadasaheb Yadav Process for the production of acrolein and reusable catalyst thereof
WO2016163480A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 Agcエスアイテック株式会社 多孔質シリカおよびクロマトグラフィ担体
JPWO2016163480A1 (ja) * 2015-04-10 2018-02-08 Agcエスアイテック株式会社 多孔質シリカおよびクロマトグラフィ担体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2006273A4 (en) 2010-02-10
EP2006273B1 (en) 2016-06-08
US7683220B2 (en) 2010-03-23
US20090118549A1 (en) 2009-05-07
EP2006273A1 (en) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007119528A1 (ja) アクロレインの製造方法
JP4991471B2 (ja) グリセリン脱水用触媒、およびアクロレインの製造方法
JP5993084B2 (ja) 乳酸からアクリル酸への触媒転化
CN101379016B (zh) 丙烯醛的制备方法
KR102322199B1 (ko) 저가의 금속 산화물로부터의 MoVTeNb 촉매의 합성
KR102316669B1 (ko) 에탄의 에틸렌으로의 산화 탈수소화를 위한, 비표면적이 증가하고 활성이 더 높은 MoVNbTe 촉매의 합성
WO1999038822A1 (fr) Synthese de matiere premiere de l'industrie chimique et de carburant a indice d'octane eleve, et composition pour carburant a indice d'octane eleve
KR101902108B1 (ko) 페라이트계 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 부타디엔의 제조방법
KR20110004872A (ko) 글리세린으로부터의 아크롤레인 또는 아크릴산의 제조방법
WO2011125623A1 (ja) グリセリン脱水用触媒、ならびに、この触媒を用いたアクロレインの製造方法、アクリル酸の製造方法、および親水性樹脂の製造方法
US10479760B2 (en) Synthetic methods for the preparation of propylene ammoxidation catalysts
JP2008000709A (ja) メタクリル酸製造用ヘテロポリ酸系触媒の製造方法
WO2018148158A1 (en) New synthetic methods for the preparation of propylene ammoxidation catalysts
WO2007032228A1 (ja) モリブデンの回収方法及び触媒の製造方法
JP2008115103A (ja) アクリル酸の製造方法、アクリル酸製造用装置、およびアクリル酸製造用組成物
CN103717306A (zh) 用于通过甘油的脱水反应制造丙烯醛和丙烯酸的催化剂及其制造方法
WO2009061167A1 (en) An improved process to produce high surface area nanoparticle vanadium phosphorus oxide catalyst and product derives thereof
JP5846388B2 (ja) 新規なグリセリン脱水用触媒とその製造方法
WO2010047405A1 (ja) グリセリンの脱水反応によるアクロレイン及びアクリル酸の製造用触媒と、その製造法
JP5130113B2 (ja) アクロレインの製造方法
JP2012071267A (ja) グリセリン脱水用触媒、およびアクロレインの製造方法
JP5130107B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JP2011224536A (ja) グリセリン脱水用触媒、ならびに、この触媒を用いたアクロレインの製造方法、アクリル酸の製造方法および親水性樹脂の製造方法
JP5702205B2 (ja) グリセリン脱水用触媒、ならびに、この触媒を用いたアクロレインの製造方法、アクリル酸の製造方法、および親水性樹脂の製造方法
JP2010253374A (ja) グリセリン脱水用触媒、およびアクロレインの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07739895

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780004563.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12225823

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007739895

Country of ref document: EP