WO2007116942A1 - 加飾シート及びその製造方法 - Google Patents

加飾シート及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007116942A1
WO2007116942A1 PCT/JP2007/057671 JP2007057671W WO2007116942A1 WO 2007116942 A1 WO2007116942 A1 WO 2007116942A1 JP 2007057671 W JP2007057671 W JP 2007057671W WO 2007116942 A1 WO2007116942 A1 WO 2007116942A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
decorative
resin layer
sheet
laminated sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/057671
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsutomu Aso
Satoshi Tamura
Hiroyuki Nihashi
Katsuhito Murata
Takeshi Fukuda
Shinichi Umeda
Original Assignee
Shin-Etsu Polymer Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. filed Critical Shin-Etsu Polymer Co., Ltd.
Priority to US12/278,725 priority Critical patent/US20090022957A1/en
Publication of WO2007116942A1 publication Critical patent/WO2007116942A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14688Coating articles provided with a decoration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/406Bright, glossy, shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component
    • Y10T428/24504Component comprises a polymer [e.g., rubber, etc.]
    • Y10T428/24512Polyurethane

Definitions

  • the present invention relates to a decorative sheet and a method for producing the decorative sheet.
  • the present invention relates to a decorative sheet used for forming a molded article having a decorative pattern on its surface and a method for producing the decorative sheet.
  • Molded products such as synthetic resin panels having a decorative pattern on the surface are widely used.
  • the decorative pattern has been shifted to one that can provide a higher-class feeling.
  • it has been attempted to apply a decorative pattern having a design that expresses a three-dimensional stereoscopic effect.
  • a method of applying a decorative pattern to a molded product there is a method of covering the surface of a resin molded product with a decorative sheet having a decorative layer (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
  • a molded product can be obtained, for example, by a method of integrally molding with a decorative sheet during injection molding of a resin.
  • a method of integral molding there are mainly in-mold molding and insert molding.
  • in-mold molding a decorative sheet is shaped into a predetermined shape in a mold, and in this state, resin is injected onto the decorative sheet by injection molding.
  • insert molding on the other hand, a pre-shaped decorative sheet is placed in a mold, and the decorative sheet is substantially further shaped in the mold, and the resin is decorated by injection molding. Injected onto the sheet.
  • the decorative sheet used in in-mold molding is generally relatively thin because it needs to be shaped in a mold. Specifically, the thickness of the decorative sheet used in in-mold molding is usually about 50 to 200 / ⁇ ⁇ .
  • a relatively thick sheet can be used as a decorative sheet used in insert molding. Specifically, in the case of insert molding, a decorative sheet having a thickness of about 0.2 to 1. Omm is usually used. The thick decorative sheet is easy to handle and has a high degree of freedom in shaping.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-264289
  • Patent Document 2 Registered Utility Model No. 3015173
  • the inventors of the present invention have provided a decorative sheet sheet used for obtaining a molded product having a decorative film formed with a base film and a decorative layer formed on one side of the base film by insert molding.
  • a decorative sheet sheet used for obtaining a molded product having a decorative film formed with a base film and a decorative layer formed on one side of the base film by insert molding.
  • the decorative layer is covered with a transparent resin layer and a surface resin layer having a printed layer formed in an image shape on one surface of the transparent resin layer, a three-dimensional stereoscopic expression is achieved. Found that is possible.
  • an object of the present invention is to improve adhesion between layers of a decorative sheet and weather resistance that can sufficiently express a three-dimensional stereoscopic effect.
  • an object of the present invention is to improve the chemical resistance of a decorative sheet capable of sufficiently expressing a three-dimensional stereoscopic effect.
  • the decorative sheet according to the present invention includes a base film, a laminated sheet having a decorative layer formed on the base film, a transparent resin layer laminated on the decorative layer side of the laminated sheet, and the transparent sheet A surface resin layer having a printed layer formed in an image on the resin layer.
  • the surface resin layer is laminated in such a direction that the printed layer is positioned on the laminated sheet side.
  • the surface on the decorative layer side of the laminated sheet has a concave-convex shape in which the decorative layer has a concave formed on the base film side, and the printed layer enters the concave.
  • the printing layer is formed by printing a printing liquid containing a photocurable component including polyurethane and polyester, a thermoplastic resin, and a solvent on the transparent resin layer in an image form. It is a layer formed by removing the agent and curing the photocurable component by light irradiation.
  • the decorative sheet according to the first aspect described above can sufficiently express a three-dimensional stereoscopic effect and is sufficiently excellent in terms of interlayer adhesion and weather resistance.
  • the decorative layer is partially recessed on the base film side, resulting in a difference in height on the surface of the decorative layer. Based on this, a three-dimensional effect is expressed.
  • it is necessary to deepen the recess of the decoration layer to some extent, and for that purpose, it is required to make the printed layer somewhat thick.
  • a printing liquid containing a photocurable component, a thermoplastic resin, and a solvent a printing layer having a large thickness can be easily formed.
  • the photocurable component contains polyurethane and polyester, adhesion between layers and weather resistance are greatly improved.
  • the surface resin layer is laminated in such a direction that the printed layer is located on the side opposite to the laminated sheet.
  • the decorative sheet according to the second aspect described above can sufficiently express a three-dimensional stereoscopic effect and has sufficient chemical resistance. Since the printed layer located on the outermost layer of the molded product is formed in an image shape after the insert molding, a concavo-convex shape is formed on the surface of the molded product, and a three-dimensional feeling including tactile sensation is expressed based on the concavo-convex shape. Then, the printed layer positioned on the outermost layer is formed using the ink having the specific yarn and the chemical resistance is sufficiently obtained.
  • the decorative layer has a glossy surface.
  • a surface resin layer having a transparent resin layer and a printed layer formed on the transparent resin layer is formed on the base film and the base film.
  • the surface resin layer is thermocompression bonded to the laminate sheet in such a direction that the printed layer is positioned on the laminated sheet side.
  • the printed layer is pushed into the surface of the laminated sheet, so that the concavo-convex shape having a concave portion formed by depression of the printed layer on the base film side is formed. It is formed on the surface of the laminated sheet on the decorative layer side.
  • the manufacturing method according to the first aspect is suitably employed as a method for manufacturing the decorative sheet according to the first aspect described above.
  • the surface resin layer has the printed layer positioned on the side opposite to the laminated sheet. It is thermocompression bonded to the laminated sheet in the direction.
  • This method is suitably employed as a method for manufacturing the decorative sheet according to the second aspect described above.
  • the method for producing a decorative sheet according to the present invention includes a step of thermocompression bonding a transparent resin layer to a base film and a laminated sheet having a decorative layer formed on the base film, and thermocompression bonding.
  • a printing layer on the formed transparent resin layer, a transparent resin layer and a surface resin layer having a printing layer formed on the transparent resin layer are formed, and a laminated sheet and the laminated sheet
  • a step of obtaining a decorative sheet provided with a surface resin layer laminated on the decorative layer side is a step of thermocompression bonding a transparent resin layer to a base film and a laminated sheet having a decorative layer formed on the base film, and thermocompression bonding.
  • the printing layer forms an image of a printing liquid containing a photocurable component containing polyurethane and polyester, a thermoplastic resin, and a solvent on the transparent resin layer.
  • This is a layer formed by removing the solvent from the printed printing liquid and curing the photocurable component by light irradiation.
  • the present invention it is possible to improve the adhesion and weather resistance between the layers of the decorative sheet capable of sufficiently expressing a three-dimensional stereoscopic effect. .
  • the second aspect it is possible to improve the chemical resistance of the decorative sheet capable of sufficiently expressing a three-dimensional stereoscopic effect.
  • FIG. 1 is an end view showing one embodiment of a combination of a laminated sheet and a surface resin layer.
  • FIG. 2 is an end view showing an embodiment of a decorative sheet.
  • FIG. 3 is a process diagram showing an embodiment of a method for producing a decorative sheet.
  • FIG. 4 is an end view showing another embodiment of the decorative sheet.
  • FIG. 5 is a single view showing another embodiment of the decorative sheet.
  • FIG. 1 is an end view showing a combination of a laminated sheet and a surface resin layer used for obtaining a decorative sheet.
  • a laminated sheet 3 shown in FIG. 1 includes a base film 30 and a decorative layer 31 formed so as to cover the entire surface of one side of the base film 30.
  • the surface resin layer 5 shown in FIG. 1 has a transparent resin layer 50 and a printed layer 51 formed in an image pattern with a periodic pattern on one surface of the transparent resin layer 50.
  • the decorative resin sheet 1 shown in FIG. 2 is obtained by thermocompression bonding the surface resin layer 5 to the laminated sheet 3 with the decorative layer 31 and the printed layer 51 facing inward.
  • the transparent resin layer 50 constituting the surface resin layer 5 is a light-transmitting layer that allows the decorative layer 31 to be visually recognized by an external force, and is typically a transparent resin film.
  • a transparent resin film Specifically, from polycarbonate resin, acrylic resin, fluorine resin (polyvinylidene fluoride, etc.), a mixture of acrylic resin and fluorine resin, polyurethane, polyester, polyolefin, and polystyrene resin And a resin film containing at least one resin selected from the group consisting of: Among these, an acrylic resin film is preferable.
  • the surface of the resin film may be coated with a mat material S, or the mat material may be kneaded into the resin film.
  • the thickness of the transparent candy layer 50 is preferably 50 to 500 m, more preferably 75 to 150 m.
  • a primer layer formed by applying a primer to the transparent resin layer 50 may be provided between the transparent resin layer 50 and the printing layer 51.
  • the primer contains, for example, an acrylic resin, a salt resin resin, a vinyl acetate copolymer, a polyurethane resin, and a resin and a solvent selected from these combinations.
  • the coated primer is dried to form a primer layer.
  • the printing layer 51 prints a printing liquid containing a photocurable component, a thermoplastic resin, and a solvent on the transparent resin layer 50 in an image form. It is a layer formed by removing and curing the photocurable component by light irradiation.
  • the printing layer 51 is made of a cured product formed by curing a photocurable composition containing a photocurable component and a thermoplastic resin.
  • the printing fluid used to form the printing layer 51 is typically light-hardening. It is prepared by mixing an ultraviolet ray (ionizing radiation) curable resin as a curable component and a solvent-based ink containing a thermoplastic resin and a solvent.
  • the print layer 51 is preferably colorless and transparent, but may be colored with a coloring material such as a pigment.
  • the print layer 51 is printed in an image form with a pattern such as a dot shape or a stripe shape. Reflecting the pattern of the printed layer 51, an uneven shape is formed on the surface of the decorative layer 31.
  • the photocurable component that constitutes the printing liquid is a component that contains polyurethane and polyester and is polymerized by light irradiation to form a crosslinked structure.
  • the photocurable component usually contains a prepolymer having a photopolymerizable functional group.
  • Polyurethanes and polyesters are typically included in photocurable components as prepolymers having photopolymerizable functional groups.
  • the photocurable component includes a polyurethane having a photopolymerizable functional group and a polyester having a photopolymerizable functional group.
  • Examples of the photopolymerizable functional group include a radically polymerizable unsaturated group such as a (meth) ataryloxy group and a cationically polymerizable functional group such as an epoxy group.
  • the (meth) acryloyloxy group means an attaroyloxy group and a methacryloyloxy group. The same applies to (Metal) Atallate.
  • the polyurethane having a photopolymerizable functional group is preferably a urethane (meth) acrylate having two or more (meth) acrylate groups.
  • Urethane (meth) acrylate is obtained, for example, by reacting a hydroxyalkyl (meth) acrylate with a prepolymer having an isocyanate group at the terminal produced by reaction of polyisocyanate and polyol.
  • Polyisocyanates used in this reaction include aromatic diisocyanates such as 2,4-tolylene diisocyanate, xylene diisocyanate and diphenylmethane-4,4, -diisocyanate, and 1 , 6-hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate and hydrogenated arylene diisocyanate.
  • aromatic diisocyanates such as 2,4-tolylene diisocyanate, xylene diisocyanate and diphenylmethane-4,4, -diisocyanate, and 1 , 6-hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate and hydrogenated arylene diisocyanate.
  • the polyol include acrylic polyol, polyester polyol, polycarbonate polyol, polyether polyol, and polyurethane polyol.
  • the weight average molecular weight of the urethane (meth) acrylate is preferably 250 to 100,000.
  • the polyester having a photopolymerizable functional group is preferably a polyester (meth) acrylate having two or more (meth) acrylate groups.
  • the polyester (meth) acrylate include phthalic anhydride, isophthalic acid, terephthalic acid, succinic anhydride, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, tetrahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, and tetrabromophthalic anhydride.
  • Acid Tetrachlorophthalic anhydride, Het anhydride, Hymic anhydride, Hydrous maleic acid, Fumaric acid, Itaconic acid and Trimellitic anhydride Power selected dicarboxylic acid, ethylene glycolol, propylene glycol, 1, 3 butylene Glycolol, 1,6 hexanediol, diethylene glycol, dipropylene glycol, cyclohexanone 1,2-diol, cyclohexane dimethanol, glycerin, trimethylolethane and trimethylolpropane power can also be selected diol and power Polyes Those obtained by incorporating (meth) Atari rate group Le and the like.
  • the weight average molecular weight of the polyester (meth) acrylate is preferably 250 to 10,000, and more preferably 500 to 10,000.
  • the weight average molecular weight for urethane (meth) acrylate and polyester (meth) acrylate is a standard polystyrene conversion value determined by GPC (Gel Permiation Chromatography) method.
  • Polyester ⁇ polyurethane 60 ⁇ 40 ⁇ : More preferably, it is L0Z90.
  • Polyurethane's specific force S Within this numerical range, the balance between adhesion and weather resistance is achieved at a particularly high level.
  • the photocurable component may further include a photopolymerizable monomer or prepolymer in a range without departing from the gist of the present invention.
  • a photopolymerizable monomer include monofunctional (meth) acrylates such as methyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate and phenoxychetyl (meth) acrylate, and diethylene glycol diester.
  • Photopolymerizable prepolymers include epoxy (meth) acrylate, melamine (meth) acrylate, triazine (meth) acrylate, and silicone (meth) acrylate.
  • the printing liquid usually contains a photopolymerization initiator.
  • the photopolymerization initiator is usually used and appropriately selected from those used. Specific examples of the photopolymerization initiator in the case of a photopolymerizable functional group force radical polymerizable unsaturated group include acetophenones, benzophenones, thixanthones, benzoin, and benzoin methyl ethers.
  • photopolymerization initiators in the case of a photopolymerizable functional group force S cationically polymerizable functional group include aromatic diazo-um salts, aromatic sulfonium salts, aromatic iodine salts, Mouthcene compounds and benzoin sulfonic acid esters are mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the addition amount of a photoinitiator is about 0.1-10 mass parts with respect to 100 mass parts of photocurable components.
  • thermoplastic resin constituting the printing liquid a force generally used as the thermoplastic resin constituting the solvent-based ink can also be selected.
  • thermoplastic resin include acrylic resin, salt resin, vinyl acetate copolymer, chlorinated polyolefin (such as chlorinated polyethylene and chlorinated polypropylene), polyester, polyurethane formed from polyisocyanate and polyol. , Vinyl acetate, vinyl chloride, and cellulosic resin. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, acrylic resin and salt vinyl vinyl acetate copolymer are preferred.
  • the content of the thermoplastic resin is preferably 1 to 75% by mass based on the total amount of the photocurable component and the thermoplastic resin, and more preferably 3 to 25% by mass. preferable. Content power of thermoplastic resin S Within this numerical range, the balance between adhesion and weather resistance is achieved at a particularly high level. Further, when the content of the thermoplastic resin increases, it tends to be difficult to increase the thickness of the printing layer 51.
  • the solvent a solvent that can dissolve or disperse the thermoplastic rosin is used.
  • the solvent include esters such as ethyl acetate, ethers such as jetyl ether, ketones such as methyl ethyl ketone, and aromatic carbonization such as toluene.
  • examples include hydrogens and alcohols such as methanol.
  • the content of the solvent is usually about 30 to 90% by mass with respect to the total amount of thermoplastic resin and solvent.
  • the printing liquid is prepared by mixing an ultraviolet curable resin and a solvent-based ink containing a thermoplastic resin and a solvent
  • the glass transition temperature of the printing layer 51 is preferably 75 ° C or higher.
  • the glass transition temperature of the printed layer 51 is the TMA that measures the temperature change of the mechanical properties of the sample, or the differential scanning calorimetry (DSC) QIS-K-712 that measures the endotherm and exotherm when the temperature of the sample is changed. It is measured by the method as in 1).
  • the thickness of the printing layer 51 is preferably 5 to 20 / ⁇ ⁇ , and more preferably 8 to 15 m. When the glass transition temperature of the printed layer 51 is 75 ° C. or higher and the Z or thickness is within the specific range, a clearer three-dimensional effect can be expressed.
  • Printing of the printing liquid on the transparent resin layer 50 is performed by appropriately adopting a printing method that is usually employed.
  • the printing liquid is preferably printed by screen printing.
  • screen printing it becomes easy to increase the film thickness of the printing layer 51.
  • lithographic screen printing and continuous screen printing are preferred because of high production efficiency.
  • the removal of the solvent such as printing fluid is preferably performed with heating.
  • the heating means include hot air and infrared rays. It is not always necessary to completely remove the solvent. After the photocuring, there is enough solvent left to form a printed layer! /
  • UV radiation is applied to cure the photocurable component.
  • ultraviolet rays in the wavelength range of 190 to 380 nm are irradiated.
  • the ultraviolet light source include an ultrahigh pressure mercury lamp, a high pressure mercury lamp, a low pressure mercury lamp, a carbon arc lamp, a black light, and a metal halide lamp.
  • the solvent may be removed after the photocurable component is cured by ultraviolet irradiation.
  • a resin film is used as the base film 30 .
  • polyolefin, polyester, polycarbonate, polystyrene, AS (acrylonitrile-styrene copolymer) Body) resin, ABS (acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer) resin and polysalt a resin film containing at least one resin selected from the group that also has a bull force is used.
  • Polyolefins include highly crystalline ones such as low density or high density polyethylene, polypropylene, polymethylpentene, polybutene, ethylene propylene copolymers and proprene-butene copolymers, and olefin-based thermoplastic elastomers. . Among these, an ABS resin film is preferable.
  • the base film 30 may contain a colorant. By using the colorant, the color of the resin molded body formed inside the calo decorative sheet 1 is concealed, and the color of the base film 30 as the base color of the decorative layer 31 can be adjusted.
  • the base film 30 may further contain various additives such as a flame retardant, a lubricant, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a light stabilizer, and a filler, if necessary.
  • a flame retardant include aluminum hydroxide and magnesium magnesium hydroxide.
  • the ultraviolet absorber include benzotriazole and derivatives thereof, and benzophenone and derivatives thereof.
  • the light stabilizer include a hindered amine radical scavenger.
  • the filler include my strength, talc, calcium carbonate, barium sulfate, silica, alumina, and kaolinite.
  • the base film 30 may be a composite film having a plurality of layer forces.
  • the base film 30 when they is composed of two resin film covers, they may be directly heat-sealed or may be laminated with an adhesive layer between the layers.
  • a coextrusion method using a T die is suitable.
  • a two-component polyurethane force is also formed in the adhesive layer.
  • two resin films are bonded by, for example, a dry lamination method.
  • the decorative layer 31 is a layer to which a desired design constituted by a shape, a pattern, a color, or a binding force thereof is applied.
  • the decorative layer 31 has, for example, a pattern such as a wood grain pattern, a stone pattern, a cloth pattern, a skin pattern, a geometric figure, characters, symbols, and a solid pattern.
  • the decoration layer may be formed so as to cover the entire surface of the base film as shown in FIG. 1, or alternatively, it may be formed in an image shape with a desired pattern.
  • the decorative layer 31 preferably has a glossy surface. Specifically, the decorative layer 31 The glossiness of the surface is preferably 95 or more, more preferably 100 or more. As a result, a particularly three-dimensional effect can be expressed.
  • the glossiness is a value measured under the conditions specified in JIS-K-7105 using a glossiness meter set at 60 °.
  • the upper limit of glossiness is not particularly limited, but is usually about 200.
  • the decorative layer having a high glossiness can be formed using, for example, a metallic ink containing metal particles.
  • the decorative layer 31 is formed by a method of printing ink on the base film 30.
  • the printing method include gravure printing, offset printing, silk screen printing, and transfer from a transfer sheet.
  • the ink generally contains a pigment or dye, a vehicle, a solvent and an auxiliary agent, and may contain metal particles.
  • Vehicles include chlorinated polyolefins such as chlorinated polyethylene and chlorinated polypropylene, polyesters, polyurethanes that also produce polyisocyanates and polyols, acrylic resins, butyl acetate, vinyl chloride, and vinyl chloride. Examples include beer copolymers, cellulosic resins, and polyamide resins. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, it is preferable that the impact on the environment is small, and the vehicle is at least one selected from the group consisting of polyester, polyurethane, acrylic resin, butyl acetate, cellulosic resin and polyamide resin.
  • FIG. 2 is an end view showing one embodiment of the decorative sheet.
  • the decorative sheet 1 shown in FIG. 2 has a configuration in which the laminated sheet 3 and the surface resin layer 5 of FIG. 1 are bonded together.
  • the surface resin layer 5 is laminated on the laminated sheet 3 in such a direction that the printed layer 51 is located on the laminated sheet 3 side.
  • the surface of the laminated sheet 3 on the side of the decorative layer 31 has a periodic concavo-convex shape in which a concave portion 35 is formed by recessing the decorative layer 31 on the base film 30 side, and the concave portion 35 is filled with the printing layer 51. It has been. Based on this uneven shape, a visual three-dimensional appearance when viewed from the surface resin layer 5 side is expressed.
  • the decorative sheet 1 can constitute an excellent decorative pattern that expresses a clear three-dimensional effect.
  • the total thickness of the decorative sheet 1 is preferably 0.2 to 1. Omm. Such identification
  • the decorative sheet having a thickness of 5 mm is excellent in resistance to various processing and handling with a high degree of freedom in setting conditions during molding or shaping, and is particularly suitable for insert molding.
  • the decorative sheet 1 for example, prints the above-described printing liquid on the transparent resin layer 50 in an image form, removes the printed printing fluid solvent, and cures the photocurable component by light irradiation. And the step of forming the printing layer 51, and the surface resin layer 5 is thermocompression bonded to the laminated sheet 3 to provide the laminated sheet 3 and the surface resin layer 5 laminated on the decorative layer 31 side of the laminated sheet 3. And a process for obtaining a decorative sheet.
  • the print layer 51 is formed according to the method described above.
  • the surface resin layer 5 is thermocompression bonded to the laminated sheet 3 in such a direction that the printed layer 51 is positioned on the laminated sheet 3 side.
  • FIG. 3 is a process diagram schematically showing one embodiment of a method for producing a decorative sheet.
  • the transfer sheet 6 having the support film 4 and the decorative layer 31 formed on the support film 4 and the base film 30 are fed out while the rubber roll 21a and the heat roll are used. Thermocompression-bonded by sandwiching between 21b, and then the support film 4 is peeled off. Thereby, the decorative layer 31 is transferred from the support film 4 to the base film 30, and the laminated sheet 3 having the base film 30 and the decorative layer 31 is obtained.
  • the laminated sheet 3 is not rolled up, and the surface grease layer 5 fed out separately is continuously applied to the surface on the decorative layer 31 side of the laminated sheet 3 using the double belt press 10. Thermocompression bonded. A long decorative sheet 1 is continuously fed downstream of the double belt press 10.
  • the double belt press 10 cools the pair of endless belts 13a, 13b arranged opposite to each other, the first rolls 11a, l ib and the endless bell rods 13a, 13b that heat the endless bell rods 13a, 13b. It is mainly composed of second rolls 12a and 12b.
  • the endless belt 13a is stretched between the first roll 11a and the second roll 12b, and the endless belt 13b is stretched between the first roll lib and the second roll 12b.
  • the endless belts 13a and 13b those having a specularity such as a steel endless belt are used.
  • the endless belts 13a and 13b are arranged such that the first and second rolls of the first and second rolls run from the first rolls 11a and ib toward the second rolls 12a and 12b on the facing surface side. Rotating Driven.
  • the first roll 11a rotates in the direction indicated by arrow A (counterclockwise in the figure)
  • the second roll l ib rotates in the direction indicated by arrow B (clockwise in the figure).
  • the pressurizing part 14a is provided.
  • a pressurizing part 14b facing the pressurizing part 14a is provided between the first roll l ib and the second roll 12b at a position close to the inner peripheral surface of the endless belt 13b.
  • the laminated sheet 3 passes through the outer peripheral surface of the guide roll 41 provided in the vicinity of the first roll l ib and is pressed by the guide roll 41, so that the first roll l ib
  • the base film 30 is introduced on the outer peripheral surface of the endless belt 13b running on the outer peripheral surface in such a direction that the base film 30 is pressed against the endless belt 13b.
  • the laminated sheet 3 is conveyed toward the opposing surfaces of the pair of endless belts 13a and 13b by the rotation of the endless belt 13b.
  • the laminated sheet 3 passes through the outer peripheral surface of the guide roll 42 provided in the vicinity of the first roll l ib on the surface on the decorative layer 31 side and is pressed by the guide roll 42.
  • the surface resin layer 5 is supplied so as to be pressed against the laminated sheet 3 on the first roll l ib.
  • the laminated sheet 3 and the surface resin layer 5 placed on the decorative layer 31 side surface thereof are inserted between the opposed surfaces of the pair of endless belts 13a and 13b. At this time, it is preferable to insert the laminated sheet 3 and the surface resin layer 5 in a state where they are pressure-bonded so that air is not embraced between them.
  • the obtained decorative sheet 1 is suitably used to obtain a molded product such as a panel provided with a resin molded body and a decorative sheet 1 covering a part or the whole of the surface of the resin molded body. It is done.
  • a molded article is preferably formed by insert molding in which molten resin is injected by injection molding onto the surface on the base film 30 side of the decorative sheet 1 arranged in the mold.
  • the resin molded body whose surface is decorated by the decorative sheet 1 is not particularly limited, and examples thereof include an ABS resin molded article.
  • FIG. 4 is an end view showing another embodiment of the decorative sheet.
  • the decorative sheet 1 shown in FIG. 4 also has a configuration in which the laminated sheet 3 and the surface resin layer 5 of FIG. 1 are bonded together.
  • the surface resin layer 5 is laminated on the laminated sheet 3 in such a direction that the printed layer 52 is located on the opposite side of the laminated sheet 3.
  • the printing layer 52 is provided in a protruding state, and a three-dimensional stereoscopic effect is expressed based on the uneven shape formed thereby.
  • a three-dimensional stereoscopic effect is expressed based on the uneven shape formed thereby.
  • the thickness is preferably 8 ⁇ m or more in order to obtain a good stereoscopic effect.
  • the thickness of the printing layer 52 is preferably 60 ⁇ m or less.
  • the surface force on the decorative layer side of the laminated sheet is decorated on the base film side.
  • the decorative sheet 1 in FIG. 4 is obtained, for example, by thermocompression bonding the surface resin layer 5 to the laminated sheet 3 in such a direction that the printed layer 52 is located on the side opposite to the laminated sheet 3.
  • the cover film for example, an unstretched polypropylene film is used.
  • the printing layer 52 may be formed on the transparent resin layer 5 after the step of thermocompression bonding the transparent resin layer 5 to the laminated sheet.
  • a UV-curable ink and a solvent-based ink were mixed at a ratio shown in Table 1 to prepare a printing liquid (screen ink) containing a photocurable component, a thermoplastic resin, and a solvent.
  • the ratios shown in Table 1 are weight ratios based on the weight including the solvent.
  • UV curable inks are made of urethane acrylate and polyester acrylate and photopolymerization
  • An initiator containing 1-hydroxycyclohexyl-phenol-ketone was used.
  • As the urethane acrylate 2,4 tolylene diisocyanate and a polyester polyol having high strength were used.
  • the weight average molecular weight of urethane acrylate was 15000.
  • As the polyester acrylate tetrahydrophthalic anhydride and 1,6-hexanediol were used.
  • the weight average molecular weight of the polyester acrylate was 3000.
  • Urethane acrylate and polyester acrylate were mixed at a predetermined ratio (mass ratio) shown in Table 1.
  • the solvent-based ink an acrylic resin and a salt vinyl chloride vinyl acetate copolymer or a vinyl chloride vinyl acetate copolymer alone dissolved in cyclohexanone was used.
  • the ratio of the resin component was 31% by mass based on the total weight of the solvent-based ink.
  • Mass ratio after drying (after solvent removal) 8/2 corresponds to 9.3 / 0.7 and 5/5 corresponds to 7.7 / 2.3.
  • Table 1 shows the evaluation results.
  • a UV curable ink containing polyurethane acrylate and polyester acrylate and a solvent-based ink were used in combination, both the initial adhesion and the weather resistance test were sufficiently excellent.
  • Comparative Examples 1 and 2 using a UV curable ink containing no polyester acrylate were excellent in initial adhesion, but the adhesion after the weather resistance test was significantly reduced.
  • Comparative Example 3 in which the solvent-based ink was used alone as the screen ink the coating thickness could not be increased, and the formed design had sufficient visual stereoscopic effect.
  • Example 2 Screen inks of each composition shown in Table 1 are continuously screen-printed on an acrylic resin film by lithographic silk screen printing, and the printed ink is dried with hot air at 80 ° C. The ink was cured by V irradiation (3.6 kW) to obtain a laminate as a surface resin layer in which a dot-pattern print layer was formed on an acrylic resin film.
  • the screen plate was 420 mesh Z inch, wire diameter 30 / ⁇ ⁇ , in Example 3 and Comparative Example 3, 330 mesh ⁇ inch, wire diameter 30 ⁇ m, and Comparative Example 2 was 460 mesh. Z-inch and 30 ⁇ m specifications were used.
  • a decorative sheet was obtained in the same manner as in Production Example 1 except that this laminate was used. When the adhesion of the obtained decorative sheet was evaluated at the initial stage and after the weather resistance test, the same tendency as in Production Example 1 was obtained.
  • a decorative sheet was prepared in the same manner as in Production Example 1 except that a heat roll was applied between a metal roll (roll temperature 180 ° C) and a rubber roll. Obtained. When the adhesion of the obtained decorative sheet was evaluated at the initial stage and after the weather resistance test, the result showed the same tendency as in Production Example 1.
  • the decorative sheet was wound up while peeling off an unstretched polypropylene (CPP) film.
  • CPP polypropylene
  • Mass ratio after drying (after solvent removal) 8/2 corresponds to 9.3 / 0.7 and 5/5 corresponds to 7.7 / 2.3.
  • place it on the surface of the decorative resin sheet surface put 5mL of fragrance (brand name poppy) in a cylinder with an inner diameter of 40mm, and in that state, in a windless oven at 55 ° C for 4 hours. I left it alone. Thereafter, the chemical resistance was evaluated based on the appearance of the surface resin layer in the portion that had been in contact with the fragrance.
  • 5 mL of a plasticizer phthalate ester, DOP
  • DOP phthalate ester
  • the decorative sheet was also evaluated from the viewpoint of three-dimensional effect and tactile sensation.
  • A, B, C means that the three-dimensional feeling and tactile feeling are excellent.
  • the tactile sensation was evaluated from the viewpoint that the surface roughness is moderately felt when touched directly by hand, and the surface roughness is not preferable. Table 3 shows the evaluation results.
  • the decorative sheet of V and misalignment was also excellent in terms of adhesion at the initial stage and after the weather resistance test. Further, as shown in Table 3, the decorative sheet was good in at least one of three-dimensional feeling and tactile feeling. However, in Comparative Examples 4 and 5 using UV curable ink containing only polyurethane phthalate as a photocurable component, there was a problem in terms of chemical resistance, which is insufficient in resistance to fragrance.
  • Fabrication example 5 (surface screen printing specification)
  • the acrylic resin film is bonded to the laminated sheet with a double belt press without using a CPP film, and then the surface of the acrylic resin film A decorative sheet was produced in the same manner as in Production Example 4 except that screen ink was printed by continuous screen printing. Evaluation of the adhesion of the obtained decorative sheet at the initial stage and after the weather resistance test showed the same tendency as in Production Example 4.
  • a decorative sheet was prepared in the same manner as in Production Example 1 except that a heat roll was applied between a metal roll (roll temperature 180 ° C) and a rubber roll. Obtained. When the adhesion of the obtained decorative sheet was evaluated at the initial stage and after the weather resistance test, the result showed the same tendency as in Production Example 1.
  • a decorative sheet was obtained in the same manner as in Preparation Example 5 except that the printing layer was printed by lithographic silk screen printing instead of continuous screen printing.
  • f row 4 and 5 ⁇ 420 mesh / inch, wire diameter 30 / ⁇ ⁇
  • 6 7 ⁇ 330 mesh ⁇ inch
  • wire diameter 30 m Each specification was used.
  • the initial evaluation of the obtained decorative sheet and the evaluation of adhesion after the weather resistance test were conducted.
  • the decorative sheet according to the present invention is used for decorating the surface of the resin molded body. According to the present invention, it is possible to mass-produce molded products expressing a three-dimensional stereoscopic effect with high production efficiency and at a relatively low cost.
  • the decorative sheet according to the present invention can be used in a wide range of industrial fields where a high degree of design is desired.
  • the decorative sheet according to the present invention includes, for example, exterior panels for vehicles, ships or aircraft, building materials, household appliances, furniture, wallpaper, Vietnamese altars, Buddhist accessories, nameplates, containers, clothing, bags, telephone cards. It is preferably used in a molded product constituting a credit card or an IC card.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

 ベースフィルム及び該ベースフィルム上に形成された装飾層を有する積層シートと、積層シートの装飾層側に積層された、透明樹脂層及び該透明樹脂層上に画像状に形成された印刷層を有する表面樹脂層と、を備える加飾シート。印刷層が積層シート側に位置する向きで表面樹脂層が積層され、積層シートの装飾層側の表面が、装飾層がベースフィルム側にくぼんで形成された凹部を有する凹凸形状をなし、該凹部に印刷層が入り込んでいる。印刷層が、ポリウレタン及びポリエステルを含む光硬化性成分と、熱可塑性樹脂と、溶剤とを含有する印刷液を透明樹脂層上に画像状に印刷し、印刷された印刷液から溶剤を除去し、光照射により光硬化性成分を硬化させて形成される層である。

Description

加飾シート及びその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、加飾シート及びその製造方法に関する。特に、本発明は表面に装飾模 様が施された成形品を形成するために用いられる加飾シート及びその製造方法に関 する。
背景技術
[0002] 表面に装飾模様が施された合成樹脂パネル等の成形品が広く用いられている。装 飾模様は、より高級感が得られるものに移行してきており、近年、 3次元的な立体感 が表現された意匠を有する装飾模様を施すことが試みられている。
[0003] 成形品に装飾模様を施す方法として、装飾層を有する加飾シートによって榭脂成 形体の表面を覆う方法がある(例えば、特許文献 1、 2参照)。このような成形品は、例 えば、榭脂の射出成形の際に加飾シートと一体成形する方法で得られる。一体成形 の方法としては、主として、インモールド成形とインサート成形がある。インモールド成 形では、加飾シートを金型内で所定の形状に賦形し、その状態で加飾シート上に射 出成形により樹脂が注入される。一方、インサート成形では、予め賦形された加飾シ ートを金型内に配置し、金型内では加飾シートを実質的には更に賦形することなぐ 射出成形により榭脂が加飾シート上に注入される。
[0004] インモールド成形で用いられる加飾シートは、金型内での賦形性が必要とされるた めに、一般にその厚さは比較的薄い。具体的には、インモールド成形で用いられる 加飾シートの厚みは、通常 50〜200 /ζ πι程度である。一方、インサート成形で用いら れる加飾シートとしては、比較的厚手のものを用いることができる。具体的には、イン サート成形の場合、通常、 0. 2〜1. Omm程度の厚さを有する加飾シートが用いられ る。厚手の加飾シートはその取り扱いが容易であり、また、賦形の自由度も高い。 特許文献 1:特開 2002 - 264289号公報
特許文献 2 :登録実用新案第 3015173号公報
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明者らは、ベースフィルム及びこれの一方面側に形成された装飾層を有し装 飾模様が施された成形品をインサート成形により得るために用いられる加飾シート〖こ おいて、透明榭脂層及びこれの一方面上に画像状に形成された印刷層を有する表 面榭脂層によって装飾層が覆われた構成を採用することにより、 3次元的な立体感の 表現が可能であることを見出した。
[0006] ところ力 係る構成の加飾シートの場合、印刷層を装飾層側に向けたときに層間の 密着性ゃ耐候性が低下する傾向があることが判明した。耐候性が不足すると、成形 品が長期に使用されたときに表面榭脂層の剥離が生じる可能性が高くなる。一方、 印刷層を装飾層とは反対側、すなわち外側に向けたときには、耐薬品性が不足する 傾向があるという問題もあった。
[0007] そこで、一つの側面において、本発明は、 3次元的な立体感を十分に表現すること が可能な加飾シートの層間の密着性及び耐候性の改善を図ることを目的とする。ま た、別の側面において、本発明は、 3次元的な立体感を十分に表現することが可能 な加飾シートの耐薬品性の改善を図ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明に係る加飾シートは、ベースフィルム及び該ベースフィルム上に形成された 装飾層を有する積層シートと、積層シートの装飾層側に積層された、透明榭脂層及 び該透明榭脂層上に画像状に形成された印刷層を有する表面榭脂層と、を備える。
[0009] 第一の側面において、表面榭脂層は、印刷層が積層シート側に位置する向きで積 層されている。積層シートの装飾層側の表面は、装飾層がベースフィルム側にくぼん で形成された凹部を有する凹凸形状をなし、該凹部に印刷層が入り込んでいる。印 刷層は、ポリウレタン及びポリエステルを含む光硬化性成分と、熱可塑性榭脂と、溶 剤とを含有する印刷液を透明榭脂層上に画像状に印刷し、印刷された印刷液力 溶 剤を除去し、光照射により光硬化性成分を硬化させて形成される層である。
[0010] 上記第一の側面に係る加飾シートは、 3次元的な立体感を十分に表現することが 可能であるとともに、層間の密着性及び耐候性の点で十分に優れる。装飾層がベー スフイルム側に部分的にくぼんでいることにより、装飾層の表面に高低差が生じ、これ に基づいて 3次元的な立体感が表現される。この場合、立体感を十分に表現するた めには装飾層のくぼみをある程度深くする必要があり、そのためには印刷層をある程 度厚くすることが求められる。光硬化性成分と、熱可塑性榭脂と、溶剤とを含有する 印刷液を用いることにより、大きな厚さを有する印刷層を容易に形成させることができ る。また、光硬化性成分がポリウレタン及びポリエステルを含んでいることにより、層間 の密着性及び耐候性が大きく改善される。
[0011] 第二の側面において、本発明に係る加飾シートにおいては、表面榭脂層が、印刷 層が積層シートとは反対側に位置する向きで積層されている。
[0012] 上記第二の側面に係る加飾シートは、 3次元的な立体感を十分に表現することが 可能であり、十分な耐薬品性を有する。インサート成形後に成形品の最表層に位置 する印刷層が画像状に形成されていることにより成形品表面に凹凸形状が形成され 、この凹凸形状に基づいて触感を含めた立体感が表現される。そして、最表層に位 置する印刷層が、上記特定の糸且成を有するインキを用いて形成されることにより、十 分な耐薬品性が得られる。
[0013] 上記いずれの構成においても、装飾層が光沢のある表面を有することが好ましい。
これにより、特に良好な立体感が表現される。
[0014] 本発明に係る加飾シートの製造方法は、透明榭脂層及び該透明榭脂層上に形成 された印刷層を有する表面榭脂層を、ベースフィルム及び該ベースフィルム上に形 成された装飾層を有する積層シートに熱圧着させて、積層シート及び該積層シート の装飾層側に積層された表面榭脂層を備える加飾シートを得る工程を備える。
[0015] 第一の側面において、表面榭脂層は、印刷層が積層シート側に位置する向きで積 層シートに熱圧着される。この場合、表面榭脂層が積層シートに熱圧着される際に、 印刷層が積層シートの表面に押し込まれることにより、印刷層がベースフィルム側にく ぼんで形成された凹部を有する凹凸形状が積層シートの装飾層側の表面に形成さ れる。
[0016] 第一の側面に係る上記製造方法は、上述の第一の側面に係る加飾シートを製造 するための方法として好適に採用される。
[0017] 第二の側面において、表面榭脂層は、印刷層が積層シートとは反対側に位置する 向きで積層シートに熱圧着される。係る方法は、上述の第二の側面に係る加飾シート を製造するための方法として好適に採用される。
[0018] あるいは、本発明に係る加飾シートの製造方法は、透明榭脂層を、ベースフィルム 及び該ベースフィルム上に形成された装飾層を有する積層シートに熱圧着させるェ 程と、熱圧着された透明榭脂層上に印刷層を形成させることにより、透明榭脂層及び 該透明榭脂層上に形成された印刷層を有する表面榭脂層を形成させて、積層シート 及び該積層シートの装飾層側に積層された表面榭脂層を備える加飾シートを得るェ 程と、を備えていてもよい。
[0019] 上記いずれの製造方法においても、印刷層は、ポリウレタン及びポリエステルを含 む光硬化性成分と、熱可塑性榭脂と、溶剤とを含有する印刷液を透明榭脂層上に画 像状に印刷し、印刷された印刷液カゝら溶剤を除去し、光照射により光硬化性成分を 硬化させて形成される層である。
発明の効果
[0020] 第一の側面において、本発明によれば、 3次元的な立体感を十分に表現すること が可能な加飾シートの層間の密着性及び耐候性の改善を図ることが可能である。ま た、第二の側面において、本発明によれば、 3次元的な立体感を十分に表現すること が可能な加飾シートの耐薬品性の改善を図ることが可能である。
図面の簡単な説明
[0021] [図 1]積層シート及び表面榭脂層の組合わせの一実施形態を示す端面図である。
[図 2]加飾シートの一実施形態を示す端面図である。
[図 3]加飾シートの製造方法の一実施形態を示す工程図である。
[図 4]加飾シートの他の実施形態を示す端面図である。
[図 5]加飾シートの他の実施形態を示す単面図である。
符号の説明
[0022] 1…加飾シート、 3…積層シート、 4…支持フィルム、 5…表面榭脂層、 6…転写用シ ート、 10· ··ダブルベルトプレス、 30· ··ベースフィルム、 31· ··装飾層、 35· ··凹部、 50 …透明榭脂層、 51, 52…印刷層。 発明を実施するための最良の形態
[0023] 以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下 の実施形態に限定されるものではない。
[0024] 図 1は、加飾シートを得るために用いられる積層シート及び表面榭脂層の組合せを 示す端面図である。図 1に示す積層シート 3は、ベースフィルム 30と、ベースフィルム 30の片面の全面を覆って形成された装飾層 31とを有する。図 1に示す表面榭脂層 5 は、透明榭脂層 50と、透明榭脂層 50の一方面上に周期的なパターンで画像状に形 成された印刷層 51とを有する。装飾層 31及び印刷層 51が内側になる向きで積層シ ート 3に表面榭脂層 5を熱圧着して、図 2に示す加飾シート 1が得られる。
[0025] 表面榭脂層 5を構成する透明榭脂層 50は、装飾層 31を外部力も視認できるような 光透過性を有する層であり、典型的には透明な榭脂フィルムである。具体的には、ポ リカーボネート榭脂、アクリル榭脂、フッ素榭脂 (ポリフッ化ビ-リデン等)、アクリル榭 脂'フッ素榭脂の混合物、ポリウレタン、ポリエステル、ポリオレフイン、及びポリスチレ ン系榭脂からなる群より選ばれる少なくとも 1種の榭脂を含む榭脂フィルムが挙げられ る。これらの中でもアクリル榭脂のフィルムが好ましい。榭脂フィルムの表面にマット材 力 Sコーティングされて 、てもよ 、し、榭脂フィルム中にマット材が練り込まれて 、てもよ い。透明榭月旨層 50の厚さは、好ましくは 50〜500 m、より好ましくは 75〜150 m である。
[0026] 透明榭脂層 50と印刷層 51との間に、プライマーを透明榭脂層 50に塗工して形成 されたプライマー層が設けられていてもよい。プライマーは、例えば、アクリル榭脂、 塩ィ匕ビュル 酢酸ビュル共重合体、ポリウレタン榭脂及びこれらの組合わせ力 選 ばれる榭脂と溶剤とを含有する。塗工されたプライマーを乾燥してプライマー層が形 成される。
[0027] 印刷層 51は、光硬化性成分と、熱可塑性榭脂と、溶剤とを含有する印刷液を透明 榭脂層 50上に画像状に印刷し、印刷された印刷液力も溶剤を除去し、光照射により 光硬化性成分を硬化させて形成された層である。言い換えると、印刷層 51は、光硬 化性成分と、熱可塑性榭脂とを含有する光硬化性組成物が硬化して形成された硬 化物からなる。印刷層 51を形成するために用いられる印刷液は、典型的には、光硬 化性成分としての紫外線 (電離放射線)硬化型榭脂と、熱可塑性榭脂及び溶剤を含 む溶剤系のインクとを混合して調製される。印刷層 51は無色透明であることが好まし いが、顔料等の色材により着色されていてもよい。
[0028] 印刷層 51は、例えばドット状、ストライプ状のようなパターンで画像状に印刷されて いる。この印刷層 51のパターンを反映して、装飾層 31の表面に凹凸形状が形成され る。
[0029] 印刷液を構成する光硬化性成分は、ポリウレタン及びポリエステルを含み、光照射 により重合して架橋構造体を生成する成分である。光硬化性成分は、通常、光重合 性官能基を有するプレボリマーを含有する。ポリウレタン及びポリエステルは、典型的 には、光重合性官能基を有するプレボリマーとして光硬化性成分中に含まれる。言 い換えると、光硬化性成分は、光重合性官能基を有するポリウレタン及び光重合性 官能基を有するポリエステルを含む。
[0030] 光重合性官能基としては、(メタ)アタリロイルォキシ基のようなラジカル重合性不飽 和基、及びエポキシ基のようなカチオン重合性官能基が挙げられる。なお、(メタ)ァ クリロイルォキシ基はアタリロイルォキシ基及びメタクリロイルォキシ基を意味する。(メ タ)アタリレート等も同様である。
[0031] 光重合性官能基を有するポリウレタンは、好ましくは、 2以上の (メタ)アタリレート基 を有するウレタン (メタ)アタリレートである。ウレタン (メタ)アタリレートは、例えば、ポリ イソシァネートとポリオールとの反応により生成する末端にイソシァネート基を有する プレポリマーに、ヒドロキシアルキル (メタ)アタリレートを反応させて得られる。この反 応で用いられるポリイソシァネートとしては、 2, 4—トリレンジイソシァネート、キシレン ジイソシァネート及びジフエ-ルメタン—4, 4,ージイソシァネートのような芳香族ジィ ソシァネート、並びに、 1, 6—へキサメチレンジイソシァネート、イソホロンジイソシァ ネート及び水素添カ卟リレンジイソシァネートのような脂肪族又は脂環式イソシァネー トが挙げられる。ポリオールとしては、アクリルポリオール、ポリエステルポリオール、ポ リカーボネートポリオール、ポリエーテルポリオール及びポリウレタンポリオールが挙 げられる。ウレタン (メタ)アタリレートの重量平均分子量は、 250〜 100000であること が好ましい。 [0032] 光重合性官能基を有するポリエステルは、好ましくは、 2以上の (メタ)アタリレート基 を有するポリエステル (メタ)アタリレートである。ポリエステル (メタ)アタリレートとしては 、例えば、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、無水コハク酸、アジピン酸、ァ ゼライン酸、セバシン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、へキサヒドロ無水フタル酸、テトラ ブロム無水フタル酸、テトラクロル無水フタル酸、無水へット酸、無水ハイミック酸、無 水マレイン酸、フマル酸、ィタコン酸及び無水トリメリット酸力 選ばれるジカルボン酸 と、エチレングリコーノレ、プロピレングリコール、 1, 3 ブチレングリコーノレ、 1, 6 へ キサンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、シクロへキサノン 1, 2—ジオール、シクロへキサンジメタノール、グリセリン、トリメチロールェタン及びト リメチロールプロパン力も選ばれるジオールと力も得られるポリエステルに (メタ)アタリ レート基を導入したものが挙げられる。
[0033] ポリエステル (メタ)アタリレートの重量平均分子量は、 250〜10000でぁることカ 子 ましく、 500〜 10000であること力より好まし!/ヽ。
[0034] ウレタン (メタ)アタリレート及びポリエステル (メタ)アタリレートに関する上記重量平 均分子量は、 GPC (Gel Permiation Chromatography)法により求められる、標 準ポリスチレン換算値である。
[0035] 光重合性成分にお!、て、ポリエステルとポリウレタンとの比率は、これらの合計量を 100として質量比でポリエステル Zポリウレタン =90Z10〜5Z95であることが好ま しぐポリエステル Ζポリウレタン =60Ζ40〜: L0Z90であることがより好ましい。ポリ ウレタンの比率力 Sこのような数値範囲内にあることにより、密着性と耐候性のバランス が特に高 、レベルで達成される。
[0036] 光硬化性成分は、上記ポリウレタン及びポリエステルの他に、光重合性のモノマー 又はプレボリマーを本発明の趣旨を逸脱しな 、範囲で更に含んで!/、てもよ 、。光重 合性のモノマーとしては、例えば、メチル (メタ)アタリレート、 2—ェチルへキシル (メタ )アタリレート及びフエノキシェチル (メタ)アタリレートのような単官能 (メタ)アタリレート 、並びに、ジエチレングリコールジ (メタ)アタリレート、プロピレングリコールジ (メタ)ァ タリレート、トリメチローノレプロノ ントリ(メタ)アタリレート、トリメチローノレプロパンェチレ ンオキサイドトリ(メタ)アタリレート、ジペンタエリスリトールテトラ (メタ)アタリレート及び ジペンタエリスリトールへキサ (メタ)アタリレートのような多官能 (メタ)アタリレートが挙 げられる。光重合性のプレボリマーとしては、エポキシ (メタ)アタリレート、メラミン (メタ )アタリレート、トリァジン (メタ)アタリレート、及びシリコーン (メタ)アタリレートが挙げら れる。
[0037] 印刷液は、通常、光重合開始剤を含有する。光重合開始剤としては、通常用いら れて 、るものから適宜選択される。光重合性官能基力ラジカル重合性不飽和基であ 場合の光重合開始剤の具体例としては、ァセトフエノン類、ベンゾフエノン類、チォキ サントン類、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル類が挙げられる。光重合性官能基 力 Sカチオン重合性官能基である場合の光重合開始剤の具体例としては、芳香族ジァ ゾ -ゥム塩、芳香族スルホ-ゥム塩、芳香族ョードニゥム塩、メタ口セン化合物及びべ ンゾインスルホン酸エステルが挙げられる。これらは単独で又は 2種以上を組合わせ て用いられる。光重合開始剤の添加量は、光硬化性成分 100質量部に対して 0. 1 〜 10質量部程度である。
[0038] 印刷液を構成する熱可塑性榭脂としては、溶剤系のインクを構成する熱可塑性榭 脂として一般に用いられているもの力も選択することができる。熱可塑性榭脂の具体 例としては、アクリル榭脂、塩ィ匕ビュル 酢酸ビュル共重合体、塩素化ポリオレフイン (塩素化ポリエチレン及び塩素化ポリプロピレン等)、ポリエステル、ポリイソシァネート とポリオールから生成するポリウレタン、酢酸ビニル、塩化ビニル、及びセルロース系 榭脂が挙げられる。これらを単独で又は 2種以上を組合わせて用いられる。これらの 中でも、アクリル榭脂及び塩ィ匕ビ二ルー酢酸ビニル共重合体が好ま 、。
[0039] 熱可塑性榭脂の含有量は、光硬化性成分及び熱可塑性榭脂の合計量を基準とし て 1〜75質量%であることが好ましぐ 3〜25質量%であることがより好ましい。熱可 塑性榭脂の含有量力 Sこのような数値範囲内にあることにより、密着性と耐候性のバラ ンスが特に高いレベルで達成される。また、熱可塑性榭脂の含有量が多くなると、印 刷層 51を厚くすることが困難になる傾向にある。
[0040] 溶剤としては、上記熱可塑性榭脂を溶解又は分散させることが可能なものが用いら れる。溶剤の好適な具体例としては、酢酸ェチルなどのエステル類、ジェチルエーテ ルなどのエーテル類、メチルェチルケトンなどのケトン類、トルエンなどの芳香族炭化 水素類、及びメタノールなどのアルコール類が挙げられる。溶剤の含有量は、通常、 熱可塑性榭脂及び溶剤の合計量に対して 30〜90質量%程度である。
[0041] 印刷液が、紫外線硬化型榭脂と、熱可塑性榭脂及び溶剤を含む溶剤系のインクと を混合して調製される場合、紫外線硬化型榭脂と溶剤系のインクとの混合比 (質量比 )は、好ましくは紫外線硬化型榭脂 Z溶剤系のインク = 95Z5〜: LOZ90であり、より 好ましくは 90ZlO〜50Z50である。
[0042] 印刷層 51のガラス転移温度は、 75°C以上であることが好ましい。印刷層 51のガラ ス転移温度は、試料の力学的物性の温度変化を測定する TMA、または試料の温度 を変えたときの吸熱及び発熱を測定する示差走査熱量測定 (DSC) QIS-K-712 1)のような方法で測定される。また、印刷層 51の厚さは、好ましくは 5〜20 /ζ πιであり 、より好ましくは 8〜 15 mである。印刷層 51のガラス転移温度が 75°C以上であるこ と、及び Z又は厚さが上記特定範囲内にあることにより、より鮮明な立体感を表現す ることが可能になる。
[0043] 印刷液の透明榭脂層 50上への印刷は、通常採用されている印刷方法を適宜採用 して行われる。特に、印刷液は、スクリーン印刷により印刷されることが好ましい。スク リーン印刷の場合、印刷層 51の膜厚を大きくすることが容易になる。印刷層 51の膜 厚を大きくすることにより、より顕著な立体感を表現することが可能になる。特に、高い 生産効率が得られる点で、平版スクリーン印刷及び連続スクリーン印刷が好ま 、。
[0044] 印刷液力ゝらの溶剤の除去は、好ましくは加熱を伴って行われる。加熱手段としては 熱風、赤外線等が挙げられる。溶剤は完全に除去される必要は必ずしもなぐ光硬化 後に印刷層が正常に形成される程度の量の溶剤が残存して!/、てもよ 、。
[0045] 溶剤の除去 (乾燥)の後、光硬化性成分の硬化のために典型的には紫外線が照射 される。通常 190〜380nmの波長域の紫外線が照射される。紫外線の光源としては 、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯、カーボンアーク灯、ブラックライト、及び メタルハライドランプが挙げられる。なお、紫外線照射により光硬化性分を硬化させた 後、溶剤を除去してもよい。
[0046] ベースフィルム 30としては榭脂フィルムが用いられる。好ましくは、ポリオレフイン、 ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスチレン、 AS (アクリロニトリル—スチレン共重合 体)榭脂、 ABS (アクリロニトリル—ブタジエン—スチレン共重合体)榭脂及びポリ塩ィ匕 ビュル力もなる群より選ばれる少なくとも 1種の榭脂を含む榭脂フィルムが用いられる
。ポリオレフインとしては、低密度又は高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチル ペンテン、ポリブテン、エチレン プロプレン共重合体及びプロプレンーブテン共重 合体のような高結晶性のものや、ォレフィン系熱可塑性エラストマ一が挙げられる。こ れらの中でも、 ABS榭脂のフィルムが好ましい。
[0047] ベースフィルム 30は、着色剤を含有していてもよい。着色剤を用いることにより、カロ 飾シート 1の内側に形成される榭脂成形体の色が隠蔽され、且つ、装飾層 31の下地 色としてのベースフィルム 30の色を整えることができる。
[0048] ベースフィルム 30は、必要に応じて、難燃剤、滑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、 光安定剤及び充填剤のような各種の添加剤を更に含有していてもよい。難燃剤とし ては、水酸ィ匕アルミニウム及び水酸ィ匕マグネシウムが挙げられる。紫外線吸収剤とし ては、ベンゾトリアゾール及びその誘導体、ベンゾフヱノン及びその誘導体が挙げら れる。光安定剤としては、ヒンダードアミン系ラジカル捕捉剤が挙げられる。充填剤と しては、マイ力、タルク、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、シリカ、アルミナ及びカオリナ イトが挙げられる。
[0049] ベースフィルム 30は、複数の層力 構成される複合フィルムであってもよい。例えば ベースフィルム 30が 2枚の榭脂フィルムカゝら構成される場合、それらが直接熱融着さ れていてもよいし、層間に接着層を介して積層されていてもよい。 2枚の榭脂フィルム を直接熱融着させる方法としては、 Tダイを用いた共押出法が好適である。接着層は 、例えば 2液型ポリウレタン力も形成される。接着層を用いる場合、例えばドライラミネ ーシヨン法により 2枚の榭脂フィルムが接着される。
[0050] 装飾層 31は、形状、模様若しくは色彩又はこれらの結合力 構成される所望の意 匠が施された層である。装飾層 31は、例えば、木目柄、石目柄、布目柄、皮紋柄、 幾何学図形、文字、記号、ベタ柄のような模様を有する。装飾層は、図 1に示されるよ うにベースフィルムの全面を覆って形成されていてもよいし、これに代えて、所望のパ ターンで画像状に形成されて 、てもよ 、。
[0051] 装飾層 31は、光沢のある表面を有していることが好ましい。具体的には、装飾層 31 の表面の光沢度が、 95以上であることが好ましぐ 100以上であることがより好ましい 。これにより、特に引き立った立体感を表現することができる。なお、光沢度は、 60° に設定された光沢度計を用いて、 JIS—K— 7105に規定される条件で測定される値 である。光沢度の上限は特に制限はないが、通常 200程度である。高い光沢度を有 する装飾層は、例えば、金属粒子を含有するメタリックインクを用いて形成することが できる。
[0052] 装飾層 31は、インクをベースフィルム 30に印刷する方法で形成される。印刷方法と しては、グラビア印刷、オフセット印刷、シルクスクリーン印刷及び転写用シートからの 転写が挙げられる。特に、予め別の支持フィルム上にグラビア印刷により形成された 装飾層 31をベースフィルム 30に転写することが好まし!/、。
[0053] インクは、一般に、顔料又は染料、ビヒクル、溶剤及び補助剤を含有し、金属粒子 を含有していてもよい。ビヒクルとしては、塩素化ポリエチレン及び塩素化ポリプロピレ ンのような塩素化ポリオレフイン、ポリエステル、ポリイソシァネートとポリオール力も生 成するポリウレタン、アクリル榭脂、酢酸ビュル、塩化ビニル、塩ィ匕ビ二ルー酢酸ビ- ル共重合体、セルロース系榭脂、並びにポリアミド榭脂が挙げられる。これらは単独 で又は 2種以上を組合わせて用いられる。これらの中でも、環境への負荷が小さい点 力 、ビヒクルは、ポリエステル、ポリウレタン、アクリル榭脂、酢酸ビュル、セルロース 系榭脂及びポリアミド榭脂からなる群より選ばれる少なくとも 1種であることが好ましい
[0054] 図 2は、加飾シートの一実施形態を示す端面図である。図 2に示す加飾シート 1は、 図 1の積層シート 3及び表面榭脂層 5が貼り合わせられた構成を有する。図 2の加飾 シート 1においては、表面榭脂層 5が、印刷層 51が積層シート 3側に位置する向きで 積層シート 3上に積層されている。積層シート 3の装飾層 31側の表面は、装飾層 31 がベースフィルム 30側にくぼんで形成された凹部 35が形成された周期的な凹凸形 状を有し、凹部 35は印刷層 51によって埋められている。この凹凸形状に基づいて、 表面榭脂層 5側から見たときの視覚的な立体感が表現される。加飾シート 1は、鮮明 な立体感が表現された優れた装飾模様を構成することができる。
[0055] 加飾シート 1の全体の厚さは、 0. 2〜1. Ommであることが好ましい。このような特定 の厚さを有する加飾シートは、成形又は賦形の際の条件設定の自由度が高ぐ各種 加工及び取扱いに対する耐性が優れており、特にインサート成形に好適に用いるこ とがでさる。
[0056] 加飾シート 1は、例えば、上述の印刷液を透明榭脂層 50上に画像状に印刷し、印 刷された印刷液力 溶剤を除去し、光照射により光硬化性成分を硬化させて印刷層 51を形成させる工程と、表面榭脂層 5を積層シート 3に熱圧着させて、積層シート 3 及び積層シート 3の装飾層 31側に積層された表面榭脂層 5を備える加飾シートを得 る工程と、を備える製造方法により製造される。印刷層 51は、上述の方法に従って形 成される。表面榭脂層 5は、印刷層 51が積層シート 3側に位置する向きで積層シート 3に熱圧着される。
[0057] 図 3は、加飾シートの製造方法の一実施形態を模式的に示す工程図である。図 3に 示す実施形態においては、まず、支持フィルム 4と支持フィルム 4上に形成された装 飾層 31とを有する転写用シート 6、及びベースフィルム 30を繰り出しながら、これらを ゴムロール 21a及び熱ロール 21bの間に挟むことにより熱圧着し、その後支持フィル ム 4を引き剥がす。これにより、装飾層 31が支持フィルム 4からベースフィルム 30に転 写され、ベースフィルム 30及び装飾層 31を有する積層シート 3が得られる。
[0058] 転写後、積層シート 3は巻き取られることなぐ積層シート 3の装飾層 31側の面に対 して、別途繰り出された表面榭脂層 5がダブルベルトプレス 10を用いて連続的に熱 圧着される。ダブルベルトプレス 10の下流側に長尺の加飾シート 1が連続的に送り出 される。
[0059] ダブルベルトプレス 10は、対向配置された 1対の無端ベルト 13a, 13bと、無端ベル 卜 13a, 13bを加熱する第 1のロール 11a, l ib及び無端ベル卜 13a, 13bを冷却する 第 2のロール 12a, 12bとから主として構成される。無端ベルト 13aは第 1のロール 11 a及び第 2のロール 12bの間に、無端ベルト 13bは第 1のロール l ib及び第 2のロー ル 12bの間〖こ、それぞれ掛け渡されている。無端ベルト 13a, 13bとしては、スチール 製の無端ベルト等、鏡面性を有するものが用いられる。
[0060] 無端ベルト 13a, 13bは、対向面側において第 1のロール 11a, l ibの側から第 2の ロール 12a, 12bの側に向かって走行するように、第 1及び第 2のロールの回転によつ て駆動される。このために、第 1のロール 11aは矢印 Aで示される方向(図中半時計 回り)に、第 2のロール l ibは矢印 Bで示される方向(図中時計回り)に、それぞれ回 転する。第 1のロール 11aと第 2のロール 12aとの間には、無端ベルト 13aの内周面に 近接する位置に、対向面間を搬送される積層シート 3及び表面榭脂層 5を加圧する ための加圧部 14aが設けられている。さらに、第 1のロール l ibと第 2のロール 12bと の間には、無端ベルト 13bの内周面に近接する位置に、加圧部 14aと対向する加圧 部 14bが設けられている。
[0061] 積層シート 3が、第 1のロール l ibと近接して設けられたガイドロール 41の外周面を 経由するとともにこのガイドロール 41によって加圧されることにより、第 1のロール l ib の外周面上を走行している無端ベルト 13bの外周面上に、無端ベルト 13bに対して ベースフィルム 30が圧着されるような向きで導入される。積層シート 3は、無端ベルト 13bの回転によって 1対の無端ベルト 13a, 13bの対向面に向かって搬送される。続 いて、積層シート 3の装飾層 31側の面上に、第 1のロール l ibと近接して設けられて いるガイドロール 42の外周面を経由するとともにこのガイドロール 42によって加圧さ れることにより、表面榭脂層 5が、第 1のロール l ib上の積層シート 3に対して圧着さ れるように供給される。
[0062] 積層シート 3及びこれの装飾層 31側の面上に載せられた表面榭脂層 5は、 1対の 無端ベルト 13a, 13bの対向面間に挿入される。このとき、積層シート 3及び表面榭脂 層 5を、互いの間に空気が抱き込まれないように圧着させた状態で挿入することが好 ましい。
[0063] 得られた加飾シート 1は、榭脂成形体と、該榭脂成形体の表面の一部又は全体を 覆う加飾シート 1を備えるパネル等の成形品を得るために好適に用いられる。係る成 形品は、好ましくは、型内に配置された加飾シート 1のベースフィルム 30側の面上に 溶融榭脂を射出成形により注入するインサート成形により形成される。加飾シート 1に よって表面が装飾される榭脂成形体としては、特に制限はないが、例えば ABS榭脂 の射出成形体が挙げられる。本実施形態に係る加飾シートの場合、それ自体の表面 に立体感を有する装飾模様が予め形成されているため、むらの少ない安定した装飾 模様を有する成形品を容易に得ることができる。 [0064] 図 4は、加飾シートの他の実施形態を示す端面図である。図 4に示す加飾シート 1も 、図 1の積層シート 3及び表面榭脂層 5が貼り合わせられた構成を有する。図 4のカロ 飾シート 1においては、表面榭脂層 5が、印刷層 52が積層シート 3とは反対側に位置 する向きで積層シート 3上に積層されている。印刷層 52は突起した状態で設けられ ており、これにより形成された凹凸形状に基づいて 3次元的な立体感が表現される。 図 4の実施形態の場合、視覚的な立体感の他、触感による立体感も表現することが 可能である。表面に位置する印刷層 52の場合、良好な立体感を得るために、その厚 さは 8 μ m以上であることが好ましい。また、印刷層 52の厚さは 60 μ m以下であること が好ましい。
[0065] 図 4のように積層シートの装飾層側の表面が平坦である態様に代えて、図 5に示さ れるように、積層シートの装飾層側の表面力 装飾層がベースフィルム側にくぼんで 形成された凹部を有する凹凸形状を有していてもよい。この場合、例えば、印刷層の 一部又は全体が透明榭脂層内に押し込まれ、印刷層の浸入に伴って変形した透明 榭脂層によって、積層シートの装飾層側の表面に凹凸形状が形成される。
[0066] 図 4の加飾シート 1は、例えば、表面榭脂層 5を、印刷層 52が積層シート 3とは反対 側に位置する向きで積層シート 3に熱圧着することによって得られる。この場合、好ま しくは、表面榭脂層 5側にカバーフィルムを載せた状態で熱圧着する。これにより、印 刷層 52が熱圧着後も突起した状態を保つことが容易になる。カバーフィルムとしては 、例えば無延伸ポリプロプレンフィルムが用いられる。あるいは、透明榭脂層 5を積層 シートに熱圧着させる工程の後、透明榭脂層 5上に印刷層 52を形成させてもよい。 実施例
[0067] 以下、実施例を挙げて本発明についてより具体的に説明する。ただし、本発明は 以下の実施例に限定されるものではない。
[0068] 作製例 1 (内部スクリーン印刷仕様)
UV硬化型インクと、溶剤系インクとを表 1に示す比率で混合して、光硬化性成分、 熱可塑性榭脂及び溶剤を含有する印刷液 (スクリーンインク)を調製した。表 1に示さ れる比率は溶剤を含んだ重量による重量比である。
[0069] UV硬化型インクは、ウレタンアタリレート及びポリエステルアタリレートと、光重合開 始剤として 1 -ヒドロキシ シクロへキシル -フエ-ル -ケトンを含有するものを用 ヽ た。ウレタンアタリレートは、 2, 4 トリレンジイソシァネートと、ポリエステルポリオール 力も得られたものを用いた。ウレタンアタリレートの重量平均分子量は 15000であつ た。ポリエステルアタリレートは、テトラヒドロ無水フタル酸と、 1, 6 へキサンジオール 力 得られたものを用いた。ポリエステルアタリレートの重量平均分子量は 3000であ つた。ウレタンアタリレートとポリエステルアタリレートを、表 1に示す所定の比率 (質量 比)で混合した。
[0070] 溶剤系インクは、アクリル榭脂及び塩ィ匕ビ二ルー酢酸ビニル共重合体、又は塩化ビ 二ルー酢酸ビニル共重合体のみをシクロへキサノンに溶解させたものを用いた。榭 脂成分の比率は溶剤系インク全体重量を基準として 31質量%であった。
[0071] 長尺のアクリル榭脂フィルム(厚さ 75 、三菱レイヨン社製 HBS— 010)に、連続ス クリーン印刷機を用いて表 1に示すスクリーンインクをドット柄(1. Omm径、 1. 0mm 間隔)に印刷した。ライン速度は速度 lOmZmin.とした。印刷後、乾燥炉 (熱風及び IR、 80°C)を通過させることによりインク力も溶剤を除去し、その後 UV照射(6kW)を 行ってインクを硬化させ、アクリルフィルム上にドット柄の印刷層が形成された表面榭 脂層としての積層体を巻き取った。
[0072] 高輝度インク (光沢度 110)をグラビア印刷して形成された装飾層が PETフィルムの 片面の全面に形成された転写用フィルムと、 ABSシート(厚さ 450 μ m、信越ポリマ 一社製 975BK1)とを、金属ロール(ロール温度 170°C)とゴムロールの間に挟み、口 一ル間を通過後 PETフィルムを連続的に剥離して、装飾層を PETフィルム力 ABS シートに連続的に転写した。続いて、ダブルベルトプレス(ヘッド温度 180°C、ライン 速度 5mZmin. )を用いて、ベースフィルムとしての ABSシート上に装飾層が形成さ れた積層シートと、上記表面榭脂層とを、装飾層及び印刷層が内側になる向きで貼り 合わせてこれらを熱圧着により一体ィ匕して、加飾シートを得た。装飾層の転写からカロ 飾シートの形成までの工程を、図 3の製造装置と同様の構成を有する装置を用いて 連続的に行った。
[0073] 得られた加飾シートから所定のサイズに切り出された試験片を用いて、初期の密着 性及び耐候性試験後の密着性を評価した。密着性の評価は、 JIS K 5400 (2001 )に規定される碁盤目テープを用いた方法によって行った。耐候性試験は、試験片を バックプレート上に置き、ノ ックプレートを 89°Cに加熱しながら、試験片に対してキセ ノンランプにより 150MJの光を照射して行った。
[表 1]
Figure imgf000018_0001
*乾燥後(溶剤除去後)の質量比で、 8/2 は 9.3/0.7、 5/5 は 7.7/2.3 に相当する。
[0075] 評価結果を表 1に示す。ポリウレタンアタリレート及びポリエステルアタリレートを含む UV硬化型インクと、溶剤系インクとを併用した実施例の場合、初期及び耐候性試験 後の密着性がいずれも十分に優れていた。これに対して、ポリエステルアタリレートを 含まない UV硬化型インクを用いた比較例 1、 2は、初期の密着性は優れるものの、耐 候性試験後の密着性が著しく低下した。また。溶剤系インクを単独でスクリーンインク として用いた比較例 3の場合、塗布厚を厚くすることができず、形成された意匠の視 覚的な立体感が十分でな力つた。
[0076] 作製例 2 (内部スクリーン印刷仕様)
平版シルクスクリーン印刷により、表 1に示す各組成のスクリーンインクを連続的に アクリル榭脂フィルムにスクリーン印刷し、印刷されたインクを 80°Cで熱風乾燥後、 U V照射(3. 6kW)によりインクを硬化させて、アクリル榭脂フィルム上にドット柄の印刷 層が形成された表面榭脂層としての積層体を得た。スクリーン版は、実施例 2及び 比較例 1では 420メッシュ Zインチ、線径 30 /ζ πι、実施例 3及び比較例 3では 330メ ッシュ Ζインチ、線径 30 μ m、比較例 2では 460メッシュ Zインチ、 30 μ mの仕様の ものをそれぞれ用いた。この積層体を用いたことの他は作製例 1と同様にして、加飾 シートを得た。得られた加飾シートの初期及び耐候性試験後の密着性の評価を行つ たところ、作製例 1と同様の傾向の結果であった。
[0077] 作製例 3 (内部スクリーン印刷仕様)
ダブルベルトプレスを用いる方法に代えて、金属ロール(ロール温度 180°C)とゴム ロールの間に挟んで熱ラミネートする方法を採用したことの他は作製例 1と同様にし て、加飾シートを得た。得られた加飾シートの初期及び耐候性試験後の密着性の評 価を行ったところ、作製例 1と同様の傾向の結果であった。
[0078] 作製例 4 (表面スクリーン印刷仕様)
長尺のアクリル榭脂フィルム (厚さ 125 m、住友化学社製 S014)に、連続スクリー ン印刷機を用いて表 2に示すスクリーンインクをドット柄(1. Omm径、 1. Omm間隔) に印刷した。ライン速度は速度 15mZmin.とした。印刷後、乾燥炉 (熱風及び IR、 8 0°C)を通過させることによりインク力も溶剤を除去し、その後 UV照射(3. 6kW)を行 つてインクを硬化させ、アクリル榭脂フィルム上にドット柄の印刷層が形成された印刷 フィルムを巻き取った。スクリーンインクは、表 2に示す組成を有することの他は作製 例 1と同様のものを用いた。
[0079] 高輝度インク (光沢度 100)をグラビア印刷して形成された装飾層が PETフィルムの 片面の全面に形成された転写用フィルムと、 ABSシート(厚さ 450 μ m、信越ポリマ 一社製 975BK1)とを、金属ロール(ロール温度 170°C)とゴムロールの間にに挟み、 ロール間を通過後 PETフィルムを連続的に剥離して、装飾層を PETフィルム力 AB Sシートに連続的に転写した。
[0080] 続いて、 ABSシート上に装飾層が形成された積層シートと、上記表面榭脂層とを、 装飾層は内側、印刷層は外側になる向きで貼り合わせ、更に印刷層上に CPPカバ 一フィルムを載せ、その状態でダブルベルトプレス (ヘッド温度 180°C、ライン速度 5 m/min. )に挿入して、表面榭脂層及び積層シートが一体ィ匕された加飾シートを得 た。加飾シートは、無延伸ポリプロプレン (CPP)フィルムを剥ぎ取りながら巻き取った 。装飾層の転写力も加飾シートの形成までの工程を、図 3の製造装置と同様の構成 を有する装置を用いて連続的に行った。
[0081] 得られた加飾シートから所定のサイズに切り出された試験片を用いて、作製例 1と 同様にして初期の密着性及び耐候性試験後の密着性を評価した。密着性の評価は 、JIS K 5400に規定される碁盤目テープを用いた方法によって行った。
[0082] [表 2]
Figure imgf000020_0001
*乾燥後(溶剤除去後)の質量比で、 8/2 は 9.3/0.7、 5/5 は 7.7/2.3 に相当する。 更に、加飾シートの表面榭脂層の表面に置 、た内径 40mmの円筒の中に 5mLの 芳香剤(商品名ポピー)を入れ、その状態で無風オーブン中 55°Cの環境下で 4時間 放置した。その後、芳香剤と接触していた部分の表面榭脂層の外観に基づいて耐薬 品性を評価した。また、加飾シートの表面榭脂層の表面に置いた内径 40mmの円筒 の中に 5mLの可塑剤(フタル酸エステル、 DOP)を入れ、その状態で無風オーブン 中 80°Cの環境下で 72時間放置した。その後、可塑剤と接触していた部分の表面榭 脂層の外観に基づいて耐薬品性を評価した。また、立体感及び触感の観点からも加 飾シートを評価した。表中、 A、 B、 Cの順で立体感及び触感が優れていることを意味 する。なお、触感は、手で直接触ったときに表面凹凸が適度に感じられるものが好ま しぐ過度にざらついたり表面凹凸が感じられないものが劣るという観点で評価した。 評価結果を表 3に示す。
[0084] [表 3]
Figure imgf000021_0001
[0085] 表 2に示されるように、 V、ずれの加飾シートも初期及び耐候性試験後の密着性の点 で優れていた。また、表 3に示されるように、加飾シートは、立体感及び触感の少なく ともいずれかの点で良好なものであった。しかし、光硬化性成分としてポリウレタンァ タリレートのみを含む UV硬化型インクを用いた比較例 4、 5の場合、芳香剤に対する 耐'性が十分でなぐ耐薬品'性の点で問題があった。
[0086] 作製例 5 (表面スクリーン印刷仕様)
印刷層が形成されて ヽな 、アクリル榭脂フィルムを、 CPPフィルムを用いることなく ダブルベルトプレスにより積層シートと貼り合わせ、その後アクリル榭脂フィルム表面 に連続スクリーン印刷によりスクリーンインクを印刷したことの他は作製例 4と同様にし て、加飾シートを作製した。得られた加飾シートの初期及び耐候性試験後の密着性 の評価を行ったところ、作製例 4と同様の傾向の結果であった。
[0087] 作製例 6 (表面スクリーン印刷仕様)
ダブルベルトプレスを用いる方法に代えて、金属ロール(ロール温度 180°C)とゴム ロールの間に挟んで熱ラミネートする方法を採用したことの他は作製例 1と同様にし て、加飾シートを得た。得られた加飾シートの初期及び耐候性試験後の密着性の評 価を行ったところ、作製例 1と同様の傾向の結果であった。
[0088] 作製例 7 (表面スクリーン印刷仕様)
連続スクリーン印刷に代えて、平版シルクスクリーン印刷によって印刷層を印刷した ことの他は作製例 5と同様にして、加飾シートを得た。スクリーン版は、実施例 4及び it較 f列 4、 5で ίま 420メッシュ/インチ、線径 30 /ζ πι、実施 f列 5、 6、 7で ίま 330メッシュ Ζインチ、線径 30 mの仕様のものをそれぞれ用いた。得られた加飾シートの初期 及び耐候性試験後の密着性の評価を行ったところ、作製例 4と同様の傾向の結果で めつに。
産業上の利用可能性
[0089] 本発明に係る加飾シートは、榭脂成形体の表面を装飾するために用いられる。本 発明によれば、 3次元的な立体感が表現された成形品を高 、生産効率且つ比較的 低コストで大量生産することが可能になる。本発明に係る加飾シートは、高度の意匠 性が望まれる広い産業分野で利用され得るものである。具体的には、本発明に係る 加飾シートは、例えば、車両若しくは船舶若しくは航空機用の外装パネル、建材、家 電製品、家具、壁紙、仏壇、仏具、表札、容器、衣料、鞫、テレホンカード、クレジット カード、又は ICカードを構成する成形品において好適に用いられる。

Claims

請求の範囲
[1] ベースフィルム及び該ベースフィルム上に形成された装飾層を有する積層シートと 、前記積層シートの前記装飾層側に積層された、透明榭脂層及び該透明榭脂層上 に画像状に形成された印刷層を有する表面榭脂層と、を備える加飾シートにおいて 前記印刷層が前記積層シート側に位置する向きで前記表面榭脂層が積層され、 前記積層シートの前記装飾層側の表面が、前記装飾層が前記ベースフィルム側に くぼんで形成された凹部を有する凹凸形状をなし、該凹部に前記印刷層が入り込ん でおり、
前記印刷層が、ポリウレタン及びポリエステルを含む光硬化性成分と、熱可塑性榭 脂と、溶剤とを含有する印刷液を前記透明榭脂層上に画像状に印刷し、印刷された 前記印刷液から前記溶剤を除去し、光照射により前記光硬化性成分を硬化させて形 成される層であることを特徴とする加飾シート。
[2] ベースフィルム及び該ベースフィルム上に形成された装飾層を有する積層シートと 、前記積層シートの前記装飾層側に積層された、透明榭脂層及び該透明榭脂層上 に画像状に形成された印刷層を有する表面榭脂層と、を備える加飾シートにおいて 前記印刷層が前記積層シートとは反対側に位置する向きで前記表面榭脂層が積 層され、
前記印刷層が、ポリウレタン及びポリエステルを含む光硬化性成分と、熱可塑性榭 脂と、溶剤とを含有する印刷液を前記透明榭脂層上に画像状に印刷し、印刷された 前記印刷液から前記溶剤を除去し、光照射により前記光硬化性成分を硬化させて形 成される層であることを特徴とする加飾シート。
[3] 前記装飾層が光沢のある表面を有することを特徴とする請求項 1又は 2記載の加飾 シート。
[4] 透明榭脂層及び該透明榭脂層上に形成された印刷層を有する表面榭脂層を、ベ 一スフイルム及び該ベースフィルム上に形成された装飾層を有する積層シートに熱 圧着させて、前記積層シート及び該積層シートの前記装飾層側に積層された前記表 面榭脂層を備える加飾シートを得る工程を備える加飾シートの製造方法において、 前記印刷層が前記積層シート側に位置する向きで前記表面榭脂層が前記積層シ 一トに熱圧着され、
前記表面榭脂層が前記積層シートに熱圧着される際に、前記印刷層が前記積層 シートの表面に押し込まれることにより、前記装飾層が前記ベースフィルム側にくぼん で形成された凹部を有する凹凸形状が前記積層シートの前記装飾層側の表面に形 成され、
前記印刷層が、ポリウレタン及びポリエステルを含む光硬化性成分と、熱可塑性榭 脂と、溶剤とを含有する印刷液を前記透明榭脂層上に画像状に印刷し、印刷された 前記印刷液から前記溶剤を除去し、光照射により前記光硬化性成分を硬化させて形 成される層であることを特徴とする加飾シートの製造方法。
[5] 透明榭脂層及び該透明榭脂層上に形成された印刷層を有する表面榭脂層を、ベ 一スフイルム及び該ベースフィルム上に形成された装飾層を有する積層シートに熱 圧着させて、前記積層シート及び該積層シートの前記装飾層側に積層された前記表 面榭脂層を備える加飾シートを得る工程を備える加飾シートの製造方法において、 前記印刷層が前記積層シートとは反対側に位置する向きで前記表面榭脂層が前 記積層シートに熱圧着され、
前記印刷層が、ポリウレタン及びポリエステルを含む光硬化性成分と、熱可塑性榭 脂と、溶剤とを含有する印刷液を前記透明榭脂層上に画像状に印刷し、印刷された 前記印刷液から前記溶剤を除去し、光照射により前記光硬化性成分を硬化させて形 成される層であることを特徴とする加飾シートの製造方法。
[6] 透明榭脂層を、ベースフィルム及び該ベースフィルム上に形成された装飾層を有 する積層シートに熱圧着させる工程と、
熱圧着された前記透明榭脂層上に、ポリウレタン及びポリエステルを含む光硬化性 成分と、熱可塑性榭脂と、溶剤とを含有する印刷液を画像状に印刷し、印刷された 前記印刷液から前記溶剤を除去し、光照射により前記光硬化性成分を硬化させて印 刷層を形成させることにより、前記透明榭脂層及び該透明榭脂層上に形成された前 記印刷層を有する表面榭脂層を形成させて、前記積層シート及び該積層シートの前 記装飾層側に積層された前記表面榭脂層を備える加飾シートを得る工程と、を備え ることを特徴とする加飾シートの製造方法。
PCT/JP2007/057671 2006-04-06 2007-04-05 加飾シート及びその製造方法 WO2007116942A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/278,725 US20090022957A1 (en) 2006-04-06 2007-04-05 Decorative sheet and method for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-105539 2006-04-06
JP2006105539 2006-04-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007116942A1 true WO2007116942A1 (ja) 2007-10-18

Family

ID=38581228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/057671 WO2007116942A1 (ja) 2006-04-06 2007-04-05 加飾シート及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090022957A1 (ja)
WO (1) WO2007116942A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062990A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Shin Etsu Polymer Co Ltd 視角依存性加飾シート及びその製造方法
JP2011093096A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Toppan Cosmo Inc 化粧シート
CN110191789A (zh) * 2017-03-28 2019-08-30 宝马股份公司 基于聚氨酯的显示器、其制造方法以及基于聚氨酯的显示器的用途和具有基于聚氨酯的显示器的车辆

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060182975A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-17 Reichhold, Inc. Thermoset polymer substrates
US8557758B2 (en) 2005-06-07 2013-10-15 S.C. Johnson & Son, Inc. Devices for applying a colorant to a surface
US8061269B2 (en) 2008-05-14 2011-11-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Multilayer stencils for applying a design to a surface
US8646637B2 (en) * 2008-04-18 2014-02-11 Apple Inc. Perforated substrates for forming housings
TW201230976A (en) * 2011-01-20 2012-08-01 Jah Yih Entpr Co Ltd Multilayer modular shoe upper and manufacturing method thereof
JP5828386B2 (ja) * 2011-08-31 2015-12-02 株式会社吉野工業所 加飾合成樹脂成形品の製造方法
KR20130127655A (ko) * 2012-05-15 2013-11-25 엘지이노텍 주식회사 터치윈도우 및 그 제조방법
TWI556990B (zh) * 2013-01-23 2016-11-11 黃瑜貞 一種具立體效果的印刷裝飾膜及其裝飾產品
US20160185925A1 (en) * 2013-07-29 2016-06-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Laminating film for use in organic glass
JP6332385B2 (ja) 2016-09-29 2018-05-30 マツダ株式会社 フィルム材のインサート成形方法及びその装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190999A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JPH11291412A (ja) * 1998-04-03 1999-10-26 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2002264289A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Honda Motor Co Ltd 樹脂成形体およびその製造方法
JP2007083643A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4530856A (en) * 1982-07-29 1985-07-23 Armstrong World Industries, Inc. Method for making decorative laminate
WO1999004969A1 (fr) * 1997-07-24 1999-02-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Feuille metallique sur laquelle est stratifiee une feuille de papier

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190999A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JPH11291412A (ja) * 1998-04-03 1999-10-26 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2002264289A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Honda Motor Co Ltd 樹脂成形体およびその製造方法
JP2007083643A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062990A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Shin Etsu Polymer Co Ltd 視角依存性加飾シート及びその製造方法
JP2011093096A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Toppan Cosmo Inc 化粧シート
CN110191789A (zh) * 2017-03-28 2019-08-30 宝马股份公司 基于聚氨酯的显示器、其制造方法以及基于聚氨酯的显示器的用途和具有基于聚氨酯的显示器的车辆
CN110191789B (zh) * 2017-03-28 2022-01-25 宝马股份公司 基于聚氨酯的显示器、其制造方法以及用途和车辆
US11602879B2 (en) 2017-03-28 2023-03-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Polyurethane-based display, method for production thereof, and use of the polyurethane-based display and vehicle with a polyurethane-based display

Also Published As

Publication number Publication date
US20090022957A1 (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007116942A1 (ja) 加飾シート及びその製造方法
JP6965743B2 (ja) 加飾シート
JP4965318B2 (ja) 加飾シート及びその製造方法
JP5071332B2 (ja) インサート成形用加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP5145645B2 (ja) 化粧シートおよびそれを用いた化粧板
JP6561591B2 (ja) 加飾シート
JP6957853B2 (ja) 加飾シート
JP2006068947A (ja) 化粧材およびその製造方法
JP7135268B2 (ja) 加飾シート
JP6438590B2 (ja) 真空熱成形用デコレーションシート、及びこれを使用して形成された物品、真空熱成形用デコレーションシートの製造方法
KR100923414B1 (ko) 홀로그램 시트의 제조방법
KR101000290B1 (ko) 에칭된 금속질감을 갖는 고광택 시트
JP2008036892A (ja) 化粧シートおよびそれを用いた化粧板
JP2008126409A (ja) 化粧シートおよびそれを用いた化粧板
JP6690366B2 (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品の製造方法
JP2018058222A (ja) 加飾シート、加飾樹脂成形品、及びこれらの製造方法
JP6331546B2 (ja) 加飾シートの製造方法
JP6467840B2 (ja) 積層シート及び加飾樹脂成形品
JP4876592B2 (ja) 化粧シートおよびそれを用いた化粧板
JP2006264121A (ja) 化粧材及びその製造方法
JP2008018579A (ja) 化粧シートおよびそれを用いた化粧板
JP4610166B2 (ja) 遊技盤用化粧板
JP5221485B2 (ja) 視角依存性加飾シート及びその製造方法
JP2012250539A (ja) インサート成形用加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP3841894B2 (ja) 化粧シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07741107

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12278725

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07741107

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1