WO2007108510A1 - 空気入り安全タイヤ - Google Patents

空気入り安全タイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2007108510A1
WO2007108510A1 PCT/JP2007/055888 JP2007055888W WO2007108510A1 WO 2007108510 A1 WO2007108510 A1 WO 2007108510A1 JP 2007055888 W JP2007055888 W JP 2007055888W WO 2007108510 A1 WO2007108510 A1 WO 2007108510A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cord
belt
fiber
pneumatic safety
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/055888
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yugo Zuigyou
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to US12/293,991 priority Critical patent/US20090107604A1/en
Priority to CN2007800103468A priority patent/CN101405153B/zh
Priority to EP07739331A priority patent/EP2002995B1/en
Publication of WO2007108510A1 publication Critical patent/WO2007108510A1/ja
Priority to US13/435,769 priority patent/US20120186716A1/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C2017/0081Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising special reinforcing means in the crown area

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic safety tire, and more particularly to a pneumatic safety tire having improved run-flat performance by suppressing knock ring deformation of a tread portion.
  • Patent Document 1 discloses a belt and a nylon fiber disposed on the outer periphery of the belt.
  • a tire is described in which at least one reinforcing layer made of a large number of cord arrangements that are substantially perpendicular to the tire equatorial plane is arranged between belt reinforcing layers made of organic fiber cords such as ramid fibers.
  • the reinforcing layer By arranging the reinforcing layer in this way, it is possible to suppress the occurrence of knocking and improve the run-flat durability, but with the increase in the rigidity of the entire tread due to the arrangement of this reinforcing layer, the normal internal pressure is increased. There was a problem that the vibration ride comfort was poor when there was a collision input from the road surface during driving.
  • the outermost belt layer of the belt layers constituting the belt is configured by a pair of left and right small belt members, and the tread portion is particularly greatly deformed when knocking occurs. Occurrence of knock ring without overlapping the belt belt outside the overlapped area by overlapping both small belt members in the range of 20-50% of the tread installation width centering on the road surface As a result, it is described a tire that has improved durability during run-flat driving without sacrificing ride comfort. However, the problem is that the manufacturing process is complicated because the structure of the belt layer of such tires is complicated.
  • Patent Document 3 the bending deformation at the sidewall portion is strongly related to the back ring deformation at the tread portion, and the bending deformation amount at the sidewall portion increases as the knocking deformation amount increases. It is disclosed that bending deformation can be suppressed by increasing the buckling deformation.
  • a highly elastic reinforcing rubber layer is used rather than reinforcing the tread with a cord reinforcing layer. It is also disclosed that it is necessary to interpose between the carcass plies in the tread portion, or between the plies between the carcass and the belt layer.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 6-191243
  • Patent Document 2 JP 2004-359145 A
  • Patent Document 3 Japanese Patent No. 3335112
  • the present invention suppresses buckling deformation of the tread portion that does not change the manufacturing process without impairing riding comfort during normal internal pressure traveling, and improves run-flat performance.
  • the object is to provide an improved pneumatic safety tire.
  • the present inventor has paid attention to the fact that the tire tread reaches a high temperature of 100 ° C. or higher during run-flat driving, and as a result of earnestly examining the relationship between the heat shrink phenomenon and the tire buckling deformation, Even if it is in a state, it has been found that there is a strong correlation between the heat shrinkage stress and buckling deformation of the fiber cords constituting the belt reinforcement layer, and expresses a predetermined large heat shrinkage stress due to heat generation during run flat running
  • the above problem can be solved by arranging the fiber cord as a belt reinforcing layer.
  • the present invention has been completed based on strong knowledge.
  • both ends of the cylindrical crown are also directed radially inward, and a sidewall with a bead core embedded in the tip is connected, and one side of these sidewalls passes through the crown to reach the other sidewall.
  • the belt includes a reinforcing rubber layer having a substantially crescent-shaped cross section that supports the load by sharing the load on the inner circumferential surface of the carcass layer of the sidewall, and the tread portion is sequentially arranged and reinforced.
  • Fiber cord force constituting the reinforcing layer The total fineness is 1000 to 7000 dtex and contains at least 50% by mass of polyketone fiber, and the maximum heat shrinkage stress is 0.1.
  • ⁇ Pneumatic safety tire characterized by being 8cN Zdtex,
  • N is the number of twisted cords (times ZlOcm)
  • D is the total number of decitex of the cord
  • is the density of the cord.
  • fiber cord constituting the carcass layer comprises at least 50 wt 0/0 over the polyketone fibers, the used code maximum thermal shrinkage stress is in the range of 0. 1 ⁇ 1. 8cN / dtex (1 ) Pneumatic safety tire,
  • the tensile strength of the polyketone fiber yarn contained in the fiber cord constituting the carcass layer is 10 cN / dtex or more, the elastic modulus is 200 cN / dtex or more, and 150 ° as the cord after the adhesive treatment (Dip treatment)
  • the polyketone constituting the polyketone fiber is represented by the following general formula (II)
  • A is a portion derived from an unsaturated compound polymerized by an unsaturated bond
  • the repeating unit may be the same or different, and substantially from the repeating unit represented by The pneumatic safety tire according to the above (1) to (7), and
  • FIG. 1 is a left sectional view in the width direction showing one embodiment of a pneumatic safety tire of the present invention.
  • the fiber cord constituting the belt reinforcing layer of the pneumatic safety tire of the present invention has a total fineness of 1000 to 7000 dtex and at least 50 mass% of polyketone fiber, and has a maximum heat shrinkage stress of 0.1. Need to be ⁇ 1.8cNZdtex.
  • the cord constituting the belt reinforcing layer is composed of a cord in which at least 50% by mass of the fiber is a polyketone fiber.
  • the cord has high heat shrinkability, high strength, dimensional stability, heat resistance, and excellent adhesion to rubber.
  • at least 50% by mass of the fibers constituting the cord is polyketone fibers. It is necessary.
  • the cord constituting the belt reinforcing layer needs to have a total fineness of 1000 to 7000 dtex. More preferably, it is 2200-4200 dtex. By setting the total fineness within the above range, the riding comfort during normal internal pressure is suppressed, and the back link during run-flat driving is reduced. Can be obtained.
  • a cord can be made by twisting filaments, and the number of filament bundles to be twisted is not particularly limited! /, But twisting 2 to 3 filament bundles with a fineness of 500 to 3000 dtex A twisted or triple twisted cord is preferred.
  • a twisted cord can be obtained by covering the filament bundle with a lower twist, then combining two or three of them and applying an upper twist in the opposite direction.
  • cords such as 1670 dtexZ2 (total fineness 3340 dtex) and 1100 dtexZ2 (total fineness 2200 dtex) are preferably used as the cord used for the belt reinforcing layer.
  • the cord used for the belt reinforcing layer needs to contain at least 50 mass% of polyketone fiber, and the maximum heat shrinkage stress of the cord needs to be in the range of 0.1 to 1.8 cNZdtex. is there. Preferably 0.4 to 1.6 cN / dtex, more preferably 0.4 to: L Oc NZdtex.
  • the heat shrinkage stress of the cord containing 50 mass% of at least the polyketone fiber constituting the belt reinforcing layer is reversibly and repeatedly developed corresponding to the tire temperature.
  • the heat shrinkage stress of the cord containing 50% by mass of at least the polyketone fiber used in the present invention rapidly increases when it exceeds 110 ° C. In other words, the heat shrinkage stress increases as the tire temperature rises.
  • the polyketone fiber in the belt reinforcement layer exerts a large heat-shrinking stress and improves the rigidity of the entire tread, thereby suppressing the occurrence of the tire buckling phenomenon, As a result, the run-flat durability of the tire is improved.
  • the increase in tire temperature due to run-flat driving can be over 200 ° C.
  • the heat shrinkage stress of the polyketone fiber is hardly exerted and the rigidity is hardly improved, so the vertical panel of the tire during normal internal pressure running does not increase so much and normal running at normal pressure is performed. The riding comfort of time is not lost.
  • the shrinkage of the polyketone fiber cord returns to the original value when the cord reaches room temperature, and again when the cord reaches a high temperature. To express. This phenomenon occurs reversibly and is repeated each time the tire is run.
  • the polyketone constituting the polyketone fiber is represented by the following general formula ( ⁇ ):
  • A is a portion derived from an unsaturated compound polymerized by an unsaturated bond, and the repeating unit may be the same or different, and substantially from the repeating unit represented by It is preferable to become.
  • the polyketone that is a raw material of the polyketone fiber cord used in the present invention is preferably a polyketone that also substantially has a repeating unit force represented by the above formula ( ⁇ ). Moreover, among the polyketones, 97 moles of recurring units 0/0 or 1 O Kiso trimethylene [- CH -CH-CO-
  • a polyketone with 99 mol% or more of 1-oxotrimethylene is more preferred, and a polyketone with 100 mol% of 1-oxotrimethylene is most preferred! / ⁇ .
  • the polyketone which is the raw material of the polyketone fiber cord, may be partially bonded to each other and from the unsaturated compound, but the unsaturated compound-derived portion and the ketone group are alternately arranged. It is preferable that the ratio of the portion is 90% by mass or more, and it is most preferable that it is 100% by mass, more preferably 97% by mass or more.
  • the unsaturated compound forming A is most preferably ethylene, but propylene, butene, pentene, cyclopentene, hexene, cyclohexene, heptene, otaten, Unsaturated hydrocarbons other than ethylene such as nonene, decene, dodecene, styrene, acetylene, and allene, methyl acrylate, butyl acetate, acrylic amide, hydroxyethyl methacrylate, undecenoic acid, undecenol, Hexene, N-Buylpyrrolidone, Diester of Sulfophosphonic Acid, Sodium Styrenesulfonate It may be a compound containing an unsaturated bond, such as sodium, sodium allylic sulfonate, bulupyrrolidone and bully chloride.
  • the polyketone fiber obtained by a conventional method includes (1) after spinning an undrawn yarn, performing multi-stage hot drawing, and performing a specific temperature and temperature in the final drawing step of the multi-stage hot drawing. Preferred are a method of drawing at a magnification, and (2) a method in which undrawn yarn is spun and then hot drawn, and after the hot drawing is finished, the fiber is rapidly cooled with high tension.
  • a desired filament suitable for the production of the polyketone fiber cord can be obtained by fiberizing the polyketone by the method (1) or (2).
  • a spinning method of the unstretched yarn of the polyketone a conventionally known method without particular limitation can be adopted, and specifically, JP-A-2-112413 and JP-A-4-228.
  • the wet spinning method using an aqueous solution such as zinc salt, calcium salt, thiocyanate, iron salt and the like as described in JP-A-2004-218189 and JP-A-2004-285221 is preferred.
  • a hot drawing method in which the undrawn yarn is heated to a temperature higher than the glass transition temperature of the undrawn yarn and then drawn is preferable.
  • the undrawn yarn may be drawn in one step in the method (2), but it is preferable to carry out the drawing in multiple steps.
  • the method of heat drawing is not particularly limited.
  • a method of running a yarn on a heating roll or a superheated plate can be employed.
  • the total stretching ratio in which the heat stretching temperature is preferably in the range of 110 ° C. to (the melting point of polyketone) is preferably 10 times or more.
  • the temperature in the final drawing step of the multi-stage hot drawing is 110 ° C to (the drawing temperature in the drawing step one step before the final drawing step is equal to The range of 3 ° C) is preferred, and the draw ratio in the final drawing step of the multi-stage hot drawing is 0 when the polyketone fiber is formed by the method of (2) above, and the tension applied to the fiber after completion of the hot drawing is 0.
  • the range of 5 to 4 cNZdtex is preferred, and the cooling rate in rapid cooling is preferably 30 ° CZ seconds or more.
  • the cooling end temperature in rapid cooling is 50 ° C or less. Preferably it is below.
  • the temperature of relaxation heat treatment is preferably in the range of 50 to 100 ° C.
  • the relaxation ratio is preferably in the range of 0.980 to 0.999 times.
  • the polyketone fiber preferably has a crystal structure having a crystallinity of 50 to 90% and a crystal orientation of 95% or more. If the degree of crystallinity is less than 50%, the structure of the fiber is insufficient and sufficient strength cannot be obtained, and the thermal shrinkage characteristics and dimensional stability may become unstable. For this reason, the crystallinity is preferably 50 to 90%, more preferably 60 to 85%.
  • the obtained cord can be made by twisting filaments.
  • filaments There is no particular restriction on the number of filament bundles to be combined. Usually, a cord in which two or three filament bundles are twisted is used, but a twisted cord consisting of two filament bundles and three strands are used. Twisted cords are preferred. For example, a twisted cord can be obtained by applying a lower twist to the filament bundle, then combining the two, and applying an upper twist in the opposite direction.
  • the upper twist coefficient R of the fiber cord constituting the belt reinforcing layer is represented by the following formula (I)
  • N is the number of twists of the cord (times ZlOcm)
  • D is the total number of decitex of the cord
  • p is the density of the cord.
  • R is 0.4 to 0.95. More preferably, it is 0.55 to 0.85.
  • a cord / rubber composite used for the belt reinforcing layer can be obtained.
  • a coating rubber of polyketone fiber cord it is used for conventional belts and carcass reinforcing layers that are not particularly limited. It is preferable to use belt coating rubber for the belt reinforcement layer.
  • the polyketone fiber cord Prior to rubberizing the polyketone fiber cord, the polyketone fiber cord may be treated with an adhesive to improve the adhesion to the coating rubber.
  • the heat shrinkage stress of the polyketone fiber cord thus obtained is about 4 times that of a conventional fiber material such as nylon 66 and nearly 10 times that of polyethylene terephthalate.
  • the processing temperature at the time of processing and the temperature of the molded product at the time of use are the temperatures that exhibit the maximum heat shrinkage stress (hereinafter referred to as the maximum heat shrinkage temperature, U) and near, it is desirable that the temperature.
  • the processing temperature such as RFL treatment temperature and vulcanization temperature is 100-250 ° C, and tires and belts are repeatedly used and rotated at high speed.
  • the temperature when the material such as the heat is generated is as high as 100 to 200 ° C.
  • the maximum heat shrink temperature of the isotropic force is in the range of 100 to 250 ° C, more preferably 150 to 240 ° C.
  • Examples of the type of carcass cord used for the woven fabric include (i) a cord having only a polyketone fiber, (mouth) a cord in which a polyketone fiber and a fiber other than a polyketone fiber are mixed or twisted. . It is preferable that at least 50% by mass of the polyketone fiber is contained in one cord. Polyketone fibers are used in the carcass cord at least 50% by weight, preferably at least 75% by weight, more preferably at least 90% by weight, and most preferably 100% by weight.
  • fibers other than polyketone fibers known fibers such as polyamide fibers, polyester fibers, rayon fibers, and amide fibers may be used depending on the intended use and purpose as long as the ratio is less than 50% by mass. It is done.
  • fibers other than polyketone fibers exceed 50% by mass, for example, in the case of cords made of polyester fibers or polyamide fibers, the strength In the case of warp made of rayon fiber, the strength is greatly impaired, and in the case of warp made of aramid fiber, the adhesiveness to rubber is greatly impaired.
  • the tensile strength of the polyketone fiber yarn contained in the cord constituting the belt reinforcing layer is not less than lOcNZdtex, more preferably not less than 15cNZdtex.
  • the elastic modulus of the polyketone fiber yarn is preferably 200 cNZdtex or more, more preferably 25 OcN / dtex or more. By setting the elastic modulus within the above range, sufficient shape retention as a tire can be ensured. There is no particular upper limit on the elastic modulus, but it is usually about 350 cNZdtex.
  • the thermal shrinkage rate during dry heat treatment at 150 ° C. for 30 minutes is 1% to 5%. It is desirable to be in the range, more preferably in the range of 2% to 4%. By setting the heat shrinkage rate within the range, it is possible to secure the alignment efficiency and the tire strength by heating at the time of manufacturing the tire and to obtain a stable tire shape.
  • the fiber cord constituting the carcass layer of the pneumatic safety tire of the present invention is not particularly limited.
  • nylon, polyester, rayon, polyketone fiber, etc. can be used, but they are used for the belt reinforcing layer. It is particularly preferable to use a fiber cord containing at least 50% by mass of polyketone fiber equal to the fiber cord and having a maximum heat shrinkage stress in the range of 0.1 to 1.8 cNZdtex.
  • the polyketone fiber is used in the carcass cord at least 50% by mass, preferably at least 75% by mass, more preferably at least 90% by mass, and most preferably 100% by mass.
  • the maximum heat shrinkage stress of the carcass cord is in the range of 0.1 to 1.8 cNZdtex. More preferably, it is 0.4 to 1.6 cN / dtex, and particularly preferably 0.4 to 1. OcN Zdtex.
  • the tensile strength of the polyketone fiber yarn contained in the fiber cord constituting the carcass layer is 10 cN / dtex or more
  • the elastic modulus is 200 cN / dtex or more
  • 150 cords after the adhesive treatment (Dip treatment) ° CX It is preferable that the heat shrinkage rate during dry heat treatment for 30 minutes is 1% to 5%.
  • the polyketone fiber yarn has a tensile strength of lOcNZdtex or more, more preferably 15 cN / dtex or more.
  • the upper limit of the tensile strength is not particularly limited, but is usually about 18 cNZdtex.
  • the polyketone fiber yarn has an elastic modulus of 200 cNZdtex or more, more preferably 25 OcN / dtex or more.
  • the upper limit of the elastic modulus is not particularly limited, but is usually about 350 cN Zdtex.
  • the thermal shrinkage ratio during dry heat treatment at 150 ° C. for 30 minutes is preferably in the range of 1% to 5%. It is desirable to be in the range of 2% to 4%.
  • the pneumatic safety tire of the present invention is disposed so as to have an overlapping portion of at least one raised end portion and a belt layer end portion of the carcass layer.
  • the fiber cord containing at least 50% by mass of polyketone fiber is used as a force.
  • the utilization factor of the heat shrinkage stress of the cord can be increased.
  • the width of the overlapping portion between the raised end portion and the belt layer end portion is 10 to 30 mm.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view in the width direction showing one embodiment of the pneumatic safety tire of the present invention.
  • the tire 1 shown in FIG. 1 has a pair of right and left bead portions 2, a pair of sidewall portions 3, and a tread portion 4 connected to both sidewall portions 3.
  • the bead cores are embedded in the bead portions 2, respectively.
  • the carcass layer 6 is formed of at least one carcass ply that extends in a toroidal shape between the two and reinforces each of the parts 2, 3, and 4, and is disposed inside the carcass layer 6 of the side wall part 3.
  • 11 denotes a bead filler and 12 denotes a rim guard.
  • the carcass layer 6 in the illustrated example is also configured with one carcass ply force, and has a main body extending in a toroid between a pair of bead cores 5 and a tire width direction around each bead core 5.
  • the folded end that is wound outward in the radial direction toward the outer side from the inner side is a force that has an overlapping part with the end of the belt 8 and placed on the pneumatic safety tire of the present invention.
  • the structure is not limited to these.
  • the belt layer constituting the belt 8 in the illustrated example is usually a rubberized layer of a cord that extends while inclining with respect to the tire equatorial plane, preferably a rubberized layer force of a steel cord.
  • Belt layer force The cords constituting the belt layer are laminated so as to intersect each other with the equator plane interposed therebetween.
  • the belt 8 is composed of two belt layers. In the pneumatic safety tire of the present invention, the number of belt layers constituting the belt 8 is three or more.
  • the first belt reinforcing layer 9 has a rubberized laminating force of a cord arranged substantially parallel to the tire tire circumferential direction, and the cord is at least the above-mentioned cord A fiber cord containing 50% by mass of polyketone fiber and having a high maximum heat shrinkage stress is applied.
  • the width of the first belt reinforcing layer 9 is preferably in the range of 95 to 105% of the width of the belt 8.
  • the pneumatic safety tire of the present invention includes one second belt reinforcing layer on the outer side in the tire radial direction of the belt 8 so as to cover the outer end portion in the width direction of the belt 8.
  • the second belt layer 10 is composed of a rubberized layer of cords arranged substantially parallel to the tire circumferential direction in the same manner as the first belt layer 9, but the material of the cords is not particularly limited. Examples of the material of the cord include steel, and organic fibers such as nylon, polyester, aramid, and polyketone.
  • the cord constituting the second belt reinforcing layer 10 is applied with a fiber cord having a high maximum heat shrinkage stress and containing at least 50% by mass of the above-mentioned polyketone fiber. .
  • the width of the second belt reinforcing layer 10 is preferably 20 mm or more in view of the belt edge to ensure a run-flat durability effect. Further, the width of the second belt reinforcing layer 10 may be the same as the width of the first belt 9.
  • a sample tire was mounted on the right front wheel of a FR vehicle with a rim (16 X 71Z2JJ) and an internal pressure of Okgf / cm 2 and traveled at a speed of 80 kmZh, and the travel distance (km) until the tire broke was compared. .
  • the load applied to the tire during running was 585 kg.
  • This dope is heated to 80 ° C, filtered through a 20 m sintered filter, then passed through a 10 mm air gap from a 10-mm, 50-hole nozzle maintained at 80 ° C and 5% by weight. Extruded at a rate of 2.5 ccZ into 18 ° C water containing 5% ZZ of salt, and solidified yarn was drawn while pulling at a speed of 3.2 mZ.
  • the coagulated yarn was washed with an aqueous sulfuric acid solution having a concentration of 2% by weight and a temperature of 25 ° C, and further washed with water at 30 ° C, and then the coagulated yarn was scraped at a rate of 3.2 mZ.
  • the obtained undrawn yarn has a first stage at 240 ° C, followed by a second stage at 258 ° C, a third stage at 268 ° C,
  • This fiber had high physical properties of strength 15.6 cNZdtex, elongation 4.2%, elastic modulus 347 cNZdtex.
  • a 66 nylon fiber cord (1400dtexZ2) with a maximum heat shrinkage stress of 0.08cNZdtex was applied to the first belt reinforcement layer and a rayon fiber cord (1840dtexZ3) was applied to the carcass.
  • a polyketone fiber cord (1100dtexZ2) with a maximum heat shrinkage stress of 93cNZdtex is applied to the first belt reinforcement layer
  • a polyketone fiber cord (1670dtex / 2) with a maximum heat shrinkage stress of 0.9cNZdtex is applied to the carcass layer.
  • Polyketone fiber cord (3340dtexZ3) with heat shrinkage stress of 90cNZdtex is applied to the first belt reinforcement layer, and rayon fiber cord (1840dtexZ3) is applied to the carcass.
  • polyketone fiber (37 wt%) having a thermal shrinkage stress of 08cNZdtex ⁇ 66 nylon textiles cord (63 mass 0/0) consisting ⁇ Ri encoding (PK1670Zdtex, 66 nylon 1400 dtex Z2), the first belt reinforcing layer
  • the rayon fiber cord (1840dtexZ3) was applied to the carcass.
  • the tires of Examples 1 to 6 of the present invention are the conventional example, Comparative Example 1 in which the total fineness of the polyketone fibers used in the belt reinforcing layer is small, and the maximum heat shrinkage stress is small.
  • the run-flat durability is improved compared to the tire of Comparative Example 3 where a mixed twist cord is used for the belt reinforcement layer.
  • the tires of Examples 4 to 6 using polyketone fiber cords having a high maximum heat shrinkage stress for the carcass cords have greatly improved run-flat durability due to their synergistic effect.
  • the tire of Comparative Example 2 has improved run-flat durability compared to the conventional tire, the total fineness of the polyketone fiber cord used for the belt reinforcement layer is 10, 020 dtex, as well as a large increase in tire weight, as well as the belt reinforcement layer The thickness of the belt becomes excessive, and the rigidity of the belt becomes high, and the riding comfort during normal internal pressure is inferior.
  • a pneumatic safety tire that has improved run-flat performance by suppressing buckling deformation of the tread portion without changing the manufacturing process without impairing riding comfort during normal internal pressure traveling. Can be provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

 本発明は、サイドウォールのカーカス層内周面に、荷重を分担支持する、断面が略三日月状の補強ゴム層を備えた空気入り安全タイヤにおいて、ベルト補強層を構成する繊維コードが、総繊度が1000~7000dtex及びポリケトン繊維を少なくとも50質量%以上含み、かつ最大熱収縮応力が0.1~1.8cN/dtexである空気入り安全タイヤであり、通常内圧走行時の乗り心地性を損なわず、製造工程の変更を伴うことなく、トレッド部のバックリング変形を抑制し、ランフラット性能を向上した空気入り安全タイヤを提供する。

Description

明 細 書
空気入り安全タイヤ
技術分野
[0001] 本発明は、空気入り安全タイヤに関し、詳しくは、トレッド部のノ ックリング変形を抑 制することにより、ランフラット性能を向上した空気入り安全タイヤに関する。
背景技術
[0002] 従来、パンク等によりタイヤの内圧が低下した状態でも、ある程度の距離を安全に 走行することが可能なタイヤ、いわゆるランフラットタイヤの一つとして、タイヤサイドウ オール部のカーカスの最内面に断面略三日月状のサイド補強ゴム層を配置したラン フラットタイヤ、いわゆるサイド補強型ランフラットタイヤが知られている。これらサイド 補強型ランフラットタイヤはサイドウォール部での屈曲変形量を減じることにより、この 屈曲部分でのゴム発熱による温度破壊、及びバットレス部とビード部との間でのイン ナーライナ一ゴムの摩滅損傷等の構造破壊を抑制し、耐久性を向上することが図ら れている。
し力しながら、前記屈曲変形量を十分に減じるためには、前記ゴム補強層の大巾な ボリューム増加が必要となるなど、タイヤ重量および材料コストの上昇を招来し、しか もこのゴムボリュームの過度の増加は、逆にゴム発熱を助長するため耐久性を十分に は向上し得な ヽと ヽぅ問題もある。
[0003] また、力かるサイド補強型ランフラットタイヤがランフラット状態で走行する際には、ト レッド踏面の中央が路面力も浮き上がる状態である、 V、わゆるバックリングが発生する ことが知られている。ノ ックリングの発生したタイヤは、トレッドショルダー部の接地圧 が上昇し、それによりショルダー部に近い位置に配置されている補強ゴムの発熱が大 きくなる結果、タイヤが破壊に至るおそれがある。
このため、サイド補強型ランフラットタイヤにおけるランフラット走行時のバックリング の発生を抑制して耐久性を向上させたサイド補強型ランフラットタイヤが望まれており 、これらに関して種々の検討がなされている。
[0004] 例えば、特許文献 1には、ベルトと、該ベルトの外周に配置されたナイロン繊維、ァ ラミド繊維などの有機繊維コードよりなるベルト補強層の間に、タイヤ赤道面に対し実 質上直交する多数のコード配列よりなる少なくとも 1層の補強層を配置したタイヤが記 載されている。このように補強層を配置することによってノ ックリングの発生を抑制し て、ランフラット耐久性を向上することはできるが、この補強層の配置によるトレッド部 全体の剛性の増加に伴って、通常内圧走行時において路面からの突入力があった 際の振動乗り心地性が悪ィ匕するという問題があった。
[0005] 特許文献 2には、ベルトを構成するベルト層のうち、最外ベルト層を左右 1対の小べ ルト部材で構成し、ノ ックリング発生時にトレッド部の変形が特に大きくなる、タイヤ赤 道面を中心としてトレッド設置幅の 20〜50%の範囲で両小ベルト部材をオーバーラ ップさせて、オーバーラップさせた範囲外のベルト面外曲げ剛性を増加させることなく 、ノ ックリングの発生を抑制することができる結果、乗り心地性を犠牲にすることなくラ ンフラット走行時の耐久性を向上させたタイヤが記載されている。し力しながら、かか るタイヤではベルト層の構造が複雑であるため、製造工程が煩雑になるという問題が めつに。
[0006] 一方、特許文献 3には、サイドウォール部での前記屈曲変形は、トレッド部のバックリ ング変形とも強い関係があり、ノ ックリング変形量が高いほど、サイドウォール部での 屈曲変形量も増加すること、又バックリング変形を低く抑えることにより屈曲変形を抑 制しうることが開示されている。
さらにはパンク時等の内圧ゼロ状態においてバックリング変形を効果的に抑制する ためには、コード補強層によってトレッド部を補強強化するのではなぐ高弾性の補強 ゴム層を用いし力もこの補強ゴム層を、トレッド部におけるカーカスのプライ間、若しく はカーカスとベルト層との間のプライ間に介在させることが必要であることも開示され ている。
またこれらの前記コード補強層、或いはベルト層及びカーカス層では、充填内圧に よりコードに充分な張力が付与された時にはじめてその剛性、特に周方向剛性が発 揮されるのであり、従って内圧ゼロ状態におけるタイヤ軸方向の曲げ剛性の効果的 な増加を、コードの材質変更、コード層などのの追加などによって期待することは難し いと言及されている。 [0007] 特許文献 1 :特開平 6— 191243号公報
特許文献 2 :特開 2004— 359145号公報
特許文献 3:特許第 3335112号公報
発明の開示
[0008] 本発明は、このような状況下で、通常内圧走行時の乗り心地性を損なわず、製造ェ 程の変更を伴うことなぐトレッド部のバックリング変形を抑制し、ランフラット性能を向 上した空気入り安全タイヤを提供することを目的とするものである。
本発明者は、前記目的を達成するためにランフラット走行時にタイヤトレッドが 100 °C以上の高温に達することに着目し、熱収縮現象とタイヤバックリング変形の関係を 鋭意検討した結果、内圧ゼロ状態にお!ヽてもベルト補強層を構成する繊維コードの 熱収縮応力とバックリング変形に強い相関があることを見出し、ランフラット走行時の 発熱に伴い、所定の大きな熱収縮応力を発現する繊維コードをベルト補強層として 配設することで上記問題を解決することが可能となった。本発明は力かる知見に基づ いて完成された発明である。
すなわち、本発明は、
(1) 円筒状クラウン部の両端カも径方向内側に向力つて、先端部にビードコアを埋 設したサイドウォールが連なり、これらサイドウォールの一方力 クラウン部を通り他方 のサイドウォールに至る間が繊維コードラジアルプライの少なくとも 1枚力もなり、その 両端部をビードコアの回りに軸方向外側に卷上げて固定したカーカス層、前記カー カス層のクラウン部外周囲上に複数のベルト層、ベルト補強層およびトレッド部を順 次配置して夫々補強すると共に、前記サイドウォールのカーカス層内周面に、荷重を 分担支持する、断面略三日月状の補強ゴム層を備えた空気入り安全タイヤにおいて 、前記ベルト補強層を構成する繊維コード力 総繊度が 1000〜7000dtex及びポリ ケトン繊維を少なくとも 50質量%以上含み、かつ最大熱収縮応力が 0. 1〜1. 8cN Zdtexであることを特徴とする空気入り安全タイヤ、
( 2) 前記ベルト補強層を構成する繊維コードに含まれるポリケトン繊維原糸の引張 り強度が lOcNZdtex以上、弾性率が 200cNZdtex以上、かつ接着剤処理 (Dip 処理)後のコードとして 150°C X 30分間乾熱処理時の熱収縮率が 1%〜5%である 上記(1)の空気入り安全タイヤ、
(3) 前記ベルト補強層を構成する繊維コードの上撚り係数 Rが下記式 (I)
R=N X (0. 125 X D/ p ) 1 2 X 10
[式中、 Nはコードの撚り数(回 ZlOcm)、 Dはコードの総デシテックス数、 ρはコード の密度を示す。]で表され、上撚り係数 Rの範囲が 0. 4〜0. 95である上記(1)又は( 2)の空気入り安全タイヤ、
(4) 前記カーカス層を構成する繊維コードが、ポリケトン繊維を少なくとも 50質量0 /0 以上含み、最大熱収縮応力が 0. 1〜1. 8cN/dtexの範囲にあるコードを使用した 上記(1)の空気入り安全タイヤ、
(5) 前記カーカス層を構成する繊維コードに含まれるポリケトン繊維原糸の引っ張り 強度が 10cN/dtex以上、弾性率が 200cN/dtex以上、かつ接着剤処理 (Dip処 理)後のコードとして 150°C X 30分間乾熱処理時の熱収縮率が 1%〜5%である上 記(5)の空気入り安全タイヤ、
(6) 前記カーカス層のうち少なくとも 1層の卷上げ端部が、ベルト層端部との重なり 部を有するように配設されて 、る上記(1)〜(5)の空気入り安全タイヤ、
(7) 前記ベルト層端部との重なり部の幅が 10〜30mmである上記(6)の空気入り 安全タイヤ、
(8) ポリケトン繊維を構成するポリケトンが、下記一般式 (II)
[化 1]
Figure imgf000006_0001
[式中、 Aは不飽和結合によって重合された不飽和化合物由来の部分であり、繰り返 し単位にぉ 、て同一でも異なって 、てもよ 、]で表される繰り返し単位から実質的に なる上記(1)〜(7)の空気入り安全タイヤ、及び
(9) 前記式 (Π)中の Aがエチレン基である上記(8)の空気入り安全タイヤ、 を提供するものである。 図面の簡単な説明
[0009] [図 1]本発明の空気入り安全タイヤの一実施態様を示す幅方向左断面図である。
符号の説明
[0010] 1タイヤ
2ビード部
3サイドウォール部
4トレッド咅
5ビードコア
6カーカス層
7断面略三日月状の補強ゴム層
8 ベノレ卜
9第 1ベルト層
10第 3ベルト層
11ビードフイラ一
12リムガード
発明を実施するための最良の形態
[0011] 先ず、本発明の空気入り安全タイヤに係わるベルト補強層を構成する繊維コードが 、総繊度が 1000〜7000dtex及びポリケトン繊維を少なくとも 50質量%以上含み、 かつ最大熱収縮応力が 0. 1〜1. 8cNZdtexであることを必要とする。
[0012] 本発明にお 、てベルト補強層を構成するコードは、繊維の少なくとも 50質量%がポ リケトン繊維であるコードから構成されている。前記コードは、高熱収縮性、高強度、 寸法安定性、耐熱性、およびゴムとの接着性に優れるものである力 そのためにはコ ードを構成する繊維の少なくとも 50質量%がポリケトン繊維であることが必要である。 好ましくは少なくとも 75質量%、より好ましくは少なくとも 90質量%、最も好ましくは 10 0質量0 /0のものが用いられる。
[0013] さらに、ベルト補強層を構成するコードは、総繊度が 1000〜7000dtexであることが 必要である。 2200〜4200dtexであることがさらに好ましい。総繊度を上記範囲にす ることによって、通常内圧時の乗り心地の悪ィ匕を抑え、ランフラット走行時のバックリン グの抑制効果を得ることができる。
通常コードは、フィラメントを撚り合わせて作ることができ、撚り合わせるフィラメント束 の数にっ 、ては特に限定はな!/、が、繊度が 500〜3000dtexのフィラメント束を 2〜 3本撚り合わせることからなる双撚り又は 3本撚りコードが好ましい。
例えば、上記フィラメント束に下撚りをカゝけ、ついでこれを 2本あるいは 3本合わせて 、逆方向に上撚りをかけることで、撚り糸コードとして得ることができる。
例えば、ベルト補強層に用いられるコードとしては、 1670dtexZ2 (総繊度 3340dt ex)や 1100dtexZ2 (総繊度 2200dtex)等のコードが好ましく用いられる。
[0014] さらに、本発明において、ベルト補強層に用いられるコードが少なくともポリケトン繊 維を 50質量%含み、該コードの最大熱収縮応力が 0. 1〜1. 8cNZdtexの範囲に あることが必要である。好ましくは 0. 4〜1. 6cN/dtex、より好ましくは 0. 4〜: L Oc NZdtexである。最大熱収縮応力を上記範囲にすることによって、タイヤ製造時の加 熱よるカーカスコードの引き揃え効率の低下を抑え、タイヤの強度を充分確保すると 共に、カーカスコードの著し 、収縮を抑え安定した形状のタイヤを得ることができる。
[0015] 本発明にお 、て、ベルト補強層を構成する上記少なくともポリケトン繊維を 50質量 %含むコードの熱収縮応力はタイヤ温度に対応して可逆的に繰り返し発現すること が好ましい。
本発明に用いられる上記少なくともポリケトン繊維を 50質量%含むコードの熱収縮 応力は 110°Cを超えると急激に増加する。すなわち、タイヤの温度上昇にともなって 熱収縮応力増加する。
ランフラット走行によってタイヤの温度が上昇するとベルト補強層中のポリケトン繊 維が大きな熱収縮応力を発揮して、トレッド部全体の剛性を向上させることによって、 タイヤのバックリング現象の発生を抑制し、その結果タイヤのランフラット耐久性が向 上する。ランフラット走行によるタイヤ温度の上昇は 200°C以上になることもある。 一方、低温下、すなわち、通常内圧走行時には、上記ポリケトン繊維の熱収縮応力 は殆ど発揮されず、剛性が殆ど向上しないため、通常内圧走行時のタイヤの縦パネ があまり上昇せず、通常内圧走行時の乗り心地性はそこなわれない。
ポリケトン繊維コードの収縮は、コードが室温になるともとに戻り、高温になると再度 発現する。この現象は可逆的に起こり、タイヤを走行させるごとに繰り返し行なわれる 前記ポリケトン繊維を構成するポリケトンが、下記一般式 (Π):
[化 1]
Figure imgf000009_0001
[式中、 Aは不飽和結合によって重合された不飽和化合物由来の部分であり、繰り返 し単位にぉ 、て同一でも異なって 、てもよ 、]で表される繰り返し単位から実質的に なることが好ましい。
本発明に用いられるポリケトン繊維コードの原料であるポリケトンは、上記式 (Π)で 表される繰り返し単位力も実質的になるポリケトンが好ましい。また、該ポリケトンの中 でも、繰り返し単位の 97モル0 /0以上が 1—ォキソトリメチレン [— CH -CH—CO—
2 2
]であるポリケトンが好ましぐ 99モル%以上が 1—ォキソトリメチレンであるポリケトン 力 Sさらに好ましく、 100モル%が 1—ォキソトリメチレンであるポリケトンが最も好まし!/ヽ 。繰り返し単位中の 1一才キソトリメチレンの割合が高いほど分子鎖の規則性が向上 し、高結晶性で高配向度の繊維が得られる。
[0017] 上記ポリケトン繊維コードの原料であるポリケトンは、部分的にケトン同士、不飽和 化合物由来の部分同士が結合してもよいが、不飽和化合物由来の部分とケトン基が 交互に配列している部分の割合が 90質量%以上であることが好ましぐ 97質量%以 上であることがさらに好ましぐ 100質量%であることが最も好ましい。
[0018] また、上記式 (Π)にお 、て、 Aを形成する不飽和化合物としては、エチレンが最も 好ましいが、プロピレン、ブテン、ペンテン、シクロペンテン、へキセン、シクロへキセン 、ヘプテン、オタテン、ノネン、デセン、ドデセン、スチレン、アセチレン、アレン等のェ チレン以外の不飽和炭化水素や、メチルアタリレート、ビュルアセテート、アクリルアミ ド、ヒドロキシェチルメタタリレート、ゥンデセン酸、ゥンデセノール、 6—クロ口へキセン 、 N—ビュルピロリドン、スル-ルホスホン酸のジエステル、スチレンスルホン酸ナトリ ゥム、ァリルスルホン酸ナトリウム、ビュルピロリドン及び塩化ビュル等の不飽和結合を 含む化合物であってもよい。
[0019] 常法によりえられたポリケトンの繊維化方法としては、(1)未延伸糸の紡糸を行なつ た後、多段熱延伸を行い、該多段熱延伸の最終延伸工程で特定の温度及び倍率で 延伸する方法や、(2)未延伸糸の紡糸を行なった後、熱延伸を行い、該熱延伸終了 後繊維に高 、張力をかけたまま急冷却する方法が好ま 、。上記(1)又は(2)の方 法でポリケトンの繊維化を行なうことで、上記ポリケトン繊維コードの作製に好適な所 望のフィラメントを得ることができる。
[0020] ここで、上記ポリケトンの未延伸糸の紡糸方法としては、特に制限はなぐ従来公知 の方法を採用することができ、具体的には、特開平 2— 112413号、特開平 4— 228 613号、特表平一 505344号に記載のようなへキサフルォロォイソプロパノールや m —タレゾール等の有機溶剤を用いる湿式紡糸法、国際公開 99Z18143号、国際公 開 OOZ09611号、特開 2001— 164422号、特開 2004— 218189号、特開 2004 一 285221号に記載のような亜鉛塩、カルシウム塩、チォシアン酸塩、鉄塩等の水溶 液を用いる湿式紡糸法が好まし 、。
[0021] また、得られた未延伸糸の延伸方法としては、未延伸糸を該未延伸糸のガラス転 移温度よりも高い温度に加熱しして引き伸ばす熱延伸法が好ましぐ更に、該未延伸 糸の延伸は、上記(2)の方法では一段で行なってもよいが、多段で行なうことが好ま しい。
該熱延伸の方法としては、特に制限はなぐ例えば、加熱ロールや過熱プレート上 に糸を走行させる方法等を採用することができる。ここで、熱延伸温度は 110°C〜(ポ リケトンの融点)の範囲が好ましぐ総延伸倍率は、 10倍以上であることが好ましい。
[0022] 上記(1)の方法でポリケトン繊維の繊維化を行なう場合、上記多段熱延伸の最終 延伸工程における温度は、 110°C〜(最終延伸工程の一段前の延伸工程の延伸温 度一 3°C)の範囲が好ましぐまた、多段熱延伸の最終延伸工程における延伸倍率は 、上記(2)の方法でポリケトンの繊維化を行なう場合、熱延伸終了後の繊維にかける 張力は 0. 5〜4cNZdtexの範囲が好ましぐまた、急冷却における冷却速度は、 30 °CZ秒以上であることが好ましぐさらに、急冷却における冷却終了温度は、 50°C以 下であることが好ましい。
ここで、熱延伸されたポリケトン繊維の急冷却方法としては、特に制限はなぐ従来 公知の方法採用することができ、具体的には、ロールを用いた冷却方法が好ましい。 なお、こうして得られるポリケトン繊維は、弾性歪の残留が大きいため、通常、緩和熱 処理を施し、熱延伸後の繊維長より繊維長を短くすることが好ましい。ここで、緩和熱 処理の温度は、 50〜100°Cの範囲が好ましぐまた、緩和倍率は 0. 980〜0. 999 倍の範囲が好ましい。
[0023] また、ポリケトン繊維は結晶化度が 50〜90%、結晶配向度が 95%以上の結晶構 造を有することが好ましい。 結晶化度が 50%未満の場合、繊維の構造形成が不十 分であり十分な強度が得られないばかりか熱時の収縮特性、寸法安定性も不安定と なるおそれがある。このため、結晶化度としては 50〜90%がこのましぐより好ましく は 60〜85%である。
[0024] 得られたコードは、フィラメントを撚り合わせて作ることができる。より合わせるフィラメ ント束の数については特に制限はなぐ通常、フィラメント束を 2本又は 3本撚り合わ せたコードが使用されるが、フィラメント束を 2本撚り合わせることからなる双撚りコード 及び 3本撚りコードが好ましい。例えば、上記フィラメント束に下撚りをかけ、ついでこ れを 2本合わせて、逆方向に上撚りをかけることで、撚り糸コードとして得ることができ る。
上記ベルト補強層を構成する繊維コードの上撚り係数 Rが下記式 (I)
R=N X (0. 125 X D/ p ) 1 2 X 10"3 (I)
[式中、 Nはコードの撚り数(回 ZlOcm)、 Dはコードの総デシテックス数、 pはコード の密度を示す。]で表され、上撚り係数 Rの範囲が 0. 4〜0. 95であることが好ましい 。より好ましくは 0. 55〜0. 85であることが望ましい。上撚り係数を上記範囲にするこ とによってランフラット走行時におけるバックリングの発生を抑制し、コード性能の悪ィ匕 に由来するコード配列の乱れやタイヤュニフォミティの悪ィ匕を抑えることができる。
[0025] 上記のようにして得られたポリケトン繊維コードをゴム引きすることで、上記ベルト補 強層に用いるコード/ゴム複合体を得ることができる。ここで、ポリケトン繊維コードの コーティングゴムとしては、特に制限はなぐ従来のベルトやカーカス補強層に用いて いたコーティングゴムを用いることができ力 ベルト補強層ようにはベルトコーティング ゴムを用いることが好ましい。なお、ポリケトン繊維コードのゴム引きに先立って、ポリ ケトン繊維コードに接着剤処理を施し、コーティングゴムとの接着性を向上させてもよ い。
[0026] このようにして得られたポリケトン繊維コードの熱収縮応力は従来の繊維素材例え ば、ナイロン 66比べて約 4倍、ポリエチレンテレフタレートに比べて 10倍近い熱収縮 応力である。
また、ポリケトン繊維の高い熱収縮特性を最も効果的に活用するには、加工時の処 理温度や使用時の成型品の温度が、最大熱収縮応力を示す温度 (以下最大熱収縮 温度と 、う)と近 、温度であることが望ま 、。
タイヤコードやベルト等のゴム補強用繊維材料として用いられる場合、 RFL処理温 度や加硫温度等の加工温度が 100〜250°Cであること、また、繰返し使用や高速回 転によってタイヤやベルト等の材料が発熱した際の温度は 100〜200°Cにもなること 等力も最大熱収縮温度は 100〜250°Cの範囲であり、より好ましくは 150〜240°Cで あることが望ましい。
[0027] 前記織物に用いられるカーカスコードの種類として、例えば、(ィ)ポリケトン繊維の み力もなるコード、(口)ポリケトン繊維とポリケトン繊維以外の繊維とを混撚または交 撚したコード等が挙げられる。これらの 1本のコード中にポリケトン繊維が少なくとも 50 質量%含まれていることが好ましい。ポリケトン繊維は、カーカスコード中に少なくとも 50質量%、好ましくは少なくとも 75質量%、より好ましくは少なくとも 90質量%、最も 好ましくは 100質量%用いられる。
コード中のポリケトン繊維の割合を上記範囲内にすることによって、優れた、コード の熱収縮性、強度、寸法安定性、耐熱性、およびゴムとの接着性などを得ることがで きる。
[0028] ポリケトン繊維以外の繊維としては、その割合が 50質量%未満であれば特に制限 はなぐ用途および目的に応じて、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、 ァラミド繊維等、公知の繊維が用いられる。ポリケトン繊維以外の繊維が 50質量%を 越えると、例えば、ポリエステル繊維やポリアミド繊維よりなるコードの場合には強度 や寸法安定性が損なわれ、レーヨン繊維よりなる経糸の場合には強度が大きく損な われ、ァラミド繊維よりなる経糸の場合にはゴムとの接着性が大きく損なわれる。
[0029] さらに、本発明の空気入り安全タイヤにおいて、上記ベルト補強層を構成するコー ドに含まれるポリケトン繊維原糸の引張強度が lOcNZdtex以上に、より好ましくは 1 5cNZdtex以上にあることが望ましい。引張強度を上記範囲にすることによって、タ ィャとしての強度が十分確保することができる。引張強度の上限については特に制 限はないが通常、 18cNZdtex程度である。
また、前記ポリケトン繊維原糸の弾性率が 200cNZdtex以上に、より好ましくは 25 OcN/dtex以上にあることが好ましい。弾性率を上記範囲にすることによって、タイ ャとして十分な形状保持性を確保することができる。弾性率の上限につ!、ては特に 制限はないが通常、 350cNZdtex程度である。
また、前記ポリケトン繊維少なくとも 50質量%含む接着剤処理 (Dip処理)後のベル ト補強層を構成するコードとして、 150°Cにて 30分間乾熱処理時の熱収縮率が 1 % 〜5%の範囲に、より好ましくは 2%〜4%の範囲にあることが望ましい。上記熱収縮 率を範囲にすることによって、タイヤ製造時の加熱による引き揃え効率及びタイヤ強 度を確保し、安定したタイヤ形状を得ることが出来る。
[0030] 本発明の空気入り安全タイヤのカーカス層を構成する繊維コードについては特に 制限はなぐ例えば、ナイロン、ポリエステル、レーヨン、ポリケトン繊維などを使用する ことができるが、前記ベルト補強層に用いられる繊維コードと同じぐポリケトン繊維を 少なくとも 50質量%を含み、最大熱収縮応力が 0. 1〜1. 8cNZdtexの範囲にある 繊維コードを使用することが特に好ましい。
ベルト補強層及びカーカスコード共に少なくともポリケトン繊維を 50質量%含むコ ードを適用することによって、両者の熱収縮応力を効率よく活用し、その相互作用に よって、ベルト補強層のみに該コードを適用した場合に比べさらに、トレッド部のバッ クリング変形を抑制し、ランフラット性能を向上させることができる。
[0031] ポリケトン繊維は、カーカスコード中に少なくとも 50質量%、好ましくは少なくとも 75 質量%、より好ましくは少なくとも 90質量%、最も好ましくは 100質量%用いられる。 コード中のポリケトン繊維の割合を上記範囲内にすることによって、優れた、コード の熱収縮性、強度、寸法安定性、耐熱性、およびゴムとの接着性などを得ることがで きる。
また、前記カーカスコードの最大熱収縮応力が 0. 1〜1. 8cNZdtexの範囲にある こと力 S好まし ヽ。より好ましくは 0. 4〜1. 6cN/dtex、特に好ましくは 0. 4〜1. OcN Zdtexである。最大熱収縮応力を上記範囲にすることによって、タイヤ製造時の加 熱よるカーカスコードの引き揃え効率の低下を抑え、タイヤの強度を充分確保すると 共に、カーカスコードの著し 、収縮を抑え安定した形状のタイヤを得ることができる。
[0032] さらに、カーカス層を構成する繊維コードに含まれるポリケトン繊維原糸の引っ張り 強度が 10cN/dtex以上、弾性率が 200cN/dtex以上、かつ接着剤処理 (Dip処 理)後のコードとして 150°C X 30分間乾熱処理時の熱収縮率が 1%〜5%であること が好ましい。
上記ポリケトン繊維原糸の引張強度が lOcNZdtex以上に、より好ましくは 15cN /dtex以上にあることが望ましい。引張強度を上記範囲にすることによって、タイヤと しての強度が十分確保することができる。引張強度の上限については特に制限はな いが通常、 18cNZdtex程度である。
また、前記ポリケトン繊維原糸の弾性率が 200cNZdtex以上に、より好ましくは 25 OcN/dtex以上にあることが望ましい。弾性率を上記範囲にすることによって、タイ ャとして十分な形状保持性を確保すると共に、ランフラット走行時のノ ックリング抑制 効果を得ることができる。弾性率の上限については特に制限はないが通常、 350cN Zdtex程度である。
さらに、前記ポリケトン繊維を少なくとも 50質量%含む接着剤処理 (Dip処理)後の コードとして、 150°Cにて 30分間乾熱処理時の熱収縮率が 1%〜5%の範囲に、より 好ましくは 2%〜4%の範囲にあることが望ましい。熱収縮率を上記範囲にすることに よって、タイヤ製造時の加熱による引き揃え効率及びタイヤ強度を確保し、安定した タイヤ形状を得ることが出来る。
[0033] 本発明の空気入り安全タイヤは、カーカス層のうち少なくとも 1層の卷上げ端部とベ ルト層端部との重なり部を有するように配設されて 、ることが好ま U、。ベルト層端部 と重なり部を有することで、少なくともポリケトン繊維を 50質量%含む繊維コードを力 一カスコードとして適用した場合、該コードの熱収縮応力の利用率を高めることがで きる。
また、上記卷上げ端部とベルト層端部の重なり部の幅が、 10〜30mmであることが 好ましい。重なり部の幅を上記範囲にすることによって、ュニフォミティの悪ィ匕を抑え 、カーカスコードの熱収縮応力の利用率を効率的に高めることができる。
[0034] 以下に、図を参照にしながら本発明を詳細に説明する。図 1は本発明の空気入り安 全タイヤの 1実施態様を示す幅方向断面図である。
図 1に示すタイヤ 1は、左右 1対のビード部 2と、 1対のサイドウォール部 3、両サイド ウォール部 3に連なるトレッド部 4とを有し、該ビード部 2内に夫々埋設したビードコア 5間にトロイド状に延在して、これら各部 2、 3、 4を補強する少なくとも 1枚のカーカス プライからなるカーカス層 6と、前記サイドウォール部 3の前記カーカス層 6の内側に 配置された 1対の断面略三日月状補強ゴム層 7と、該トレッド部 4の内側に配置された 少なくとも 2層のベルト層カゝらなるベルト 8と、該ベルト 8のタイヤ半径方向外側に配置 された少なくとも 1枚のベルト補強層 9、図示例では、ベルト 8全体を覆うように配置さ れた第 1ベルト補強層 9と、該第 1ベルト補強層 9のタイヤ半径方向外側にベルト 8の 幅方向の各端部を覆うように配置された 1対の第 2ベルト補強層 10とを備える。尚、 1 1はビードフイラ一、 12はリムガードを示す。
[0035] 図示例のカーカス層 6は、 1枚のカーカスプライ力も構成され、また、 1対のビードコ ァ 5の間にトロイド状に延在する本体と、各ビードコア 5の周りでタイヤ幅方向の内側 カゝら外側に向けて半径方向外側に巻き上げられた折り返し端部はベルト 8端部との 重なり部を有している力 本発明の空気入り安全タイヤに置いてカーカス層 6のプライ 数および構造はこれらに限られるものではない。
[0036] また、図示例のベルト 8を構成するベルト層は、通常、タイヤ赤道面に対して傾斜し て延びるコードのゴム引き層、好ましくはスチールコードのゴム引き層力 なり、さらに 2枚のベルト層力 該ベルト層を構成するコードが互いに赤道面を挟んで交差するよ うに積層されている。尚、図示例のベルト 8は 2枚のベルト層からなる力 本発明の空 気入り安全タイヤにおいてはベルト 8を構成するベルト層の枚数は 3枚以上であって ちょい。 [0037] 本発明の空気入り安全タイヤにおいては、第 1ベルト補強層 9が、タイヤタイヤ周方 向に対して実質的に平行に配列したコードのゴム引き層力 なり、該コードが前述の 少なくともポリケトン繊維を 50質量%含む、最大熱収縮応力の高い繊維コードが適 用されている。尚、第 1ベルト補強層 9の幅は、ベルト 8の幅の 95〜105%の範囲内 であることが好ましい。
また、本発明の空気入り安全タイヤは、図 1に示すように、上記ベルト 8のタイヤ半 径方向外側に、該ベルト 8の幅方向外端部を覆うように 1枚の第 2ベルト補強層 10を 備えるが、第 2ベルト層 10の配置は必須ではない。また、この第 2ベルト層 10は、第 1 ベルト層 9と同じぐタイヤ周方向に対して実質的に平行に配列したコードのゴム引き 層からなるが、該コードの材質は特に限定されず、該コードの材質としては、例えば、 スチールや、ナイロン、ポリエステル、ァラミド、ポリケトン等の有機繊維が挙げられる。 より高いランフラット耐久性が得られることから第 2ベルト補強層 10を構成するコード は、前述の少なくともポリケトン繊維を 50質量%含む、最大熱収縮応力の高い繊維コ ードを適用することが好ましい。
[0038] なお、第 2ベルト補強層 10の幅は、確実にランフラット耐久効果を得るために、ベル ト端カもみて 20mm以上の幅であることが好ましい。また、第 2ベルト補強層 10の幅 は第 1ベルト 9の幅と同じであっても良い。
実施例
[0039] 次に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、 本発明は下記の実施例に 何ら限定されるものではない。なお、各種の測定法は下記の方法に基づいておこな つた o
<コード物性評価 >
1.引張強度、引張弾性率
JIS—L— 1013に準じて測定した。引張弾性率は伸度 0. 1%における荷重と伸度 0. 2%における荷重力 算出した初期弾性率の値を採用した。
2.乾熱収縮率
オーブン中で 150°Cにて 30分間の乾熱処理を行い、熱処理前後の繊維長を、 1/ 30 (cNZdtex)の荷重をかけて計測して下式により求めた。乾熱収縮率(%) = (Lb — La) ZLb X 100 (ただし、 Lbは熱処理前の繊維長、 Laは熱処理後の繊維長である o )
3.最大熱収縮応力
接着剤処理 (Dip処理)を施した、加硫前のポリケトン繊維コードを 25cmの長さに 固定したサンプルを 5°CZ分の昇温スピードで加熱し、コードに発生する応力を測定 した。得られた温度一応力カーブ力 最大の熱収縮応力を読み取って得られた値で ある。
[0040] <タイヤ性能評価 >
1.ランフラット耐久性試験
試供タイヤを、リム(16 X 71Z2JJ)、内圧 Okgf/cm2の状態で FR車の右前輪に装 着して速度 80kmZhで走行させ、該タイヤが破壊するまでの走行距離 (km)で比較 した。なお走行時の該タイヤへの負荷荷重は 585kgであった。
[0041] <ポリケトン繊維の製造 >
常法により調製したエチレンと一酸ィ匕炭素が完全交互共重合した極限粘度 5. 3の ポリケトンポリマーを、塩ィ匕亜鉛 65重量% /塩ィ匕ナトリウム 10重量%含有する水溶液 に添加し、 80°Cで 2時間攪拌溶解しポリマー濃度 8質量%のドープを得た。
このドープを 80°Cに加温し、 20 m焼結フィルターでろ過した後に、 80°Cに保温 した紡口径 0. 10mm , 50ホールの紡口より 10mmのエアーギャップを通した後に 5重量%の塩ィ匕亜鉛を含有する 18°Cの水中に吐出量 2. 5ccZ分の速度で押出し、 速度 3. 2mZ分で引きながら凝固糸条とした。
引き続き凝固糸条を濃度 2重量%、温度 25°Cの硫酸水溶液で洗浄し、さらに 30°Cの 水で洗浄した後に、速度 3. 2mZ分で凝固糸を卷取った。
この凝固糸に IRGANOX1098 (Ciba Specialty Chemicals社製)、 IRGANO X1076 (Ciba Specialty Chemicals社製)をそれぞれ 0. 05重量%ずつ(対ポリ ケトンポリマー)含浸せしめた後に、該凝固糸を 240°Cにて乾燥後、仕上剤を付与し て未延伸糸を得た。
なお、仕上剤としては、ォレイン酸ラウリルエステル Zビスォキシェチルビスフエノー ル AZポリエーテル(プロピレンォキシド Zエチレンォキシド = 35Z65:分子量 2000 o)zポリエチレンォキシド loモル付加ォレイルエーテル Zポリエチレンォキシド 10モ ル付カ卩ひまし油エーテル Zステアリルスルホン酸ナトリウム Zジォクチルリン酸ナトリウ ム = 30Z30ZlOZ5Z23ZlZl (質量%比)の組成のものを用いた。
[0042] 得られた未延伸糸を 1段目を 240°Cで、引き続き 258°Cで 2段目、 268°Cで 3段目、
272°Cで 4段目の延伸を行った後に、引き続き 5段目に 200°Cで 1. 08倍 (延伸張力
1. 8cNZdtex)の 5段延伸を行い、卷取機にて卷取った。未延伸糸から 5段延伸糸 までの全延伸倍率は 17. 1倍であった。
この繊維は強度 15. 6cNZdtex、伸度 4. 2%、弾性率 347cNZdtexと高物性を 有していた。
[0043] <試供タイヤの製造 >
ポリケトン繊維については上記にて製造されたものを用いた。その他については、 第 1表に記載の内容に基づ!/、てそれぞれ試供タイヤ(タイヤサイズ : 225/60R16) を 1プライ構造で試作し、それぞれのタイヤにっ 、てランフラット耐久性を測定した。 テスト結果を第 1表に示す。
[0044] 従来例
0. 08cNZdtexの最大熱収縮応力を有する 66ナイロン繊維コード(1400dtexZ 2)を、第 1ベルト補強層に適用し、レーヨン繊維コード(1840dtexZ3)をカーカスに 適用した。
[0045] 実施例 1〜3
0. 91cNZdtexの最大熱収縮応力を有するポリケトン繊維コード(1670dtexZ2) を、第 1ベルト補強層に適用し、レーヨン繊維コード(1840dtexZ3)をカーカスに適 用した。
[0046] 実施例 4〜6
0. 93cNZdtexの最大熱収縮応力を有するポリケトン繊維コード(1100dtexZ2) を、第 1ベルト補強層に適用し、 0. 91cNZdtexの最大熱収縮応力を有するポリケト ン繊維コード( 1670dtex/2)をカーカス層に適用した。
[0047] 比較例 1
0. 90cNZdtexの熱収縮応力を有するポリケトン繊維コード(940dtexZl)を、第 1ベルト補強層に適用し、レーヨン繊維コード( 1840dtexZ3)をカーカスに適用した [0048] 比較例 2
0. 90cNZdtexの熱収縮応力を有するポリケトン繊維コード(3340dtexZ3)を、 第 1ベルト補強層に適用し、レーヨン繊維コード(1840dtexZ3)をカーカスに適用。
[0049] 比較例 3
0. 08cNZdtexの熱収縮応力を有するポリケトン繊維(37質量%) · 66ナイロン繊 維コード(63質量0 /0)からなる混撚りコード(PK1670Zdtex、 66ナイロン 1400dtex Z2)を、第 1ベルト補強層に適用し、レーヨン繊維コード(1840dtexZ3)をカーカス に適用した。
[0050] [表 1]
1表
Figure imgf000020_0001
* 1. PK:ポリケ卜ン繊維
* 2. 通常内圧時での乗 y心地性が従来例対比劣る
[0051] 第 1表力も明らかなように、本発明の実施例 1〜6のタイヤは、従来例、ベルト補強 層に用いたポリケトン繊維の総繊度が小さな比較例 1及び最大熱収縮応力の小さ 、 混撚りコードをベルト補強層に用いた比較例 3のタイヤに比べランフラット耐久性が向 上している。さらにカーカスコードにも最大熱収縮応力の高いポリケトン繊維コードを 用いた実施例 4〜6のタイヤはその相乗効果によってランフラット耐久性が大幅に向 上している。比較例 2のタイヤは、従来例のタイヤ対比ランフラット耐久性は向上して いるもののベルト補強層に用いたポリケトン繊維コードの総繊度が 10、 020dtexと大 きぐタイヤ重量の増加はもとよりベルト補強層の厚さが過大となり、ベルト部の剛性 が高くなり通常内圧時の乗心地が劣る。
さらに、ランフラット耐久性向上に対するベルト補強層コードの上撚り係数の効果が 大きいことがわかる。
産業上の利用可能性
[0052] 本発明によれば、通常内圧走行時の乗り心地性を損なわず、製造工程の変更を伴 うことなぐトレッド部のバックリング変形を抑制し、ランフラット性能を向上した空気入り 安全タイヤを提供することができる。
特に、サイド補強型空気入り安全タイヤに対して、好適に適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 円筒状クラウン部の両端カも径方向内側に向力つて、先端部にビードコアを埋設し たサイドウォールが連なり、これらサイドウォールの一方力 クラウン部を通り他方のサ イドウォールに至る間が繊維コードラジアルプライの少なくとも 1枚力 なり、その両端 部をビードコアの回りに軸方向外側に卷上げて固定したカーカス層、前記カーカス 層のクラウン部外周囲上に複数のベルト層、ベルト補強層およびトレッド部を順次配 置して夫々補強すると共に、前記サイドウォールのカーカス層内周面に、荷重を分担 支持する、断面略三日月状の補強ゴム層を備えた空気入り安全タイヤにおいて、前 記ベルト補強層を構成する繊維コード力 総繊度が 1000〜7000dtex及びポリケト ン繊維を少なくとも 50質量%以上含み、かつ最大熱収縮応力が 0. 1〜1. 8cN/dt exであることを特徴とする空気入り安全タイヤ。
[2] 前記ベルト補強層を構成する繊維コードに含まれるポリケトン繊維原糸の引張り強 度が lOcNZdtex以上、弾性率が 200cNZdtex以上、かつ接着剤処理 (Dip処理) 後のコードとして 150°C X 30分間乾熱処理時の熱収縮率が 1%〜5%である請求項
1に記載の空気入り安全タイヤ。
[3] 前記ベルト補強層を構成する繊維コードの上撚り係数 Rが下記式 (I)
R=N X (0. 125 X D/ p ) 1 2 X 10"3 (I)
[式中、 Nはコードの撚り数(回 ZlOcm)、 Dはコードの総デシテックス数、 pはコード の密度を示す。 ]で表され、上撚り係数 Rの範囲が 0. 4〜0. 95である請求項 1又は 2 に記載の空気入り安全タイヤ。
[4] 前記カーカス層を構成する繊維コードが、ポリケトン繊維を少なくとも 50質量%以 上含み、最大熱収縮応力が 0. 1〜1. 8cN/dtexの範囲にあるコードを使用した請 求項 1に記載の空気入り安全タイヤ。
[5] 前記力一カス層を構成する繊維コードに含まれるポリケトン繊維原糸の引っ張り強 度が lOcNZdtex以上、弾性率が 200cNZdtex以上、かつ接着剤処理 (Dip処理) 後のコードとして 150°C X 30分間乾熱処理時の熱収縮率が 1%〜5%である請求項
5に記載の空気入り安全タイヤ。
[6] 前記カーカス層のうち少なくとも 1層の卷上げ端部が、ベルト層端部との重なり部を 有するように配設されて 、る請求項 1〜5の 、ずれかに記載の空気入り安全タイヤ。
[7] 前記ベルト層端部との重なり部の幅が 10〜30mmである請求項 6に記載の空気入 り安全タイヤ。
[8] ポリケトン繊維を構成するポリケトンが、下記一般式 (II)
[化 1]
Figure imgf000023_0001
[式中、 Aは不飽和結合によって重合された不飽和化合物由来の部分であり、繰り返 し単位にぉ 、て同一でも異なって 、てもよ 、]で表される繰り返し単位から実質的に なる請求項 1〜7のいずれかに記載の空気入り安全タイヤ。
前記式 (Π)中の Aがエチレン基である請求項 8に記載の空気入り安全タイヤ。
PCT/JP2007/055888 2006-03-23 2007-03-22 空気入り安全タイヤ WO2007108510A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/293,991 US20090107604A1 (en) 2006-03-23 2007-03-22 Pneumatic safety tire
CN2007800103468A CN101405153B (zh) 2006-03-23 2007-03-22 充气安全轮胎
EP07739331A EP2002995B1 (en) 2006-03-23 2007-03-22 Pneumatic safety tire
US13/435,769 US20120186716A1 (en) 2006-03-23 2012-03-30 Pneumatic safety tire

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-081681 2006-03-23
JP2006081681A JP4832133B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 空気入り安全タイヤ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/435,769 Continuation US20120186716A1 (en) 2006-03-23 2012-03-30 Pneumatic safety tire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007108510A1 true WO2007108510A1 (ja) 2007-09-27

Family

ID=38522536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/055888 WO2007108510A1 (ja) 2006-03-23 2007-03-22 空気入り安全タイヤ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20090107604A1 (ja)
EP (1) EP2002995B1 (ja)
JP (1) JP4832133B2 (ja)
KR (1) KR20080113034A (ja)
CN (1) CN101405153B (ja)
ES (1) ES2364092T3 (ja)
WO (1) WO2007108510A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2147804A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-27 The Goodyear Tire & Rubber Company A pneumatic tire with polyketone belt structure

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5384255B2 (ja) * 2009-08-24 2014-01-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5475366B2 (ja) * 2009-08-24 2014-04-16 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP5389687B2 (ja) * 2010-02-16 2014-01-15 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
FR2974583B1 (fr) * 2011-04-28 2013-06-14 Michelin Soc Tech Cable textile composite aramide-polycetone
JP6162023B2 (ja) * 2013-10-28 2017-07-12 株式会社ブリヂストン ランフラットラジアルタイヤ
CN109109020A (zh) * 2018-10-11 2019-01-01 佛山市高明曦逻科技有限公司 机器人智能缓冲系统
JP7028225B2 (ja) * 2019-08-29 2022-03-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04505344A (ja) 1989-05-19 1992-09-17 デーエスエム・ナムローゼ・フェンノートシャップ 一酸化炭素およびオレフィン性不飽和モノマーのコポリマー製の細長い物体およびその製造方法
JPH1118143A (ja) 1997-06-25 1999-01-22 Nec Corp 基地局間同期確立方法及びシステム
WO2000009611A1 (fr) 1998-08-10 2000-02-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Solution de polycetone
JP2000142025A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JP2001164422A (ja) 1999-12-07 2001-06-19 Asahi Kasei Corp ポリケトン繊維及びその製造法
JP2001334811A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2001334807A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP3335112B2 (ja) 1997-10-20 2002-10-15 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP2002307908A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JP2003146014A (ja) * 2001-11-12 2003-05-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2004218189A (ja) 2004-04-28 2004-08-05 Asahi Kasei Fibers Corp ポリケトン処理コードおよびその製造方法
JP2004285221A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Asahi Kasei Fibers Corp ポリケトン溶液の製造方法
JP2004306658A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004359145A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
JP2006123649A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤの製造方法
WO2006077973A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Bridgestone Corporation ランフラットタイヤ
JP2006321275A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006321384A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000146014A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Chuo Motor Wheel Co Ltd 過充填防止用弁装置
JP2000198309A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
EP1069216A1 (en) * 1999-07-16 2001-01-17 Kuraray Co., Ltd. Polyvinyl alcohol based fibers
JP3704015B2 (ja) * 2000-03-14 2005-10-05 旭化成せんい株式会社 ポリケトン繊維およびその製造方法
JP3595846B2 (ja) * 2000-04-12 2004-12-02 旭化成せんい株式会社 ポリケトン繊維およびその製造方法
US20020017351A1 (en) * 2000-05-30 2002-02-14 Shinichi Miyazaki Pneumatic tire
US20020139465A1 (en) * 2001-01-19 2002-10-03 Fidan Mehmet Sadettin Wrapped cord
KR100385400B1 (ko) * 2001-04-11 2003-05-23 주식회사 효성 승용차용 래디얼 타이어
WO2003061991A1 (fr) * 2002-01-24 2003-07-31 Bridgestone Corporation Pneu radial et procede de production
WO2004020707A1 (ja) * 2002-08-29 2004-03-11 Asahi Kasei Fibers Corporation ポリケトン繊維およびその製造方法
JP2006137252A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Bridgestone Corp 乗用四輪自動車用高性能偏平タイヤ及びそのタイヤの装着方法
WO2006080253A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Bridgestone Corporation 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04505344A (ja) 1989-05-19 1992-09-17 デーエスエム・ナムローゼ・フェンノートシャップ 一酸化炭素およびオレフィン性不飽和モノマーのコポリマー製の細長い物体およびその製造方法
JPH1118143A (ja) 1997-06-25 1999-01-22 Nec Corp 基地局間同期確立方法及びシステム
JP3335112B2 (ja) 1997-10-20 2002-10-15 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
WO2000009611A1 (fr) 1998-08-10 2000-02-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Solution de polycetone
JP2000142025A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JP2001164422A (ja) 1999-12-07 2001-06-19 Asahi Kasei Corp ポリケトン繊維及びその製造法
JP2001334811A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2001334807A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2002307908A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JP2003146014A (ja) * 2001-11-12 2003-05-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2004285221A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Asahi Kasei Fibers Corp ポリケトン溶液の製造方法
JP2004306658A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004359145A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
JP2004218189A (ja) 2004-04-28 2004-08-05 Asahi Kasei Fibers Corp ポリケトン処理コードおよびその製造方法
JP2006123649A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤの製造方法
WO2006077973A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Bridgestone Corporation ランフラットタイヤ
JP2006321275A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006321384A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2002995A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2147804A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-27 The Goodyear Tire & Rubber Company A pneumatic tire with polyketone belt structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007253826A (ja) 2007-10-04
EP2002995B1 (en) 2011-05-11
JP4832133B2 (ja) 2011-12-07
CN101405153B (zh) 2011-04-20
CN101405153A (zh) 2009-04-08
EP2002995A2 (en) 2008-12-17
US20120186716A1 (en) 2012-07-26
EP2002995A9 (en) 2009-04-22
US20090107604A1 (en) 2009-04-30
ES2364092T3 (es) 2011-08-24
KR20080113034A (ko) 2008-12-26
EP2002995A4 (en) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072368B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US7886791B2 (en) Pneumatic radial tire for passenger car
JP4849983B2 (ja) ランフラットタイヤ
WO2007108510A1 (ja) 空気入り安全タイヤ
JP2007168711A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4769613B2 (ja) 空気入り安全タイヤ
JP2006306260A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4293658B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
EP1955873A1 (en) Pneumatic tire for motorcycle
JP5093874B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR101399698B1 (ko) 공기입 런플랫 래디얼 타이어
JP4766602B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5035952B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4953640B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5054899B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007203753A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2009184563A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4953639B2 (ja) 高性能空気入りタイヤ
JP2010143293A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006315516A (ja) 空気入りタイヤ
KR20090029729A (ko) 공기입 타이어
JP2008024189A (ja) 空気入りランフラットラジアルタイヤ
WO2007074719A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010155554A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011084193A (ja) ランフラットタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07739331

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087023026

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780010346.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007739331

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12293991

Country of ref document: US