WO2007099966A1 - 経皮吸収型製剤 - Google Patents

経皮吸収型製剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2007099966A1
WO2007099966A1 PCT/JP2007/053671 JP2007053671W WO2007099966A1 WO 2007099966 A1 WO2007099966 A1 WO 2007099966A1 JP 2007053671 W JP2007053671 W JP 2007053671W WO 2007099966 A1 WO2007099966 A1 WO 2007099966A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
drug
adhesive layer
group
skin
adhesive
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/053671
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoshi Amano
Sachiko Honma
Tetsuro Tateishi
Natsumi Kase
Original Assignee
Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. filed Critical Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc.
Priority to US12/224,586 priority Critical patent/US8524273B2/en
Priority to JP2008502801A priority patent/JP5190358B2/ja
Priority to EP07737456A priority patent/EP1992363B1/en
Publication of WO2007099966A1 publication Critical patent/WO2007099966A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7084Transdermal patches having a drug layer or reservoir, and one or more separate drug-free skin-adhesive layers, e.g. between drug reservoir and skin, or surrounding the drug reservoir; Liquid-filled reservoir patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Definitions

  • the present invention relates to a percutaneous absorption preparation that continuously delivers a certain amount of drug through the skin or mucous membrane.
  • the transdermal administration method has many advantages over the oral administration method.
  • a drug absorbed from the intestine is first metabolized in the liver before it exhibits a drug effect at a desired position, and a large amount of the drug is decomposed.
  • the absorbed drug does not pass through the liver first in the circulation of the body! Therefore, its medicinal effect is not reduced to a significant extent by metabolism in the liver. And there are advantages.
  • Transdermal administration also has the advantage that the drug effect is sustained and has a certain form of drug release characteristics.
  • a drug in which R is a 2-isopropoxyethoxymethyl group (pisoprodiol), a strong rubamoylmethyl group (atenolol) or a 2-methoxyethyl group (metoprolol) It is an ⁇ 8 blocker that selectively blocks the sympathetic nervous system j8 receptor and has no intrinsic sympathetic stimulation, and is a treatment for essential hypertension.
  • the above-mentioned therapeutic agent is a force that is currently used only as an oral agent in the clinical field.
  • pisoprolol R: 2-isopropoxyethoxy The til group
  • a transdermal preparation by means of a patch or the like is desired.
  • Patent Document 1 describes a laminate type transdermal administration preparation containing a fine powder such as titanium oxide, silica, aluminum silicate and the like together with a drug in an adhesive layer that does not come into contact with the skin.
  • a fine powder such as titanium oxide, silica, aluminum silicate and the like
  • Patent Document 2 describes that a certain amount of drug is continuously percutaneously absorbed by laminating a force-adhesive layer such as natural rubber, synthetic rubber, and acrylic resin similar to the solubility parameter of the drug.
  • a force-adhesive layer such as natural rubber, synthetic rubber, and acrylic resin similar to the solubility parameter of the drug.
  • Patent Documents 3 to 5 and the like are disclosed.
  • an acrylic / acryl laminate is used to reduce the cohesive force caused by perspiration of skin force.
  • the acrylic Z-acrylic laminates are very similar in the chemical properties between the layers, so that drug migration between the laminates occurs immediately. In actual use, there was a problem that the drug could not be provided in a sustained release.
  • Patent Document 4 discloses that lamination of rubber Z fluorine-containing polymer suppresses drug recrystallization when the diffusion rate of the skin side layer is lowered
  • Patent Document 5 discloses that high molecular weight polymer Z Amorphous stacking uses the difference in glass transition point Discloses that tongue sticking out of the patch is suppressed.
  • these known technologies do not describe the drug release properties at all, and the manufacturing process is complicated because many layers are laminated.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 5-271056
  • Patent Document 2 JP-A-6-205839
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-10525
  • Patent Document 4 Japanese Patent Publication No. 11-512080
  • Patent Document 5 Special Table 2003-507417
  • an object of the present invention is to provide a transdermally absorbable preparation that can release a drug from a preparation at a constant and constant concentration and that can be easily manufactured. .
  • the present invention is a transdermal preparation having a support and an adhesive layer composed of a plurality of layers, wherein the adhesive layer contains a drug and an acrylic adhesive. And a skin adhesive layer containing a styrene isoprene styrene block copolymer.
  • the present invention provides a drug having the general formula (1)
  • R force R force 2-isopropoxyethoxymethyl group, force rubamoylmethyl group, and 2-methoxetyl group are one type selected from the group consisting of:
  • the present invention also relates to the transdermal preparation, wherein R is 2-isopropoxyethoxymethyl group.
  • the present invention relates to the percutaneous absorption preparation, which is a copolymer containing (meth) acrylic acid having an acrylic pressure-sensitive adhesive force carboxyl group as a monomer unit.
  • the present invention also relates to the transdermal preparation, which is a copolymer containing acrylic adhesive force 2-ethylhexyl acrylate as a monomer unit.
  • the present invention relates to the transdermal preparation, wherein the drug reservoir layer further contains a solubilizing agent and Z or a transdermal absorption enhancer.
  • the present invention is characterized in that the skin adhesive layer further contains one or more selected from the group consisting of a synthetic rubber, a tackifying rosin, and a plasticizer. It relates to a mold preparation.
  • the present invention is characterized in that the synthetic rubber is one or more selected from the group consisting of polyisobutylene, isoprene rubber, styrene-butene-butadiene-styrene copolymer, and styrene-butadiene rubber.
  • the present invention relates to the percutaneous absorption preparation.
  • the present invention also relates to the transdermal preparation, wherein the content of the drug or a pharmaceutically acceptable salt thereof is 10 to 60% by mass.
  • the percutaneous absorption type preparation of the present invention is easy to manufacture and the skin is stable for a long time. It can be percutaneously absorbed at the skin permeation rate and has excellent adhesiveness to the skin, so it is extremely useful for treating a wide range of diseases, particularly hypertension.
  • FIG. 1 is a graph showing the permeation rate of pisoprolol through various preparations.
  • FIG. 2 is a graph showing the permeation rate of pisoprolol skin for each formulation force.
  • the transdermally absorbable preparation of the present invention is a patch comprising a support layer and an adhesive layer.
  • the adhesive layer is further divided into two or more layers, and there is a skin adhesive layer that is the furthest away from the support for application to the skin! There is a drug reservoir.
  • it In order to protect the adhesive part of this patch to the skin until use, it consists of a release sheet that covers the side of the skin adhesive layer that contacts the skin and is removed before use.
  • the support of the transdermal preparation of the present invention is not particularly limited as long as it can support the pressure-sensitive adhesive layer, and a stretchable or non-stretchable support can be used.
  • a stretchable or non-stretchable support can be used.
  • it is selected from woven fabric, knitted fabric, non-woven fabric, polyurethane, polyester, polyvinyl acetate, polyvinyl chloride, polyethylene, polyethylene terephthalate, aluminum sheet, etc., or a composite material thereof, or a laminate thereof.
  • a stretchable or non-stretchable sheet made of polyethylene terephthalate.
  • the drug reservoir layer in the transdermally absorbable preparation of the present invention is an acrylic adhesive and is not particularly limited as long as it can hold the drug. However, it has a high polarity such as pisoprolol and a large amount of the drug.
  • a (meth) acrylic polymer that can be held stably is preferably used.
  • (meth) acrylic polymers include (meth) acrylic acid represented by 2-ethylhexyl acrylate, methyl phthalate, butyl acrylate, hydroxyethyl acrylate, 2-ethyl hexyl methacrylate, and the like.
  • the copolymer is not particularly limited as long as it contains at least one ester and is copolymerized.
  • acrylic acid 'acrylic acid octyl ester copolymer 2-ethylhexyl acrylate ⁇ N-butyl 2-pyrrolidone ⁇ dimethacrylate Acid 1, 6 hexane glycol copolymer, 2-ethylhexyl acrylate ⁇ Bruyl acetate copolymer, 2-ethylhexyl acrylate ⁇ Vinyl acetate ⁇ Acrylic acid copolymer, 2-ethylhexyl acrylate ⁇ Butyl acrylate ⁇ Acrylic acid copolymer, 2-ethylhexyl acrylate ⁇ Methyl acrylate ⁇ Glycidyl methacrylate ⁇ Acrylic acid copolymer, 2-ethylhexyl acrylate ⁇ 2-ethylhexyl methacrylate ⁇ Dodecyl methacrylate, methyl acrylate ⁇ 2-ethylhexyl acrylate Adhesives
  • a (meth) acrylic polymer having a carboxyl group is preferably used in consideration of drug stability such as pisoprolol or a salt thereof.
  • Such (meth) acrylic polymers are not particularly limited as long as they have substantially no hydroxyl group and a strong ruxyl group! /, For example, 2-ethylhexyl acrylate Acrylic acid copolymer, 2-ethylhexyl acrylate, butyric acrylate, acrylic acid copolymer, 2-ethylhexyl acrylate, methyl acrylate, glycidyl methacrylate.
  • a drug reservoir layer using such a carboxyl group-containing acrylic polymer can contain a drug such as pisoprolol at a high concentration and stably.
  • the content of the acrylic adhesive in the drug reservoir layer is usually 10 to 60% by mass, preferably 20 to 50% by mass, and particularly preferably 30 to 40% by mass. If it is less than 10%, sufficient skin permeability cannot be obtained. Therefore, if it is less than 60%, sufficient cohesive force as a patch cannot be maintained, which is preferable! /.
  • the drug used in the transdermally absorbable preparation of the present invention is not particularly limited.
  • antihypertensive agents spleen blockers, / 3 blockers, Ca antagonists, ACE inhibitors, angiotensin receptor blockers
  • ACE inhibitors ACE inhibitors
  • angiotensin receptor blockers a compound that stimulates renin kinase activity.
  • pisoprolol is most preferred.
  • the drug is used as a free base or a pharmacologically acceptable salt.
  • Examples of pharmacologically acceptable salts include hydrochloride, hydrobromide, nitrate, sulfate, phosphate, formate, acetate, trifluoroacetate, propionate, lactate, and tartarite. Acid salts, oxalate salts, fumarate salts, maleate salts, citrate salts, malonate salts, methanesulfonate salts, and the like.
  • the content of the drug compounded in the drug reservoir layer is usually in the range of 10 to 60% by mass, preferably 20 to 50% by mass, particularly preferably 30 to 40% by mass.
  • the drug can be contained in the drug reservoir in a dissolved state, a supersaturated crystal state, or a dispersed state.
  • the drug reservoir of this transdermal drug delivery system also has a highly polar acryl-based adhesive component, so it is possible to stably hold a large amount of highly polar drugs such as pisoprolol, or pharmaceutically acceptable salts thereof. It is.
  • the drug reservoir layer of the transdermally absorbable preparation of the present invention may further contain a solubilizer and Z or an absorption enhancer.
  • a solubilizer a compound having a dissolving action on drugs Any may be used.
  • an absorption enhancer an absorption enhancing effect is conventionally recognized in the skin, and it may be a deviation of a compound.
  • solubilizer and Z or absorption promoter examples include fatty acids having 6 to 20 carbon chains, fatty alcohols, fatty acid esters, amides or ethers, aromatic organic acids, aromatic alcohols, aromatic organic acids.
  • Esters or ethers they may be saturated or unsaturated, and may be cyclic, linear or branched), lactic esters, acetates, monoterpene compounds, sesquiterpenes Compounds, Azone, Azone derivatives, Pyrothiodecane, Glycerin fatty acid esters, Propylene glycol fatty acid esters, Sorbitan fatty acid esters (Span) Polysorbate (Tween), Polyethylene glycol fatty acid esters, Polyoxye Tylene hydrogenated castor oil (HCO), polyoxyethylene alkyl ether , Sucrose fatty acid esters, vegetable oils and the like.
  • Esters or ethers they may be saturated or unsaturated, and may be cyclic, linear or branched
  • lactic esters a
  • strength prillic acid strength purine acid, caproic acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, isostearic acid, oleic acid, linoleic acid, linolenic acid, lauryl alcoholone, myristyl alcohol, oleyl alcohol, Isostearyl alcohol, cetyl alcohol, methyl laurate, hexyl laurate, decyl sebacate, diethanolamide laurate, isopropyl myristate, myristyl myristate, octyldodecyl myristate, isopropyl palmitate, cetyl palmitate, salicylic acid , Methyl salicylate, ethylene glycol salicylate, kainate, methyl kainate, cresol, cetyl lactate, lauryl lactate, ethyl acetate, propyl acetate, geraol, thy
  • solubilizers or absorption promoters may be used alone or in combination of two or more.
  • These compounding amounts are not particularly limited, but preferably 1 to 40% by mass, more preferably 1 to 20% by mass, based on the total amount of compounds contained in the drug reservoir 1 to 10%. It is particularly preferable that the content is mass%.
  • the pressure-sensitive adhesive layer of the transdermally absorbable preparation of the present invention has a skin adhesive layer laminated on the acrylic drug reservoir layer so as to come into contact with the skin, and the transdermally absorbable type of the present invention.
  • a plurality of layers may be provided between the drug reservoir layer and the skin adhesive layer.
  • a rubber-based adhesive component As a base of the skin adhesive layer, a rubber-based adhesive component is included. As this rubber-based adhesive component, styrene isoprene styrene block copolymer is particularly preferably used.
  • the acrylic adhesive component used in the drug reservoir layer is a monomer component having a functional group such as a hydroxyl group, a carboxyl group, an ester group, etc. Since the adhesive component of the system consists of a monomer component that does not have such a functional group, the physical and physical properties are very different because of its low polarity.
  • the drug when the drug is pisoprolol, by laminating it with an acrylic drug reservoir layer using an adhesive layer of a rubber-based adhesive component, the highly polar pisoprolol drug reservoir layer to the skin adhesive layer is used. Transition can be effectively controlled, and pisoprolol can be percutaneously absorbed stably for a long time.
  • the content of the styrene isoprene styrene block copolymer in the skin adhesive layer is 5% by mass or less, sufficient permeability and cohesion as a patch tend not to be maintained. If it exists, it becomes impossible to maintain sufficient adhesive strength as a patch, so 5 to 30% by mass is preferable.
  • the skin adhesive layer of the percutaneous absorption type preparation of the present invention includes a polyisobutylene as a synthetic rubber that may further contain a synthetic rubber in addition to the styrene-isoprene-styrene block copolymer.
  • a polyisobutylene as a synthetic rubber that may further contain a synthetic rubber in addition to the styrene-isoprene-styrene block copolymer.
  • Isoprene rubber, styrene butadiene styrene copolymer, styrene —Butadiene rubber, polysiloxane, and the like can be suitably used, and one or more of these can be used alone or in combination.
  • the content of the synthetic rubber more preferably 1 to 30 mass 0/0
  • the composition ratio depends on the skin.
  • the adhesiveness to can be changed freely. For example, if the blending ratio of styrene-isoprene-styrene block copolymer is increased, the adhesive strength can be weakened. Conversely, increasing the blending ratio of polyisobutylene can increase the adhesive strength.
  • SISZPIB 50Z50-40Z60.
  • the skin adhesive layer of the present invention is preferably used as a tackifier resin that can be desirably used to contain a tackifier resin when the adhesive strength applicable for at least 12 hours is insufficient.
  • Rosin derivatives eg, rosin, glycerin ester of rosin, hydrogenated rosin, glycerin ester of hydrogenated rosin, pentaerythritol ester of rosin
  • alicyclic saturated hydrocarbon resin eg, Alcon (registered trademark) ⁇ — 100, Arakawa Chemical Industries
  • aliphatic hydrocarbon resin for example, Quinton (registered trademark) ⁇ 170, Nippon Zeon
  • terpene resin for example, Clearon (registered trademark) ⁇ -125, Yasuhara Chemical
  • resin maleate etc.
  • hydrogenated rosin glycerin ester, alicyclic saturated hydrocarbon resin, and terpene resin are preferable.
  • tackifiers may be used alone or in combination of two or more, and the blending amount is not particularly limited, but is preferably 10 to 60% by mass. It is more preferably 20 to 60% by mass, and particularly preferably 30 to 50% by mass.
  • the skin adhesive layer of the transdermal preparation of the present invention may contain a plasticizer.
  • Plasticizers include petroleum oils (eg paraffinic process oils, naphthenic process oils, aromatic process oils), squalene, squalene, vegetable oils (eg For example, olive oil, camellia oil, castor oil, tall oil, lacquer oil), silicone oil, dibasic acid ester (eg, dibutyl phthalate, dioctyl phthalate, etc.), liquid rubber (eg, polybutene, liquid isoprene rubber) Liquid fatty acid esters (isopropyl myristate, hexyl laurate, decyl sebacate, diisopropyl sebacate), diethylene glycol, polyethylene glycol, glycol salicylate, propylene glycol, dipropylene glycol, triacetin, triethyl taenoate, crotamiton, etc. Can be mentioned.
  • liquid oils eg
  • plasticizers may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of these plasticizers is not particularly limited, but in the skin adhesive layer, it is preferably 5 to 50% by mass, more preferably 10 to 40% by mass, and more preferably 20 to 30% by mass. It is particularly preferred.
  • an antioxidant a filler, a crosslinking agent, an antiseptic, an ultraviolet absorber, and the like can be blended in the drug reservoir layer and the skin adhesive layer as necessary.
  • antioxidant tocopherol and their ester derivatives, ascorbic acid, ascorbic acid stearate, nordihydroguaaretic acid, dibutylhydroxytoluene (BHT), butylhydroxybinol are preferable;
  • Calcium carbonate, magnesium carbonate, silicate eg, aluminum silicate, magnesium silicate, bentonite, kaolin, etc.
  • silicate eg, aluminum silicate, magnesium silicate, bentonite, kaolin, etc.
  • silicate barium sulfate, calcium sulfate, calcium zincate, zinc oxide, titanium oxide
  • Preferred examples of the crosslinking agent include thermosetting resins such as amino resins, phenol resins, epoxy resins, alkyd resins, unsaturated polyesters, isocyanate compounds, block isocyanate compounds, and organic crosslinking agents.
  • Inorganic crosslinking agents such as metals or metal compounds are desirable.
  • the preservative ethoxyl paraoxybenzoate, propyl paraoxybenzoate, and butyl noxybenzoate are preferable; as the ultraviolet absorber, p-aminobenzoic acid derivatives, anthrallic acid derivatives, salicylic acid derivatives, Tamarin derivatives, amino acid compounds, imidazoline derivatives, pyrimidine derivatives, and dioxane derivatives are preferred.
  • the amount of each of the above antioxidants, fillers, crosslinking agents, preservatives, and UV absorbers is calculated separately for the drug reservoir layer and skin adhesive layer, and is based on the total amount of ingredients contained in each layer. It is preferably 0.1 to 20% by mass, more preferably 0.1 to 10% by mass, and particularly preferably 0.1 to 5% by mass.
  • the percutaneous absorption-type preparation of the present invention is provided with an additional layer such as an acrylic adhesive, a rubber adhesive, or a release controlling film between the drug reservoir layer and the skin adhesive layer. You can also Further, the percutaneous absorption-type preparation of the present invention can be provided with an additional layer such as an acrylic adhesive, a rubber adhesive, or a release control film between the support and the drug reservoir layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer of the patch of the present invention has a release sheet on the surface in contact with the skin opposite to the support.
  • the release sheet include polyesters such as polyethylene terephthalate, films such as polyvinyl chloride and polyvinyl chloride vinylidene, and laminate films of fine paper and polyolefin.
  • These release sheets are preferably those having a silicone treatment on the side in contact with the pressure-sensitive adhesive layer. By using silicone treatment, the adhesive sheet strength can be easily peeled off during use.
  • the method for producing the transdermally absorbable preparation of the present invention is not particularly limited, and as one aspect thereof, for example, an acrylic pressure-sensitive adhesive and a drug are dissolved in an organic solvent such as ethyl acetate, and the resulting solution is used. After coating and drying on the release film, the support is adhered to the drug reservoir layer to obtain the drug reservoir layer, while the styrene-isoprene-styrene block copolymer, synthetic rubber, tackifying resin, plastic A solution prepared by dissolving an agent in an organic solvent is applied onto a release liner and dried, and then the release film is peeled off from the previously obtained drug reservoir and the adhesives are bonded together.
  • an acrylic pressure-sensitive adhesive and a drug are dissolved in an organic solvent such as ethyl acetate, and the resulting solution is used.
  • an organic solvent such as ethyl acetate
  • the drug-containing laminated patch having the configuration of the embodiment of the present invention has a small variation with time from the start of application, can maintain a high skin permeation rate (Flux value) in a state, and can stably maintain blood concentration. Because it can be maintained for a long time, it is superior in terms of compliance in treating hypertension.
  • Flux value skin permeation rate
  • it can be manufactured by a simple manufacturing method in which the two layers are separately formed by the usual solvent coating method, and then bonded together, and also has excellent adhesive strength and little skin irritation. It is useful as a percutaneous absorption preparation that does not peel off even if applied for a long time and does not cause skin irritation.
  • Styrene Isoprene Styrene block copolymer 18% Polyisobutylene (high molecular weight) 6%
  • Pisoprolol and isopropyl myristate were mixed with 2-ethylhexyl acrylate 'butyl acetate / acrylic acid copolymer dissolved in heptane and ethyl acetate to obtain a coating solution.
  • the obtained coating solution was applied onto a release film made of polyethylene terephthalate, and then the solvent was removed by drying to form an adhesive layer having a predetermined plaster thickness (100 m). Furthermore, it was bonded to a polyethylene terephthalate support to obtain the drug reservoir of the present invention.
  • a coating solution in which styrene isoprene styrene block copolymer, polyisobutylene (high molecular weight), polyisobutylene (low molecular weight), alicyclic saturated hydrocarbon resin, liquid paraffin is dissolved in toluene is polyethylene terephthalate.
  • the solvent was removed by drying to form an adhesive layer having a predetermined plaster thickness (50 ⁇ m).
  • the obtained drug reservoir strength polyethylene terephthalate release film was peeled off, and the adhesive layers were laminated together to obtain the laminated transdermal absorption preparation of the present invention.
  • the compounding ratio of each component was as the said prescription.
  • Pisoprolol and isopropyl myristate were mixed with 2-ethylhexyl acrylate 'methyl acrylate / glycidyl methacrylate / acrylic acid copolymer dissolved in ethyl acetate to obtain a coating solution.
  • the obtained coating solution was applied onto a polyethylene terephthalate release film, and then the solvent was removed by drying to form an adhesive layer having a predetermined plaster thickness (100 m). Furthermore, it was bonded to a polyethylene terephthalate support to obtain the drug reservoir of the present invention.
  • a coating solution in which styrene isoprene styrene block copolymer, polyisobutylene (high molecular weight), polyisobutylene (low molecular weight), alicyclic saturated hydrocarbon resin, liquid paraffin is dissolved in toluene is polyethylene terephthalate.
  • the solvent was removed by drying to form an adhesive layer having a predetermined plaster thickness (50 ⁇ m).
  • the obtained drug reservoir strength polyethylene terephthalate release film was peeled off, and the adhesive layers were laminated together to obtain the laminated transdermal absorption preparation of the present invention.
  • the compounding ratio of each component was as the said prescription.
  • Bisoprolol 40% Pisoprolol and isopropyl myristate were mixed with 2-ethylhexyl acrylate 'butyl acetate / acrylic acid copolymer dissolved in heptane and ethyl acetate to obtain a coating solution.
  • the obtained coating solution was applied onto a release film made of polyethylene terephthalate, and then the solvent was removed by drying to form an adhesive layer having a predetermined plaster thickness (100 m). Further, it was laminated with a polyethylene terephthalate support to obtain a percutaneous absorption preparation.
  • Pisoprolol and isopropyl myristate were mixed with 2-ethylhexyl acrylate 'butyl acetate / acrylic acid copolymer dissolved in heptane and ethyl acetate to obtain a coating solution.
  • the obtained coating solution was applied onto a release film made of polyethylene terephthalate, and then the solvent was removed by drying to form an adhesive layer having a predetermined plaster thickness (100 m).
  • a drug reservoir was obtained by laminating with a polyethylene terephthalate support.
  • a coating solution was applied onto a release film made of polyethylene terephthalate, and then the solvent was removed by drying to form an adhesive layer having a predetermined plaster thickness (100 m). Further, a drug reservoir was obtained by laminating with a polyethylene terephthalate support.
  • the obtained drug reservoir strength polyethylene terephthalate release film was peeled off and the adhesive layers were laminated together to obtain a laminated transdermal absorption preparation.
  • the mixing ratio of each component was as described above.
  • Pisoprolol and isopropyl myristate and 2-ethylhexyl acrylate A solution obtained by dissolving a butyl acetate / acrylic acid copolymer in heptane and ethyl acetate was mixed to obtain a coating solution. Next, the obtained coating solution was applied onto a release film made of polyethylene terephthalate, and then the solvent was removed by drying to form an adhesive layer having a predetermined plaster thickness (100 m). Further, a drug reservoir was obtained by laminating with a polyethylene terephthalate support.
  • the obtained drug reservoir strength polyethylene terephthalate release film was peeled off and the adhesive layers were laminated together to obtain a laminated transdermal absorption preparation.
  • the mixing ratio of each component was as described above.
  • Styrene Isoprene Styrene block copolymer See Table 1 Polyisobutylene (high molecular weight) See Table 1
  • Pisoprolol and isopropyl myristate were mixed with a filler dispersed in butyl acrylate / acrylic acid copolymer dissolved in ethyl acetate, toluene and hexane.
  • a coating solution was obtained.
  • the obtained coating solution was applied onto a release film made of polyethylene terephthalate, and then the solvent was removed by drying to form an adhesive layer having a predetermined plaster thickness (100 / zm).
  • the drug reservoir layer of the present invention was obtained by laminating with a support made of polyethylene terephthalate. The compounding ratio of each component was as described above.
  • styrene-isoprene-styrene block copolymer [SIS], polyisobutylene [PIB] (high molecular weight), polyisobutylene [PIB] (low molecular weight), alicyclic saturated hydrocarbon resin and liquid paraffin are dissolved in toluene.
  • the applied coating solution was applied onto a release film made of polyethylene terephthalate, and then the solvent was removed by drying to form an adhesive layer having a predetermined plaster thickness (50 / zm).
  • the compounding ratio of each component was made into the prescription shown in the said table
  • the layered percutaneously absorbable preparations of the present invention (Examples 3 to 9) of the present invention were obtained by peeling the release film made of polyethylene terephthalate obtained earlier and pasting the adhesive layers together. It was.
  • styrene-isoprene-styrene block copolymer [SIS], polyisobutylene [PIB] (high molecular weight), polyisobutylene [PIB] (low molecular weight), alicyclic saturated hydrocarbon resin and liquid paraffin are dissolved in toluene.
  • the applied coating solution was applied onto a release film made of polyethylene terephthalate, and then the solvent was removed by drying to form an adhesive layer having a predetermined plaster thickness (50 m).
  • the compounding ratio of each component was made into the prescription shown in the said table
  • the obtained drug reservoir strength polyethylene terephthalate release film was peeled off and the adhesive layers were laminated together to obtain a laminated transdermal absorption preparation.
  • Test 1 Hairless mouse skin permeation test
  • Example or Comparative Example Using skin (abdomen) from 7-10 week old hairless mice and removing fat, apply the preparation (5 cm 2 ) obtained in Example or Comparative Example to the stratum corneum side, Mount on the flow-through diffusion cell on the single layer side.
  • On the receptor layer side use phosphate buffered saline with pH 7.4 and circulate warm water around the outer periphery so that the skin surface temperature is 32 ⁇ 1 ° C.
  • the flow rate is 7.5 mLZ time, sampling is performed every 2 hours, and the receptor solution obtained at each point accurately measures the flow rate, measures the drug concentration by high performance liquid chromatography, and determines the flow rate and drug flow.
  • the permeation rate per hour of the comparative example was calculated.
  • Test 2 Adhesion test
  • Test 3 Peel test (180 ° peel adhesion test)
  • the specimen strength was taken as a lcm x 10cm long test piece, affixed to the cleaned bakelite test plate with the adhesive side of the test piece down, and pressed with the upper force roller of the test piece. About 30 minutes after the pressure was applied, the end of the test piece was folded back to 180 ° about 1 cm, the test piece was fixed to the upper chuck, the test plate was fixed to the lower chuck, and peeled off at a speed of 300 mmZ. The adhesive strength at the time of peeling was recorded on a chart, and after the start of recording, the 15% to 85% portion was divided into 4 equal parts, and the average value of 5 points including both ends was taken as the adhesive strength. The test was performed with 3 specimens per lot. Result The results are shown in Table 3.
  • the percutaneous absorption type preparation of the present invention is easy to manufacture, can absorb pisoprolol percutaneously at a stable skin permeation rate for a long time, and It has excellent adhesion to the skin and is useful for the treatment of hypertension.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

  本発明は、支持体と、複数の層からなる粘着剤層とを有する経皮吸収型製剤であって、粘着剤層が、薬物およびアクリル系粘着剤を含有する薬物貯留層と、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体を含有する皮膚接着層とを含む、前記経皮吸収型製剤に関する。本製剤は、ビソプロロールを持続的かつ一定の濃度で放出することができ、さらにその製造も容易である。

Description

明 細 書
経皮吸収型製剤
技術分野
[0001] 本発明は、皮膚又は粘膜を通じて一定量の薬物を連続的に伝達する経皮吸収型 製剤に関するものである。 背景技術
[0002] 薬効を得るためには、薬物を経口的に投与する力、または経皮的に投与する 2つ の手段がある。経皮投与法は、経口投与法に比べて多くの利点を有している。例え ば、薬物経口投与方法においては、腸より吸収された薬物はそれが望ましい位置に おいて薬効を呈する前に先ず肝臓において代謝を受け、その多くの量が分解されて しまうのに対し、経皮投与法においては、吸収された薬物は、体内循環の際に最初 に肝臓を通過することがな!、ので、肝臓にぉ 、て代謝によりその薬効が重大なほど に減少することはな 、と 、つた利点がある。
また、経皮投与法には、薬物効果が持続的であり、一定の形態の薬物放出特性を 有するといった利点もある。
[0003] 例えば、一般式(1)にお 、て、 Rが 2—イソプロポキシエトキシメチル基(ピソプロ口 ール)、力ルバモイルメチル基(ァテノロール)又は 2—メトキシェチル基 (メトプロロー ル)である薬物は交感神経系の j8 受容体を選択的に遮断し、内因性交感神経刺激 作用を有さない ι8遮断薬であり、本態性高血圧症の治療薬である。
[化 1]
Figure imgf000002_0001
上記治療薬は、現在臨床の場において経口剤としてのみ用いられている力 一般 式(1)で表される薬物の中でも特にピソプロロール (R: 2—イソプロポキシエトキシメ チル基)は、高 13ェ選択性のため気管支への影響が比較的少ないものである。しかし ながら、ピソプロロールを経口投与する場合には、徐脈、めまい、倦怠感等の症状を 生ずる場合があり、長期間にわたる血中濃度の安定化および効果の持続性の観点 から、経口投与よりも、むしろ貼付剤等による経皮投与製剤の開発が望まれている。
[0004] そのような現状を踏まえ、薬物の放出性をコントロールする経皮吸収型製剤として は、粘着基剤を積層型とすることでコントロールすることが提案されて ヽる (特許文献 1および特許文献 2)。特許文献 1には、酸化チタン、シリカ、ケィ酸アルミニウムなど の微粉体を、薬物と共に、皮膚に接触しない粘着層に含有させた積層型経皮投与 製剤が記載されているが、該微粉体は、薬物や、基剤の劣化など種々の反応に関与 する虞があること、また、付着性、凝集性などの粘着剤に必要な物性面が損なわれる ことなどの問題点がある。
また、特許文献 2には、薬物の溶解度パラメーターと類似な天然ゴム、合成ゴム、ァ クリル系榭脂など力 粘着層を積層して、一定量の薬物を連続的に経皮吸収させこと が記載されているが、該積層型粘着剤には、積層する粘着層のいずれにも薬物を高 濃度に含有できるように性質の類似した粘着剤層を積層する必要があるため、積層 間の薬物の移動が起こりやすぐ実際の使用においては、徐放的に薬物を供給でき ないといった問題があり、また、薬物の溶解度の高い粘着剤を用いるため薬物の利 用率が低ぐ製造コストが上昇するといつた問題もある。さらに、飽和濃度以上に高濃 度の薬物を含有させるため粘着物性が悪くなる等の問題もある。
[0005] また、ピソプロロールの放出性をコントロールする態様としては、特許文献 3〜5など が開示されている力 特許文献 3においては、アクリル/アクリルの積層体により、皮膚 力 の発汗による凝集力の低下を防止する技術を開示しているが、薬物放出制御と いう観点では、アクリル Zアクリルの積層体は層間の化学的性質が極めて類似してい るため、積層間の薬物の移動が起こりやすぐ実際の使用の際には、徐放的に薬物 を提供できな ヽと ヽぅ問題点があった。
また、特許文献 4においては、ゴム Zフッ素含有ポリマーの積層が、皮膚側の層の 拡散率を低くすると、薬物の再結晶を抑制することが開示され、特許文献 5において は、高分子量ポリマー Zアモルファスの積層が、ガラス転移点の相違を利用すること により、貼付剤の舌出しが抑制されることが開示されている。しかしながら、これらの公 知技術には薬物の放出性については全く記載されておらず、また、多くの層を積層さ せるため製造工程が複雑であると 、う問題点を有して 、た。
[0006] 特許文献 1 :特開平 5— 271056号公報
特許文献 2:特開平 6 - 205839号公報
特許文献 3 :特開 2004— 10525号公報
特許文献 4:特表平 11— 512080号公報
特許文献 5:特表 2003 - 507417号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] すなわち、本発明の課題は、薬物を持続的かつ一定の濃度で、製剤から放出させ ることが可能で、さらにその製造工程も容易である経皮吸収型製剤を提供することで ある。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、支持体側にアタリ ル系粘着剤を含有する薬物貯留層と、皮膚に当接する側にスチレン イソプレン スチレンブロック共重合体を含有する皮膚接着層とを少なくとも有する製剤が、効果 的に薬物の薬物放出性をコントロールでき、さらに製造工程も簡便であることを見出 し、本発明を完成した。
[0009] すなわち、本発明は、支持体と、複数の層からなる粘着剤層とを有する経皮吸収型 製剤であって、粘着剤層が、薬物およびアクリル系粘着剤を含有する薬物貯留層と、 スチレン イソプレン スチレンブロック共重合体を含有する皮膚接着層とを含む、 前記経皮吸収型製剤に関する。
さらに、本発明は、薬物が、一般式(1)
[化 2]
Figure imgf000005_0001
式中、
R力 R力 2—イソプロポキシエトキシメチル基、力ルバモイルメチル基、および 2—メ トキシェチル基力 なる群より選択される 1種である、
で表される前記一般式(1)である、前記経皮吸収型製剤に関する。
また、本発明は、 Rが 2—イソプロポキシエトキシメチル基である、前記経皮吸収型 製剤に関する。
さらに、本発明は、アクリル系粘着剤力 カルボキシル基を有する (メタ)アクリル酸 をモノマー単位として含む共重合体である、前記経皮吸収型製剤に関する。
また、本発明は、アクリル系粘着剤力 アクリル酸 2—ェチルへキシルをモノマー 単位として含む共重合体である、前記経皮吸収型製剤に関する。
さらに、本発明は、薬物貯留層が、溶解剤および Zまたは経皮吸収促進剤を、さら に含有することを特徴とする、前記経皮吸収型製剤に関する。
また、本発明は、皮膚接着層が、合成ゴム、粘着付与榭脂、および可塑剤からなる 群力も選択される 1種または 2種以上を、さらに含有することを特徴とする、前記経皮 吸収型製剤に関する。
さらに、本発明は、合成ゴムが、ポリイソブチレン、イソプレンゴム、スチレン一ブタジ ェン一スチレン共重合体、およびスチレン一ブタジエンゴムからなる群力 選択され る 1種または 2種以上であることを特徴とする、前記経皮吸収型製剤に関する。
また、本発明は、薬物またはその薬学的に許容できる塩の含有量が 10〜60質量 %であることを特徴とする、前記経皮吸収型製剤に関する。
発明の効果
本発明の経皮吸収型製剤は、製法が容易で、薬物を長時間持続的に安定した皮 膚透過速度で経皮吸収させることができ、かつ皮膚への粘着性にも優れて ヽるため 、広範な疾患、特に高血圧症の治療に極めて有用である。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]各製剤力ものピソプロロール皮膚透過速度を示す図である。
[図 2]各製剤力ものピソプロロール皮膚透過速度を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 本発明の経皮吸収型製剤は、支持体層と粘着剤層からなる貼付剤である。粘着剤 層はさらに 2層以上の複数の層に分けられ、皮膚に貼付するための支持体から最も 離れて!/ヽる層として皮膚接着層が存在し、支持体と皮膚接着層との間に薬物貯留層 が存在する。また、本貼付剤の皮膚への接着部分を使用時まで保護するため、皮膚 接着層の皮膚に接する側を覆い使用前に除かれる剥離シートからなる。
[0013] 本発明の経皮吸収型製剤の支持体は、粘着剤層を担持できるものであれば特に 限定されず、伸縮性または非伸縮性の支持体を用いることができる。例えば織布、編 布、不織布、ポリウレタン、ポリエステル、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩ィ匕ビユリデン、ポリエ チレン、ポリエチレンテレフタレート、アルミニウムシート等、又はそれらの複合素材、 またはそれらの積層体から選択される。
特にポリエチレンテレフタレートからなる伸縮性または非伸縮性のシートが好ましい
[0014] 本発明の経皮吸収型製剤における薬物貯留層は、アクリル系粘着剤であり、薬物 を保持できるものであれば特に限定されな 、が、ピソプロロールのような極性の高 、 薬物を多量かつ安定に保持することが可能な (メタ)アクリル系高分子が好ましく用い られる。
さらに、(メタ)アクリル系高分子としては、 2—ェチルへキシルアタリレート、メチルァ タリレート、ブチルアタリレート、ヒドロキシェチルアタリレート、 2—ェチルへキシルメタ アタリレート等に代表される (メタ)アクリル酸エステルを少なくとも一種含有させて共 重合したものであれば特にその限定は無いが、例えば、アクリル酸 'アクリル酸ォクチ ルエステル共重合体、アクリル酸 2—ェチルへキシル · N ビュル 2—ピロリドン · ジメタクリル酸 1, 6 へキサングリコール共重合体、アクリル酸 2 ェチルへキシ ル ·酢酸ビュル共重合体、アクリル酸 2—ェチルへキシル ·酢酸ビニル ·アクリル酸 共重合体、アクリル酸 2—ェチルへキシル ·アクリル酸ブチル ·アクリル酸共重合体 、アクリル酸 2—ェチルへキシル ·アクリル酸メチル ·メタクリル酸グリシジル ·アクリル 酸共重合体、アクリル酸 2—ェチルへキシル ·メタクリル酸 2—ェチルへキシル ·メ タクリル酸ドデシル共重合体、アクリル酸メチル ·アクリル酸 2—ェチルへキシル共 重合榭脂ェマルジヨン、アクリル榭脂アルカノールァミン液に含有するアクリル系高分 子等の粘着剤、 Duro-Tak (登録商標)アクリル粘着剤シリーズ (ナショナルスターチア ンドケミカル社製)、 GELVAアクリル粘着剤シリーズ (モンサントネ土製)、 SKダインマトリ ダーム (綜研化学)、オイドラギット (登録商標)シリーズ (樋口商会)等が使用出来る。 また (メタ)アクリル系高分子に少なくとも一種含有させて共重合させる (メタ)アクリル 系エステルとしては、アクリル酸 2—ェチルへキシルが好まし!/、。
さらに上記の(メタ)アクリル系高分子の中でも、ピソプロロールまたはその塩などの 薬物安定性を考慮して、カルボキシル基を有する (メタ)アクリル系高分子が好ましく 用いられる。このような (メタ)アクリル系高分子としては水酸基を実質的に有さず、力 ルボキシル基を有すれば特に限定はな!/、が例えば、アクリル酸 2—ェチルへキシ ル ·酢酸ビュル ·アクリル酸共重合体、アクリル酸 2—ェチルへキシル ·アクリル酸ブ チル ·アクリル酸共重合体、アクリル酸 2—ェチルへキシル ·アクリル酸メチル ·メタク リル酸グリシジル.アクリル酸共重合体、 Duro-Tak (登録商標) 87-2100、 Duro-Tak ( 登録商標) 87-2852、 Duro-Tak (登録商標) 87-2194、 Duro-Tak (登録商標) 87-2196 、 Duro-Tak (登録商標) 87-2353、 Duro-Tak (登録商標) 87-2051、 Duro-Tak (登録商 標) 87-2052、 Duro-Tak (登録商標) 87-2054、 Duro-Tak (登録商標) 87-2825、 Duro- Tak (登録商標) 87-2677 (ナショナルスターチ &ケミカル社製)などが挙げられる。 このようなカルボキシル基含有アクリル系高分子を使用した薬物貯留層であれば、 ピソプロロールなどの薬物を高濃度にかつ安定に含有させることができる。
アクリル系粘着剤の薬物貯留層中の含有量は、通常、 10〜60質量%、好ましくは 20〜50質量%、特に好ましくは 30〜40質量%の範囲である。 10%以下では充分 な皮膚透過性が得られな 、ため好ましくなぐ 60%以上では貼付剤としての充分な 凝集力を維持できな 、ため好ましくな!/、。 [0016] 本発明の経皮吸収型製剤に用いられる薬物としては、特に限定されないが、具体 的には、催眠 '鎮静剤、解熱消炎鎮痛剤、ステロイド系抗炎症剤、興奮 '覚醒剤、精 神神経用剤、ホルモン剤、局所麻酔剤、泌尿器官用剤、骨格筋弛緩剤、生殖器官 用剤、抗てんかん剤、自律神経用剤、抗パーキンソン病剤、利尿剤、呼吸促進剤、 抗片頭痛剤、抗ヒスタミン剤、気管支拡張剤、強心剤、冠血管拡張剤、末梢血管拡 張剤、禁煙補助薬、血圧降下剤、不整脈用剤、抗悪性潰瘍剤、高脂血症剤、血糖 降下剤、消化性潰瘍治療剤、利胆剤、消化管運動改善剤、肝臓疾患用剤、抗ァレ ルギー剤、抗ウィルス剤、抗生剤、習慣性中毒用剤、食欲抑制剤、化学療法剤、血 液凝固促進剤、抗アルッノヽイマ一剤、セロトニン受容体拮抗制吐剤、痛風治療剤、 麻薬系の鎮痛薬などが挙げられる。
本発明の経皮吸収型製剤では、上記薬物の中でも血圧降下剤(ひ遮断薬、 /3遮 断薬、 Ca拮抗薬、 ACE阻害薬、アンギオテンシン Π受容体拮抗薬)が好ましぐ特に j8遮断薬が好ましぐ中でもピソプロロールが最も好ましい。さらに薬物は遊離塩基あ るいは薬理学的に許容される塩として用いられる。
薬理学的に許容される塩としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、硫酸 塩、リン酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、トリフルォロ酢酸塩、プロピオン酸塩、乳酸塩、酒石 酸塩、シユウ酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、クェン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホ ン酸塩等が挙げられる。
[0017] 薬物貯留層に配合される薬物の含有量は、通常、 10〜60質量%、好ましくは 20 〜50質量%、特に好ましくは 30〜40質量%の範囲である。薬物は薬物貯留層中に 溶解状態、過飽和結晶状態または分散状態にて含有させることができる。
含量が 10質量%以下であると充分な皮膚透過性が得られないため、好ましくない 場合があり、また、 60質量%以上であると貼付剤としての充分な凝集力を維持できな いため好ましくない場合がある。本経皮吸収型製剤の薬物貯留層は、極性の高いァ クリル系粘着成分力もなるため、極性の高いピソプロロールなどの薬物、またはその 薬学的に許容できる塩を大量かつ安定に保持することが可能である。
[0018] 本発明の経皮吸収型製剤の薬物貯留層には、さらに、溶解剤および Zまたは吸収 促進剤を含有させてもよい。溶解剤としては薬物に対して溶解作用を有する化合物 であればいずれでもよい。また、吸収促進剤としては、従来皮膚で吸収促進作用が 認められて 、る化合物の 、ずれでもよ 、。
溶解剤および Zまたは吸収促進剤としては、例えば炭素鎖数 6〜20の脂肪酸、脂 肪アルコール、脂肪酸エステル、アミド、またはエーテル類、芳香族系有機酸、芳香 族系アルコール、芳香族系有機酸エステルまたはエーテル (以上は飽和、不飽和の いずれでもよぐまた、環状、直鎖状、分枝状のいずれでもよい)、さらに、乳酸エステ ル類、酢酸エステル類、モノテルペン系化合物、セスキテルペン系化合物、エイゾン (Azone)、エイゾン (Azone)誘導体、ピロチォデカン、グリセリン脂肪酸エステル類 、プロピレングリコール脂肪酸エステル類、ソルビタン脂肪酸エステル類(Span系)ポ リソルベート系(Tween系)、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル類、ポリオキシェ チレン硬化ヒマシ油系(HCO系)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ショ糖脂 肪酸エステル類、植物油等が挙げられる。
具体的には力プリル酸、力プリン酸、カプロン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチ ン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、ォレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ラウリルァ ノレコーノレ、ミリスチルアルコール、ォレイルアルコール、イソステアリルアルコール、セ チルアルコール、ラウリン酸メチル、ラウリン酸へキシル、セバシン酸ジェチル、ラウリ ン酸ジエタノールアミド、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン 酸オタチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸セチル、サリチル酸、 サリチル酸メチル、サリチル酸エチレングリコール、ケィ皮酸、ケィ皮酸メチル、クレゾ ール、乳酸セチル、乳酸ラウリル、酢酸ェチル、酢酸プロピル、ゲラ-オール、チモー ル、オイゲノール、テルピネオール、 1—メントール、ボルネオロール、 d—リモネン、ィ ソオイゲノーノレ、イソボノレネオ一ノレ、ネロ一ノレ、 dl—力ンフノレ、グリセリンモノカプリレー ト、グリセリンモノ力プレート、グリセリンモノラウレート、グリセリンモノォレエート、ソルビ タンモノラウレート、ショ糖モノラウレート、ポリソルベート 20、プロピレングリコール、プ ロピレングリコーノレモノラウレート、ポリエチレングリコーノレモノラウレート、ポリエチレン グリコールモノステアレート、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、 HCO— 60、ピロ チォデカン、ォリーブ油が好ましぐ特にラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、 ォレイルアルコール、イソステアリルアルコール、セバシン酸ジェチル、グリセリンモノ 力プレート、グリセリンモノラウレート、グリセリンモノォレエート、ソルビタンモノラウレー ト、プロピレングリコールモノラウレート、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ピロチ ォデカンが好ましぐミリスチン酸イソプロピルがさらに好ましい。
[0020] これらの溶解剤または吸収促進剤は、各々 1種を単独で用いてもよぐ 2種以上を 組み合わせて用いてもよい。これらの配合量は特に制限されないが、薬物貯留層に 含まれる化合物全量を基準として、 1〜40質量%であることが好ましぐ 1〜20質量 %であることがより好ましぐ 1〜10質量%であることが特に好ましい。
[0021] 本発明の経皮吸収型製剤の粘着剤層は、皮膚に当接するために、アクリル系薬物 貯留層上に積層される皮膚接着層を有し、また、本発明の経皮吸収型製剤は本発 明の目的を達する限り、薬物貯留層と皮膚接着層の間にさらに複数の層を設けても よい。
皮膚接着層の基剤としては、ゴム系の粘着成分を含む。このゴム系の粘着成分として は、スチレン イソプレン スチレンブロック共重合体が特に好適に用いられる。 本発明にお ヽて、薬物貯留層に用いられるアクリル系の粘着成分は水酸基やカル ボキシル基、エステル基等の官能基を有するモノマー成分力 なっており、極性が大 きいのに対して、ゴム系の粘着成分はそのような官能基を有しないモノマー成分から なっているため、極性は低ぐ物理ィ匕学的性質は大きく異なる。本発明において薬物 をピソプロロールとした場合には、ゴム系の粘着成分の粘着剤層を用いてアクリル系 の薬物貯留層と積層させることにより、極性の高いピソプロロールの薬物貯留層から 皮膚接着層への移行を効果的に制御することが可能となり、ピソプロロールを長時間 持続的、且つ安定に経皮吸収させることができる。
[0022] スチレン イソプレン スチレンブロック共重合体の皮膚接着層に対する含有量は 、 5質量%以下であると貼付剤として充分な透過性及び凝集力を維持できな ヽ傾向 があり、 30質量%以上であると貼付剤として充分な粘着力を維持できなくなるため、 5 〜 30質量%が好ましい。
[0023] 本発明の経皮吸収型製剤の皮膚接着層は、上記スチレン一イソプレン一スチレン ブロック共重合体の他、さらに、合成ゴムを含有していても良ぐ合成ゴムとしては、ポ リイソブチレン、イソプレンゴム、スチレン ブタジエン スチレン共重合体、スチレン —ブタジエンゴム、ポリシロキサン等が好適に用いることができ、これらのうち 1種以上 を単独で、あるいは組み合わせて用いることができる。これらのうち、特にポリイソブチ レンが好ましぐ分子量の異なるポリイソブチレンを 2種以上組み合わせて使用すると さらに好ましい。合成ゴムの含量としては、 1〜30質量0 /0が好ましぐ 5〜20質量0 /0が さらに好ましい。
[0024] また、本発明の経皮吸収型製剤の皮膚接着層に、スチレン一イソプレン一スチレン ブロック共重合体 (SIS)とポリイソブチレン (PIB)とを使用する場合、その組成比によ り皮膚への粘着性を自由に変えることができる。例えば、スチレン一イソプレン一スチ レンブロック共重合体の配合比を多くすると粘着力を弱めることができ、逆にポリイソ ブチレンの配合比を増やすと粘着力を強めることができる。長時間にわたり貼付でき る粘着力を維持し、かつ剥離時に皮膚への粘着剤残りが生じないようにするための S ISと PIBの好ましい配合比は、 SISZPIB = 70Z30〜40Z60であり、さらに好ましく は SISZPIB= 50Z50〜40Z60である。
[0025] さらに、本発明の皮膚接着層には、少なくとも 12時間適用可能な粘着力が不足し ている場合に粘着付与樹脂を含有することが望ましぐ使用され得る粘着付与樹脂と しては、ロジン誘導体(例えば、ロジン、ロジンのグリセリンエステル、水添ロジン、水 添ロジンのグリセリンエステル、ロジンのペンタエリストールエステル等)、脂環族飽和 炭化水素榭脂 (例えばアルコン (登録商標) Ρ— 100、荒川化学工業)、脂肪族系炭 化水素榭脂 (例えばクイントン (登録商標) Β170、 日本ゼオン)、テルペン榭脂 (例え ばクリアロン (登録商標) Ρ— 125、ヤスハラケミカル)、マレイン酸レジン等が挙げられ る。特に水添ロジンのグリセリンエステル、脂環族飽和炭化水素榭脂、テルペン榭脂 が好ましい。
[0026] これらの粘着付与剤は、 1種を単独で用いてもよぐ 2種以上を組み合わせて用い てもよく、配合量は特に制限されないが、 10〜60質量%であることが好ましぐ 20〜 60質量%であることがより好ましぐ 30〜50質量%であることが特に好ましい。
[0027] また、本発明の経皮吸収型製剤の皮膚接着層には可塑剤を含有させてもょ ヽ。可 塑剤としては、石油系オイル(例えば、パラフィン系プロセスオイル、ナフテン系プロ セスオイル、芳香族系プロセスオイル等)、スクヮラン、スクワレン、植物系オイル(例え ば、ォリーブ油、ツバキ油、ひまし油、トール油、ラッカセィ油)、シリコンオイル、二塩 基酸エステル (例えば、ジブチルフタレート、ジォクチルフタレート等)、液状ゴム (例 えば、ポリブテン、液状イソプレンゴム)、液状脂肪酸エステル類 (ミリスチン酸イソプロ ピル、ラウリン酸へキシル、セバシン酸ジェチル、セバシン酸ジイソプロピル)、ジェチ レングリコール、ポリエチレングリコール、サリチル酸グリコール、プロピレングリコール 、ジプロピレングリコール、トリァセチン、タエン酸トリエチル、クロタミトン等が挙げられ る。特に流動パラフィン、液状ポリブテン、ミリスチン酸イソプロピル、セバシン酸ジェ チル、ラウリン酸へキシルが好ましい。
[0028] これらの可塑剤は、 1種を単独で用いてもよぐ 2種以上を組み合わせて用いてもよ い。これら可塑剤の配合量は特に制限されないが、皮膚接着層において、 5〜50質 量%であることが好ましぐ 10〜40質量%であることがより好ましぐ 20〜30質量% であることが特に好ましい。
[0029] さらに、本発明においては、必要に応じて、薬物貯留層および皮膚接着層中に、抗 酸化剤、充填剤、架橋剤、防腐剤、紫外線吸収剤等を配合することができる。
抗酸化剤としては、トコフヱロール及びこれらのエステル誘導体、ァスコルビン酸、ァ スコルビン酸ステアリン酸エステル、ノルジヒドログアイァレチン酸、ジブチルヒドロキシ トルエン(BHT)、ブチルヒドロキシァ二ノールが好ましく;充填剤としては、炭酸カル シゥム、炭酸マグネシウム、ケィ酸塩 (例えば、ケィ酸アルミニウム、ケィ酸マグネシゥ ム、ベントナイト、カオリン等)、ケィ酸、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、亜鉛酸カルシ ゥム、酸化亜鉛、酸ィ匕チタンが好ましく;架橋剤としては、アミノ榭脂、フエノール榭脂 、エポキシ榭脂、アルキド榭脂、不飽和ポリエステル等の熱硬化性榭脂、イソシァネ ート化合物、ブロックイソシァネート化合物、有機系架橋剤、金属又は金属化合物等 の無機系架橋剤が望ましい。また、防腐剤としては、パラォキシ安息香酸ェチル、パ ラオキシ安息香酸プロピル、ノ ォキシ安息香酸ブチルが好ましく;紫外線吸収剤と しては、 p—ァミノ安息香酸誘導体、アントラ-ル酸誘導体、サリチル酸誘導体、タマリ ン誘導体、アミノ酸系化合物、イミダゾリン誘導体、ピリミジン誘導体、ジォキサン誘導 体が好ましい。
[0030] 上記の抗酸化剤、充填剤、架橋剤、防腐剤、紫外線吸収剤のそれぞれの配合量 は特に制限されないが、抗酸化剤、充填剤、架橋剤、防腐剤及び紫外線吸収剤の 合計量は、薬物貯留層、皮膚接着層個別に換算し、各層に含まれる成分全量を基 準として、 0. 01〜20質量%であることが好ましぐ 0. 1〜10質量%であることがより 好ましぐ 0. 1〜5質量%であることが特に好ましい。
[0031] また、本発明の経皮吸収型製剤は、薬物貯留層と皮膚接着層との間に、例えばァ クリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、放出制御膜のような更なる層を設けることもできる。 また、本発明の経皮吸収型製剤は、支持体と薬物貯留層との間に、例えばアクリル 系粘着剤、ゴム系粘着剤、放出制御膜のような更なる層を設けることもできる。
[0032] 本発明の貼付剤の粘着剤層は支持体とは反対側の皮膚に接する面上に剥離シー トを備えている。剥離シートとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート等のポリエス テル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩ィ匕ビユリデン等のフィルム、上質紙とポリオレフインとの ラミネートフィルム等が挙げられる。これらの剥離シートは粘着剤層に接触する側の 面にシリコーン処理を施したものが好ましい。シリコーン処理により使用時に剥離シー トを容易に粘着剤層力も剥がすことができる。
[0033] 本発明の経皮吸収型製剤の製造方法は、特に限定されないが、その一態様として 例えば、アクリル系粘着剤および薬物を酢酸ェチル等の有機溶媒に溶解させ、得ら れた溶液を離型フィルム上に塗布、乾燥したのち、支持体を薬物貯留層に接着させ て薬物貯留層を得、一方で、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体、合成ゴ ム、粘着付与榭脂、可塑剤を有機溶媒に溶解させた溶液を剥離ライナー上に塗布、 乾燥し、先に得た薬物貯留層から離型フィルムを剥離し粘着剤同士張り合わせること により製造することができる。
[0034] 本発明の実施形態の構成を有する薬物含有積層貼付剤は、貼付開始から時間に よる変動が少な 、状態で高 、皮膚透過速度 (Flux値)を維持でき、血中濃度を安定 に長時間維持することができるため、高血圧症の治療にぉ 、てコンプライアンスの点 から優れている。また、上記のように通常の溶剤塗工法により 2つの層を別々に形成 させた後に張り合わせるという簡便な製法により製造することができ、さらに、粘着力 にも優れ、皮膚刺激性も少ないため、長時間貼付しても剥がれ等がなく皮膚のかぶ れもなぐ経皮吸収型製剤として有用である。 実施例
[0035] 以下に本発明の詳細を実施例により詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例 に制限されるものではない。なお、特に別記しない限り、「%」は「質量%」を表す
[0036] 〔実施例 1〕
[薬物貯留層]
アクリル酸 2 ェチルへキシル ·酢酸ビニル ·アクリル酸共重合体 55% ミリスチン酸イソプロピノレ 5%
ビソプロロール 40%
[粘着剤層]
スチレン イソプレン スチレンブロック共重合体 18% ポリイソプチレン (高分子量) 6%
ポリイソプチレン (低分子量) 12%
脂環族飽和炭化水素榭脂 42% 流動パラフィン 22%
ピソプロロールおよびミリスチン酸イソプロピルと、アクリル酸 2—ェチルへキシル' 酢酸ビュル ·アクリル酸共重合体をヘプタンおよび酢酸ェチルに溶解したものを混合 し、塗工液を得た。次に得られた塗工液をポリエチレンテレフタラート製離型フィルム 上に塗工後、溶剤を乾燥除去して、所定の膏体厚み(100 m)を有する粘着層を 形成させた。さらに、ポリエチレンテレフタラート製支持体と張り合わせて本発明の薬 物貯留層を得た。
一方、スチレン イソプレン スチレンブロック共重合体、ポリイソブチレン(高分子 量)、ポリイソプチレン (低分子量)、脂環族飽和炭化水素榭脂、流動パラフィンをトル ェンに溶解させた塗工液をポリエチレンテレフタラート製離型フィルム上に塗工後、 溶剤を乾燥除去して、所定の膏体厚み (50 μ m)を有する粘着剤層を形成させた。 最後に、先に得た薬物貯留層力 ポリエチレンテレフタラート製離型フィルムを剥離 し、粘着剤層同士を張り合わせることにより、本発明の積層経皮吸収型製剤を得た。 なお、各成分の配合比は前記処方の通りとした。
[0037] 〔実施例 2〕 [薬物貯留層]
アクリル酸 2—ェチルへキシル ·アクリル酸メチル ·メタクリル酸グリシジル ·アクリル 酸共重合体 60%
ミリスチン酸イソプロピノレ 5%
ピソプロロール 35%
[粘着剤層]
スチレン イソプレン スチレンブロック共重合体 19% ポリイソプチレン (高分子量) 2. 5% ポリイソプチレン (低分子量) 5. 5%
脂環族飽和炭化水素榭脂 47%
流動パラフィン 26%
ピソプロロールおよびミリスチン酸イソプロピルと、アクリル酸 2—ェチルへキシル' アクリル酸メチル ·メタクリル酸グリシジル ·アクリル酸共重合体を酢酸ェチルに溶解し たものを混合し、塗工液を得た。次に得られた塗工液をポリエチレンテレフタラート製 離型フィルム上に塗工後、溶剤を乾燥除去して、所定の膏体厚み(100 m)を有す る粘着層を形成させた。さらに、ポリエチレンテレフタラート製支持体と張り合わせて 本発明の薬物貯留層を得た。
一方、スチレン イソプレン スチレンブロック共重合体、ポリイソブチレン(高分子 量)、ポリイソプチレン (低分子量)、脂環族飽和炭化水素榭脂、流動パラフィンをトル ェンに溶解させた塗工液をポリエチレンテレフタラート製離型フィルム上に塗工後、 溶剤を乾燥除去して、所定の膏体厚み (50 μ m)を有する粘着剤層を形成させた。 最後に、先に得た薬物貯留層力 ポリエチレンテレフタラート製離型フィルムを剥離 し、粘着剤層同士を張り合わせることにより、本発明の積層経皮吸収型製剤を得た。 なお、各成分の配合比は前記処方の通りとした。
〔比較例 1〕
アクリル酸 2 ェチルへキシル ·酢酸ビニル ·アクリル酸共重合体 55% ミリスチン酸イソプロピノレ 5%
ビソプロロール 40% ピソプロロールおよびミリスチン酸イソプロピルと、アクリル酸 2—ェチルへキシル' 酢酸ビュル ·アクリル酸共重合体をヘプタンおよび酢酸ェチルに溶解したものを混合 し、塗工液を得た。次に得られた塗工液をポリエチレンテレフタラート製離型フィルム 上に塗工後、溶剤を乾燥除去して、所定の膏体厚み(100 m)を有する粘着層を 形成させた。さらに、ポリエチレンテレフタラート製支持体と張り合わせて経皮吸収型 製剤を得た。
〔比較例 2〕
[薬物貯留層]
アクリル酸 2 ェチルへキシル ·酢酸ビニル ·アクリル酸共重合体 55% ミリスチン酸イソプロピノレ 5%
ビソプロロール 40%
[粘着剤層]
ポリイソプチレン (高分子量) 14%
ポリイソプチレン (低分子量) 81%
流動パラフィン 5%
ピソプロロールおよびミリスチン酸イソプロピルと、アクリル酸 2—ェチルへキシル' 酢酸ビュル ·アクリル酸共重合体をヘプタンおよび酢酸ェチルに溶解したものを混合 し、塗工液を得た。次に、得られた塗工液をポリエチレンテレフタラート製離型フィル ム上に塗工後、溶剤を乾燥除去して、所定の膏体厚み(100 m)を有する粘着層を 形成させた。さらに、ポリエチレンテレフタラート製支持体と張り合わせて薬物貯留層 を得た。
一方、ポリイソプチレン (高分子量)、ポリイソプチレン (低分子量)、流動パラフィンを トルエンに溶解させた塗工液をポリエチレンテレフタラート製離型フィルム上に塗工 後、溶剤を乾燥除去して、所定の膏体厚み (50 m)を有する粘着剤層を形成させ た。
最後に、先に得た薬物貯留層力 ポリエチレンテレフタラート製離型フィルムを剥離 し、粘着剤層同士を張り合わせることにより、積層経皮吸収型製剤を得た。なお、各 成分の配合比は前記処方の通りとした。 [0040] 〔比較例 3〕
[薬物貯留層]
アクリル酸 2 ェチルへキシル ·酢酸ビニル ·アクリル酸共重合体 55% ミリスチン酸イソプロピノレ 5%
ビソプロロール 40%
[粘着剤層]
アクリル酸 2—ェチルへキシル ·酢酸ビニル ·アクリル酸共重合体 100% ピソプロロールおよびミリスチン酸イソプロピルと、アクリル酸 2—ェチルへキシル' 酢酸ビュル ·アクリル酸共重合体をヘプタンおよび酢酸ェチルに溶解したものを混合 し、塗工液を得た。次に、得られた塗工液をポリエチレンテレフタラート製離型フィル ム上に塗工後、溶剤を乾燥除去して、所定の膏体厚み(100 m)を有する粘着層を 形成させた。さらに、ポリエチレンテレフタラート製支持体と張り合わせて薬物貯留層 を得た。
一方、アクリル酸 2—ェチルへキシル ·酢酸ビニル ·アクリル酸共重合体をへプタ ンおよび酢酸ェチルに溶解させた塗工液をポリエチレンテレフタラート製離型フィル ム上に塗工後、溶剤を乾燥除去して、所定の膏体厚み (50 m)を有する粘着剤層 を形成させた。
最後に、先に得た薬物貯留層力 ポリエチレンテレフタラート製離型フィルムを剥離 し、粘着剤層同士を張り合わせることにより、積層経皮吸収型製剤を得た。なお、各 成分の配合比は前記処方の通りとした。
[0041] 〔比較例 4〕
[薬物貯留層]
アクリル酸 2 ェチルへキシル ·酢酸ビニル ·アクリル酸共重合体 55% ミリスチン酸イソプロピノレ 5%
ビソプロロール 40%
[粘着剤層]
シリコーン粘着剤 100%
ピソプロロールおよびミリスチン酸イソプロピルと、アクリル酸 2—ェチルへキシル · 酢酸ビュル ·アクリル酸共重合体をヘプタンおよび酢酸ェチルに溶解したものを混合 し、塗工液を得た。次に、得られた塗工液をポリエチレンテレフタラート製離型フィル ム上に塗工後、溶剤を乾燥除去して、所定の膏体厚み(100 m)を有する粘着層を 形成させた。さらに、ポリエチレンテレフタラート製支持体と張り合わせて薬物貯留層 を得た。
一方、シリコーン粘着剤をヘプタンに溶解させた塗工液をポリエチレンテレフタラー ト製離型フィルム上に塗工後、溶剤を乾燥除去して、所定の膏体厚み (50 m)を有 する粘着剤層を形成させた。
最後に、先に得た薬物貯留層力 ポリエチレンテレフタラート製離型フィルムを剥離 し、粘着剤層同士を張り合わせることにより、積層経皮吸収型製剤を得た。なお、各 成分の配合比は前記処方の通りとした。
〔実施例 3〜9〕
[薬物貯留層]
アクリル酸 2 ェチルへキシル ·アクリル酸ブチル ·アクリル酸共重合体 54. 5% ミリスチン酸イソプロピル 5. 0% 充填剤 0. 5% ピソプロロール 40. 0%
[粘着剤層]
スチレン イソプレン スチレンブロック共重合体 表 1参照 ポリイソプチレン (高分子量) 表 1参照
ポリイソプチレン (低分子量) 表 1参照
脂環族飽和炭化水素榭脂 45% 流動パラフィン 25%
[表 1] 表 1
Figure imgf000019_0001
[0043] 酢酸ェチル、トルエンおよびへキサンに溶解したアクリル酸一 2—ェチルへキシル' アクリル酸ブチル ·アクリル酸共重合体に充填剤を分散させたものに、ピソプロロール およびミリスチン酸イソプロピルを混合し、塗工液を得た。次に得られた塗工液をポリ エチレンテレフタラート製離型フィルム上に塗工後、溶剤を乾燥除去して、所定の膏 体厚み(100 /z m)を有する粘着層を形成させた。さらに、ポリエチレンテレフタラート 製支持体と張り合わせて本発明の薬物貯留層を得た。なお、各成分の配合比は前 記処方の通りとした。
一方、スチレン一イソプレン一スチレンブロック共重合体 [SIS] ,ポリイソブチレン [ PIB] (高分子量)、ポリイソブチレン [PIB] (低分子量)、脂環族飽和炭化水素榭脂、 流動パラフィンをトルエンに溶解させた塗工液をポリエチレンテレフタラート製離型フ イルム上に塗工後、溶剤を乾燥除去して、所定の膏体厚み(50 /z m)を有する粘着 剤層を形成させた。なお、各成分の配合比は上記表に示す処方の通りとした。
最後に、先に得た薬物貯留層力 ポリエチレンテレフタラート製離型フィルムを剥離 し、粘着剤層同士を張り合わせることにより、本発明の積層経皮吸収型製剤(実施例 3〜9)を得た。
[0044] 〔比較例 5〕
[薬物貯留層]
アクリル酸一 2—ェチルへキシル.アクリル酸ブチル 'アクリル酸共重合体 54. 5% ミリスチン酸イソプロピノレ 5. 0% 充填剤 0. 5% 40. 0%
6. 0%
24. 0%
45%
25%
酢酸ェチル、トルエンおよびへキサンに溶解したアクリル酸 2—ェチルへキシル · アクリル酸ブチル ·アクリル酸共重合体に充填剤を分散させたものに、ピソプロロール およびミリスチン酸イソプロピルを混合し、塗工液を得た。次に得られた塗工液をポリ エチレンテレフタラート製離型フィルム上に塗工後、溶剤を乾燥除去して、所定の膏 体厚み(100 m)を有する粘着層を形成させた。さらに、ポリエチレンテレフタラート 製支持体と張り合わせて薬物貯留層を得た。なお、各成分の配合比は前記処方の 通りとした。
一方、スチレン一イソプレン一スチレンブロック共重合体 [SIS] ,ポリイソブチレン [ PIB] (高分子量)、ポリイソブチレン [PIB] (低分子量)、脂環族飽和炭化水素榭脂、 流動パラフィンをトルエンに溶解させた塗工液をポリエチレンテレフタラート製離型フ イルム上に塗工後、溶剤を乾燥除去して、所定の膏体厚み(50 m)を有する粘着 剤層を形成させた。なお、各成分の配合比は上記表に示す処方の通りとした。
最後に、先に得た薬物貯留層力 ポリエチレンテレフタラート製離型フィルムを剥離 し、粘着剤層同士を張り合わせることにより、積層経皮吸収型製剤を得た。
試験 1:ヘアレスマウス皮膚透過試験
7〜10週齢のへアレスマウスより摘出し、脂肪を除去した皮膚 (腹部)を用い、角質 層側に実施例または比較例において得られた製剤(5cm2)を貼付し、真皮側をレセ プタ一層側にして、フロースルー型拡散セルに装着する。そして、レセプター層側に は pH7. 4のリン酸緩衝生理食塩水を用いて、皮膚表面温度が 32± 1°Cとなるように 温水を外周部に循環させる。流速は 7. 5mLZ時間の速さとし、サンプリングは 2時 間毎に行い、各ポイントで得られたレセプター溶液は、流量を正確に測り、高速液体 クロマトグラフ法により薬物濃度を測定し、流量及び薬物濃度の測定値より各実施例 、比較例の 1時間あたりの透過速度を算出した。
[0046] 試験の結果、実施例 1及び 2の製剤は充分な皮膚透過速度を示し、持続的に皮膚 透過速度を維持できている。 (図 1、2)
比較例 1の製剤は皮膚透過速度が一過性に非常に大きくなり、その後枯渴してくる 力 持続的に安定した皮膚透過速度を維持できていない。(図 1)
比較例 2の製剤は充分な皮膚透過速度が得られな ヽ。 (図 2)
比較例 3、 4の製剤は充分な皮膚透過速度を得られるが、持続的に安定した皮膚 透過速度を維持できて ヽな 、。 (図 2)
[0047] 試験 2 :粘着力試験
得られた製剤について、フィンガータック試験により粘着力を、以下の基準により評 価した。結果を表 2に示す。
[表 2]
表 2
Figure imgf000021_0001
◎:非常に強い、 O:強い (充分) 、 X :弱い (不十分)
[0048] 試験 3 :ピール試験(180° 引き剥がし粘着力試験)
試料力も幅 lcm X長さ 10cmの試験片を取り、清浄にしたベークライト試験板に試 験片の粘着面を下側にして貼付し、試験片の上力 ローラーで圧着した。圧着して 力も約 30分後に試験片の端を lcm程 180° に折り返して、試験片は上部チャックに 、試験板は下部チャックに固定し、 300mmZ分の速さで引き剥がした。引き剥がし た時の粘着力をチャートに記録し、記録開始後 15%〜85%の部分を 4等分し、両端 を含む 5点の平均値を粘着力とした。試験は 1ロットあたり 3枚の試験片で行った。結 果を表 3に示す。
[0049] [表 3]
表 3
Figure imgf000022_0001
表 3に示すとおり、 SISZPIBの割合を変えても皮膚透過性には大きな影響は認め られず、 Vヽずれの製剤も適度な最大皮膚透過速度 Cimax)と良好な持続性を示した 。また、粘着物性は SISZPIB比に依存して変動し、同比が 70Z30〜40Z60であ るときに、特に優れた粘着物性を示した。
[0050] 実施例にて例示したように、本発明の経皮吸収型製剤は、製法が容易で、ピソプロ ロールを長時間持続的に安定した皮膚透過速度で経皮吸収させることができ、かつ 皮膚への粘着性にも優れ、高血圧症の治療に有用である。

Claims

請求の範囲
支持体と、複数の層からなる粘着剤層とを有する経皮吸収型製剤であって、粘着 剤層が、薬物およびアクリル系粘着剤を含有する薬物貯留層と、スチレン イソプレ ンースチレンブロック共重合体を含有する皮膚接着層とを含む、前記経皮吸収型製 剤。
Figure imgf000023_0001
式中、
R力 2—イソプロポキシエトキシメチル基、力ルバモイルメチル基、および 2—メトキシ ェチル基力 なる群より選択される 1種である、
で表される前記一般式(1)である、請求項 1に記載の経皮吸収型製剤。
[3] R力 2—イソプロポキシエトキシメチル基である、請求項 2に記載の経皮吸収型製 剤。
[4] アクリル系粘着剤力 カルボキシル基を有する (メタ)アクリル酸をモノマー単位とし て含む共重合体である、請求項 1〜3のいずれかに記載の経皮吸収型製剤。
[5] アクリル系粘着剤力 アクリル酸一 2—ェチルへキシルをモノマー単位として含む共 重合体である、請求項 1〜3の!ヽずれかに記載の経皮吸収型製剤。
[6] 薬物貯留層が、溶解剤および Zまたは経皮吸収促進剤を、さらに含有することを特 徴とする、請求項 1〜5のいずれかに記載の経皮吸収型製剤。
[7] 皮膚接着層が、合成ゴム、粘着付与榭脂、および可塑剤力もなる群力も選択される
1種または 2種以上を、さらに含有することを特徴とする、請求項 1〜6のいずれかに 記載の経皮吸収型製剤。
[8] 合成ゴムが、ポリイソブチレン、イソプレンゴム、スチレン ブタジエン スチレン共 重合体、およびスチレン ブタジエンゴム力 なる群力 選択される 1種または 2種以 上であることを特徴とする、請求項 7に記載の経皮吸収型製剤。
[9] 薬物の含有量が 10〜60質量%であることを特徴とする、請求項 1〜8のいずれか に記載の経皮吸収型製剤。
PCT/JP2007/053671 2006-02-28 2007-02-27 経皮吸収型製剤 WO2007099966A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/224,586 US8524273B2 (en) 2006-02-28 2007-02-27 Transdermal absorption preparation
JP2008502801A JP5190358B2 (ja) 2006-02-28 2007-02-27 経皮吸収型製剤
EP07737456A EP1992363B1 (en) 2006-02-28 2007-02-27 Transdermal absorption preparation

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052370 2006-02-28
JP2006-052370 2006-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007099966A1 true WO2007099966A1 (ja) 2007-09-07

Family

ID=38459071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/053671 WO2007099966A1 (ja) 2006-02-28 2007-02-27 経皮吸収型製剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8524273B2 (ja)
EP (1) EP1992363B1 (ja)
JP (1) JP5190358B2 (ja)
WO (1) WO2007099966A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010095537A1 (ja) 2009-02-18 2010-08-26 久光製薬株式会社 経皮吸収製剤
WO2010126124A1 (ja) 2009-05-01 2010-11-04 久光製薬株式会社 経皮吸収型製剤
JP2017511174A (ja) * 2014-03-19 2017-04-20 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 改善された適合性(compatibility)および長い接着期間を有するオーバーパッチ(over−patch)、ならびに前記オーバーパッチを製造するための方法
WO2017131034A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 久光製薬株式会社 経皮吸収製剤
WO2018038022A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 救急薬品工業株式会社 貼付剤
JP2021527695A (ja) * 2018-06-19 2021-10-14 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー リバスチグミンを含有する経皮治療システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8221994B2 (en) * 2009-09-30 2012-07-17 Cilag Gmbh International Adhesive composition for use in an immunosensor
JP2013060393A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Nitto Denko Corp 経皮吸収促進用組成物および貼付製剤
JP5820207B2 (ja) 2011-09-13 2015-11-24 日東電工株式会社 経皮吸収促進用組成物および貼付製剤
JP5820206B2 (ja) 2011-09-13 2015-11-24 日東電工株式会社 経皮吸収促進用組成物および貼付製剤
US20140045801A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 Mylan Inc. Pramipexole transdermal delivery for severe headaches
US11311423B2 (en) * 2012-12-19 2022-04-26 Nichiban Co., Ltd. Facial patch
KR20160096155A (ko) * 2013-12-12 2016-08-12 히사미쓰 세이야꾸 가부시키가이샤 커버재가 부착된 첩부제 및 커버재가 부착된 첩부제 키트
TWI703196B (zh) * 2015-06-17 2020-09-01 日商東亞營養股份有限公司 含畢索普洛(bisoprolol)之貼附製劑

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63203616A (ja) * 1987-02-18 1988-08-23 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc クロニジン経皮投与製剤
JPH01104008A (ja) * 1987-07-24 1989-04-21 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 徐放性経皮吸収製剤
JPH05271056A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 微粉体制御型経皮投与製剤
JPH06205839A (ja) * 1992-12-04 1994-07-26 Pacific Corp 経皮投与型薬物用貼付剤
JPH11512080A (ja) * 1995-07-29 1999-10-19 エルティエス ローマン テラピー−ズュステーメ ゲーエムベーハー 皮膚を通して人体に活性物質を供給するための経皮性治療システム
WO2002069942A1 (fr) * 2001-03-07 2002-09-12 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Timbre adhesif
JP2003104875A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Yuutoku Yakuhin Kogyo Kk 放出遅延型薬物投与デバイス
JP2003313122A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Nitto Denko Corp ビソプロロール含有貼付剤
JP2004010525A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Nitto Denko Corp 経皮吸収型製剤およびその製造方法
WO2005011662A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 貼付剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5656286A (en) * 1988-03-04 1997-08-12 Noven Pharmaceuticals, Inc. Solubility parameter based drug delivery system and method for altering drug saturation concentration
DE19918106A1 (de) * 1999-04-22 2000-10-26 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermales therapeutisches System mit neutralisierten Acrylathaftklebern
TWI234470B (en) 1999-07-15 2005-06-21 Hisamitsu Pharmaceutical Co Transdermal absorbable preparation
DE19940238A1 (de) 1999-08-25 2001-03-01 Lohmann Therapie Syst Lts Wirkstoffhaltiges therapeutisches System zur Applikation auf der Haut mit mindestens zwei polymerhaltigen Schichten
JP4792193B2 (ja) 2002-08-28 2011-10-12 久光製薬株式会社 貼付剤
ES2534904T3 (es) * 2003-01-22 2015-04-30 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Preparación de absorción percutánea para el tratamiento de enfermedad oftálmica, uso del mismo y método para la migración del remedio oftálmico en el tejido tópico en los ojos

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63203616A (ja) * 1987-02-18 1988-08-23 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc クロニジン経皮投与製剤
JPH01104008A (ja) * 1987-07-24 1989-04-21 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 徐放性経皮吸収製剤
JPH05271056A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 微粉体制御型経皮投与製剤
JPH06205839A (ja) * 1992-12-04 1994-07-26 Pacific Corp 経皮投与型薬物用貼付剤
JPH11512080A (ja) * 1995-07-29 1999-10-19 エルティエス ローマン テラピー−ズュステーメ ゲーエムベーハー 皮膚を通して人体に活性物質を供給するための経皮性治療システム
WO2002069942A1 (fr) * 2001-03-07 2002-09-12 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Timbre adhesif
JP2003104875A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Yuutoku Yakuhin Kogyo Kk 放出遅延型薬物投与デバイス
JP2003313122A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Nitto Denko Corp ビソプロロール含有貼付剤
JP2004010525A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Nitto Denko Corp 経皮吸収型製剤およびその製造方法
WO2005011662A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 貼付剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1992363A4 *

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102316901B (zh) * 2009-02-18 2013-09-11 久光制药株式会社 经皮吸收制剂
WO2010095537A1 (ja) 2009-02-18 2010-08-26 久光製薬株式会社 経皮吸収製剤
CN102316901A (zh) * 2009-02-18 2012-01-11 久光制药株式会社 经皮吸收制剂
JP5542791B2 (ja) * 2009-02-18 2014-07-09 久光製薬株式会社 経皮吸収製剤
US8702664B2 (en) 2009-02-18 2014-04-22 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Transdermal preparation
JP5758290B2 (ja) * 2009-05-01 2015-08-05 久光製薬株式会社 経皮吸収型製剤
KR20120023658A (ko) 2009-05-01 2012-03-13 히사미쓰 세이야꾸 가부시키가이샤 경피 흡수형 제제
WO2010126124A1 (ja) 2009-05-01 2010-11-04 久光製薬株式会社 経皮吸収型製剤
KR101725832B1 (ko) 2009-05-01 2017-04-11 히사미쓰 세이야꾸 가부시키가이샤 경피 흡수형 제제
US8512742B2 (en) 2009-05-01 2013-08-20 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Transdermal preparation
JP2017511174A (ja) * 2014-03-19 2017-04-20 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 改善された適合性(compatibility)および長い接着期間を有するオーバーパッチ(over−patch)、ならびに前記オーバーパッチを製造するための方法
JPWO2017131034A1 (ja) * 2016-01-28 2018-09-06 久光製薬株式会社 経皮吸収製剤
WO2017131034A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 久光製薬株式会社 経皮吸収製剤
WO2018038022A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 救急薬品工業株式会社 貼付剤
CN109640976A (zh) * 2016-08-22 2019-04-16 救急药品工业株式会社 贴附剂
JPWO2018038022A1 (ja) * 2016-08-22 2019-06-20 救急薬品工業株式会社 貼付剤
CN109640976B (zh) * 2016-08-22 2023-10-17 救急药品工业株式会社 贴附剂
JP2021527695A (ja) * 2018-06-19 2021-10-14 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー リバスチグミンを含有する経皮治療システム
JP7402829B2 (ja) 2018-06-19 2023-12-21 エルテーエス ローマン テラピー-ジステーメ アーゲー リバスチグミンを含有する経皮治療システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1992363B1 (en) 2012-12-19
JPWO2007099966A1 (ja) 2009-07-23
US20090068252A1 (en) 2009-03-12
EP1992363A1 (en) 2008-11-19
JP5190358B2 (ja) 2013-04-24
US8524273B2 (en) 2013-09-03
EP1992363A4 (en) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190358B2 (ja) 経皮吸収型製剤
JP5758290B2 (ja) 経皮吸収型製剤
KR100846642B1 (ko) 첩부제
JP5075334B2 (ja) 薬物含有貼付剤
WO2008044336A1 (fr) Préparation adhésive contenant un cristal
JP2007217313A (ja) 凝集力向上及び徐放化の外用貼付剤
JP2013525345A (ja) 経皮吸収製剤
KR20050042014A (ko) 적층 지지체를 갖는 부착제
WO2010095537A1 (ja) 経皮吸収製剤
KR101065000B1 (ko) 첩부제
WO2008050673A1 (fr) Timbre transdermique adhésif
JP4478757B2 (ja) ビソプロロール含有貼付剤
WO2007023791A1 (ja) 外用剤
WO2014057928A1 (ja) 貼付剤
JP2014505724A (ja) ガランタミンまたはその塩を含む経皮送達システム
CA2783964C (en) Piroxicam-containing transdermally absorbable preparation
WO2009096354A1 (ja) フェンタニル含有外用貼付剤
US6805878B2 (en) Transdermal administration of ACE inhibitors
TWI491690B (zh) 含有聯苯乙酸之經皮吸收製劑
JP6512905B2 (ja) フェンタニル含有貼付剤
KR20100117387A (ko) 덱시부프로펜 및 툴로부테롤을 함유하는 신규 복합 경피흡수제
JPH10101552A (ja) 貼付剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008502801

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12224586

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007737456

Country of ref document: EP