WO2007096964A1 - 分離型感知器 - Google Patents

分離型感知器 Download PDF

Info

Publication number
WO2007096964A1
WO2007096964A1 PCT/JP2006/303260 JP2006303260W WO2007096964A1 WO 2007096964 A1 WO2007096964 A1 WO 2007096964A1 JP 2006303260 W JP2006303260 W JP 2006303260W WO 2007096964 A1 WO2007096964 A1 WO 2007096964A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
synchronization
light receiving
unit
received
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/303260
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoshi Nakajima
Masayuki Itou
Original Assignee
Hochiki Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corporation filed Critical Hochiki Corporation
Priority to KR1020087023218A priority Critical patent/KR100979053B1/ko
Priority to PCT/JP2006/303260 priority patent/WO2007096964A1/ja
Priority to CN2006800530548A priority patent/CN101379534B/zh
Priority to EP06714400A priority patent/EP1988520A4/en
Priority to AU2006339020A priority patent/AU2006339020B2/en
Priority to JP2008501522A priority patent/JPWO2007096964A1/ja
Priority to EP11002058A priority patent/EP2333738B1/en
Priority to US12/280,536 priority patent/US7968837B2/en
Publication of WO2007096964A1 publication Critical patent/WO2007096964A1/ja
Priority to HK09106477.0A priority patent/HK1128802A1/xx

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/103Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using a light emitting and receiving device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • G01N21/534Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke by measuring transmission alone, i.e. determining opacity

Definitions

  • the present invention relates to a separation type sensor that senses various monitoring targets such as a fire and a human body in a monitoring area.
  • a smoke detector that detects smoke generated by a fire or the like
  • a light-reducing smoke detector that detects smoke based on a light attenuation rate of detection light
  • RU Among such dimming smoke detectors, photoelectric separation type smoke detectors can cover a relatively wide monitoring area.
  • FIG. 18 is a system configuration diagram of a conventional photoelectric separated smoke detector.
  • This photoelectric separation type smoke detector 100 separates the light transmitters 101A to 101C that transmit detection light and the light receivers 102A to 102C that receive this detection light from each other with a monitoring region interposed therebetween. It is configured to face each other. Then, the light transmitters 01A to: the detection lights having the L01C force transmitted thereto are received by the light receivers 102A to 102C arranged opposite to each other, and the light receivers 102A to 102C determine the amount of the detected light. Calculate the dimming amount and dimming rate.
  • the light receiving units 102A to 102C determine that smoke has been generated (fire has occurred), and the receiver 104 connected to the control line 103 by wire is connected to the receiver 104. Outputs an alarm signal indicating the occurrence of a fire.
  • the light transmission timing of the detection light by the light transmission units 101A to 101C and the light reception timing of the detection light by the light reception units 102A to 102C Must be synchronized with each other.
  • the light transmitting units 101A to 101C and the light receiving units 102A to 102C are connected to each other by a control line 105, and the light transmitting units 101A to 101C are also connected via the control line 105.
  • a control signal (synchronization signal) was output to the light receiving units 102A to 102C.
  • the light receiving units 102A to 102C receive light at a predetermined synchronization interval based on the synchronization timing specified by the synchronization signal, thereby synchronizing the light transmitting units 101A to L01C and the light receiving units 102A to 102C.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-227489
  • the present invention has been made in view of such a conventional problem, and a separation type sensor capable of performing mutual synchronization between a light transmitting unit and a light receiving unit without using a control line.
  • the purpose is to provide
  • one aspect of the present invention includes a light transmitting unit that transmits detection light to a monitoring region, and a light receiving unit that receives the detection light transmitted by the light transmitting unit.
  • a separation type sensor configured to be separated from each other, wherein either one of the light transmitting means and the light receiving means is not synchronized with the light transmitting means and the light receiving means.
  • Synchronization light transmitting means for wirelessly transmitting synchronous light for taking light is provided, and the synchronization light transmitted from the synchronous light transmitting means is provided in either one of the light transmitting means and the light receiving means.
  • a synchronization light receiving means for receiving light, and synchronization establishment processing means for performing a predetermined process for establishing the synchronization based on the synchronization light received by the synchronization light receiving means.
  • synchronization light can be transmitted from either one of the light transmission means and the light reception means, and this can be received by either one of the light transmission means and the light reception means. Since it is not necessary to connect the control line and transmit a synchronization signal, and the installation of the control line can be omitted, the installation work of the separation type sensor becomes easy and the installation cost can be reduced.
  • FIG. 1 is a system configuration diagram of a sensor according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram conceptually showing main electrical configurations of a light transmitting unit and a light receiving unit.
  • FIG. 3 is a flowchart of a process for starting up a light transmission unit.
  • FIG. 4 is a flowchart of start-up processing of a light receiving unit.
  • FIG. 5 is a flowchart of a process for establishing synchronization of a light receiving unit.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a basic concept of a synchronization timing specifying process of the light receiving unit.
  • FIG. 7 is a timing chart showing the timing of the light transmission operation of the light transmission unit and the light reception operation of the light reception unit in the synchronization timing specifying process.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a basic concept of light receiving time adjustment processing of the light receiving unit.
  • FIG. 9 is a timing chart showing the timing of the light transmission operation of the light transmission unit and the light reception operation of the light reception unit in the light reception time adjustment processing.
  • FIG. 10 is a flowchart showing details of synchronization timing specifying processing.
  • FIG. 11 is a timing chart showing in detail the operation timing of each part of the light receiving unit in the synchronization timing specifying process.
  • FIG. 12 is a flowchart showing in detail a light reception time adjustment process.
  • FIG. 13 is a timing chart showing in detail the operation timing of each part of the light receiving unit in the light receiving time adjustment processing.
  • FIG. 14 is a flowchart of synchronization correction processing.
  • FIG. 15 is a timing chart showing in detail the operation timing of each part of the light receiving unit in the synchronization correction process.
  • FIG. 16 is a block diagram conceptually showing main electrical configurations of a light transmitting unit and a light receiving unit of a sensor according to Embodiment 2.
  • FIG. 17 is a timing chart showing the timing of the light transmission operation of the light transmission unit and the light reception operation of the light reception unit in the synchronization timing specifying process.
  • FIG. 18 is a system configuration diagram of a conventional photoelectric separation type smoke detector. Explanation of symbols
  • Each embodiment relates to a separate sensor.
  • This separation-type sensor relates to a separation-type sensor that senses various monitoring targets such as fires and human bodies in the monitoring area.
  • the specific content of the monitoring area by the separation type sensor is arbitrary, but in particular, by arranging the light transmitting unit and the light receiving unit to face each other separately, it can be used in a gymnasium, a warehouse, a shopping mall, or the like. A relatively wide area can be used as a monitoring area.
  • the specific content of the monitoring target by the separate sensor is arbitrary.
  • it may be configured as a fire sensor that detects a fire, or may be configured as a human sensor that detects a human body. .
  • the following explanation is based on an example of a photoelectric separation-type smoke detector that determines the presence or absence of smoke based on the amount of smoke reduced by the detection light transmitted by the light transmitter and received by the light receiver. To do.
  • One of the features of the separation type sensor is that the synchronization between the light transmitting unit and the light receiving unit is established wirelessly. That is, synchronization is established by transmitting and receiving synchronized light, which is a synchronization optical signal, between the light transmitting unit and the light receiving unit. For this reason, it is not necessary to lay a control line for the synchronization signal between the light transmitting section and the light receiving section, so that the installation workability of the separation type sensor can be improved and the installation cost can be reduced.
  • the synchronization light in addition to the case of transmitting and receiving dedicated light used only for synchronization, detection light used for smoke detection can also be used as the synchronization light. In the latter case, a component for transmitting and receiving dedicated light is not necessary, so that the separation type sensor can be configured more simply.
  • the case where the detection light is used as the synchronization light is shown as an example, and the detection light and the synchronization light are simply distinguished from each other without being distinguished from each other unless otherwise specified. Called.
  • Various patterns can be used as the transmission / reception pattern of the synchronization light.
  • a synchronization pattern that can transmit and receive light and radio waves between the light transmitting unit and the light receiving unit in a short time as much as possible is used in such wireless synchronization establishment. As a result, the power required to transmit and receive light is reduced.
  • detection light is intermittently transmitted for a predetermined light transmission time every predetermined light transmission interval, and this detection light is transmitted for a predetermined light reception time every predetermined light reception interval different from the light transmission interval. It is only related to the form of intermittent light reception.
  • FIG. 1 is a system configuration diagram of a sensor according to the first embodiment.
  • This sensor 1 has light transmitters 10A to 10C and light receivers 20A to 20C, and these light transmitters 10A to 10C and light receivers 20A to 20C are connected to each other by several tens of meters to several They are separated from each other so that they are separated by a distance of about 100 m and face each other across the monitoring area.
  • Light transmitting unit 10A ⁇ LOC transmits detection light for detecting smoke
  • light receiving unit 20A detects light from light transmitting unit 10A
  • light receiving unit 20B detects light of the power transmitting unit 10B
  • the light receiving unit 20C receives detection light having a power of 10C.
  • each light transmission part 10A-: LOC is comprised similarly mutually, and light-receiving part 20A-20C is comprised mutually similarly, below, light transmission part 10A-10C is light-transmitted below.
  • the light receiving unit 20 will be described as the light receiving unit 20 and the light receiving units 20A to 20C.
  • Each light transmitting unit 10 transmits detection light.
  • Each light transmission unit 10 is connected to a local power source 3 via a power line 2 and is driven by electric power supplied from the local power source 3.
  • the power supply line 2 and the local power supply 3 can be omitted.
  • Each light receiving unit 20 receives detection light.
  • Each light receiving unit 20 is connected to the receiver 5 through the control line 4, and when receiving power from the receiver 5 through the control line 4 and detecting smoke in the light receiving unit 20 ( Alternatively, if it is determined that a fire has occurred based on the smoke detection result), an alarm signal indicating that fact is output to the receiver 5 via the control line 4.
  • the receiver 5 performs a predetermined alarm operation when it receives the alarm signal from the light receiving unit 20. As this alarm operation, for example, an alarm sound is output, or a transfer signal for notifying other disaster prevention devices (not shown) that smoke or fire is detected is output.
  • FIG. 2 is a block diagram conceptually showing main electrical configurations of the light transmitter 10 and the light receiver 20.
  • the light transmission unit 10 is configured by accommodating a light source 12, a storage unit 13, and a light transmission control unit 14 in a housing 11.
  • the light source 12 may have any specific configuration.
  • an LED Light Emitting Diode
  • this detection light is used as synchronization light for establishing synchronization. Therefore, the light source 12 transmits synchronized light wirelessly, and corresponds to the synchronized light transmitting means in the claims.
  • the storage unit 13 is a storage unit that stores information such as a program and various parameters necessary for performing the light transmission operation of the light transmission unit 10, for example, an EEPROM (Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory). And RAM (Random Access Memory). Examples of information stored in the storage unit 13 include a light transmission interval and a light transmission time.
  • the light transmission control unit 14 controls light transmission by the light source 12, and transmits the detection light toward the monitoring region by blinking the light source 12.
  • the light receiving unit 20 receives detection light. Inside the housing 21, a light receiving element 22, an amplification unit 23, a peak hold unit 24, an AZD conversion unit 25, a storage unit 26, a synchronization instruction The switch 27 and the light reception control unit 28 are accommodated.
  • the light receiving element 22 receives the detection light and outputs a voltage or current corresponding to the amount of light received.
  • the specific structure of the light receiving element 22 is an arbitrary force.
  • a photodiode can be used.
  • the detection light is used as synchronization light for establishing synchronization
  • the light receiving element 22 receives the synchronization light, and is defined in the claims. This corresponds to the synchronous light receiving means.
  • the amplifying unit 23 is an amplifying unit that amplifies the output from the light receiving element 22.
  • the amplifying unit 23 is turned on or off by a control signal for the synchronization establishing unit force described later.
  • the peak hold unit 24 receives the analog output amplified by the amplifying unit 23, detects and holds the maximum value of the output voltage while receiving this output (peak hold), and An analog signal with a voltage corresponding to the value is output.
  • the AZD conversion unit 25 converts the analog output output from the peak hold unit 24 into a digital signal by a predetermined number of times at a predetermined AZD conversion interval.
  • the storage unit 26 stores programs and various parameters necessary for performing the light receiving operation of the light receiving unit 20. For example, EEPROM (Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory;) or RAM (Random Access Memory), etc. Information stored in the storage unit 26 For example, a threshold used for smoke determination of the smoke determination unit 28b described later, a synchronization establishment flag referred to in a synchronization establishment unit described later, a light reception interval, a light reception time, a second light reception time, a synchronization correction interval, etc. There is.
  • EEPROM Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • the synchronization instruction switch 27 is an instruction means for an operator to instruct the start of the synchronization establishment operation.
  • the synchronization instruction switch 27 is configured as a cover switch that is automatically pressed when a casing cover (not shown) provided in the casing of the light receiving unit 20 is closed.
  • the light receiving control unit 28 is a processing unit that performs various processes in the light receiving unit 20, for example, an IC
  • the light receiving control unit 28 includes a functional concept, a light reduction calculating unit 28a, a smoke determining unit 28b, a synchronization establishing unit 28c, and a synchronization correcting unit 28d. Configured.
  • the dimming amount calculation unit 28a calculates the dimming amount of the detection light received by the light receiving element 22.
  • the smoke determination unit 28b determines the presence or absence of smoke (or the presence of a fire) in the monitoring area based on the light reduction calculated by the light reduction calculation unit 28a.
  • the synchronization establishment unit 28c performs predetermined processing for establishing synchronization based on the detection light received by the light receiving element 22, and corresponds to the synchronization establishment processing means in the claims.
  • the synchronization correction unit 28d corrects the synchronization timing when a predetermined correction interval elapses after synchronization is established, and corresponds to the synchronization correction processing means in the claims.
  • FIG. 3 is a flowchart of start-up processing of the light transmitting unit 10.
  • the light-up control unit 14 of the light transmission unit 10 executes a startup process.
  • the light transmission control unit 14 calls the light transmission interval and the light transmission time from the storage unit 13, and controls the light source 12 based on the light transmission interval, so that the detection light is transmitted in a predetermined manner. Only the specified time for each light interval Transmit light (step SA—1).
  • the specific contents of the light transmission interval and light transmission time are arbitrary, but the light transmission interval is, for example, 1 to 10 seconds, and the light transmission time is 1 pulse.
  • the start-up process of the light transmitting unit 10 is completed.
  • FIG. 4 is a flowchart of the startup process of the light receiving unit 20.
  • the light receiving control unit 28 of the light receiving unit 20 waits until the synchronization instruction switch 27 is pressed (step SB-1).
  • the sensor 1 when the sensor 1 is initially installed, the operator turns on the light receiving unit 20 by a predetermined method and adjusts the optical axis of the detection light between the light transmitting unit 10 and the light receiving unit 20 by a predetermined method. Close the housing cover of the light receiving unit 20. By closing the housing cover in this way, the synchronization instruction switch 27 of the light receiving unit 20 is automatically pressed along with this operation.
  • the worker restarts the light receiving unit 20 by turning on the power of the light receiving unit 20.
  • the synchronization instruction switch 27 is always pressed.
  • step SB-1 When the synchronization instruction switch 27 is in the pressed state in this way (step SB-1, Yes), the light reception control unit 28 determines whether or not the force with which the synchronization establishment flag is stored in the storage unit 26 is determined. (Step SB-2). If the synchronization establishment flag is stored (step SB-2, Yes), it is determined that synchronization has already been established and there is no need to newly execute synchronization establishment processing, and synchronization establishment processing is performed. The start-up process is terminated without any change, and the normal monitoring state using the synchronization condition stored in the storage unit 26 is entered.
  • step SB-2 if the synchronization establishment flag is not stored (step SB-2, No), it is determined that synchronization has not yet been established and the synchronization establishment process needs to be executed, and the synchronization establishment process is executed. (Step SB-3). Then, after the synchronization establishment process is completed, the normal monitoring state using the synchronization condition specified in the synchronization establishment process is entered. This completes the start-up process of the light receiving unit 20.
  • FIG. 5 is a flowchart of the synchronization establishment process of the light receiving unit 20.
  • This synchronization establishment process consists of a synchronization timing identification process (step SC-1) that identifies the synchronization timing and a light reception time that shortens the light reception time centered on the synchronization timing identified in this synchronization timing identification process. It is roughly divided into time adjustment processing (step SC-2).
  • FIG. 6 is a flowchart showing the basic concept of the synchronization timing specifying process of the light receiving unit 20
  • FIG. 7 is a timing chart showing the timing of the light transmitting operation of the light transmitting unit 10 and the light receiving operation of the light receiving unit 20 in the synchronization timing specifying process.
  • the light transmission control unit 14 of the light transmission unit 10 transmits detection light for a predetermined light transmission time every predetermined light transmission interval Te after the start-up process as described above. To do.
  • the synchronization establishing unit 28c of the light receiving unit 20 performs a predetermined light receiving operation for receiving the detection light at a predetermined light receiving interval different from the light transmission interval (step SD—1).
  • a predetermined light receiving operation for receiving the detection light at a predetermined light receiving interval different from the light transmission interval.
  • the light receiving interval is shorter than the light transmitting interval (the light receiving interval is equal to the light transmitting interval). For example, when the light transmission interval is 3 seconds, light is received at intervals of 1 to 2 seconds. This is due to the following reason.
  • the light transmission interval is assumed to be the same even in the smoke monitoring state after synchronization is established, so the light transmission interval is set to an appropriate interval for smoke detection.
  • the light transmission interval for performing smoke detection is preferably set to be relatively long as long as it does not interfere with smoke detection.
  • the light transmission interval is set to be a relatively long interval suitable for smoke detection, while the light receiving time is made shorter than the light transmission interval in order to quickly establish synchronization.
  • the synchronization establishing unit 28c continuously determines whether or not the detected light is received for a predetermined light receiving time (step SD-2). That is, in each light receiving operation, the synchronization establishing unit 28c compares the output from the light receiving element 22 (actually, the converted value by the AZD converting unit 25 as described later) with a predetermined value, thereby detecting the detected light. Determine whether light is received (Step SD-3). For example, when the light transmission interval is 3 seconds, the light receiving operation is continuously performed for several hundred milliseconds in each light receiving operation. In Fig. 7, light reception operations N1 to N5 for 5 times are performed. An example is shown.
  • a predetermined synchronization interval in this case, a transmission
  • the timing of arrival at the same interval is specified as the synchronization timing (step SD-4).
  • the detection light can be received for the first time in the fifth light reception operation N5, so the synchronization timing is specified based on the time of light reception in this light reception operation N5. This completes the synchronization timing specifying process.
  • these initial light reception intervals and light reception times can be incorporated as internal parameters of the synchronization establishment processing program, the force that can be stored in the storage unit 26 for reference before the shipment of the sensor 1. (The same applies to the second light reception time and other time data below).
  • FIG. 8 is a flowchart showing the basic concept of the light receiving time adjustment process of the light receiving unit 20
  • FIG. 9 is a timing chart showing the timing of the light transmitting operation of the light transmitting unit 10 and the light receiving operation of the light receiving unit 20 in the light receiving time adjusting process.
  • the synchronization establishment unit 28c sets a continuous second detection time of the detection light to a predetermined second time shorter than the previous light reception time with the synchronization timing specified in the synchronization timing specification processing as a center. Change to light reception time (step SE-1). Fig.
  • step SE-2 the synchronization establishment unit 28c stores the synchronization establishment flag in the storage unit 26 (step SE-2). This completes the light reception time adjustment process and the synchronization establishment process.
  • the detection light is received at the synchronization timing specified in the synchronization timing specification process and only for the second light reception time changed in the light reception time adjustment process.
  • the light transmission timing of the optical unit 10 and the light reception timing of the light receiving unit 20 can be synchronized.
  • the synchronization establishment flag stored in the storage unit 26 is deleted when the light receiving unit 20 is powered off. Therefore, when the power is turned on again, as described in the start-up process, the synchronization establishment process is automatically started on the condition that the synchronization instruction switch 27 is pressed.
  • the detection light is transmitted from the light transmission unit 10 at a predetermined light transmission interval, and the light receiving unit 20 continuously receives light for a time longer than this light transmission interval. It is conceivable to establish synchronization timing based on the timing when the detection light is received. However, when light is continuously received for a long time as described above, power consumption of an amplifier or the like that amplifies the output from the light receiving element 22 in the light receiving unit 20 increases. In order to eliminate this problem, the power consumption of the light receiving unit 20 is reduced by intermittently performing light reception of the light receiving unit 20 at a light receiving interval shorter than the light transmission interval in the synchronization timing specifying process.
  • the probability that the detection light can be received can be improved and the synchronization can be quickly established as the light receiving time in each light receiving operation is lengthened.
  • the length of the light reception time is maintained as it is even after synchronization is established, the time during which the detection light is not actually received becomes longer during each light reception operation. 20 power consumption increases unnecessarily.
  • the light reception time is set to a relatively long time until the synchronization is established, and after the synchronization is established, as long as the detection light can be received by the synchronization timing. By changing the time to as short as possible (ie, the second light receiving time), the power consumption efficiency of the light receiving unit 20 is improved.
  • FIG. 10 is a flowchart showing in detail the synchronization timing specifying process
  • FIG. 11 is a timing chart showing in detail the operation timing of each part of the light receiving unit 20 in the synchronization timing specifying process.
  • the synchronization establishment unit 28c of the light receiving unit 20 turns on the amplification unit 23 and sets the amplification factor to the maximum (step SF-1), and then the amplification unit 23 is electrically stabilized for a predetermined time (hereinafter, referred to as “amplification unit”). Wait for the amplifier stabilization time to elapse (step SF-2). Then, after the amplification unit stabilization time has elapsed, the synchronization establishment unit 28c starts the peak hold of the output of the amplification unit 23 by the peak hold unit 24 (step SF-3), and the output of the peak hold unit 24 is Wait for the elapse of a predetermined time to stabilize electrically (hereinafter referred to as the peak hold unit stabilization time) (step SF-4).
  • amplification unit stabilization time and peak hold unit stabilization time are stored in advance in the force storage unit 26, which may vary depending on the specifications of the amplification unit 23 and the peak hold unit 24.
  • the synchronization establishing unit 28c refers to this as necessary.
  • the synchronization establishing unit 28c causes the AZD conversion unit 25 to AZD convert the output from the peak hold unit 24 (step SF-5). This AZD conversion is performed a predetermined number of times at a predetermined AZD conversion interval.
  • the synchronization establishment unit 28c turns ON the amplification unit 23 continuously for the light receiving time Ton (step SF-6, Yes), then turns off the amplification unit 23 (step SF-7), and the AZD of the AZD conversion unit 25 Of the AZD conversion values obtained by the conversion, determine whether the force is greater than or equal to the AZD conversion value force greater than or equal to the predetermined value (force force or force where an AZD conversion value greater than or equal to the predetermined value exists) (step SF-8) .
  • the predetermined value for example, a minimum value that can be determined to have received the detection light transmitted from the light transmitting unit 10 is set.
  • step SF-8 No
  • a predetermined number for example, 10 to 20 times
  • step SF-10 If the number has not yet exceeded the predetermined number (step SF-10, No), return to step SF-1 to continue the synchronization establishment process and repeat the light receiving operation. After that, if the number of synchronization establishment abnormalities exceeds a certain number (step SF—10, Yes), it is determined that an abnormality has occurred in synchronization establishment, and a synchronization establishment abnormality signal is output to the receiver 5 ( Step SF—11), The synchronization establishment process is terminated. The receiver 5 that has received the synchronization establishment abnormality signal notifies the operator of this abnormality state by, for example, displaying that the synchronization establishment abnormality has occurred and outputting a sound.
  • the synchronization establishing unit 28c performs steps SF-1 to until it is determined that the AZD conversion value greater than or equal to the predetermined value is 1 or more, or until the number of synchronization establishment abnormalities is greater than or equal to the predetermined number.
  • Each timing of the light receiving operation in the processing of steps SF-1 to SF-10 can be determined as follows. First, as shown in FIG.
  • the sum of the amplification unit stabilization time and the peak hold unit stabilization time is set to the overlap time Tov
  • the peak hold time by the peak hold unit 24 is the peak hold time Tpc
  • the AZD conversion interval by the A / D converter 25 is the AZD conversion interval TAD
  • the light receiving interval (the amplifier 23 is turned on, then the amplifier 23 is The time until ON) is expressed as the light receiving interval Tn.
  • the overlap time ⁇ can be expressed as follows.
  • Overlap time 1 ⁇ Light reception time Ton— (AZD conversion interval TAD X 8) [0049]
  • the light reception time Ton is included twice in one light transmission interval.
  • Light reception interval Tn Light transmission interval + Overlap time Tov— (2 X Light reception time Ton)
  • step SF-8 When the processing of steps SF-1 to SF-10 is repeated at such timing, and it is determined in step SF-8 that there is one or more AZD conversion values greater than or equal to a predetermined value (step SF— 8, Yes), the detection light may have been received during the light receiving operation. Therefore, in this case, the timing at which this AZD change value is obtained may be used as a reference for the synchronization timing. However, since noise light other than the detection light may have been received, it is determined here whether or not the detection light is received at the same timing in the next light reception operation. The timing at which this AZD change value is obtained is used as the reference for the synchronization timing only when the detection light is received.
  • the synchronization establishment unit 28c counts the number of times that an AZD conversion value greater than a predetermined value is obtained. This determination of the number of times can be performed, for example, by storing in the storage unit 26 the number of times that an AZD conversion value equal to or greater than a predetermined value is obtained. Then, the synchronization establishing unit 28c determines whether or not this number is the first time (step SF-12), and if it is the first time (when an AZD conversion value equal to or greater than a predetermined value is obtained for the first time, step SF).
  • Step SF-12, No Counts the number of AZD conversion values that are greater than or equal to the specified value and stores them in the storage unit. This count power is the same as the count number stored in the storage unit in the previous step SF-8. (Step SF—14).
  • the synchronization establishing unit 28c determines that the detection timing of the detected light during the light receiving operation is If it is not the same, it is determined that synchronization is not being performed normally, and it is determined that synchronization has not yet been established, and the process returns to step SF-1 to reestablish synchronization from the beginning.
  • FIG. 12 is a flowchart showing in detail the light reception time adjustment process
  • FIG. 13 is a timing chart showing in detail the operation timing of each part of the light receiving unit 20 in the light reception time adjustment process.
  • the light reception time is adjusted using the coincidence count number in the synchronization timing specifying process of FIG. In other words, based on this coincidence count number, it is possible to specify whether light reception was performed at the time of the light reception operation in the synchronization timing specification process, and the light reception time is synchronized based on this time point. Adjust to the second light reception time shorter than the timing identification process.
  • the synchronization establishment unit 28c sets the light reception interval Tn ', the light reception time Ton', and the peak hold time Tpc 'in the subsequent light reception operations based on the coincidence count number, respectively. Reconfigure as follows (step SG-1).
  • Light reception interval Tn ' Light transmission interval 1 (Tov + Tx) -TAD X (Match count number 1)
  • Light reception time Ton' Tov + Tx + TAD + Tx
  • Tx is the expected time of synchronization deviation (hereinafter referred to as synchronization deviation) that may occur between the light transmitting unit 10 and the light receiving unit 20 until the period correction process described later is performed (hereinafter referred to as synchronization deviation estimation). Time).
  • the expected synchronization deviation time is set to be larger as the accuracy of the timer for measuring the predetermined light transmission interval in the light transmitting unit 10 or the light receiving unit 20 is lower or as the time until the period correction processing is performed is longer. It will be.
  • the light receiving interval ⁇ ' is basically calculated by subtracting the overlap time ⁇ from the light transmission interval.
  • the amplification unit 23 is turned on ahead of this synchronization deviation time, and the detection light can be received even if a synchronization deviation occurs. I am raising the nature.
  • the more the number of AZD conversion values that are equal to or greater than the predetermined value the more detection light is detected in the initial stage of the light receiving operation. Just subtracting the AZD conversion interval. Note that 1 is subtracted from the number of counts.
  • the detection light is received at the end of the light reception time Ton 'and is amplified by subtracting the AZD conversion interval TAD. This is because it is not necessary to advance the timing of turning on part 23.
  • the light reception time Ton ' is basically calculated by adding the overlap time Tov and the minimum time during which detection light can be received (here, one AZD conversion interval TAD).
  • TAD the minimum time during which detection light can be received
  • the peak hold time Tpc ′ is calculated by subtracting the amplification unit stabilization time from the light receiving time Ton ′.
  • the synchronization establishing unit 28c confirms whether or not the light receiving operation after the resetting is effective. Specifically, it is determined whether or not an AZD conversion value greater than or equal to a predetermined value is obtained in the light receiving operation after resetting (step SG-2). If the AZD conversion value greater than or equal to the predetermined value is obtained (step SG-2, No), the process returns to step SF-1 of the synchronization timing identification process in FIG. Try again.
  • step SG-2 if an AZD conversion value greater than the predetermined value is obtained (step SG-2, Yes), the light-receiving operation after resetting functioned effectively (at this timing, synchronization with the transmitter 10 was achieved, Receiving detection light appropriately
  • the synchronization establishment flag is stored in the storage unit 26 (step SG-3).
  • the synchronization establishment unit 28c calculates the light receiving interval Tn '' as follows (step SG).
  • Tn '' Light transmission interval-Light reception time Ton '
  • the synchronization establishment unit 28c sets the amplification factor of the amplification unit 23 to a predetermined amplification factor during normal monitoring that is smaller than the maximum amplification factor (step SG-5), and ends the light reception time adjustment process. Thereafter, each time the light receiving interval Tn ′ ′ arrives, the light receiving operation synchronized with the light transmitting unit 10 can be performed by turning on the amplifying unit 23 only during the light receiving time Ton ′.
  • FIG. 14 is a flowchart of the synchronization correction process
  • FIG. 15 is a timing chart showing in detail the operation timing of each part of the light receiving unit 20 in the synchronization correction process.
  • the synchronization correction unit 28d monitors whether or not a predetermined synchronization correction interval stored in advance in the storage unit 26 has elapsed (step SH-1). This synchronization correction interval is set so that the synchronization correction process can be performed before the amount of synchronization deviation becomes such that proper reception of the detection light is hindered even when synchronization deviation occurs. .
  • the clocking accuracy of a clock circuit (not shown) that measures the light transmission interval in the light transmitting unit 10 or the time of the light receiving interval in the light receiving unit 20 is not shown.
  • the lower the timing accuracy, the shorter is determined, for example, 5 to 10 minutes.
  • step SH-1 When the synchronization correction interval has elapsed (step SH-1, Yes), the synchronization correction unit 28d determines whether or not the sensor 1 has a predetermined synchronization correction permission level (an AZD value greater than or equal to a certain level). (Step SH-2), the process proceeds to the next step SH-3 only in the normal monitoring state, and if not in the normal monitoring state, it waits for the normal monitoring state to return to the next step. Move to SH-3.
  • a predetermined synchronization correction permission level an AZD value greater than or equal to a certain level
  • the synchronization correction is not performed in a fire state or a fault state. In these states, the amount of received light is reduced due to the presence of smoke or dust. This is because it is attenuated and the synchronization correction processing cannot be performed properly.
  • the specific determination of the presence or absence of such a fire state or failure state is arbitrary, but for example, the control unit of the light receiving unit 20 sets a predetermined flag in the storage unit 26 in the case of such a fire state or failure state. Start up, and the presence or absence of this flag is determined by the synchronization correction unit 28d to determine whether there is a fire or fault condition.
  • the sensor 1 is equipped with an automatic compensation function that automatically increments the amount of light received to compensate for the decrease in the amount of light received due to dust accumulation, etc.! Since this automatic compensation function does not interfere with the synchronization correction process, the synchronization correction process is executed during the automatic compensation as in the normal monitoring state. However, if the fire condition or failure condition does not become an obstacle to synchronization correction, synchronization correction may be executed even during a fire condition or failure condition.
  • the synchronization correction unit 28d determines whether or not there is at least one AZD conversion value greater than or equal to a predetermined value among the AZD conversion values output from the AZD conversion unit 25 (step SH-3). ). As the predetermined value at this time, a threshold value for reducing the amount of light received for determining the presence or absence of smoke (fire alarm determination threshold value) is used. If there is no number of AZD conversion values greater than or equal to the predetermined value (step SH-3, No), the synchronization correction unit 28d determines that the amount of synchronization deviation exceeds the allowable limit for synchronization correction. Thus, the number of times exceeding the allowable limit is counted and stored in the storage unit 26 (step SH-4).
  • the synchronization correction unit 28d compares this number with the predetermined number (step SH-5), and if it is not the predetermined number or more! (Step SH-5, No), a temporary failure has occurred. It is determined that it is only present, the correction process is terminated without performing correction, and the next correction process is awaited. On the other hand, if the number is equal to or greater than the predetermined number of times (step SH-5, Yes), the synchronization correction unit 28d determines that there is a high possibility that a more serious failure has occurred, and indicates that the correction failure has occurred. Output to 28 (step SH-6). This light reception control unit 28 performs a predetermined process for notifying the user that a correction failure has occurred.
  • the light reception control unit 28 outputs a correction fault signal to the receiver 5, and this receiver 5 blinks a fault indicator lamp (not shown).
  • the synchronization correction unit 28d causes the synchronization establishment unit 28c, which automatically resolves the failure by reestablishing synchronization, to start the synchronization establishment process, and the synchronization timing identification process of FIG. It is activated.
  • step SH-3 there is one or more AZD conversion values greater than or equal to a predetermined value. If this is the case (step SH-3, Yes), the synchronization is corrected by resetting the light reception time Tn '''as shown below using this count (step SH-7). This completes the synchronization correction process.
  • the synchronization timing is corrected by subtracting the expected synchronization deviation ⁇ ⁇ ⁇ by the number corresponding to this excess. For example, when the reference force number is set to 2, the actual count force is subtracted by 2, and the synchronization deviation expected time ⁇ is subtracted by the number corresponding to the subtraction result.
  • the reference count number can be set arbitrarily according to the normal synchronization timing.
  • the reference count number it is preferable to set the reference count number so that it can be corrected even if the actual synchronization timing is shifted to either the front or back side. . For example, if the reference count is set to 1, if the actual count is less than 1, it will no longer be possible to correct the deviation, so it is preferable to set the reference count to around 2-3. Yes.
  • the detection light can be transmitted from the light transmitting unit 10 and received by the light receiving unit 20, so that synchronization can be established. Therefore, the light transmitting unit 10, the light receiving unit 20, It is no longer necessary to connect the control line 4 to transmit a synchronization signal, and the installation of the control line 4 can be omitted, so that the installation work of the sensor 1 can be facilitated and the installation cost can be reduced.
  • the detection light is used as the synchronization light, it is not necessary to provide a component for transmitting and receiving the light dedicated to the synchronization, and the configuration of the sensor 1 can be simplified and the manufacturing cost thereof can be reduced. it can.
  • the light transmission interval is set to be a relatively long interval suitable for smoke detection, while the light reception time is shorter than the light transmission interval to quickly establish synchronization. It is possible to plan for
  • the detection light reception time is changed to the second light reception time after the synchronization timing is specified, a relatively long light reception time is used until the synchronization is established, so that the synchronization establishment is quickly performed. At the same time, after synchronization is established, the received light power can be reduced using a relatively short light reception time.
  • the presence or absence of synchronization light reception is determined after the amplification unit stabilization time has elapsed, the presence or absence of reception of synchronization light is not determined when the amplifier 23 is unstable.
  • the presence / absence of synchronization light can be determined more reliably, and the reliability of the synchronization establishment process can be improved.
  • the amplification unit 23 is set to the maximum amplification factor, and after the synchronization is established, the amplification unit 23 is set smaller than the maximum amplification factor and reset to a predetermined amplification factor! /. In the establishment process, the light reception performance of synchronization light can be maximized to improve the possibility of establishment of synchronization.
  • the synchronization timing is corrected by the synchronization correction unit 28d, the synchronization deviation is automatically eliminated, and the detection light can be received by the light receiving unit 20 at an appropriate timing. The reliability of detection can be improved.
  • the synchronization establishment process by the synchronization establishment unit 28c is automatically started to correct the synchronization deviation. If there is a possibility that the limit is exceeded, synchronization establishment can be automatically restarted from the beginning, and the synchronization timing can be corrected to an appropriate state even when the synchronization deviation is large. Alternatively, by notifying the user that a correction failure has occurred, the user can be encouraged to take an early action.
  • the timing that arrives at a predetermined light transmission interval with respect to the timing of receiving the synchronization light is synchronized.
  • the timing By setting the timing, the synchronization error is automatically resolved, and the detection light can be received by the light receiving unit 20 at an appropriate timing.
  • FIG. 16 is a block diagram conceptually showing main electrical configurations of the light transmitting unit and the light receiving unit of the sensor according to the second embodiment.
  • the sensor 6 includes a light transmitting unit 10 and a light receiving unit 30.
  • the light receiving unit 30 receives the detection light and corresponds to the light receiving means in the claims.
  • the light receiving unit 30 accommodates a light receiving element 22, an amplification unit 23, a peak holding unit 24, an AZD conversion unit 25, a storage unit 26, a synchronization instruction switch 27, and a light reception control unit 31 in a housing 21. It is configured.
  • the light reception control unit 31 includes a light reduction calculation unit 31a, a smoke determination unit 31b, a synchronization establishment unit 31c, and a synchronization correction unit 31d in terms of functional concept.
  • the light reduction calculation unit 31a, the smoke determination unit 31b, and the synchronization correction unit 3 Id are configured in the same manner as the light reduction calculation unit 28a, the smoke determination unit 28b, and the synchronization correction unit 28d of the first embodiment, respectively.
  • the synchronization establishment unit 31c performs a predetermined process for establishing synchronization based on the detection light received by the light receiving element 22, and corresponds to the synchronization establishment processing means in the claims.
  • the synchronization establishment process by the synchronization establishment unit 31c is basically the same as the synchronization establishment process of the first embodiment, but the synchronization timing specifying process is intermittently performed at a predetermined light reception interval longer than the light transmission interval. It differs in the point to do in FIG. 17 is a timing chart showing the timing of the light transmitting operation of the light transmitting unit 10 and the light receiving operation of the light receiving unit 30 in the synchronization timing specifying process.
  • the synchronization establishment unit 31c performs a light receiving operation for each predetermined light receiving interval Tn2 different from the light transmission interval Te.
  • the light reception interval ⁇ 2 is longer than the light transmission interval Te (light reception interval ⁇ 2> light transmission interval Te).
  • the light transmission interval is 3 seconds
  • the light reception interval is 5 to 10 seconds.
  • Figure 17 shows the light receiving operations N1 to N3 for three times.
  • the detection light can be received by the light receiving unit 30 and the reference of the synchronization timing can be specified. That is, the light transmission time and the light reception time may be at least different from each other. Subsequently, synchronization can be established by performing the light reception time adjustment process in the same manner as in the first embodiment using the synchronization timing specified in this way.
  • the second embodiment even when the light receiving interval is longer than the light transmitting interval, synchronization between the light transmitting unit 10 and the light receiving unit 30 can be established, and the same effect as in the first embodiment is obtained. To get Can do.
  • the problems to be solved by the present invention and the effects of the invention are not limited to the above-described contents, and the present invention solves problems not described above or has been described above. It may be possible to achieve the effects that are not present, and may solve only some of the described problems, or may exhibit only some of the described effects. For example, even if the installation of the control line for the light transmission unit cannot be completely omitted for some reason, the possibility that the control line can be omitted can be increased by establishing wireless synchronization. The object of the present invention has been achieved.
  • the present invention includes all sensors including components that perform wireless synchronization, and may include a sensor in which a light transmitting unit and a light receiving unit are connected to each other by wire.
  • a sensor having a wireless synchronization function using light as described above, and further, a light transmitting unit and a light receiving unit are connected to each other by a control line, and an electric signal is used via the control line.
  • a sensor that redundantly establishes synchronization and a sensor that can omit the local power supply by supplying power to the light transmission unit via this control line also correspond to the sensor of the present invention. For example, when a redundant configuration of wireless synchronization and wired synchronization is adopted, wireless synchronization may be performed only when wired synchronization cannot be established.
  • the detection light is used as the synchronization light
  • Light reception control means may be provided.
  • the light source for synchronization and the light transmission control unit 14 may be provided in the light receiving unit, and the light receiving element 22 for receiving the dedicated light may be provided in the light transmission unit.
  • the light transmission interval can be set without being limited by the detection light transmission interval or the like, the light transmission interval improves the degree of freedom of the light reception interval.
  • the light reception time set up until the establishment of synchronization is reset to the second light reception time after the establishment of synchronization, but there is little need for power saving. It is possible to continue using a relatively long light reception time after synchronization is established, or when there is little need for rapid synchronization establishment, only the relatively short second light reception time is used. Good.
  • a predetermined synchronization correction interval when a predetermined synchronization correction interval elapses, another timing is adopted as a timing for starting the force synchronization correction process described as performing the synchronization correction process.
  • the cause when the amount of detection light received is reduced, the cause may be the generation of smoke, dust accumulation on the optical axis of detection light, or contamination of optical elements such as lenses.
  • the amount of detected light received decreases by more than a predetermined amount, synchronization correction processing is performed first, and only when the amount of detected light received is still reduced, it is determined that smoke is generated and the alarm is issued.
  • a signal may be output or compensation processing may be performed.
  • the synchronization correction process may be activated based on a predetermined control signal of the receiver.
  • circuit examples, structure examples, parameters, various numerical values and the like shown in the above document and drawings are merely examples, and can be arbitrarily changed unless otherwise specified.
  • a part of the circuit configuration may be replaced by a program, or all or part of the processing contents of the functions of the light transmission control unit 14 and the light reception control unit 28 may be achieved by nodeware.
  • the separation type sensor according to the present invention can be applied to the mutual synchronization of the light transmitting unit and the light receiving unit which are arranged separately from each other. It is useful to establish

Landscapes

  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】送光手段と受光手段との相互の同期を、制御線を用いることなく行うことができる、分離型感知器を提供することを目的とする。 【解決手段】監視領域に対して検出光を送光する送光手段と、この送光手段にて送光された検出光を受光する受光手段とを、相互に分離して配置して構成された分離型感知器であって、送光手段と受光手段のいずれか一方には、これら送光手段と受光手段との相互の同期を取るための同期光を無線にて送光する同期光送光手段を設け、送光手段と前記受光手段のいずれか他方には、同期光送光手段から送光された同期光を受光する同期光受光手段と、この同期光受光手段にて受光された同期光に基づいて同期を確立するための所定処理を行なう同期確立処理手段を設けた。

Description

明 細 書
分離型感知器
技術分野
[0001] 本発明は、監視領域における火災や人体等の各種の監視対象を感知する分離型 感知器に関する。
背景技術
[0002] 従来から、火災等にて発生した煙を感知する煙感知器の一形態として、検出光の 減光率に基づ 、て煙の感知を行う減光式煙感知器が知られて 、る。このような減光 式煙感知器の中でも、比較的広い監視領域をカバーできるものとして、光電式分離 型煙感知器がある。
[0003] 図 18は従来の光電式分離型煙感知器のシステム構成図である。この光電式分離 型煙感知器 100は、検出光を送光する送光部 101A〜101Cと、この検出光を受光 する受光部 102A〜102Cとを、監視領域を挟んで、相互に分離して対向配置して 構成されている。そして、送光部 01A〜: L01C力も送光された検出光を、それぞれに 対向して配置されている受光部 102A〜102Cにて受光し、この受光部 102A〜102 Cにおいて検出光の光量の減光量や減光率を算定する。減光量が所定の基準値以 上になった場合、受光部 102A〜102Cは、煙の発生 (火災が発生)したものと判定 し、制御線 103にて有線接続された受信機 104に対して、火災発生の旨を示す発報 信号を出力する。
[0004] ここで、検出光の光量の減光量を適切に判定するためには、送光部 101A〜101 Cによる検出光の送光タイミングと、受光部 102A〜102Cによる検出光の受光タイミ ングとを、相互に同期させる必要がある。このため、従来は、これら送光部 101A〜1 01Cと受光部 102A〜102Cとを相互に制御線 105にて有線接続し、この制御線 10 5を介して、送光部 101A〜101Cカも受光部 102A〜102Cへ制御信号(同期信号 )を出力していた。そして、受光部 102A〜102Cにおいて、この同期信号にて特定さ れる同期タイミングを基準とした所定の同期間隔で受光を行なうことで、送光部 101A 〜: L01Cと受光部 102A〜102Cとの同期を確立していた (例えば、特許文献 1参照) [0005] 特許文献 1 :日本国特開平 8— 227489号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] し力しながら、従来の分離型感知器の同期確立方法においては、同期用の制御線 の敷設作業が必要になるため、感知器の取り付け作業の工程が増えると共に、制御 線の敷設コストがかかっていた。この敷設コストは、送光部と受光部との相互間の距 離が長い程、あるいは、送光部ゃ受光部の設置数が多い程、増大していた。また、近 年では、消防規格等によって制御線に高品質ケーブルの使用が義務付けられること があり、この場合には制御線の敷設コストがさらに増加していた。
[0007] 本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもので、送光部と受光部との相 互の同期を、制御線を用いることなく行うことができる、分離型感知器を提供すること を目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] このため、本発明の一つの面は、監視領域に対して検出光を送光する送光手段と 、この送光手段にて送光された検出光を受光する受光手段とを、相互に分離して配 置して構成された分離型感知器であって、前記送光手段と前記受光手段の!/ヽずれ か一方には、これら送光手段と受光手段との相互の同期を取るための同期光を無線 にて送光する同期光送光手段を設け、前記送光手段と前記受光手段のいずれか他 方には、前記同期光送光手段から送光された前記同期光を受光する同期光受光手 段と、この同期光受光手段にて受光された前記同期光に基づいて前記同期を確立 するための所定処理を行なう同期確立処理手段を設けたこと、を特徴とする。
発明の効果
[0009] 本発明によれば、送光手段と受光手段のいずれか一方から同期光を送光し、これ をいずれか他方で受光して同期を確立できるので、送光手段と受光手段とを制御線 にて接続して同期信号を送信する必要がなくなり、制御線の敷設を省略できるので、 分離式感知器の敷設作業が容易になると共に、その敷設コストを低減できる。 図面の簡単な説明
[図 1]図 1は、実施の形態 1に係る感知器のシステム構成図である。
[図 2]図 2は、送光部及び受光部の主要な電気的構成を概念的に示すブロック図で ある。
[図 3]図 3は、送光部の立上げ処理のフローチャートである。
[図 4]図 4は、受光部の立上げ処理のフローチャートである。
[図 5]図 5は、受光部の同期確立処理のフローチャートである。
[図 6]図 6は、受光部の同期タイミング特定処理の基本概念を示すフローチャートであ る。
[図 7]図 7は、同期タイミング特定処理における送光部の送光動作と受光部の受光動 作のタイミングを示すタイミングチャートである。
[図 8]図 8は、受光部の受光時間調整処理の基本概念を示すフローチャートである。
[図 9]図 9は、受光時間調整処理における送光部の送光動作と受光部の受光動作の タイミングを示すタイミングチャートである。
[図 10]図 10は、同期タイミング特定処理を詳細に示すフローチャートである。
[図 11]図 11は、同期タイミング特定処理における受光部の各部の動作タイミングを詳 細に示すタイミングチャートである。
[図 12]図 12は、受光時間調整処理を詳細に示すフローチャートである。
[図 13]図 13は、受光時間調整処理における受光部の各部の動作タイミングを詳細に 示すタイミングチャートである。
[図 14]図 14は、同期補正処理のフローチャートである。
[図 15]図 15は、同期補正処理における受光部の各部の動作タイミングを詳細に示す タイミングチャートである。
[図 16]図 16は、実施の形態 2に係る感知器の送光部及び受光部の主要な電気的構 成を概念的に示すブロック図である。
[図 17]図 17は、同期タイミング特定処理における送光部の送光動作と受光部の受光 動作のタイミングを示すタイミングチャートである。
[図 18]図 18は、従来の光電式分離型煙感知器のシステム構成図である。 符号の説明
1、 6、 100 感知器
2 電源線
3 ローカル電源
4、 103、 105 制御線
5、 104 受信機
10、 10A〜: L0C、 101A〜101C 送光部
11 筐体
12 光源
13
14 送光制御部
20、 20A〜20C、 30、 102A〜102C 受光部
21 筐体
22 受光素子
23 増幅部
24 A/D変換部
25 ピークホールド部
26
27 同期指示スィッチ
28 受光制御部
28a, 31a 減光量算定部
28b、 31b 煙判定部
28c、 31c 同期確立部
28d、 31d 同期補正部
発明を実施するための最良の形態
以下、添付図面を参照して、この発明を実施するために最良な各実施の形態を詳 細に説明する。〔I〕各実施の形態に共通の基本的概念を説明した後、〔II〕各実施の 形態の具体的内容について説明し、〔III〕最後に、各実施の形態に対する変形例に ついて説明する。ただし、各実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
[0013] 〔I〕各実施の形態に共通の基本的概念
まず、各実施の形態に共通の基本的概念について説明する。各実施の形態は、分 離型感知器に関するものである。この分離型感知器は、監視領域における火災や人 体等の各種の監視対象を感知する分離型感知器に関するものである。
[0014] ここで、分離型感知器による監視領域の具体的内容は任意であるが、特に、送光 部と受光部とを対向分離して配置することで、体育館、倉庫、ショッピングモールの如 き比較的広域のスペースを監視領域とすることができる。また、分離型感知器による 監視対象の具体的内容は任意であり、例えば、火災を検出する火災感知器として構 成してもよぐあるいは、人体を検出する人感センサとして構成してもよい。以下の説 明では、送光部にて送光され受光部にて受光される検出光の煙による減光量に基 づいて煙の有無を判定する、光電式分離型煙感知器を例にとって説明する。
[0015] この分離型感知器の特徴の一つは、送光部と受光部との同期を無線にて確立する ことにある。すなわち、送光部と受光部との相互間で同期用の光信号である同期光を 送受することで、同期を確立する。このため、送光部と受光部との間に、同期信号用 の制御線を敷設する必要がなくなり、分離型感知器の設置作業性を向上させること ができると共に、その設置コストを低減できる。
[0016] ここで、同期光としては、同期のみに用いる専用の光を送受光する場合の他、煙検 知に用いる検出光を同期光として利用することも可能である。後者の場合には、専用 光を送受光するための構成要素が不要になるので、分離型感知器を一層簡易に構 成できる。以下の各実施の形態では、検出光を同期光として利用する場合を例示す るものとし、検出光及び同期光を、特記する場合を除いては、相互に区別することな く単に検出光と称する。
[0017] また、同期光の送受光パターンとしては、様々なパターンを挙げることができる。各 実施の形態においては、このような無線による同期確立において、送光部と受光部と の相互間における光や電波の送受を極力短時間で済ませることが可能な同期バタ ーンを採用しており、このことによって光の送受光に要する電力を低減している。
[0018] 〔II〕各実施の形態の具体的内容 次に、各実施の形態の具体的内容について詳細に説明する。
[0019] 最初に、本発明に係る実施の形態 1について説明する。この実施の形態 1は、検出 光を所定の送光間隔毎に所定の送光時間だけ間欠的に送光し、この検出光を送光 間隔とは異なる所定の受光間隔毎に所定の受光時間だけ間欠的に受光する形態に 関するものである。
[0020] 最初に、光電式分離型煙感知器 (以下、感知器)の構成を説明する。図 1は本実施 の形態 1に係る感知器のシステム構成図である。この感知器 1は、送光部 10A〜10 Cと受光部 20A〜20Cとを有しており、これら送光部 10A〜10Cと受光部 20A〜20 Cとを、相互に数十 m〜数百 m程度の距離を隔てるように、また監視領域を挟んで相 互に対向するように、分離配置して構成されている。送光部 10A〜: LOCはそれぞれ 煙の検出を行うための検出光を送光し、受光部 20Aは送光部 10Aからの検出光、受 光部 20Bは送光部 10B力もの検出光、受光部 20Cは送光部 10C力もの検出光を、 それぞれ受光する。なお、各送光部 10A〜: LOCは相互に同様に構成されており、受 光部 20A〜20Cは相互に同様に構成されているので、以下では、送光部 10A〜10 Cを送光部 10、受光部 20A〜20Cを受光部 20として、説明する。
[0021] 各送光部 10は、検出光を送光するものである。各送光部 10は、電源線 2を介して ローカル電源 3に接続されており、このローカル電源 3から供給される電力にて駆動 される。ただし、各送光部 10に電池を内蔵した場合には、この電源線 2及びローカル 電源 3を省略することができる。あるいは、各受光部 20を介して各送光部 10に電力を 供給してちょい。
[0022] 各受光部 20は、検出光を受光するものである。各受光部 20は、制御線 4を介して 受信機 5に接続されており、この制御線 4を介して受信機 5から電力供給を受けると 共に、当該受光部 20において煙を検出した場合 (あるいは、煙の検出結果に基づい て、火災が発生したものと判定した場合)には、その旨を示す発報信号を制御線 4を 介して受信機 5に出力する。受信機 5は、発報信号を受光部 20から受信した場合に は、所定の警報動作を行う。この警報動作としては、例えば、警報音を出力したり、図 示しない他の防災機器に対して煙や火災の検出を報知するための移報信号を出力 することが挙げられる。 [0023] 図 2は送光部 10及び受光部 20の主要な電気的構成を概念的に示すブロック図で ある。送光部 10は、筐体 11の内部に光源 12、記憶部 13、及び送光制御部 14を収 容して構成されている。この光源 12の具体的構成は任意である力 例えば、 LED (Li ght Emitting Diode)や白熱灯を使用することができる。特に、本実施の形態 1におい ては、この検出光を同期確立用の同期光として利用する。従って、光源 12は、同期 光を無線にて送光するもので、特許請求の範囲における同期光送光手段に対応す る。また、記憶部 13は、送光部 10の送光動作を行うために必要なプログラムや各種 のパラメータ等の情報を記憶する記憶手段であり、例えば、 EEPROM (Electronicall y Erasable and Programmable Read Only Memory)や RAM (Random Access Memor y)を有して構成されている。この記憶部 13に記憶される情報としては、例えば、送光 間隔や送光時間がある。また、送光制御部 14は、光源 12による送光を制御するもの で、光源 12を点滅させることによって、検出光を監視領域に向けて送光する。
[0024] 一方、受光部 20は、検出光を受光するものであり、筐体 21の内部に、受光素子 22 、増幅部 23、ピークホールド部 24、 AZD変換部 25、記憶部 26、同期指示スィッチ 27、及び、受光制御部 28を収容して構成されている。
[0025] 受光素子 22は、検出光を受光してその受光量に応じた電圧又は電流を出力する。
この受光素子 22の具体的構成は任意である力 例えば、フォトダイオードを使用する ことができる。上述のように、本実施の形態 1においては、検出光を同期確立用の同 期光として利用しているので、受光素子 22は、同期光を受光するものであって、特許 請求の範囲における同期光受光手段に対応する。
[0026] 増幅部 23は、受光素子 22からの出力を増幅する増幅手段である。この増幅部 23 は、後述する同期確立部力 の制御信号によって ON又は OFFされる。
[0027] ピークホールド部 24は、増幅部 23にて増幅されたアナログ出力を受け、この出力を 受けている間における当該出力の電圧の最大値を検出及び保持 (ピークホールド) すると共に、この最大値に応じた電圧のアナログ信号を出力する。
[0028] AZD変換部 25は、ピークホールド部 24から出力されたアナログ出力を、所定の A ZD変換間隔で所定回数ずつデジタル信号に変換する。
[0029] 記憶部 26は、受光部 20の受光動作を行うために必要なプログラムや各種のパラメ ータ等の情報を記憶する記憶手段であり、例えば、 EEPROM (Electronically Erasab le and Programmable Read Only Memory;や RAM (Random Access Memory)を し て構成されている。この記憶部 26に記憶される情報としては、例えば、後述する煙判 定部 28bの煙判定に用いられる閾値や、後述する同期確立部において参照される 同期確立フラグ、受光間隔、受光時間、第 2の受光時間、同期補正間隔等がある。
[0030] 同期指示スィッチ 27は、作業員が同期確立動作の開始を指示するための指示手 段である。ここでは、同期指示スィッチ 27が、受光部 20の筐体に設けた図示しない 筐体カバーを閉じた際に自動的に押圧されるカバースィッチとして構成されているも のとする。
[0031] 受光制御部 28は、受光部 20における各種処理を行う処理手段であり、例えば、 IC
(Integrated Circuit)と、この IC上にて動作する処理プログラムとから構成されている。 この受光制御部 28による処理内容の詳細については後述する力 受光制御部 28は 、機能概念的に、減光量算定部 28a、煙判定部 28b、同期確立部 28c、及び、同期 補正部 28dを備えて構成されている。減光量算定部 28aは、受光素子 22にて受光さ れた検出光の減光量を算定する。煙判定部 28bは、減光量算定部 28aにて算定され た減光量に基づ 、て監視領域における煙の有無 (あるいは、火災発生の有無)を判 定するもので、減光量を記憶部 26に記憶された所定の閾値と比較し、減光量が閾値 を上回っている場合には、煙が発生したものと判定する。同期確立部 28cは、受光素 子 22にて受光された検出光に基づいて同期を確立するための所定処理を行なうも ので、特許請求の範囲における同期確立処理手段に対応する。同期補正部 28dは 、同期が確立された後、所定の補正間隔が経過した時点で、同期タイミングを補正す るもので、特許請求の範囲における同期補正処理手段に対応する。
[0032] 次に、感知器 1を監視状態に立上げるための立上げ処理について説明する。まず 送光部 10の立上げ処理について説明する。図 3は送光部 10の立上げ処理のフロー チャートである。作業員が送光部 10の電源投入を所定方法で投入すると、送光部 10 の送光制御部 14によって立上げ処理が実行される。この立上げ処理では、送光制 御部 14は、送光間隔及び送光時間を記憶部 13から呼び出し、この送光間隔に基づ いて光源 12を制御することで、検出光を所定の送光間隔毎に所定の送光時間だけ 送光させる (ステップ SA— 1)。送光間隔や送光時間の具体的内容は任意であるが、 送光間隔は例えば 1〜10秒間隔とし、送光時間は 1パルスとする。これにて送光部 1 0の立上げ処理が終了する。
[0033] 次に、受光部 20の立上げ処理について説明する。図 4は受光部 20の立上げ処理 のフローチャートである。作業員が受光部 20の電源投入を所定方法で投入すると、 受光部 20の受光制御部 28は、同期指示スィッチ 27が押圧されるまで待機する (ステ ップ SB— 1)。例えば、感知器 1の初期設置時には、作業員は、受光部 20の電源を 所定方法で投入し、送光部 10及び受光部 20の相互間の検出光の光軸を所定方法 で調整した後、受光部 20の筐体カバーを閉じる。そして、このように筐体カバーを閉 じることで、この動作に伴って当該受光部 20の同期指示スィッチ 27が自動的に押圧 される。また、既に設置された受光部 20の電源が遮断されている場合、作業員は、こ の受光部 20の電源を投入することで当該受光部 20を再起動する。この場合、光軸 調整は既に終了しており、受光部 20の筐体カバーは既に閉じられているので、同期 指示スィッチ 27は常に押圧状態にある。
[0034] このように同期指示スィッチ 27が押圧状態になった場合 (ステップ SB— 1、 Yes)、 受光制御部 28は、記憶部 26に同期確立フラグが記憶されている力否かを判定する( ステップ SB— 2)。そして、同期確立フラグが記憶されている場合には (ステップ SB— 2、 Yes) ,同期が既に確立されており、同期確立処理を新たに実行する必要がない と判定し、同期確立処理を行なうことなく立上げ処理を終了して、記憶部 26に記憶さ れた同期条件を用いた通常監視状態に移行する。一方、同期確立フラグが記憶され ていない場合には (ステップ SB— 2、 No)、未だ同期が確立されておらず、同期確立 処理を実行する必要があると判定し、同期確立処理を実行する (ステップ SB— 3)。 そして、同期確立処理の終了後、この同期確立処理にて特定された同期条件を用い た通常監視状態に移行する。これにて受光部 20の立上げ処理が終了する。
[0035] 次にステップ SB— 3における受光部 20の同期確立処理について説明する。図 5は 、受光部 20の同期確立処理のフローチャートである。この同期確立処理は、同期タイ ミングを特定する同期タイミング特定処理 (ステップ SC— 1)と、この同期タイミング特 定処理において特定された同期タイミングを中心として受光時間を短縮ィ匕する受光 時間調整処理 (ステップ SC— 2)とに大別される。
[0036] まずステップ SC— 1における同期タイミング特定処理の基本概念について説明す る。図 6は受光部 20の同期タイミング特定処理の基本概念を示すフローチャート、図 7は同期タイミング特定処理における送光部 10の送光動作と受光部 20の受光動作 のタイミングを示すタイミングチャートである。図 7に示すように、送光部 10の送光制 御部 14は、上述したように、立上げ処理後、所定の送光間隔 Te毎に所定の送光時 間だけ検出光を送光する。
[0037] 一方、図 6、 7に示すように、受光部 20の同期確立部 28cは、送光間隔とは異なる 所定の受光間隔毎に、検出光を受光する所定の受光動作を行なう (ステップ SD— 1 )。このように送光間隔とは異なる受光間隔で受光動作を行なうことで、送光や受光を 間欠的に行なう場合でも、これら送光間隔と受光間隔との公倍数に対応するタイミン グで検出光を受光できる。特に、本実施の形態 1においては、受光間隔を送光間隔 より短くしている(受光間隔く送光間隔)。例えば、送光間隔が 3秒である場合には、 1〜2秒間隔で受光を行う。これは次のような理由による。すなわち、本実施の形態 1 では、送光間隔は同期確立後の煙監視状態においても同一間隔を維持することを 前提として ヽるので、送光間隔は煙感知を行なうために適切な間隔とする必要がある 。ここで、煙感知を行なうための送光間隔は、送光部 10における電力消費を低減す るためには、煙感知に支障がない範囲で、比較的長く設定することが好ましい。一方 、受光間隔を送光間隔よりもさらに長い間隔で受光を行なったのでは、同期確立の 時間が長くなる可能性が高いため好ましくない。そこで、本実施の形態 1においては 、送光間隔を煙感知に適した比較的長い間隔とする一方で、受光時間を送光間隔よ り短くして同期確立の迅速ィ匕を図っている。
[0038] また、同期確立部 28cは、各受光動作において、所定の受光時間だけ連続して検 出光の受光有無判定を行う(ステップ SD— 2)。すなわち、同期確立部 28cは、各受 光動作において、受光素子 22からの出力(実際には、後述するように AZD変換部 2 5による変換値)を所定値と比較することで、検出光の受光の有無を判定する (ステツ プ SD— 3)。例えば、送光間隔が 3秒である場合には、各受光動作において数百 m 秒だけ連続して受光動作を行う。図 7では、 5回分の受光動作 N1〜N5を行なってい る例を示す。そして、同期確立部 28cは、いずれかの受光動作中において検出光を 受光したものと判定した場合には (ステップ SD— 3、 Yes)、この受光時を基準として 所定の同期間隔 (ここでは送光間隔と同一)で到来するタイミングを、同期タイミングと して特定する (ステップ SD— 4)。例えば、図 7では 5回目の受光動作 N5で初めて検 出光を受光できるので、この受光動作 N5における受光時を基準として同期タイミング を特定する。これにて同期タイミング特定処理が終了する。なお、これら初期の受光 間隔ゃ受光時間は、感知器 1の工場出荷前に、記憶部 26に参照可能に記憶させて おく力、同期確立処理プログラムの内部パラメータとして組み込んでおくことができる (この点は、以下の第 2の受光時間やその他の時間データに関しても同様)。
[0039] 次に図 5のステップ SC— 2における受光時間調整処理の基本概念について説明 する。図 8は受光部 20の受光時間調整処理の基本概念を示すフローチャート、図 9 は受光時間調整処理における送光部 10の送光動作と受光部 20の受光動作のタイミ ングを示すタイミングチャートである。図 9に示すように、同期確立部 28cは、同期タイ ミング特定処理にて特定された同期タイミングを中心として、検出光の連続的な受光 時間を、先の受光時間より短い所定の第 2の受光時間に変更する (ステップ SE— 1) 。図 9には、 3回分の受光動作 N5〜N7を示しており(受光動作 N5は図 7の受光動 作 N5と同じ)、ここでは、受光動作 N6における受光時間を第 2の受光時間に変更し ている。例えば、先の受光時間が数百 m秒であった場合には、第 2の受光時間を数 十 m秒とする。その後、同期確立部 28cは、記憶部 26に同期確立フラグを記憶させ る (ステップ SE— 2)。これにて受光時間調整処理が終了し、同期確立処理が終了す る。
[0040] その後の通常監視状態では、同期タイミング特定処理にて特定した同期タイミング で、かつ、受光時間調整処理で変更された第 2の受光時間だけ、検出光の受光を行 うことで、送光部 10の送光タイミングと受光部 20の受光タイミングとを同期させること ができる。なお、記憶部 26に記憶された同期確立フラグは、受光部 20の電源遮断時 に消去される。従って、電源の再投入時には、立上げ処理において説明したように、 同期指示スィッチ 27の押圧を条件として、同期確立処理が自動的に開始される。
[0041] このような同期確立処理の効果は以下の通りである。すなわち、無線によって同期 を確立するための一つの単純な方法としては、送光部 10から検出光を所定の送光 間隔で送光し、受光部 20ではこの送光間隔よりも長い時間連続して受光を行い、検 出光が受光されたタイミングを基準として同期タイミングを確立することが考えられる。 しかしながら、このように長時間に渡って連続的に受光を行う場合には、受光部 20に おいて受光素子 22からの出力を増幅するアンプ等の消費電力が増大する。この不 具合を解消するため、同期タイミング特定処理において、受光部 20の受光を、送光 間隔より短い受光間隔で間欠的に行うことで、受光部 20の消費電力を低減している
[0042] また、このように間欠的に受光を行う場合、各受光動作における受光時間を長くす る程、検出光を受光できる確率を向上でき、迅速に同期を確立できる。し力しながら、 同期確立後にお 、ても受光時間の長さをそのまま維持して 、ると、各受光動作中に おいて検出光を実際には受光していない時間が長くなり、受光部 20の消費電力が 無駄に増大する。この不具合を解消するため、受光時間調整処理において、受光時 間を、同期確立が行われるまでの間は比較的長い時間とし、同期確立後は同期タイ ミングで検出光を受光でき得る限りにお 、て極力短!、時間(すなわち第 2の受光時間 )に変更することで、受光部 20の消費電力の効率ィ匕を図っている。
[0043] 次に、上記のように行われる受光部 20の同期確立処理についてより詳細に説明す る。まず、同期タイミング特定処理の詳細について説明する。図 10は同期タイミング 特定処理を詳細に示すフローチャート、図 11は同期タイミング特定処理における受 光部 20の各部の動作タイミングを詳細に示すタイミングチャートである。
[0044] 受光部 20の同期確立部 28cは、増幅部 23を ONすると共にその増幅率を最大に 設定した後 (ステップ SF— 1)、この増幅部 23が電気的に安定する所定時間(以下、 増幅部安定時間)の経過を待つ (ステップ SF— 2)。そして、同期確立部 28cは、増 幅部安定時間が経過した後、ピークホールド部 24による増幅部 23の出力のピークホ 一ルドを開始し (ステップ SF— 3)、このピークホールド部 24の出力が電気的に安定 する所定時間(以下、ピークホールド部安定時間)の経過を待つ (ステップ SF— 4)。 これら増幅部安定時間やピークホールド部安定時間の具体的数値は、増幅部 23や ピークホールド部 24の仕様等によって異なり得る力 記憶部 26に予め記憶させてお き、同期確立部 28cはこれを必要に応じて参照する。
[0045] そして、ピークホールド部 24安定時間が経過した後、同期確立部 28cは、ピークホ 一ルド部 24からの出力を、 AZD変換部 25に AZD変換させる (ステップ SF— 5)。こ の AZD変換は、所定の AZD変換間隔で所定回数だけ行う。次いで、同期確立部 28cは、増幅部 23を受光時間 Tonだけ連続して ONした後(ステップ SF— 6、 Yes)、 増幅部 23を OFFし (ステップ SF— 7)、 AZD変換部 25の AZD変換によって取得さ れた AZD変換値のうち、所定値以上の AZD変換値力 以上ある力否か (所定値以 上の AZD変換値が存在する力否力 )を判定する (ステップ SF— 8)。この所定値とし ては、例えば、送光部 10から送光された検出光を受光したと判定できる最低値が設 定される。
[0046] そして、所定値以上の AZD変換値が一つもないと判定した場合 (ステップ SF— 8 、 No) ,同期確立部 28cは、送光部 10からの検出光を受光できず、同期確立を妨げ る何らかの異常状態が生じている可能性があると判定し、記憶部に記憶させている同 期確立異常数 (初期値 =0)を 1つ増分する (ステップ SF— 9)。そして、同期確立部 2 8cは、この同期確立異常数が、同期確立に異常が生じたことを断定できる所定数( 例えば 10〜20回)以上になったか否かを判定し (ステップ SF— 10)、未だ所定数以 上になっていない場合には (ステップ SF— 10、 No)、さらに同期確立処理を継続す ベぐステップ SF— 1に戻って受光動作を繰り返す。その後、同期確立異常数が所 定数以上になった場合には (ステップ SF— 10、 Yes) ,同期確立に異常が生じたもの と断定し、同期確立異常信号を受信機 5に出力して (ステップ SF— 11)、同期確立処 理を終了する。この同期確立異常信号を受信した受信機 5は、例えば、同期確立異 常が発生している旨の表示や音声出力を行うことで、この異常状態を作業員に報知 する。
[0047] このように、同期確立部 28cは、所定値以上の AZD変換値が 1以上あると判定さ れる迄、あるいは、さらに同期確立異常数が所定数以上になる迄、ステップ SF— 1〜 SF- 10の処理を繰り返し行なう。このステップ SF— 1〜SF— 10の処理における受 光動作の各タイミングは下記のように決定することができる。まず、図 11に示すように 、増幅部安定時間とピークホールド部安定時間との和をオーバーラップ時間 Tov、ピ ークホールド部 24によるピークホールドを行なう時間をピークホールド時間 Tpc、 A/ D変換部 25による AZD変換の間隔を AZD変換間隔 TAD、受光間隔 (増幅部 23 を ONしてから、次に増幅部 23を ONするまでの時間)を受光間隔 Tnと表す。
[0048] 本実施の形態 1では、同期タイミング確定処理時における各受光動作中に AZD変 換を 8回行うものとしているので、オーバーラップ時間 Τονは、下記のように表すこと ができる。
オーバーラップ時間 1 ^=受光時間 Ton—(AZD変換間隔 TAD X 8) [0049] また、本実施の形態 1では、 1回の送光間隔の間に、受光時間 Tonを 2回含めると 共に、このうちの 2回目の受光時間 Tonに到来するオーバーラップ時間 Tovの分だ け、増幅部 23を ONする時間を早めることで、検出光の受光時には増幅部 23及びピ ークホールド部 24からの出力が既に安定している状態とする。このため、受光間隔 T nは、下記のように表すことができる。
受光間隔 Tn=送光間隔 +オーバーラップ時間 Tov— (2 X受光時間 Ton)
[0050] このようなタイミングでステップ SF— 1〜SF— 10の処理を繰り返し行ない、ステップ SF—8において、所定値以上の AZD変換値が一つ以上あると判定した場合 (ステ ップ SF— 8、 Yes)、受光動作中に検出光が受光できた可能性がある。従って、この 場合には、この AZD変化値が得られたタイミングを同期タイミングの基準にしてもよ い。し力しながら、検出光以外のノイズ光が受光された可能性もあるため、ここでは、 次回の受光動作においても同一のタイミングで検出光が受光されるか否かを判定し 、同一のタイミングで検出光が受光された場合にのみ、この AZD変化値が得られた タイミングを同期タイミングの基準とする。具体的には、同期確立部 28cは、所定値以 上の AZD変換値が得られた回数をカウントする。この回数の判定は、例えば、所定 値以上の AZD変換値が得られた回数を記憶部 26に記憶させることによって行なう ことができる。そして、同期確立部 28cは、この回数が 1回目であるか否かを判定し( ステップ SF— 12)、 1回目である場合 (所定値以上の AZD変換値が始めて得られた 場合。ステップ SF— 12、 Yes)には、受光動作中に検出光が受光できたことを再度 確認するため、受光間隔 Tnを下記のように再設定した後 (ステップ SF— 13)、ステツ プ SF— 1に戻って再度の受光確認を行なう。 受光間隔 Tn=送光間隔 受光時間 Ton
このことで、検出光が受光された先の受光動作と同一のタイミングにて AZD変換を 行なうことができる。
[0051] 一方、所定値以上の AZD変換値が得られた回数が 1回目でな 、場合 (所定値以 上の AZD変換値を得ることが 2回以上できた場合。ステップ SF— 12、 No)には、所 定値以上の AZD変換値の数をカウントして記憶部に記憶させると共に、このカウント 数力 前回のステップ SF— 8において記憶部に記憶させたカウント数と同一であるか 否かを判定する (ステップ SF— 14)。
[0052] そして、所定値以上の AZD変換値のカウント数が前回のカウント数と同一でない 場合 (ステップ SF— 14、 No) ,同期確立部 28cは、受光動作中における検出光の受 光タイミングが同一ではなぐ同期が正常に行なわれているとは未だ断定できないと 判定し、ステップ SF— 1に戻って、同期確立を最初からやり直す。
[0053] 一方、所定値以上の AZD変換値のカウント数が前回のカウント数と同一である場 合 (ステップ SF— 14、 Yes0以下、このカウント数を一致カウント数と称する)、同期タ イミング特定処理を終了し、次の受光時間調整処理に移行する。
[0054] 次に、受光時間調整処理の詳細について説明する。図 12は受光時間調整処理を 詳細に示すフローチャート、図 13は受光時間調整処理における受光部 20の各部の 動作タイミングを詳細に示すタイミングチャートである。この受光時間調整処理にぉ 、 ては、図 10の同期タイミング特定処理の一致カウント数を用いて受光時間を調整す る。すなわち、この一致カウント数に基づいて、同期タイミング特定処理における受光 動作の間の!/、ずれの時点で受光が行なわれたのかを特定できるので、この時点を基 準に、受光時間を、同期タイミング特定処理よりも短い第 2の受光時間に調整する。
[0055] 具体的には、同期確立部 28cは、一致カウント数を基準として、それ以降の受光動 作における受光間隔 Tn'、受光時間 Ton'、及び、ピークホールド時間 Tpc'を、それ ぞれ下記のように再設定する (ステップ SG— 1)。
受光間隔 Tn' =送光間隔一(Tov+Tx) -TAD X (一致カウント数一 1) 受光時間 Ton' =Tov+Tx+TAD+Tx
ピークホールド時間 Tpc' =Τοη' 増幅部安定時間 ここで、 Txは、後述する周期補正処理を行うまでの間に送光部 10と受光部 20との 相互間に生じ得る同期のずれ (以下、同期ずれ)の見込み時間(以下、同期ずれ見 込み時間)である。この同期ずれ見込み時間は、送光部 10ゃ受光部 20において所 定の送光間隔を計時するタイマの精度が低い程、あるいは、周期補正処理を行うま で時間が長い程、大きく設定されることになる。
[0056] 上記の各数値のうち、受光間隔 Τη'は、基本的には、送光間隔からオーバーラップ 時間 Τονを減算することで算定される。ここでは、さらに同期ずれ見込み時間を減算 することで、この同期ずれ時間だけ前倒しで増幅部 23を ONし、同期ずれが生じた場 合であっても検出光を受光可能として、煙感知の信頼性を上げている。さらに、所定 値以上の AZD変換値のカウント数が多い程、受光動作中の初期において検出光が 検出されたことになるので、このカウント数だけ受光タイミングを早めるように、カウント 数に応じた数だけ AZD変換間隔を減算している。なお、カウント数から 1を減算して いるのは、カウント数が 1の場合には、受光時間 Ton'の最後に検出光が受光された ことになり、 AZD変換間隔 TADを減算することで増幅部 23を ONするタイミングを早 める必要がないからである。また、受光時間 Ton'は、基本的には、オーバーラップ時 間 Tovと、検出光を受光可能な最低時間(ここでは、 1回分の AZD変換間隔 TAD) とを加算することで算定される。ここでは、さらに同期ずれ見込み時間 Txを 2回分力口 算することで、同期ずれが生じて検出光の受光が早くなつた場合と、同期ずれが生じ て検出光の受光が遅くなつた場合のいずれにおいても、検出光を受光可能として、 煙感知の信頼性を上げている。また、ピークホールド時間 Tpc'は、受光時間 Ton'か ら増幅部安定時間を減算して算定される。
[0057] 次いで、同期確立部 28cは、再設定後の受光動作が有効に機能する力否かを確 認する。具体的には、再設定後の受光動作において、所定値以上の AZD変換値 が得られたカゝ否かを判定する (ステップ SG— 2)。ここで、所定値以上の AZD変換 値が得られな力つた場合には (ステップ SG— 2、 No)、図 10の同期タイミング特定処 理のステップ SF— 1に戻り、同期確立処理を最初力 やり直す。一方、所定値以上 の AZD変換値が得られた場合には (ステップ SG— 2、 Yes)、再設定後の受光動作 が有効に機能した (このタイミングで送光部 10との同期が取れ、検出光を適切に受光 できた)ものと判定し、同期確立フラグを記憶部 26に記憶する (ステップ SG— 3)。
[0058] その後、同期確立部 28cは、受光間隔 Tn' 'を下記のように算定する (ステップ SG
4)。
Tn' ' =送光間隔ー受光時間 Ton'
そして、同期確立部 28cは、増幅部 23の増幅率を最大増幅率より小さい通常監視 時の所定の増幅率に設定して (ステップ SG— 5)、受光時間調整処理を終了する。こ れ以降、受光間隔 Tn' 'が到来する毎に、受光時間 Ton'の間だけ増幅部 23を ON することで、送光部 10との同期が取れた受光動作を行なうことができる。
[0059] 次に、同期補正処理について説明する。図 14は同期補正処理のフローチャート、 図 15は同期補正処理における受光部 20の各部の動作タイミングを詳細に示すタイミ ングチャートである。この同期補正処理において、同期補正部 28dは、記憶部 26に 予め記憶された所定の同期補正間隔が経過したか否力を監視する (ステップ SH— 1 )。この同期補正間隔は、同期ずれが発生した場合であっても、この同期ずれの量が 検出光の適切な受光が妨げられる程度になる前に、同期補正処理が行なわれ得るよ うに設定される。この具体的期間は、送光部 10において送光間隔を計時している図 示しないクロック回路の計時精度や、あるいは、受光部 20において受光間隔を計時 して 、る図示しな 、クロック回路の計時精度が低くなる程、短くなるように決定され、 例えば、 5〜10分である。
[0060] この同期補正間隔が経過した場合 (ステップ SH— 1、 Yes)、同期補正部 28dは、 感知器 1が所定の同期補正許可レベル (一定以上の AZD値)である力否かを判定 し (ステップ SH— 2)、通常監視状態である場合にのみ次のステップ SH— 3に移行し 、通常監視状態でない場合には、通常監視状態に復帰するのを待って力 次のステ ップ SH— 3に移行する。
[0061] ここで、通常監視状態でない場合としては、感知器 1によって煙 (火災)が検出され ている状態や、煙感知器 1に障害が発生したことが検知されている状態 (例えば、検 出光の光軸上における埃の蓄積等によって検出光の受光量が低下し、この低下量 が所定量以上になった場合)を挙げることができる。このように火災状態や障害状態 で同期補正を行わないのは、これらの状態では、煙や埃の存在によって受光量が減 衰され、同期補正処理を適切に行うことができないからである。このような火災状態や 障害状態の有無の具体的な判断は任意であるが、例えば、受光部 20の制御部は、 これら火災状態や障害状態である場合には記憶部 26に所定のフラグを立上げ、この フラグの有無を同期補正部 28dが判定することで、火災状態や障害状態の有無を判 定する。なお、埃の蓄積等による検出光の受光量の低下分を補償するために受光量 を自動的に増分するような自動補償機能が感知器 1に設けられて 、る場合にお!、て 、この自動補償機能は同期補正処理の妨げにはならないので、自動補償中は通常 監視状態と同様に同期補正処理を実行する。ただし、火災状態や障害状態が同期 補正の障害にならない場合には、火災状態中や障害状態中であっても、同期補正を 実行するようにしてもよ ヽ。
[0062] その後、同期補正部 28dは、 AZD変換部 25から出力された AZD変換値のうち、 所定値以上の AZD変換値の個数が 1つ以上ある力否かを判定する (ステップ SH— 3)。この際の所定値としては、煙の有無を判定するための受光量の減光量の閾値( 火災発報判定閾値)を用いる。そして、所定値以上の AZD変換値の個数が 1つもな い場合 (ステップ SH— 3、 No)、同期補正部 28dは、同期ずれの量が同期補正の許 容限界を超えているものと判定し、このように許容限界を超えた回数をカウントして記 憶部 26に記憶させる (ステップ SH— 4)。そして、同期補正部 28dは、この回数を所 定回数と比較し (ステップ SH - 5)、所定回数以上でな!、場合には (ステップ SH - 5 、 No)、一時的な障害が生じているにすぎないと判定して、補正を行なうことなく当該 補正処理を終了し、次回の補正処理が行なわれるのを待つ。一方、所定回数以上で ある場合には (ステップ SH— 5、 Yes) ,同期補正部 28dは、より深刻な障害が生じた 可能性が高いと判定し、補正障害が生じた旨を受光制御部 28に出力する (ステップ SH— 6)。この受光制御部 28は、補正障害が生じた旨をユーザに報知するための所 定の処理を行う。例えば、受光制御部 28は、受信機 5に補正障害信号を出力し、こ の受信機 5が図示しない障害表示灯を点滅させる。また、同期補正部 28dは、同期 の再確立を図ることによって障害を自動的に解消すベぐ同期確立部 28cに同期確 立処理を起動させ、これによつて図 10の同期タイミング特定処理が起動される。
[0063] 一方、ステップ SH— 3において、所定値以上の AZD変換値の個数が 1つ以上あ る場合には (ステップ SH— 3、 Yes)、このカウント数を用いて、受光時間 Tn' ' 'を下 記のように再設定することで、同期を補正する (ステップ SH— 7)。これにて同期補正 処理が終了する。
受光時間 Tn' ' ' = (送光間隔受光間隔 Ton' )—(同期ずれ見込み時間 TxX (カウ ント数一正常時にカウントされる所定値以上の AZD変換値の数))
[0064] すなわち、正常時にカウントされる所定値以上の AZD変換値の数 (以下、基準力 ゥント数)に対して、実際にカウントされた所定値以上の AZD変換値の数が多い程、 送光と受光との同期ずれが生じていることになるので、この超過分に応じた数だけ同 期ずれ見込み時間 Τχを減算することで、同期タイミングを補正する。例えば、基準力 ゥント数を 2とする場合には、実際のカウント数力も 2を減算し、この減算結果に応じた 数だけ、同期ずれ見込み時間 Τχを減算する。なお、基準カウント数は正常時の同期 タイミングに応じて任意に設定できるが、実際の同期タイミングが前後のいずれ側に ずれた場合でも、これを補正できるような基準カウント数に設定することが好ましい。 例えば、基準カウント数を 1とした場合、実際のカウント数が 1未満になってしまうと、も はやそのずれ量を補正できなくなるので、基準カウント数は 2〜3程度にすることが好 ましい。
[0065] このように実施の形態 1によれば、送光部 10から検出光を送光し、これを受光部 20 で受光して同期を確立できるので、送光部 10と受光部 20とを制御線 4にて接続して 同期信号を送信する必要がなくなり、制御線 4の敷設を省略できるので、感知器 1の 敷設作業が容易になると共に、その敷設コストを低減できる。
[0066] また、検出光を同期光として利用しているので、同期専用の光を送受信するための 構成要素を設ける必要がなくなり、感知器 1の構成を簡素化できると共に、その製造 コストを低減できる。
[0067] また、受光間隔を送光間隔より短くしているので、送光間隔を煙感知に適した比較 的長い間隔とする一方で、受光時間を送光間隔より短くして同期確立の迅速ィヒを図 ることがでさる。
[0068] また、同期タイミングを特定した後、検出光の受光時間を第 2の受光時間に変更し ているので、同期確立迄は比較的長い受光時間を用いて同期確立の迅速ィ匕を図る と共に、同期確立後は比較的短い受光時間を用いて受光電力を低減できる。
[0069] また、増幅部安定時間の経過後に、同期光の受光の有無を判定しているので、増 幅部 23が不安定な状態で同期光の受光の有無を判定することがないので、同期光 の受光の有無を一層確実に判定でき、同期確立処理の信頼性を向上させることがで きる。
[0070] また、同期確立処理では増幅部 23を最大増幅率に設定し、同期確立後は増幅部 23を最大増幅率より小さ 、所定の増幅率に再設定して!/、るので、同期確立処理に おいては同期光の受光性能を最大化して、同期確立の可能性を向上させることがで きる。
[0071] また、同期補正部 28dにて同期タイミングを補正しているので、同期ずれを自動的 に解消し、検出光を受光部 20にて適切なタイミングで受光できるので、長期間に渡る 煙検出の信頼性を向上させることができる。
[0072] また、同期補正処理において、所定値以上の受光量の同期光が受光されていない 場合には、同期確立部 28cによる同期確立処理を自動的に起動することで、同期ず れが補正の限界を超えている可能性がある場合には、同期確立を最初から自動的 にやり直すことができ、同期ずれが大きい場合であっても同期タイミングを適性状態 に補正できる。あるいは、補正障害が生じた旨をユーザに報知することで、ユーザに 早期の対応を促すことができる。
[0073] また、同期補正処理において、所定値以上の受光量の同期光が受光された場合 には、この同期光を受光したタイミングを基準として所定の送光間隔で到来するタイミ ングを、同期タイミングとして設定することで、同期ずれを自動的に解消し、検出光を 受光部 20にて適切なタイミングで受光できる。
[0074] 〔実施の形態 2〕
次に、実施の形態 2の具体的内容について詳細に説明する。この実施の形態 2は、 同期確立処理を、送光間隔より長い所定の受光間隔で間欠的に行なう形態に関す る。ただし、特に説明なき構成は実施の形態 1と同様であるものとし、実施の形態 1と 同様の構成要素には、必要に応じて、実施の形態 1で使用したものと同一の符号を 付する。 [0075] 図 16は、実施の形態 2に係る感知器の送光部及び受光部の主要な電気的構成を 概念的に示すブロック図である。この感知器 6は、送光部 10と受光部 30とを備えて構 成されている。受光部 30は、検出光を受光するものであり、特許請求の範囲におけ る受光手段に対応する。この受光部 30は、筐体 21の内部に、受光素子 22、増幅部 23、ピークホールド部 24、 AZD変換部 25、記憶部 26、同期指示スィッチ 27、及び 、受光制御部 31を収容して構成されている。受光制御部 31は、機能概念的に、減 光量算定部 31a、煙判定部 31b、同期確立部 31c、及び、同期補正部 31dを備えて 構成されている。減光量算定部 31a、煙判定部 31b、同期補正部 3 Idは、それぞれ 実施の形態 1の減光量算定部 28a、煙判定部 28b、同期補正部 28dと同様に構成さ れている。同期確立部 31cは、受光素子 22にて受光された検出光に基づいて同期 を確立するための所定処理を行なうもので、特許請求の範囲における同期確立処理 手段に対応する。
[0076] この同期確立部 31cによる同期確立処理は、基本的には実施の形態 1の同期確立 処理と同様であるが、同期タイミング特定処理を、送光間隔より長い所定の受光間隔 で間欠的に行なう点で異なる。図 17は同期タイミング特定処理における送光部 10の 送光動作と受光部 30の受光動作のタイミングを示すタイミングチャートである。同期 確立部 31cは、送光間隔 Teとは異なる所定の受光間隔 Tn2毎に受光動作を行なう。 ここで、受光間隔 Τη2は、送光間隔 Teよりも長い間隔であり(受光間隔 Τη2>送光 間隔 Te)、例えば、送光間隔が 3秒である場合には、 5〜10秒間隔で受光動作を行 う。図 17では、 3回分の受光動作 N1〜N3を示す。このように、送光間隔より受光間 隔を長くした場合においても、送光間隔と受光間隔との公倍数に対応するタイミング で、送光タイミングと受光タイミングが一致するので、実施の形態 1と同様に、受光部 3 0で検出光を受光でき、同期タイミングの基準を特定できる。すなわち、送光時間と受 光時間は少なくとも相互に異なるものであればよい。その後、このように特定された同 期タイミングを用いて実施の形態 1と同様に受光時間調整処理を行なうことで、同期 確立を行なうことができる。
[0077] このように実施の形態 2によれば、受光間隔を送光間隔より長くした場合においても 、送光部 10と受光部 30との同期を確立でき、実施の形態 1と同様の効果を得ること ができる。
[0078] 以上、本発明に係る各実施の形態にっ 、て説明したが、本発明の具体的な構成 及び方法は、特許請求の範囲に記載した各発明の技術的思想の範囲内において、 任意に改変及び改良することができる。以下、このような変形例について説明する。
[0079] また、本発明が解決しょうとする課題や発明の効果は、上記した内容に限定される ものではなぐ本発明によって、上記に記載されていない課題を解決したり、上記に 記載されていない効果を奏することもでき、また、記載されている課題の一部のみを 解決したり、記載されている効果の一部のみを奏することがある。例えば、送光部に 対する制御線の敷設を何らかの理由によって完全には省略できない場合であっても 、無線による同期を確立することで制御線を省略できる可能性を高めることができて いる場合には、本発明の課題は達成されている。
[0080] また、本発明には、無線による同期を行う構成要素を備えている全ての感知器が含 まれ、送光部と受光部とを相互に有線接続した感知器も含まれ得る。例えば、上記説 明した光による無線同期機能を備えた感知器であって、さらに、送光部と受光部とを 相互に制御線にて有線接続し、この制御線を介して電気信号を用いた同期確立を 冗長的に行なう感知器や、この制御線を介して送光部に電力供給を行なうことでロー カル電源を省略可能とした感知器も、本発明の感知器に該当する。例えば、無線同 期と有線同期の冗長構成を採用した場合、有線による同期が確立できない場合にの み無線による同期を行う等してもょ 、。
[0081] 各実施の形態に示した構成は、相互に組合せることができ、例えば、実施の形態 1 の同期方法と実施の形態 2の同期方法との両方を実行可能とし、いずれかの方法を 状況に応じて選択できるようにしてもよ 、。
[0082] 各実施の形態では、検出光を同期光として用いる例を示したが、同期専用の光を 送光する光源や送光制御部 14と、この専用の光を受光する受光素子 22ゃ受光制御 手段を設けてもよい。この場合には、同期専用の光の光源や送光制御部 14を受光 部に設け、専用の光を受光する受光素子 22ゃ受光制御手段を送光部に設けてもよ い。また、この場合には、検出光の送光間隔等の制限を受けることなく送光間隔ゃ受 光間隔を設定できるので、送光間隔ゃ受光間隔の自由度が向上する。 [0083] また、各実施の形態では、同期確立までに設定していた受光時間を、同期確立後 に第 2の受光時間に再設定しているが、省電力化の必要性が乏しい場合には、同期 確立後も比較的長い受光時間を使い続けてもよぐあるいは、同期確立の迅速化の 必要性が乏しい場合には、比較的短い第 2の受光時間のみを同期確立前力 使用 してちよい。
[0084] 各実施の形態では、所定の同期補正間隔が経過した場合に、同期補正処理を行 なうものとして説明した力 同期補正処理を起動するタイミングとしては、他のタイミン グを採用してもよい。例えば、検出光の受光量が低減した場合、その原因としては、 煙の発生の可能性や、検出光の光軸上における埃の蓄積やレンズ等の光学素子に 汚れが生じた可能性があるが、これ以外にも、軽度の同期ずれによって検出光の全 量が受光部で受光できていない可能性がある。従って、検出光の受光量が所定量以 上低下した場合には、まず同期補正処理を行ない、その後に依然として検出光の受 光量が低減している場合にのみ、煙発生と判定して発報信号を出力したり、補償処 理を行なうようにしてもよい。あるいは、受信機力もの所定の制御信号に基づいて、同 期補正処理を起動してもよ 、。
[0085] この他、上記文書中や図面中で示した回路例、構造例、パラメータ、各種数値等に ついては、あくまで例示であり、特記する場合を除いて任意に変更することができる。 例えば、回路構成の一部をプログラムにて置換したり、送光制御部 14ゃ受光制御部 28の機能の処理内容の全部又は一部をノヽードウエアにて達成したりしてもよい。 産業上の利用可能性
[0086] 以上のように、本発明に係る分離型感知器は、相互に分離配置された送光部と受 光部との相互の同期を取ることに適用でき、この同期を省電力で迅速に確立すること に有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 監視領域に対して検出光を送光する送光手段と、この送光手段にて送光された検 出光を受光し、この受光した検出光の受光量に基づいて前記監視領域における所 定の監視対象の有無を判定する受光手段とを、相互に分離して配置して構成された 分離型感知器であって、
前記送光手段と前記受光手段の 、ずれか一方には、これら送光手段と受光手段と の相互の同期を取るための同期光を無線にて送光する同期光送光手段を設け、 前記送光手段と前記受光手段のいずれか他方には、前記同期光送光手段から送 光された前記同期光を受光する同期光受光手段と、この同期光受光手段にて受光 された前記同期光に基づいて前記同期を確立するための所定処理を行なう同期確 立処理手段を設けたこと、
を特徴とする分離型感知器。
[2] 前記同期光送光手段を前記送光手段に設けると共に、前記同期光受光手段及び 前記同期確立処理手段を前記受光手段に設け、
前記同期光送光手段は、前記検出光を前記同期光として送光し、
前記同期光受光手段は、前記検出光を前記同期光として受光し、
前記同期確立処理手段は、前記同期光受光手段にて受光された前記検出光に基 づいて同期を確立する所定処理を行なうこと、
を特徴とする請求項 1に記載の分離型感知器。
[3] 前記同期光送光手段は、前記検出光を所定の送光間隔毎に所定の送光時間だけ 間欠的に送光し、
前記同期確立処理手段は、前記検出光を前記送光間隔とは異なる所定の受光間 隔毎に所定の受光時間だけ間欠的に受光動作を行なうと共にこの受光動作中にお ける前記検出光の受光の有無を判定し、前記検出光を受光したと判定した場合には 、当該検出光を受光したタイミングを基準として前記所定の送光間隔で到来するタイ ミングを、同期タイミングとして特定すること、
を特徴とする請求項 2に記載の分離型感知器。
[4] 前記受光間隔を前記送光間隔より短くしたこと、 を特徴とする請求項 3に記載の分離型感知器。
[5] 前記受光間隔を前記送光間隔より長くしたこと、
を特徴とする請求項 3に記載の分離型感知器。
[6] 前記同期確立処理手段は、前記同期タイミングを特定した後、前記検出光の受光 時間を、前記受光時間より短い所定の第 2の受光時間に変更すること、
を特徴とする請求項 3から 5のいずれか一項に記載の分離型感知器。
[7] 前記送光手段と前記受光手段のいずれか他方には、前記同期光の受光量に応じ た前記同期光受光手段からの出力を増幅する増幅手段を設け、
前記同期確立処理手段は、前記増幅手段を起動した後、当該増幅手段からの出 力が安定する所定の安定時間の経過後に、前記増幅手段からの出力に基づいて前 記同期光の受光の有無を判定すること、
を特徴とする請求項 1から 6のいずれか一項に記載の分離型感知器。
[8] 前記送光手段と前記受光手段のいずれか他方には、前記同期光の受光量に応じ た前記同期光受光手段からの出力を増幅する増幅手段を設け、
前記同期確立処理手段は、前記増幅手段を最大増幅率に設定して前記同期光の 受光の有無を判定し、前記同期を確立した後、前記増幅手段を前記最大増幅率より 小さ 、所定の増幅率に再設定すること、
を特徴とする請求項 1から 7のいずれか一項に記載の分離型感知器。
[9] 前記同期確立処理手段による同期確立後、前記同期光受光手段にて受光された 前記同期光に基づいて、前記同期タイミングを補正するための所定処理を行なう同 期補正処理手段を設けたこと、
を特徴とする請求項 1から 8のいずれか一項に記載の分離型感知器。
[10] 前記同期補正処理手段は、前記同期光受光手段にて受光された前記同期光の受 光量を所定値と比較することにより、所定値以上の受光量の同期光が受光されてい る力否かを判定し、所定値以上の受光量の同期光が受光されていない回数が所定 回数以上になった場合には、前記同期確立処理手段による同期確立処理を起動し 、あるいは、補正障害が生じた旨を報知するための所定の処理を行なうこと、 を特徴とする請求項 9に記載の分離型感知器。 前記同期補正処理手段は、前記同期光受光手段にて受光された前記同期光の受 光量を所定値と比較し、所定値以上の受光量の同期光が受光された場合には、この 同期光を受光したタイミングを基準として前記所定の送光間隔で到来するタイミング を、同期タイミングとして設定すること、
を特徴とする請求項 9又は 10に記載の分離型感知器。
PCT/JP2006/303260 2006-02-23 2006-02-23 分離型感知器 WO2007096964A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020087023218A KR100979053B1 (ko) 2006-02-23 2006-02-23 분리형 센서
PCT/JP2006/303260 WO2007096964A1 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 分離型感知器
CN2006800530548A CN101379534B (zh) 2006-02-23 2006-02-23 分离型探测器
EP06714400A EP1988520A4 (en) 2006-02-23 2006-02-23 SEPARATE SENSOR
AU2006339020A AU2006339020B2 (en) 2006-02-23 2006-02-23 Separate-type detector
JP2008501522A JPWO2007096964A1 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 分離型感知器
EP11002058A EP2333738B1 (en) 2006-02-23 2006-02-23 Separated-type smoke detector
US12/280,536 US7968837B2 (en) 2006-02-23 2006-02-23 Separate-type detector with redundant synchronization feature
HK09106477.0A HK1128802A1 (en) 2006-02-23 2009-07-16 Separated sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/303260 WO2007096964A1 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 分離型感知器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007096964A1 true WO2007096964A1 (ja) 2007-08-30

Family

ID=38437026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/303260 WO2007096964A1 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 分離型感知器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7968837B2 (ja)
EP (2) EP1988520A4 (ja)
JP (1) JPWO2007096964A1 (ja)
KR (1) KR100979053B1 (ja)
CN (1) CN101379534B (ja)
AU (1) AU2006339020B2 (ja)
HK (1) HK1128802A1 (ja)
WO (1) WO2007096964A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026633A (ja) * 2009-05-01 2017-02-02 エックストラリス・テクノロジーズ・リミテッド 粒子検出器の改良

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102498384B (zh) * 2009-09-15 2015-09-02 报知希株式会社 烟雾感测器
WO2011047046A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-21 Purdue Research Foundation Ethanol production from lignocellulosic biomass with recovery of combustible fuel materials
US8899097B2 (en) * 2011-10-18 2014-12-02 The Boeing Company Airborne impurities detection
DE102014108713B3 (de) * 2014-06-23 2015-07-16 Sick Ag Rauch- und Brandmelder
EP3225977B1 (en) * 2016-03-31 2019-03-13 ams AG Method and sensor system for detecting particles
CN110956773B (zh) * 2019-12-31 2022-07-26 北京升哲科技有限公司 一种光电式烟雾探测器环境光抑制方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05225465A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Nohmi Bosai Ltd 光電式分離型煙感知器
JPH1153657A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Matsushita Electric Works Ltd 光電式分離型感知器及びこれを使用した火災報知設備
JP2000113338A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Konsukoa Kk 盗難防止方法及び装置
JP2005063265A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Harada Denshi Kogyo Kk 信号表示灯およびその制御用集中制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3098932A (en) * 1959-11-19 1963-07-23 Leesona Corp Infra-red gas detection system
DE3803033A1 (de) * 1988-02-02 1989-08-10 Sick Erwin Gmbh Lichtschrankengitter
JP3315551B2 (ja) 1995-02-20 2002-08-19 能美防災株式会社 減光式煙感知器における送光部、受光部および減光式煙感知器
JP4092377B2 (ja) * 1998-12-14 2008-05-28 オプテックス株式会社 防犯センサ
JP2001235367A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Optex Co Ltd 能動型赤外線センサ
JP4549494B2 (ja) * 2000-06-14 2010-09-22 ホーチキ株式会社 炎検出装置およびその検知感度設定方法
JP4201254B2 (ja) * 2003-01-24 2008-12-24 セイコーインスツル株式会社 データ伝送システム及び身体装着型通信装置
CN2624304Y (zh) * 2003-05-10 2004-07-07 河北科技大学 大空间火灾探测器
JP4216142B2 (ja) 2003-07-01 2009-01-28 オルガノ株式会社 アミノ化有機多孔質体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05225465A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Nohmi Bosai Ltd 光電式分離型煙感知器
JPH1153657A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Matsushita Electric Works Ltd 光電式分離型感知器及びこれを使用した火災報知設備
JP2000113338A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Konsukoa Kk 盗難防止方法及び装置
JP2005063265A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Harada Denshi Kogyo Kk 信号表示灯およびその制御用集中制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026633A (ja) * 2009-05-01 2017-02-02 エックストラリス・テクノロジーズ・リミテッド 粒子検出器の改良
KR20180061410A (ko) * 2009-05-01 2018-06-07 엑스트랄리스 테크놀로지 리미티드 입자 검출기에 대한 향상
KR102032863B1 (ko) 2009-05-01 2019-10-16 엑스트랄리스 테크놀로지 리미티드 입자 검출기에 대한 향상

Also Published As

Publication number Publication date
CN101379534A (zh) 2009-03-04
AU2006339020B2 (en) 2010-11-25
CN101379534B (zh) 2011-11-23
EP2333738B1 (en) 2012-05-23
US7968837B2 (en) 2011-06-28
KR20080108107A (ko) 2008-12-11
HK1128802A1 (en) 2009-11-06
EP2333738A1 (en) 2011-06-15
US20090026354A1 (en) 2009-01-29
EP1988520A1 (en) 2008-11-05
KR100979053B1 (ko) 2010-08-30
JPWO2007096964A1 (ja) 2009-07-09
EP1988520A4 (en) 2010-09-15
AU2006339020A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007096964A1 (ja) 分離型感知器
US10769919B2 (en) Additional function-expandable fire detector
WO2001051970A3 (en) System and method for detecting imperfect connections in optical systems
US8514091B2 (en) Multiple alarm system with low battery detection for controlling transmission and reception of an alarm signal
JP5264453B2 (ja) 警報器
JP4887443B2 (ja) 分離型煙感知器
JP4887434B2 (ja) 分離型感知器
JPWO2010079527A1 (ja) 防犯センサシステム
JP6956571B2 (ja) バックル用無線給電システム
KR101064717B1 (ko) 적외선을 이용한 침입 감지 시스템 및 그 방법
JP5744577B2 (ja) 警報器及び監視システム
JP2016148984A (ja) 防災機器システム
EP3721684B1 (en) Lighting system
JP5026880B2 (ja) 統合判定システム
JP2003016546A (ja) 光電分離型煙感知器および防災システム
JP5026879B2 (ja) 減光式感知器
JP6481935B2 (ja) センサ機器及びセンサネットワーク
JP6738887B2 (ja) 防災機器システム
JP2011008486A (ja) 警報器
JP2005222566A (ja) 光電式分離型感知器
JP2007258996A (ja) 可視光通信用照明器具及びこれを備えた可視光通信照明システム
JPH0527998U (ja) 照明装置及び照明装置の送信装置
JP2012064458A (ja) 防災照明システム
JPH03161895A (ja) 火災報知設備における光伝送信号の送受信方法
JP2005269385A (ja) ワイヤレス送信器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006339020

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008501522

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680053054.8

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006714400

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12280536

Country of ref document: US