WO2007077792A1 - ポリオール組成物および低反発性ポリウレタンフォーム - Google Patents

ポリオール組成物および低反発性ポリウレタンフォーム Download PDF

Info

Publication number
WO2007077792A1
WO2007077792A1 PCT/JP2006/325775 JP2006325775W WO2007077792A1 WO 2007077792 A1 WO2007077792 A1 WO 2007077792A1 JP 2006325775 W JP2006325775 W JP 2006325775W WO 2007077792 A1 WO2007077792 A1 WO 2007077792A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyol
weight
polyurethane foam
low
resilience
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/325775
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masakazu Kageoka
Toshiaki Moriya
Katsumi Inaoka
Original Assignee
Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. filed Critical Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc.
Priority to JP2007552921A priority Critical patent/JP5328154B2/ja
Priority to KR1020087015570A priority patent/KR101365407B1/ko
Priority to PL06843178T priority patent/PL1967538T3/pl
Priority to US12/086,916 priority patent/US20090005467A1/en
Priority to EP06843178.2A priority patent/EP1967538B1/en
Priority to CN2006800497592A priority patent/CN101351486B/zh
Publication of WO2007077792A1 publication Critical patent/WO2007077792A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4816Two or more polyethers of different physical or chemical nature mixtures of two or more polyetherpolyols having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/482Mixtures of polyethers containing at least one polyether containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • C08G63/08Lactones or lactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/20Polyesters having been prepared in the presence of compounds having one reactive group or more than two reactive groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/0058≥50 and <150kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers

Definitions

  • the present invention relates to a low resilience polyurethane foam used as a low resilience elastic material, and a polyol composition formulated as a raw material for the low resilience polyurethane foam.
  • low resilience polyurethane foam has been used as a low resilience elastic material that requires a low resilience, such as a shock absorber, a sound absorbing material, a vibration absorber, a cushion material and a mattress material.
  • This low resilience polyurethane foam is formulated so that glass transition occurs at room temperature by selecting the composition of the polyurethane foam, that is, the type of polyisocyanate, the number of functional groups and the hydroxyl value of the polyol, etc. Gives low resilience.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 11-286566
  • the low resilience polyurethane foam described in Patent Document 1 can obtain excellent low resilience and flexibility at low temperatures, but contains NO, particularly in an air atmosphere.
  • the product When exposed in the atmosphere, the product may turn yellow (yellowing) and reduce the commercial value.
  • An object of the present invention is a low-resilience polyurethane foam having excellent low resilience at room temperature and excellent in yellowing resistance and mechanical strength, and the low-resilience polyurethane foam It is providing the polyol composition prescribed
  • the polyol composition of the present invention has an average functional group number of 1.5 to 4.5 and a hydroxyl value of 20 to 70 mgK.
  • OHZg polyol (a-1) 20 to 80% by weight, average number of functional groups 1.5 to 4.5, hydroxyl value 100 to 300 mgKOH / g, polyol containing at least amines as initiator (a -2) 20 to 80% by weight.
  • the polyol (a-l) is preferably 20 to 40% by weight and the polyol (a-2) is preferably 60 to 80% by weight.
  • the polyol (a-2) preferably contains an amine and an alcohol as an initiator.
  • the amines and the alcohols are preferably aliphatic compounds.
  • the low resilience polyurethane foam of the present invention is obtained by reacting a polyurethane foam composition containing a polyol (a), a polyisocyanate (b), a catalyst (c) and a foaming agent (d).
  • a polyol a polyol
  • b a polyisocyanate
  • c a catalyst
  • d a foaming agent
  • L * a * b * color difference (CI) before and after exposure for 1 hour in air containing 400 ppm NO gas with a rebound resilience of 10% or less measured based on K 6400 (1997)
  • E19766 is characterized by a differential force of b * value of 20 or less.
  • the low-resilience polyurethane foam preferably has a hardness (25% CLD) measured on the basis of JIS K 6400 (1997), which is lONZlOOcm 2 or less.
  • the low resilience polyurethane foam preferably has a tensile strength of 0.4 ⁇ 9.8 ⁇ 10 4 Pa or more measured according to JIS K 6400 (1997).
  • the low resilience polyurethane foam of the present invention is obtained by reacting a polyurethane foam composition containing a polyol (a), a polyisocyanate (b), a catalyst (c) and a foaming agent (d).
  • the polyol (a) has an average functional group number of 1.5 to 4.5, a hydroxyl value of 20 to 70 mgKOHZg polyol (a-1) 20 to 80% by weight, an average functional group number of 1.5 to 4.5, It has a hydroxyl value of 100 to 300 mgKOH / g and contains at least amines as an initiator.
  • Polyol (a- 2) contains 20 to 80 weight 0/0, rebound resilience was measured in accordance with JIS K 6400 (1997 years) is 10% in the air NO gas 400ppm is contained 1
  • the low resilience polyurethane foam in which the polyol composition of the present invention is used and the low resilience polyurethane foam of the present invention have excellent low resilience at room temperature, and are resistant to yellowing and mechanical strength. Is also excellent. Therefore, it can be used effectively as a shock absorbing material, a sound absorbing material, a vibration absorbing material, and a chair cushioning material as a mattress.
  • the polyol composition of the present invention has an average functional group number of 1.5 to 4.5, a hydroxyl value of 20 to 70 mgK OHZg (a-1) 20 to 80% by weight, and an average functional group number of 1.5 to 4 5.
  • Hydroxyl value is 100 to 300 mg KOH / g, and contains 20 to 80% by weight of polyol (a-2) containing at least amines as an initiator.
  • polyol (a-1) and polyol (a-2) examples include polyoxyalkylene polyol.
  • polyoxyalkylene polyol examples include those obtained by adding alkylene oxide to an initiator such as water, alcohols, amines, and ammonia.
  • Examples of the alcohol as an initiator include monohydric aliphatic alcohols such as methanol and ethanol, dihydric aliphatic alcohols such as ethylene glycol and propylene glycol, and the like 3 such as glycerin and trimethylolpropane.
  • Monovalent aliphatic alcohols for example, tetravalent aliphatic alcohols such as pentaerythritol, for example, hexavalent aliphatic alcohols such as sorbitol, for example, monovalent such as octavalent aliphatic alcohols such as sucrose, etc.
  • a polyhydric aliphatic alcohol is mentioned.
  • Examples of amines as initiators include monovalent aliphatic amines such as dimethylamine and jetylamine, for example, divalent aliphatic amines such as methylamine and ethylamine, such as monoethanolamine and diethanol. Trivalent aliphatic amines such as amine and triethanolamine, for example, tetravalent aliphatic amines such as ethylenediamine, such as diethylene And monovalent or polyvalent aliphatic amines such as pentavalent aliphatic amines such as liamine.
  • monovalent aliphatic amines such as dimethylamine and jetylamine
  • divalent aliphatic amines such as methylamine and ethylamine
  • Trivalent aliphatic amines such as amine and triethanolamine
  • tetravalent aliphatic amines such as ethylenediamine, such as diethylene
  • monovalent or polyvalent aliphatic amines such as pentavalent aliphatic
  • monovalent or polyvalent aliphatic alcohols are preferably used, and monovalent or hexavalent aliphatic alcohols are further used. Used preferably.
  • polyol (a-2) monovalent or polyvalent aliphatic amines are used, and monovalent or pentavalent aliphatic amines are preferably used.
  • a monovalent to pentavalent aliphatic amine and a monovalent to pentavalent aliphatic alcohol are used in combination.
  • their blending ratio is based on the weight of the polyol, with respect to 100 parts by weight of the polyol starting from the aliphatic alcohol, the aliphatic amine. For example, it is 5 to 25 parts by weight, preferably 10 to 18 parts by weight.
  • amines and alcohols are preferably aliphatic compounds as described above.
  • the amines and alcohols are aromatic compounds, coloration of the polyurethane foam is promoted, and the scorch resistance (burning) may be extremely reduced when the polyurethane foam is foamed.
  • Discoloration due to scorch (burning) occurs inside the polyurethane foam, and as a result, the commercial value may decrease.
  • the initiator can be used alone or in combination.
  • the average number of functional groups is 1.5 to 4.5. As prescribed.
  • alkylene oxide examples include ethylene oxide, propylene oxide, 1,2-, 1,3-, 1,4-mono and 2,3-butylene oxide, and combinations of two or more thereof. Of these, propylene oxide and Z or ethylene oxide are preferable. When these are used in combination, it may be either a block or random addition format, preferably a block addition format.
  • the oxypropylene unit in the oxyalkylene unit is, for example, 80% by weight or more, more preferably 100% by weight polyol
  • the oxyethylene unit in the oxyalkylene unit is, for example, It is preferably contained at 20% by weight or more.
  • the increase in hardness at a low temperature can be further reduced.
  • polyoxyalkylene polyol (a-1) and Z or polyol (a-2) may contain polyoxyalkylene polyol.
  • An alkylene polyol, polyester polyol or polyoxyalkylene polyester block copolymer can also be used in combination.
  • bur polymer-containing polyoxyalkylene polyol examples include those obtained by polymerizing and stably dispersing vinyl monomers such as acrylonitrile and styrene in the presence of radicals in the polyoxyalkylene polyols exemplified above.
  • the content of the bull polymer in the polyoxyalkylene polyol is usually 15 to 45% by weight.
  • polyester polyol examples include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, 1,2-propylene glycol, trimethylene glycol, 1,3 or 1,4-butylene glycol, hexamethylene glycol, and decamethylene.
  • One or more compounds having two or more hydroxyl groups such as glycol, glycerin, trimethylolpropane, pentaerythritol, sorbitol and the like, for example, adipic acid, succinic acid, malonic acid, maleic acid, tartaric acid, pimelic acid, Those obtained by condensation polymerization with one or more compounds having two or more carboxyl groups such as sebacic acid, phthalic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, trimellitic acid, or ⁇ Examples obtained by ring-opening polymerization of It is.
  • adipic acid succinic acid, malonic acid, maleic acid, tartaric acid, pimelic acid
  • carboxyl groups such as sebacic acid, phthalic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, trimellitic acid, or ⁇ Examples obtained by ring-opening polymerization of It is.
  • polyoxyalkylene polyester block copolymer polyol for example, as described in JP-B-48-10078, a polyoxyalkylene polyol having a structure in which a polyester chain is blocked, that is, The portion of the polyoxyalkylene polyol or its derivative having a hydroxyl group that is substituted with the hydrogen atom of each hydroxy group is represented by the general formula (1)
  • examples of the divalent hydrocarbon residue represented by R1 include a saturated aliphatic or aromatic polycarboxylic acid residue, and the divalent hydrocarbon residue represented by R2 Examples thereof include residues cleaved from a compound having a cyclic ether group, and n is preferably a number from 1 to 20.
  • the polyoxyalkylene polyester block copolymer polyol can be obtained by reacting a polyoxyalkylene polyol with a polycarboxylic acid anhydride and an alkylene oxide.
  • the polyol (a-1) has an average functional group number of 1.5 to 4.5, preferably 2.5 to 3.5, and a hydroxyl value of 20 to 70 mgKOHZg, preferably 30 to 60 mgKOHZg.
  • Ru (a-2) has an average functional group number of 1.5 to 4.5, preferably 2.5 to 3.5, and a hydroxyl value of 100 to 300 mgKOHZg, preferably 125 to 250 mgKOHZg.
  • the resulting polyurethane foam is described later.
  • a glass transition point can be easily given to each of the temperature range of 70 ° C. to 20 ° C. and the temperature range of 0 ° C. to 60 ° C., which have advantages.
  • the polyurethane foam containing the polyol (a-2) has a hydroxyl value of polyol (a-2) smaller than lOOmgKOHZg, the polyurethane foam may shrink after foaming.
  • the polyol (a-1) is contained in the range of 20 to 80% by weight and the polyol (a-2) is contained in the range of 20 to 80% by weight. If the polyol (a-1) is less than 20% by weight, that is, if the polyol (a-2) is more than 80% by weight, the cell has a coarse foam and the feel is deteriorated. On the other hand, 80% by weight of polyol (a-1) When it exceeds, that is, when the polyol (a-2) is less than 20% by weight, the resilience at room temperature becomes high.
  • the polyol composition preferably contains a polyol (a-1) force of 32 to 80% by weight and a polyol (a-2) of 20 to 68% by weight.
  • the resulting polyurethane foam has a temperature range of 70 ° C. to 20 ° C., and 0 to 60 ° C. It has at least one glass transition point in the temperature range of ° C, and is obtained when dynamic viscoelasticity measurement is performed at a frequency of 10 Hz.
  • the peak value force of tan ⁇ is 0.15 or more at 70 ° C to 20 ° C, and 0.3 or more at 0 ° C to 60 ° C, and the increase in hardness at low temperatures can be reduced.
  • the polyol (a- 1) 20 to 40 wt% it is also preferable that the polyol (a- 2) is contained in a range of 60 to 80 weight 0/0.
  • the rebound resilience at room temperature can be further lowered, and the tensile strength and yellowing resistance can be improved. Can be achieved.
  • Such low-resilience polyurethane foams are preferred when used in applications where the lower the impact resilience, the better the feel to touch, and the increase in hardness at low temperatures is not a problem.
  • polyol (a- 1) 25 to 35 weight 0/0 it forces more preferably polyol (a 2) are contained in a range of 6 5-75 wt%.
  • the polyol composition of the present invention preferably contains 0.1 to 0.17 (mmolZg) of nitrogen atoms. If the polyol composition of the present invention contains more than 0.17 (mmol / g) of nitrogen atoms, the yellowing resistance of the low resilience polyurethane foam using the polyol composition of the present invention is improved. Cream time Since the (foaming start time) is shortened, the foaming performance in the production process may be lowered, and the hardness and tensile strength may be lowered.
  • the polyol composition of the present invention can be obtained as a homogeneous solution without the above-described polyol (a-1) and polyol (a-2) force layer separation.
  • the resulting low-resilience polyurethane foam can be used to improve physical properties such as yellowing resistance as well as tensile strength. Since the energy is also reduced, the polyol composition of the present invention is suitably used as a raw material for a low resilience polyurethane foam.
  • the low resilience polyurethane foam of the present invention is obtained by reacting a polyurethane foam composition containing a polyol (a), a polyisocyanate (b), a catalyst (c), and a foaming agent (d) to cause foaming. It can be obtained by scooping.
  • the polyol (a) used in the polyurethane foam composition is not particularly limited, but preferably, the above-described polyol composition of the present invention is used.
  • polyisocyanate (b) used in the present invention a known polyisocyanate usually used in the production of polyurethane foam can be used.
  • polyisocyanates include, for example, 2, 4 or 2,6 tolylene diisocyanate (TDI), di-methane diisocyanate (MDI), phenol-diisocyanate (PDI), naphthalene range.
  • Aromatic polyisocyanates such as isocyanate (NDI), e.g., araliphatic polyisocyanates such as 1, 3 or 1,4 xylylene diisocyanate (XDI), e.g.
  • hexamethylene diisocyanate such as sulfonate (HDI), such as 3-isocyanatomethyl-1,3,5,5-trimethylcyclohexylisocyanate (IPDI), 4,4'-methylenebis (cyclohexylenoisocyanate (H MDI), 1, 3 or 1, 4 screw (
  • Alicyclic polyisocyanates such as (socyanatomethyl) cyclohexane (H XDI), and the like
  • Dimer, trimer, or polymethylene polyol polyisocyanate (crude MDI, polymeric MDI), and the like. These may be used alone or in combination of two or more. Of these, aromatic polyisocyanate is preferable, and TDI is more preferable.
  • the catalyst (c) used in the present invention a known catalyst usually used in the production of polyurethane foam can be used.
  • catalysts include tertiary amines such as triethylamine, triethylenediamine, N-methylmorpholine, and quaternary ammonium salts such as tetraethyl hydroxylammonium.
  • Amine catalysts such as imidazole, imidazole, 2-ethyl-4-methylimidazole, etc., for example, organic compounds such as tin acetate, tin octylate, dibutyltin dilaurate, dibutyltin chloride, etc.
  • examples thereof include tin compounds such as organic lead compounds such as lead octylate and lead naphthenate, and organometallic catalysts such as organic nickel compounds such as nickel naphthenate.
  • an amine-based catalyst and an organotin-based catalyst in combination.
  • the odor of the resulting foam can be reduced. It is more preferable to reduce the amount of the medium used. It is more preferable to use an organotin catalyst alone without using an amine catalyst.
  • foaming agent (d) used in the present invention a known foaming agent usually used in the production of polyurethane foam can be used.
  • blowing agents include, for example, water and Z or halogen-substituted aliphatic hydrocarbon blowing agents, such as trichlorofluoromethane, dichlorodiphenolomethane, trichloroethylene, trichloroethylene, tetrachloroethylene, methylene chloride, trichloro.
  • blowing agents include, for example, water and Z or halogen-substituted aliphatic hydrocarbon blowing agents, such as trichlorofluoromethane, dichlorodiphenolomethane, trichloroethylene, trichloroethylene, tetrachloroethylene, methylene chloride, trichloro.
  • examples include oral trifluoroethane, dibromotetrafluoroethane, tetrasalt and carbon.
  • the low resilience polyurethane foam composition may contain a foam stabilizer, a chain extender, a flame retardant, and other auxiliary agents as necessary.
  • foam stabilizer for example, a known foam stabilizer usually used for the production of polyurethane foam, such as a siloxane oxyalkylene block copolymer, can be used.
  • a known foam stabilizer usually used for the production of polyurethane foam such as a siloxane oxyalkylene block copolymer
  • An example is SRX-294A manufactured by Toray Dow Cowing Co., Ltd.
  • chain extender a known chain extender commonly used in the production of polyurethane foams can be used.
  • DEG diethylene glycol
  • DPG dipropylene glycol
  • initiator described above.
  • divalent to trivalent aliphatic alcohols used in the above.
  • a known flame retardant commonly used in the production of polyurethane foam can be used.
  • a condensed phosphate ester for example, CR-504L manufactured by Daihachi Chemical Industry Co., Ltd.
  • trischloroisopropyl phosphate for example, TMCPP manufactured by Daihachi Kagaku Kogyo Co., Ltd.
  • auxiliaries for example, known ones that are usually used in the production of polyurethane foams. Colorants, plasticizers, antioxidants, ultraviolet absorbers and the like.
  • the proportion of each component is 0.01 to 5 parts by weight, preferably 0.005 parts by weight of the catalyst (c) with respect to 100 parts by weight of the polyol (a).
  • foaming agent is 0.5-4.5 parts by weight, preferably 0.8-3.5 parts by weight, and when foam stabilizer (e) is blended, 0.1-4 Parts by weight, preferably 0.4-2 parts by weight, when chain extender (f) is added, 0.1-10 parts by weight, preferably 0.1-5 parts by weight, flame retardant is added. 20 parts by weight or less, preferably 15 parts by weight or less.
  • the proportion of the polyisocyanate (b) is such that the isocyanate index is, for example, 75 to 125, preferably 80 to LOO.
  • the polyurethane foam composition is foamed by a known foaming method such as a slab method, a mold method, or a spray method in the above-described ratio.
  • the low resilience polyurethane foam of the present invention thus obtained has a temperature of 70 ° C to 20 ° C. C, preferably at least one glass transition point in the temperature range of 50 ° C to 25 ° C and in the temperature range of 0 ° C to 60 ° C, preferably 10 ° C to 40 ° C. It is preferable.
  • the glass transition point is expressed as the peak value of tan ⁇ obtained when dynamic viscoelasticity measurement is performed at a frequency of 10 hertz, it is at least 1 in the temperature range of 70 ° C to 20 ° C.
  • the peak value of one tan ⁇ is 0.15 or more, preferably 0.17 or more, and at least one tan ⁇ peak value in the temperature range of 0 ° C to 60 ° C is 0.3 or more, preferably 0 48 or more is preferable.
  • the glass transition point is in a temperature range of 70 ° C to 20 ° C and a temperature range of 0 ° C to 60 ° C, respectively, and the peak value of tan ⁇ at the glass transition point is When the temperature is 0.15 or more at 70 ° C to 20 ° C and 0.3 or more at 0 ° C to 60 ° C, the increase in hardness at low temperatures can be reduced.
  • the decrease in hardness increase at a low temperature is such that, as polyol (a), polyol (a-1) is 32 to 80% by weight and polyol (a-2) is 20 to 68% by weight. It can be expressed by using the polyol composition of the present invention contained in a range.
  • each of the above two temperature ranges has a predetermined tan ⁇ peak! If so, there may be two tan ⁇ peaks in the same temperature range.
  • at least one peak value of tan ⁇ in the temperature range of 70 ° C to 120 ° C is in the range of 0.15 to 0.5, while in the temperature range of 0 ° C to 60 ° C. It is preferable that the peak value of at least one tan ⁇ is in the range of 0.3 to 1.0.
  • the resilience elastic force measured based on JIS 6400 is 10% or less, preferably 7% or less, usually 2% or more.
  • the low resilience polyurethane foam JIS K 6400 (1997 years) Hardness was measured according ⁇ this (25% CLD) is, LONZlOOcm 2 or less, preferably 9. 3NZlOOcm 2 hereinafter usually 4NZl00cm It is preferably 2 or more.
  • the low resilience polyurethane foam JIS K 6400 (1997 years) Based tensile strength force was measured 0. 4 X 9. 8 X 10 4 Pa or more, preferably 0.5 X 9. 8 X 10 4 Pa As described above, it is usually preferable that the pressure is 3.0 ⁇ 9.8 ⁇ 10 4 Pa or less.
  • polyol (a-1) is 20 It can be expressed by using the polyol composition of the present invention containing ⁇ 80% by weight and polyol (a-2) in the range of 20 to 80% by weight.
  • the polyol (a-1) and the polyol (a-2) are contained within such a range, the rebound resilience at room temperature can be further reduced, and the tensile strength and yellowing resistance can be improved. Can be achieved.
  • Such low-resilience polyurethane foams are preferred when used in applications where the lower the impact resilience, the better the feel to touch and the increase in hardness at low temperatures does not matter so much. From this viewpoint, it is more preferable that the polyol (a-1) is contained in the range of 25 to 35% by weight and the polyol (a-2) is contained in the range of 65 to 75% by weight.
  • a polyol As a, when the polyol composition of the present invention is used, the polyol (a-2) contains an amine as an initiator. -Do not contain 2)!
  • the isocyanate index is set so that it has the same hardness (25% CLD) as the low resilience polyurethane foam using the polyol composition, the low resilience of the present invention
  • Polyurethane foam has excellent low resilience at room temperature and is excellent in mechanical properties such as tensile strength, which has a small increase in hardness even at low temperatures, and has excellent yellowing resistance. Decrease.
  • TDI-80 Toluene diisocyanate (mixture of 80% by weight of 2,4 isomer, 20% by weight of 2,6 isomer)) (Mitsui Chemicals Co., Ltd.)
  • Silicone foam stabilizer (SRX-294A, manufactured by Toray Dow Cowing Co., Ltd.)
  • catalyst (c) (2) was added and stirred for 5 seconds.
  • polyisocyanate (b) was added and mixed according to the isocyanate index in Table 1, and the mixture was put into a foaming box and foamed and cured. The obtained urethane foam was allowed to stand for 1 day at room temperature and subjected to physical property measurement.
  • the ratio of each component in the urethane foam composition in Table 1 is expressed in parts by weight except for the isocyanate index.
  • NO gas exposure discoloration is 30 mm in length and 100 mm x 10 mm in cross section.
  • Examples 7 to 9 in which the polyol (a) (3) is 25 to 35 parts by weight have good tensile strength and yellowing resistance while maintaining low rebound resilience compared to the other examples. There is a certain thing.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 ポリオール組成物は、平均官能基数1.5~4.5、水酸基価20~70mgKOH/gのポリオール(a-1)20~80重量%と、平均官能基数1.5~4.5、水酸基価100~300mgKOH/gであり、開始剤として、少なくともアミン類を含むポリオール(a-2)20~80重量%とを含有する。

Description

明 細 書
ポリオール組成物および低反発性ポリウレタンフォーム
技術分野
[0001] 本発明は、低反発性弾性材料として用いられる低反発性ポリウレタンフォーム、およ び、その低反発性ポリウレタンフォームの原料として処方されるポリオール組成物に 関する。
背景技術
[0002] 従来より、衝撃吸収材、吸音材、振動吸収材、クッション材ゃマットレス材等、低反 発性が要求される低反発性弾性材料として、低反発性ポリウレタンフォームが用いら れている。
この低反発性ポリウレタンフォームは、ポリウレタンフォームの組成、すなわち、ポリ イソシァネートの種類やポリオールの官能基数および水酸基価等を選択して、室温 においてガラス転移が起こるように処方されており、このガラス転移現象によって、低 反発性が付与されている。
[0003] また、近年、室温のみならず、 0°C以下の低温においても、ガラス転移が起こるよう に処方され、室温において優れた低反発性を有し、かつ、低温でも硬さの上昇が少 ない低反発性ポリウレタンフォームが提案されている (例えば、下記特許文献 1参照。
) o
特許文献 1:特開平 11― 286566号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかし、上記特許文献 1に記載される低反発性ポリウレタンフォームは、優れた低反 発性および低温での柔軟性を得ることができるが、大気雰囲気下、特に、 NOが含
X
有されている大気雰囲気下で暴露すると、黄色に変色 (黄変)して、商品価値が低下 することがある。
また、近年、低反発性に加えて、引張強さ等の機械的強度の向上が要求されてい る。 [0005] 本発明の目的は、室温にぉ ヽて優れた低反発性を有し、かつ、耐黄変性や機械的 強度にも優れる、低反発性ポリウレタンフォーム、および、その低反発性ポリウレタン フォームの原料として処方されるポリオール組成物を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明のポリオール組成物は、平均官能基数 1. 5〜4. 5、水酸基価 20〜70mgK
OHZgのポリオール(a— 1) 20〜80重量%と、平均官能基数 1. 5〜4. 5、水酸基 価 100〜300mgKOH/gであり、開始剤として、少なくともアミン類を含むポリオ一 ル (a - 2) 20〜80重量%とを含有することを特徴として 、る。
また、本発明のポリオール組成物では、前記ポリオール (a—l)が 20〜40重量% であり、前記ポリオール(a— 2)が 60〜80重量%であることが好ましい。
[0007] また、前記ポリオール (a— 2)は、開始剤として、アミン類およびアルコール類を含 有することが好ましい。
さらに、前記アミン類および前記アルコール類が、脂肪族化合物であることが好まし い。
本発明の低反発性ポリウレタンフォームは、ポリオール (a)、ポリイソシァネート(b)、 触媒 (c)および発泡剤(d)を含有するポリウレタンフォーム組成物を反応させることに より得られ、 JIS K 6400 (1997年)に基づいて測定した反発弾性が 10%以下であ り、 400ppmの NOガスが含有される空気中に 1時間暴露した前後の L*a*b*色差 (CI
2
E1976)の b*値の差力 20以下であることを特徴としている。
[0008] また、前記低反発性ポリウレタンフォームは、 JIS K 6400 (1997年)〖こ基づいて 測定した硬さ(25%CLD)が lONZlOOcm2以下であることが好ましい。
さらに、前記低反発性ポリウレタンフォームは、 JIS K 6400 (1997年)に基づい て測定した引張強さ力 0. 4 X 9. 8 X 104Pa以上であることが好ましい。
[0009] また、本発明の低反発性ポリウレタンフォームは、ポリオール (a)、ポリイソシァネー ト (b)、触媒 (c)および発泡剤(d)を含有するポリウレタンフォーム組成物を反応させ ることにより得られ、前記ポリオール (a)は、平均官能基数 1. 5〜4. 5、水酸基価 20 〜70mgKOHZgのポリオール(a— 1) 20〜80重量%と、平均官能基数 1. 5〜4. 5 、水酸基価 100〜300mgKOH/gであり、開始剤として、少なくともアミン類を含む ポリオール(a— 2) 20〜80重量0 /0とを含有し、 JIS K 6400 (1997年)に基づいて 測定した反発弾性が 10%以下であり、 400ppmの NOガスが含有される空気中に 1
2
時間暴露した前後の L*aV色差 (CIE1976)の b*値の差が、 20以下であることを特 徴としている。
発明の効果
[0010] 本発明のポリオール組成物が用いられる低反発性ポリウレタンフォームおよび本発 明の低反発性ポリウレタンフォームは、室温において優れた低反発性を有し、かつ、 耐黄変性や機械的強度にも優れている。そのため、衝撃吸収材、吸音材、振動吸収 材として、また椅子のクッション材ゃマットレスとして有効に使用することができる。 発明の実施形態
[0011] 本発明のポリオール組成物は、平均官能基数 1. 5〜4. 5、水酸基価 20〜70mgK OHZgのポリオール(a— 1) 20〜80重量%と、平均官能基数 1. 5〜4. 5、水酸基 価 100〜300mgKOH/gであり、開始剤として、少なくともアミン類を含むポリオ一 ル(a— 2) 20〜80重量%とを含有する。
このようなポリオール(a— 1)およびポリオール(a— 2)としては、例えば、ポリオキシ アルキレンポリオール等が挙げられる。
[0012] ポリオキシアルキレンポリオールとしては、例えば、水、アルコール類、アミン類、ァ ンモユア等の開始剤にアルキレンオキサイドを付加させたものが挙げられる。
開始剤としてのアルコール類としては、例えば、メタノール、エタノール等の 1価脂 肪族アルコール類、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール等の 2価脂肪 族アルコール類、例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン等の 3価脂肪族アルコー ル類、例えば、ペンタエリスリトール等の 4価脂肪族アルコール類、例えば、ソルビト ール等の 6価脂肪族アルコール類、例えば、ショ糖等の 8価脂肪族アルコール類等 の 1価または多価の脂肪族アルコール類が挙げられる。
[0013] また、開始剤としてのアミン類としては、例えば、ジメチルァミン、ジェチルァミン等 の 1価脂肪族ァミン類、例えば、メチルァミン、ェチルァミン等の 2価脂肪族ァミン類、 例えば、モノエタノールァミン、ジエタノールァミン、トリエタノールァミン等の 3価脂肪 族ァミン類、例えば、エチレンジァミン等の 4価脂肪族ァミン類、例えば、ジエチレント リアミン等の 5価脂肪族ァミン類等の 1価または多価の脂肪族ァミン類が挙げられる。
[0014] これらの開始剤のうち、ポリオール (a— 1)については、 1価または多価の脂肪族ァ ルコール類が好ましく用 、られ、 1価な 、し 6価の脂肪族アルコール類がさらに好まし く用いられる。また、ポリオール (a— 2)については、 1価または多価の脂肪族ァミン類 が用いられ、 1価な 、し 5価の脂肪族ァミン類が好ましく用いられる。
また、ポリオール (a— 2)については、さらに好ましくは、 1価ないし 5価の脂肪族アミ ン類と 1価ないし 5価の脂肪族アルコール類とを併用する。脂肪族ァミン類と脂肪族 アルコール類とを併用する場合には、それらの配合割合は、ポリオールの重量基準 で、脂肪族アルコール類を開始剤とするポリオール 100重量部に対して、脂肪族アミ ン類を開始剤とするポリオール力 例えば、 5〜25重量部、好ましくは、 10〜18重量 部である。
[0015] なお、本発明においては、アミン類およびアルコール類力 上述したように脂肪族 化合物であることが好まし 、。アミン類およびアルコール類が芳香族化合物であると、 ポリウレタンフォームの着色を促進し、また、ポリウレタンフォームの発泡時において、 耐スコーチ (焼け)性が極端に低下する場合がある。例えば、スラブ方式においては
、ポリウレタンフォーム内部にスコーチ (焼け)による変色が生じ、結果として、商品価 値が低下する場合がある。
[0016] また、ポリオール (a— 1)およびポリオール (a— 2)について、開始剤は、単独使用 または併用可能である力 後述するように、平均官能基数が 1. 5〜4. 5となるように 処方される。
アルキレンオキサイドとしては、例えば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、 1, 2—、 1, 3—、 1 , 4一および 2, 3—ブチレンオキサイドおよびこれらの 2種以上の 併用が挙げられる。これらのうち、好ましくは、プロピレンオキサイドおよび Zまたはェ チレンオキサイドが挙げられる。これらを併用する場合には、ブロックまたはランダム のいずれの付加形式であってもよぐ好ましくは、ブロックの付加形式が挙げられる。
[0017] また、ポリオール(a— 1)については、ォキシアルキレン単位中のォキシプロピレン 単位が、例えば、 80重量%以上、さらには、 100重量%であることが好ましぐポリオ ール(a— 2)については、ォキシアルキレン単位中のォキシエチレン単位が、例えば 、 20重量%以上で含まれていることが好ましい。ポリオール (a— 2)において、ォキシ アルキレン単位中のォキシエチレン単位を増加させることにより、低温における硬度 上昇をより少なくすることができる。
[0018] また、本発明のポリオール組成物では、ポリオ一ノレ (a- 1)および Zまたはポリオ一 ル (a— 2)として、上述したポリオキシアルキレンポリオール以外に、ビュル重合体含 有ポリオキシアルキレンポリオール、ポリエステルポリオールまたはポリオキシアルキ レンポリエステルブロック共重合体を併用することもできる。
ビュル重合体含有ポリオキシアルキレンポリオールとしては、上記に例示したポリオ キシアルキレンポリオール中で、ラジカル存在下、アクリロニトリル、スチレン等のビ- ルモノマーを重合し安定的に分散させたものが挙げられる。ポリオキシアルキレンポリ オール中のビュル重合体の含量は、通常 15〜45重量%である。
[0019] ポリエステルポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコー ル、トリエチレングリコール、 1, 2—プロピレングリコール、トリメチレングリコール、 1, 3 または 1, 4ーブチレングリコール、へキサメチレングリコール、デカメチレングリコール 、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール等の水酸基を 2つ以上有する化合物の 1種または 2種以上と、例えば、アジピン酸、コハク酸、マロ ン酸、マレイン酸、酒石酸、ピメリン酸、セバシン酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタ ル酸、トリメリット酸等のカルボキシル基を 2つ以上有する化合物の 1種または 2種以 上との縮合重合により得られるもの、あるいは、 ε一力プロラタトン等の開環重合によ り得られるもの等が挙げられる。
[0020] ポリオキシアルキレンポリエステルブロック共重合体ポリオールとしては、例えば、特 公昭 48 - 10078号公報に記載されて!ヽるように、ポリオキシアルキレンポリオールに ポリエステル鎖をブロックした構造のもの、すなわち、ポリオキシアルキレンポリオール またはヒドロキシル基を有するその誘導体の各ヒドロキシ基の水素原子と置換する部 分が、一般式 (1)
[0021] [化 1]
^ (~CO— R厂 COO- R2—0^~H (1 ) [0022] (式中、 R1および R2はそれぞれ 2価の炭化水素基であり、 nは平均 1より大きい数を 示す。)で表されるものが含まれる。
一般式(1)中、 R1で示される 2価の炭化水素残基としては、例えば、飽和脂肪族ま たは芳香族ポリカルボン酸残基、 R2で示される 2価の炭化水素残基としては、例え ば、環状エーテル基をもつ化合物が開裂した残基があげられ、 nは、好ましくは 1〜2 0の数である。
[0023] このポリオキシアルキレンポリエステルブロック共重合体ポリオールは、ポリオキシァ ルキレンポリオールに、ポリカルボン酸無水物とアルキレンォキシドを反応させること により得られる。
また、ポリオール(a— 1)は、平均官能基数 1. 5〜4. 5、好ましくは 2. 5〜3. 5で、 水酸基価 20〜70mgKOHZg、好ましくは 30〜60mgKOHZgであり、また、ポリオ ール(a— 2)は、平均官能基数 1. 5〜4. 5、好ましくは 2. 5〜3. 5で、水酸基価 100 〜300mgKOHZg、好ましくは 125〜250mgKOHZgである。
[0024] 平均官能基数が 1. 5より小さいと、得られたポリウレタンフォームの乾熱永久歪みの ような物性が著しく低下し、また、平均官能基数が 4. 5より大きいと、得られたポリウレ タンフォームの伸びが低下する一方で硬さが高くなるため、引張強さのような物性が 低下する。
また、水酸基価がそれぞれ異なる 20〜70mgKOHZgのポリオール(a— 1)と、 10 0〜30011181^01178のポリォール(&ー2)とを含有させることにより、得られるポリウレ タンフォームに、後述の利点を有する、 70°C〜一 20°Cの温度範囲と、 0°C〜60°C の温度範囲とのそれぞれに、ガラス転移点を容易に与えることができる。さらに、ポリ オール(a— 2)の水酸基価が lOOmgKOHZgより小さ 、と、ポリオール (a -2)を含 有するポリウレタンフォームの発泡時において、ポリウレタンフォームが発泡したのち 収縮する場合がある。
[0025] そして、本発明のポリオール組成物中には、ポリオール(a— 1)が 20〜80重量%、 ポリオール (a -2)が 20〜80重量%の範囲で含有されて!、る。ポリオール(a— 1)が 20重量%より少ないと、すなわち、ポリオ一ノレ (a— 2)が 80重量%を超える場合は、 セルの粗いフォームとなり感触が劣化する。一方、ポリオール (a— 1)が 80重量%を 超える場合、すなわち、ポリオール (a— 2)が 20重量%より少ないと、室温での反発 弾性が高くなる。
[0026] さらに、ポリオール組成物中には、ポリオール(a— 1)力 32〜80重量%、ポリオ一 ル(a— 2)が 20〜68重量%の範囲で含有されていることが好ましい。このような範囲 でポリオール (a- 1)およびポリオール (a— 2)が含有されて 、ると、得られたポリウレ タンフォームが、 70°C〜一 20°Cの温度範囲と、 0〜60°Cの温度範囲とに、少なくと も 1つのガラス転移点をそれぞれ有しており、さら〖こ、そのガラス転移点を、 10ヘルツ の振動数にて動的粘弾性測定したときに得られる tan δのピーク値力 70°C〜一 20°Cにおいて 0. 15以上であり、 0°C〜60°Cにおいて 0. 3以上となり、低温での硬 度の上昇を少なくすることができる。
[0027] また、ポリオール組成物中には、ポリオール(a— 1)が 20〜40重量%、ポリオール( a— 2)が 60〜80重量0 /0の範囲で含有されていることも好ましい。このような範囲で、 ポリオール (a- 1)およびポリオール (a— 2)が含有されて 、ると、室温における反発 弾性をより低くすることができ、かつ、引張強さおよび耐黄変性の向上を図ることがで きる。反発弾性が低いほど触り心地が良ぐ低温での硬度上昇がそれほど問題にな らない用途で使用される場合には、このような低反発性ポリウレタンフォームが好まし い。かかる観点からは、ポリオール(a— 1)が 25〜35重量0 /0、ポリオール(a 2)が 6 5〜75重量%の範囲で含有されていること力 さらに好ましい。
[0028] また、本発明のポリオール組成物中には、窒素原子が 0.1〜0.17 (mmolZg)含有 されて 、ることが好まし 、。本発明のポリオール組成物中に窒素原子が 0.17 (mmol /g)より過剰に含有されると、本発明のポリオール組成物を用いた低反発性ポリウレ タンフォームの耐黄変性は向上する力 クリームタイム (発泡開始時間)が短くなるた め、製造工程における発泡性能が低下する場合があり、また、その硬さおよび引張強 さも低下する場合がある。
[0029] そして、本発明のポリオール組成物は、上述したポリオール(a— 1)およびポリオ一 ル (a— 2)力 層分離することなぐ均一な溶液として得ることができ、このポリオール 組成物を用いて、低反発性ポリウレタンフォームを発泡すれば、得られた低反発性ポ リウレタンフォームは、引張強さゃ耐黄変性等の物性の向上にカ卩え、ベとつき感ゃ臭 気も減少するため、本発明のポリオール組成物は、低反発性ポリウレタンフォームの 原料として好適に用いられる。
[0030] また、本発明の低反発性ポリウレタンフォームは、ポリオール (a)、ポリイソシァネー ト (b)、触媒 (c)、発泡剤 (d)を含有するポリウレタンフォーム組成物を反応させ、発泡 させること〖こよって得ることができる。
このポリウレタンフォーム組成物に用いられるポリオール (a)としては、特に制限はな いが、好ましくは、上述した本発明のポリオール組成物が用いられる。
[0031] また、本発明に用いられるポリイソシァネート(b)としては、ポリウレタンフォームの製 造に通常使用される公知のポリイソシァネートを用いることができる。このようなポリイ ソシァネートとしては、例えば、 2, 4 または 2, 6 トリレンジイソシァネート(TDI)、 ジフエ-ルメタンジイソシァネート(MDI)、フエ-レンジイソシァネート(PDI)、ナフタ レンジイソシァネート (NDI)等の芳香族ポリイソシァネート、例えば、 1, 3 または 1, 4 キシリレンジイソシァネート (XDI)等の芳香脂肪族ポリイソシァネート、例えば、へ キサメチレンジイソシァネート (HDI)等の脂肪族ポリイソシァネート、例えば、 3—イソ シアナトメチル一 3, 5, 5—トリメチルシクロへキシルイソシァネート(IPDI)、 4, 4'— メチレンビス(シクロへキシノレイソシァネート) (H MDI)、 1, 3 または 1, 4 ビス(ィ
12
ソシアナトメチル)シクロへキサン (H XDI)等の脂環族ポリイソシァネート、およびこれ
6
らポリイソシァネートのカルボジイミド変性体、ビウレット変性体、ァロファネート変性体
、二量体、三量体、または、ポリメチレンポリフエ-ルポリイソシァネート(クルード MDI 、ポリメリック MDI)等が挙げられ、これらは単独または 2種以上併用してもよい。これ らのうち、好ましくは、芳香族ポリイソシァネート、さらに好ましくは、 TDIが挙げられる
[0032] さらに、本発明に用いられる触媒 (c)としては、ポリウレタンフォームの製造に通常 使用される公知の触媒を用いることができる。このような触媒としては、例えば、トリエ チルァミン、トリエチレンジァミン、 N—メチルモルホリン等の 3級ァミン類、例えば、テ トラェチルヒドロキシルアンモ -ゥム等の 4級アンモ-ゥム塩、例えば、イミダゾール、 2 ーェチルー 4ーメチルイミダゾール等のイミダゾール類等のアミン系触媒、例えば、酢 酸スズ、ォクチル酸スズ、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズクロライド等の有機 スズ系化合物、例えば、ォクチル酸鉛、ナフテン酸鉛等の有機鉛系化合物、例えば 、ナフテン酸ニッケル等の有機ニッケル系化合物等の有機金属系触媒等が挙げられ る。
[0033] これらの触媒のうち、アミン系触媒と有機スズ系触媒とを併用することが好ましぐァ ミン系触媒を少なくすることで、得られる発泡体の臭気を低減できるため、アミン系触 媒の使用量をなるベく少なくすることが、より好ましい。アミン系触媒を使用せずに、 有機スズ系触媒を単独で使用することが、さらに好ましい。
また、本発明に用いられる発泡剤(d)としては、ポリウレタンフォームの製造に通常 使用される公知の発泡剤を用いることができる。このような発泡剤としては、例えば、 水および Zまたはハロゲン置換脂肪族炭化水素系発泡剤、例えば、トリクロ口フルォ ロメタン、ジクロロジフノレオロメタン、トリクロ口エタン、トリクロロエチレン、テトラクロロェ チレン、塩化メチレン、トリクロ口トリフルォロェタン、ジブロモテトラフルォロェタン、四 塩ィ匕炭素等が挙げられる。これらの発泡剤は、 2種以上併用してもよいが、本発明に おいては、水を単独で使用することが好ましい。
[0034] 低反発性ポリウレタンフォーム組成物には、上記した成分以外に、必要により整泡 剤、鎖伸張剤、難燃剤およびその他の助剤を含有させてもよい。
整泡剤としては、例えば、シロキサン ォキシアルキレンブロック共重合体等の、ポ リウレタンフォームの製造に通常使用される公知の整泡剤を用いることができる。その 例として、東レ'ダウコーユング株式会社製の SRX—294A等が挙げられる。
[0035] 鎖伸張剤としては、ポリウレタンフォームの製造に通常使用される公知の鎖伸張剤 を用いることができ、例えば、ジエチレングリコール(DEG)、ジプロピレングリコール( DPG)、さらには、上記した開始剤に用いられる 2価ないし 3価の脂肪族アルコール 類等が挙げられる。
難燃剤としては、ポリウレタンフォームの製造に通常使用される公知の難燃剤を用 いることができ、例えば、縮合リン酸エステル (その例としては、大八化学工業株式会 社製の CR—504L)、トリスクロロイソプロピルフォスフェート(その例としては、大八化 学工業株式会社製の TMCPP)等が挙げられる。
[0036] その他の助剤としては、例えば、ポリウレタンフォームの製造に通常使用される公知 の着色剤、可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等が挙げられる。
また、本発明のポリウレタンフォーム組成物において、各成分が配合されている割 合は、ポリオール (a) 100重量部に対して、触媒 (c)が 0. 01〜5重量部、好ましくは 0 .05〜2重量部、発泡剤が 0. 5〜4. 5重量部、好ましくは 0. 8〜3. 5重量部、整泡剤 (e)が配合される場合には、 0. 1〜4重量部、好ましくは 0. 4〜2重量部、鎖伸張剤( f)が配合される場合には、 0. 1〜10重量部、好ましくは 0. 1〜5重量部、難燃剤が 配合される場合には 20重量部以下、好ましくは 15重量部以下である。
[0037] さらに、ポリイソシァネート (b)が配合される割合は、イソシァネートインデックスが、 例えば、 75〜125、好ましくは、 80〜: LOOとなる量である。
低反発性ポリウレタンフォームを得るには、上記した割合において、ポリウレタンフォ ーム組成物を、例えば、スラブ方式、モールド方式、スプレー方式等の公知の発泡方 式によって発泡させればょ 、。
[0038] このようにして得られる本発明の低反発性ポリウレタンフォームは、 70°C〜一 20 。C、好ましくは 50°C〜一 25°Cの温度範囲と、 0°C〜60°C、好ましくは 10°C〜40°C の温度範囲とに、少なくとも 1つのガラス転移点をそれぞれ有していることが好ましい 。また、ガラス転移点を、 10ヘルツの振動数にて動的粘弾性測定したときに得られる tan δのピーク値として表わしたときは、 70°C〜一 20°Cの温度範囲における少なく とも 1つの tan δのピーク値が 0. 15以上、好ましくは、 0. 17以上であり、 0°C〜60°C の温度範囲における少なくとも 1つの tan δのピーク値が 0. 3以上、好ましくは 0. 48 以上であることが好ましい。
[0039] ガラス転移点が、 70°C〜一 20°Cの温度範囲と 0°C〜60°Cの温度範囲とにそれ ぞれあり、かつそのガラス転移点の tan δのピーク値が、 70°C〜一 20°Cにおいて 0. 15以上であり、 0°C〜60°Cにおいて 0. 3以上であるときには、低温での硬度の上 昇を少なくすることができる。
このような低温での硬度上昇の低減は、上述したように、ポリオール (a)として、ポリ オール(a— 1)が 32〜80重量%、ポリオール(a— 2)が 20〜68重量%の範囲で含 有される本発明のポリオール組成物を用いることによって、発現できる。
[0040] なお、上記した 2つの温度範囲にお!、てそれぞれ所定の tan δのピークを有して!/ヽ れば、同じ温度範囲において tan δのピークが 2つあってもよい。また、 70°C〜一 2 0°Cの温度範囲における少なくとも 1つの tan δのピーク値は、 0. 15〜0. 5の範囲に あり、一方、 0°C〜60°Cの温度範囲における少なくとも 1つの tan δのピーク値が 0. 3 〜1. 0の範囲にあることが好ましい。
[0041] そして、本発明の低反発性ポリウレタンフォームでは、 JIS Κ 6400 (1997年)に 基づいて測定した反発弾性力 10%以下、好ましくは 7%以下、通常 2%以上である また、 400ppmの NOガスが含有される空気中に 1時間暴露した前後の L*a*b*色差
2
(じ正1976)の1)*値の差カ 20以下、好ましくは 0〜15である。
[0042] また、この低反発性ポリウレタンフォームは、 JIS K 6400 (1997年)〖こ基づいて 測定した硬さ(25%CLD)が、 lONZlOOcm2以下、好ましくは 9. 3NZlOOcm2以 下、通常 4NZl00cm2以上であることが好ましい。
さらに、この低反発性ポリウレタンフォームは、 JIS K 6400 (1997年)に基づいて 測定した引張強さ力 0. 4 X 9. 8 X 104Pa以上、好ましくは 0.5 X 9. 8 X 104Pa以上 、通常 3. 0 X 9. 8 X 104Pa以下であることが好ましい。
[0043] このような低い反発弾性を示すと同時に、低い硬度、高い引張り強度、少ない黄変 性を発現するには、上述したように、ポリオール (a)として、ポリオール (a— 1)が 20〜 80重量%、ポリオール (a— 2)が 20〜80重量%の範囲で含有される本発明のポリオ ール組成物を用いることによって、発現できる。
さらに、ポリオール組成物中には、ポリオール(a— 1)が 20〜40重量%、ポリオ一 ル(a— 2)が 60〜80重量0 /0の範囲で含有されていることも好ましい。このような範囲 で、ポリオール (a— 1)およびポリオール (a— 2)が含有されていると、室温における反 発弾性をより低くすることができ、かつ、引張強さおよび耐黄変性の向上を図ることが できる。反発弾性が低いほど触り心地が良ぐ低温での硬度上昇がそれほど問題に ならない用途で使用される場合には、このような低反発性ポリウレタンフォームが好ま しい。かかる観点からは、ポリオール (a— 1)が 25〜35重量%、ポリオール (a— 2)が 65〜75重量%の範囲で含有されていること力 さらに好ましい。
[0044] そして、このような本発明の低反発性ポリウレタンフォームにおいては、ポリオール( a)として、本発明のポリオール組成物を用いる場合には、ポリオ一ノレ (a— 2)におい て、開始剤として、ァミン類が含まれているので、そのようなアミン類を含むポリオール (a - 2)を含有しな!、ポリオール組成物を用いた低反発性ポリウレタンフォームと同じ 硬さ(25%CLD)になるように、イソシァネートインデックスを設定したときには、本発 明の低反発性ポリウレタンフォームは、室温において優れた低反発性を有し、かつ、 低温でも硬さの上昇が少なぐ引張強さ等の機械的強度ゃ耐黄変性に優れ、さらに は、ベとつき感ゃ臭気が減少する。
実施例
以下、実施例および比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれに より限定されるものではない。
1)以下の原料を用いた。
ポリオール(a)
(1)グリセリン ポリオキシプロピレンポリオキシエチレンポリオール、平均官能基数 3 、水酸基価 155mgKOH/g、ォキシアルキレン部分中のォキシプロピレン含量 78 重量%、ォキシエチレン含量 22重量%
(2)トリエタノールアミンーポリオキシプロピレンポリオキシエチレンポリオール、平均 官能基数 3、水酸基価 155mgKOHZg、ォキシアルキレン部分中のォキシプロピレ ン含量 78重量%、ォキシエチレン含量 22重量0 /0
(3)グリセリン ポリオキシプロピレンポリオール、平均官能基数 3、水酸基価 34mgK OH/g,ォキシアルキレン部分中のォキシプロピレン含量 100重量0 /0
(4)トリエタノールァミン—ポリオキシプロピレンポリオール、平均官能基数 3、水酸基 価 34mgKOH/g、ォキシアルキレン部分中のォキシプロピレン含量 100重量0 /0 ポリイソシァネート(b)
TDI— 80 (トルエンジイソシァネート(2, 4 異性体 80重量%、 2, 6 異性体 20重 量%の混合物)(三井ィ匕学ポリウレタン株式会社製)
触媒 (c)
(1)アミン系触媒 Zジプロピレングリコール(67%溶液)(エアプロダクツアンドケミカ ルズ社製、ダブコ 33LV) (2)ォクチル酸スズ(エアプロダクツアンドケミカルズ社製、ダブコ T— 9)
発泡剤 )
水 (イオン交換水)
整泡剤 (e)
シリコン系整泡剤(東レ'ダウコーユング株式会社製、 SRX- 294A)
鎖伸張剤 (f)
ジプロピレングリコール
2)実施例および比較例のウレタンフォームの製造
下記の表 1に示した成分のうち触媒 (c) (2)とポリイソシァネート (b)以外の各成分を ハンドミキサーで攪拌した後、触媒 (c) (2)を添加し、 5秒間攪拌後、ただちに表 1の イソシァネートインデックスに従ってポリイソシァネート (b)を添加混合し、混合物を発 泡箱に投入して発泡して硬化させた。得られたウレタンフォームを室温で 1日静置後 物性測定に供した。
[表 1]
Figure imgf000015_0001
表 1中のウレタンフォーム組成物中の各成分の割合は、イソシァネートインデックス 以外はすべて重量部で表される。
3)各物性の測定方法 実施例および比較例で得られたポリウレタンフォームについて、以下の方法により 物性試験を行なった。結果を表 1に示す。
(a)密度、反発弾性、硬さ(25%CLD)および引張強さ WIS K 6400 (1997年) に従って、それぞれ測定した。
(b) NOガス暴露変色性は、長さ 30mm、断面が 100mm X 10mmの直方体サンプ
2
ル片を、得られた各フォーム力も切り出し、室温 23± 2°C、相対温度 50 ± 5%の条件 下、 NOガス力 00ppmである空気中に 1時間暴露して、暴露前後の L*a*b*色差 (CI
2
E1976)の b*値の差を測定した。色差値は、東京電色株式会社製、全自動色差計力 ラーエース MODEL TC—1にて測定した。なお、 b*値の数値は高いほうが、黄色 度は高いことを表している。
4)測定結果
表 1から明らかなように、ポリウレタンフォームの原料としてアミン類を含むポリオール (a) (2)を含有する実施例は、アミン類を含むポリオール (a) (2)を含有しない比較例 に比べて、発泡されたポリウレタンフォームの NOガス暴露変色性において、良好な
2
結果を得ることができる。
また、ポリオール (a) (3)が 25〜35重量部の実施例 7〜9は、それら以外の実施例 に比べて、低い反発弾性を維持しつつ、引張強さおよび耐黄変性が良好であること がわカゝる。

Claims

請求の範囲
[1] 平均官能基数 1. 5〜4. 5、水酸基価 20〜70mgKOHZgのポリオール(a— 1) 20 〜80重量%と、
平均官能基数 1. 5〜4. 5、水酸基価 100〜300mgKOHZgであり、開始剤として 、少なくともアミン類を含むポリオール(a— 2) 20〜80重量0 /0
を含有することを特徴とする、ポリオール組成物。
[2] 前記ポリオール(a— 1)が 20〜40重量%であり、前記ポリオール(a— 2)が 60〜80 重量%であることを特徴とする、請求項 1に記載のポリオール組成物。
[3] 前記ポリオール (a— 2)は、開始剤として、アミン類およびアルコール類を含有する ことを特徴とする、請求項 1に記載のポリオール組成物。
[4] 前記アミン類および前記アルコール類が、脂肪族化合物であることを特徴とする、 請求項 3に記載のポリオール組成物。
[5] ポリオール (a)、ポリイソシァネート (b)、触媒 (c)および発泡剤(d)を含有するポリウ レタンフォーム組成物を反応させることにより得られ、
JIS K 6400 (1997年)に基づいて測定した反発弾性が 10%以下であり、 400ppmの NOガスが含有される空気中に 1時間暴露した前後の L*a*b*色差 (CIE
2
1976)の b*値の差力 20以下であることを特徴とする、低反発性ポリウレタンフォー ム。
[6] JIS K 6400 (1997年)に基づぃて測定した硬さ(25%CLD)が10NZl00cm2 以下であることを特徴とする、請求項 5に記載の低反発性ポリウレタンフォーム。
[7] JIS K 6400 (1997年)に基づいて測定した引張強さ力 0. 4 X 9. 8 X 104Pa以 上であることを特徴とする、請求項 5に記載の低反発性ポリウレタンフォーム。
[8] ポリオール (a)、ポリイソシァネート (b)、触媒 (c)および発泡剤(d)を含有するポリウ レタンフォーム組成物を反応させることにより得られ、
前記ポリオール(a)は、平均官能基数 1. 5〜4. 5、水酸基価 20〜70mgKOHZg のポリオール(a— 1) 20〜80重量%と、平均官能基数 1. 5〜4. 5、水酸基価 100〜 300mgKOHZgであり、開始剤として、少なくともアミン類を含むポリオール (a— 2) 20〜80重量%とを含有し、 JIS K 6400 (1997年)に基づいて測定した反発弾性が 10%以下であり、 400ppmの NOガスが含有される空気中に 1時間暴露した前後の L*a*b*色差 (CIE
2
1976)の b*値の差力 20以下であることを特徴とする、低反発性ポリウレタンフォー ム。
PCT/JP2006/325775 2005-12-28 2006-12-25 ポリオール組成物および低反発性ポリウレタンフォーム WO2007077792A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007552921A JP5328154B2 (ja) 2005-12-28 2006-12-25 ポリオール組成物および低反発性ポリウレタンフォーム
KR1020087015570A KR101365407B1 (ko) 2005-12-28 2006-12-25 폴리올 조성물 및 저반발성 폴리우레탄 폼
PL06843178T PL1967538T3 (pl) 2005-12-28 2006-12-25 Kompozycja poliolowa i pianka poliuretanowa o niskiej elastyczności
US12/086,916 US20090005467A1 (en) 2005-12-28 2006-12-25 Polyol Composition and Low Resilience Polyurethane Foam
EP06843178.2A EP1967538B1 (en) 2005-12-28 2006-12-25 Polyol composition and low-repulsion polyurethane foam
CN2006800497592A CN101351486B (zh) 2005-12-28 2006-12-25 多元醇组合物及低回弹性聚氨酯泡沫体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005379694 2005-12-28
JP2005-379694 2005-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007077792A1 true WO2007077792A1 (ja) 2007-07-12

Family

ID=38228147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/325775 WO2007077792A1 (ja) 2005-12-28 2006-12-25 ポリオール組成物および低反発性ポリウレタンフォーム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090005467A1 (ja)
EP (1) EP1967538B1 (ja)
JP (1) JP5328154B2 (ja)
KR (1) KR101365407B1 (ja)
CN (1) CN101351486B (ja)
PL (1) PL1967538T3 (ja)
TW (1) TWI437015B (ja)
WO (1) WO2007077792A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503296A (ja) * 2007-11-08 2011-01-27 シーカ・テクノロジー・アーゲー ポリウレタンフォーム
JP2013076076A (ja) * 2011-09-16 2013-04-25 Mitsui Chemicals Inc 低反発性ポリウレタンフォームおよびその製造方法
WO2014141475A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 三井化学株式会社 低反発性ポリウレタンフォームおよびその製造方法
WO2015046370A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 三井化学株式会社 アイウェア材料、アイウェアフレームおよびアイウェア

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011137260A1 (en) 2010-04-28 2011-11-03 Dreamwell, Ltd. Odorless foam mattress assembly
JP2013529702A (ja) * 2010-06-23 2013-07-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 通気量の高いポリウレタン粘弾性フォーム
CN102153722B (zh) * 2011-02-25 2013-01-09 北京万博汇佳科贸有限公司 一种慢回弹聚醚多元醇及其制造慢回弹软质泡沫的方法
TWI428390B (zh) * 2011-10-21 2014-03-01 Ind Tech Res Inst 低介電樹脂配方、預聚合物、組成物及其複合材料與低介電樹脂預聚合物溶液的製備方法
TW201434872A (zh) * 2013-03-15 2014-09-16 Mitsui Chemicals Inc 低回彈性聚胺基甲酸酯發泡體及其製造方法
CN113999363B (zh) * 2021-11-30 2022-10-21 江苏钟山新材料有限公司 一种高承载低温不敏感慢回弹海绵的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09302066A (ja) * 1996-05-15 1997-11-25 Takeda Chem Ind Ltd 軟質モールドフォームの製造法
JPH11286566A (ja) * 1998-02-06 1999-10-19 Takeda Chem Ind Ltd 低反発性ウレタンフォーム
WO2003054047A1 (fr) * 2001-12-21 2003-07-03 Asahi Glass Company, Limited Mousse souple de polyurethanne a faible resilience et son procede de production
JP2004231899A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Sanyo Chem Ind Ltd 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2006063254A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Asahi Glass Co Ltd 低反発性軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60134394D1 (de) * 2000-02-10 2008-07-24 Dow Global Technologies Inc Polyurethan-weichschaum mit niedriger emission, hergestellt mit autokatalytisch wirkenden polyolen
US6762274B2 (en) * 2000-02-10 2004-07-13 Dow Global Technologies Inc. Low emission polyurethane polymers made with autocatalytic polyols
KR20060118544A (ko) * 2003-11-12 2006-11-23 가부시키가이샤 브리지스톤 난변색 연질 폴리우레탄 폼

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09302066A (ja) * 1996-05-15 1997-11-25 Takeda Chem Ind Ltd 軟質モールドフォームの製造法
JPH11286566A (ja) * 1998-02-06 1999-10-19 Takeda Chem Ind Ltd 低反発性ウレタンフォーム
WO2003054047A1 (fr) * 2001-12-21 2003-07-03 Asahi Glass Company, Limited Mousse souple de polyurethanne a faible resilience et son procede de production
JP2004231899A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Sanyo Chem Ind Ltd 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2006063254A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Asahi Glass Co Ltd 低反発性軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503296A (ja) * 2007-11-08 2011-01-27 シーカ・テクノロジー・アーゲー ポリウレタンフォーム
JP2013076076A (ja) * 2011-09-16 2013-04-25 Mitsui Chemicals Inc 低反発性ポリウレタンフォームおよびその製造方法
WO2014141475A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 三井化学株式会社 低反発性ポリウレタンフォームおよびその製造方法
US9611370B2 (en) 2013-03-15 2017-04-04 Mitsui Chemicals, Inc. Low-resilience polyurethane foam and production method thereof
WO2015046370A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 三井化学株式会社 アイウェア材料、アイウェアフレームおよびアイウェア
JP5877251B2 (ja) * 2013-09-26 2016-03-02 三井化学株式会社 アイウェア材料、アイウェアフレームおよびアイウェア
US9720137B2 (en) 2013-09-26 2017-08-01 Mitsui Chemicals, Inc. Eyewear material, eyewear frame, and eyewear

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007077792A1 (ja) 2009-06-11
CN101351486B (zh) 2012-08-29
JP5328154B2 (ja) 2013-10-30
PL1967538T3 (pl) 2018-07-31
KR20080091112A (ko) 2008-10-09
EP1967538A1 (en) 2008-09-10
KR101365407B1 (ko) 2014-02-19
TWI437015B (zh) 2014-05-11
TW200728339A (en) 2007-08-01
EP1967538A4 (en) 2012-09-05
CN101351486A (zh) 2009-01-21
EP1967538B1 (en) 2018-03-21
US20090005467A1 (en) 2009-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4125426B2 (ja) 低反発性ウレタンフォーム
WO2007077792A1 (ja) ポリオール組成物および低反発性ポリウレタンフォーム
JP4611291B2 (ja) 粘弾性ポリウレタンフォーム
JP5359269B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JP5628024B2 (ja) 高弾性発泡体
EP2303944B1 (en) Cellular structures and viscoelastic polyurethane foams
JP5905892B2 (ja) 低密度高弾性軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP4454627B2 (ja) 粘弾性ポリウレタンフォーム
KR20130121867A (ko) 난연성 가요성 폴리우레탄 발포체
WO2006115169A1 (ja) 低反発性軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
WO2008050841A1 (fr) Procédé de production d&#39;une mousse de polyuréthane souple
WO2011125951A1 (ja) 軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
MX2013001113A (es) Copolimeros de silicona teniendo radicales de alquilo ligados lateralmente por medio de eter de glicidilo y de compuestos relacionados, y el uso de estos como estabilizadores para la produccion de espumas flexibles de poliuretano.
WO2013161854A1 (ja) ポリウレタン発泡組成物および軟質ポリウレタンフォームの製造方法
EP1326909A2 (en) Polyurethanes containing dispersed crystalline polyesters
JPWO2013021871A1 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
WO2011090627A1 (en) Fire-resistant polyurethane foam for sound and vibration absorption
CN114026145A (zh) 作为hr泡沫中可并入的催化剂的胺起始的多元醇
JP2004285152A (ja) 低反発性ウレタンフォームおよびその製造方法
JP6543595B2 (ja) 圧縮クリープ性に優れた発泡ウレタン部材用組成物及び発泡ウレタン部材
JP5354923B2 (ja) 電子機器部品用の制振材の製造方法
JP2005124867A (ja) シートクッションパッド
JP2006028283A (ja) 軟質発泡ポリウレタンフォーム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680049759.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007552921

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12086916

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087015570

Country of ref document: KR

Ref document number: 2006843178

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE