WO2007066599A1 - 熱伸長性繊維 - Google Patents

熱伸長性繊維 Download PDF

Info

Publication number
WO2007066599A1
WO2007066599A1 PCT/JP2006/324112 JP2006324112W WO2007066599A1 WO 2007066599 A1 WO2007066599 A1 WO 2007066599A1 JP 2006324112 W JP2006324112 W JP 2006324112W WO 2007066599 A1 WO2007066599 A1 WO 2007066599A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat
fibers
resin component
fiber
extensible
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324112
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Manabu Matsui
Yoshiji Usui
Shigeki Kawakami
Original Assignee
Kao Corporation
Daiwabo Co., Ltd.
Daiwabo Polytec Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corporation, Daiwabo Co., Ltd., Daiwabo Polytec Co., Ltd. filed Critical Kao Corporation
Priority to CN2006800458259A priority Critical patent/CN101321900B/zh
Priority to US12/086,131 priority patent/US8968859B2/en
Priority to KR1020087014134A priority patent/KR101308640B1/ko
Priority to EP20060833882 priority patent/EP1959037B1/en
Publication of WO2007066599A1 publication Critical patent/WO2007066599A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/06Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyolefin as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4391Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2924Composite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/627Strand or fiber material is specified as non-linear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T442/629Composite strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/641Sheath-core multicomponent strand or fiber material

Definitions

  • the index is 3 to 7 minutes, which is lower than the minute, and the index is the second minute above 4, and 2 minutes is a part of the surface that is continuous in the length direction.
  • heat treatment is applied, and it is provided that it can be expanded by heat at a temperature lower than that of the heat treatment.
  • the present invention provides a fabric which includes the above and is in a stretched state by application of heat.
  • a composite material was obtained by pulling 2 a mixture of a material with a pot and a material of up to 35 and a Q value of 2.5 to 4 Have a process to do (do not do)
  • 3 3 shows the cloth method shown in 2.
  • 4 4 (a) 4 (b) shows the state of the cloth shown in 2 during the manufacturing process.
  • 5 5 (a) and 5 (d) are examples of fiber states. A detailed explanation of Ming
  • Min and 2 min which is lower than min, and 2 min is a continuous part of the face in the length direction.
  • Ming, Ming and Ming There are states such as size-side type, and it can be the state of clarity.
  • the number is 3 to 7.
  • the preferred range is 3 to 65, the more preferred range is 3 to 6, and the particularly preferred range is 35 to 55. It has become.
  • the index is above 4 and preferably above 5. There is no particular limitation on the index of 2 minutes, and if it is 7 degrees, satisfactory results can be obtained.
  • the index is a measure of the degree of molecular weight of the resin that makes up the fiber. Then, since the minutes and the two-minute indexes have the respective values shown above, they will be elongated by heating.
  • the indices of 001 and 2 minutes are expressed by the following (), where the value of the resin fold at is and the value of the fold is.
  • 0012 is the value in the state where the molecule of is completely arranged, and its value is described in, for example, the plastic plate used in engineering and the typical plastic used for attachments (edited by the Plastic Society of Japan, edition, 9982). It is. For example, the population is • 3 and the population is • 66.
  • a polarizing plate is attached to the interference microscope at 001, and measurement is performed in parallel and perpendicular directions with respect to the fiber. Is used by Ca e. The turn-around rate is determined by. From the composite image obtained by the consultation, the folding ratios in the parallel and perpendicular directions are calculated by the method described in the following table, and the folding that is the difference between them is calculated.
  • the heat makes it possible to grow at a temperature lower than a minute. And two minutes
  • the cloth becomes higher due to the length of, and has a three-dimensional appearance. For example, the shape of the surface becomes remarkable.
  • the length ratio from the point of 2 minutes to C degrees is 3 points higher, especially from 3.5 points, than the length ratio of 2 minutes. The reason is that it is easier to control the fiber length and the fiber length separately, because the length is 2 minutes.
  • the length ratio is measured by the following method. Using Machine 5 (Tsu Mfg. Co., Ltd.), wear them at parallel yak distances, and measure in degrees C with a load of 25 e. At that time, measure the length ratio of the fiber, and make the length ratio at 2 minutes and 2 length ratio.
  • the reason for measuring the length ratio at the above-mentioned degree is that when a fiber is heated to manufacture a cloth, it is usually made within a range of more than 2 minutes and higher than C degree. is there.
  • the composite is obtained at a speed of 2 OO full, and then heat treatment and / or winding are performed.
  • the composite is obtained at a speed of 2 OO full, and then heat treatment and / or winding are performed.
  • heat treatment and / or winding are performed.
  • the apparatus is equipped with two systems of the extrusion 2 and the pump 2, and the spinneret 3.
  • the pump 2 It is melted and weighed by the pump 2, merges in the spinneret 3, and is discharged from the nozzle. Appropriate one of the spinnerets 3 is selected according to the intended composite state.
  • a device 4 is installed below the spinneret 3 and it is taken down by a predetermined degree discharged from the nozzle. In the actual situation, the preference is 2 And more preferably 5 to 8 minutes, and even more preferably to 8 minutes.
  • the value in () of the base may be, for example, 2 to 3 C, especially 22 to 28 C when minutes are used and when 2 minutes is used for the pins. I like it.
  • Appropriate conditions are selected according to the type of composite constituent of the 002 heat treatment. , Less than 2 minutes. For example, heating is 5 to 2 C, especially 7 to 5 C, when heating is 8 and especially 2 to 2 seconds, when heating is 5 to 2 C and minutes is high density. I like to be there. Methods include hot-air blasting and infrared radiation. This heat treatment can be performed after the treatment as described above.
  • the heat treatment that is separate from the heat treatment that is performed after the treatment, or the heat treatment that is separately performed without the treatment is, for example, to heat (no (below, tow heat).
  • tow heat mainly accelerates the diminution of 2 minutes, while the fractionation of the diminution is small, and as a result, it is possible to impart to the fiber that inhibits elongation. If it makes sense, Can be given.
  • tow heat it is preferable to heat it in the tension of 95 to 3 times. By towing in a stretched state, it does not take 2 minutes.
  • the heat treatment method of the tow heat described above there is a method of contacting with air, dry air or heating, and any of these methods may be used.
  • heating with steam is preferable.
  • the tow heat mentioned above is 2 minutes at 8 C. From the point of sufficient giving and stopping, 2 minutes is a point, 25 C is preferable, and C to 5 C is more preferable.
  • the tow fever mentioned above is shorter. This is because the minutes are not advanced and harmed more than necessary. From this point of view, it is preferable that the processing is 5 ⁇ seconds. More preferred is ⁇ 5 seconds, even more preferred ⁇ 3 seconds.
  • the 002 or the side-side type can be used.
  • the type of type can be used.
  • heat is preferably of type.
  • the type is preferable. In these cases, it is preferable that the second part constitutes the core and the second part constitutes the sheath in order to increase the length ratio of.
  • the 2nd minute is placed in the 1st minute and 2 minutes occupies 2 of the compound planes.
  • the surface melts during the second deposition.
  • the composite of the first is not placed.
  • the deviation (below, sometimes referred to as the eccentricity) is expressed by the value obtained by enlarging the surface of the composite with an electron microscope and dividing the distance from the composite by the composite.
  • the Sai side is the Sai side. In some cases, however, there are those in which the minutes are aggregated and not arranged. In particular, the compound type is preferable because it can easily express a desired shrinkage and / or screw.
  • shapes such as shapes, X, wells, polygons, and stars can be used.
  • shapes, shapes such as, X, wells, polygons, stars, etc. may be hollow.
  • the difference between the minute points or the difference between the second point and the second point is 2 C, particularly 25 C, because the structure can be easily manufactured. If, then the resin at the minute point is used rather than at the minute point. In addition, it is desirable to have sex.
  • Resins that have the property of being soluble are a generic term for resins that, when extended within a range that is generally known, produce sufficient disposition and binding, and by measuring the points by the method described below, the clear melting point can be determined, and the melting point It is a resin that can be made. As a better combination of minutes and second minutes,
  • 2 minutes is defined as a high density point (P), point (P), point (P), etc. Examples include coalescing and posting.
  • a post-fat resin such as potentiate (P) or potentiate (P) as the minute, it is considered as 2 minutes in addition to the example of 2 minutes described above.
  • PP copolymerized post, etc.
  • the minutes there may be used a podopolymer and at least two-half copolymers mentioned above, and as the two-minutes, there may be obtained two-half or more copolymers mentioned above. These are mated.
  • other trees can be added within a range that does not impair the desired performance.
  • Other polymers that can be added to the composition include potin, poppin, pomethypentene, chimppin polymer, thimbia polymer, and thimbi polymer poyne compound.
  • the polymer, the potentiate, the potentiate such as the potentiate, the potentiate, etc. can be the polymer, the podium 6, the podium 66, the podium 2, etc.
  • Examples of the ad-based polymer include its polymer, and it is preferable that the total amount is 3 or less.
  • inorganic substances, nuclei, and pigments can be added.
  • inorganic substances, nuclei, and pigments that can be added to the components include carbon dioxide such as titanium oxide, zinc oxide, sodium benzoate, sodium benzoate, etc., benzindenes, quinones, and naquinone quinone. , Menstain compound, black
  • the length of the fiber is bundled by the pins until it reaches the point of heating when it is heated.
  • the poins start to melt and the bundles are unraveled, so that it is possible to increase the length of the poppies, and the fibrous body extends.
  • the combination of 003 PPP is the following (), especially (2).
  • the second part that is, the potency, and the proportion of the part is appropriately distributed, and the fiber amount is increased.
  • PP For 003 (PP), which is at 032 minutes, it is preferable to use a meteor (bottom, both with blades of ⁇ 35 O and a Q value of 2-5-4.). Is 2 to 3 O and its Q value is 3 to 3 to 5.
  • PP that satisfies the range has a relatively large amount of delayed binding as compared with a fiber-containing potin. Therefore, it is presumed that the fibers will easily expand when heat is applied to them.
  • the solubility at the time of carrying out becomes appropriate, and this will occur.
  • the PP Q value satisfies the above-mentioned range, it is easy to give, and becomes better.
  • the PP content tends to expand when heat is applied to the fiber because the amount of PP is slower than that of the binding, and the amount of PP is large.
  • the Q value of P is in the range of 4 to 7 ⁇ , there is a large amount of binding relative to the PP content, so that it is easy to give the fiber its shape and maintain its shape, and the adhesion is improved.
  • the 003 Q value is a value determined by the ratio of the weight average molecular weight () to the average molecular weight (), and can be measured by a graphite (GPC).
  • the line at C measures the frequency of and is defined by that frequency.
  • an appropriate value is selected according to the physical condition of the composite. Generally, it is preferable that it is ⁇ ⁇ Ode, especially ⁇ 7 ⁇ 8 ⁇ Ode from the standpoints of fiber striking, deterioration, productivity and striking.
  • 004 02 shows the state of the cloth used as the raw material of Ming.
  • the embodiment has a single layer structure.
  • the a is almost flat, and the b has many 2s.
  • 2 includes, which is made by crimping and adhering. Located between 2 , Is satisfied. Is a bond formed by being bonded by crimping. Examples of means for crimping include bossing with or without heat and ultrasonic bossing. On the other hand, various types of bonding can be mentioned as means for adhering fibers.
  • 004 12 are arranged with respect to each other in the direction (2 X) of the cloth. Further, they are arranged alternately in the direction (2) that is opposite to the current direction. This arrangement of the 2 and 2 reduces the product of the wearer when it is used in the field of an abandoned biological product such as a disposable napkin or a sanitary napkin. Is effectively prevented.
  • the outer part is the point of the cloth that is attached by steps other than compression.
  • a more preferable manufacturing method having such a structure will be described with reference to 3.
  • C 2 includes or is composed of heat.
  • the claw for example, (a) a card using a cad machine, (b) a method of transporting in an air stream and stacking it on a net (Ai), etc. can be used.
  • Hit Boss 2 has a pair of 22 23's. 22 is Is smooth. On the other hand, 23 has many formed in. 22 23 can be heated to a specified temperature.
  • Hit Boss, C It takes place at the full point of the heat in the heat above the minute point. It is heat-deposited in U 2 by a hot boss. As a result, a large number of is formed in 2 and becomes a hit bond 24. Area is ⁇ ⁇ 2
  • Shapes of 3 ⁇ O degrees, triangles, shapes, and other polygons are their combination, and are formed regularly in the region of Hitbond 24.
  • the part may be a straight line or a curved line having a width of .about.3.degree. O degrees, and can be selected according to the purpose.
  • the boss rate is ⁇ 25, and more preferably 2 ⁇ I like it because I can do it.
  • the air blowing 26 is configured such that hot air heated to a predetermined temperature penetrates the hit bond 24.
  • the assembling of the wind is performed from the opposite surfaces of the hitting.
  • the other fibers that are not contained in the fiber include plastic fibers having a higher point than the long expression of Some examples are heavens (for example, heavens such as traps and the like). Among them, 5 to 5 are preferable, and 2 to 3 are more preferable. On the other hand, it is preferable that the temperature is 5 to 95, especially 7 to 95, because the three-dimensional shape can be effectively formed. From the viewpoint of being able to more effectively form the physical condition, is preferably
  • the 003 thus obtained can be applied to the field in which the altitude was produced. For example, surfaces, seconds (to be placed between them), tots, and toss in the field of discarded biological products such as disposable diapers and sanitary napkins, totes, skincarets, and even objectives. It is suitable for use as a wai.
  • ⁇ 5 especially 2 ⁇ 4. Since the thickness varies depending on the application, it is adjusted according to the purpose.
  • a hot boss which is accompanied by heat, was used for forming 25.
  • a boss that is not accompanied by heat or an ultrasonic boss may be formed. it can. Can also be formed by gluing.
  • the tow After obtaining the tow, add the tow to the required tow, and, if necessary, tow the tow. It made sense. I applied two-dimensional with. Then, heat treatment () was performed by applying 9 times of the air shown in. Cut into 5 and Then, the index and the length ratio of each were measured by the above-mentioned method. The results are shown in the table. Although not shown in the table, the fiber length is all 3 ⁇ e.
  • the method of measuring the Q value in the following is as follows.
  • the GPC color after C C is used by connecting Showa 86 S in 3 series.
  • the distribution is obtained by using the 2945c degree obtained by the above as a diagram.
  • the standard postion to be used is 38 288 28 8 4 2 4 5 25, which is the following handle made by K.K., and the solution is dissolved in C (including 5).
  • the curve uses the cubic that is obtained by approximating by the method of least squares. Use the curve with reference to the size of quantity ().
  • Use (X) with the following values.
  • the molecule is determined by the GPC (Gontograph) described above, but the molecule can be measured by another model. In that case, the molecule measured at the same time as the Japanese group G 3 described in 2 5 plastic trading (Kogyo Nipposha, published in 2 4 8 3), and the value when G 3 shows 3.5 is ranked. Then, adjust the conditions and measure the molecule. Since 006 ⁇ is set to a predetermined index of the synthetic resin, it is good. In addition, due to the tow heat treatment on the tow, the passability of the card machine was good. In particular, due to the fact that the sheath's composite rate is used as a stitch in Examples 8 and 8 and type 9 is used in Example 9, there is an actual mixture of machines as shown in Figure 5d. Was even more passable.
  • c X 2c be the top and the position of the face of the put in this state be the measurement.
  • the position of the facet in this state is. Only the difference between and is found.
  • the size of the putt is more effective, but here we use the putty with a weight of 54.
  • the (CC The Sensor 8 manufactured by Co., Ltd.) was used.
  • a diamond gauge type thickness gauge may be used.
  • the cloth measured by the above method exists in the cloth. Therefore, as the height indicator, the thickness and the volume (c) obtained from the amount are adopted.
  • the method of determining is arbitrary, but the thickness itself is measured and the measured test method is used. .
  • the cloth was visually evaluated according to the following criteria.
  • the self due to the heat of light is higher than in the past. It is produced as a raw material by using a heat treatment, and its length increases, resulting in a three-dimensional appearance.
  • Akino itself has heat, it is possible to easily make a sapphire-type cloth using only this as a raw material.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

 熱伸長性繊維は、配向指数が30~70%の第1樹脂成分と、該第1樹脂成分の融点よりも低い融点又は軟化点を有し且つ配向指数が40%以上の第2樹脂成分とからなり、第2樹脂成分が繊維表面の少なくとも一部を長さ方向に連続して存在している複合繊維からなる。該繊維は、加熱処理又は捲縮処理が施されており、且つ第1樹脂成分の融点よりも低い温度において熱によって伸長可能になっている。この熱伸長性繊維は、熱による自己伸長性が従来の伸長性繊維に比較して高いものである。

Description

明 細 書
熱伸長性繊維
技術分野
[0001] 本発明は、熱伸長性繊維及びそれを用いた不織布に関する。
背景技術
[0002] 自己伸長性を有する繊維が知られている。例えば、複屈折が少なくとも 0. 15、結 晶化度が約 35%より小さ 、収縮可能なポリエステルフィラメントのトウを、押し込み式 クリンパーに通し、これと同時にクリンパー内のフィラメントを 85〜250°Cの水蒸気や 水を用いて加熱することで、自己伸長性を有するポリエステルのトウ及びステープル を製造する方法が提案されて ヽる(特公昭 43 - 28262号公報参照)。
[0003] 同様にポリエステル繊維に関し、部分配向性ポリエステルマルチフィラメント未延伸 糸を、その乾熱収縮応力が最高値を示す付近の温度条件で、定長下にて湿熱処理 することで、自己伸長糸を製造する方法も提案されている (特開 2000— 96378号公 報参照)。
[0004] しかし、これらの自己伸長糸はマルチフィラメントゃ混繊糸として用いることを目的と しており、不織布、特にサーマルボンドタイプの不織布への展開は考えられていない 。また、これらの自己伸長糸はそれ自体が熱融着性を有していないので、これのみを 用いてサーマルボンドタイプの不織布を製造することはできな 、。サーマルボンドタイ プの不織布を製造する場合には、この繊維に加えて他の熱融着性繊維を用いる必 要があるので、製造工程の複雑ィ匕ゃ経済性の点から有利とは言えない。また、サー マルボンド不織布として実用に耐えうる物性を発現するためには、他の熱融着繊維を 主体に成形しなければならず、糸の特徴である自己伸長性を十分に活用することが できない。
発明の開示
[0005] 本発明は、配向指数が 30〜70%の第 1榭脂成分と、該第 1榭脂成分の融点よりも 低い融点又は軟ィ匕点を有し且つ配向指数が 40%以上の第 2榭脂成分とからなり、第 2榭脂成分が繊維表面の少なくとも一部を長さ方向に連続して存在している複合繊 維からなり、
該繊維は、加熱処理又は捲縮処理が施されており、且つ第 1榭脂成分の融点よりも 低い温度において熱によって伸長可能になっている熱伸長性繊維を提供するもので ある。
[0006] また本発明は、前記の熱伸長性繊維を含み、熱の付与によって該繊維が伸長した 状態になっている不織布を提供するものである。
[0007] また本発明は、前記の熱伸長性繊維の好ましい製造方法として、ポリエチレンと、メ ルトフローレートが 10〜35g/10minで、 Q値が 2. 5〜4. 0のポリプロピレンとを、引 き取り速度 2000mZ分未満で溶融紡糸して複合繊維を得た後、該複合繊維に加熱 処理又は捲縮処理を施す (但し延伸処理は行わな!/ヽ)工程を有する熱伸長性繊維 の製造方法を提供するものである。
図面の簡単な説明
[0008] [図 1]図 1は、溶融紡糸法に用いられる装置を示す模式図である。
[図 2]図 2は、本発明の熱伸長性繊維を含む不織布の一実施形態を示す斜視図であ る。
[図 3]図 3は、図 2に示す不織布の製造方法を示す模式図である。
[図 4]図 4 (a)及び図 4 (b)は、図 2に示す不織布の製造過程での状態を示す模式図 である。
[図 5]図 5 (a)ないし図 5 (d)は、繊維の捲縮状態の例を示す模式図である。
発明の詳細な説明
[0009] 以下本発明を、その好まし!/ヽ実施形態に基づき説明する。本発明の熱伸長性繊維 は、第 1榭脂成分と、該第 1榭脂成分の融点よりも低い融点又は軟ィ匕点を有する第 2 榭脂成分とからなり、第 2榭脂成分が繊維表面の少なくとも一部を長さ方向に連続し て存在している二成分系の複合繊維である。従って以下の説明では、本発明の熱伸 長性繊維を、熱伸長性複合繊維ともいう。複合繊維の形態には芯鞘型やサイド'バイ •サイド型など種々の形態があり、本発明の繊維は何れの形態でもあり得る。
[0010] 熱伸長性複合繊維における第 1榭脂成分は該繊維の熱伸長性を発現する成分で あり、第 2榭脂成分は熱融着性を発現する成分である。第 1榭脂成分はその配向指 数が 30〜70%になっており、好ましくは 30〜65%であり、より好ましくは 30〜60% であり、特に好ましくは 35〜55%になっている。一方、第 2榭脂成分はその配向指数 力 0%以上になっており、好ましくは 50%以上になっている。第 2榭脂成分の配向 指数の上限値に特に制限はなぐ高ければ高いほど好ましいが、 70%程度であれば 、十分に満足すべき効果が得られる。配向指数は、繊維を構成する榭脂の高分子鎖 の配向の程度の指標となるものである。そして、第 1榭脂成分及び第 2榭脂成分の配 向指数がそれぞれ前記の値であることによって、熱伸長性複合繊維は、加熱によつ て伸長するようになる。
[0011] 第 1榭脂成分及び第 2榭脂成分の配向指数は、熱伸長性複合繊維における榭脂 の複屈折の値を Aとし、榭脂の固有複屈折の値を Bとしたとき、以下の式(1)で表さ れる。
配向指数 (%) =AZB X 100 (1)
[0012] 固有複屈折とは、榭脂の高分子鎖が完全に配向した状態での複屈折をいい、その 値は例えば「成形加工におけるプラスチック材料」初版、付表 成形加工に用いられ る代表的なプラスチック材料 (プラスチック成形加工学会編、シグマ出版、 1998年 2 月 10日発行)に記載されている。例えば、ポリプロピレンの固有複屈折は 0. 03であ り、ポリエチレンの固有複屈折は 0. 066である。
[0013] 熱伸長性複合繊維における複屈折は、干渉顕微鏡に偏光板を装着し、繊維軸に 対して平行方向及び垂直方向の偏光下で測定する。浸漬液としては Cargille社製 の標準屈折液を使用する。浸漬液の屈折率はアッベ屈折計によって測定する。干渉 顕微鏡により得られる複合繊維の干渉縞像から、以下の文献に記載の算出方法で 繊維軸に対し平行及び垂直方向の屈折率を求め、両者の差である複屈折を算出す る。
「芯鞘型複合繊維の高速紡糸における繊維構造形成」第 408頁 (繊維学会誌、 Vol. 51、 No. 9、 1995年)
[0014] 熱伸長性複合繊維は、第 1榭脂成分の融点よりも低い温度において熱によって伸 長可能になっている。そして熱伸長性複合繊維は、第 2榭脂成分の融点又は軟化点 より 10°C高い温度での熱伸長率が 0. 5〜20%、特に 3〜20%、とりわけ 7. 5〜20 %であることが好ま 、。このような伸長率の繊維を原料として不織布を製造すると、 該繊維の伸長によって不織布が嵩高くなり、或いは立体的な外観を呈する。例えば 不織布表面の凹凸形状が顕著なものになる。
[0015] また、熱伸長性複合繊維は、第 2榭脂成分の融点における繊維の伸長率よりも、第 2の榭脂成分の融点から 10°C高い温度における繊維の伸長率の方が 3ポイント以上 、特に 3. 5ポイント以上大きいものであることが好ましい。その理由は、第 2榭脂成分 を溶融させることによる繊維どうしの融着と、繊維の熱伸長とを個別に制御しやすくな るカゝらである。
[0016] 熱伸長率は次の方法で測定される。熱機械分析装置 TMA— 50 (島津製作所製) を用い、平行に並べた繊維をチャック間距離 10mmで装着し、 0. 025mNZtexの 一定荷重を負荷した状態で 10°CZminの昇温速度で昇温させる。その際の繊維の 伸長率変化を測定し、第 2榭脂成分の融点又は軟化点での伸長率、及び第 2榭脂 成分の融点又は軟化点より 10°C高!、温度での伸長率をそれぞれ読み取って各温度 の熱伸長率とする。熱伸長率を前記の温度で測定する理由は、繊維の交点を熱融 着させて不織布を製造する場合には、第 2榭脂成分の融点又は軟ィ匕点以上で且つ それらより 10°C程度高!、温度までの範囲で製造するのが通常だからである。
[0017] 熱伸長性複合繊維における各榭脂成分が前記のような配向指数を達成するため には、例えば融点の異なる第 1榭脂成分及び第 2榭脂成分を用い、引き取り速度 20 OOmZ分未満の低速で溶融紡糸して複合繊維を得た後に、該複合繊維に対して加 熱処理及び Z又は捲縮処理を行えばよい。これに加えて、延伸処理を行わないよう にすればよい。
[0018] 溶融紡糸法は、図 1に示すように、押出機 1A, 2Aとギアポンプ IB, 2Bと力 なる 二系統の押出装置 1, 2、及び紡糸口金 3を備えた紡糸装置を用いて行われる。押出 機 1A, 2A及びギアポンプ IB, 2Bによって溶融され且つ計量された各榭脂成分は、 紡糸口金 3内で合流しノズルから吐出される。紡糸口金 3の形状は、目的とする複合 繊維の形態に応じて適切なものが選択される。紡糸口金 3の直下には卷取装置 4が 設置されており、ノズル力も吐出された溶融樹脂が所定速度下に引き取られる。本実 施形態の溶融紡糸法における紡出糸の引き取り速度は好ましくは 2000mZ分未満 であり、更に好ましくは 500〜1800mZ分であり、一層好ましくは 1000〜1800mZ 分である。また口金の温度 (紡糸温度)は、使用する榭脂の種類にもよる力 例えば 第 1榭脂成分としてポリプロピレンを用い、第 2榭脂成分としてポリエチレンを用いる 場合には、 200〜300°C、特に 220〜280°Cとすること力 子まし ヽ。
[0019] このようにして得られた繊維は低速で紡糸されたものなので、未延伸の状態である 。この未延伸糸に対して、次に加熱処理及び Z又は捲縮処理を施す。
[0020] 捲縮処理としては、機械捲縮を行うことが簡便である。機械捲縮には二次元状及び 三次元状の態様がある。また、偏芯タイプの芯鞘型複合繊維やサイド 'バイ'サイド型 複合繊維に見られる三次元の顕在捲縮などがある。本発明においては何れの態様 の捲縮を行ってもよい。捲縮処理には加熱を伴う場合がある。また、捲縮処理後の加 熱処理を行ってもよい。更に、捲縮処理後の加熱処理に加え、捲縮処理前に別途加 熱処理を行ってもよい。或いは、捲縮処理を行わずに別途加熱処理を行ってもよい。
[0021] 捲縮処理に際しては繊維が多少引き伸ばされる場合がある力 そのような引き延ば しは本発明にいう延伸処理には含まれない。本発明にいう延伸処理とは、未延伸糸 に対して通常行われる延伸倍率 2〜6倍程度の延伸操作をいう。
[0022] 前記の加熱処理の条件は、複合繊維を構成する第 1及び第 2榭脂成分の種類に 応じて適切な条件が選択される。加熱温度は、第 2榭脂成分の融点より低い温度で ある。例えば、本発明の熱伸長性複合繊維が芯鞘型であり、芯成分がポリプロピレン で鞘成分が高密度ポリエチレンである場合、加熱温度は 50〜120°C、特に 70〜11 5°Cであることが好ましぐ加熱時間は 10〜1800秒、特に 20〜1200秒であることが 好ましい。加熱方法としては、熱風の吹き付け、赤外線の照射などが挙げられる。こ の加熱処理は前述のとおり、捲縮処理の後に行うことができる。
[0023] 捲縮処理の後に行われる加熱処理とは別途行われる加熱処理、或いは捲縮処理 を行わずに別途行われる加熱処理は、例えば、未延伸糸(トウ)を加熱する処理 (以 下、トウ加熱という)を指す。捲縮処理を行う場合は捲縮処理前に行うことが好ましい 。トウ加熱を用いることにより、主として第 2榭脂成分の結晶化が促進される。一方、第 1榭脂成分の結晶化の変化は少ない。その結果、伸長性を阻害させることなぐ繊維 にコシを付与することができる。捲縮処理する場合であれば、カード通過性に良好な 捲縮を付与することができる。前記のトウ加熱においては、 0. 95〜: L 3倍の緊張状 態下で熱処理することが好ましい。緊張状態でトウ加熱することにより、第 2榭脂成分 の結晶 ·配向は緩和されることがない。前記のトウ加熱の加熱処理方法としては、温 水、蒸気、ドライエアー又は加熱ロールに接触させる方法があり、何れの方法を用い てもよい。熱伝導効率の点力 蒸気による加熱であることが好ましい。前記のトウ加熱 の加熱温度は、 80°C以上で且つ第 2榭脂成分の融点未満であることが好ましい。第 2榭脂成分がポリエチレンの場合は、十分な捲縮性付与及び開繊不良防止の観点 から、 125°C以下であることが好ましぐ 100°C〜105°Cがより好ましい。前記のトウ加 熱の処理時間は、短時間であるほど好ましい。第 1榭脂成分の結晶 *配向が必要以 上に促進されず熱伸長性が阻害されないからである。この観点から、処理時間は 0. 5〜10秒であることが好ましい。より好ましくは 1〜5秒であり、更に好ましくは 1〜3秒 である。
[0024] 熱伸長性複合繊維としては、先に述べたとおり、芯鞘型のものやサイド 'バイ'サイド 型のものを用いることができる。芯鞘型の熱伸長性複合繊維としては、同芯タイプや 偏芯タイプのものを用いることができる。特に熱伸長性の観点からは、同芯タイプの 芯鞘型であることが好ましい。また、カード機により製造される不織布に用いた場合の カード通過性を良好にする観点からは、偏芯タイプの芯鞘型であることが好ま 、。 これらの場合、第 1榭脂成分が芯を構成し且つ第 2榭脂成分が鞘を構成していること 力 熱伸長性複合繊維の熱伸長率を高くし得る点力も好ましい。
[0025] 芯鞘型複合繊維の場合、第 1榭脂成分の周囲に第 2榭脂成分が配置され、第 2榭 脂成分が複合繊維表面の少なくとも 20%を占めていることが好ましい。これにより第 2 榭脂成分は熱接着時に表面が溶融する。偏芯タイプの芯鞘型複合繊維の場合、第 1榭脂成分の重心位置は複合繊維の重心位置力もずれて 、る。ずれの割合 (以下、 偏心率と記載する場合がある。)は、複合繊維の繊維断面を電子顕微鏡などで拡大 撮影し、第 1榭脂成分の重心位置と複合繊維の重心位置との距離を、複合繊維の半 径で除した値で表される。
[0026] 第 1榭脂成分の重心位置が複合繊維の重心位置力もずれて 、る他のタイプの複合 繊維としては、サイド 'バイ'サイド型複合繊維が挙げられる。場合によっては、多芯型 の複合繊維であっても、多芯部分が集合して繊維の重心位置からずれて存在して ヽ るものが存在する。特に、複合繊維が偏芯タイプの芯鞘型複合繊維であると、容易に 所望の波形状捲縮及び,又は螺旋状捲縮を発現させることができる点で好ましい。 偏芯タイプの芯鞘型複合繊維の偏芯率は、 5〜50%であることが好ましい。より好ま しい偏芯率は 7〜30%である。また、第 1榭脂成分の繊維断面の形態は、円形以外 に、楕円形、 Y形、 X形、井形、多角形、星形などの異形であってもよい。複合繊維の 繊維断面の形態は、円形以外に、楕円形、 Y形、 X形、井形、多角形、星形などの異 形、或いは中空形であってもよい。
[0027] 図 5 (a)〜 (d)に熱伸長性複合繊維における機械捲縮以外の好ま 、捲縮形態を 示す。図 5 (a)は波形状捲縮であり、捲縮の山部が湾曲している。図 5 (b)は螺旋状 捲縮であり、捲縮の山部が螺旋状に湾曲している。図 5 (c)は波形状捲縮と螺旋状捲 縮とが混在した捲縮状態である。図 5 (d)は、機械捲縮の鋭角な捲縮と波形状捲縮が 混在した捲縮である。これらの捲縮形態は、第 1榭脂成分の重心位置が複合繊維の 重心位置力 ずれていること等により発現し、顕在捲縮するものである。これらの捲縮 形態を有する繊維は、カード機により製造される不織布の原料に用いた場合のカー ド機通過性や、不織布にしたときの嵩高性が一層良好となるので好ましい。
[0028] 第 1榭脂成分及び第 2榭脂成分の種類に特に制限はなぐ繊維形成能のある榭 脂であればよい。特に、両榭脂成分の融点差、又は第 1榭脂成分の融点と第 2榭脂 成分の軟ィ匕点との差が 20°C以上、特に 25°C以上であること力 熱融着による不織布 製造を容易に行 ヽ得る点から好ま ヽ。熱伸長性複合繊維が芯鞘型である場合には 、鞘成分の融点又は軟ィ匕点よりも芯成分の融点の方が高い榭脂を用いる。また、第 1 榭脂成分は結晶性を有することが望まし 、。結晶性を有する榭脂とは溶融紡糸し通 常行われる範囲で延伸した場合、十分な配向と結晶を生成する榭脂を総称し、後に 述べる方法で融点を測定すると明確な溶解ピーク温度が測定でき、融点が定義でき る榭脂である。第 1榭脂成分と第 2榭脂成分との好ましい組み合わせとしては、第 1榭 脂成分をポリプロピレン (PP)とした場合の第 2榭脂成分としては、高密度ポリエチレ ン(HDPE)、低密度ポリエチレン (LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン (LLDPE)な どのポリエチレン、エチレンプロピレン共重合体、ポリスチレンなどが挙げられる。また 、第 1榭脂成分としてポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート( PBT)などのポリエステル系榭脂を用いた場合は、第 2成分として、前述した第 2榭脂 成分の例に加え、ポリプロピレン (PP)、共重合ポリエステルなどが挙げられる。更に、 第 1榭脂成分としては、ポリアミド系重合体や前述した第 1榭脂成分の 2種以上の共 重合体も挙げられ、また第 2榭脂成分としては前述した第 2榭脂成分の 2種以上の共 重合体なども挙げられる。これらは適宜組み合わされる。
[0029] 前記各榭脂成分には、本発明の要求する性能を損なわない範囲で、第 1榭脂成分 と第 2榭脂成分以外の他の榭脂成分を添加することができる。各榭脂成分に添加で きる他の榭脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、エチレン プロピレン共重合体、エチレン ビュルアルコール共重合体、エチレン 酢酸ビュル 共重合体等のポリオレフイン系重合体又はその共重合体、ポリエチレンテレフタレー ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート等のポリエステル系重合 体又はその共重合体、ポリアミド 6、ポリアミド 66、ポリアミド 12等のポリアミド系重合体 又はその共重合体が挙げられ、その添加量は榭脂成分合計を 100質量%としたとき 30質量%以下であることが好ましい。また、榭脂成分以外にも、無機物、核剤、顔料 等を添加することもできる。各成分に添加できる無機物、核剤、顔料としては、例えば 、酸化チタン、酸化亜鉛、シリカや安息香酸ナトリウム、 t—ブチル安息香酸ナトリウム などのカルボン酸金属塩類、ベンジリデンソルビトール類、リン酸金属塩類や γ—キ ナタリドンキナクリドンキノン、ピメリン酸ステアリン酸混合物、 Ν, Ν'—ジシクロへキシ ルー 2, 6 ナフタレンジカルボキシアミドなどが挙げられ、その添加量は榭脂成分 1 00質量部に対して 10質量部以下であることが好ましい。
[0030] 第 1榭脂成分と第 2榭脂成分の特に好ま 、組み合わせは、第 1榭脂成分がポリプ ロピレンで、第 2榭脂成分がポリエチレン、とりわけ高密度ポリエチレンである組み合 わせである。この理由は、両榭脂成分の融点差が 20〜40°Cの範囲内であるため、 不織布を容易に製造できるからである。また繊維の比重が低いため、軽量で且つコ ストに優れ、低熱量で焼却廃棄できる不織布が得られるからである。更にこの組み合 わせを用いることで、熱伸長性複合繊維の熱伸長性も高くなる。この理由は次のとお りである。熱伸長性複合繊維は第 1榭脂成分の配向係数を特定の範囲に抑え、第 2 榭脂成分の配向係数を高めた構造である。第 2榭脂成分であるポリエチレン、特に高 密度ポリエチレンは結晶性が高い物質である。従って本発明の熱伸長性複合繊維を 加熱していきその温度がポリエチレンの融点に達するまでは、繊維の熱伸長がポリエ チレンによって拘束される。繊維をポリエチレンの融点以上まで加熱すると、ポリェチ レンが溶融し始め、その拘束が解かれるので、第 1榭脂成分であるポリプロピレンの 伸長が可能になり、繊維全体が伸長する。
[0031] ポリプロピレンとポリエチレンの好ましい組み合わせは、次の(1)、特に(2)であるこ とが好ましい。このような組み合わせを採用することで、溶融紡糸時に第 2榭脂成分 であるポリエチレンが配向しやすくなつて、その結晶性が高まり、且つ第 1榭脂成分の ポリプロピレンが適度な配向となって、繊維の熱伸長性が高くなる。
(1)ポリプロピレンとして、そのメルトフローレート(以下、 MFRともいう)が 10〜35gZ lOminで、その Q値が 2. 5〜4. 0のものを用い、ポリエチレンとして、その MFRが 8 〜30g/10minで、その Q値が 4. 0〜7. 0のものを用いる組み合わせ。
(2)ポリプロピレンとして、その MFRが 12〜30gZlOminで、その Q値が 3. 0〜3. 5 のものを用い、ポリエチレンとして、その MFRが 10〜25g/10minで、その Q値が 4
. 5〜6. 0のものを用いる組み合わせ。
[0032] 第 1榭脂成分であるポリプロピレン(PP)は、メルトフローレート(以下、 MFRともい う)が 10〜35g/10minで、その Q値が 2. 5〜4. 0のものを用いることが好ましい。よ り好ましい MFRは 12〜30g/10minで、その Q値は 3. 0〜3. 5である。前記範囲を 満足する PPであると、繊維形成性を有するポリエチレンに比べて、相対的に結晶化 が遅くなり非晶部分が多く存在するため、繊維に熱を加えたときに伸長しやすくなると 推定される。 PPの MFRが前記範囲を満足すると、紡糸を行った際の溶融張力が適 性となり、糸切れが起こりに《なる。また、得られる繊維は適度な配向及び結晶性と なり、熱伸長性が良好で且つコシのある繊維となる。また、捲縮を付与しやすくなり、 カード通過性が向上し不織布にしたときの地合いが良好となる。 PPの Q値が前記範 囲を満足すると、 PP成分がポリエチレン成分に比べ相対的に結晶化が遅くなり非晶 部分が多く存在するため、繊維に熱を加えたときに伸長しやすくなると推定される。
[0033] 第 2榭脂成分であるポリエチレン(PE)は、その MFRが 8〜30gZlOminで、その Q値が 4. 0〜7. 0のものを用いることが好ましい。より好ましい MFRは 10〜25g/l Ominで、より好ましい Q値は 4. 5〜6. 0である。 PEの MFRが前記範囲を満足すると 、適正な溶融張力及び溶融粘度となり、紡糸を行った際に糸切れが起こりにくくなる 。また、 PPの熱伸長挙動を阻害することなぐ繊維にコシを与えることができる。 PEの Q値が 4. 0〜7. 0の範囲内にあると、 PP成分に比べ相対的に結晶部分が多く存在 するため、繊維にコシを与え、捲縮形状を保持しやすぐカード通過性が向上する。
[0034] Q値は、重量平均分子量 (Mw)と数平均分子量 (Mn)の比で求められる値であり、 ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー(GPC)で測定することができる。
[0035] ポリプロピレンの MFRは、 JIS K7210に準じ、温度 230°C、荷重 2. 16kgで測定 される。同様に、ポリエチレンの MFRは、 JIS K7210に準じ、温度 190°C、荷重 2. 16kgで測定される。
[0036] 第 1榭脂成分及び第 2榭脂成分の融点は、示差走査型熱分析装置 DSC— 50 (島 津社製)を用い、細かく裁断した繊維試料 (サンプル質量 2mg)の熱分析を昇温速度 10°CZminで行い、各榭脂の融解ピーク温度を測定し、その融解ピーク温度で定義 される。第 2榭脂成分の融点がこの方法で明確に測定できない場合は、第 2榭脂成 分の分子の流動が始まる温度として、繊維の融着点強度が計測できる程度に第 2榭 脂成分が融着する温度を軟化点とする。
[0037] 本発明の熱伸長性複合繊維における第 1榭脂成分と第 2榭脂成分との比率 (重量 it)は 10 : 90〜90 : 10%、特に 50 : 50〜80 : 20%、とりわけ 55 :45〜75 : 25%であ ることが好ましい。この範囲内であれば繊維の力学特性が十分となり、実用に耐え得 る繊維となる。また融着成分の量が十分となり、繊維どうしの融着が十分となる。また 、伸長性を損なうことなぐカード機により製造される不織布の原料として用いた場合 のカード通過性を良好にする観点から、芯となる第 1榭脂成分の比率が大きい方が 好ましい。
[0038] 熱伸長性複合繊維の太さは、複合繊維の具体的用途に応じて適切な値が選択さ れる。一般的な範囲として 1. 0〜: LOdtex、特に 1. 7〜8. Odtexであること力 繊維 の紡糸性やコスト、カード機通過性、生産性、コスト等の点力も好ましい。
[0039] 本発明の熱伸長性複合繊維は、それ自体が熱融着性を有するものである。従って 、この繊維を用いることで、サーマルボンド不織布、即ち熱の付与によって繊維どうし が結合 (つまり融着)して 、る不織布を容易に得ることができる。不織布製造時の熱の 付与によって、熱伸長性複合繊維は不織布中で伸長した状態になっている。
[0040] 図 2には、本発明の熱伸長性繊維を原料として用いた不織布の一実施形態の斜視 図が示されている。本実施形態の不織布 10は単層構造をしている。不織布 10はそ の一面 10aがほぼ平坦となっており、他面 10bが多数の凸部 11及び凹部 12を有す る凹凸形状となっている。凹部 12は、不織布 10の構成繊維が圧着又は接着されて 形成された圧接着部を含んでいる。凸部 11は凹部 12間に位置している。凸部 11内 は、不織布 10の構成繊維で満たされている。圧接着部とは、不織布 10の構成繊維 が圧着又は接着されることで形成された結合部を!ヽぅ。繊維を圧着する手段としては 、熱を伴うか又は伴わないエンボス力卩ェ、超音波エンボスカ卩ェなどが挙げられる。一 方、繊維を接着する手段としては各種接着剤による結合が挙げられる。
[0041] 凸部 11と凹部 12とは、不織布の一方向(図 2中 X方向)に亘つて交互に配置されて いる。更に当該一方向と直交する方向(図 2中 Y方向)に亘つても、交互に配置され ている。凸部 11と凹部 12とがこのように配置されていることで、不織布 10を例えば使 い捨ておむつや生理用ナプキンなどの使い捨て衛生物品の分野における表面シー トと用いた場合に、着用者の肌との接触面積が低減して蒸れやかぶれが効果的に防 止される。
[0042] 不織布 10においては、圧接着部以外の部分、具体的には主として凸部 11におい て、該不織布の構成繊維どうしの交点が圧接着以外の手段によって接合している。
[0043] このような構造を有する不織布 10の好ましい製造方法を、図 3を参照しながら説明 する。先ず、所定のウェブ形成手段(図示せず)を用いてウェブ 20を作製する。ゥェ ブ 20は、熱伸長性複合繊維を含むものであるカゝ、又は熱伸長性複合繊維からなるも のである。ウェブ形成手段としては、例えば (a)カード機を用いて短繊維を開繊する カード法、(b)短繊維を空気流に搬送させてネット上に堆積させる方法 (エアレイ法) などの公知の方法を用いることができる。
[0044] ウェブ 20は、ヒートエンボス装置 21に送られ、そこでヒートエンボス加工が施される 。ヒートエンボス装置 21は、一対のロール 22, 23を備えている。ロール 22は周面が 平滑となっている平滑ロールである。一方、ロール 23は周面に多数の凸部が形成さ れている彫刻ロールである。各ロール 22, 23は所定温度に加熱可能になっている。
[0045] ヒートエンボスカ卩ェは、ウェブ 20中の熱伸長性複合繊維における低融点成分の融 点以上で且つ高融点成分の融点未満の温度で行われる。ヒートエンボスカ卩ェによつ て、ウェブ 20中の熱伸長性複合繊維が圧接着される。これによつてウェブ 20に多数 の圧接着部が形成されて、ヒートボンド不織布 24となる。個々の圧接着部は面積が 0 . 1〜3. Omm2程度の円形、三角形、矩形、その他の多角形、或いはそれらの組み 合わせであり、ヒートボンド不織布 24の全域に亘つて規則的に形成されている。また 、圧接着部は幅が 0. 1〜3. Omm程度の連続した直線、曲線などでもよぐ目的に応 じて適宜選択することができる。但し、立体賦形を発現するために、圧接着されてい な ヽ状態の熱伸長性複合繊維がある程度存在して ヽる必要があり、エンボス率は 1 〜25%、更に好ましくは 2〜15%であることが立体的な凹凸形状を効果的に形成し 得る点から好ましい。
[0046] 図 4 (a)にはヒートボンド不織布 24の断面の状態が模式的に示されている。ヒートェ ンボスカ卩ェによって、該不織布 24には多数の圧接着部 25が形成されている。圧接 着部 25にお 、ては、熱及び圧力の作用によって熱伸長性複合繊維が圧着されて!ヽ る力、或いは溶融固化して融着している。一方、圧接着部 25以外の部分においては 、熱伸長性複合繊維は圧着 ·融着等を起こして 、な 、フリーな状態になって 、る。
[0047] 再び図 3に戻ると、ヒートボンド不織布 24は熱風吹き付け装置 26に搬送される。熱 風吹き付け装置 26においてはヒートボンド不織布 24にエアスルー加工が施される。 即ち熱風吹き付け装置 26は、所定温度に加熱された熱風がヒートボンド不織布 24を 貫通するように構成されて 、る。
[0048] エアスルー加工は、ヒートボンド不織布 24中の熱伸長性複合繊維が加熱によって 伸長する温度で行われる。且つヒートボンド不織布 24における圧接着部 25以外の部 分に存するフリーな状態の熱伸長性複合繊維どうしの交点が熱融着する温度で行わ れる。尤も、斯カる温度は熱伸長性複合繊維の高融点成分の融点未満の温度で行 う必要がある。
[0049] このようなエアスルー加工によって、圧接着部 25以外の部分に存する熱伸長性複 合繊維が伸長する。熱伸長性繊維 25はその一部が圧接着部 25によって固定されて いるので、伸長するのは圧接着部 25間の部分である。そして、熱伸長性繊維 25はそ の一部が圧接着部 25によって固定されていることによって、伸長した熱伸長性複合 繊維の伸び分は、ヒートボンド不織布 24の平面方向への行き場を失い、該不織布 2 4の厚み方向へ移動する。これによつて、圧接着部 25間に凸部 11が形成され、不織 布 10は嵩高になる。また、多数の凸部 11が形成された立体的な外観を有するように なる。更にエアスルー加工によって圧接着部 25間に存する熱伸長性複合繊維どうし の交点が熱融着によって接合する。この状態を図 4 (b)に示す。この図から明らかな ように、立体的な外観とは、不織布 10の表面が凹凸形状になっていることをいう。
[0050] 以上の説明から明らかなように、不織布 10においては、圧接着部 25において、不 織布 10の構成繊維である熱伸長性複合繊維が圧接着されて 、ると共に、圧接着部 25以外の部分、具体的には主として凸部 11において、熱伸長性複合繊維どうしの 交点が圧接着以外の手段であるエアスルー方式によって熱融着で接合して 、る。そ の結果、不織布 10は三次元的な凹凸形状を有し、柔軟なものでありながら、凸部 11 における繊維間の接合強度が高ぐ毛羽立ちが起こりにくくなつている。その上、前述 の製造方法は、不織布の製造方法として極めて一般的な方法であるヒートボンド法と エアスルー法とを組み合わせただけのものであり、特殊な工程を含んでいない。従つ て製造工程が簡便であり、し力も製造効率が高い。更に、前述の製造方法を用いれ ば、不織布 10が低坪量であっても三次元的な凹凸形状を容易に形成することができ る。また従来の凹凸不織布と異なり、不織布が単層であっても立体形状を容易に形 成することができる。
[0051] 不織布 10の凹凸形状を更に顕著なものとする観点から、前記エアスルー加工にお ける熱風の吹き付けを、前記ヒートエンボス加工において用いた平滑ロールに対向 する面力も行うことが好ま 、。
[0052] 先に述べたとおり、不織布 10は熱伸長性複合繊維を含んでなるものである力 又 は熱伸長性複合繊維カゝらなるものである。不織布 10が熱伸長性繊維を含んでなるも のである場合、不織布 10に含まれる他の繊維としては、熱伸長性複合繊維の熱伸長 発現温度よりも高い融点を有する熱可塑性榭脂からなる繊維や、本来的に熱融着性 を有さな 、繊維(例えばコットンやパルプ等の天然繊維、レーヨンやアセテート繊維 など)が挙げられる。当該他の繊維は、不織布 10中に好ましくは 5〜50重量%、更に 好ましくは 20〜30重量%含まれる。一方、熱伸長性複合繊維は、不織布 10中に 50 〜95重量%、特に 70〜95重量%含まれることが、立体的な凹凸形状を効果的に形 成し得る点力 好ましい。立体的な凹凸形状を更に効果的に形成し得る点から、特 に好ましくは、不織布 10は、熱伸長性複合繊維からなる。
[0053] このようにして得られた不織布 10は、その凹凸形状、嵩高さ及び高強度を生かした 種々の分野に適用できる。例えば使い捨ておむつや生理用ナプキンなどの使い捨 て衛生物品の分野における表面シート、セカンドシート(表面シートと吸収体との間に 配されるシート)、裏面シート、防漏シート、或いは対人用清拭シート、スキンケア用シ ート、さらには対物用のワイパーなどとして好適に用いられる。
[0054] 前記のような用途に用いられる場合、本発明の不織布は、その坪量が 15〜60gZ m2、特に 20〜40gZm2であることが好ましい。またその厚みが l〜5mm、特に 2〜4 mmであることが好ましい。但し、用途により適切な厚みは異なるため、目的に合わせ 適宜調整される。
[0055] 以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形 態に制限されない。例えば前記実施形態においては、圧接着部 25の形成に熱を伴 うエンボス加工であるヒートエンボス加工を用いた力 これに代えて熱を伴わないェン ボス加工や、超音波エンボス加工によって圧接着部を形成することもできる。或いは 接着剤によって圧接着部を形成することもできる。また、不織布 10は単層の構造のも のに限られず、これを 2層以上の多層構造にしてもよい。
実施例
[0056] 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。し力しながら、本発明の範囲は 力かる実施例に制限されるものではない。
[0057] 〔実施例 1〜10及び比較例 1〜4〕
表 1に示す条件にて溶融紡糸を行い同芯タイプ又は偏芯タイプの芯鞘型複合繊維 の未延伸糸 (未延伸トウ)を得た。得られた未延伸トウに繊維処理剤を付与した後、必 要に応じて未延伸トウを 1. 0倍の緊張状態で約 100°Cの蒸気中で約 3秒間トウ加熱 処理を行った。次いで二次元の機械捲縮を施した。次いで、同表に示す温度の熱風 を 900秒間吹き付けて加熱処理 (乾燥処理)を施した。この複合繊維を繊維長 51m mに切断し、短繊維とした。得られた短繊維について、前述の方法で榭脂の配向指 数及び融点並びに繊維の伸長率を測定した。それらの結果を表 1に示す。なお表に は示していないが、繊維の太さはすベて 3. 3dtexとした。
表 1中における Q値の測定法は以下のとおりである。
I.使用する分析装置
(i)クロス分別装置
ダイヤインスッノレメンッ社製 CFC T- 100 (CFCと略す)
(ii)フーリエ変換型赤外線吸収スペクトル分析
FT—IR、パーキンエルマ一社製 1760X
CFCの検出器として取り付けられていた波長固定型の赤外分光光度計を取り外し て代わりに FT— IRを接続し、この FT— IRを検出器として使用する。 CFCから溶出し た溶液の出口力も FT— IRまでの間のトランスファーラインは lmの長さとし、測定の 間を通じて 140°Cに温度保持する。 FT— IRに取り付けたフローセルは光路長 lmm 、光路直径 5mm φである。フローセルは、測定の間を通じて 140°Cに温度保持する
(iii)ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー(GPC)
CFC後段部分の GPCカラムは、昭和電工社製 AD806MSを 3本直列に接続して 使用する。
II. CFCの測定条件
(i)溶媒:オルトジクロルベンゼン(ODCB)
(ii)サンプル濃度: lmgZmL
(iii)注入量: 0. 4mL
(iv)カラム温度: 140°C
(V)溶媒流速: lmLZ分
III. FT— IRの測定条件
CFC後段の GPC力も試料溶液の溶出が開始した後、以下の条件で FT— IR測定 を行い、 GPC— IRデータを採取する。
(i)検出器: MCT
(ii)分解能: 8cm 1
(iii)測定間隔: 0. 2分 (12秒)
(iv)—測定当たりの積算回数:15回
IV.測定結果の後処理と解析
分子量分布は、 FT— IRによって得られる 2945cm— 1の吸光度をクロマトグラムとし て使用して求める。保持容量から分子量への換算は、予め作成しておいた標準ポリ スチレンによる検量線を用いて行う。使用する標準ポリスチレンは何れも東ソー (株) 製の以下の銘柄である。 F380、 F288、 F128、 F80、 F40、 F20、 F10、 F4、 Fl、 A 5000、A2500、 A1000。各々力 0. 5mg/mLとなるように ODCB (0. 5mg/mL の BHTを含む)に溶解した溶液を 0. 4mL注入して較正曲線を作成する。較正曲線 は最小二乗法で近似して得られる三次式を用いる。分子量への換算は森定雄著「サ ィズ排除クロマトグラフィー」(共立出版)を参考に汎用較正曲線を用いる。その際使 用する粘度式([ 7? ]=K X Mひ)には以下の数値を用いる。
(i)標準ポリスチレンを使用する較正曲線作成時
K=0. 000138、 a =0. 70
(ii)ポリプロピレンのサンプル測定時
K=0. 000103、 a =0. 78
なお分子量は、前記 GPC (ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー)により測定する 力 別の機種により分子量を測定することもできる。その場合には、 2005年度プラス チック成形材料商取引便覧 (化学工業日報社、 2004年 8月 30日発行)に記載の、 日本ポリプロ社製「MG03B」と同時に分子量を測定し、 MG03Bが 3. 5を示すときの 値をブランク条件とし、条件を調整して分子量を測定する。
[表 1]
Figure imgf000019_0001
[0060] 実施例 1〜10の熱伸長性繊維は、その構成樹脂の配向指数を所定の範囲としたこ とにより、熱伸長性が良好であった。また、未延伸トウにトウ加熱処理を施したことによ り、カード機の通過性も良好であった。特に、実施例 8〜 10の熱伸長性繊維は、芯 Z 鞘の複合比率を芯リッチとし、また実施例 9及び 10は偏芯タイプの断面形状としたこ とにより、捲縮形状が図 5 (d)に示すような機械捲縮と波形状捲縮が混在した顕在捲 縮を有しており、カード機の通過性が一層良好であった。
[0061] 実施例 1及び 6並びに比較例 4で得られた繊維を用い、図 3及び図 4に示す方法で 不織布を製造した。具体的な製造条件は次のとおりである。エンボス加工は、円形の 圧接着部が形成され且つ圧接着部の面積率 3%となるように行った。加工温度は 13 0°Cであった。エアスルー加工は、平滑ロール対向面から 136°Cの熱風を吹き付ける ことで行った。このようにして得られた不織布の厚み、坪量、比容積を以下の方法で 測定し、また立体賦形性を以下の方法で評価した。それらの結果を表 2に示す。
[0062] 〔厚み、坪量、比容積の測定〕
測定台上に 12cm X 12cmのプレートを載置し、この状態でのプレートの上面の位 置を測定の基準点 Aとする。次にプレートを取り除き、測定台上に測定対象となる不 織布試験片を載置し、その上に前記プレートを載置する。この状態でのプレート上面 の位置を Bとする。 Aと Bの差力も測定対象となる不織布試験片の厚みを求める。プレ ートの重さは測定目的により種々変更可能である力 ここでは重さ 54gのプレートを 用いて測定した。測定機器にはレーザー変位計((株)キーエンス製、 CCDレーザー 変位センサ LK 080)を用いた。これに代えてダイヤルゲージ式の厚み計を用いて もよい。但し、厚み計を用いる場合は不織布試験片に加わる圧力を調整する必要が ある。また、上述の方法で測定された不織布の厚みは、その不織布の坪量に大きく 依存する。そこで、嵩高さの指標として、厚みと坪量力も算出される比容積 (cm3/g) を採用している。坪量の測定方法は任意であるが、厚みを測定する試験片そのもの の重さを計量し、測定した試験片の寸法力 算出される。
[0063] 〔立体賦形性の評価〕
不織布を目視し、次の基準により判定した。
◎:明確な立体形状となって 、る 〇:立体形状となっている
△:殆ど立体形状とは認められな 、
X:立体形状ではない
[表 2]
Figure imgf000021_0001
[0065] 表 2に示す結果から明らかなように、実施例の繊維を用いて得られた不織布は嵩高 で且つ立体的な形状となって!/、ることが判る。
産業上の利用可能性
[0066] 以上、詳述したとおり、本発明の熱伸長性繊維は、熱による自己伸長性が従来の 伸長性繊維に比較して高!、ものである。従って本発明の熱伸長性繊維を原料として 用い、熱処理が施されて製造された不織布は、該繊維の伸長によって嵩高くなり、或 いは立体的な外観を呈するものになる。また、本発明の熱伸長性繊維はそれ自体が 熱融着性を有して ヽるので、該繊維のみを原料としてサーマルボンドタイプの不織布 を簡便に製造できる。

Claims

請求の範囲
[1] 配向指数が 30〜70%の第 1榭脂成分と、該第 1榭脂成分の融点よりも低い融点又 は軟ィ匕点を有し且つ配向指数が 40%以上の第 2榭脂成分とからなり、第 2榭脂成分 が繊維表面の少なくとも一部を長さ方向に連続して存在している複合繊維カゝらなり、 該繊維は、加熱処理又は捲縮処理が施されており、且つ第 1榭脂成分の融点よりも 低い温度において熱によって伸長可能になっている熱伸長性繊維。
[2] 第 1榭脂成分の融点と第 2榭脂成分の融点との差、又は第 1榭脂成分の融点と第 2 榭脂成分の軟化点との差が 20°C以上である請求の範囲第 1項記載の熱伸長性繊維
[3] 第 2榭脂成分の融点における繊維の伸長率よりも、第 2の榭脂成分の融点から 10
°C高い温度における繊維の伸長率の方が 3ポイント以上大きいものである請求の範 囲第 1項又は第 2項記載の熱伸長性繊維。
[4] 第 1榭脂成分がポリプロピレンであり、第 2榭脂成分がポリエチレンである請求の範 囲第 1項ないし第 3項の何れかに記載の熱伸長性繊維。
[5] 請求の範囲第 1項ないし第 4項の何れかに記載の繊維を含み、熱の付与によって 該繊維が伸長した状態になっている不織布。
[6] 前記繊維が部分的に圧着又は接着されている多数の圧接着部を有し、熱の付与 によって該圧接着部間の繊維が伸長した状態になっている請求の範囲第 5項記載の 不織布。
[7] 前記繊維が伸長して!/ヽることで、嵩高な及び Z又は立体的な外観を有して ヽる請 求の範囲第 5項又は第 6項記載の不織布。
[8] 請求の範囲第 1項記載の熱伸長性繊維の製造方法であって、ポリエチレンと、メル トフローレートが 10〜35gZlOminで、 Q値が 2. 5〜4. 0のポリプロピレンとを、引き 取り速度 2000mZ分未満で溶融紡糸して複合繊維を得た後、該複合繊維に加熱 処理又は捲縮処理を施す (但し延伸処理は行わな!/ヽ)工程を有する熱伸長性繊維 の製造方法。
[9] 前記ポリエチレンにおけるメルトフローレートが 8〜30g/10minで、 Q値が 4. 0〜
7. 0である請求の範囲第 8項記載の熱伸長性繊維の製造方法。
PCT/JP2006/324112 2005-12-07 2006-12-01 熱伸長性繊維 WO2007066599A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800458259A CN101321900B (zh) 2005-12-07 2006-12-01 热伸长性纤维
US12/086,131 US8968859B2 (en) 2005-12-07 2006-12-01 Heat extensible fiber
KR1020087014134A KR101308640B1 (ko) 2005-12-07 2006-12-01 열 신장성 섬유
EP20060833882 EP1959037B1 (en) 2005-12-07 2006-12-01 Thermally extensible fiber

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005353780 2005-12-07
JP2005-353780 2005-12-07
JP2006309513A JP4948127B2 (ja) 2005-12-07 2006-11-15 熱伸長性繊維
JP2006-309513 2006-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007066599A1 true WO2007066599A1 (ja) 2007-06-14

Family

ID=38122745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324112 WO2007066599A1 (ja) 2005-12-07 2006-12-01 熱伸長性繊維

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8968859B2 (ja)
EP (1) EP1959037B1 (ja)
JP (1) JP4948127B2 (ja)
KR (1) KR101308640B1 (ja)
CN (1) CN101321900B (ja)
TW (1) TWI457479B (ja)
WO (1) WO2007066599A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132905A1 (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Teijin Fibers Limited 熱接着性複合繊維及びその製造方法
JP2010106430A (ja) * 2009-12-25 2010-05-13 Kao Corp 吸収性物品の表面シート
JP2010150686A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kao Corp 不織布
EP2231907A1 (en) * 2007-12-14 2010-09-29 3M Innovative Properties Company Multi-component fibers
US20120107567A1 (en) * 2009-06-24 2012-05-03 Jnc Fibers Corporation Nonwoven fabric with surface uneven structure, and product using same
US9556541B2 (en) 2008-12-23 2017-01-31 3M Innovative Properties Company Curable fiber

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8389100B2 (en) * 2006-08-29 2013-03-05 Mmi-Ipco, Llc Temperature responsive smart textile
EP3059338A1 (en) * 2007-12-14 2016-08-24 3M Innovative Properties Company Fiber aggregate
WO2010074208A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 花王株式会社 不織布
RU2500844C2 (ru) * 2008-12-25 2013-12-10 Као Корпорейшн Нетканая ткань и способ ее получения
JP4975090B2 (ja) * 2009-12-18 2012-07-11 花王株式会社 不織布
JP4975091B2 (ja) * 2008-12-25 2012-07-11 花王株式会社 不織布
JP4975089B2 (ja) * 2008-12-25 2012-07-11 花王株式会社 不織布及びその製造方法
WO2010074207A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 花王株式会社 不織布及びその製造方法
JP5021719B2 (ja) * 2009-12-18 2012-09-12 花王株式会社 不織布
JP5190441B2 (ja) * 2009-12-22 2013-04-24 花王株式会社 不織布
JP5319512B2 (ja) * 2009-12-22 2013-10-16 花王株式会社 凹凸不織布の製造方法
JP5203349B2 (ja) * 2009-12-25 2013-06-05 花王株式会社 不織布
JP5948214B2 (ja) * 2011-11-07 2016-07-06 花王株式会社 熱伸長性繊維及びそれを用いた不織布
JP5775802B2 (ja) * 2011-12-02 2015-09-09 花王株式会社 不織布
JP6033024B2 (ja) * 2012-09-26 2016-11-30 花王株式会社 吸収性物品
WO2015159978A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 ダイワボウホールディングス株式会社 吸収性物品用複合短繊維、その製造方法、吸収性物品用熱接着不織布、吸収性物品用表面シート及び吸収性物品
JP6505493B2 (ja) * 2014-04-18 2019-04-24 ダイワボウホールディングス株式会社 吸収性物品用複合短繊維、その製造方法、並びにそれを含む吸収性物品用熱接着不織布、及び吸収性物品
EP3290014A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-07 Fibertex Personal Care A/S Nonwoven fabric sheet and method for making the same
KR102433994B1 (ko) * 2017-03-07 2022-08-19 가부시키가이샤 즈이코 부형 시트 및 그 제조 방법
EP3725926B1 (en) * 2018-02-26 2023-03-22 Kuraray Co., Ltd. Fabric for fusion bonding and multilayer body comprising said fabric for fusion bonding
CN113166988B (zh) 2018-11-30 2023-04-07 宝洁公司 形成柔软且蓬松的非织造纤维网的方法
US11236448B2 (en) 2018-11-30 2022-02-01 The Procter & Gamble Company Methods for producing through-fluid bonded nonwoven webs
TWI731294B (zh) * 2019-01-22 2021-06-21 南六企業股份有限公司 立體花紋之熱風不織布在線製程及其製品
MX2022002543A (es) * 2019-09-03 2022-03-22 Berry Global Inc Telas no tejidas hidroentrelazadas que incluyen fibras continuas rizadas.
DE102020114549A1 (de) 2020-05-29 2021-12-02 Mondi Ag Vliesstoffelement und Herstellungsverfahren
EP4219815A4 (en) * 2020-09-28 2023-10-18 TOYOBO MC Corporation LONG FIBER FABRIC AND METHOD FOR PRODUCING A LONG FIBER FABRIC
WO2022181591A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 東レ株式会社 スパンボンド不織布および芯鞘型複合繊維

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096378A (ja) 1998-09-22 2000-04-04 Kanebo Ltd 自己伸長糸の製造方法及び異収縮混繊糸の製造方法
JP2003119625A (ja) * 2001-08-09 2003-04-23 Ube Nitto Kasei Co Ltd 不織布用繊維と不織布及びこれらの製造方法
WO2004059050A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Kao Corporation 熱融着生複合繊維
JP2006316399A (ja) * 2005-04-12 2006-11-24 Daiwabo Co Ltd 熱接着性複合繊維とその製造方法、及びこれを用いた不織布

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212830B2 (ja) * 1972-11-25 1977-04-09
JPS6012276A (ja) 1983-07-04 1985-01-22 Daihen Corp プラズマア−ク加工方法および装置
JPH04281014A (ja) * 1991-03-11 1992-10-06 Ube Nitto Kasei Co Ltd 熱融着不織布
DE69704938T2 (de) * 1996-12-25 2001-11-15 Chisso Corp Heisssiegelbare verbundfaser und daraus hergestellter vliesstoff
JP3989468B2 (ja) * 2004-06-14 2007-10-10 花王株式会社 立体賦形不織布

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096378A (ja) 1998-09-22 2000-04-04 Kanebo Ltd 自己伸長糸の製造方法及び異収縮混繊糸の製造方法
JP2003119625A (ja) * 2001-08-09 2003-04-23 Ube Nitto Kasei Co Ltd 不織布用繊維と不織布及びこれらの製造方法
WO2004059050A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Kao Corporation 熱融着生複合繊維
JP2006316399A (ja) * 2005-04-12 2006-11-24 Daiwabo Co Ltd 熱接着性複合繊維とその製造方法、及びこれを用いた不織布

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Materials for Polymer Processing", 10 February 1998, SIGMA PUBLISHING CO., LTD., article "Japan Society of Polymer Processing"
2005: "Plastic Seikei Zairyo Syotorihiki Binran", 30 August 2004, THE CHEMICAL DAILY CO., LTD.
SENI GAKKAISHI, FIBER STRUCTURE FORMATION IN HIGH-SPEED MELT SPINNING OF SHEATH/CORE TYPE BICOMPONENT FIBERS, vol. 51, no. 9, 1995, pages 408

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132905A1 (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Teijin Fibers Limited 熱接着性複合繊維及びその製造方法
JP2007303035A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Teijin Fibers Ltd 自己伸長性熱接着性複合繊維及びその製造方法
EP2231907A1 (en) * 2007-12-14 2010-09-29 3M Innovative Properties Company Multi-component fibers
EP2231907A4 (en) * 2007-12-14 2011-02-23 3M Innovative Properties Co MULTICOMPONENT FIBERS
US9556541B2 (en) 2008-12-23 2017-01-31 3M Innovative Properties Company Curable fiber
JP2010150686A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kao Corp 不織布
US20120107567A1 (en) * 2009-06-24 2012-05-03 Jnc Fibers Corporation Nonwoven fabric with surface uneven structure, and product using same
US9486979B2 (en) * 2009-06-24 2016-11-08 Jnc Corporation Nonwoven fabric with surface uneven structure, and product using same
JP2010106430A (ja) * 2009-12-25 2010-05-13 Kao Corp 吸収性物品の表面シート

Also Published As

Publication number Publication date
US20090142595A1 (en) 2009-06-04
CN101321900A (zh) 2008-12-10
US8968859B2 (en) 2015-03-03
EP1959037A4 (en) 2010-01-27
EP1959037A1 (en) 2008-08-20
EP1959037B1 (en) 2012-02-29
TW200732525A (en) 2007-09-01
CN101321900B (zh) 2011-11-30
TWI457479B (zh) 2014-10-21
JP2007182662A (ja) 2007-07-19
JP4948127B2 (ja) 2012-06-06
KR20080074172A (ko) 2008-08-12
KR101308640B1 (ko) 2013-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007066599A1 (ja) 熱伸長性繊維
JP4785700B2 (ja) 不織布の製造方法
JP3989468B2 (ja) 立体賦形不織布
JP7080251B2 (ja) エアレイド複合シート材料
US8410005B2 (en) Stacks of pre-moistened wipes with unique fluid retention characteristics
EP1577426B1 (en) Heat fusible conjugate fiber
JP4535984B2 (ja) 凹凸構造体の製造方法
JP4975091B2 (ja) 不織布
TWI522507B (zh) Hot extensible fibers and nonwoven fabrics using them
JP2024063103A (ja) 複合繊維、その製造方法、熱接着不織布、吸収性物品用表面シート、および吸収性物品
JP4131852B2 (ja) 熱融着性複合繊維
US20120238170A1 (en) Fluid Permeable Structured Fibrous Web
JP5548041B2 (ja) 不織布
JP4318594B2 (ja) 不織布
JP2023515837A (ja) 層状の不織布
JP7461460B2 (ja) 不織布積層体、被覆シート及び吸収性物品
JP2020139244A (ja) 積層不織布

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680045825.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087014134

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006833882

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12086131

Country of ref document: US