JPH04281014A - 熱融着不織布 - Google Patents

熱融着不織布

Info

Publication number
JPH04281014A
JPH04281014A JP3044868A JP4486891A JPH04281014A JP H04281014 A JPH04281014 A JP H04281014A JP 3044868 A JP3044868 A JP 3044868A JP 4486891 A JP4486891 A JP 4486891A JP H04281014 A JPH04281014 A JP H04281014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
nonwoven fabric
adhesive
polypropylene
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3044868A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Hayashi
茂樹 林
Yukio Shimizu
清水 由記夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Exsymo Co Ltd
Original Assignee
Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP3044868A priority Critical patent/JPH04281014A/ja
Publication of JPH04281014A publication Critical patent/JPH04281014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱接着性繊維および熱融
着不織布に係り、特に、同心鞘芯型の熱接着性複合繊維
および熱風融着不織布に関する。
【0002】
【従来の技術】熱接着性繊維には、ポリプロピレン繊維
等の単一系繊維とポリエチレン−ポリプロピレン系繊維
等の複合繊維とがあり、複合繊維は同心鞘芯型、偏心鞘
芯型、並列型等に類別することができる。これらの熱接
着性繊維はいずれも、接着剤を用いることなく繊維同士
を結合させることができるため、不織布の材料として広
く利用されている。また、熱接着性繊維を材料として用
いて不織布を得る方法には、熱風融着法、熱ロール融着
法等があり、これらの方法は目的とする不織布の用途に
応じて使い分けられている。すなわち、得られる不織布
の嵩高性、触感、風合等を重視する場合には熱風融着法
が、また得られる不織布の強力、剛性等を重視する場合
には熱ロール融着法が、一般に適用されている。そして
、熱接着性繊維の種類と不織布化の方法との組み合わせ
を適宜選択することにより、特性の異なる種々の不織布
が高い生産性の下に製造されており、熱接着性繊維を材
料として用いた不織布(以下、熱融着不織布ということ
がある)の用途は拡大の一途を辿っている。
【0003】ところで近年、熱融着不織布の用途の拡大
に伴って、新たな特性を有する熱融着不織布が望まれる
ようになってきた。その一例として、生鮮食料品、特に
魚介類や肉類の包装に利用されるトレイマット用の熱融
着不織布がある。このトレイマットは、肉や魚等から出
てくる血液や汁を吸収するためのものである。したがっ
てトレイマット用の不織布には、吸水性に優れているこ
とが要求される。また、トレイマットをトレイに載せる
際の作業性を勘案した場合には、折れ曲がりや皺が簡単
には発生しないことが望まれるため、トレイマット用の
不織布には、剛性や強力に優れていることが要求される
。さらに、包装し終わった食品を運搬する際の衝撃によ
りトレイマットに折れ曲がりや皺が発生するのを防止す
るうえからも、剛性や強力に優れていることが要求され
る。すなわち、このトレイマット用の不織布には、吸水
性に優れていることと、剛性や強力に優れていることと
が要求される。また、同様の特性が求められる用途とし
ては、油吸着材、野菜用ダンボール箱の下敷用等の野菜
鮮度保持材等がある。
【0004】吸水性に優れているとともに剛性や強力に
も優れている不織布は、例えば、既存の熱接着性繊維を
材料として用いて吸水性に優れた(嵩高な)熱融着不織
布を熱風融着法により得、この熱融着不織布と、既存の
熱接着性繊維を材料として用いて熱ロール融着法により
得た剛性や強力に優れた熱融着不織布とを、接着剤等で
貼合わせることにより得ることが可能である。しかしな
がらこのような方法により不織布を製造した場合、不織
布化するために2種類の設備、すなわち熱風融着法用の
設備と熱ロール融着法用の設備とが必要になり、かつ2
種類の熱融着不織布を貼合わせる工程が必要となるため
、生産設備が大掛かりになるとともに生産性が低下する
という難点が生じる。このため、熱風融着法または熱ロ
ール融着法のどちらか一方の方法により、上述した特性
の熱融着不織布を得ることが望まれている。そして、血
液や汁の吸収、油の吸着、野菜の鮮度保持等の目的を達
成するうえからは吸水性は必須の特性であるため、吸水
性の不織布が容易に得られる熱風融着法により、剛性や
強力に優れた熱融着不織布を得ることが特に望まれてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、不織布
の目付が一定の場合、吸水性能は不織布の嵩に比例し、
剛性や強力は嵩に反比例するため、吸水性に優れている
ことと剛性や強力に優れていることとは、熱融着不織布
の一般的性能としては従来より互いに相反するものとさ
れてきた特性である。したがって、吸水性に優れている
とともに剛性や強力にも優れている熱融着不織布を、既
存の熱接着性繊維を材料として用いて熱風融着法により
得ることは、極めて困難であった。なお、剛性や強力に
優れた熱風融着不織布は、ウェッブを不織布化する際の
温度を比較的高くすることにより得ることができるが、
この場合にはウェッブ(不織布)の熱収縮が大きくなる
ために寸法安定性が低下するという難点があった。この
ため、前述したトレイマット用等の不織布としては、嵩
が高く吸水性には優れるものの剛性や強力が低く腰の無
い熱融着不織布、すなわち作業性の低い熱融着不織布が
利用されており、前述したトレイマット用等の不織布に
対する要望は実現されていない。
【0006】したがって本発明の第1の目的は、剛性や
強力に優れた熱融着不織布を熱風融着法のみにより高い
寸法安定性の下に得ることが可能な熱接着性複合繊維を
提供することにある。また本発明の第2の目的は、熱風
融着法で高い寸法安定性の下に得ることが可能な、剛性
および強力に優れた熱融着不織布(以下、熱融着不織布
Iという)を提供することにある。さらに、本発明の第
3の目的は、熱風融着法のみにより高い寸法安定性の下
に得ることができ、剛性や強力に優れ、かつ上記熱融着
不織布Iよりも更に吸水性に優れた熱融着不織布(以下
、熱融着不織布IIという)を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
る本発明の熱接着性複合繊維は、ポリプロピレンからな
る芯成分と前記ポリプロピレンよりも融点の低い重合体
からなる鞘成分とを溶融紡糸して得られた未延伸糸を延
伸してなる同心鞘芯型の熱接着性複合繊維からなり、前
記ポリプロピレンのQ値が4.5以下であることを特徴
とするものである。
【0008】また、前記第2の目的を達成する本発明の
熱融着不織布Iは、上記熱接着性複合繊維からなる1枚
または複数枚のウェッブを熱風融着法により不織布化し
てなることを特徴とするものである。
【0009】そして、前記第3の目的を達成する本発明
の熱融着不織布IIは、1種または複数種の熱接着性繊
維からなるウェッブを複数枚積層して、最上層と最下層
とのいずれか一方の層および/または中間層として本発
明の前記熱接着性複合繊維からなるウェッブを含む積層
体を形成し、この積層体を熱風融着法により不織布化し
てなることを特徴とするものである。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
熱接着性複合繊維は、前述したように、Q値が4.5以
下のポリプロピレンを芯成分とし、この芯成分と該ポリ
プロピレンよりも融点の低い重合体からなる鞘成分とを
溶融紡糸して得られた未延伸糸を延伸してなる同心鞘芯
型の熱接着性複合繊維である。ここで、Q値とは重量平
均分子量(Mw)を数平均分子量(Mn)で割った商M
w/Mnを意味し、一般に分子量分布の状態を示す指標
として用いられているものである。そして本発明におい
ては特に、下記条件 溶    媒:o−ジクロルベンゼン 試料濃度:0.3g/ml 測定温度:135℃ の下にGPC法(ゲル・パーミエーション・クロマトグ
ラフ法)に基づいて測定したQ値を意味する。なお、溶
融紡糸に起因するQ値の変動は殆ど無いため、紡糸前後
のQ値は同じものとして扱うことができる。
【0011】本発明の熱接着性複合繊維において、芯成
分であるポリプロピレンのQ値を4.5以下に限定する
理由は、次の通りである。すなわち、Q値が4.5を超
えるポリプロピレンを芯成分とする同心鞘芯型の熱接着
性複合繊維では、この繊維を材料として用いて熱風融着
法により不織布化したときに嵩高な不織布、換言すれば
剛性や強力に劣る不織布となるために、結果として本発
明の第1の目的を達成することができないからである。 なお、芯成分であるポリプロピレンのメルトフローレー
ト[ASTM  D−1238(L)に基づいて測定し
た値。以下、MFRと略記することがある。]について
は特別な限定は不要であるが、紡糸性の点から5〜50
であることが好ましい。
【0012】また、本発明の熱接着性複合繊維における
鞘成分の重合体の種類は、芯成分であるポリプロピレン
の融点よりも低い融点を有し、かつ芯成分のポリプロピ
レンとともに溶融紡糸することにより複合繊維を形成し
得る重合体であれば特に限定されるものではない。鞘成
分の重合体は、ポリプロピレンを芯成分とする熱接着性
複合繊維の鞘成分として従来より利用されている重合体
および共重合体の中から適宜選択される。具体例として
は、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状
低密度ポリエチレン等の単独重合体や、エチレンを主成
分とする共重合体(エチレン−酢酸ビニルコポリマー等
)、ポリプロピレンを主成分とする共重合体(エチレン
−プロピレンランダムコポリマー、エチレン−プロピレ
ン−ブテン1ランダムコポリマー等)等の共重合体や、
これらの単独重合体や共重合体の2種以上を混合してな
る混合物等を挙げることができる。なお、本発明の熱接
着性複合繊維において鞘成分として用いる重合体とは、
単独重合体、共重合体、複数種の単独重合体を混合して
なる混合物、複数種の共重合体を混合してなる混合物、
および1種または複数種の単独重合体と1種または複数
種の共重合体とを混合してなる混合物を総称するものと
する。
【0013】本発明の熱接着性複合繊維の形態は、同心
鞘芯型に限定される。その理由は、偏心鞘芯型や並列型
の熱接着性複合繊維とした場合には、延伸後の乾燥処理
の段階やこの複合繊維で作ったウェッブを不織布化する
段階で、複合繊維に自然捲縮が発生してしまうために、
嵩の低い不織布、換言すれば剛性や強力に優れた不織布
を熱風融着法により得ることができなくなるからである
【0014】本発明の熱接着性複合繊維は、芯成分用の
ポリプロピレンとしてQ値が4.5以下のポリプロピレ
ンを用いる点を除けば、製造時の紡糸条件や延伸条件等
に特別の配慮は不要であり、常法により容易に製造する
ことができる。なお本発明の熱接着性複合繊維は、延伸
糸に機械捲縮を付与したものであってもよく、さらには
、機械捲縮を付与したものを所望の長さにカットしてな
るステープルファイバーであってもよい。すなわち、本
発明の熱接着性複合繊維とはこれらのものも含めた総称
である。なお、市販のポリプロピレンのQ値は比較的大
きいため、そのままでは利用できない場合が多いが、こ
のような場合には、Q値が4.5よりも大きいポリプロ
ピレンに各種の過酸化物、リン化合物、または酸素等を
添加して加熱溶融押出しする等の公知の方法により、Q
値が4.5以下のポリプロピレンを容易に得ることがで
きる。
【0015】このようにして得られる本発明の熱接着性
複合繊維では、延伸後の乾燥処理の段階やこの複合繊維
で作ったウェッブを不織布化する段階での自然捲縮の発
生がない。そして、この熱接着性複合繊維からなるウェ
ッブは、鞘成分の重合体の種類に応じた通常の熱処理温
度で熱風融着させて不織布化した場合でも、剛性や強力
に優れた不織布となる。したがって、本発明の熱接着性
複合繊維からなる1枚または複数枚のウェッブを、鞘成
分の重合体の種類に応じた通常の熱処理温度で熱風融着
させることにより、剛性や強力に優れた熱融着不織布を
熱風融着法のみにより高い寸法安定性の下に得ることが
できる。すなわち、本発明の熱融着不織布Iを得ること
ができる。この熱融着不織布Iは、上記のように剛性や
強力に優れており、かつ、熱ロール法により得られる熱
融着不織布よりも吸水性に優れているため、油吸着材用
や野菜鮮度保持材用等の不織布として利用することがで
きる。
【0016】また本発明の熱接着性複合繊維を他の熱接
着性繊維と組合わせることにより、剛性や強力に優れ、
かつ上記熱融着不織布Iよりも更に吸水性に優れた熱融
着不織布を熱風融着法のみにより高い寸法安定性の下に
得ることができる。すなわち、本発明の熱融着不織布I
Iを得ることができる。本発明の熱融着不織布IIは、
前述したように、1種または複数種の熱接着性繊維から
なるウェッブを複数枚積層して、最上層と最下層とのい
ずれか一方の層および/または中間層として上述した本
発明の熱接着性複合繊維からなるウェッブ(以下、ウェ
ッブAということがある)を含む積層体を形成し、この
積層体を熱風融着法により不織布化してなるものである
【0017】上記積層体を構成する複数枚のウェッブの
うちでウェッブA以外のウェッブ(以下、ウェッブBと
いうことがある)は、従来の熱接着性繊維の1種または
複数種からなるものである。このとき用いる従来の熱接
着性繊維は、その熱接着成分が本発明の熱接着性複合繊
維における鞘成分の重合体の融点(以下、融点Tm と
いうことがある)と同等ないし近似する融点を有する重
合体からなる熱接着性繊維であれば良いが、熱接着成分
の相溶性の点から、同一接着成分の熱接着性繊維が特に
好ましい。特に、嵩高性繊維が望ましい。また、前記積
層体の層数は2層以上であれば特に限定されないが、実
用上は2層ないし3層が好ましい。そしてこの積層体は
、最上層と最下層とのいずれか一方の層および/または
中間層としてウェッブAを含む。ここで、中間層とは積
層体における最上層と最下層とを除いた層を意味する。 積層体の層数を4層以上にした場合には2層以上の中間
層が存在することになるが、4層以上からなる積層体の
中間層にウェッブAを含ませるにあたっては、中間層の
少なくとも1層としてウェッブAを用いる。
【0018】熱融着不織布IIは、上述のようにしてな
る積層体を熱風融着法により不織布化してなる。このと
きの熱処理温度は、ウェッブBを構成する従来の熱接着
性繊維として熱接着成分の融点が融点Tm と同等ない
し近似する熱接着性繊維を用いることにより、本発明の
熱接着性複合繊維における鞘成分の重合体の種類に応じ
た通常の熱処理温度とすることができる。熱処理温度以
外の不織布化条件に特別の配慮は不要である。このよう
にして得られる熱融着不織布IIは、熱風融着によりウ
ェッブAが剛性や強力に優れた不織布となり、ウェッブ
Bが嵩高な不織布となるために、剛性や強力に優れ、か
つ熱融着不織布Iよりも更に吸水性に優れた熱融着不織
布である。また、不織布化の際の熱処理温度は本発明の
熱接着性複合繊維における鞘成分の重合体の種類に応じ
た通常の熱処理温度でよいため、寸法安定性にも優れて
いる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。な
お、実施例中および比較例中に示した物性値の測定方法
等を予め説明しておく。
【0020】・実施例における芯成分の原料のQ値粉末
状の結晶性ポリプロピレン(重合後のMFR:2.5)
に過酸化物[商品名:パーカドックス14、化薬ヌーリ
ー(株)製]を加えて加熱溶融押出しし、この加熱溶融
押出し物のQ値をGPC法(溶媒:o−ジクロルベンゼ
ン、試料濃度:0.3g/ml、測定温度:135℃)
により測定した。過酸化物の添加量は、粉末状の上記結
晶性ポリプロピレン100重量部に対して0.02〜0
.05重量部の範囲内で実施例毎に適宜選択した。 なお、芯成分の原料のQ値は、最終的に得られた熱接着
性複合繊維における芯成分のQ値とみなすことができる
【0021】・比較例における芯成分の原料のQ値原料
として用いたポリプロピレンのQ値を前記GPC法によ
り測定した。なお、芯成分の原料のQ値は、最終的に得
られた熱接着性複合繊維における芯成分のQ値とみなす
ことができる。
【0022】・不織布の嵩高 得られた不織布から5cm×5cmの試料を10枚切り
出し、これらの試料を用いて次式により不織布の嵩高(
cc/g)を算出した。 嵩高(cc/g)=V/W=25×h/WV:10枚の
試料を重ねてその上に20gの荷重を30秒間かけたと
きの、除重から30秒後の全体の体積(cm3 )。 W:10枚の試料の合計重量(g)。 h:10枚の試料を重ねてその上に20gの荷重を30
秒間かけたときの、除重から30秒後の全体の高さ(c
m)。
【0023】・不織布の剛性 JIS  L  1085  A法(45°カンチレバ
ー法)に基づいて測定した。・不織布の強力 得られた不織布から幅5cm、長さ14cmの試料を切
り出し、この試料について、チャック間隔10cm、引
っ張り速度4cm/分の条件で測定した。なお試料は、
その長さ方向を不織布の幅方向と一致させて切り出した
【0024】・不織布の吸水性 得られた不織布から6cm×8cmの試料を5枚切り出
し、これらの試料を重ねて10メッシュの網の上に置い
て25℃の水に30分間浸漬した後に取り出し、30°
の傾斜角度で3分間放置した後に重量を測定して、下式
より吸水性を求めた。
【0025】・不織布の作業性 得られた不織布から幅10cm、長さ15cmの試料を
100枚切り出し、これらの試料を同一人が手作業で1
列に並べるのに要した時間を、不織布の作業性とした。 なお試料は、その長さ方向を不織布の長さ方向と一致さ
せて切り出した。
【0026】実施例1 (1) 熱接着性複合繊維の製造 表1に示すように、Q値を3.0に調節した結晶性ポリ
プロピレン(加熱溶融押出し物、MFR:30)を芯成
分の原料として用い、MFRが20の高密度ポリエチレ
ン[商品名:J310、旭化成(株)製]を鞘成分とし
て用いて、一軸押出し機2台とホール径0.4mmの複
合繊維用円形ノズルとを備えた複合紡糸設備により、紡
糸温度240℃、引き取り速度800m/分の条件で紡
糸して、鞘部と芯部の断面積比が5/5で単糸デニール
が6deである同心鞘芯型の熱接着性複合繊維(未延伸
糸)を得た。次いで、この未延伸糸からなるマルチフィ
ラメントを100本集めて延伸温度90℃、延伸倍率3
.4倍の条件で延伸し、引き続きオイリング、機械捲縮
加工、100℃での乾燥を行った後、繊維長51mmに
カットして、単糸デニールが2deで捲縮数が14個/
インチのステープルファイバー(本発明の熱接着性複合
繊維)を得た。
【0027】(2) 熱融着不織布Iの製造本実施例1
(1)で得られたステープルファイバーをローラーカー
ドに通して目付約20g/m2 のカードウェッブとし
、このカードウェッブを風速2m/秒に調整した熱風融
着装置へ5m/分の供給速度で供給し、表1に示す熱処
理温度で5秒間熱処理して、熱融着不織布Iを得た。得
られた熱融着不織布Iの嵩高、剛性、強力および収縮率
を表1に示す。
【0028】実施例2〜3(熱融着不織布Iの製造)実
施例1(1)と同様にしてステープルファイバー(本発
明の熱接着性複合繊維)をそれぞれ得、熱処理温度を表
1に示す温度とした以外は実施例1(2)と同様に各ス
テープルファイバーを処理して、熱融着不織布Iをそれ
ぞれ得た。得られた各熱融着不織布Iの嵩高、剛性、強
力および収縮率を表1に示す。
【0029】実施例4〜5 (1)熱接着性複合繊維の製造 芯成分の原料としてQ値を表1に示す値に調節した結晶
性ポリプロピレン(加熱溶融押出し物)を用いた以外は
実施例1(1)と同様にして、ステープルファイバー(
本発明の熱接着性複合繊維)をそれぞれ得た。 (2)熱融着不織布Iの製造 実施例1(2)と同様にしてカードウェッブを実施例毎
に得、熱処理温度を表1に示す温度とした以外は実施例
1(2)と同様に各カードウェッブを処理して、熱融着
不織布Iをそれぞれ得た。得られた各熱融着不織布Iの
嵩高、剛性、強力および収縮率を表1に示す。
【0030】比較例1〜5 (1)熱接着性複合繊維の製造 芯成分の原料としてQ値が6.5の結晶性ポリプロピレ
ン[商品名:UBEポリプロS130MV、宇部興産(
株)製、重合後のMFR:26]を用いた以外は実施例
1(1)と同様にして、ステープルファイバーをそれぞ
れ得た。 (2)熱融着不織布の製造 実施例1(2)と同様にしてカードウェッブを比較例毎
に得、熱処理温度を表1に示す温度とした以外は実施例
1(2)と同様に各カードウェッブを処理して、熱融着
不織布をそれぞれ得た。得られた各熱融着不織布の嵩高
、剛性、強力および収縮率を表1に示す。
【0031】比較例6〜7 (1)熱接着性複合繊維の製造 芯成分の原料としてQ値が6.0の結晶性ポリプロピレ
ン[商品名:UBEポリプロJ109G、宇部興産(株
)製、重合後のMFR:11]を用いた以外は実施例1
(1)と同様にして、ステープルファイバーをそれぞれ
得た。 (2)熱融着不織布の製造 実施例1(2)と同様にしてカードウェッブを比較例毎
に得、熱処理温度を表1に示す温度とした以外は実施例
1(2)と同様に各カードウェッブを処理して、熱融着
不織布をそれぞれ得た。得られた各熱融着不織布の嵩高
、剛性、強力および収縮率を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】表1から明らかなように、Q値が4.5以
下のポリプロピレンを芯成分とした実施例1(1)〜実
施例5(1)の熱接着性複合繊維からなるウェッブを、
鞘成分のポリエチレンに応じた通常の熱処理温度(13
5〜145℃)の範囲内で熱処理して得られた実施例1
(2)〜実施例5(2)の各熱融着不織布Iは、嵩が低
く剛性および強力に優れた不織布であり、かつ寸法安定
性にも優れている。一方、Q値が4.5を超えるポリプ
ロピレンを芯成分とした熱接着性複合繊維からなるウェ
ッブを、鞘成分のポリエチレンに応じた通常の熱処理温
度の範囲内で熱処理して得られた比較例1〜比較例3の
熱風融着不織布は、嵩が高く、剛性および強力に劣る不
織布である。また、比較例4〜比較例5から明らかなよ
うに、鞘成分のポリエチレンに応じた通常の熱処理温度
よりも高温で熱処理することにより、嵩が低く剛性およ
び強力に優れた不織布を得ることができるが、この場合
には不織布(ウェッブ)の収縮率が増大して寸法安定性
が低下するため、実用に適さない。
【0034】実施例6(熱融着不織布IIの製造)まず
、実施例1(2)と同様にして得たカードウェッブ(ウ
ェッブA)を中間層として用い、比較例1(2)と同様
にして得たカードウェッブを最上層および最下層として
用いて、目付約20g/m2 の3層構造の積層体を得
た。次いで、この積層体を風速2m/秒に調整した熱風
融着装置へ5m/分の供給速度で供給し、表2に示す熱
処理温度で5秒間熱処理して、熱融着不織布IIを得た
。得られた熱融着不織布IIの嵩高、剛性、強力、吸水
性および作業性を表2に示す。
【0035】比較例8 比較例1(2)と同様にして得たカードウェッブのみを
用いて3層構造の積層体を得、この積層体を実施例6と
同様に処理して、熱融着不織布を得た。得られた熱融着
不織布の嵩高、剛性、強力、吸水性および作業性を表2
に示す。
【0036】
【表2】
【0037】表2から明らかなように、実施例6で得ら
れた熱融着不織布IIは、剛性および強力に優れている
とともに吸水性にも優れており、さらに作業性にも優れ
ている。一方、比較例8で得られた熱融着不織布は、吸
水性には優れているものの剛性および強力に劣り、作業
性にも劣る。なお、実施例6で得られた熱融着不織布I
Iの収縮率は0%であり、寸法安定性にも優れている。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の熱接着性
複合繊維を用いることにより、剛性や強力に優れた熱融
着不織布Iや、剛性や強力に優れ、かつ前記熱融着不織
布Iよりも更に吸水性に優れた熱融着不織布IIを、熱
風融着法のみにより高い寸法安定性の下に得ることがで
きる。
【0039】したがって本発明を実施することにより、
例えば生鮮食料品、特に魚介類や肉類の包装に利用され
るトレイマット用の熱融着不織布や、油吸着材、野菜鮮
度保持材用の不織布として好適な熱融着不織布を、熱風
融着法用の設備のみを用いて製造することが可能となる

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリプロピレンからなる芯成分と前記ポリ
    プロピレンよりも融点の低い重合体からなる鞘成分とを
    溶融紡糸して得られた未延伸糸を延伸してなる同心鞘芯
    型の熱接着性複合繊維において、前記ポリプロピレンの
    Q値が4.5以下であることを特徴とする熱接着性複合
    繊維。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の熱接着性複合繊維からな
    る1枚または複数枚のウェッブを熱風融着法により不織
    布化してなることを特徴とする熱融着不織布。
  3. 【請求項3】1種または複数種の熱接着性繊維からなる
    ウェッブを複数枚積層して、最上層と最下層とのいずれ
    か一方の層および/または中間層として請求項1に記載
    の熱接着性複合繊維からなるウェッブを含む積層体を形
    成し、この積層体を熱風融着法により不織布化してなる
    ことを特徴とする熱融着不織布。
JP3044868A 1991-03-11 1991-03-11 熱融着不織布 Pending JPH04281014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044868A JPH04281014A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 熱融着不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044868A JPH04281014A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 熱融着不織布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04281014A true JPH04281014A (ja) 1992-10-06

Family

ID=12703479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3044868A Pending JPH04281014A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 熱融着不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04281014A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049893A1 (en) * 1999-02-22 2000-08-31 The Procter & Gamble Company Fibrous matrix for absorbing fats and oils
JP2007182662A (ja) * 2005-12-07 2007-07-19 Kao Corp 熱伸長性繊維

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049893A1 (en) * 1999-02-22 2000-08-31 The Procter & Gamble Company Fibrous matrix for absorbing fats and oils
JP2007182662A (ja) * 2005-12-07 2007-07-19 Kao Corp 熱伸長性繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0891434B1 (en) Heat-fusible composite fiber and non-woven fabric produced from the same
KR100331900B1 (ko) 알로이섬유로부터형성된부직포
US5866488A (en) Thermally fusible composite fiber and non-woven fabric made of the same
EP0691427B1 (en) Hot-melt-adhesive conjugate fibers and a non-woven fabric using the fibers
KR0130763B1 (ko) 불투명 특성을 지니는 연수 투과성 폴리올레핀 부직물
US20100261399A1 (en) Conjugate fiber having low-temperature processability, nonwoven fabric and formed article using the conjugate fiber
US4769279A (en) Low viscosity ethylene acrylic copolymers for nonwovens
US5275884A (en) Split fibers, integrated split fiber articles and method for preparing the same
JPH10502975A (ja) 低融点プロピレンポリマーを含む繊維及び布
JPS6269822A (ja) 熱接着性複合繊維
KR20120128696A (ko) 권축 복합 섬유, 및 당해 섬유로 이루어지는 부직포
JP3734277B2 (ja) 柔軟性不織布積層体
JPS58191215A (ja) ポリエチレン系熱接着性繊維
CN110914359A (zh) 聚丙烯系树脂组合物以及使用了其的纤维和非织造织物
WO2000036200A1 (fr) Non tisse de fibres composites
JP5567836B2 (ja) 偏芯中空複合長繊維、それからなる長繊維不織布及びその用途
WO2020158875A1 (ja) スパンボンド不織布、衛生材料、及びスパンボンド不織布の製造方法
JPH04281014A (ja) 熱融着不織布
JP2002348737A (ja) 熱融着性複合繊維及びこれを用いた繊維成形体
JPS63235560A (ja) 熱収縮性不織シ−トとその製造方法
JP4379127B2 (ja) 熱接着性複合繊維、その製造方法及び該複合繊維を用いた繊維成形体
JP3790459B2 (ja) 熱接着性複合繊維とその製造方法、及びこれを用いた不織布および合繊紙
JP2001040564A (ja) 柔軟性不織布及びその不織布積層体
JP3567892B2 (ja) 熱接着性複合繊維とこれを用いた不織布及び成形体
JPH06146113A (ja) 熱融着性複合繊維及びその製造方法ならびにその繊維を用いた不織布

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991207