WO2007066483A1 - 経路情報表示装置および経路情報表示方法 - Google Patents

経路情報表示装置および経路情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007066483A1
WO2007066483A1 PCT/JP2006/322858 JP2006322858W WO2007066483A1 WO 2007066483 A1 WO2007066483 A1 WO 2007066483A1 JP 2006322858 W JP2006322858 W JP 2006322858W WO 2007066483 A1 WO2007066483 A1 WO 2007066483A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
route
branch point
destination
point
information display
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/322858
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mototaka Yoshioka
Jun Ozawa
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2007513546A priority Critical patent/JP4059919B2/ja
Priority to EP06823453A priority patent/EP1959237A4/en
Priority to US11/918,604 priority patent/US20090048774A1/en
Publication of WO2007066483A1 publication Critical patent/WO2007066483A1/ja
Priority to US12/048,049 priority patent/US8131467B2/en
Priority to US12/047,925 priority patent/US20080167802A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3682Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/343Calculating itineraries, i.e. routes leading from a starting point to a series of categorical destinations using a global route restraint, round trips, touristic trips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3484Personalized, e.g. from learned user behaviour or user-defined profiles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3611Destination input or retrieval using character input or menus, e.g. menus of POIs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3632Guidance using simplified or iconic instructions, e.g. using arrows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3635Guidance using 3D or perspective road maps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3641Personalized guidance, e.g. limited guidance on previously travelled routes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3655Timing of guidance instructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/3673Labelling using text of road map data items, e.g. road names, POI names
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/3676Overview of the route on the road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level

Definitions

  • a branch point is a point that is always passed even if it is in the direction of deviation, it is important information about the time to the branch point, traffic congestion, and the arrival time after the branch point. May be required.
  • the above 2 at the branch point It is a device that searches for multiple roads ahead and calculates the branch point based on the difference between the searched roads.
  • the movement in Patent 2 is so unique that it does not calculate the branch points in a plurality of different, as is apparent. Therefore, there is a problem in obtaining effective support for making a decision when consciously selecting a branching point with different destinations as destinations.
  • the purpose of the present invention is to calculate the number of branch points on the road up to the input number and to provide a route device that controls the state of information using the branch points.
  • the starting point input stage that accepts the force of the starting point, the multiple input stage that receives the forces of multiple points, and the route from the starting point to the point are searched as points. It consists of a route step, a branch point step that exits after a point common to the road, and a route step that displays information about the route using the branch points.
  • information about the route related to 000 Ming For example, information about the route related to 000 Ming, the information about the route up to the input number, the required time-of-day traffic jam information up to the branch point, and the information on the route up to and after the branch point are displayed, for example. This makes it possible to easily grasp the necessary information such as.
  • 0010 is a stem in the implementation.
  • 22 is a diagram showing a display surface in the implementation.
  • 33 is a diagram showing a plurality of implementations.
  • 4 4 is a diagram showing searched routes in the implementation.
  • 55 is a diagram showing the searched route in the implementation.
  • 6 6 is a diagram showing the state of implementation.
  • 7 7 is a diagram showing a of the screen in the implementation.
  • 9 88 is a diagram for explaining the setting of the display area in the implementation.
  • 9 9 is a diagram showing on the screen of the implementation.
  • 10 is a diagram showing in the screen of the implementation.
  • 3 3 is a chart for implementation.
  • 15 5 is a diagram showing a screen in the implementation.
  • 16 6 is a diagram showing the screen of the implementation.
  • 188 is a diagram showing a movement history in the second implementation.
  • 199 is a diagram showing the branching points in the second implementation.
  • 202 is a diagram showing the searched route in the second embodiment.
  • 21 2 is a diagram showing a searched route in the second implementation.
  • 22 22 is a diagram showing the searched route in the second implementation.
  • 23 23 is a diagram showing a plan view of the second embodiment.
  • 25 25 is the chart in Implementation 2.
  • 26 26 is the stem in Implementation 2.
  • 27 27 is the stem in Implementation 2.
  • 28 28 is a diagram showing branching points in the second implementation.
  • 29 29 is a diagram showing branching points in the second implementation.
  • Numeral 30 3 is a diagram showing branch points in the second embodiment.
  • 31 3 is a diagram showing branching points in the implementation 2.
  • 32 32 is a diagram showing branching points in the second implementation.
  • 33 33 is a diagram showing branch points in the second implementation.
  • 34 34 is the stem in Implementation 3.
  • 35 35 is a diagram showing branching points in Implementation 3.
  • 36 36 is a diagram showing branching points in the third implementation.
  • 37 37 is a diagram showing branch points in the third implementation.
  • 38 38 is a diagram showing branch points in the third implementation.
  • 41 4 is a diagram showing the route search in Implementation 3.
  • 42 is a diagram showing a route search in the third embodiment.
  • 43 is a diagram showing a display in Embodiment 3.
  • 44 is a diagram showing a route search in the third embodiment.
  • 45 is a diagram showing the route search in the implementation 3.
  • 46 is a diagram showing the route search in the third implementation.
  • 47 47 is a diagram showing the route search in the third implementation.
  • 48 48 is a diagram showing a route search in the third embodiment.
  • 49 is the stem in Implementation 4.
  • 505 is a diagram showing branching points in the implementation 4.
  • 515 is a diagram showing branching points in the implementation 4.
  • 52 52 is a diagram showing branching points in implementation 4.
  • 53 53 is a diagram showing the space between the categories in Implementation 4.
  • 54 54 is a diagram showing branching points in implementation 4.
  • 55 55 is a diagram showing the movement history in Implementation 4.
  • 56 56 is a diagram showing branching points in Implementation 4.
  • 57 57 is a diagram showing branching points in Implementation 4.
  • 58 58 is a diagram showing branching points in implementation 4.
  • 59 59 is a diagram showing branching points in Implementation 4.
  • a route related to Ming consists of a branch point that outputs a point after the point common to the routes as a branch point, and a route step that displays information about the route using the branch points.
  • a branch point stage that searches for a path up to the input from an input stage other than the one selected by the stage, and a branch point stage that selects a branch point from the routes searched at the branch point stages.
  • Information about the route may be displayed using the branch point selected at the branch point. Further, at the above-mentioned location, the route searched at the branch point and the route searched at the step are displayed.
  • a route stage is provided for comparing the routes from the origin to the above using a route list, and the branch point and the branch point where the point supplement is a predetermined range are selected by the above-mentioned stage, and Information about the route may be displayed using the branch point selected at the branch point.
  • a moving fixed time obtaining means for obtaining the fixed time of arrival at the time input at the input stage is further provided, and the point and the route searched at the point Alternatively, based on the fixed time, the branch point and the branch point may be selected.
  • the fixed time obtaining means may obtain the fixed time from an external information providing service via a network. It is also possible to provide a moving stage for judging the type inputted at the input stage, and to select the branch point as a branch point complement depending on the difference between the point and the type classified in the stage.
  • the above-mentioned device further comprises a moving stage for judging the time between each input at the input stage. You can also select the above-mentioned cross points.
  • a moving stage for accumulating the point and the time history of the point is further provided.
  • the above-mentioned device is further provided with a traffic regulation stage for accumulating information on the route regulation, and based on the intersection point and the communication regulation accumulated by the information accumulated in the communication regulation stage.
  • the position of the branch point selected above may be corrected.
  • a number of routes from the above-mentioned origin to the above-mentioned origin are searched, and the route selected from the above-mentioned branch point and the route searched at the above-mentioned stage is selected.
  • a branch point located at a position closer to the above-mentioned crossing point and starting point may be selected.
  • the information about the route between the departure point and the crossing point and the information about the route from the crossing point to the input stage at the input stage are different from each other. You can display it.
  • the above-mentioned device if the above-mentioned category is different in the above-mentioned stage, information on the route from the point of origin to the branch point issued at the above-mentioned branch point may be displayed.
  • the volume at the stage may be changed based on the distance from the point of departure to the point at which the point is generated at the point.
  • the point of departure from the point of origin You can also display information about the route to. 002
  • the distance from the point of origin to the above-mentioned crossing point issued at the above-mentioned crossing point is set to a predetermined value, the road from the above-mentioned crossing point to the above-mentioned point Display information about.
  • the above-mentioned device further comprises a moving stage for accumulating a point and a history of the time of said point, and in the stage,
  • a moving stage for accumulating a point and the history of the time of the point, and a moving measuring means for measuring the history from the history accumulated at the stage, and the measuring means. You can also input the number of predicted in to the input stage.
  • This can be realized as, for example, a navigation device, an in-vehicle display, and a GPS (Goba Posnng em) receiver.
  • 003 is a means for entering a keyword, such as te, which is a keyword for searching for movement. This te is an example of a type of migration.
  • 3 is a means for accumulating the map information of the facility. Based on the map information accumulated in this 3, a plurality of 2 are searched for the above-mentioned te, and the input of multiple inputs 4 is used.
  • multiple numbers may be input directly with multiple input 4, or te may be input with te, search with move 2 corresponding to te and search with multiple input 4 You can also do it.
  • Origin Input 2 is a means to enter the origin. Enter the designated origin by yourself.
  • the origin input 2 is composed of GPS, etc., and may be a means for detecting the current location, and the current location searched for may be the origin.
  • the departure point input 2 is, for example, a means for detecting the current location, which is configured by GPS, at a predetermined interval, and the search is performed using the ⁇ location as the departure point.
  • 004 02 is a diagram showing a path which is the surface of.
  • the screen shown in 2 shows the location and map detected in Departure point input 2.
  • a map regarding the current location is displayed based on the map information accumulated in 3. Furthermore, the screen shown in 2 shows an example of the power of TE. For example, it means that a te has been entered in the window above, and the search will be performed using multiple 2 corresponding to this te.
  • 004 12 is a map of multiple items corresponding to the input category.
  • search range may be narrowed down based on the location detected in the departure point input 2.
  • 004 23 shows a map of the searched relations. It also shows that was detected as a movement corresponding to the applied catheter. Let the input number 4 of the retrieved number be the path to these movements 5 and 2.
  • Ming will explain the method of calculating the road branch points up to the input number and changing the information state based on the branch points.
  • the number 5 included in 004 3 is a means for calculating the paths up to the number of times input by multiple inputs 4.
  • 2 6 included in the route 3 is a means for calculating the route up to the input number. Then, at the branch point 7, the crossing point of the route is calculated based on the route.
  • the route (or route) of the road network generally stored in the map information is also stored. It is generally issued by Dijkstra. In the implementation, for example, the difference node is used, and the route is searched using the strike of the node. In 4 is the route searched in 5, and the nodes (difference point), 2 (difference point), (difference point), 1 (interchange) and 1 (interchange) are the paths to the destination. It indicates that the route to be traversed has been found.
  • Search 2 is the route searched in 26, and the nodes (difference point), 2 (difference point), (difference point), (interchange), (interchange) as routes to the destination It indicates that the route passing through was found.
  • the divergence point 7 is a means for calculating a branch point based on the searched route.
  • the node that matches the node can be determined at any time and the node that matches the last node can be output as a branch point.
  • the route from the point of departure (the current point where the search was started is the point of departure) to the above is searched as the ground point, and the point after the point that is common to the road is output as the branch point. .
  • 00515 is a map of the route searched for and the branch point issued. First, the display surface showing the current position and the current position is shown. In addition, as a route from the current position to the further movement, a route passing through 2, C, and C is searched for, and is shown in black here. In this way, a route that passes through 2, C, and C is searched for as a route to.
  • the branch point is C, and it can be seen that there is a branch in the direction (direction) up to C, and in the direction () up to that point.
  • 00529 is a means of determining the status of the information about the movement up to a plurality of these. For example, it will be decided by referring to the states (below, states) accumulated in 8. Then, under the control of the display, the route that is the display such as a navigation system
  • 00576 shows an example of the mode information accumulated in mode 8.
  • information such as, for example, information on catheters and facilities is accumulated. View information about more than one. Below, a concrete example is explained using the figure.
  • 00587 is information related to further displayed on the route.
  • the form of the state information is shown in the form of a diagram and is shown by comparing the diagrams of the roads of both parties.
  • the branch point is shown in the form of a diagram and is shown by comparing the diagrams of the roads of both parties.
  • the branch point C is shown at 7, and the time to the branch point 9 5 is shown. It is a point that always passes through even if it goes to point C, even if it is in the opposite direction.
  • the measured time up to and including the measured time 2 and the required time 5 after the branch point are 5 to 55, and the difference between the measured time and the required time after the crossing point is calculated. It is displayed so that you can grasp it at a glance.
  • the color is changed and displayed (for example, the bold line up to the branch point C is red, Let the line be). It is a route that must pass through even if it goes to the crossing point, and on the other hand, after the bifurcation, a different route will be selected. Therefore, it is possible to further facilitate the information by displaying the color before and after the branch point in different colors, for example.
  • the size of the screen is also limited, and considering driving tasks, it is necessary to accurately grasp various information in a short time. For example, by changing the color of a person's road, it becomes possible to easily grasp and compare the paths and their differences. Information It will also support all driving.
  • the direction may be known after the branch point. For example, in the case of 5, the direction is very different from the east direction and the north direction. When it is attempted to display movements with different directions on one screen, the screen may become too small, which may cause inconvenience.
  • the branch point is used to control the state. For example, since each route always passes through the branch point, it may be displayed on the map considering the current position and the branch point, and the information after the branch point may be displayed in contrast. . A concrete example will be described below with reference to the drawings.
  • the two are significantly different from the current position, such as north of the current position (), east of the current position (right), and relatively relative to the current position.
  • the map may become too wide and it may be difficult to grasp the screen. Then, the area of the map to be displayed is determined in consideration of the current position and the position of the branch point C that will always be passed even in the direction of deviation.
  • Figure 8 shows, for example, the auto plane, which shows the area centered on the current position. Since the current position is displayed as the center, it is not possible to grasp up to the branch point 1C.
  • the display area is decided so that the current position and branch point C are displayed.
  • the area is determined so that the current position of display 2 and the branch point on the screen are displayed. Then, the display 2 is controlled and the display 3 is generated according to the size of the route which is the surface of the navigation system or the like. Then, by displaying the display 3 on the display, it is possible to know the current position and the road to the branch point.
  • 00699 is a diagram showing an example in which the route to the output branch point C is displayed.
  • the point of intersection is a point that always goes through even if it goes toward the deviation of the input number, and the measurement time up to the branch point is a matter of concern.
  • the information up to the branch point and displaying the information after the branch point so that they can be compared with each other, it becomes possible to grasp the necessary information more easily. It is also displayed on the screen side so that the information after the branch point can be compared and grasped at 9. For example, the measured time up to 2 and the measured time up to and the difference between the two are displayed in contrast.
  • a diagram of the route to the branch point is displayed in contrast. Displaying all the roads including the cross points may make it difficult to grasp the screen because the map becomes too small.However, it is necessary to reduce the roads after the branch point for comparison. It is also possible to obtain information only.
  • the scale is set in detail when the current position is grasped more finely, and the scale is set in a wider range when the route ahead is grasped. For example, when grasping the current position more closely and setting it in detail, as shown in 9, the information up to the branch point is displayed on the entire surface, and the points after the branch point are displayed in contrast to the screen. Moyo.
  • step S364 If there is a corresponding movement in the map information (363), Advances to step S364, otherwise ends. If there is (es in S36 3), the route to the corresponding movement is searched at 5th and 26th (36 4). Then, the branch point is calculated at the branch point 7 (365) 007 4 First, the branch point is set to the node closest to the current point (37), and La is set first (537 2). For the road shown in 5, it is set as the difference point. Next, determine whether it was set (37 3). If it is different, go to (es of S37 3 and step S37 2), and if different (go to o of S37 3 and step 7 4). Since both are common in the implementation state, set la first (S37 2). By repeating this process, the process moves up to C. It indicates that the routes up to this point are common.
  • step S385 if it is not (o of S38), refer to the current position (382), and refer to the position of the branch point (383). ). Then, these current position branch points and generate a plane that enters the current screen, and reduce the screen according to the size of the display (38 4).
  • 00789 is a diagram showing a screen displayed on the route.
  • the current screen is displayed with the positions up to the current position branch point C entering the plane.
  • the road to junction C is shown in bold.
  • the measured time up to branch point C 9 and the measured time from those are displayed. In this way, by calculating the branch points and displaying the information up to the branch point and the information after the branch point so that they can be compared, it becomes possible to more easily grasp the information necessary for movement.
  • a structure with multiple inputs 4 such as TE is provided and the point corresponding to TE is mapped.
  • 5 and 26 have been provided as the constituents for the route search, and the description has been given, but it is also possible to search for the route with one person (for example, 5 is the route 5).
  • the mode accumulated in the mode 8 was referred to, but it is not always a necessary component, and the information on the branch point may be directly displayed on the route.
  • 4 is a clear system element, which is composed of multiple inputs 4, departure point inputs 2, routes 5 points 7, and routes.
  • departure point inputs 2 departure point inputs 2
  • routes 5 points 7, and routes routes 5 points 7, and routes.
  • this is an example of a road map so that it can be grasped in contrast.
  • the difference in the information after the branch point is often the more information that Z knows because the direction of movement and the distance after the branch point differ greatly.
  • the difference between the reports after the branch point can be more easily grasped.
  • the map was displayed in contrast with the report 0084, and the report shown in Fig. 6 shows the test run as the main condition. It This is because it is often relatively short after the branch point, or easily changeable, in the case of a test run, where relatively short-distance movements are searched and information up to the movement is displayed. It is also possible to display the information up to the branch point in more detail, rather than displaying the difference in the information after the branch point in detail.
  • the display area is determined in consideration of the position of the current position and the branch point, and the road to the branch point is displayed on the screen.
  • the route to the difference point that was output as a branch point is shown. Note that, for example, when the te is the same, as shown in the note below, it is not the direction of these movements, but in the end, one of them is often selected. Therefore, in order to easily understand the difference after the branch point, the display after the branch point is compared. I went.
  • the categories are different, one of the deviations is not selected, and the other is ultimately suitable for both.
  • the other is ultimately suitable for both.
  • one of the deviations or the information up to the branch point is known. .
  • information up to the branch point may be displayed in detail.
  • karaoke that is a category karaoke o Stubing that is a category is searched and shown.
  • the report up to the difference point issued as a branch point is shown in more detail, and is displayed together with the map report on the screen. If the categories are different like this, the information up to the branch point may be displayed in detail.
  • the state may be changed depending on the distance from the current point to the branch point and the distance from the current point to the movement point to the branch point. Or, it may be changed according to the distance as well as the distance. For example, if the distance to the branch point is 2 and the distance to and after the branch point is approximately, the number to the branch point for all 3 points and the 2 to the branch point and after. It can be considered that the percentage of lines that reach the branch point in the total line time of the entire maritime line is large, and that the information that is grasped is mainly the information up to the branch point. It is also possible to perform control such as displaying on the display (for example, 9).
  • the display specifically compares the distance from the departure point to the crossing point, and when the distance is longer than the departure point, from the departure point to the branch point.
  • the display is a display that specifically compares the distance from the point of origin to the point of intersection and, when the distance is shorter than that, displays the information from the branch point to the movement in detail. I'll take the condition. It may or may not take such a display state depending on the distance from the origin to the crossing point and the distance from the crossing point to the movement.
  • the method of calculating the number of branch points on the road up to the input number and controlling the state of movement information using the branch points For example, when searching for a number to determine the direction of the gap, it is a matter of concern up to the branch point, and in many cases the subsequent movement is determined depending on the situation and time. In some cases, the direction may be finally determined by displaying the information after the branch point in contrast to each other.By controlling the state of the information to be provided using the branch point, the information can be grasped in a complicated manner. It becomes possible to do.
  • Reference numeral 00977 is the stem of the present embodiment. Show in the state of
  • 0100 is a means of accumulating past movements as a history.
  • the difference points will be multiplied.
  • the departure point input 2 is a means for detecting the current position, but a means for detecting the current position may be provided separately and the information obtained from this may be accumulated as movement.
  • the GPS provided in navigation systems detects the longitude and latitude at intervals, and the amount of latitude and longitude information detected with movement is enormous.
  • the detected latitude and longitude it is common for the detected latitude and longitude to include a slight difference, and in consideration of the subsequent matching search, it is not a column of the degree and route information, but a series of transit difference nodes using the map information. I will stack them.
  • the routes and points are calculated based on the series of these nodes, and in view of their compatibility with them, it is preferable to multiply them by the mobile node series.
  • the node series is moved from the latitude and longitude information, but it is also possible to provide a means for exchanging it separately.
  • 0108 is the number of movements accumulated in movement. For example, the sequence of origins, transit points and intervals, and destinations is accumulated as one. For example, it shows that it started at (difference point), passed through 2, 2, 2, 3 and was reached. In the implementation, the branch points in the road are calculated up to the number retrieved using these movement histories. Below, a specific example will be described. As in the case of 0104, for example, is input as Suppose that Sara is searched. Then search the paths to these multiples at 5 and 26.
  • 0105 9 shows the searched route.
  • 0107 2 is a map showing the relationship between the searched routes. 2 shows the location, movement, then, and the route searched to. As shown in Fig. 2, go straight ahead at the difference from the current position of the field, take the expressway at C and branch at 1 C. Go through the crossing point C, go through C
  • a branch point is calculated by simply searching the roads to each destination as a destination, it does not always mean that a suitable branch point is given.
  • the points and points shown in 2 are the results of searching for a route with Sarato as the destination.
  • the shortest route is calculated by using the route provided in the navigation system, etc., as shown in the above-mentioned state, by using the road network strikes accumulated in the map information. Therefore, even in the case of 2, the shortest route to use the expressway is searched, and the branching point is also output.
  • the black dots indicate the direction of 0109, and the other ones accumulated in 8 are shown.
  • the general road is used instead of the highway. Physically, after making a right turn, the history of having reached 2, 2, 2, and 3 has been accumulated (8) 0110 In this case, if the final decision is made, the point for is not C. It will be. If you decide to turn, you need to turn right, and if you decide to turn, you need to go straight on, so the turning point will be ⁇ (2). Before passing through the branch point, it is necessary to compare and display the information after a certain crossing point up to the branch point, and finally to prompt the determination of the deviation direction.
  • branch points obtained by simply searching the paths up to each point are not always suitable branch points, and the history is accumulated and the branch points are calculated by reflecting the movement history.
  • the history is accumulated and the branch points are calculated by reflecting the movement history.
  • It reflects the tendency not to use expressways to save money, the use of ordinary roads, or conversely, the use of wide roads because they are beginners. It is possible to use the movement history to make more precise branching points.
  • the route shown in the history is set as long as possible.
  • Branch point in implementation
  • First, 3 shows the route from the departure point input in the departure point input 2 (in the embodiment, the current location searched) to the multiple inputs 4 in the history accumulated in the movement. Multiple paths are searched for as long as possible, and then multiple branch points are output from each of the different paths searched for at the two branch points.
  • there are additional input numbers For example, there is a route (2) that passes through one of the nodes, C, C, etc., and a route (22) that passes through the route that exists in the history but is also used (2). . In this case, the difference between the other route and the route that passes through C and C is that of the former route, C, and the latter route, and these can be output as complementary branch points. .
  • the branch point 22 is a means for selecting a branch point in addition to the branch point issued at the branch point 2. For example, it is preferable to display information with the deviation as the branch point, or the branch point may be selected, or it may be automatically selected according to the distance from the current position.
  • 0119 22 uses the path of existing in the history and
  • 012223 shows an example of displaying the route information based on the above-mentioned branch point. For example, on the side, the information about the branching point descending is displayed in contrast to 9. This makes it easier to understand the time required after the point of change.
  • the screen and branch points are shown in detail.
  • the branch point is an intersection and there are shops such as industrial cars, new cars, and shops near the intersection.
  • it is indicated by () that you can reach by turning right as usual.
  • (thick) is indicated by (thick) that it will be reached.
  • This difference point is a point accumulated in the movement history, which is also a point known as Mari, and by displaying the side in detail, it is possible to branch to the other, such as from an intersection that is usually stained. It is possible to grasp it in detail.
  • the multiple inputs 4 may search for a point included in a predetermined area from the direction in which the vehicle is currently located, and may manually input the searched point as an estimate.
  • the multiple input 4 is an example in which the claim serves as both a measuring means and a moving input stage.
  • the TE is applied (S36).
  • the movement corresponding to the next input text is searched from the movement accumulated (392). Determine whether the relevant movement is in the movement history (39 3), if there is, step 39 4; otherwise, calculate the same point as the above (36 5). If there is (39 3), refer to the route accumulated in the movement (39 4), and calculate the branch point using the movement history at branch point 7 (36 5)
  • the branch point is calculated using the route accumulated by the route, not the route searched by the route.
  • First set the point closest to the current point (37), and set La first (37 2). For the road shown in 2, it is set as the difference point.
  • Next determine whether or not it was set (S37 3).
  • General es of S37 4
  • step S37 2 otherwise (o of S3 7 4), step 7 4. Since both are common, set LA first (S37 2). By repeating this operation, C can be moved. Mari shows that the routes are common up to here.
  • the mode information is referred to (366), the mode information is determined (367), and information is displayed using the issued branch point (368).
  • a structure with multiple inputs 4 such as a categorical element is provided to map the point corresponding to the categorical element.
  • the mode accumulated in the mode 8 is referred to, but it is not always a necessary component, and the information on the branch point may be directly displayed on the route.
  • the mode accumulated in the mode 8 is referred to, but it is not always a necessary component, and the information on the branch point may be directly displayed on the route.
  • 26 is a clear stem element, which is multiple input 4, departure point input 2, route 5, branch point 7, branch point 2, branch point 22, route
  • the numbers in 28 indicate the routes to these movements, for example, the results retrieved by general routes. At 28, it is a route that passes through the intersection 2, 2. On the other hand, it is a route that passes through the intersections 3, 4, 4, 4, and 3 to the starboard. 0140 Furthermore, here, the strike of the route is the interval between these difference points (nodes), and this strike is shown in 28. For example, 5 to the current position, 5 to 2 and 5 to 2 to karaoke. Therefore, the total arrival time from the current location to karaoke is 25. Similarly, up to the stadium, there are up to 5, Raku 3 up to 2, Raku 4 up to 3, Kyo 4 up to Kyo 3 up to 5, and up to 2 for a total of 27.
  • 0141 29 is a table showing the results of these search routes.
  • the table shows the road to the target area and the distance to it. Is the route to karaoke, 5 is up to Raku, 5 is up to Raku, and 5 minutes from Rakucho are added up, and the total time is shown here.
  • 2 is the road to Stubong.
  • it is general to calculate the stride between nodes and calculate the shortest stride.
  • the branch point 2 is used to calculate the branch point complement, and at the branch point 22, among the branch point complements, the branch point is closer to the movement or the current position.
  • the method of calculating the distance from the point will be explained.
  • a plurality of inputs are compared with each other, and a path far from the current position is searched again. It should be noted that the reason for searching for a distant migration route is that multiple routes are more likely to be issued for a distant route and the time difference is smaller. This is because there are many results between them and it is a detour if one tries to find a path to the other side or the other side.
  • the measured time to karaoke is 25 minutes, but the measured time to stabling is 27, so the route to stabling is calculated.
  • 0145 3 is the route to the stabling.
  • two routes are newly calculated: a route that goes straight through and turns right by 2 and a route that goes straight through 2 and turns right by. 3 shows the space between these multiple roads using the strike shown in 3.
  • the route for turning right at 2 is marked as 3
  • the route for going straight at 2 is marked as 4.
  • 046 3 is a stubbing route by turning 2 right.
  • the route shown in 2 is 27 minutes to the starting point, while 4 is delayed.
  • the branch point is calculated at the farthest position of 3 from the current position, but the branch point can also be calculated by relatively turning around the shortest path. In this case, even if it was calculated at a position far from the branch point position and multiple final judgment times were given, if it was decided to finally move to the stopping position, it would have been the shortest 27 minutes. It's not like Yu's 37 minutes.
  • the branch point may be calculated in consideration of not only the position of the branch point but also the cost between the routes. For example, for the shortest time of 27 minutes, plus 2 (6) can be used as the reference (for example, plus 2) for the time required for the shortest route to calculate the branch point. In this case, the arrival time exceeds 37, which is 37 minutes, so route 3 is used and the branch point is 2.
  • 0153 32 is a map showing the location and searched karaoke and starboard locations. In this case, when the route is searched with each destination as the destination, the same route as in Fig. 28 is issued. If you want to search for more than one,
  • 0154 33 is the same as 29 etc., and is calculated by using the strikes of each road and road. Is the route to karaoke, passing through, 2, and reaches karaoke. The total is 25. On the other hand, 2 is the road to the starboard, passing through 3, 4, etc. to reach the starboard. I am doing it. The total is 27. Here, the shortest path is taken (one of the corners is the branch point), and the path to the other is searched. 5 is the result when a route is searched by passing through Laoque (point of intersection). It reaches the station via Laoque, 2, 2, Laoque, 2, 3, and Laoque. In addition, the last arrival time is 32, which is less than 27 minutes, which is the shortest, and it is possible to use these routes as the routes of since it is relatively inaccessible. 0155 (3 of out)
  • section 2 we explained a method of calculating branch points using the movement history and controlling the state of information using branch points.
  • the multiple points When is searched, it is possible to calculate the multiple points and display the information based on the branch points, thereby making the information more effective.
  • the movement history for example, by re-searching the routes to the other side based on the routes accumulated in the history and calculating the branch point, the direction of movement from the crossing point of the route that the user usually uses It will be possible.
  • the method of finding the branch points for example, the roads up to were taken out, the branch points on the road were used as the branch point complements, and the branch points were selected from among the branch point complements based on the current position or the movement history.
  • the method of finding the branch point is not limited to the above. Therefore, in this section, we explain the method of finding the branch point.
  • Reference numeral 015634 is a stem in the present embodiment. Similar symbols are assigned to the elements shown in the state of application.
  • Input 4 is a means of inputting a plurality of.
  • the departure point input 2 is a means for entering the departure point.
  • the search is performed to detect the location and the current location is set as the departure point.
  • 5 is a means to search the route from the input current position to.
  • 0161 36 is a table showing the results of these search routes.
  • the table shows the road to the target area and the distance to it. Is the route to karaoke, 5 is up to Raku, 5 is up to Raku, and 5 minutes from Rakucho are added up, and the total time is shown here.
  • 2 is the road to Stubong.
  • it is general to calculate the stride between nodes and calculate the shortest stride.
  • branch point when looking at the branch point, in this case, up to are common, and the branch point becomes. However, if the branch point is relative to the current position in this way, or if the branch point has already branched from the current position, then it becomes necessary to determine immediately. For example, if you try to change the movement flexibly according to the condition of the route and the final arrival time, you cannot afford to think.
  • one of the input numbers is selected, the node series on the road up to the selection is used as a branch point complement, and the path to the other side is searched again by supplementing this branch point.
  • the branch point is calculated by.
  • Reference numeral 016424 is a means for selecting one of the two input by the multiple inputs 4.
  • the branch point supplementary selection 23 is
  • the reason for selecting a move close to the current position and using the node on the road up to this point as a branch point is that multiple roads are likely to be output on the road up to the other, and there is a time difference. Because it is small. This is because, if the route to the near movement is searched again with reference to the far and far routes, there will be many detours and it will be a detour. Below, a specific example will be described.
  • the measured time is 25 minutes to karaoke, but the measured time is 27 to the stabbing, so select Karaoke for move 24. Then, karaoke, which is a node on the road to the selected karaoke, is selected as a supplementary branch point. Then, the route from each branch point to the stubbing is searched again at the branch point 25.
  • 0167 37 is a map showing the route from each branch point to the stubbing. It is a node on the road from the current position to the selected karaoke 2, 2, and the road from the supplementary branch point of the karaoke to the other stub is searched. For example, a route from 3 to 4 to 3 to 4 to 3 to 4 to 3 is reached. In addition, the route to reach the starburst is searched by passing through 2, 4, 4, and 3 from the next supplementary branch point to the starburst. 38 shows at 37
  • Strikes are used to show the distance between these multiple roads.
  • the points from the branch point to the moving stubbing are shown.
  • 1 2 was searched for as a departure point, It is a road, and the node and its strike in this case are recorded.
  • both the route from the current position to the stubbing and the branch point are used, so both are set as Search 2.
  • Directions 0169 and 13 indicate routes starting from branch point 2.
  • the strikes on the roads up to 2 are the routes to karaoke, so the strikes after that are added. For example, 2 up to 4, 22 up to 4, 27 up to 3, and 29 up to Stubbing, the route to the starting point at the fork 2 and the strike are given.
  • the road and strike are shown as 14 when branching from the branch point like 0170. Up to 2, up to 3 up to 35, and up to 37 up to stubbing.
  • 5 shows the road and strike to stabling with karaoke as a supplementary branch point. For example, when inputting a number, it does not always move in one direction, but after moving in one direction,
  • 0172 26 is a means for comparing the roads of the roads supplemented with the branch point searched at the branch point 25. Based on the result, select the branch point at branch point 22. The example will be explained.
  • 0173 1 3 is a stubbing route by turning 2 right. Go straight from the current position (the strike is 5), pass 2, 4, 4, 3 and reach the starboard. The total number of passing strikes is 29. Although it is delayed for the 27 minutes to the stabbing shown in Fig. 2, it is common to the karaoke route shown in Fig. 2 and up to 2, and the branch point is 2, which is compared with the current position. A branch point will be issued at the position.
  • search 1 4 and 2 go straight ahead and go to the starving route. From the current position, go straight through 2 (the strike is), pass through 3, and reach the starboard. This makes a total of 37 strikes.
  • the route to karaoke shown in (1) and (2) are common, and therefore the branch point becomes (2).
  • the branch point is calculated at the farthest position of 3 from the current position, but the branch point can also be calculated by making a relatively long turn around the shortest path. In this case, even if it was calculated at a position far from the branch point position, and multiple final judgment times were given, if it was decided to finally make a stubbing movement, it would have been the shortest 27 minutes. It's not like Yu's 37 minutes. Therefore, not only the position of the branch point but also the branch point may be calculated in consideration of the routes between the routes. For example, for a minimum of 27 minutes, a plus 2 (6) can be set to calculate the branch point. In this case, the arrival time exceeds 37, which is 37 minutes, so route 3 is used and there are 2 branch points.
  • Reference numeral 0177 is a means for displaying information about the route using the branch point selected at the branch point 22. In showing the route information using the points As described in the above, etc., it is possible to display necessary information such as comparing the information up to the branch point with the information after the branch point, based on the branch point. Become.
  • the search range is searched by searching the path based on the node on one of the paths. It is possible to reduce aperture and route strike. Also, one of
  • the point of difference is calculated on the selected route, it often becomes a branching point.
  • the branch point complement closest to the current location is set (48), and the set branch point complement path is searched (49). Then, the strike of the route searched for is compared with the route strike searched from the current position on route 26 (S4), and it is judged whether or not it is within (eg, plus 2) (S4). If it is within the range, set to the next branch point supplement (S4 2) and step S4 9. On the other hand, if the route cost exceeds (o in S4), the La is returned (S4 3), and the branch point complement with La set is selected as the branch point at the branch point 22 (S4 4). Then, for example, as in the case of the above, refer to the mode information (S4 5) and display the information (S4 6) 0184 (variation in 3 of the case)
  • the branch point was selected using (for example, 2 on the basis of the road strike) when finally determining the branch point from among the branch point supplements, but the present invention is not limited to this.
  • the other end was selected using (for example, 2 on the basis of the road strike) when finally determining the branch point from among the branch point supplements, but the present invention is not limited to this.
  • the other end was selected using (for example, 2 on the basis of the road strike) when finally determining the branch point from among the branch point supplements, but the present invention is not limited to this.
  • Reference numeral 0184 denotes the system in this embodiment, which includes the mobile fixed-time acquisition 27 in addition to the element of 34.
  • the same symbols are given to the elements shown in the above-mentioned embodiments for explanation.
  • the fixed time acquisition 27 is a means for acquiring the input wearing time fixed time.
  • the method of determining the branch point based on the scheduled time acquired in this fixed time acquisition27 will be explained using the following example.
  • Fig. 4 is shown in the map of the local art museum and art museum It is a thing. In Fig. 4 is shown in bold, the art museum searched by route 5, and the route searched to the art museum. In the museum
  • a route is being sought to reach the museum after passing 2, 2, and 3.
  • the routes between nodes are shown in 4, and the routes are generally performed using these routes. For example, 5 is shown from the current position, and is shown from 2 to 2. A total of 5 (5 5) is found from this store to the museum, and a route has been searched to reach the museum by passing through 3, 4, and 4 of the museum. Strikes total 4 (5 5
  • the branch point is the case where the point that finally coincides with the common node is set as the branch point as shown in the implementation.
  • branching point is relative to the current location, for example, the direction of the gallery or its deviation must be determined immediately. In some cases, the branching point may differ depending on the arrival time. Below, a specific example will be described.
  • the number 0191 42 is the route in the present embodiment. For example, suppose you want to see the movie Wars 3. And it is assumed that the number of the art museums and the art museums in which this 3rd movie is being screened has been increased. In addition, at the present time,
  • the time required to reach the museum is 5 minutes, as shown above, and the measured time is 25.
  • the time required to reach the museum is 4 minutes, and the measured time is 2 4.
  • the screening time in each art gallery is an example of the fixed time for moving in and out. This is the time 27
  • the time may be obtained, for example, by a movie theater or a guide from an information service and via a network.
  • the direction of the displacement of the art gallery must be determined in 5 minutes. In some cases, the final movement may be decided in consideration of the time measured by the traffic. [0194] Now, since the time measured at the cinema is 25 minutes and the movie time 3 is at 3 minutes or less, it is assumed that the user wants to move to the cinema. This is the time measured at the sushi stage, which may change the arrival time and may not be able to make it in time for the 3 minutes screening. 0195 The arrival time of the art museum is 24,
  • reference numeral 44 indicates the location and route list for Shibara Museum, where a predetermined period of time has passed (five passes).
  • a traffic jam occurs between the three points and the museum, and the route is added.
  • the arrival time at the museum also increased, and as a result, it was assumed that the measurement time could not be reached by 353 minutes. Let's assume that the museum finally decides to go.
  • Fig. 45 shows the current position at a certain point in time when the vehicle further traveled.
  • the number is currently 2 25.
  • the search it is assumed that a right turn is made at 3 and a route is reached after passing through 2, 2, 2, 3, 4 to reach the museum.
  • the total cost required for the museum at the time shown in 45 is 3 up to 25, 2 up to 2, 2 up to 3, 5 up to 4, 5 up to 5 and a total of 7 minutes.
  • the measured time is 3 35, and it will not be in time for 3 3 minutes.
  • the time desired to arrive is acquired by the mobile time acquisition 27.
  • it is 33 minutes of user 3 in the art gallery, so in the end it is necessary to enter in time so that 3 3 can be input, while there is still compatibility in between.
  • Kan First of all let's go. 43 shows an example of entering the previous fixed time in the moving constant time acquisition 27.
  • the fixed time 3 of the museum, the fixed time 3 3 of the museum, and the fixed time are displayed, and it will be acquired by selecting S. It is possible to set this fixed time, or it may be set automatically based on the movie theater. Select the desired art gallery by moving 24. Then, the node on the road to the museum selected in Complementary branch point selection 23 is selected as the supplemental branch point.
  • Reference numeral 020546 is a diagram for explaining the occurrence of branch points.
  • the route to the selected art gallery has been searched, and the nodes 2, 2, and 3 on the searched route have been selected as auxiliary branch points.
  • the branch point 25 searches the route of the selected supplementary branch point and the museum again.
  • the route from 2 to 6 passes through 2, 3, 3 and 4 to find the route to the museum.
  • the route from the 2nd branch which is a supplementary branch point, passes through 2, 4, 2, 3, and 4 to find the route to the museum.
  • 46 shows the history between nodes.
  • 0206 47 shows the searched route in Search 1, as in 38, etc., and also shows the nodes and their sum. For example, it is the route from the current location to the museum and its strike, which is shown to be five. In addition, 2 is a route that turns left, and a total of 4 routes are shown. It is shown that 3 is the route from the branch point 2 to the art gallery, 45. 4 is a branch point
  • 020748 is an example of displaying information up to each point based on the issued branch point 2. This is a report to the museum. Point of difference There are 25 up to 2, so the time at the branch point is 2 25. The time required from the branch point 2 to the art gallery is 25, and the time measured by the art gallery is 25. On the other hand, after passing junction 2, the road to the museum is marked on the side. The time required for passing through the crossroads and toward the art gallery is three. The time measured when moving to the art gallery via junction 2 is 2 55.
  • the arrival time is 2 4 when using a direct route from the current location to the museum, which is 5 delays compared to the route passing through branch point 2 but via branch point 2.
  • the time required after the branch point is 25, so at this stage there is a possibility that it will be possible for 3 minutes of screening at the art gallery. Therefore, first of all, it is possible to provide information that reflects desired behavior, such as for movie theaters.
  • the time measured at each point is displayed on the screen in a strike formula. Physically, the measured time point 2 55 is displayed on the side, the measured time point 2 5 is displayed on the screen side, and the measured time point 2 55 is displayed on the screen.
  • a screen for example, a table such as 9) that displays the current position.
  • the Kanabi generally displays the current position of the user's current position and its surroundings in a predetermined manner.
  • the plane is not switched and displayed like 48, but the specified time on the plane that is currently shown, the measurement time at the Marino art gallery and the two difference points near the crossing point. You can also display. It is possible to easily provide only the necessary information without burdening the information by displaying the required measurement time on the screen currently displayed for the dry process.
  • 021 1 Information is acquired at the time, and traffic congestion information becomes more detailed these days. In some cases, both directions are selected until the situation becomes clear, and the final decision is made on the move. In this case, it is necessary to calculate the optimal branch point that can be reached, rather than simply searching for the route and finding the branch point from the searched route.
  • the category 28 is a means for determining, for example, the same or different of the categories input by the multiple inputs 4. Then, depending on the category, it is judged whether or not to go through one of them, and the branch point is selected at the branch point 22. For example, one with the same category is not selected as a branch point, and is not selected as a ball. On the other hand, if different, one is selected as a branch point, and a ball is selected as a ball.
  • the transfer sheet 28 is an example of the steps described in the claims box. 0216 If the applied catheters are the same, generally
  • Reference numeral 0219 5 is a diagram showing a searched route and a branch point complement. The karaoke stabbing is input at input 4, and the route to Kalaoke is found at route 5.
  • the route from each branch point to the stubbing is sought. For example, suppose that you turn right at two points and find a direct route to the stabling route and a stabling route via karaoke. Here, the route will be compared with route 26 and the optimal branch point will be selected at branch point 22. In addition, control will be performed using the moving category.
  • the karaoke categorization is karaoke, and the star categorization is bonge.
  • the categories are different, select karaoke as a branch point, select as a ball, and show the route. If the categories are different like this, the user wants to go to the karaoke staving, and in some cases, either direction may be selected first.
  • By providing the route information by selecting one of these as a branch point or a ball it becomes possible to drive safely while taking into consideration the traffic congestion situation, which is rough.
  • 02225 is a diagram showing a case where a movement with a different category is input.
  • the karaoke karaoke circle is input at input 4, and the route to karaoke is found at route 5.
  • a branch point complement is issued, and at branch point 25, the route from each branch point complement to the Karaoke Maru is searched. For example, turn right at 2 points and go directly to the Karaoke Marukai route and via Karaoke to the Karaoke Marukai route. Is being searched for.
  • the category is karaoke, so the route that uses karaoke as a branch point and the route that passes through marikaraoke are not selected. Turn right and the karaoke Maruko route will be shown.
  • Reference numeral 022652 is a diagram for explaining selection of supplementary branch points.
  • the stabbing coudon esga is input as multiple numbers.
  • the road to Kudnesga and the road from each branching point to the stabling are searched. For example, turn right at two points and find a direct stabbing route and a stabbing route 2 via Kudnesga.
  • the Kudnesga cate is marked as AST.
  • the mobile category 28 may accumulate information that represents the general period between the category and the movements that belong to that category, and refer to this information to obtain the distance between the mobile categorization.
  • mobile category 28 is an example of the steps described in the claims. Then, depending on the obtained time, it is determined whether or not one is the other, and the branch point is selected at the branch point 22.
  • 023053 is a diagram showing a report showing the relationship with the catheter.
  • the travel time for each category is shown as 5 in Ast, in Strand, 2 in cinemas and 2 in Bong.
  • it is possible to accurately calculate the branch points by compensating for the branch points by determining the stay length based on this category and calculating the route list by adding the distances.
  • the time required to stop at 2 is 2 (55).
  • it is 22 (5 5 2) when going through Kudnesga, and 37 (225 5) is added by adding 5 minutes of Kudnesga.
  • it may be possible to determine whether or not a predetermined period, for example, a period of time or more has passed, and to determine whether or not to select as a waypoint.
  • 0232 54 is a diagram for explaining route selection control by the category.
  • the Stubongike art museum is entered as multiple items. Then, a route to the Ike Art Museum, a right turn at the 2nd difference point, and a route directly to Stubong, and a route via the Ike Art Museum are searched.
  • the gallery of the Ike Art Museum is a movie theater, which is located between 53 and 2.
  • the time required for the road is calculated here, the time required for the stubbing is 2 (55). 25 (5) when passing through the Ike Gallery, and considering the distance between the Ike Gallery and It becomes 25 (25). In other words, if it goes through the Ike Art Museum, it will be significantly delayed compared to the time required for starvation.
  • the route selection may be turned off by referring to the movement table.
  • 0236 55 is a diagram showing the accumulated history. Similar to the movement shown in 8, the history accumulated along with the row is shown. For example, I will leave my home in 6 9 94 minutes and go to my destination, Kudnesga.
  • Reference numeral 0239 56 is a diagram for explaining the search for a branch point. 56 is the same as 4 45 etc., the number of movie theaters is entered, and 2 difference points are selected as branch points from the supplementary branch point, and the road to the movie theater and the movie theater that branches the 2 difference points on the back are selected. The route is shown. It has been shown above that this makes it possible to compare the arrival time to the movie theater with the arrival time to the movie theater, which is not so complicated.
  • Fig. 57 is a diagram showing a situation where the vehicle passes through the two difference points, which are branch points. Going straight through the two difference points means that you finally selected the movie theater. Even after that, in the next navigation, etc., where people continue to search the path until the input is made, the path to the movie theater is searched again. In the case of Marui, it is possible to pass the 2nd difference point on the back and turn right at the 3rd difference point to follow the route indicated by the movie theater direction.Therefore, in conventional Kanavi, the route of that line is searched and displayed. Teshima.
  • 58 is a diagram showing a case where the movie is moved to the movie theater and then moved again.
  • the section on the category shown in 53 it is the two sections of the movie theater.
  • the time during the move is longer than the time related to the category, for example, if the movie is full, the movie is full and the move is renewed.
  • the average interval is 2 minutes, it may be possible to display and search again the path to the Mari movie theater, while being manually operated as multiple people.
  • the information of the nodes in which the intersection or the land is a unit is accumulated in the information, and it is general that the route search is performed based on the time list between these nodes. is there.
  • the branch point can be obtained by calculating the branch point by searching the series of this difference node as the route. showed that.
  • 025059 is a diagram for explaining the intersection of traffic rules. As for 59, 23, the Miyazato field has been entered as a move. In addition, the difference point is output as a branch point from the intersection node route. Go straight at the crossing point and turn right at the Miyazato crossing point.
  • the branch point on the route is a difference point, but it is assumed that at that difference point, it is necessary to enter another side and a center in Miyazato. In this case, simply providing the information at the difference point, which is a branch point on the route, will not be enough to change the course, which is not appropriate.
  • Map 3 is an example of the general rules described in the claim box.
  • the point of action is the point before the entry into the highway.
  • you have accumulated your usual history for example, if you are not good at narrow roads, or if you are a beginner, you will come out as an intersection or branch point before this or the intersection before the exit You can also do it. dry It is possible to calculate the branch point considering the
  • a device for displaying the above information and route information for example, it is provided in a navigation device or a mobile phone, and can be used as a route for easier information in consideration of the points of difference of multiple destination routes.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

  入力された複数の移動先までの経路における分岐点を算出し、分岐点を用いて情報の様態を制御する経路情報表示装置を提供する。   本発明の経路情報表示装置は、ユーザの現在位置を検出する出発地入力部(1012)と、複数の移動先の入力を受け付ける複数移動先入力部(1004)と、前記現在位置から前記複数の移動先までの各経路を探索する経路探索部(1005)と、前記探索された各経路の分岐点を算出する分岐点算出部(1007)と、前記分岐点までの経路に関する情報と前記分岐点以降の経路に関する情報を異なる様態で表示する経路情報表示部(1011)とを有することを特徴とし、入力された複数の移動先の分岐点を算出し、分岐点を考慮して情報を提供することで、ユーザが情報を容易に把握することを支援する。

Description

明 細 書
経路情報表示装置および経路情報表示方法
技術分野
[0001] 本発明は、ユーザの移動先を表示する移動先表示装置に関し、特に、カーナビゲ ーシヨンシステム (以下、カーナビ)等、移動体端末機器に適用する移動先表示装置 に適用するものである。
背景技術
[0002] 従来、カーナビゲーシヨンシステム等の移動体端末にぉ 、て「レストラン」等のキー ワードを入力し、検索されたキーワードに該当する目的地に関する情報を表示する 装置がある(特許文献 1)。また、一つの移動先を入力して移動先までの経路を複数 探索し、探索された複数の経路とその分岐点を簡易図で表示する装置がある (特許 文献 2)。
特許文献 1:特開 2004— 132884号公報
特許文献 2:特開 2005— 91249号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] し力しながら、上記特許文献 1において検索された複数の移動先に関する情報の 表示は、単に検索された移動先をリスト表示するのみであった。したがって一般的に ユーザが必要とする情報である、検索された各移動先までの経路情報や交通情報 等を表示する場合、移動先をひとつひとつ選択して表示する必要があり、さらにそれ らを対比して把握することは困難であった。
[0004] またユーザが必要とする情報として、各移動先までの経路情報のみならず、各移動 先への経路で共通する部分と異なる部分の境界となる分岐点に関する情報であるこ とも多い。例えば、分岐点はいずれの移動先へ向力うにしても必ず通過することとな る地点であり、分岐点までの到達予測時刻や、渋滞情報はユーザにとって重要な情 報であり、さらには分岐点以降の移動先までの到着時間が必要な場合もある。
[0005] 一方、分岐点の算出という点において上記特許文献 2は、入力された一つの移動 先に対して複数の移動経路を探索し、探索された移動経路の一致点と相違点より分 岐点を算出する装置である。し力 特許文献 2における移動先はあくまで一つであり 、本発明のように異なる複数の移動先における分岐点を算出するものではない。
[0006] そのため、ユーザは、異なる複数の移動先の中の一つを目的地として、分岐点を意 識して選ぶ場合に、その意思決定のための効果的な支援を得にくいという問題があ る。
[0007] そこで本発明では、入力された複数の移動先までの経路における分岐点を算出し 、分岐点を用いて情報の様態を制御する経路情報表示装置を提供することを目的と する。
課題を解決するための手段
[0008] 上記課題を解決するために、本発明の経路情報表示装置は、出発地点の入力を 受け付ける出発地入力手段と、複数の異なる地点の移動先の入力を受け付ける複 数移動先入力手段と、前記出発地から前記各移動先までの経路を地点系列として 探索する経路探索手段と、前記各経路に共通する地点のうちの最終地点を分岐点と して算出する分岐点算出手段と、前記分岐点を用いて経路に関する情報を表示する 経路情報表示手段とからなる。
発明の効果
[0009] 本発明に係る経路情報表示装置は、入力された複数の移動先までの経路に関す る情報のうち、ユーザが必要とする例えば分岐点までの到達予測時刻や渋滞情報、 さらには分岐点以降の各移動先までの経路に関する情報を例えば対比して表示す る等、ユーザに必要な情報を容易に把握することを可能とする。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]図 1は、実施の形態 1におけるシステム構成図である。
[図 2]図 2は、実施の形態 1における表示画面を示す図である。
[図 3]図 3は、実施の形態 1における複数移動先を示す図である。
[図 4]図 4は、実施の形態 1における探索された経路を示す図である。
[図 5]図 5は、実施の形態 1における探索された経路を示す図である。
[図 6]図 6は、実施の形態 1における様態情報を示す図である。 [図 7]図 7は、実施の形態 1における画面の表示例を示す図である。
[図 8]図 8は、実施の形態 1における表示領域の決定を説明する図である。
[図 9]図 9は、実施の形態 1における画面の表示例を示す図である。
[図 10]図 10は、実施の形態 1における画面の表示例を示す図である。
[図 11]図 11は、実施の形態 1におけるフローチャートである。
[図 12]図 12は、実施の形態 1におけるフローチャートである。
[図 13]図 13は、実施の形態 1におけるフローチャートである。
[図 14]図 14は、実施の形態 1におけるシステム構成図である。
[図 15]図 15は、実施の形態 1における画面の表示例を示す図である。
[図 16]図 16は、実施の形態 1における画面の表示例を示す図である。
[図 17]図 17は、実施の形態 2におけるシステム構成図である。
[図 18]図 18は、実施の形態 2における移動履歴を示す図である。
[図 19]図 19は、実施の形態 2における分岐点の算出を示す図である。
[図 20]図 20は、実施の形態 2における探索された経路を示す図である。
[図 21]図 21は、実施の形態 2における探索された経路を示す図である。
[図 22]図 22は、実施の形態 2における探索された経路を示す図である。
[図 23]図 23は、実施の形態 2に画面の表示例を示す図である。
[図 24]図 24は、実施の形態 2におけるフローチャートである。
[図 25]図 25は、実施の形態 2におけるフローチャートである。
[図 26]図 26は、実施の形態 2におけるシステム構成図である。
[図 27]図 27は、実施の形態 2におけるシステム構成図である。
[図 28]図 28は、実施の形態 2の変形例における分岐点算出を示す図である。
[図 29]図 29は、実施の形態 2の変形例における分岐点算出を示す図である。
[図 30]図 30は、実施の形態 2の変形例における分岐点算出を示す図である。
[図 31]図 31は、実施の形態 2の変形例おける分岐点算出を示す図である。
[図 32]図 32は、実施の形態 2の変形例における分岐点算出を示す図である。
[図 33]図 33は、実施の形態 2の変形例における分岐点算出を示す図である。
[図 34]図 34は、実施の形態 3におけるシステム構成図である。 [図 35]図 35は、実施の形態 3における分岐点算出を示す図である。
[図 36]図 36は、実施の形態 3における分岐点算出を示す図である。
[図 37]図 37は、実施の形態 3における分岐点算出を示す図である。
[図 38]図 38は、実施の形態 3における分岐点算出を示す図である。
[図 39]図 39は、実施の形態 3におけるフローチャートである。
[図 40]図 40は、実施の形態 3の変形例におけるシステム構成図である。
[図 41]図 41は、実施の形態 3の変形例における経路探索を示す図である。
[図 42]図 42は、実施の形態 3の変形例における経路探索を示す図である。
[図 43]図 43は、実施の形態 3の変形例における表示例を示す図である。
[図 44]図 44は、実施の形態 3の変形例における経路探索を示す図である。
[図 45]図 45は、実施の形態 3の変形例における経路探索を示す図である。
[図 46]図 46は、実施の形態 3の変形例における経路探索を示す図である。
[図 47]図 47は、実施の形態 3の変形例における経路探索を示す図である。
[図 48]図 48は、実施の形態 3の変形例における経路探索を示す図である。
[図 49]図 49は、実施の形態 4におけるシステム構成図である。
[図 50]図 50は、実施の形態 4における分岐点選択を示す図である。
[図 51]図 51は、実施の形態 4における分岐点選択を示す図である。
[図 52]図 52は、実施の形態 4における分岐点選択を示す図である。
[図 53]図 53は、実施の形態 4における各カテゴリの滞在時間を示す図である。
[図 54]図 54は、実施の形態 4における分岐点選択を示す図である。
[図 55]図 55は、実施の形態 4における移動履歴を示す図である。
[図 56]図 56は、実施の形態 4における分岐点選択を示す図である。
[図 57]図 57は、実施の形態 4における分岐点選択を示す図である。
[図 58]図 58は、実施の形態 4における分岐点選択を示す図である。
[図 59]図 59は、実施の形態 4における分岐点選択を示す図である。
符号の説明
1001 カテゴリ入力部
1002 複数移動先検索部 1003 地図情報蓄積部
1004 複数移動先入力部
1005 第 1経路探索部
1006 第 2経路探索部
1007 分岐点算出部
1008 様態情報蓄積部
1009 表示様態決定部
1010 表示制御部
1011 経路情報表示部
1012 出発地入力部
1013 経路探索部
1021 分岐点候補算出部
1022 分岐点選択部
1023 分岐点候補選択部
1024 移動先選択部
1025 分岐点経路探索部
1026 経路比較部
1027 移動先到着予定時間入力部
1028 移動先カテゴリ判定部
1101 移動履歴蓄積部
発明を実施するための最良の形態
[0012] 本発明に係る経路情報表示装置は、出発地点の入力を受け付ける出発地入力手 段と、複数の異なる地点の移動先の入力を受け付ける複数移動先入力手段と、前記 出発地から前記各移動先までの経路を地点系列として探索する経路探索手段と、前 記各経路に共通する地点のうちの最終地点を分岐点として算出する分岐点算出手 段と、前記分岐点を用いて経路に関する情報を表示する経路情報表示手段とからな る。
[0013] また、前記経路情報表示装置において、さらに、前記移動先入力手段で入力され た移動先の 1つを選択する移動先選択手段と、前記出発地から前記移動先選択手 段で選択された移動先までの経路に含まれる地点を分岐点の候補とする分岐点候 補選択手段と、前記分岐点候補選択手段で選択された分岐点から、前記移動先選 択手段で選択された移動先以外の前記移動先入力手段で入力された移動先までの 経路を探索する分岐点経路探索手段と、前記分岐点経路探索手段で探索された経 路から分岐点を選択する分岐点選択手段とを備え、前記経路情報表示手段は、前 記分岐点選択手段で選択された分岐点を用いて経路に関する情報を表示してもよ い。
[0014] また、前記経路情報表示装置において、さらに、前記分岐点経路探索手段で探索 された経路と前記経路探索手段で探索された前記出発地から前記移動先までの経 路を経路コストを用いて比較する経路比較手段を備え、前記分岐点選択手段は、前 記経路比較手段によって前記分岐点候補力 経路コストが所定の範囲である分岐点 を選択し、前記表示手段は、前記分岐点選択手段で選択された分岐点を用いて経 路に関する情報を表示してもよい。
[0015] また、前記経路情報表示装置において、さらに、前記移動先入力手段で入力され た各移動先に到着すべき予定時刻を取得する移動先到着予定時刻取得手段を備 え、前記分岐点選択手段は、前記分岐点経路探索手段で探索された経路と、前記 移動先到着予定時刻を基に、前記分岐点候補から分岐点を選択してもよ 、。
[0016] また、前記経路情報表示装置にお!、て、前記移動先到着予定時刻取得手段は、 前記予定時刻を、ネットワークを介して外部の情報提供サービス力 取得してもよ ヽ
[0017] また、前記経路情報表示装置において、さらに、前記移動先入力手段で入力され た移動先の分類を判定する移動先分類判定手段を備え、前記分岐点選択手段は、 前記移動先分類判定手段で分類された移動先の分類の同異に応じて前記移動先 を分岐点候補として前記分岐点を選択してもよ 、。
[0018] また、前記経路情報表示装置において、さらに、前記移動先入力手段で入力され た移動先の分類ごとの滞在時間を判定する移動先滞在時間判定手段を備え、前記 分岐点選択手段は、前記移動先滞在時間判定手段で判定された前記滞在時間応 じて前記分岐点を選択してもよ ヽ。
[0019] また、前記経路情報表示装置において、さらに、地点と前記地点の通過時刻の履 歴を蓄積する移動履歴蓄積手段を備え、前記分岐点選択手段は、前記移動履歴蓄 積手段より前記移動先入力手段で入力された前記移動先を経由した履歴があるか 否かを判定し、前記経由の有無に応じて前記分岐点を選択してもよい。
[0020] また、前記経路情報表示装置において、さらに、経路の交通規則に関する情報を 蓄積する交通規則蓄積手段を備え、前記分岐点選択手段は、前記交通規則蓄積手 段に蓄積された情報によって示される前記交通規則をもとに前記選択された分岐点 の位置を補正してもよい。
[0021] また、前記経路情報表示装置において、前記経路探索手段は、さらに前記出発地 から各移動先までの複数の異なる経路を探索し、前記分岐点算出手段は、さらに各 移動先毎に前記経路探索手段で探索された経路から 1つの経路を選択し、前記選 択された経路の組み合わせによって複数の分岐点の候補を算出する分岐点候補算 出手段と、前記分岐点候補算出手段で算出された分岐点の候補から、出発地から 前記分岐点の候補までの距離を基に分岐点を選択する分岐点選択手段とからなり、 前記経路情報表示手段は、前記分岐点選択手段で選択された分岐点を用いて経路 に関する情報を表示してもよ 、。
[0022] また、前記経路情報表示装置において、前記分岐点選択手段は、出発地からより 遠!、位置にある分岐点を選択してもよ 、。
[0023] また、前記経路情報表示装置において、前記表示手段で、前記出発地から前記分 岐点の間の経路に関する情報と、前記分岐点から前記移動先入力手段で入力され て移動先までの経路に関する情報とを異なる様態で表示してもよい。
[0024] また、前記経路情報表示装置にお!、て、前記移動先入力手段で入力された移動 先の分類の一致度によって、前記表示手段での表示様態を変更してもよい。
[0025] また、前記経路情報表示装置にお!、て、前記表示手段で、前記移動先の分類が 異なる場合には、前記出発地から前記分岐点算出手段で算出された分岐点までの 経路に関する情報を表示してもよい。
[0026] また、前記経路情報表示装置にお!、て、前記表示手段で、前記移動先の分類が 同一の場合には、前記分岐点算出手段で算出された分岐点から前記移動先までの 経路に関する情報を表示してもよい。
[0027] また、前記経路情報表示装置において、前記出発地から前記分岐点算出手段で 算出された前記分岐点までの距離に基づき前記表示手段での表示内容を変更して ちょい。
[0028] また、前記経路情報表示装置において、前記表示手段において、前記出発地から 前記分岐点算出手段で算出された前記分岐点までの距離が所定の距離より長いと きには、前記出発地から前記分岐点までの経路に関する情報を表示してもよい。
[0029] また、前記経路情報表示装置において、前記表示手段において、前記出発地から 前記分岐点算出手段で算出された前記分岐点までの距離が所定の距離より短いと きには、前記分岐点から前記移動先までの経路に関する情報を表示してもよい。
[0030] また、前記経路情報表示装置において、前記表示手段において、前記出発地から 前記分岐点算出手段で算出された前記分岐点までの距離と前記分岐点から移動先 までの距離の割合に応じて、経路に関する情報を変更して表示してもよい。
[0031] また、前記経路情報表示装置において、前記表示手段で表示する地図情報の縮 尺と、前記移動先入力手段で入力された複数の移動先間の距離に基づき、全ての 移動先を一度に表示できない場合、前記出発地から前記分岐点までの経路に関す る情報を表示してもよい。
[0032] また、前記経路情報表示装置において、さらに、地点と前記地点の通過時刻の履 歴を蓄積する移動履歴蓄積手段を備え、前記経路探索手段において、前記移動履 歴蓄積手段で蓄積された移動履歴を利用して経路を探索してもよい。
[0033] また、前記経路情報表示装置において、さらに、地点と前記地点の通過時刻の履 歴を蓄積する移動履歴蓄積手段を有し、前記移動履歴蓄積手段で蓄積された移動 履歴から将来の移動先を複数予測する移動先予測手段とを備え、前記移動先予測 手段で予測された複数の移動先を前記移動先入力手段に入力してもよい。
[0034] さらに、本発明は、このような経路情報表示装置として実現できるだけでなぐ経路 情報表示方法や、コンピュータプログラムとして実現することもできる。
[0035] 以下、本発明に係る経路情報表示装置について図面を参照しながら説明を行う。 [0036] (実施の形態 1)
図 1は、本実施の形態の経路情報表示装置の一例を示すシステム構成図である。 この経路情報表示装置は、例えばカーナビとして実現され、カーナビ本体、車載ディ スプレイ、 GPS (Global Positioning System)受信機を用いて構成されるとしてもよい。
[0037] カテゴリ入力部 1001は移動先を検索するためのキーワードとなる、例えばカテゴリ 等を入力する手段である。このカテゴリは、移動先の分類の一例である。地図情報蓄 積部 1003は施設の情報や地図情報を蓄積する手段であり、この地図情報蓄積部 1 003に蓄積された地図情報をもとに複数移動先検索部 1002で上記カテゴリに該当 する移動先を複数検索し、複数移動先入力部 1004の入力とする。
[0038] 一般的にカーナビにおいて移動先を検索する場合、移動先の名称等を直接入力 する場合や、あるいは例えばカテゴリを入力して移動先を検索し、目的地として設定 することが多い。本実施の形態においても複数の移動先は、複数移動先入力部 100 4で直接複数の移動先を入力することしてもよいし、あるいはカテゴリ入力部 1001で カテゴリを入力し、カテゴリに該当する移動先を複数移動先検索部 1002で検索し、 複数移動先入力部 1004の入力値とすることとしてもよい。
[0039] 出発地入力部 1012は出発地を入力する手段である。ユーザは自ら所定の出発地 を入力する。なお、本実施の形態においてこの出発地入力部 1012は GPS等で構成 され、ユーザの現在位置を検出する手段とし、検索を行った現在地点を出発地とす ることとしてもよい。本実施の形態では、出発地入力部 1012は例えば GPSで構成さ れたユーザの現在位置を所定の間隔で検出する手段とし、検索を行う現在地を出発 地として入力するものとする。
[0040] 図 2は、カーナビの画面である経路情報表示部 1011の表示例を示した図である。
図 2に示す画面には、出発地入力部 1012で検出されたユーザの現在位置と、地図 情報蓄積部 1003に蓄積された地図情報をもとに現在位置に関する地図情報等が 表示されている。さらに図 2に示す画面は、カテゴリの入力の一例を示している。例え ば画面右上「カテゴリ入力」のウィンドウにカテゴリ「ゴルフ場」が入力されたことを示し ており、このカテゴリ「ゴルフ場」に該当する複数移動先を複数移動先検索部 1002で 検索することとなる。 [0041] 複数移動先検索部 1002は、入力されたカテゴリに該当する複数の移動先を地図 情報蓄積部 1003に蓄積された地図情報をもとに検索する手段である。なお、出発 地入力部 1012で検出されるユーザの現在位置をもとに検索範囲を絞ることとしても よい。
[0042] 図 3は、検索された移動先の位置関係を地図で示したものである。入力されたカテ ゴリ「ゴルフ場」に該当する移動先として「さくらゴルフ場」と、「宫里ゴルフ場」が検され たことを示している。次に検索された複数の移動先を複数移動先入力部 1004の入 力とし、これら移動先までの経路を第 1経路探索部 1005および第 2経路探索部 100 6で探索し、探索された経路より分岐する地点を分岐点算出部 1007で算出する。
[0043] 従来、検索された複数の移動先を表示する場合、例えば移動先毎に画面を切り替 えて地図などの情報を表示するのが一般的であった。あるいは、地図を表示するの ではなく検索された複数の移動先の名称等をリスト表示するのみであった。
[0044] し力 ユーザが移動先を検索する場合、各移動先にお!/、てそれぞれの独立した地 図情報ではなぐこれら複数移動先の経路等を対比しながら把握したいと欲する場合 も多い。例えばこれら複数の移動先までの経路で共通する地点、つまり分岐点まで は、必ずユーザが向かう地点であり、その地点までの到着時間や経路情報はユーザ にとつて関心事項の一つである。また一方で分岐点以降の各移動先までの経路の状 況ゃ、渋滞状況等もユーザによっては事前に必要な情報の一つであり、これらを対 比し、状況の変化を考慮しながら最終的に移動先を決定する場合も多い。
[0045] そこで、本発明では、入力された複数の移動先までの経路の分岐点を算出し、分 岐点をもとに情報の様態を変更する手法について説明する。
[0046] 経路探索部 1013に含まれる第 1経路探索部 1005は、複数移動先入力部 1004で 入力された複数の移動先のうちの一つの移動先までの経路を算出する手段である。 また、経路探索部 1013に含まれる第 2経路探索部 1006は、入力された複数の移動 先のうちの他方の移動先までの経路を算出する手段である。そして算出された経路 をもとに分岐点算出部 1007で経路の分岐点を算出する。
[0047] 図 4は、探索された複数の移動先までの経路を示して 、る。なお、経路探索は一般 的に地図情報に蓄積された道路ネットワークの経路コスト (経路長、経路時間等)をも とにダイクストラ法等を用いて算出されるのが一般的である。本実施の形態では、例 えば交差点等をノードとし、ノードとノードのリンクの経路コストを用いて経路探索を行 うこととする。図 4において探索経路 ID「01」は第 1経路探索部 1005で探索された経 路であり、目的地「宫里ゴルフ場」までの経路としてノード「華 1町 (交差点)」、「華 2町 (交差点)」、「111号 (交差点)」、「華東 IC (インターチェンジ)」、「大東 IC (インターチ ェンジ)」を通過する経路が探索されたことを示して 、る。
[0048] 同様に探索経路 ID「02」は第 2経路探索部 1006で探索された経路であり、目的地 「さくらゴルフ場」までの経路としてノード「華丄町 (交差点)」、「華 2町 (交差点)」、「11
1号 (交差点)」、「華東 IC (インターチ ンジ)」、「川道 IC (インターチ ンジ)」を通過 する経路が探索されたことを示して 、る。
[0049] 分岐点算出部 1007は、探索された経路をもとに分岐点を算出する手段である。例 えば探索されたノードの系列より、ノードが一致するか否かの判定を随時行い、最後 に一致するノードを分岐点として算出することができる。すなわち、出発地 (本例では 検索を開始した現在地点が出発地となっている)から前記各移動先までの経路を地 点系列として探索し、前記各経路に共通する地点のうちの最終地点を分岐点として 算出することとなる。
[0050] 具体的には例えば図 4に示す経路の場合、ノード「華 1町」、「華 2町」、「111号」、「 華東 IC」までが一致し、「大東 IC」と「川道 IC」で異なっていることより、最終的に一致 する「華東 IC」が分岐点となる。
[0051] 図 5は、上記探索された経路および、算出された分岐点を地図で表したものである 。まずユーザの現在位置と現在位置近辺を表示した表示画面が示されている。また 、現在位置力 移動先のひとつである「さくらゴルフ場」までの経路として「華 1町」、「 華 2町」、「111号」、「華東 K」、「川道 IC」を通過する経路が探索されており、ここで は黒い太線で示している。同様に、「宫里ゴルフ場」までの経路として「華 1町」、「華 2 町」、「111号」、「華東 K」、「大東 IC」を通過する経路が探索されている。また、分岐 点は「華東 IC」と算出されており、「華東 IC」以降「宫里ゴルフ場」まではおおよそ東 方向(右方向)に、一方「さくらゴルフ場」まではおおよそ北方向(上方向)へと分岐し ていることが分かる。 [0052] 表示様態決定部 1009は、これら複数の移動先までの経路等、移動先に関する情 報の表示に当たってその様態を決定する手段である。例えば様態情報蓄積部 1008 に蓄積された様態の情報 (以下、様態情報)を参照して決定することとする。そして表 示制御部 1010の制御のもと、カーナビ等のディスプレイである経路情報表示部 101 1に表示する。
[0053] 従来、これら検索された移動先に関する情報を表示する場合、例えば移動先ごとに 経路等を表示するものが一般的であった。し力 ユーザが移動先を検索する場合、 各移動先においてそれぞれの独立した情報ではなぐこれら複数移動先の経路等の 差がより分力るように対比しながらの把握を欲する場合も多 、。
[0054] 例えば上記例の場合、分岐点「華東 IC」までは ヽずれのゴルフ場へ向かうにしても 必ずユーザが通過する地点であり、「華東 IC」までの到着時間や経路情報はユーザ にとつて関心事項の一つである。また、分岐点以降の到着時間の差や、経路情報の 差は別々に表示するのではなぐ両者の差が一目で分力るように対比して表示する のが好ましい場合がある。
[0055] 例えば「華東 IC」までに渋滞が発生し、到着が遅れるようならその後、短時間で到 着することができる「宫里ゴルフ場」へ行く等、煩雑な操作なくこれらの情報を対比し て把握されることでユーザの行動を促すことができる。あるいは、いずれのゴルフ場へ 向力うにしても必ず通過する分岐点「華東 IC」に短時間で到着することができるなら ば、今日は少し遠出をして「さくらゴルフ場」へ行く等ユーザが必要とする情報を提供 することが可能となる。
[0056] また分岐点までは必ず通過するが、その後はいずれか一方を選択することとなるた め、例えば運転が苦手なユーザは、より容易な道を望む場合もある。つまり分岐点以 降の経路の状況等もユーザにとっては必要な情報であり、これらを対比して表示する ことで、より安全な運転を促すことも可能となる。そこで本発明では、分岐点をもとに 表示の様態を制御する。
[0057] 図 6は様態情報蓄積部 1008に蓄積された様態情報の一例を示したものである。本 実施の形態にお!、て様態情報は、例えば「カテゴリ」と「様態形式」そして施設等の移 動先に関する情報として「表示項目」等の情報が蓄積されているものとし、この様態情 報を参照して複数の移動先に関する情報を表示する。以下、図を用いて具体例を説 明する。
[0058] 図 7は、経路情報表示部 1011に表示された「さくらゴルフ場」と「宫里ゴルフ場」に 関する情報である。従来、これら複数の移動先に関する情報を表示する場合、例え ば移動先ごとに経路等の地図を表示するものが一般的であった。したがって両者の 経路の差等を比較することができず、画面をそのつど切り替える必要があった。
[0059] そこで本実施の形態では、様態情報の「様態形式」として「対比地図形式」とし、両 者の経路の地図を対比しながら表示している。さらに、本実施の形態では、分岐点算 出部 1007において分岐点「華東 IC」が算出されており、分岐点までの到着予測時 刻「9時 15分」が示されて 、る。分岐点「華東 IC」までは 、ずれのゴルフ場へ向力 に しても必ずユーザが通過する地点であり、「華東 IC」までの到着時間や渋滞情報等 はユーザにとって関心事項の一つである力もである。
[0060] また「さくらゴルフ場」までの到着予測時刻「10時 20分」に対して「宫里ゴルフ場」ま での到着予測時刻「10時 10分」、さらに分岐点以降に必要な所要時間「1時間 5分」 に対し「55分」と両者の到着予測時刻および分岐点以降に必要な所要時間が、両者 の差を一目で把握できるように表示されて!、る。
[0061] これにより、例えば「華東 IC」までに渋滞が発生し、到着が遅れるようならその後、短 時間で到着することができる「宫里ゴルフ場」へ行く等、煩雑な操作なくこれらの情報 を対比して把握させることが可能となる。
[0062] また、分岐点「華東 IC」までの経路とその後各移動先までの経路の差がより容易に 把握できるように、例えば色を変更して表示して 、る(例えば分岐点「華東 IC」までの 黒い太線を赤色等、分岐点以降の点線を橙色等とする)。分岐点まではいずれの移 動先へ向かうにしても必ず通過する必要がある経路であり、一方分岐点以降はいず れかの経路を選択することとなる。そこで、分岐点前と分岐点以降を例えば色を変更 して表示することで、より情報の把握を容易にすることが可能となる。
[0063] カーナビ等の場合、画面のサイズも限られ、また運転タスクを考慮すると短時間で 画面から多くの情報を正確に把握する必要がある。例えば両者の経路の色を変更す ることで、容易に経路の情報やその差を対比して把握することが可能となり、より正確 な情報把握や安全な運転の支援にも繋がる。
[0064] ところで複数の異なる移動先の経路は、単に一つの移動先に対して探索された複 数の経路とは異なり、分岐点以降大きくその方向が分かれる場合がある。例えば、図 5の場合、「宫里ゴルフ場」へは東方向、「さくらゴルフ場」へは北方向と方向が大きく 異なっていることが分かる。これら方向が大きく異なる移動先を一画面に表示しようと する場合、画面の縮尺が小さくなりすぎ、一画面に入りきらない不都合を生じることも ある。
[0065] そこで本発明では分岐点を利用し、その様態を制御することとする。例えば、いず れの移動先へ向力う場合も分岐点までは必ず通過する経路であるため、現在位置と 分岐点を考慮して地図情報等を一画面で表示し、分岐点以降の情報を対比して表 示することとしてもよい。以下、図を用いて具体例を説明する。
[0066] 図 5に示すように「さくらゴルフ場」は現在位置に対して北の方角(上の方角)、「宫 里ゴルフ場」は現在位置に対して東の方角(右の方角)と、両者の移動先が大きく異 なり、また現在位置に対して比較的遠い場合、これら両移動先が入るように画面を縮 小したのでは、地図が広域表示となりすぎて画面の把握が困難となる恐れがある。そ こで現在位置および、いずれの移動先へ向力うとしても必ず通過することとなる分岐 点「華東 IC」の位置を考慮し、表示する地図の領域を決定する。
[0067] 図 8は分岐点を考慮した表示領域の決定を説明するための図である。図 8に示す 表示画面 1は、例えばデフォルトの表示画面であり、現在位置を中心とした領域を表 示している。表示画面 1では現在位置を中心として表示しているため、分岐点「華東 I CJまでの経路等を把握することができな!/、。
[0068] そこで現在位置と分岐点「華東 IC」が表示されるように表示領域を決定し表示画面 2を生成する。例えばこの場合、表示画面 2の画面左下に現在位置、画面右上に分 岐点が入るように領域が決定されて 、る。そしてカーナビ等の表示画面である経路情 報表示部 1011のサイズに応じて表示画面 2の縮尺を制御し、表示画面 3を生成する 。そして表示画面 3をディスプレイに表示することで、現在位置を把握しつつ、分岐点 までの経路を把握することが可能となる。
[0069] 図 9は、算出された分岐点「華東 IC」までの経路を表示した一例を示す図である。 分岐点は入力された複数の移動先のいずれに向力うこととしても必ず通過する地点 であり、分岐点までの経路情報や、到着予測時刻はユーザの関心事項である。そこ で分岐点までの情報を表示し、一方分岐点以降の情報を対比できるように表示する ことでより容易に必要な情報を把握させることが可能となる。また、図 9において分岐 点以降の情報を対比して把握できるよう、画面右側に表示されている。例えば「さくら ゴルフ場」までの到着予測時間「10時 20分」に対して「宫里ゴルフ場」までの到着予 測時間「10時 10分」等、両者の差が対比して表示されている。また、分岐点後の縮 小地図として「華東 IC」から「さくらゴルフ場」までの経路や「華東 IC」から「宫里ゴルフ 場」まで経路の縮小地図が対比して表示されて 、る。分岐点を含めたすべての経路 を表示したのでは、地図の縮尺が小さくなりすぎて画面の把握が困難となる可能性が あるが、分岐点以降の経路を縮小地図等で対比させることで、必要な情報のみ把握 させることち可會である。
[0070] あるいはユーザが設定している地図の縮尺等を考慮することも可能である。ユーザ は一般的に、現在位置付近をより詳細に把握しておきたい場合は縮尺を詳細に、よ り先の経路情報や経路全体を把握しておきた 、場合は縮尺を広域に設定して 、る。 例えばより現在位置を把握しようと縮尺を詳細に設定している場合は、図 9で示す表 示例のように、分岐点までの情報を全体画面に表示し、分岐点以降を画面横に対比 させて表示させることとしてちよ!、。
[0071] 一方、普段利用しており現在近辺の情報は既におおよそ把握しており、むしろ先の 経路情報を把握しようと縮尺が広域表示の場合、図 7で示すように分岐点以降をより 詳細に把握すベぐ画面全体に分岐点以降の情報を対比表示させることとしもよい。 同じ経路情報であってもユーザによって把握したい情報は異なり、本発明を用いるこ とでよりユーザのニーズに応じた情報提供が可能となる。
[0072] 以下、本実施の形態のフローチャートを、図 11、図 12、図 13を用いて説明する。ま ず、カテゴリ入力部 1001でカテゴリを入力する(S3601)。次に入力されたカテゴリに 該当する移動先を地図情報蓄積部 1003に蓄積された地図情報より検索する (S36 02)。
[0073] 該当する移動先が地図情報の中にあるか否かの判定を行い(S3603)、ある場合 はステップ S3604へ進み、ない場合は終了する。ある場合は(S3603の Yes)、該当 する移動先までの経路を第 1経路探索部 1005、第 2経路探索部 1006で探索する( S3604)。そして分岐点算出部 1007において分岐点を算出する(S3605)。
[0074] 分岐点の算出はまず、現在地点に最も近いノードにフラグをセットし (S3701)、フラ グを一つ先にセットする(S3702)。図 5に示す探索経路の場合、「華 1町」交差点へ とセットされる。次にセットされたフラグ共通力否かの判定を行う(S3703)。共通の場 合は(S3703の Yes)、ステップ S3702へ進み、異なる場合は(S3703の No)、ステ ップ S3704へ進む。本実施の形態では共に「華 1町」と共通であるため、フラグを一 つ先へセットする(S3702)。このループを繰り返すことで、「華東 IC」までフラグが移 動する。つまりここまでは経路が共通していることを示す。
[0075] 次にフラグを一つ先にセットすると(S3702)、「大東 IC」と「川道 IC」と、フラグがセッ トされたノードが異なることとなる(S3703の No)。そこで、フラグを一つ前に戻し (S3 704)、セットされたフラグのノードを分岐点として算出する(S3705)。つまり、「華東 I C」が分岐点となる。
[0076] 次に様態情報蓄積部 1008に蓄積された様態の情報を参照し (S3606)、算出され た分岐点を用いて情報の表示様態を表示様態決定部 1009で決定する(S3607)。 例えば表示の様態は図 9の表示例とし、図 8を用いて説明する。まず、分岐点が現在 画面内に存在するカゝ否かを判定する(S3801)。現在画面内に存在する場合は(S3 801の Yes)、ステップ S3805へ、存在しない場合は(S3801の No)、現在位置を参 照し (S3802)、分岐点の位置を参照する(S3803)。そしてこれら現在位置と分岐点 の位置とが現在画面に入るよう画面を生成し、ディスプレイのサイズに合わせて画面 の縮尺を縮小する(S3804)。
[0077] 図 8の場合、表示画面 1において分岐点が現在画面内に存在しないため(S3801 の No)、現在位置と分岐点「華東 IC」の位置を参照し(S3802、 S3803)、これら力 S 画面に入るよう表示領域を決定して表示画面 2を生成する。そして画面を縮小して表 示画面 3を生成する(S3804)。複数の移動先が比較的遠ぐあるいは離れているた め、両者を現在画面に入れようとすると画面の縮尺が大きすぎて経路の情報を把握 しづらくなることもある。一方、少なくとも分岐点までの経路は共通であり、少なくとも分 岐点までが入るように縮小することで、これら弊害を回避することができる。次に分岐 点までの経路を表示する。そして分岐点までの経路を表示し (S3805)、さらに分岐 点以降の情報を例えば対比して把握できるよう表示する(S3806)。そしてこれらフロ 一で決定された様態で経路情報表示部 1011に表示する(S3608)。
[0078] 図 9は経路情報表示部 1011に表示された画面を示した図である。図 9において、 現在画面には現在位置と分岐点「華東 IC」までが画面に入るような縮尺と位置で表 示されている。また、分岐点「華東 IC」までの経路が太線で示されている。さらに分岐 点「華東 IC」までの到着予測時刻「9時 15分」と、各々の移動先「宫里ゴルフ場」、「さ くらゴルフ場」の「到着予測時刻」等が表示されている。このように、分岐点を算出し、 分岐点までの情報と、分岐点以降の情報を対比できるように表示することで、移動に 必要な情報をより容易に把握することが可能となる。
[0079] (実施の形態 1における最小構成要素の説明)
なお、本実施の形態において複数移動先入力部 1004への入力は、例えばカテゴ リ入力部 1001等の構成要素を設け、カテゴリに該当する地点を地図情報蓄積部 10 03から複数移動先検索部 1002において検索することとした力 これに限ったもので はない。複数移動先入力部 1004へ移動先を直接入力して経路探索を行い、分岐 点を算出することとしてもよい。
[0080] さらに経路探索については、第 1経路探索部 1005および第 2経路探索部 1006と、 各々の経路探索部を構成要素として設けて説明を行ってきたが、例えばひとつの経 路探索部 (例えば第 1経路探索部 1005を経路探索部 1005とする)で各経路の探索 を逐次行うこととしてもよい。
[0081] さらに分岐点を基に様態を変更するために、態様情報蓄積部 1008に蓄積された 様態を参照したが、必ずしもこれら様態情報は必要な構成要素ではなぐ分岐点に 関する情報を直接、経路情報表示部 1011に表示することとしてもよ!、。
[0082] つまり本発明を実施するために必要な最小構成要素は、図 1に限ったものではなく 、例えば図 14に示す構成要素で行うことが可能である。図 14は本発明のシステム構 成要素であり、複数移動先入力部 1004、出発地入力部 1012、経路探索部 1005、 分岐点算出部 1007、経路情報表示部 1011から構成される。なお、各構成要素の 詳細な説明は前述の通りであり、出発地入力部 1012で入力された出発地から、複 数移動先入力部 1004において入力された各移動先でまでの経路を経路探索部 10 05で探索し、分岐点算出部 1007で分岐点を算出する。そして算出された分岐点の 情報を経路情報表示部 1011に表示することとなる。
[0083] (実施の形態 1における表示の態様に関する変形例)
なお、移動先に関する情報の表示様態については、例えば「宫里ゴルフ場」と「さく らゴルフ場」を例に、分岐点をもとに地図情報を対比させる表示例について説明を行 つたがこれに限ったものではない。例えば、移動先のカテゴリに応じて様態を制御す ることとしてもよい。図 6に示す様態情報においてカテゴリ「ゴルフ場」は「対比地図形 式」で表示する旨が記されていた。また図 7はこの様態情報に基づき、移動先「宫里 ゴルフ場」と「さくらゴルフ場」までの経路地図を対比して把握できるように表示した一 例であることを示した。例えば「ゴルフ場」等、一般的に遠出となる移動先の場合、分 岐点以降の移動方向や移動距離が大きく異なるため、分岐点以降の情報の差がュ 一ザにとってより知りた 、情報であることが多 、。そこで例えば「ゴルフ場」等の場合、 分岐点以降の情報の差がより容易に把握できるよう、地図を対比させて表示を行った
[0084] 一方、図 6に示す様態情報には、カテゴリ「レストラン」の表示様態として「対比メ-ュ 形式」となっている。これは、カテゴリ「レストラン」等、比較的身近な移動先を複数検 索して移動先までの情報を表示する場合は、比較的遠出となる「ゴルフ場」と比べて 分岐点以降の移動距離も短ぐあるいは容易に変更可能であることも多いため、分岐 点以降の情報の差を詳細に表示するのではなぐ分岐点までの情報をより詳細に表 示することとしてもよい。
[0085] 例えば図 15は、本実施の形態で示すように現在位置と分岐点の位置を考慮して表 示領域を決定し、分岐点までの経路を画面に表示したものである。図 15に示す画面 には例えば分岐点として算出された「楽 1町交差点」までの経路が示されている。
[0086] なお、例えば上記に示すように「ゴルフ場」等カテゴリが同一の場合、これら移動先 の両方へ向かうのではなぐ最終的にはいずれか一方を選択して向力う場合が多い 。したがって分岐点以降の差を把握しやすくするために分岐点以降を対比して表示 を行った。
[0087] 一方、カテゴリが異なる場合は、いずれか一方を選択するのではなぐ最終的には 両方へ向力うつもりである力 まずはいずれか一方を、あるいは分岐点までの情報を 把握しておきたいという場合もある。そこで例えばカテゴリが異なる場合、分岐点まで の情報を詳細に表示することとしてもよい。
[0088] 例えば図 16は、検索のキーワードとして「娯楽」と入力し、カテゴリ「カラオケ」である 「カラオケ No 1」とカテゴリ「ボーリング」である「スターボーリング」が検索され表示され ている。さらに分岐点として算出された「楽 1交差点」までの情報をより詳細に示すベ ぐ画面全体に地図情報とともに表示されている。このようにカテゴリが異なる場合は 、分岐点までの情報を詳細に表示することとしもよい。
[0089] なお、カテゴリではなぐ分岐点以降の移動先の距離や方角に応じて表示様態を 変更することとしてもよい。複数の異なる移動先までの経路を算出する場合、分岐点 以降、各移動先までの経路が大きく異なることが多い。これら方向等が大きく異なる 移動先を一画面に表示しょうとする場合、画面の縮尺が小さくなりすぎ、一画面に入 りきらない不都合を生じることもある。そこで例えば分岐点以降の方向さらには距離に 閾値を設けて、閾値以上の場合は分岐点までの情報を詳細に表示する形式 (例えば 図 9や図 15)等の様態で表示することとしてもよ!、。
[0090] さらに、現在地点から分岐点までの距離や、現在地点力 移動先までの距離に対 する分岐点までの距離の割合等によって様態を変更することとしてもよい。あるいは、 距離のみならず到達時間の割合に応じて変更することとしてもよい。例えば分岐点ま での到達時間が 2時間、分岐点以降の各移動先までの到達時間がおよそ 1時間の 場合、全走行 3時間に対する分岐点までの割合と分岐点以降の割合は 2対 1となる。
[0091] つまり全体の走行時間のうち分岐点までの走行の占める割合が大きぐ伴ってユー ザが把握した!/、と欲する情報も分岐点までの情報が主であると考えることができ、こ の場合は分岐点までの情報を詳細に表示する表示様態 (例えば図 9等)で表示する 等の制御を行ってもよい。
[0092] そのために、表示制御部 1010は、具体的に、前記出発地から前記分岐点までの 距離をしきい値比較し、その距離がしきい値よりも長いときに、出発地から分岐点まで の情報を詳細に表示する表示様態を採ればよい。表示制御部 1010は、前記出発地 から前記分岐点までの距離と、前記分岐点から移動先までの距離の割合に応じて、 このような表示様態を採ってもょ 、ことは言うまでもな 、。
[0093] 逆に、全体の走行時間のうち分岐点までの走行の占める割合が小さい場合には、 分岐点から移動先までの経路を詳細に表示する表示様態 (例えば図 10等)を採って ちょい。
[0094] そのために、表示制御部 1010は、具体的に、前記出発地から前記分岐点までの 距離をしきい値比較し、その距離がしきい値よりも短いときに、分岐点から移動先まで の情報を詳細に表示する表示様態を採ればよい。表示制御部 1010は、前記出発地 から前記分岐点までの距離と、前記分岐点から移動先までの距離の割合に応じて、 このような表示様態を採ってもょ 、ことは言うまでもな 、。
[0095] このようにして表示様態を切り替えることにより、煩雑な操作なぐユーザが必要とす る情報を自動的に適した様態で表示することが可能となる。
[0096] (実施の形態 2)
前記実施の形態では、入力された複数の移動先までの経路上の分岐点を算出し、 分岐点を用いて移動先に関する情報の様態を制御する手法について説明を行った 。例えば複数の移動先を検索していずれの移動先へ向力うかを判断する場合、分岐 点までの情報はユーザの関心事項であり、その渋滞状況や到達予測時間によってそ の後の移動先を決定する場合も多 、。また分岐点以降の情報を対比させて表示する ことで最終的に向力う移動先を決定する場合もあり、分岐点を用いてこれら提供する 情報の様態を制御することで、煩雑な操作なく容易に情報を把握させることが可能と なる。
[0097] 一方、前記実施の形態において分岐点の算出は、例えば入力された複数の移動 先の経路を各々探索し、その一致点と相違点を参照して分岐点の算出を行っていた 。その探索経路は地図情報に蓄積された道路ネットワークの経路コスト (所要時間や 距離等)を基に探索されるため、必ずしもユーザによって適切な分岐点とは限らない 。例えば、ユーザによっては入力されたいずれの移動先に向力う場合でも、ある経路 を通過し、そのため分岐点が異なる場合もある。 [0098] そこで本実施の形態では、例えばユーザの普段の移動履歴を蓄積しておき、移動 履歴を考慮して分岐点を算出する手法について説明を行う。
[0099] 図 17は、本実施の形態のシステム構成図である。前記実施の形態で示す構成要 素には同じ符号を付与し、説明を省略する。
[0100] 移動履歴蓄積部 1101は、ユーザの過去の移動を履歴として蓄積する手段である。
本実施の形態において移動履歴は GPS等で構成された出発地入力部 1012で検出 された緯度経度情報と地図情報蓄積部 1003に蓄積された地図情報を基に、例えば 通過交差点の系列等で蓄積することとする。
[0101] なお本実施の形態では、出発地入力部 1012はユーザの現在位置を検出する手 段としているが、別途ユーザの現在位置を検出する手段と設け、これより取得される 位置情報を移動履歴として蓄積してもよい。一般的にカーナビ等に備えられた GPS はおよそ 1秒間隔で緯度経度を検出しており、ユーザの移動に伴って検出される緯 度経度情報の系列は膨大なものとなる。また検出される緯度経度には多少の誤差を 含むのが一般的であり、その後のマッチングや検索の容易さを考慮し、緯度経路情 報の系列ではなぐ地図情報を用いて通過交差点等のノードの系列で蓄積すること とする。
[0102] また、本発明において、経路探索および分岐点の算出はこれらノードの系列を基に 算出しており、これらとの整合性との関係力もも、移動履歴はノード系列で蓄積する のが好ましい。なお、本実施の形態では、緯度経度情報からノード系列の変換は移 動履歴蓄積部 1101で行うこととするが、別途変換する手段を設けて行うこととしても よい。
[0103] 図 18は移動履歴蓄積部 1101に蓄積されている移動先の履歴である。例えば出発 地、通過交差点および通過時間、目的地到着の系列をひとつの移動履歴として蓄積 している。例えば移動履歴 ID「01」は、「自宅」を出発し「華 1町 (交差点)」、「華 2町」 、「111号」、「山野 2町」、「山野 3町」を通過し、「宫里ゴルフ場」へ過去到達したこと を示している。本実施の形態では、これら移動履歴を用いて検索された複数の移動 先までの経路における分岐点を算出する。以下、具体例を用いて説明する。
[0104] 前記実施の形態と同様、例えば移動先のカテゴリとして「ゴルフ場」が入力され、「 宫里ゴルフ場」と「さくらゴルフ場」が検索されたとする。そして第 1経路探索部 1005 および第 2経路探索部 1006でこれら複数の移動先までの経路を探索する。
[0105] 図 19は探索された経路を示したものである。図 19において探索経路 ID「01」は第 1経路探索部 1005で探索された経路であり、目的地「宫里ゴルフ場」までの経路とし てノード「華 1町」、「華町 IC (インターチェンジ)」、「華東 K」、「大東 IC」を通過する経 路が探索されたことを示している。同様に探索経路 ID「02」は第 2経路探索部 1006 で探索された経路であり、目的地「さくらゴルフ場」までの経路としてノード「華 1町」、「 華町 K」、「華東 K」、「川道 IC」を通過する経路が探索されたことを示している。
[0106] また前記実施の形態と同様、分岐点算出部 1007で分岐点を算出すると、ノード「 華 1町」、「華町 K」、「華東 IC」までが一致し、「大東 IC」と「川道 IC」で異なっているこ とより、最終的に一致する「華東 IC」が分岐点となる。
[0107] 図 20は、探索された上記探索された経路の関係を地図で表したものである。図 20 にはユーザの現在位置と、移動先である「宫里ゴルフ場」、「さくらゴルフ場」、および 各ゴルフ場までの探索された経路を示して ヽる。図 20に示すように両ゴルフ場への 経路は現在位置から「華 1町」交差点を直進し、「華町 IC」で高速道路に乗り、「華東 I C」で分岐することとなる。分岐点である「華東 IC」を通過後、「大東 IC」を経て「宫里 ゴルフ場」へ、一方、「華東 IC」を通過後、「川道 IC」を経て「さくらゴルフ場」への経路 が黒 、太線で示されて 、る。
[0108] しかし、ここで単に各移動先を目的地として各々移動先までの経路を探索して分岐 点を算出した場合、必ずしもユーザに適した分岐点が算出されるとは限らない。例え ば図 20に示す経路および分岐点は、「さくらゴルフ場」と「宫里ゴルフ場」の各移動先 を目的地として各々の経路を探索した結果である。一般的にカーナビ等に備えられ た経路探索部は、前記実施の形態でも示すように地図情報に蓄積された道路ネット ワークの経路コストを用いて最短コストの経路を算出するものである。したがって図 20 にお ヽても移動先である「さくらゴルフ場」と「宫里ゴルフ場」まで高速道路を利用する 最短経路が探索され、それに伴って分岐点も「華東 IC」と算出されている。
[0109] 一方、黒い点線で示す経路は、図 18に示す移動履歴蓄積部 1101に蓄積された ユーザの過去の移動履歴である。例えば本例の場合、ユーザは「宫里ゴルフ場」へ 行く場合に高速料金を節約するため、高速道路を利用せず、一般道路を利用してい たとする。具体的には「華 1町」を右折した後、「華 2町」、「111号」、「山野 2町」、「山 野 3町」を経て「宫里ゴルフ場」へ到達した履歴が蓄積されて 、る(図 18)。
[0110] この場合、最終的に「宫里ゴルフ場」へ向力うと決めた場合、ユーザにとっての分岐 点は「華東 IC」ではなく「華 1町」ということになる。つまり「宫里ゴルフ場」へ向力うと決 めた場合は「華 1町」を右折する必要があり、一方「さくらゴルフ場」へ向かうと決めた 場合は「華 1町」を直進する必要があり、したがって分岐点は「華 1町」ということになる (図 21)。そして分岐点「華 1町」を通過する前に分岐点までの交通情報や、あるいは 分岐点以降の情報を対比して表示し、最終的にいずれへ向かうかの決定を促す必 要がある。
[0111] このように単に各移動先までの経路を探索して算出した分岐点は必ずしもユーザに とって適した分岐点とは限らず、ユーザの移動履歴を蓄積しておき、移動履歴を反映 させて分岐点を算出することとしてもよい。移動履歴はユーザが普段お金を節約する ために高速道路を利用しない等の傾向や、普段抜け道を利用する、あるいは逆に初 心者等であるために広い道路を利用等、ユーザの普段の行動傾向を反映しており、 移動履歴を用いてより適切な分岐点の算出を行うことができる。
[0112] そこで本実施の形態では、ユーザの移動履歴に示される経路をできるだけ長く迪る
(言い換えれば、重複する)ように各移動先までの経路を探索し、探索された経路か ら分岐点の候補となる点を算出し、その中から分岐点を選択し、選択された分岐点に 基づいた経路情報を表示することとする。本実施の形態において分岐点算出部 100 7は、さらに分岐点候補算出部 1021と分岐点選択部 1022とから構成される(図 17)
[0113] まず経路探索部 1013は、出発地入力部 1012で入力された出発地 (本実施の形 態では検索を行った現在地とする)から複数移動先入力部 1004で入力された移動 先までの経路を、移動履歴蓄積部 1101に蓄積されて 、るユーザの移動履歴に示さ れる経路をできるだけ長く迪るように複数探索し、次に分岐点候補算出部 1021は、 探索された異なる経路から、複数の分岐点候補をそれぞれの探索経路を用いて算 出する。以下、具体例を用いて説明する。 [0114] 上記に示すように、入力された複数の移動先「さくらゴルフ場」と「宫里ゴルフ場」ま での経路は各々いくつか存在する。例えば一方の移動先である「宫里ゴルフ場」への 経路はノード「華 1町」、「華町 K」、「華東 IC」等を通過する経路(図 21)と、履歴に存 在しておりユーザもよく利用する経路と重複する、「華 1町」、「華町 2町」、「111号」を 通過する経路(図 22)がある。この場合、他方の移動先である「さくらゴルフ場」までの 探索経路「華 1町」、「華町 K」、「華東 IC」を通過する経路との分岐点は、前者の経 路の場合「華東 IC」、後者の経路の場合「華 1町」ということになり、これらを分岐点候 補として算出することができる。
[0115] 分岐点選択部 1022は、分岐点候補算出部 1021で算出された分岐点の候補から 分岐点を選択する手段である。例えば、いずれを分岐点として情報を表示するのが 好ましいかユーザに分岐点を選択させたり、あるいは現在位置力 の距離に応じて 自動的に選択することとしてもよ!/、。
[0116] また、ユーザの移動履歴に示される経路をできるだけ長く迪る移動先までの経路か らの分岐点を自動的に選択してもよい。具体的には、本実施の形態においてそのよ うな経路である「華 1町」、「華町 2町」、「111号」を通過する経路は移動履歴に存在し 、ユーザが利用する頻度が高いとしてこちらを優先し、つまり分岐点は「華 1町」として 自動的に選択することとしてもよ!/、。
[0117] さらに「さくらゴルフ場」への経路にもこの移動履歴を反映させ、より適切な分岐点を 算出することとしてもよい。例えば「宫里ゴルフ場」へ移動する際、本例のユーザは「 華 1町」を右折して「華 2町」、「111号」等の一般道路を利用し、高速料金を節約して いる。一方「さくらゴルフ場」へは行った事がないため移動履歴は存在せず、一般的 な経路探索が行われ、「華 1町」を直進して「華町 IC」へ乗った後、「華東 K」、「川道 I C」と通過し「さくらゴルフ場」へ至る経路が探索されている。そしてこれら経路より分岐 点「華 1町」が算出されている。
[0118] しかし、このような単に最短コストである経路力も算出された分岐点が必ずしもユー ザにとって適する分岐点とは限らない。例えば本例の場合、「さくらゴルフ場」へ向か うことにした場合も「華 2町」、「111号」等の一般道路を利用することも考えられる。そ こで履歴に蓄積された一方の移動先への経路である「宫里ゴルフ場」への経路をで きるだけ長く迪るように「さくらゴルフ場」へ至る経路を再度探索し、適切な分岐点を算 出することとしてもよい。
[0119] 図 22は、履歴に存在する「宫里ゴルフ場」への経路を利用し、他方の「さくらゴルフ 場」への経路を再度探索して分岐点を算出したものである。例えば履歴に存在する「 宫里ゴルフ場」への経路上の所定の交差点から「さくらゴルフ場」へ向力う経路を探 索した結果、本例の場合、「華 1町」を右折し、「華 2町」、「111号」まで共通の経路で あり、その後「111号」を北方向(上方向)へ向力 、「華東 IC」で高速道路へ乗り「さく らゴルフ場」へ向力 経路が探索されている。また、分岐点は「111号」となっている。
[0120] このように、単に現在位置からの各々の移動先までの経路を探索して分岐点を算 出するのではなぐ移動履歴を考慮して経路を探索し、分岐点を算出することとしても よい。特に一方が移動履歴に存在し、他方が移動履歴に存在しない場合、他方の移 動先への経路は単に最短経路を探索するのではなく、一方の移動履歴に存在する 経路を基に算出することで、普段利用して慣れている経路力 向力うことにもなり、運 転に不慣れなドライバーや、その地域をあまり知らない場合でも容易に目的地へ向 力 ことが可能となる。
[0121] また分岐点は、いずれかの移動先へ向力う場合、あるいはいずれの移動先へ向か う場合においても一般的に右左折する可能性が高いため、移動履歴を考慮し、ユー ザが普段熟知している地点を基準に右左折させることで、注意の負担を増加させるこ となぐより安全に運転させることも可能となり、経路情報を提供する上で非常に有効 な手法となる。
[0122] 図 23は、上述する算出された分岐点「111号」を基にして経路情報を表示した一例 を示したものである。例えば画面右側には図 9と同様に分岐点「111号」以降の経路 情報を対比して表示して 、る。分岐点以降の所要時間の差等がより把握しやすくな つている。
[0123] また画面左側は、分岐点「111号」地点を詳細表示した一例である。例えば分岐点 「111号」は交差点であり、さらに交差点近辺には「トヨ産自動車」、「新人銀行」、「K マート」等の店舗があることが示されている。また、「111号」を普段のように右折すると 「宫里ゴルフ場」へ到達することが矢印(点線)で示されている。一方、「111号」を直 進すると「さくらゴルフ場」へ到達することが矢印(黒 、太線)で示されて 、る。
[0124] この「111号」交差点は、移動履歴に蓄積された地点、つまりユーザもよく知ってい る地点であり、「111号」近辺を詳細に表示することで、普段馴染みある交差点からど のように他方の移動先へ分岐することができる力 より詳細に把握することが可能とな る。
[0125] なお、移動履歴を移動先の推定に用いる変形例も考えられる。この変形例では、例 えば、複数移動先入力部 1004が、車両が現在向力つている方向から所定の範囲に 含まれる地点を移動履歴蓄積部 1101から検索し、検索された地点を推定された移 動先として入力してもよい。この場合、複数移動先入力部 1004が、請求項に言う移 動先予測手段と移動先入力手段とを兼ねた一例である。
[0126] 以下、本実施の形態の動作フローを、図 24、図 25のフローチャートを用いて説明 する。
[0127] まず前記実施の形態 1と同様、カテゴリ入力部 1001でカテゴリを入力する(S3601 )。次に入力されたカテゴリに該当する移動先を移動履歴蓄積部 1101に蓄積された 移動履歴より検索する(S3902)。該当する移動先が移動履歴の中にある力否かの 判定を行い(S3903)、ある場合はステップ S3904へ、ない場合は前記実施の形態 1 と同様分岐点を算出する(S3605へ)。ある場合は(S3903の Yes)、さらに移動履歴 蓄積部に蓄積された経路を参照する(S3904)。そして分岐点算出部 1007におい て移動履歴を用いて分岐点を算出する(S3605)。
[0128] 分岐点の算出は前記実施の形態 1と同様である。ただし本実施の形態では、経路 探索部によって探索された経路ではなく移動履歴に蓄積された経路を用いて分岐点 を算出することとなる。分岐点の算出はまず、現在地点に最も近いノードにフラグをセ ットし (S3701)、フラグを一つ先にセットする(S3702)。図 21に示す探索経路の場 合、「華 1町」交差点へとセットされる。次にセットされたフラグ共通か否かの判定を行 う(S3703)。共通の場合 ίま(S3704の Yes)、ステップ S3702へ、異なる場合 ίま(S3 704の No)、ステップ S3704へ。共に「華 1町」と共通であるため、フラグを一つ先へ セットする(S3702)。このループを繰り返すことで、「華東 IC」までフラグが移動する。 つまりここまでは経路が共通して 、ることを示す。次にフラグを一つ先にセットすると( S3702)、「大東 IC」と「川道 IC」と、フラグがセットされたノードが異なることとなる(S3 703の No)。そこで、フラグを一つ前に戻し(S3704)、セットされたフラグのノードを 分岐点として算出する(S3705)。つまり、「華東 IC」が分岐点となる。図 21の場合「華 1町」が分岐点となる。
[0129] 次に前記実施の形態 1と同様、様態情報を参照し (S3606)、様態情報を決定し (S 3607)、算出された分岐点を用いて情報の表示を行う(S3608)。
[0130] (実施の形態 2における最小構成要素の説明)
なお、本実施の形態において複数移動先入力部 1004への入力は、例えばカテゴ リ入力部 1001等の構成要素を設け、カテゴリに該当する地点を地図情報蓄積部 10 03から複数移動先検索部 1002において検索することとした力 これに限ったもので はない。複数移動先入力部 1004へ移動先を直接入力して経路探索を行い、分岐 点を算出することとしてもよい。
[0131] さらに経路探索については、第 1経路探索部 1005および第 2経路探索部 1006と、 各々の経路探索部を構成要素として設けて説明を行ってきたが、例えばひとつの経 路探索部 (例えば第 1経路探索部 1005を経路探索部 1005とする)で各経路の探索 を行うこととしてもよい。
[0132] さらに分岐点を基に様態を変更するために、態様情報蓄積部 1008に蓄積された 様態を参照したが、必ずしもこれら様態情報は必要な構成要素ではなぐ分岐点に 関する情報を直接、経路情報表示部 1011に表示することとしてもよ!、。
[0133] つまり本発明を実施するために必要な構成要素は、図 1に限ったものではなぐ例 えば図 26に示す構成要素で行うことが可能である。図 26は本発明のシステム構成 要素であり、複数移動先入力部 1004、出発地入力部 1012、経路探索部 1005、分 岐点算出部 1007、分岐点候補算出部 1021、分岐点選択部 1022、経路情報表示 部 1011、移動履歴蓄積部 1101から構成される。
[0134] なお、各構成要素の詳細な説明は前述の通りであり、出発地入力部 1012で入力さ れた出発地から、複数移動先入力部 1004において入力された各移動先でまでのい くつかの異なる経路を経路探索部 1005で探索し、分岐点算出部 1007の分岐点候 補算出部 1021で分岐点候補を算出する。そして算出された分岐点候補の中から移 動履歴蓄積部 1101に蓄積された移動履歴を基に分岐点選択部 1022において、分 岐点を選択する。そして経路情報表示部 1011に表示することとなる。
[0135] なお、移動履歴蓄積部 1101は必ずしも必要とは限らない。出発地入力部 1012で 入力された出発地 (本実施の形態ではユーザの現在地としている)からの距離を基に 分岐点を選択することとしてもよい。したがって、例えば図 27に示す構成要素で行う ことが可能である。図 27は本発明のシステム構成要素であり、複数移動先入力部 10 04、出発地入力部 1012、経路探索部 1005、分岐点算出部 1007、分岐点候補算 出部 1021、分岐点選択部 1022、経路情報表示部 1011から構成される。
[0136] なお、各構成要素の詳細な説明は前述の通りであり、出発地入力部 1012で入力さ れた出発地から、複数移動先入力部 1004において入力された各移動先でまでのい くつかの異なる経路を経路探索部 1005で探索し、分岐点算出部 1007の分岐点候 補算出部 1021で分岐点候補を算出する。そして算出された分岐点候補の中から出 発地入力部 1012で入力された出発地を基に分岐点選択部 1022において分岐点 を選択する。そして経路情報表示部 1011に表示することとなる。以下、具体例を用 いて説明する。
[0137] 例えば、ユーザによってカテゴリ「アミューズメント」等の入力がされ、移動先として「 カラオケドム」と「スターボーリング」が検索されたとする。つまり、複数移動先入力部 1 004への入力はこれら「カラオケドム」と「スターボーリング」となる。図 28は、ユーザの 現在位置と「カラオケドム」、「スターボーリング」の位置を地図で示したものである。
[0138] 分岐点算出部 1007において分岐点を算出するため、まずこれら移動先までの経 路を算出する。出発地入力部 1012で入力された現在地力も各移動先までの経路を 経路探索部 1005で検索する。
[0139] 移動先までの経路は、経路の通過時間や距離に応じたコストを用いて最短経路を 探索するのが一般的である。図 28の黒い太線はこれら移動先までの探索経路を示し たものであり、例えば一般的な経路探索部で検索された結果とする。図 28において「 カラオケドム」までの経路は交差点「楽 1町」、「楽 2町」、「楽通 1」を通過する経路であ る。一方、「スターボーリング」までの経路は、交差点「楽 1町」、「楽 3町」、「楽 4町」、「 京 4町」、「京 3町」を通過する経路である。 [0140] さらにここでは、経路のコストはこれら交差点(ノード)間の通過時刻とし、このコスト を図 28に示す。例えば現在位置から「楽 1町」までは 5分、「楽 1町」から「楽 2町」は 5 分、「楽 2町」から「楽通 1」は 10分、「楽通 1」から「カラオケドム」までは 5分となる。した がって、現在位置から「カラオケドム」までの到着時刻は合計 25分となる。同様に「ス ターボーリング」までは、楽 1町まで 5分、楽 3町まで 2分、楽 4町まで 3分、京 4町まで 10分、京 3町まで 5分、スターボーリングまで 2分、合計 27分となっている。
[0141] 図 29はこれら探索経路の結果を表で示したものである。各目的地までの経路と、そ れまでの通過時間が表で示されている。探索経路 ID「01」は「カラオケドム」までの経 路であり、楽 1町まで 5分、楽 2町までは楽 1町までの 5分と楽 1町からの 5分を加算し て合計 10分と、ここでは累積した時間を示している。また、探索経路 ID「02」は「スタ 一ボーリング」までの経路である。このように、一般的に経路探索では、各ノード間の コストを演算し、最短のルートを算出するのが一般的である。
[0142] ここで分岐点の算出について着目すると、この場合、「楽 1町」までが共通しており、 分岐点は「楽 1町」となる。しかし、このように分岐点が現在位置力も比較的近い場合 、あるいは現在位置力 すでに分岐してしまうような場合等、ユーザはすぐにいずれ かの移動先に決定する必要が生じてしまう。例えば、もう少し走行して経路の状況や 、最終的な到着時刻に応じて臨機応変に移動先を変更しょうとした場合、ユーザに 考える猶予を与えることができな 、。
[0143] そこで本発明では、複数経路を算出し、分岐点候補算出部 1021において分岐点 候補を算出し、分岐点選択部 1022において分岐点候補の中から、分岐点をより移 動先に近い位置や、現在位置力 遠い位置に算出する手法について説明する。
[0144] 例えば、複数入力された移動先のうち、これらを対比して現在位置から遠い方の移 動先の経路を再度複数検索する。なお、遠い方の移動先の経路を複数検索するの は、遠い移動先までの経路の方が複数の経路が算出されやすぐまた時間の差が少 ないためである。一方、近い方の移動先までの経路を複数探索すると、それら複数の 経路は結果時間が多くかかり、遠回りとなってしまうためである。図 28に示す本例の 場合、「カラオケドム」までの到着予測時間 25分に対し、「スターボーリング」までの到 着予測時刻 27分と遠いため、「スターボーリング」までの経路を算出する。 [0145] 図 30は、スターボーリングまでの経路を複数算出したものである。現在位置から「楽 1町」を右折する最短の経路に対し、「楽 1町」を直進して「楽 2町」で右折する経路と 、「楽 1町」、「楽 2町」を直進して「楽通 1」で右折する経路の 2つの経路があらたに算 出されている。図 31は図 30に示す通過時間コストを用いてこれら複数の経路の通過 時間を示したものである。あらたに「楽 2町」を右折する経路が探索経路 ID「03」とし て、また「楽 1町」、「楽 2町」を直進する経路が探索経路 ID「04」として示されている。
[0146] 探索経路 ID「03」は、「楽 2町」を右折して「スターボーリング」へ向力 経路である。
現在位置から「楽 1町」を直進し (通過時間コストは 5分)、「楽 2町」、「楽 4町」、「京 4 町」、「京 3町」と通過し「スターボーリング」へ到達する。この間、通過時間コストは合 計 29分となる。探索経路 ID「02」に示す「スターボーリング」まで 27分の最短経路に 対して 2分遅くなるが、一方、探索経路 ID「01」に示す「カラオケドム」までの経路と「 楽 2町」までが共通し、分岐点は「楽 2町」となり、「楽 1町」と比較して現在位置から遠 い位置に分岐点が算出されることなる。
[0147] さらに探索経路 ID「04」の場合は、「楽 2町」を直進して「スターボーリング」へ向力 経路である。現在位置から「楽 1町」、「楽 2町」を直進し (通過時間コストは 10分)、「 楽通 1」、「京 3町」と通過し「スターボーリング」へ到達する。この間、通過時間コストは 合計 37分となる。探索経路 ID「01」に示す「カラオケドム」までの経路と「楽通 1」まで が共通となり、したがって分岐点は「楽通 1」となり、「楽 2町」や「楽 1町」と比較してさら に現在位置力 遠い位置に分岐点が算出されることなる。
[0148] ユーザは複数の移動先を検索して最終的にいずれの移動先へ向力うかを検討す る状況がある。しかし、分岐点が比較的現在位置に近い場合、ユーザはすぐにいず れかの移動先に向力うかを決定する必要が生じてしまう。例えば、もう少し走行して経 路の状況や、最終的な到着時刻に応じて臨機応変に移動先を変更しょうとした場合 、ユーザに考える猶予を与えることができない。
[0149] そこで、本手法を用い、複数経路を算出し、より移動先に近い位置にある分岐点や 、現在位置(出発地を意味する)からより遠い位置にある分岐点を選択することで、ュ 一ザは複数の移動先の情報を把握するためのより多くの余裕を得て、最終的に移動 先を決定することが可能となる。 [0150] 一方、探索経路 ID「02」に示す「スターボーリング」まで 27分の最短経路に対して、 探索経路 ID「04」は 10分遅くなる。つまり、分岐点は現在位置に対して 3つのうち最 も遠い位置に算出されているが、最短経路に対して比較的大きく遠回りをして分岐点 を算出していることにもなる。この場合、たとえ分岐点現在位置カゝら遠い位置に算出 し、ユーザに複数の移動先のうち最終的に判断を下す時間の猶予を与えても、最終 的に「スターボーリング」へ移動することにした場合、最短の 27分で行けたのに 37分 と 10分余分に力かることは、好まし 、ものではな 、。
[0151] そこで、分岐点の位置のみならず、経路時間のコストを考慮して分岐点を算出する ものとしてもよい。例えば最短 27分に対し、プラス 20% (約 6分)の猶予等、最短経路 に対する所要時間を基準として閾値 (例えばプラス 20%以内等)を設けて分岐点を 算出することとしてもよい。この場合、到着時間が 37分である探索経路 ID「04」は閾 値を超えているため、経路探索 ID「03」が利用され、分岐点は「楽 2町」ということにな る。
[0152] なお、複数の移動先までの各々の経路を算出するのではなぐ一方を経由地とする こととしてもよい。図 32、図 33を用いて説明する。
[0153] 図 32は、図 28等と同様、ユーザの現在位置と、検索された移動先「カラオケドム」と 「スターボーリング」の位置を地図で示したものである。この場合、各移動先を目的地 として経路検索を行った場合、図 28と同様の経路が算出される。一方、ユーザは、複 数の移動先を検索しどちらに向カゝうかを検討する場合、移動先の状況や、時事刻々 と変化する交通渋滞の状況等を考慮して最終的に決定を行う。また、一方の移動先 にまずは向力ぃ、その移動先の混雑具合等を見て、後に他方の移動先へ向かうとい う場合もある。そこで、ここでは一方の移動先を経由して、他方の移動先までの経路 を算出する手法について説明する。
[0154] 図 33は、図 29等と同様、各移動先までの経路および経路の通過コストを用いて通 過時間を算出したものである。探索経路 ID「01」は「カラオケドム」までの経路であり、 「楽 1町」、「楽 2町」、「楽通 1」を通過して「カラオケドム」に到達している。また、到達 時刻は合計「25分」となっている。一方、探索経路 ID「02」は「スターボーリング」まで の経路であり、「楽 1町」、「楽 3町」、「楽 4町」等を通過して「スターボーリング」に到達 している。また、到達時刻は合計「27分」となっている。ここで、到達時刻が短い方を 通過地点(つまり一方の移動先が分岐点となる)とし、他方の移動先までの経路を探 索する。探索経路 ID「05」は、「カラオケドム」を通過地点 (分岐点)として経路を探索 した場合の結果である。「楽 1町」、「楽 2町」、「楽通 1」、「カラオケドム」、「裏楽 1」、「 京 2町」、「京 3町」と「カラオケドム」を経由して「スターボーリング」へ到達している。ま た、最終到着時刻は 32分と、最短の 27分に対し閾値以内であり、比較的大回りにも ならないため、これら経路を複数移動先の経路として算出することも可能である。
[0155] (実施の形態 3)
前記実施の形態 2では、移動履歴を用いて分岐点を算出し、分岐点を用いて情報 の表示様態を制御する手法にっ 、て説明を行った。複数移動先が検索された場合、 複数移動先の分岐点を算出し、分岐点をもとに情報を表示することで、情報をより効 果的にユーザに把握させることが可能となる。さらに移動履歴を考慮し、例えば移動 履歴に蓄積された経路を基準に他方の移動先までの経路を再度探索して分岐点を 算出することで、ユーザが普段利用している経路の分岐点力 移動先へ向力うことが 可能ともなる。また、分岐点の算出法については、例えば移動先までの経路を複数 算出し、各経路における分岐点を分岐点候補とし、分岐点候補の中から現在位置あ るいは移動履歴を基に分岐点を選択した。一方、分岐点の算出法は上記に示すもの に限らない。そこで、本変形例では、分岐点の算出法について説明を行う。
[0156] 図 34は、本実施の形態におけるシステム構成図である。前記実施の形態で示す構 成要素には同様の符号を付与する。
[0157] 複数移動先入力部 1004は、複数の移動先を入力する手段である。また、出発地 入力部 1012は、出発地を入力する手段であり、例えば本実施の形態の場合、検索 を行う現在位置を検出し、現在位置を出発地とする。経路探索部 1005は、入力され た現在地から、各移動先までの経路を探索する手段である。
[0158] 例えば、前記実施の形態と同様、ユーザによってカテゴリ「アミューズメント」等の入 力がされ、移動先として「カラオケドム」と「スターボーリング」が検索されたとする。つま り、複数移動先入力部 1004への入力はこれら「カラオケドム」と「スターボーリング」と なる。図 35は、ユーザの現在位置と「カラオケドム」、「スターボーリング」の位置を地 図で示したものである。
[0159] 移動先までの経路は、経路の通過時間や距離に応じたコストを用いて最短経路を 探索するのが一般的である。図 35の黒い太線はこれら移動先までの探索経路を示し たものであり、例えば一般的な経路探索部で検索された結果とする。
[0160] 図 35において「カラオケドム」までの経路は交差点「楽 1町」、「楽 2町」、「楽通 1」を 通過する経路である。一方、「スターボーリング」までの経路は、交差点「楽 1町」、「楽 3町」、「楽 4町」、「京 4町」、「京 3町」を通過する経路である。さらにここでは、経路の コストはこれら交差点(ノード)間の通過時刻とし、このコストを図 35に示す。例えば現 在位置から「楽 1町」までは 5分、「楽 1町」から「楽 2町」は 5分、「楽 2町」から「楽通 1」 は 10分、「楽通 1」から「カラオケドム」までは 5分となる。したがって、現在位置から「力 ラオケドム」までの到着時刻は合計 25分となる。同様に「スターボーリング」までは、楽 1町まで 5分、楽 3町まで 2分、楽 4町まで 3分、京 4町まで 10分、京 3町まで 5分、スタ 一ボーリングまで 2分、合計 27分となっている。
[0161] 図 36はこれら探索経路の結果を表で示したものである。各目的地までの経路と、そ れまでの通過時間が表で示されている。探索経路 ID「01」は「カラオケドム」までの経 路であり、楽 1町まで 5分、楽 2町までは楽 1町までの 5分と楽 1町からの 5分を加算し て合計 10分と、ここでは累積した時間を示している。また、探索経路 ID「02」は「スタ 一ボーリング」までの経路である。このように、一般的に経路探索では、各ノード間の コストを演算し、最短のルートを算出するのが一般的である。
[0162] ここで分岐点の算出について着目すると、この場合、「楽 1町」までが共通しており、 分岐点は「楽 1町」となる。しかし、このように分岐点が現在位置力も比較的近い場合 、あるいは現在位置力 すでに分岐してしまうような場合等、ユーザはすぐにいずれ かの移動先に決定する必要が生じてしまう。例えば、もう少し走行して経路の状況や 、最終的な到着時刻に応じて臨機応変に移動先を変更しょうとした場合、ユーザに 考える猶予を与えることができな 、。
[0163] そこで本実施の形態では、入力された複数の移動先のうち一方を選択し、選択され た移動先までの経路上のノード系列を分岐点候補とし、この分岐点候補力 再度、 他方の移動先までの経路を探索することで分岐点を算出することとする。 [0164] 移動先選択部 1024は、複数移動先入力部 1004で入力された移動先のうち、いず れカを一方を選択する手段である。また分岐点候補選択部 1023は、分岐点候補算 出部 1021で算出された分岐点候補のうち、選択された移動先までの経路上のノード を分岐点候補として選択する手段である。移動先の選択は、例えば探索された経路 を対比して、現在位置力 近い方の移動先とし、この近い方の経路上のノードを分岐 点候補とする。
[0165] 現在位置力 近い方の移動先を選択し、この移動先までの経路上のノードを分岐 点候補とするのは、他方の遠い移動先までの経路の方が複数の経路が算出されや すぐまた時間の差が少ないためである。一方、遠い方の経路を基準として、近い方 の移動先までの経路を再度探索すると、それら複数の経路は結果時間が多くかかり 、遠回りとなってしまうためである。以下、具体例を用いて説明する。
[0166] 図 35に示す本例の場合、「カラオケドム」までの到着予測時間 25分に対し、「スター ボーリング」までの到着予測時刻 27分と遠 、ため、移動先選択部 1024にお 、て「力 ラオケドム」を選択する。そして選択された「カラオケドム」までの経路上のノードである 「楽 1町」、「楽通 1」、「カラオケドム」が分岐点候補として選択される。そしてこの、各 分岐点候補から「スターボーリング」までの経路を分岐点経路探索部 1025で再度探 索する。
[0167] 図 37は、各分岐点候補からスターボーリングまでの経路を複数算出したものを地図 で示したものである。現在位置から選択された「カラオケドム」までの経路上のノード である「楽 1町」、「楽 2町」、「楽通 1」、「カラオケドム」の各分岐点候補力も他方の「ス ターボーリング」までの経路が探索されている。例えば、「楽 1町」から「スターボーリン グ」までの経路は「楽 1町」、「楽 3町」、「楽 4町」「京 4町」、「京 3町」を通過して「スター ボーリング」へ到達する経路が探索されて 、る。また次の分岐点候補である「楽 2町」 力も「スターボーリング」までの経路は「楽 2町」、「楽 4町」「京 4町」、「京 3町」を通過し て「スターボーリング」へ到達する経路が探索されている。図 38は図 37に示す通過 時間コストを用いてこれら複数の経路の通過時間を示したものである。各分岐点候補 から移動先「スターボーリング」までの探索経路および経路コストが示されて 、る。
[0168] 例えば探索経路 ID「02」は分岐点候補である「楽 1町」を出発地として探索された 経路であり、この場合の通過ノードとそのコストがとして示されている。なお、本例の場 合、現在位置力も「スターボーリング」までの探索経路と、分岐点候補「楽 1町」からの 経路は等しくなるため、ともに探索経路 ID「02」として示して 、る。
[0169] 一方、探索経路 ID「03」は分岐点候補「楽 2町」を出発地とする経路を示したもので ある。「楽 2町」までの経路のコストは、「カラオケドム」までの経路である探索経路 IDよ り 10分と算出されているため、それ以降のコストを加算したものを示している。例えば 「楽 4町」までは 12分、「京 4町」まで 22分、「京 3町」まで 27分、そして「スターボーリン グ」まで 29分と、分岐点候補「楽 2町」を出発地として「スターボーリング」へ至るまで の経路と、そのコストが算出されている。
[0170] 同様に分岐点候補「楽通 1」力 分岐した場合の経路とコストが探索経路 ID「04」と して示されている。「楽通 1」までは 20分、「京 3町」まで 35分、そして「スターボーリン グ」まで 37分となっている。
[0171] また、探索経路 ID「05」は、「カラオケドム」を分岐点候補として「スターボーリング」 までの経路とコストを示したものである。例えば複数の移動先を入力する場合、必ず しもいずれか一方へ移動するとは限らず、一方の移動先へ向かった後、他方の移動 先へ移動する場合もあり、したがってこのように一方の移動先を分岐点候補として経 路を算出することとしてもょ 、。「カラオケドム」までは 25分と探索経路 ID「01」より算 出されており、その後の通過ノード「裏楽 1」まで 26分、「京 2町」まで 28分、「京 3町」 まで 30分、そして「スターボーリング」まで 32分となって!/、る。
[0172] 経路比較部 1026は、分岐点経路探索部 1025で探索された分岐点候補力もの経 路のコストを比較する手段である。比較結果に基づき、分岐点選択部 1022において 分岐点を選択する。具体例を用いて説明する。
[0173] 上記探索経路 ID「03」は、「楽 2町」を右折して「スターボーリング」へ向力 経路で ある。現在位置から「楽 1町」を直進し (通過時間コストは 5分)、「楽 2町」、「楽 4町」、「 京 4町」、「京 3町」と通過し「スターボーリング」へ到達する。この間、通過時間コストは 合計 29分となる。探索経路 ID「02」に示す「スターボーリング」まで 27分の最短経路 に対して 2分遅くなるが、一方、探索経路 ID「01」に示す「カラオケドム」までの経路と 「楽 2町」までが共通し、分岐点は「楽 2町」となり、「楽 1町」と比較して現在位置から 遠い位置に分岐点が算出されることなる。
[0174] さらに探索経路 ID「04」の場合は、「楽 2町」を直進して「スターボーリング」へ向力 経路である。現在位置から「楽 1町」、「楽 2町」を直進し (通過時間コストは 10分)、「 楽通 1」、「京 3町」と通過し「スターボーリング」へ到達する。この間、通過時間コストは 合計 37分となる。探索経路 ID「01」に示す「カラオケドム」までの経路と「楽通 1」まで が共通となり、したがって分岐点は「楽通 1」となり、「楽 2町」や「楽 1町」と比較してさら に現在位置力 遠い位置に分岐点が算出されることなる。
[0175] ユーザは複数の移動先を検索して最終的にいずれの移動先へ向力うかを検討す る状況がある。しかし、分岐点が比較的現在位置に近い場合、ユーザはすぐにいず れかの移動先に向力うかを決定する必要が生じてしまう。例えば、もう少し走行して経 路の状況や、最終的な到着時刻に応じて臨機応変に移動先を変更しょうとした場合 、ユーザに考える猶予を与えることができない。そこで、本手法を用い、分岐点候補 力 の経路を算出し、経路コスを参照し、分岐点をより移動先に近い位置や、現在位 置力 遠い位置に算出することで、複数の移動先の情報を把握しつつ、最終的に移 動先を決定することが可能となる。
[0176] 一方、探索経路 ID「02」に示す「スターボーリング」まで 27分の最短経路に対して、 探索経路 ID「04」は 10分遅くなる。つまり、分岐点は現在位置に対して 3つのうち最 も遠い位置に算出されているが、最短経路に対して比較的大きく遠回りをして分岐点 を算出していることにもなる。この場合、たとえ分岐点現在位置カゝら遠い位置に算出 し、ユーザに複数の移動先のうち最終的に判断を下す時間の猶予を与えても、最終 的に「スターボーリング」へ移動することにした場合、最短の 27分で行けたのに 37分 と 10分余分に力かることは、好ましいものではない。そこで分岐点の位置のみならず 、経路時間のコストを考慮して分岐点を算出するものとしてもよい。例えば最短 27分 に対し、プラス 20% (約 6分)の猶予等、閾値を設けて分岐点を算出することとしても よい。この場合、到着時間が 37分である探索経路 ID「04」は閾値を超えているため、 経路探索 ID「03」が利用され、分岐点は「楽 2町」ということになる。
[0177] 経路情報表示部 1011は、分岐点選択部 1022で選択された分岐点を用いて経路 に関する情報等を表示する手段である。分岐点を用いた経路情報の表示について は、前記実施の形態 1等で示したように、分岐点までの経路情報と分岐点以降の情 報を対比させる等、ユーザが必要とする情報を、分岐点をもとにより把握しやすく表 示することが可能となる。
[0178] なお、前記実施の形態で示すように単に移動先までの経路を複数探索して分岐点 を算出する手法とは異なり、一方の移動先経路上のノードを基準として経路を探索す ることで、検索範囲を絞れ、経路探索コストを抑えることができる。また、一方の移動 先経路は例えばユーザが選択することとしてもよい。分岐点はこの選択した経路上に 算出されることとなるため、よりユーザに適する分岐点となることが多い。あるいは前 記実施の形態で示すように、移動履歴を蓄積する手段を別途設けて、この移動履歴 に存在する経路を一方の移動先と選択することとしてもよ!ヽ。履歴に存在するユーザ 力 く把握する地点が分岐点として算出されるため、例えば他方の移動先へ向かつ たことがなくても、ユーザがよく把握する経路力も分岐して向力 ことができるため、よ り容易に経路を把握することが可能となる。さらにこの分岐点までの到着予測時刻や 分岐点以降の到着時刻の差を対比させて把握させることで、より快適なドライブを促 すことが可能となる。
[0179] 以下、本実施の形態の動作フローを、図 39のフローチャートを用いて説明する。
[0180] まず複数移動先入力部 1004において複数の移動先を入力する(S4001)。また出 発地入力部 1012において出発地を入力する(S4002)。そして入力された出発地か ら各移動先までの経路を経路探索部 1005で探索する(S403)。本実施の形態では 、経路は交差点等のノードの系列で探索されており、このノードを分岐点の候補とし て算出する(S4004)。例えば図 35に示すように入力された移動先「カラオケドム」お よび「スターボーリング」までの経路が探索され、探索されたノードが分岐点候補とし て算出されている。
[0181] 次に移動先選択部 1024において基準となる移動先を選択するために、各移動先 までの経路コストを算出し (S4005)、例えば経路コストの少ない方の移動先を基準 の移動先として選択する(S4006)。そして、選択された移動先までの経路上の分岐 点候補を選択し (S4007)、この選択された分岐点候補力も再び他方の移動先まで の経路を分岐点経路探索部 1025で探索する。 [0182] 例えば図 35の場合、「スターボーリング」まで力かる経路コスト 27分に対し、「力ラオ ケドム」までの経路コストは 25分と少ないため、「カラオケドム」を選択し、「カラオケド ム」までの経路上の分岐点候補である「楽 1町」、「楽 1町」、「楽 2町」、「楽通 1」、「カラ オケドム」が分岐点候補として選択され、この分岐点候補力も再び「スターボーリング」 までの経路が探索されることとなる。
[0183] 例えば現在地に最も近い分岐点候補にフラグをセットし (S4008)、セットされた分 岐点候補から経路を探索する(S4009)。そして探索された経路のコストと現在地点 力も探索された経路コストを経路比較部 1026で比較し (S4010)、閾値以内(例えば プラス 20%等)か否かを判定する(S4011)。閾値以内の場合は次の分岐点候補に フラグをセットし(S4012)、ステップ S4009へ。一方、経路コストが閾値を超えていた 場合は(S4011の No)、フラグを一つ戻し (S4013)、フラグがセットされた分岐点候 補を分岐点選択部 1022で分岐点として選択する(S4014)。そして例えば前記実施 の形態 1と同様、様態情報を参照し (S4015)、情報を表示する(S4016)。
[0184] (実施の形態 3における変形例)
前記実施の形態では、分岐点候補の中から最終的に分岐点を決定するにあたり、 閾値 (例えば比較経路のコストを基準として 20%未満等)を用いて分岐点を選択して V、たがこれに限ったものではな 、。例えばユーザが他方の移動先への到着希望時 間等を入力し、その到着時間に間に合うか否力を基準に分岐点を算出し、表示する こととしてもよい。以下、具体例を用いて説明する。
[0185] 図 40は、本実施の形態におけるシステム構成図であり、図 34の構成要素に加え、 移動先到着予定時間取得部 1027が加わる。なお、前記実施の形態で示す構成要 素には同じ符号を付与し、説明を省略する。
[0186] 移動先到着予定時間取得部 1027は、入力された移動先へ到着すべき予定時刻 を取得する手段である。本実施の形態ではこの移動先到着予定時間取得部 1027で 取得された予定時刻によって分岐点を決定する手法について、以下具体例を用いて 説明する。
[0187] 例えばユーザによって複数の移動先「映画館 A」と「映画館 B」が入力されたとする。
図 41はユーザの現在位置と「映画館 A」、「映画館 B」の位置関係等を地図で示した ものである。図 41において黒い太線は、経路探索部 1005で探索された各移動先「 映画館 A」、「映画館 B」までの探索された各経路を示している。「映画館 A」への経路 は「楽 1町」、「楽 2町」、「裏楽 2」、「裏楽 3」を通過し「映画館 A」へ到達する経路が探 索されている。
[0188] また、図 41にはノード間の経路コスト (通過に要する時間とする)が示されており、一 般的に経路探索はこれら経路コストを用いて行われる。例えば現在位置から「楽 1町」 までは 5分、「楽 1町」から「楽 2町」までは 10分等が示されている。この経路コストより「 映画館 A」までは合計 50分(5分 + 10分 + 10分 + 10分 + 15分)要することが分かる
[0189] 一方、「映画館 B」への経路は「楽 1町」、「楽 3町」、「楽 4町」、「京 4町」を通過し「映 画館 B」へ到達する経路が探索されて 、る。経路コストは合計 40分(5分 + 5分 + 10 分 + 15分 + 5分)要することが分かる。
[0190] ここで実施の形態 1で示すような共通するノードのうち、最終的に一致する地点を分 岐点とした場合「楽 1町」が分岐点ということになる。し力 必ずしもこの分岐点がユー ザに適するとは限らない。例えば「楽 1町」のように分岐点が現在地点力 比較的近 Vヽ場合、ユーザは「映画館 A」または「映画館 B」の 、ずれの移動先へ向かうかをすぐ に決定しなければならない。し力しユーザによってはその移動先への到着時間等に 応じて、適する分岐点が異なる場合もある。以下、具体例を用いて説明する。
[0191] 図 42は、本実施の形態における経路情報表示部 1011の表示例である。例えば本 例のユーザは映画「宇宙ウォーズ 3」を見た 、と欲して 、るとする。そしてこの「宇宙ゥ ォーズ 3」が上映されて ヽる「映画館 A」と「映画館 B」を複数の移動先として入力したと する。なお、現在時間は 11時 00分とし、「宇宙ウォーズ 3」の「映画館 A」での上映時 間は 13時 00分、「映画館 B」での上映時間は 13時 30分とする。そして今、経路探索 の結果、上記に示すように「映画館 A」までの所要時間は 50分であり、到着予測時刻 「12時 50分」となっている。同様に「映画館 B」までの所要時間は 40分であり、到着 予測時刻「12時 40分」となって ヽる。
[0192] ここで、それぞれの映画館における上映時間が、移動先へ到着すべき予定時刻の 一例である。移動先到着予定時間取得部 1027は、このような移動先へ到着する予 定時刻を、例えば、映画館やプレイガイド業者等が行う情報提供サービスから、ネット ワークを介して取得してちょ 、。
[0193] ここで分岐点を「楽 1町」とした場合、あと 5分で「映画館 A」か「映画館 B」のいずれ の移動先へ向力うかを決定しなければならない。しかしユーザによっては交通状況等 によって変わる到着予測時間を考慮して最終的に移動先を決定する場合もある。
[0194] 例えば今、「映画館 A」への到着予測時間は 12時 50分であり、映画「宇宙ウォーズ 3」は 13時 00分からの上映であるため、ユーザとしては映画館 Aへ移動したいと希望 しているとする。しかし現段階での到着予測時刻であり、その後交通状況等によって は到達時間が変わり、上映時刻である 13時 00分には間に合わないかもしれない。
[0195] 一方「映画館 B」は到着予測時間が 12時 40分となっており、「映画館 B」での上映 時刻の 13時 30分には十分間に合う時間である。しかし、上映時刻が 13時 30分と「 映画館 A」に比べて遅ぐできれば「映画館 A」での鑑賞を望んでいるとする。
[0196] そこでまずは「映画館 A」へ向力 、、途中状況が変わったら「映画館 A」での映画鑑 賞はあきらめ、「映画館 B」へ向力 行動をとるとする。するとあと 5分で通過してしまう「 楽 1町」は本ユーザにとっては好ましくなぐまだ先にいずれの移動先へも向力うこと ができる分岐点があるならば、そちらを分岐点とするのが好ましいこととなる。
[0197] 例えば図 44は、しばらく「映画館 A」へ向力い、所定の時間経過後(15分経過とす る)のユーザの現在位置や、経路コストを示したものである。その間、例えば「裏楽 3」 交差点から「映画館 A」の間で渋滞が発生し、経路コスト増カロしたとする。すると「映画 館 A」への到着時間も増加し、結果、到着予測時刻は 13時 05分と 13時 00分には間 に合わなくなったとする。ここでユーザは「映画館 B」へ最終的に向力 ことに決定した とする。
[0198] 現在地点から「映画館 B」への経路を探索したところ、図 44の黒い太線で示すよう に「裏楽 2」を右折し、「裏楽 4」、「京 2町」、「京 3町」、「京 4町」を通過する経路が探索 される。また、この経路コストは「裏楽 2」から「裏楽 4」までが 5分等、合計 30分となつ ており、「映画館 B」への到着予測時刻は 12時 55分となっており、今から「映画館 B」 へ向かっても 13時 30分の上映時刻には間に合う地点である。
[0199] したがって「裏楽 2」まで来て「映画館 B」へ向カ、うことと決めても間に合うため、ユー ザにとってこの「裏楽 2」は適する分岐点とも考えられる。
[0200] 一方、図 45はさらに走行したある時点でのユーザの現在位置を示している。また走 行により、現在時間は 12時 25分となっている。例えば図 45に示す地点で最終的に「 映画館 B」へ向カゝうことにしたとする。経路探索を行った結果、「裏楽 3」を右折し、「京 1町」、「京 2町」、「京 2町」、「京 3町」、「京 4町」を通過して「映画館 B」へ到達する経 路が探索されたとする。し力し図 45に示す時点で「映画館 B」へ向力 とした場合の 経路コストは「裏楽 3」まで 10分、「京 1町」まで 25分、「京 2町」まで 20分、「京 3町」ま で 5分、「京 4町」まで 5分、「映画館 B」まで 5分と合計 70分を要し、結果「映画館 B」の 到着予測時刻は 13時 35分となってしまい、 13時 30分の上映時刻にも間に合わなく なってしまう。
[0201] つまり、本例の場合、「裏楽 2」を通過して「裏楽 3」まできてしまうと「映画館 B」への 希望する到着である 13時 30分には間に合わず、したがって「裏楽 3」はユーザにとつ て適する分岐点ではない。最終的に「映画館 B」へ向カ、うことが可能な地点は図 44に 示す「裏楽 2」ということになる。つまり、「映画館 A」と「映画館 B」のいずれへ最終的に 向かうか、その状況を考慮しつつ走行する場合、最終的に適切な分岐点は「裏楽 2」 ということになる。
[0202] そこで本実施の形態では、ユーザの希望する最終的な到着予測時刻を考慮して分 岐点を算出する手法について説明する。
[0203] 例えば本実施の形態では、移動先到着予定時間取得部 1027で到着を希望する 時間を取得する。本例の場合、図 42に示すように「映画館 B」での「宇宙ウォーズ 3」 の上映時間は 13時 30分であるため、最終的にはこれに間に合えばよ 、ので「 13時 30分」と入力し、一方、間に合う可能性がまだある「映画館 A」へまずは向力 こととす る。図 43は、移動先到着予定時間取得部 1027で各移動先への到着予定時刻を入 力する一例を示したものである。画面中央に「映画館 A」への到着予定時刻「13時 0 0分」、「映画館 B」への到着予定時刻「13時 30分」と、各移動先とその到着予定時刻 が表示されており、ユーザが「YES」を選択することで取得されることとなる。なお、ュ 一ザがこの到着予定時刻を設定することも可能であり、また映画館の上映時刻等をも とに自動的に設定されることとしてもよい。 [0204] 一方、入力された移動先のうち、ユーザが希望する「映画館 A」を移動先選択部 10 24で選択する。そして分岐点候補選択部 1023で選択された「映画館 A」までの経路 上のノードを分岐点候補として選択する。
[0205] 図 46は、分岐点の算出を説明する図である。選択された移動先「映画館 A」までの 経路が探索されており、探索された経路上のノード「楽 1町」、「楽 2町」、「裏楽 2」、「 裏楽 3」が分岐点候補として選択されている。そして分岐点経路探索部 1025はこの 選択された分岐点候補から「映画館 B」への経路を再度探索する。例えば「楽 2町」か ら「映画館 B」へ向力う経路として「楽 2町」、「楽通 1」、「京 3町」、「京 4町」を通過し「 映画館 B」へ向力 経路が探索されている。また、分岐点候補である「裏楽 2」から「映 画館 B」へ向力う経路として「裏楽 2」、「裏楽 4」、「京 2町」、「京 3町」、「京 4町」を通過 し「映画館 B」へ向力 経路が探索されている。また、分岐点候補である「裏楽 3」から「 映画館 B」へ向力う経路として「裏楽 3」、「京 1町」、「京 2町」、「京 3町」、「京 4町」を通 過し「映画館 B」へ向力 経路が探索されている。また図 46には各ノード間の経路コス トが示されている。
[0206] 図 47は、図 38等と同様、上記の探索された各経路を探索経路 IDで示し、さらにノ ード間の経路コストとその総和を示している。例えば探索経路 ID「01」は、現在地点 から「映画館 A」へ向力 経路とその経路コストであり、計 50分力かることが示されて ヽ る。また探索経路 ID「02」は「楽 1町」を左折する経路であり、合計 40分力かることが 示されて!/、る。探索経路 ID「03」は分岐点候補「楽 2町」から「映画館 B」へ向力う経 路であり計 45分力かることが示されている。また探索経路 ID「04」は分岐点候補「裏 楽 2」から「映画館 B」へ向力う経路であり計 55分力かることが示されて 、る。探索経路 ID「05」は分岐点候補「裏楽 3」から「映画館 B」へ向力う経路であり計 95分力かること が示されている。ここで探索経路 ID「05」は到着予測時刻が現在の時刻 13時 35分( 12時 00分 + 95分)で入力された到達時間の 13時 30分を超過して ヽるので分岐点 としてはふさわしくなぐ現在地から最も遠ぐかつ入力された到達時間を越えない探 索経路 ID [04]が選択され、結果分岐点としては「裏楽 2」力選択されることとなる。
[0207] 図 48は、算出された分岐点「裏楽 2」を基に各移動先までの経路情報を表示した一 例である。画面左側は「映画館 A」までの経路情報を示したものである。分岐点「裏楽 2」まで 25分力かるため、分岐点到達予測時刻は「12時 25分」となっている。また分 岐点「裏楽 2」から「映画館 A」までの所要時間は「25分」であり「映画館 A」への到着 予測時刻は「12時 50分」となっている。一方、分岐点「裏楽 2」を通過後、「映画館 B」 への移動経路が画面右側に記されている。分岐点を通過後、「映画館 B」へ向力つた 場合の所要時間は「30分」となって 、る。そして分岐点「裏楽 2」を経由して「映画館 B 」へ移動する場合の到着予測時刻は「12時 55分」となって 、る。
[0208] 図 41に示すように現在地点力も直接「映画館 B」へ向力 経路を利用した場合到着 時間は「12時 40分」であり、分岐点「裏楽 2」を通過する経路と比較すると、 15分遅く なってしまうが、分岐点「裏楽 2」を経由しても上映時刻の 13時 30分には間に合う経 路となっている。また、「楽 1町」を通過する以前の現在の地点において渋滞は発生し ておらず、分岐点以降の所要時間も「25分」となっており、今の段階では「映画館 A」 における上映時刻 13時 00分にも間に合う可能性があるため、まずは映画館 Aへ向 力う等、ユーザが希望する行動を反映させた情報提供が可能となって 、る。
[0209] なお、図 48に示す表示例にぉ 、て各地点の到着予測時刻は各画面にリスト形式 で表示されている。具体的には画面両側に「分岐点到着予測時刻 12時 55分」、画 面左側に「映画館 A」への「到着予測時刻 12時 50分」、画面右側に「映画館 B」への 「到着予測時刻 12時 55分」と表示されている。し力し画面の表示様態はこれに限つ たものではなぐ例えば現在位置を表示した画面 (例えば図 9等の表示例)上であつ て各地点付近に当該時刻を表示することとしてもよい。カーナビにおいてユーザは一 般的に自分の現在位置とその周辺を所定の縮尺で表示する現在位置表示を行いな 力 Sら走行して 、ることが多!、。
[0210] この際、例えば図 48のように画面を切り替えて表示するのではなぐ現在表示して いるその画面上に所定の地点の通過時間、つまり本例の場合「映画館 A」「映画館 B 」および分岐点である「裏楽 2」交差点近辺に、各到着予測時刻を表示することとして もよい。運転中のドライバーにとって現在表示している画面上にユーザが必要とする 到着予測時刻を表示するだけでも、情報把握に負担をかけることなぐ容易に必要な 情報のみを提供することが可能となる。
[0211] リアルタイムで情報が取得され、さらに渋滞情報が詳細になる昨今、なるべく最新の 状況になるまで両方へ向力う経路を選択し、最終的に移動先を決定する場合もある。 この場合、単に経路を探索し、探索された経路力 分岐点を求めるのではなぐユー ザが必要とする、両移動先へ到達できる最適な分岐点を算出する必要がある。本発 明を用いることで、より適切な分岐点を求めることが可能となる。
[0212] (実施の形態 4)
前記実施の形態では複数の移動先が入力された場合、一方を経由地として探索 する手法について説明を行った。具体的には図 32において、カラオケドムとスターボ ールが入力され、カラオケドムを分岐点、つまりこの場合経由地としてスターボールへ 至る経路が探索されている。
[0213] 一般的にユーザは、複数の移動先を探索してどちらに向力うかを検討する場合、時 々刻々と変化する交通状況等を考慮して最終的に決定する場合があり、さらに一方 の目的地の駐車場の空き具合や、店の混雑度合等を見て他方へ向かう場合もある。 このように他方を経由地とした経路を探索することで、煩雑な操作なく自動的に必要 な情報を提供することができ、安全に快適な走行をすることが可能となる。
[0214] さらに目的地のカテゴリ種類や、カテゴリの同異や類似性によってこれらを制御する こととしてもよい。以下、具体例を用いて説明する。
[0215] 図 49はシステム構成図である。図 34に示す構成要素に加え、移動先カテゴリ判定 部 1028が加わる。移動先カテゴリ判定部 1028は、複数移動先入力部 1004で入力 された移動先のカテゴリの、例えば同異を判定する手段である。そしてカテゴリの同 異によつて一方の移動先を経由地とする力否かを判定し、分岐点選択部 1022にお いて分岐点を選択する。例えば、カテゴリが同一の場合は一方の移動先を分岐点と しては選択せず、つまり経由地としては選択せず、他方、異なる場合は一方の移動 先を分岐点として選択する、つまり経由地として選択することとする。ここで、移動先力 テゴリ判定部 1028が、請求の範囲に記載の移動先分類判定手段の一例である。
[0216] 入力された移動先のカテゴリが同一の場合、一般的にユーザはこれら複数の移動 先のいずれか一方へ向かうことを希望し、状況に応じて最終的にいずれの移動先へ 向かうかの選択を行おうとする場合が多い。他方、入力された移動先のカテゴリが異 なる場合、ユーザは最終的にはこれら複数の移動先のいずれへも向力うことを希望し ており、状況に応じてまずどちらかの移動先へ向かうかの順序を決めているにすぎな い場合もある。
[0217] そこでカテゴリの同異によって移動先を分岐点として選択する力否かの制御を行う
[0218] なお、本システムにお 、て入力された複数の移動先から経路探索を行!、、分岐点 候補を算出するまでの工程は上記実施の形態と同様である。
[0219] 図 50は探索された経路と分岐点候補を示す図である。複数移動先入力部 1004に おいてカラオケドムとスターボーリングが入力され、経路探索部 1005において力ラオ ケドムまでの経路が探索されて 、る。
[0220] さらに分岐点候補算出部 1021において分岐点候補が算出され、分岐点経路探索 部 1025において各分岐点候補からスターボーリングまでの経路が探索されている。 例えば楽 2町交差点で右折して直接スターボーリングへ向力う経路と、カラオケドムを 経由してスターボーリングへ向力う経路の 2つが探索されているとする。ここで経路比 較部 1026において経路を比較し、分岐点選択部 1022において最適な分岐点を選 択することとなるのだが、さらに本例では移動先のカテゴリによって制御を行う。
[0221] 本例においてカラオケドムのカテゴリはカラオケと、スターボーリングのカテゴリはボ 一リングとする。この場合、カテゴリが異なるためカラオケドムを分岐点として選択し、 つまり経由地として選択し、経路表示を行う。このようにカテゴリが異なる場合、ユーザ はカラオケドムとスターボーリングの両方へ行くことを希望しており、まずどちらへ向か うかを選択している場合もある。移動先の一方を分岐点、つまり経由地として選択して 経路情報を提供することで、煩雑な操作なぐ交通渋滞等の状況を考慮しながら安 全に走行することが可能となる。
[0222] 図 51はカテゴリが異なる移動先が入力された場合を示す図である。複数移動先入 力部 1004においてカラオケドムとカラオケうた丸が入力され、経路探索部 1005にお いてカラオケドムまでの経路が探索されている。さらに分岐点候補算出部 1021にお いて分岐点候補が算出され、分岐点経路探索部 1025において各分岐点候補から カラオケうた丸までの経路が探索されている。例えば楽 2町交差点で右折して直接力 ラオケうた丸へ向力う経路と、カラオケドムを経由してカラオケうた丸へ向かう経路の 2 つが探索されているとする。
[0223] これら移動先はともにカテゴリがカラオケであるため、カラオケドムを分岐点とする経 路、つまりカラオケドムを経由する経路は選択されず、したがって楽 2町交差点を分 岐点とし、直進してカラオケドムへ向力う経路と、右折してカラオケうた丸へ向力う経 路が示されることとなる。
[0224] このようにカテゴリが同一の場合、ユーザが最終的に両方のカラオケへ向力うことを 希望している場合は少なぐ例えば渋滞を避けて、いずれか一方カラオケのみを選 択して向かっていると考えられる。そこでカテゴリが同一の場合は一方の移動先を分 岐点とする経路は選択せず、前記実施の形態で示すように時間等を考慮して最適な 分岐点を選択することとしてもょ 、。
[0225] さらにカテゴリの種類によって移動先の一方を他方への経由地とするか否かの制御 することも可能である。以下、図 52、図 53、図 54を用いて説明する。
[0226] 図 52は分岐点候補の選択を説明する図である。図 52において、複数移動先として スターボーリングとマクドネスバーガーとが入力されている。そしてマクドネスバーガー までの経路と、各分岐点候補からスターボーリングまでの経路が探索されている。例 えば楽 2町交差点で右折して直接スターボーリングへ向力う経路と、マクドネスバー ガーを経由してスターボーリングへ向力う経路の 2つが探索されているとする。ここで マクドネスバーガーのカテゴリはファーストフードとなっている。
[0227] マクドネスバーガーなどファーストフード店は一般的に、軽食をとる場所であり、長 時間滞在することは一般的に少なぐまたドライブスルーなどもあり比較的短時間で 用を済ませて移動することも可能な地点である。例えば本例のユーザはスターボーリ ングへ最終的には向かう力 マクドネスバーガーに時間的に寄れるならば寄るつもり でおり、交通状況に応じて判断を行おうとしているものとする。そしてこれら複数移動 先を入力しているものとする。
[0228] このように滞在時間が比較的短い移動先は、訪問した後に再び新たな場所へ移動 することも多ぐ時間を考慮しながら一方の移動先を分岐点、つまり経由地として経路 探索することが望ましい。そこで例えば入力された移動先のカテゴリに応じて、その移 動先を他の移動先への経由地とする力否かの判定を行うこととしてもよい。例えば滞 在時間が比較的短い移動先は経由地として経路探索し、滞在時間が比較的長い移 動先は経由地として選択しな 、こととしてもよ!/、。
[0229] 例えば、移動先カテゴリ判定部 1028は、カテゴリとそのカテゴリに属する移動先で の一般的な滞在時間を表す情報を蓄積し、この情報を参照して移動先のカテゴリご との滞在時間を求めてもよい。ここで、移動先カテゴリ判定部 1028が、請求の範囲に 記載の移動先滞在時間判定手段の一例である。そして、求めた滞在時間に応じて一 方の移動先を他方への経由地とする力否かを判定し、分岐点選択部 1022にお 、て 分岐点を選択する。
[0230] 図 53は、カテゴリと滞在時間との関係を表す情報を示した図である。それぞれの力 テゴリに属する移動先での滞在時間力 ファーストフードでは 15分、レストランでは 1 時間、映画館では 2時間、ボーリングでは 1時間と示されている。例えばこの移動先 のカテゴリをもとに滞在時間を判定し、当該滞在時間を加味して経路コストを算出す ることで分岐点候補力 正確に分岐点を算出することが可能となる。
[0231] 例えば図 53においてスターボーリングまでの所要時間は 20分(= 5分 + 15分)とな つている。一方、マクドネスバーガーを経由する場合 22分(= 5分 + 5分 + 12分)で あり、さらにマクドネスバーガーの滞在時間 15分をカ卩味して 37分( = 22分 + 15分)と なり、経由しても比較的短い時間でスターボーリングへ向力うことができることとなる。 ここで前記実施の形態で示すように所定の範囲内、例えば 1時間以上超過するか否 かを判定して経由地点として選択するか否かを判定することとしてもよい。
[0232] 図 54は、図 53と同様にカテゴリによって経由地選択の制御を説明する図である。
図 54において、複数移動先としてスターボーリングとマイケル映画館とが入力されて いる。そしてマイケル映画館までの経路と、楽 2町交差点を右折して直接スターボーリ ングまで向力う経路、及びマイケル映画館を経由して向力う経路が探索されている。 ここでマイケル映画館のカテゴリは映画館となっており、図 53より滞在時間は 2時間と なっている。
[0233] ここで各経路に対する所要時間を算出すると、スターボーリングまでの所要時間は 20分(= 5分 + 15分)となっている。一方、マイケル映画館を経由する場合 25分(= 5分 + 10分 + 10分)であり、さらにマイケル映画館の滞在時間 1時間を加味すると 1 時間 25分(= 1時間 + 25分)となる。つまり、マイケル映画館を経由したとすると、スタ 一ボーリングに直接向力 所要時間と比較して、大幅に遅れることとなる。
[0234] このように一方の滞在時間が比較的長時間と考えられるような目的地が入力された 場合、当該目的地に寄ってから後に他方の目的地に向力うために同時に複数入力 したとは考えられず、いずれか一方を選択するために入力したと判断するのが望まし V、場合も多!、。そこで本例で示すように移動先のカテゴリを参照して経由地選択の判 断を行うこととしてもよい。
[0235] また、 2つの移動先の一方が他方への経由地となる力、その 2つの何れかが移動先 となるか、ユーザの過去の行動力も判定できる場合もある。そこで例えば前記実施の 形態に示すようにユーザの移動履歴を蓄積しておき、移動履歴を用いて制御するこ ととしてもよい。ユーザの移動履歴は、例えば図 17に示される移動履歴蓄積部 1101 を、図 49に示される構成に追加することによって、蓄積することができる。
[0236] 図 55は蓄積された移動履歴を示す図である。図 18に示される移動履歴と同様、ュ 一ザの走行に伴って蓄積された移動履歴が示されている。例えば移動履歴 ID01と して、 06年 9月 10日 9時 40分に自宅を出発し、目的地であるマクドネスバーガーへ 同日 10時 00分到着した履歴が蓄積されている。また、移動履歴 ID02として、同日 1 0時 18分にマクドネスバーガーを出発し、同日 10時 41分に目的地であるスターボー リングへ到着した履歴が蓄積されて 、る。
[0237] これら移動履歴より、過去に自宅力もまずマクドネスバーガーへ行き、その後にスタ 一ボーリングへ向かったことがあることが分かる。このように過去、まず経由地としてあ る目的地へ向かい、その後他の移動先へ向力つたことがあるような場合、今回もまた 同じような移動を行うと考えることができる。そこで移動履歴より移動の連続性を考慮 し、経由地とするか否かの制御を行うこととしてもよい。
[0238] なお、分岐点を通過後、他方の移動先までの経路の再探索を行うか否かの制御を カテゴリに応じて制御することとしてもよい。選択された分岐点を通過するということは 、一方の移動先を選択し、他方を選択しなカゝつたことを意味する。そこで選択されな 力つた他方の移動先までの経路の再探索は行わず、自動的に削除することとしても よい。以下、図を用いて説明を行う。 [0239] 図 56は、分岐点通過後の経路探索を説明する図である。図 56は、図 41や図 45等 と同様、映画館 Aと映画館 Bの複数の移動先が入力され、分岐点候補の中から裏楽 2交差点が分岐点として選択され、映画館 Aまでの経路と裏楽 2交差点を分岐した映 画館 Bまでの経路が示されている。これにより煩雑な操作なぐ映画館 Aまでの到着 時刻と映画館 Bまでの到着時刻を対比しながら走行することが可能となることを上記 に示した。
[0240] 一方、図 57はユーザが分岐点である裏楽 2交差点を通過した状況を示した図であ る。ここで裏楽 2交差点を通過し直進したということは、つまりユーザは最終的に映画 館 Aを選択したことを意味している。その後も、一般的に入力された移動先までの経 路を常に探索し続ける従来のカーナビなどでは、映画館 Bまでの経路が再探索され てしまう。つまり本例の場合、裏楽 2交差点を通過後も、裏楽 3交差点を右折して映画 館 Bへ向力う点線で示される経路をたどることも可能である故に、従来のカーナビで はその点線の経路が再探索され、表示されてしまう。
[0241] し力しながら、本発明で示す算出された分岐点を通過して一方の経路を選択したと いうことは、つまり他方の移動先を選択しな力つたことを意味しており、その場合にま でこのように他方の移動先への経路が再探索されてしまったのでは、不要な情報を 提供することにもなり、運転上好まし ヽものではな 、。
[0242] そこで分岐点を通過後は、他方の移動先までの経路の再探索は行わず、経路を自 動的に削除することが好ましい。例えば本例の場合、分岐点である裏楽 2交差点を 直進して通過した後は、映画館 Bまでの経路を探索しな 、こととする。
[0243] また、このような経路の削除に、上記に示す移動先のカテゴリの同異を利用すること も可能である。例えば映画館などカテゴリが同一の移動先を入力した場合、ユーザは 最終的には一方の移動先のみへ向力うことを目的としており、したがってカテゴリが 同一の場合に上記に示す分岐点通過後の経路削除を行うこととしてもよい。
[0244] さらには、このような経路の削除に、移動先のカテゴリに関する滞在時間を利用する こととしてもよい。例えば図 58は映画館 Aへ向力つた後、ユーザが再度移動する場合 を示す図である。図 57にお ヽて裏楽 2交差点を直進して映画館 Aを選択したユーザ はその後、映画館 Aへ到着し、再びすぐに移動を行ったとする。 [0245] ここで図 53に示す移動先のカテゴリに関する滞在時間を参照すると、映画館の滞 在時間は 2時間となっている。それにも係わらず、移動先におけるユーザの実際の滞 在時間が、その移動先のカテゴリに関する滞在時間より短い、例えば 10分といった 時間であった場合、映画が満席であった等、本来の目的を果たせないためにあらた めて移動を行っていると考えることもできる。そこで平均滞在時間である 2時間より短 い場合、複数移動先として入力された他方、つまり映画館 Bまでの経路を改めて探索 して表示することとしてもよい。図 58において映画館 Aを出発して映画館 Bまでの経 路が探索されている。
[0246] 他方、 2時間以上滞在した場合、目的は果たされたとして映画館 Bまでの経路は探 索しな 、こととする。このように移動先のカテゴリに関する滞在時間を考慮して複数移 動先の経路情報を制御することで、煩雑な操作を行わなくても、よりユーザの行動目 的を反映した情報提供が可能となり、快適で安全な走行を支援することが可能となる
[0247] なお、ここまでに、分岐点は、地図情報蓄積部 1003に蓄積された地図情報力も交 差点やランドマーク等の地点 (ノード)をその候補として算出されることを説明した。地 図情報には一般的に交差点やランドマークを単位としたノードの情報が蓄積されて おり、このノードとノードの間に力かる時間的コストをもとに経路探索が行われるのが 一般的である。またカーナビにおいて経路が分岐する地点は交差点であることが一 般的であるため、この交差点等のノードの系列を経路として探索して分岐点を算出す ることで分岐点が得られることを示した。
[0248] し力しながら、移動中のユーザに分岐点に関する情報を提示する場合、その分岐 点で提示したのでは必ずしも間に合わな!/、場合がある。例えば右折レーンと直線レ ーンが設けられた交差点が分岐点として算出された場合、実際に分岐行動をとること ができる地点は交差点ではなぐその右折レーンと直線レーンとが始まる位置となる。
[0249] この場合、ユーザに分岐点に関する情報を提供すべき地点は、算出された交差点 ではなぐその交差点に設けられた右折レーンと直線レーンとが始まる地点である。 そこで例えば単に交差点等のノードのみを用いるのではなぐ例えば右左折レーンな ど、経路の交通規則に関する情報を用いて、分岐点の位置を補正することとしてもよ い。以下、図を用いて説明を行う。
[0250] 図 59は交通規則を用いた分岐点の算出を説明する図である。図 59は、図 23と同 様、移動先としてさくらゴルフ場と宫里ゴルフ場が入力されている。また交差点等をノ ードとした経路探索より、 111号交差点が分岐点として算出されている。さくらゴルフ 場へ向力う場合は 111号交差点を直進し、宫里ゴルフ場へ向力う場合は 111号交差 点を右折することとなる。
[0251] ここで経路上の分岐点は 111号交差点ではある力 111号交差点において、さくら ゴルフ場へ向かう場合は画面左側の直進レーンへ、宫里ゴルフ場へ向カゝぅ場合は中 央側の右折レーンに入らなければならないとする。このような場合、単に経路上の分 岐点である 111号交差点において情報を提供したのでは、進路変更をするのに間に 合わないため、適切ではないこととなる。
[0252] 例えば現在、右折レーンを走行してきたとする。そして料金や到着時間の情報から 最終的にさくらゴルフ場へ向かうとした場合、左側の直進レーンへ進路変更する必要 があるが、 111号交差点でそのような情報を通知することは無理な進路変更を誘発 する恐れがあり、危険である。
[0253] そこで、例えば前述した地図情報と共に、交差点に右左折レーンが設定されている といった、経路の交通規則に関する情報を地図情報蓄積部 1003に蓄積しておき、 その情報を参照して、ユーザが実際に分岐行動をとる地点へ分岐点を補正すること が望ましい。ここで、地図情報蓄積部 1003が、請求の範囲に記載の交通規則蓄積 手段の一例である。
[0254] 本例のように、右折レーンと直進レーンとが設けられ、移動先に応じて進入すべきレ ーンが異なる場合、それらのレーンが始まる地点へ分岐点を補正し、補正後の分岐 点をもとに情報を提供することでより安全に情報提供することが可能となる。
[0255] また、ここでは右左折レーンを例に説明を行ってきたが、例えば高速道路と一般道 が分岐点となる場合、その高速道路に入るレーンの手前が行動の分岐点ということに なる。さらに前記実施の形態に示すように、普段の移動履歴を蓄積しておき、例えば ユーザが狭い道路等を苦手とするような場合や、初心者等の場合、さらに手前や、算 出された分岐点の一つ前の交差点等を分岐点として算出することとしてもよい。ドライ バーの運転特性を考慮した分岐点を算出することが可能となる。
産業上の利用可能性
本発明は、経路情報を表示する装置として、例えばカーナビゲーシヨン装置や携帯 端末機に備えられ、複数の移動先への経路の分岐点を考慮して、より情報把握を容 易とする経路情報表示装置として利用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 出発地点の入力を受け付ける出発地入力手段と、
複数の異なる地点の移動先の入力を受け付ける複数移動先入力手段と、 前記出発地から前記各移動先までの経路を地点系列として探索する経路探索手 段と、
前記各経路に共通する地点のうちの最終地点を分岐点として算出する分岐点算出 手段と、
前記分岐点を用いて経路に関する情報を表示する経路情報表示手段と 力 なることを特徴とする経路情報表示装置。
[2] 請求項 1記載の経路情報表示装置において、さらに、
前記移動先入力手段で入力された移動先の 1つを選択する移動先選択手段と、 前記出発地から前記移動先選択手段で選択された移動先までの経路に含まれる 地点を分岐点の候補とする分岐点候補選択手段と、
前記分岐点候補選択手段で選択された分岐点から、前記移動先選択手段で選択 された移動先以外の前記移動先入力手段で入力された移動先までの経路を探索す る分岐点経路探索手段と、
前記分岐点経路探索手段で探索された経路から分岐点を選択する分岐点選択手 段と
を備え、
前記経路情報表示手段は、前記分岐点選択手段で選択された分岐点を用いて経 路に関する情報を表示する
ことを特徴とする経路情報表示装置。
[3] 請求項 2記載の経路情報表示装置において、さらに、
前記分岐点経路探索手段で探索された経路と前記経路探索手段で探索された前 記出発地から前記移動先までの経路を経路コストを用いて比較する経路比較手段を 備え、
前記分岐点選択手段は、前記経路比較手段によって前記分岐点候補から経路コ ストが所定の範囲である分岐点を選択し、 前記表示手段は、前記分岐点選択手段で選択された分岐点を用いて経路に関す る情報を表示する
ことを特徴とする経路情報表示装置。
[4] 請求項 2記載の経路情報表示装置において、さらに、
前記移動先入力手段で入力された各移動先に到着すべき予定時刻を取得する移 動先到着予定時刻取得手段を備え、
前記分岐点選択手段は、前記分岐点経路探索手段で探索された経路と、前記移 動先到着予定時刻を基に、前記分岐点候補から分岐点を選択する
ことを特徴とする経路情報表示装置。
[5] 請求項 4記載の経路情報表示装置にお 、て、
前記移動先到着予定時刻取得手段は、前記予定時刻を、ネットワークを介して外 部の情報提供サービス力 取得する
ことを特徴とする経路情報表示装置。
[6] 請求項 2記載の経路情報表示装置において、さらに、
前記移動先入力手段で入力された移動先の分類を判定する移動先分類判定手段 を備え、
前記分岐点選択手段は、前記移動先分類判定手段で分類された移動先の分類の 同異に応じて前記移動先を分岐点候補として前記分岐点を選択する
ことを特徴とする経路情報表示装置。
[7] 請求項 2記載の経路情報表示装置において、さらに、
前記移動先入力手段で入力された移動先の分類ごとの滞在時間を判定する移動 先滞在時間判定手段を備え、
前記分岐点選択手段は、前記移動先滞在時間判定手段で判定された前記滞在時 間応じて前記分岐点を選択する
ことを特徴とする経路情報表示装置。
[8] 請求項 2記載の経路情報表示装置において、さらに、
地点と前記地点の通過時刻の履歴を蓄積する移動履歴蓄積手段を備え、 前記分岐点選択手段は、前記移動履歴蓄積手段より前記移動先入力手段で入力 された前記移動先を経由した履歴がある力否かを判定し、前記経由の有無に応じて 前記分岐点を選択する
ことを特徴とする経路情報表示装置。
[9] 請求項 2記載の経路情報表示装置において、さらに、
経路の交通規則に関する情報を蓄積する交通規則蓄積手段を備え、 前記分岐点選択手段は、前記交通規則蓄積手段に蓄積された情報によって示さ れる前記交通規則をもとに前記選択された分岐点の位置を補正する
ことを特徴とする経路情報表示装置。
[10] 請求項 1記載の経路情報表示装置において、
前記経路探索手段は、さらに前記出発地から各移動先までの複数の異なる経路を 探索し、
前記分岐点算出手段は、さらに各移動先毎に前記経路探索手段で探索された経 路から 1つの経路を選択し、前記選択された経路の組み合わせによって複数の分岐 点の候補を算出する分岐点候補算出手段と、
前記分岐点候補算出手段で算出された分岐点の候補から、出発地から前記分岐 点の候補までの距離を基に分岐点を選択する分岐点選択手段とからなり、
前記経路情報表示手段は、前記分岐点選択手段で選択された分岐点を用いて経 路に関する情報を表示する、
ことを特徴とする経路情報表示装置。
[11] 請求項 10記載の経路情報表示装置において、
前記分岐点選択手段は、出発地からより遠い位置にある分岐点を選択する ことを特徴とする経路情報表示装置。
[12] 請求項 1記載の経路情報表示装置において、
前記表示手段で、前記出発地から前記分岐点の間の経路に関する情報と、前記 分岐点力 前記移動先入力手段で入力されて移動先までの経路に関する情報とを 異なる様態で表示する
ことを特徴とする経路情報表示装置。
[13] 請求項 1記載の経路情報表示装置において、 前記移動先入力手段で入力された移動先の分類の一致度によって、前記表示手 段での表示様態を変更する
ことを特徴とする経路情報表示装置。
[14] 請求項 13記載の経路情報表示装置において、
前記表示手段で、前記移動先の分類が異なる場合には、前記出発地から前記分 岐点算出手段で算出された分岐点までの経路に関する情報を表示する
ことを特徴とする経路情報表示装置。
[15] 請求項 13記載の経路情報表示装置において、
前記表示手段で、前記移動先の分類が同一の場合には、前記分岐点算出手段で 算出された分岐点力 前記移動先までの経路に関する情報を表示する
ことを特徴とする経路情報表示装置。
[16] 請求項 1記載の経路情報表示装置において、
前記出発地から前記分岐点算出手段で算出された前記分岐点までの距離に基づ き前記表示手段での表示内容を変更する
ことを特徴とする経路情報表示装置。
[17] 請求項 16記載の経路情報表示装置において、
前記表示手段において、前記出発地から前記分岐点算出手段で算出された前記 分岐点までの距離が所定の距離より長いときには、前記出発地力 前記分岐点まで の経路に関する情報を表示する
ことを特徴とする経路情報表示装置。
[18] 請求項 16記載の経路情報表示装置において、
前記表示手段において、前記出発地から前記分岐点算出手段で算出された前記 分岐点までの距離が所定の距離より短いときには、前記分岐点力 前記移動先まで の経路に関する情報を表示する
ことを特徴とする経路情報表示装置。
[19] 請求項 16記載の経路情報表示装置において、
前記表示手段において、前記出発地から前記分岐点算出手段で算出された前記 分岐点までの距離と前記分岐点から移動先までの距離の割合に応じて、経路に関 する情報を変更して表示する
ことを特徴とする経路情報表示装置。
[20] 請求項 1記載の経路情報表示装置において、
前記表示手段で表示する地図情報の縮尺と、前記移動先入力手段で入力された 複数の移動先間の距離に基づき、全ての移動先を一度に表示できない場合、前記 出発地から前記分岐点までの経路に関する情報を表示する
ことを特徴とする経路情報表示装置。
[21] 請求項 1記載の経路情報表示装置において、
さらに、地点と前記地点の通過時刻の履歴を蓄積する移動履歴蓄積手段を備え、 前記経路探索手段にお!、て、前記移動履歴蓄積手段で蓄積された移動履歴を利 用して経路を探索する
ことを特徴とする経路情報表示装置。
[22] 請求項 21記載の経路情報表示装置において、
さらに、前記移動履歴蓄積手段で蓄積された移動履歴から将来の移動先を複数予 測する移動先予測手段を備え、
前記移動先予測手段で予測された複数の移動先を前記移動先入力手段に入力 する
ことを特徴とする経路情報表示装置。
[23] 出発地点の入力を受け付ける出発地入力ステップと、
複数の異なる地点の移動先の入力を受け付ける複数移動先入力ステップと、 前記出発地から前記各移動先までの経路を地点系列として探索する経路探索ステ ップと、
前記各経路に共通する地点のうちの最終地点を分岐点として算出する分岐点算出 ステップと、
前記分岐点を用 V、て経路に関する情報を表示する表示ステップと
力 なることを特徴とする経路情報表示方法。
[24] 請求項 23記載の経路情報表示方法に含まれるステップをコンピュータに実行させ ることを特徴とするプログラム。
PCT/JP2006/322858 2005-12-07 2006-11-16 経路情報表示装置および経路情報表示方法 WO2007066483A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007513546A JP4059919B2 (ja) 2005-12-07 2006-11-16 経路情報表示装置および経路情報表示方法
EP06823453A EP1959237A4 (en) 2005-12-07 2006-11-16 ROAD INFORMATION DISPLAY DEVICE AND ROAD INFORMATION DISPLAY METHOD
US11/918,604 US20090048774A1 (en) 2005-12-07 2006-11-16 Route information display device and route information display method
US12/048,049 US8131467B2 (en) 2005-12-07 2008-03-13 Route information display device and route information display method
US12/047,925 US20080167802A1 (en) 2005-12-07 2008-03-13 Route information display device and route information display method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005354052 2005-12-07
JP2005-354052 2005-12-07

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/918,604 A-371-Of-International US20090048774A1 (en) 2005-12-07 2006-11-16 Route information display device and route information display method
US12/048,049 Continuation US8131467B2 (en) 2005-12-07 2008-03-13 Route information display device and route information display method
US12/047,925 Continuation US20080167802A1 (en) 2005-12-07 2008-03-13 Route information display device and route information display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007066483A1 true WO2007066483A1 (ja) 2007-06-14

Family

ID=38122633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/322858 WO2007066483A1 (ja) 2005-12-07 2006-11-16 経路情報表示装置および経路情報表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20090048774A1 (ja)
EP (1) EP1959237A4 (ja)
JP (1) JP4059919B2 (ja)
CN (5) CN101430210A (ja)
WO (1) WO2007066483A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016161339A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 パイオニア株式会社 提示装置、提示方法及び提示プログラム
JP2016194430A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 パイオニア株式会社 経路探索装置、経路探索方法並びに経路探索用プログラム及び記録媒体
CN108955709A (zh) * 2018-07-16 2018-12-07 深圳市元征科技股份有限公司 一种班车路线规划方法、系统、设备及计算机存储介质

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4944551B2 (ja) * 2006-09-26 2012-06-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行制御装置、走行制御方法、および、走行制御プログラム
US8116974B2 (en) * 2007-05-02 2012-02-14 Ian Cummings Conducting localized searches in a wireless client-server navigation system
JP2009042219A (ja) * 2007-07-19 2009-02-26 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
US8862710B2 (en) * 2007-09-11 2014-10-14 Telecommunication Systems, Inc. Dynamic configuration of mobile station location services
JP4385069B2 (ja) * 2007-11-07 2009-12-16 本田技研工業株式会社 ナビゲーション装置
US8428869B2 (en) * 2008-04-07 2013-04-23 Telecommunication Systems, Inc. Context enabled address selection
KR101538653B1 (ko) * 2008-06-25 2015-07-29 삼성전자주식회사 경로 방향에 기초한 맵 표시 방법 및 장치
US9846049B2 (en) 2008-07-09 2017-12-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Route prediction
WO2010042172A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-15 Telecommunication Systems, Inc. Probabilistic reverse geocoding
US8594627B2 (en) 2008-10-06 2013-11-26 Telecommunications Systems, Inc. Remotely provisioned wirelessly proxy
WO2010042173A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-15 Telecommunication Systems, Inc. User interface for dynamic user-defined stopovers during guided navigation ("side trips")
US9200913B2 (en) * 2008-10-07 2015-12-01 Telecommunication Systems, Inc. User interface for predictive traffic
US9285239B2 (en) * 2008-10-07 2016-03-15 Telecommunication Systems, Inc. User interface for content channel HUD (heads-up display) and channel sets for location-based maps
US20100088018A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-08 Kevin Tsurutome Glance ahead navigation
US8156068B2 (en) * 2008-11-13 2012-04-10 Telecommunication Systems, Inc. Predictive ephemeral points-of-interest (PEPOI)
US20100131300A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Fred Collopy Visible insurance
US20100241623A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Acker Robert L User generated notes integrated with location-based application
CN102575940A (zh) * 2009-03-30 2012-07-11 哈曼专业股份有限公司 基于位置应用的预测搜索
DE102010022942A1 (de) * 2009-06-30 2011-01-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Transportieren einer Menge von Gegenständen zu Zielpunkten
US8340894B2 (en) 2009-10-08 2012-12-25 Honda Motor Co., Ltd. Method of dynamic intersection mapping
WO2011066468A1 (en) 2009-11-24 2011-06-03 Telogis, Inc. Vehicle route selection based on energy usage
JP5126272B2 (ja) * 2010-03-31 2013-01-23 株式会社デンソー ナビゲーションシステム
JP2011214948A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sony Corp 情報処理装置、行動予測表示方法及びコンピュータプログラム
US8754777B1 (en) 2010-08-13 2014-06-17 Google Inc. System and method for predicting user route and destination
CN102410839B (zh) * 2010-09-17 2016-02-17 阿尔派株式会社 导航装置和导航装置的路线引导方法
WO2012046268A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置及び携帯情報端末
KR101814601B1 (ko) * 2010-12-09 2018-01-04 삼성전자주식회사 택시 안전 귀가 서비스 시스템 및 방법
US9134137B2 (en) * 2010-12-17 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile search based on predicted location
WO2012130716A1 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 Robert Bosch Gmbh Navigation device - destination dependant route calculation
NL2008690C2 (en) 2011-04-25 2014-07-15 Google Inc Dynamic highlighting of geographic entities on electronic maps.
JP5402991B2 (ja) * 2011-06-06 2014-01-29 株式会社デンソー 経路算出装置
US9239246B2 (en) * 2011-10-19 2016-01-19 Google Inc. Method, system, and computer program product for visual disambiguation for directions queries
CN103164953B (zh) * 2011-12-19 2016-03-02 联想(北京)有限公司 一种显示路线的方法及终端
WO2013123512A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Ims Solutions, Inc. Traffic portal enquiry and alert system
US9756571B2 (en) 2012-02-28 2017-09-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Energy efficient maximization of network connectivity
CN105683716B (zh) 2012-06-22 2018-07-17 谷歌有限责任公司 场境交通或通行警示
KR101630389B1 (ko) 2012-06-22 2016-06-15 구글 인코포레이티드 현재 위치 또는 시간에 관한 정보의 제시
US9189959B2 (en) * 2012-06-27 2015-11-17 International Business Machines Corporation Navigation system providing a super detail mode of operation to assist user's driving
WO2014002489A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 株式会社デンソー ナビゲーション装置とナビゲーションプログラムプロダクト
US9958272B2 (en) * 2012-08-10 2018-05-01 Telogis, Inc. Real-time computation of vehicle service routes
EP2899710B8 (en) * 2012-09-20 2022-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha On-demand vehicle operation management device, on-demand vehicle operation management method, and on-demand vehicle operation management system
KR101786126B1 (ko) * 2012-10-26 2017-10-17 현대자동차주식회사 변속기 장착 ev차량의 모터토크 제어방법
WO2014069017A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 管理装置、サービス提供システム、管理装置の制御方法、及び、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
DE102012219927A1 (de) 2012-10-31 2014-04-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugassistenzvorrichtung
JP5964728B2 (ja) * 2012-11-06 2016-08-03 トヨタ自動車株式会社 ナビゲーションシステム
US20140172292A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Ford Global Technologies, Llc Methods and Apparatus for Context Based Trip Planning
CN103047990B (zh) * 2012-12-24 2015-05-20 北京交通发展研究中心 基于骨干路网分层的多路径选择方法
CN103968851B (zh) * 2013-02-01 2016-12-28 北京掌行通信息技术有限公司 一种实现动态调整目的地的导航方法
CN105431708B (zh) * 2013-06-17 2019-06-21 索尼公司 图像处理装置、图像处理方法以及程序
US9534919B2 (en) * 2014-07-08 2017-01-03 Honda Motor Co., Ltd. Method and apparatus for presenting a travel metric
US9503516B2 (en) 2014-08-06 2016-11-22 Google Technology Holdings LLC Context-based contact notification
CN106796498B (zh) * 2014-09-04 2021-08-17 城市引擎公司 为用户渲染地图的方法、系统和存储介质
JP6443257B2 (ja) * 2015-01-19 2018-12-26 株式会社デンソー 音声学習システム、音声学習方法
JP2019500617A (ja) 2015-10-19 2019-01-10 ウザーデル ゲーエムベーハーUsadel Gmbh 選択された目的地点の配置位置を変更した図形を電子地図に表現する方法
CN105677773A (zh) * 2015-12-30 2016-06-15 厦门欣欣信息有限公司 一种路线显示方法及装置
US9672734B1 (en) 2016-04-08 2017-06-06 Sivalogeswaran Ratnasingam Traffic aware lane determination for human driver and autonomous vehicle driving system
KR101896993B1 (ko) * 2016-06-08 2018-09-11 아주대학교산학협력단 이동체의 경로 결정 방법 및 장치
US10746559B2 (en) 2016-08-15 2020-08-18 International Business Machines Corporation Dynamic route guidance based on real-time data
DE102017207243A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Erzeugen von dynamischen Hinweisen über eine Änderung einer Routenführung
JP6609606B2 (ja) * 2017-09-28 2019-11-20 株式会社Subaru 車両の情報表示装置
CN108458705A (zh) * 2017-11-16 2018-08-28 平安科技(深圳)有限公司 目标地点的导航方法、装置、存储介质及终端
JP2019178881A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社Subaru 車載ナビゲーション装置およびこれと用いられる地点検索装置
JP7173695B2 (ja) * 2018-10-30 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム
CN110608749B (zh) * 2019-09-06 2022-04-22 中国安全生产科学研究院 路径的确定方法、装置及存储介质
CN111102989A (zh) * 2019-12-11 2020-05-05 维沃移动通信有限公司 路线显示方法及电子设备
TWI733481B (zh) * 2020-06-03 2021-07-11 南開科技大學 多目地路徑規劃系統及其方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09287969A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
JPH10153449A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JPH11149596A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Nissan Motor Co Ltd 車載情報装置
JP2000304560A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Aisin Aw Co Ltd 経路探索装置、経路探索方法及び経路探索のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JP2002243486A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP2004177209A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2005189056A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションシステム
JP2005201726A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2005283575A (ja) * 2004-03-05 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動先予測装置および移動先予測方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3357778B2 (ja) * 1996-01-18 2002-12-16 アルパイン株式会社 車載用ナビゲーション装置の経路誘導方法
JP3223782B2 (ja) * 1996-02-08 2001-10-29 三菱電機株式会社 車両経路算出装置
EP0803705B1 (en) 1996-04-23 2004-11-17 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for vehicles
KR100288284B1 (ko) 1996-09-30 2001-05-02 모리 하루오 차량용 네비게이션장치
JP4021027B2 (ja) * 1998-01-29 2007-12-12 富士重工業株式会社 走行経路認識装置
US6016485A (en) * 1998-02-13 2000-01-18 Etak, Inc. System for pathfinding
US6192314B1 (en) * 1998-03-25 2001-02-20 Navigation Technologies Corp. Method and system for route calculation in a navigation application
WO2001071485A1 (en) * 2000-03-17 2001-09-27 Vicinity Corp. System and method for abstracting and visualizing a route map
DE10100956A1 (de) * 2001-01-11 2002-07-25 Siemens Ag Navigationsverfahren mit dynamischer Zielauswahl und Navigationsgerät
JP4094246B2 (ja) * 2001-05-10 2008-06-04 アルパイン株式会社 車載用ナビゲーション装置
US6832139B2 (en) * 2002-03-21 2004-12-14 Rapistan Systems Advertising Corp. Graphical system configuration program for material handling
EP1502078A1 (en) * 2002-04-30 2005-02-02 Telmap Ltd. Template-based map distribution system
JP2003344074A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供システム
US6771189B2 (en) * 2002-07-17 2004-08-03 Alpine Electronics, Inc. Display method and apparatus for navigation system
JP2004132884A (ja) 2002-10-11 2004-04-30 Denso Corp ナビゲーション装置
JP4377246B2 (ja) * 2004-01-05 2009-12-02 パイオニア株式会社 情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
US7239960B2 (en) * 2004-02-19 2007-07-03 Alpine Electronics, Inc. Navigation method and system for visiting multiple destinations by minimum number of stops

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09287969A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
JPH10153449A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JPH11149596A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Nissan Motor Co Ltd 車載情報装置
JP2000304560A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Aisin Aw Co Ltd 経路探索装置、経路探索方法及び経路探索のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JP2002243486A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP2004177209A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2005189056A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションシステム
JP2005201726A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2005283575A (ja) * 2004-03-05 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動先予測装置および移動先予測方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1959237A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016161339A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 パイオニア株式会社 提示装置、提示方法及び提示プログラム
JP2016194430A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 パイオニア株式会社 経路探索装置、経路探索方法並びに経路探索用プログラム及び記録媒体
CN108955709A (zh) * 2018-07-16 2018-12-07 深圳市元征科技股份有限公司 一种班车路线规划方法、系统、设备及计算机存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20080177462A1 (en) 2008-07-24
CN101430211A (zh) 2009-05-13
CN101430209A (zh) 2009-05-13
CN101228413A (zh) 2008-07-23
US20090048774A1 (en) 2009-02-19
CN101430208A (zh) 2009-05-13
JPWO2007066483A1 (ja) 2009-05-14
US8131467B2 (en) 2012-03-06
JP4059919B2 (ja) 2008-03-12
CN101430209B (zh) 2011-05-25
EP1959237A4 (en) 2012-03-14
CN101430211B (zh) 2012-05-23
CN101430210A (zh) 2009-05-13
EP1959237A1 (en) 2008-08-20
CN101430208B (zh) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4059919B2 (ja) 経路情報表示装置および経路情報表示方法
US7788030B2 (en) Navigation system
US8670922B2 (en) Guiding route generation device and guiding route generation method
US20080167802A1 (en) Route information display device and route information display method
JP4266173B2 (ja) 案内経路探索装置
US9835464B2 (en) Navigation device
US20090281721A1 (en) Transit information provision device, method and program
KR20070012272A (ko) 네비게이션 시스템
KR101843683B1 (ko) 개인 맞춤형 추천 경로를 제공하는 네비게이션 시스템 및 그 구동방법
JP3714035B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2003121186A (ja) ナビゲーション装置の誘導経路探索方法
JP4667209B2 (ja) ナビゲーション装置および探索条件設定方法
JP4245174B2 (ja) ナビゲーション装置および方法、並びにナビゲーションプログラム
TWI411768B (zh) 導航裝置
JP4108115B2 (ja) 経路情報表示装置および経路情報表示方法
JP4663703B2 (ja) 経路情報表示装置および経路情報表示方法
JP4077864B2 (ja) 経路情報表示装置および経路情報表示方法
JP4077865B2 (ja) 経路情報表示装置および経路情報表示方法
JP2002013937A (ja) カーナビゲーション装置
JP2008267815A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2008267934A (ja) ナビゲーション装置および経路演算方法
JPH11144194A (ja) バス停留場の車両運行ナビゲーション装置
JP4021114B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680024121.3

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007513546

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006823453

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11918604

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE