WO2007055038A1 - アクリルゴム組成物 - Google Patents
アクリルゴム組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007055038A1 WO2007055038A1 PCT/JP2006/306936 JP2006306936W WO2007055038A1 WO 2007055038 A1 WO2007055038 A1 WO 2007055038A1 JP 2006306936 W JP2006306936 W JP 2006306936W WO 2007055038 A1 WO2007055038 A1 WO 2007055038A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- acrylic rubber
- mass
- rubber composition
- acrylic
- parts
- Prior art date
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
- C08L23/0846—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
- C08L23/0869—Acids or derivatives thereof
- C08L23/0884—Epoxide containing esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/29—Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
- C08K5/31—Guanidine; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2207/00—Properties characterising the ingredient of the composition
- C08L2207/20—Recycled plastic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/06—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
Definitions
- the present invention relates to an acrylic rubber composition and a vulcanized product thereof, and particularly to an acrylic rubber composition having a small change rate of tensile strength and elongation before and after heat treatment when the vulcanized product is used. It is.
- Acrylic rubber and its vulcanizates are excellent in physical properties such as heat resistance, oil resistance, mechanical properties and compression set properties. Used as a material for vibration rubber parts. However, these parts are required to have higher heat resistance than ever because of the high heat of the use environment.
- Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 11 100478
- An acrylic rubber composition having a carboxyl group as a crosslinking point is a material having a balance of vulcanization speed, mechanical properties, compression set properties, heat resistance, etc., but the use conditions are more severe. Therefore, further improvement in heat resistance has been demanded.
- a vulcanized product when used, the development of an acrylic rubber composition that can reduce the rate of change in tensile strength and elongation before and after heat treatment is desired. .
- the present invention provides an acrylic rubber composition and a vulcanized product thereof that retain compression set characteristics and have little change in tensile strength and elongation before and after heat treatment when used as a vulcanized product. It is something to offer.
- this invention consists of the following summaries.
- Epoxy group-containing ethylene Repeating unit derived from epoxy group-containing unsaturated fatty acid 0.1 to: LO mass%, repeating unit derived from ethylene 0.1 to: LO mass% and acrylic
- ph represents a benzene ring.
- M represents 0, S, SO, CONH or O—R—O.
- R in O—R—O is ph, ph—ph, ph—SO—ph, (CH), or ph—
- C (CX) — Represents ph. Further, m is an integer of 3 to 5, X is H, F, or (CH) C (CH
- the acrylic rubber composition of the present invention is used as a vulcanized product, a composition having both compression set characteristics and a small change in tensile strength and elongation before and after heat treatment can be obtained.
- the acrylic rubber composition of the present invention contains a sulfurizing agent.
- Carboxyl group-containing ethylene acrylic rubber is a copolymerization of carboxyl group-containing unsaturated fatty acids, ethylene and acrylic unsaturated monomers using known methods such as emulsion polymerization, suspension polymerization, solution polymerization, bulk polymerization, and the like. Can be obtained.
- carboxyl group-containing unsaturated fatty acid examples include unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid and methacrylic acid; aliphatic unsaturated dicanolevonic acids such as maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, and citraconic acid; monomethinoremalate; Monoethinoremalate, mono-n-propinoremalate, monoisopropinoremalate, mono-n-butinoremalate, monoisobutinoremalate, monomethinolevumarate, monoethinolevumarate, mono-n-propinolev malate, mono isopropyl Pirufumareto, mono- n- butyl fumarate, mono-isobutyrate Roh reflex malate, Monomechirui Takoneto, mono E chill itaconate, mono- n - propyl itaconate, mono- n- pro building citraconate, mono- n- Butyl citraconate, monoiso
- the proportion of the repeating units of which derived from a carboxyl group-containing unsaturated fatty acid, a carboxyl group-containing ethylene - 0.1 to 30 weight 0/0 of the total acrylic rubbers are preferred. More preferably, it is 0.3-10 mass%, Most preferably, it is 1-5 mass%.
- the proportion of repeating units derived from ethylene is preferably 0.1 to 10% by mass of the total carboxyl group-containing ethylene acrylic rubber. More preferably 0.3 to 5% by mass, most preferably 0.5 to 2.9% by mass. is there.
- acrylic unsaturated monomers include acrylic acid alkyl esters.
- methyl acrylate, ethyl acrylate, n-propyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, n-pentyl acrylate, n-hexyl acrylate, n-octyl acrylate, 2-ethyl Hexyl acrylate is a preferred example.
- n-decyl acrylate, n-dodecyl acrylate, and n-octadecyl acrylate are also used.
- the acrylic unsaturated monomers include cyanomethyl acrylate, 1-cyanoethyl acrylate, 2-cyanoethyl acrylate, 1-cyanopropyl acrylate, 2 cyanopropyl acrylate, 3 — Cyanoalkyl acrylates such as cyanopropyl acrylate, 4-cyano butyl acrylate, 6 cyanohexyl acrylate, 2 ethyl 6 cyanohexyl acrylate, and 8- cyanooctyl acrylate. .
- acrylic unsaturated monomers include 2-methoxyethyl acrylate, 2-ethoxyethyl acrylate, 2- (n-propoxy) ethyl acrylate, 2- (n-butoxy) ethyl acrylate.
- Alkoxyalkyl esters of acrylic acid such as 3-methoxypropyl acrylate, 3-ethoxypropyl acrylate, 2- (n-propoxy) propyl acrylate, 2- (n-butoxy) propyl acrylate
- Alkoxyalkyl esters of acrylic acid such as 3-methoxypropyl acrylate, 3-ethoxypropyl acrylate, 2- (n-propoxy) propyl acrylate, 2- (n-butoxy) propyl acrylate
- acrylic acid such as 3-methoxypropyl acrylate, 3-ethoxypropyl acrylate, 2- (n-propoxy) propyl acrylate, 2- (n-butoxy) propyl acrylate
- the acrylic unsaturated monomer may be used alone or in combination of two or more. Repeating units derived from ⁇ acrylic unsaturated monomer, carboxyl group-containing ethylene acrylic rubber overall from 60 to 99.8 mass 0/0 are preferred. More preferably from 85 to 99.4 mass 0/0, most preferably 92.1 to 98.5 wt%.
- Epoxy group-containing ethylene acrylic rubber is a copolymer of an epoxy group-containing unsaturated monomer, ethylene, and an acrylic unsaturated monomer using known methods such as emulsion polymerization, suspension polymerization, solution polymerization, and bulk polymerization. Obtained by polymerization.
- epoxy group-containing unsaturated monomer examples include glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, allyl glycidyl ether, and methallyl glycidyl ether. Good.
- the proportion of the repeating unit derived from the epoxy group-containing unsaturated monomer, the total epoxy group-containing organic ethylene acrylic rubber from 0.1 to 10 weight 0/0 are preferred. More preferably, it is 0.3-5 mass%, Most preferably, it is 1-3 mass%.
- the proportion of the repeating units of which derived from ethylene the arbitrariness from 0.1 to 10 weight 0/0 of the total epoxy group-containing ethylene acrylic rubber preferred. More preferably 0.3 to 5 mass 0/0, most preferably 0.5 to 2.9 wt%.
- the acrylic unsaturated monomer used in obtaining the carboxyl group-containing ethylene acrylic rubber is used. That is, allylic acid alkyl ester, acrylic acid cyanoalkyl ester, acrylic acid alkoxyalkyl ester, fluorine-containing (meth) acrylic acid ester, hydroxyl group-containing (meth) acrylic acid ester, tertiary amino group-containing (meth) acrylic Acid esters, methacrylic acid esters and the like can be used, and not only these simple substances but also two or more kinds may be used in combination.
- the proportion of the repeating units derived from the acrylic unsaturated monomer, epoxy group-containing E Ji Ren one acrylic rubber overall from 60 to 99.8 mass 0/0 are preferred. More preferably, it is 85-99.4 mass%, Most preferably, it is 92.1-98.5 mass%.
- the carboxyl group-containing ethylene acrylic rubber and the epoxy group-containing ethylene acrylate rubber may include other copolymers copolymerizable with the above-mentioned monomers within a range not impairing the object of the present invention. It may be a copolymer of monomers.
- Examples of other copolymerizable monomers include, but are not limited to, for example, alkyl vinyl ketones such as methyl vinyl ketone; butyl or aryl ethers such as butyl ether and aralkyl methyl ether; styrene, ⁇ - Bull aromatic compounds such as methylstyrene, chlorostyrene, butyltoluene, and urnaphthalene; bur-tolyl such as acrylonitrile and methacrylo-tolyl; acrylamide, vinyl acetate, ethylene, propylene, butadiene, isoprene, pentagen, butyl chloride, chloride Ethylenically unsaturated compounds such as vinylidene, vinyl fluoride, vinylidene fluoride, butyl propionate and alkyl fumarate; glycidyl atylate, glycidyl metatalylate, allyl glycidyl ether, methallyl
- the proportion of the carboxyl group-containing ethylene acrylic rubber in the acrylic rubber composition is 25 to 90% by mass, preferably 50 to 75% by mass. If the proportion of the carboxyl group-containing ethylene-acrylic rubber is less than 25% by mass, the compression set when the vulcanized product is inferior. The effect on the rate of change in strength is poor.
- the proportion of the epoxy group-containing ethylene acrylic rubber is 10 to 75 mass 0/0, good Mashiku is 25 to 50 mass 0/0. If the ratio of the epoxy group-containing ethylene-acrylic rubber exceeds 75% by mass, the compression set when the vulcanized product is inferior, and if it is less than 10% by mass, before and after the heat treatment when the vulcanized product is used. The effect on the rate of change in tensile strength is poor.
- the vulcanizing agent vulcanizes an acrylic rubber containing a carboxyl group-containing ethylene acrylic rubber and an epoxy group-containing ethylene acrylic rubber to improve its tensile strength, compression set characteristics, and the like.
- the vulcanizing agent is not particularly limited, but a vulcanizing agent containing a guagin compound and a diamine compound is preferable.
- Examples of the guanidine compound include guanidine, tetramethyl daridine, dibutyl guanidine, diphenyl danidine, di-tri-tri-guanidine, and di-tri-tri-guanidine is preferably used.
- the amount of addition of the guagin compound is not particularly limited, but from the viewpoint of obtaining a good vulcanization reaction, 0.1 to: LO from 100 parts by mass of acrylic rubber Preference is given to 0.3-5 parts by mass.
- diamine compound examples include hexamethylene diamine, hexamethylene diamine strength-bamate, aliphatic diamine such as triethylenetetramine, tetraethylenepentamine; 4, 4'-diaminodicyclohexylenomethane Alicyclic diamines such as 3,3 'dimethinole 4,4'-diaminodicyclohexylmethane, 1,3 bis (aminomethyl) cyclohexane; dihydrazides such as adipic acid dihydrazide, sebacic acid dihydrazide, isophthalic acid dihydrazide 4, 4'-methylenediamine, o-phenylenediamine, m-phenylenediamine, p-phenylenediamine, o tonorangediamine, m-tonoleylenediamine, o xylylenediamine, m — Xylylenediamine,
- ph represents a benzene ring.
- M represents 0, S, SO, CONH or O—R—O.
- R in O—R—O is ph, ph—ph, ph—SO—ph, (CH), or ph—C
- CX) Represents ph. Furthermore, m is an integer from 3 to 5, X is H, F, or (CH) C (CH) (
- Examples of the compound of the formula (1) include 4,4,1 bis (4 monoaminophenoxy) biphenyl, 4,4,1 diaminodiphenylsulfide, 1,3 bis (4 aminophenoxy) 2,2 dimethyl. Tylpropane, 1,3 bis (4 aminophenoxy) benzene, 1,4 bis (4 aminophenoxy) benzene, 1,4 bis (4 aminophenoxy) pentane, 2,2 bis [4- (4-aminophenoxy) phenol] propane 4, 4'-diaminodiphenylsulfone, bis (4-3—aminophenoxy) phenolsulfone, 2,2bis [4- (4aminophenoxy) phenol] hexafluoropropane, 3, 4'-diamino Examples include diphenyl ether, 4,4′-diaminodiphenyl ether, 4,4,1-diaminobenzaldehyde, and bis [4- (4-aminophenoxy) phenol] sulfone
- the amount of the diamine compound added is not particularly limited, but a good vulcanization reaction can be obtained.
- the viewpoint power of 0.01 to 10 parts by mass is preferable with respect to 100 parts by mass of acrylic rubber, and 0.05 to 5 parts by mass is more preferable.
- the acrylic rubber composition may contain a monoamine compound such as a primary amine compound, a secondary amine compound, or a tertiary amine compound for the purpose of improving processability during kneading. Oh ,.
- Examples of primary amine compounds include methylamine, ethylamine, propylamine, butylamine, pentylamine, hexylamine, heptylamine, octylamine, nonylamine, decylamine, undecylamine, dodecylamine, tetradecylamine, hexadodecylamine, stearylamine.
- Examples of secondary amine compounds include dimethylamine, jetylamine, dipropylamine, dibutylamine, dipentylamine, dihexylamine, diheptylamine, dioctylamine, dino-lamine, didecylamine, didecylamine, didodecylamine, ditetramine.
- Examples include decylamine, dihexadecylamine, dimethanolamine, diethanolamine, diphenylamine, dicyclohexylamine, nitrosodimethylamine, and nitrosodiphenylamine.
- Examples of the tertiary amine compound include trimethylamine, triethylamine, tripropylamine, tributylamine, tripentylamine, trihexylamine, triheptylamine, trioctylamine, trino-lamine, tridecylamine, triunedecyl.
- the amount of addition of these monoamine compounds is not particularly limited, but from the standpoint of improving processability and vulcanizate properties, the amount of addition to the acrylic rubber 100 parts by mass is 0.01. ⁇ : LO parts by mass are preferred 0.05 to 2 parts by mass are more preferred.
- the acrylic rubber composition is molded and vulcanized by adding a filler, a reinforcing agent, a plasticizer, a lubricant, an anti-aging agent, a stabilizer, a silane coupling agent, and the like according to the purpose when put into practical use. It can be carried out.
- fillers and reinforcing agents such as carbon black, silica, clay, talc and calcium carbonate may be added in view of required rubber properties.
- the total amount of additives added is preferably 30 to LOO parts by mass with respect to 100 parts by mass of acrylic rubber.
- plasticizers used for ordinary rubber applications can be added, and are not particularly limited.
- ester plasticizer polyoxyethylene ether Plasticizers and trimellitate plasticizers.
- the addition amount of the plasticizer is preferably up to about 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the acrylic rubber.
- the apparatus for kneading, molding and vulcanizing the acrylic rubber composition of the present invention and the apparatus for kneading and molding the vulcanized product of the attayl rubber composition of the present invention should be those usually used in the rubber industry. Can do.
- the acrylic rubber composition and vulcanized product thereof according to the present invention are particularly suitably used as seal parts and vibration-proof rubber parts such as rubber hoses, gaskets and knocks.
- Examples of rubber hoses include automobiles, construction machines, hydraulic equipment transmission oil letterer hoses, engine oil cooler hoses, air duct hoses, turbo intercooler hoses, hot air hoses, radiator hoses, power steering hoses, and fuel hoses. And drain system hoses.
- Seal parts include, for example, engine head cover gasket, oil pang gasket, oil seal, lip seal packing, O-ring, transmission seal gasket, crankshaft, camshaft seal gasket, valve stem, power steering seal belt cover seal. And constant velocity joint boot materials, rack and pion boot materials, and the like.
- vibration isolating rubber component examples include a damper pulley, a center support cushion, a suspension bush, and the like.
- the rubber hose is composed of the acrylic rubber composition of the present invention or a layer having the vulcanized force of the acrylic rubber composition of the present invention or a vulcanized force of the acrylic rubber composition of the present invention.
- Fluorine rubber, fluorine-modified acrylic rubber, hydrin rubber, nitrile rubber, hydrogenated hydrogen-tolyl rubber, chloroprene rubber, ethylene-propylene rubber, silicone rubber, chlorosulfone-polyethylene rubber, etc. combined as an inner layer, intermediate layer, or outer layer A hose may be used.
- a reinforcing thread or wire may be provided in the middle of the hose! / ⁇ may be provided on the outermost layer of the rubber hose.
- Each material having the composition ratio (mass ratio) shown in Table 1 was kneaded using an 8-inch roll to obtain an acrylic rubber composition.
- the resulting acrylic rubber composition was heat-treated at 170 ° C for 20 minutes with a steam-heated hot press to form a primary vulcanizate, and then heated with hot air (gear and oven) at 170 ° C. Heat treatment was performed for 4 hours to obtain a vulcanized product of an acrylic rubber composition.
- the vulcanizates of the obtained acrylic rubber compositions were evaluated for compression set, tensile strength, elongation at break, hardness and heat resistance.
- the compression set test was measured according to JIS K6262 (test condition: 70 hours at 150 ° C), and the tensile strength and elongation at break were measured according to JIS K6251. .
- the hardness is measured using a durometer hardness meter according to JIS K6253.
- For heat resistance in accordance with JIS K6257, the tensile strength and elongation of a test piece after heat treatment at 200 ° C for 70 hours were measured, and the respective rates of change were determined using the following formulas. The smaller the absolute value of the rate of change, the better the heat resistance.
- the anti-aging agent is “Nauguard 445” manufactured by Eu-Royal
- carbon black is “Seast 3” manufactured by Tokai Carbon
- liquid paraffin is “Neequol K-230” manufactured by Kaneda.
- stearylamine “Farmin 80” manufactured by Kao Corporation was used. Commercially available products were used for the other materials.
- the acrylic rubber composition of the present invention has a low rate of change in tensile strength and elongation before and after heat treatment when it is used as a vulcanized product. It can be used as a vibration rubber part.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
熱処理前後における引張強さおよび伸びの変化率が少ないアクリルゴム組成物とその加硫物を提供する。
カルボキシル基含有エチレン-アクリルゴム25~90質量%とエポキシ基含有エチレン-アクリルゴム10~75質量%とを含有するアクリルゴムと、加硫剤とを含有するアクリルゴム組成物。加硫剤として、アクリルゴム100質量部に対してグアニジン化合物0.1~10質量部とジアミン化合物0.01~10質量部とを含有するものが好ましい。
Description
明 細 書
アクリルゴム組成物
技術分野
[0001] 本発明は、アクリルゴム組成物およびその加硫物に関するものであり、特に、加硫 物とした際に、熱処理前後における引張強さと伸びの変化率が少ないアクリルゴム組 成物に関するものである。
背景技術
[0002] アクリルゴムやその加硫物は、耐熱性ゃ耐油性、機械的特性や圧縮永久歪み特性 等の物性に優れたものであり、 自動車のエンジンルーム内のホース部品やシール部 品、防振ゴム部品の材料として用いられている。し力しながらこれらの部品は、使用環 境の高熱化によりこれまで以上の耐熱性が望まれている。
[0003] また、その生産性向上を目的として、アクリルゴム自体の加硫速度の向上が求めら れている。
[0004] このような要求に対応するアクリルゴム組成物として、カルボキシル基を架橋点とし たアクリルゴム組成物が知られている(例えば、特許文献 1参照。 ) o
[0005] 特許文献 1:特開平 11 100478号公報
[0006] カルボキシル基を架橋点としたアクリルゴム組成物は、加硫速度、機械的特性、圧 縮永久歪み特性、耐熱性などのバランスを兼ね備えた材料であるが、使用条件が更 に苛酷ィ匕したことから更なる耐熱性の改良が求められており、特に加硫物とした際に 、熱処理前後における引張強さ及び伸びの変化率を低減できるアクリルゴム組成物 の開発が要望されている。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明は、加硫物とした際に、圧縮永久歪み特性が保たれるとともに、熱処理前後 における引張強さ及び伸びの変化率が少な 、アクリルゴム組成物とその加硫物を提 供するものである。
課題を解決するための手段
本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、カルボキシ ル基含有エチレン アクリルゴムとエポキシ基含有エチレン アクリルゴムとを特定の 割合で含有するアクリルゴムと、加硫剤とを含有するアクリルゴム組成物とすることに よって、課題を達成できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、以下の要旨からなる。
(1)カルボキシル基含有エチレン—アクリルゴム 25〜90質量0 /0とエポキシ基含有 エチレン—アクリルゴム 10〜75質量0 /0とを含有するアクリルゴムと、加硫剤とを含有 することを特徴とするアクリルゴム組成物。
(2)カルボキシル基含有エチレン アクリルゴム力 カルボキシル基含有不飽和脂 肪酸に由来する繰り返し単位 0. 1〜30質量%、エチレンに由来する繰り返し単位 0 . 1〜10質量%及びアクリル系不飽和モノマーに由来する繰り返し単位 60〜99. 8 質量%を含有する前記(1)に記載のアクリルゴム組成物。
(3)エポキシ基含有エチレン アクリルゴムが、エポキシ基含有不飽和脂肪酸に由 来する繰り返し単位 0. 1〜: LO質量%、エチレンに由来する繰り返し単位 0. 1〜: LO質 量%及びアクリル系不飽和モノマーに由来する繰り返し単位 60〜99. 8質量%を含 有する前記(1)または(2)に記載のアクリルゴム組成物。
(4)加硫剤として、アクリルゴム 100質量部に対して、グァ-ジンィ匕合物 0. 1〜: LO 質量部とジァミンィ匕合物 0. 01〜10質量部とを含有する前記(1)〜(3)のいずれか 1 項に記載のアクリルゴム組成物。
(5)ジァミンィ匕合物が下式(1)で表される化合物である前記 (4)に記載のアクリルゴ ム組成物。
H N-ph-M-ph-NH (式 1)
2 2
(式中、 phはベンゼン環を表す。 Mは、 0、 S、 SO、 CONHまたは O—R—Oを表
2
す。ここで、 O— R— Oの Rは、 ph、 ph— ph、 ph— SO— ph、 (CH ) 、または ph—
2 2 m
C (CX ) — phを表す。さらに、 mは 3〜5の整数、 Xは、 H、 F、または(CH ) C (CH
3 2 2 3
) (CH )を表す。)
2 2
(6)モノアミンィ匕合物を、アクリルゴム 100質量部に対して 0. 01〜10質量部添カロし てなる前記(1)〜(5)の 、ずれかに記載のアクリルゴム組成物。
(7)アクリルゴム組成物を加硫して得られた前記(1)〜(6)の 、ずれかに記載の加 硫物。
発明の効果
[0009] 本発明のアクリルゴム組成物は、加硫物とした際に、圧縮永久歪み特性が保たれる とともに、熱処理前後における引張強さと伸びの変化率がともに少ない組成物が得ら れる。
発明を実施するための最良の形態
[0010] 本発明のアクリルゴム組成物は、カルボキシル基含有エチレン—アクリルゴム 25〜 90質量0 /0とエポキシ基含有エチレン アクリルゴム 10〜 75質量0 /0とを含有するァク リルゴムと、加硫剤とを含有するものである。
[0011] カルボキシル基含有エチレン アクリルゴムは、カルボキシル基含有不飽和脂肪酸 、エチレン及びアクリル系不飽和モノマーを、乳化重合、懸濁重合、溶液重合、塊状 重合などの公知の方法を用いて共重合することにより得られる。
カルボキシル基含有不飽和脂肪酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸等の 不飽和カルボン酸;マレイン酸、フマル酸、ィタコン酸、シトラコン酸等の脂肪族不飽 和ジカノレボン酸;モノメチノレマレート、モノェチノレマレート、モノ一 n—プロピノレマレー ト、モノイソプロピノレマレート、モノー n—ブチノレマレート、モノイソブチノレマレート、モノ メチノレフマレート、モノエチノレフマレート、モノー n—プロピノレフマレート、モノイソプロ ピルフマレート、モノー n—ブチルフマレート、モノイソブチノレフマレート、モノメチルイ タコネート、モノェチルイタコネート、モノー n—プロピルイタコネート、モノー n—プロ ビルシトラコネート、モノー n—ブチルシトラコネート、モノイソブチルシトラコネート等 の脂肪族ジカルボン酸モノエステル等が挙げられ、これらの単体だけでなく 2種以上 のものを併用してもよい。カルボキシル基含有不飽和脂肪酸に由来する繰り返し単 位の割合は、カルボキシル基含有エチレン—アクリルゴム全体の 0. 1〜30質量0 /0が 好ましい。更に好ましくは 0. 3〜10質量%、特に好ましくは 1〜5質量%である。
[0012] カルボキシル基含有エチレン アクリルゴムにおいて、エチレンに由来する繰り返 し単位の割合は、カルボキシル基含有エチレン アクリルゴム全体の 0. 1〜10質量 %が好ましい。更に好ましくは 0. 3〜5質量%、最も好ましくは 0. 5〜2. 9質量%で
ある。
[0013] 上記アクリル系不飽和モノマーとしては、アクリル酸アルキルエステルが挙げられる 。例えば、メチルアタリレート、ェチルアタリレート、 n—プロピルアタリレート、 n—ブチ ルアタリレート、イソブチルアタリレート、 n—ペンチルアタリレート、 n—へキシルアタリ レート、 n—ォクチルアタリレート、 2—ェチルへキシルアタリレートが好適なものとして 挙げられる。さらに、 n—デシルアタリレート、 n—ドデシルアタリレート、 n—ォクタデシ ルアタリレートも用いられる。
[0014] また、上記アクリル系不飽和モノマーとしては、シァノメチルアタリレート、 1 シァノ ェチルアタリレート、 2—シァノエチルアタリレート、 1 シァノプロピルアタリレート、 2 シァノプロピルアタリレート、 3—シァノプロピルアタリレート、 4ーシァノブチルアタリ レート、 6 シァノへキシルアタリレート、 2 ェチル 6 シァノへキシルアタリレート 、 8—シァノォクチルアタリレートなどのアクリル酸シァノアルキルエステルが挙げられ る。
さらに、上記アクリル系不飽和モノマーとして、 2—メトキシェチルアタリレート、 2- エトキシェチルアタリレート、 2- (n—プロポキシ)ェチルアタリレート、 2- (n—ブトキ シ)ェチルアタリレート、 3—メトキシプロピルアタリレート、 3—エトキシプロピルアタリレ ート、 2- (n—プロポキシ)プロピルアタリレート、 2- (n—ブトキシ)プロピルアタリレ ートなどのアクリル酸アルコキシアルキルエステルなどを用いてもよ!、。
[0015] また、アクリル系不飽和モノマーとして、 1, 1ージヒドロペルフルォロェチル (メタ)ァ ペルフルォ口へキシル(メタ)アタリレート、 1, 1, 2, 2—テトラヒドロペルフルォロプロ ピル (メタ)アタリレート、 1, 1, 7 トリヒドロペルフルォ口へプチル (メタ)アタリレート、 1, 1ージヒドロペルフルォロォクチル(メタ)アタリレート、 1, 1ージヒドロペルフルォロ デシル (メタ)アタリレートなどの含フッ素(メタ)アクリル酸エステル; 1—ヒドロキシプロ ピル (メタ)アタリレート、 2—ヒドロキシプロピル (メタ)アタリレート、ヒドロキシェチル (メ タ)アタリレートなどの水酸基含有 (メタ)アクリル酸エステル;ジェチルアミノエチル (メ タ)アタリレート、ジブチルアミノエチル (メタ)アタリレートなどの第 3級ァミノ基含有 (メ タ)アクリル酸エステル;メチル (メタ)タリレート、ォクチル (メタ)タリレートなどのメタタリ
ル酸エステルなどを用いてもょ 、。
[0016] アクリル系不飽和モノマーは、単体だけでなく 2種以上のものを併用してもよい。ァ クリル系不飽和モノマーに由来する繰り返し単位は、カルボキシル基含有エチレン アクリルゴム全体の 60〜99. 8質量0 /0が好ましい。更に好ましくは 85〜99. 4質量0 /0 、最も好ましくは 92. 1〜98. 5質量%である。
[0017] エポキシ基含有エチレン アクリルゴムは、エポキシ基含有不飽和モノマー、ェチ レン及びアクリル系不飽和モノマーを、乳化重合、懸濁重合、溶液重合、塊状重合な どの公知の方法を用いて共重合することにより得られる。
エポキシ基含有不飽和モノマーとしては、例えば、グリシジルアタリレート、グリシジ ルメタタリレート、ァリルグリシジルエーテル、メタァリルグリシジルエーテルなどがあり 、これらの単体だけでなく 2種以上のものを併用してもよい。
エポキシ基含有不飽和モノマーに由来する繰り返し単位の割合は、エポキシ基含 有エチレン アクリルゴム全体の 0. 1〜10質量0 /0が好ましい。更に好ましくは 0. 3〜 5質量%、最も好ましくは 1〜3質量%である。
[0018] エポキシ基含有エチレン アクリルゴムにおいて、エチレンに由来する繰り返し単 位の割合は、エポキシ基含有エチレン アクリルゴム全体の 0. 1〜10質量0 /0が好ま しい。更に好ましくは 0. 3〜5質量0 /0、最も好ましくは 0. 5〜2. 9質量%である。
[0019] アクリル系不飽和モノマーとしては、上記のカルボキシル基含有エチレン アクリル ゴムを得る際に用いられたアクリル系不飽和モノマーが用いられる。すなわち、アタリ ル酸アルキルエステル、アクリル酸シァノアルキルエステル、アクリル酸アルコキシァ ルキルエステル、含フッ素 (メタ)アクリル酸エステル、水酸基含有 (メタ)アクリル酸ェ ステル、第 3級ァミノ基含有 (メタ)アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルなどを用 いることができ、これらの単体だけでなく 2種以上のものを併用してもよい。
アクリル系不飽和モノマーに由来する繰り返し単位の割合は、エポキシ基含有ェチ レン一アクリルゴム全体の 60〜99. 8質量0 /0が好ましい。更に好ましくは 85〜99. 4 質量%、最も好ましくは 92. 1〜98. 5質量%である。
[0020] カルボキシル基含有エチレン アクリルゴム及びエポキシ基含有エチレン アタリ ルゴムには、本発明の目的を損なわない範囲で上記の単量体と共重合可能な他の
単量体を共重合させたものでもよ ヽ。
共重合可能な他の単量体としては、特に限定するものではないが、例えば、メチル ビ-ルケトンのようなアルキルビ-ルケトン;ビュルェチルエーテル、ァリルメチルエー テルなどのビュルまたはァリルエーテル;スチレン、 α—メチルスチレン、クロロスチレ ン、ビュルトルエン、ビュルナフタレンなどのビュル芳香族化合物;アクリロニトリル、メ タクリロ-トリルなどのビュル-トリル;アクリルアミド、酢酸ビニル、エチレン、プロピレ ン、ブタジエン、イソプレン、ペンタジェン、塩化ビュル、塩化ビ-リデン、フッ化ビ- ル、フッ化ビ-リデン、プロピオン酸ビュル、アルキルフマレートなどのエチレン性不 飽和化合物;グリシジルアタリレート、グリシジルメタタリレート、ァリルグリシジルエーテ ル、メタァリルグリシジルエーテルなどのエポキシ基含有化合物; 2—クロロェチルビ ニノレエーテノレ、 2—クロロェチノレアタリレート、ビ-ノレべンジノレクロライド、ビ-ノレクロ口 アセテート、ァリルクロ口アセテートなどの活性塩素含有ィ匕合物が挙げられる。
[0021] アクリルゴム組成物中のカルボキシル基含有エチレン アクリルゴムの割合は 25〜 90質量%であり、好ましくは 50〜75質量%である。カルボキシル基含有エチレン— アクリルゴムの割合が 25質量%未満だと、加硫物とした際の圧縮永久歪み特性が劣 り、 90質量%を超えると、加硫物とした際の熱処理前後における引張強さの変化率 への効果が乏しい。
また、エポキシ基含有エチレン アクリルゴムの割合は、 10〜75質量0 /0であり、好 ましくは 25〜50質量0 /0である。エポキシ基含有エチレン—アクリルゴムの割合が 75 質量%を超えると、加硫物とした際の圧縮永久歪み特性が劣り、 10質量%未満であ ると、加硫物とした際の熱処理前後における引張強さの変化率への効果が乏しい。
[0022] 加硫剤は、カルボキシル基含有エチレン アクリルゴムとエポキシ基含有エチレン アクリルゴムとを含有するアクリルゴムを加硫させて、その引張強さ、圧縮永久歪み 特性などを向上させるものである。加硫剤としては、特に限定するものではないが、グ ァ-ジンィ匕合物とジァミンィ匕合物とを含有するものがよい。
[0023] グァ-ジン化合物としては、例えば、グァ-ジン、テトラメチルダァ-ジン、ジブチル グァニジン、ジフ ニルダァニジン、ジ一 ο トリルグァニジンなどがあり、ジ一 ο トリ ルグァ-ジンが好適に用いられる。
[0024] グァ-ジンィ匕合物の添カ卩量は、特に限定するものではないが、良好な加硫反応が 得られるという観点からアクリルゴム 100質量部に対して、 0. 1〜: LO質量部が好まし ぐ 0. 3〜5質量部が更に好ましい。
[0025] ジァミン化合物としては、例えば、へキサメチレンジァミン、へキサメチレンジァミン力 ーバメート、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミンなどの脂肪族ジァミン; 4, 4'ージアミノジシクロへキシノレメタン、 3, 3' ジメチノレ 4, 4'ージアミノジシクロへキシ ルメタン、 1, 3 ビス(アミノメチル)シクロへキサンなどの脂環族ジァミン;アジピン酸 ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジドなどのジヒドラジド; 4, 4 'ーメチレンジァニリン、 o フエ二レンジァミン、 m—フエ二レンジァミン、 p—フエニレ ンジァミン、 o トノレイレンジァミン、 m—トノレイレンジァミン、 o キシリレンジァミン、 m —キシリレンジァミン、 p キシリレンジァミン、下記式(1)で示される芳香族ジァミンな どがある。なかでも、加工安定性力 いという観点カゝら下記式(1)で示される芳香族 ジァミンが好適に用いられる。
H N-ph-M-ph-NH (式 1)
2 2
(式中、 phはベンゼン環を表す。 Mは、 0、 S、 SO 、 CONHまたは O—R—Oを表す
2
。ここで、 O— R— Oの Rは、 ph、 ph— ph、 ph— SO— ph、 (CH ) 、または ph— C (
2 2 m
CX ) — phを表す。さらに、 mは 3〜5の整数、 Xは、 H、 F、または(CH ) C (CH ) (
3 2 2 3 2
CH )を表す。)
2
[0026] 式(1)の化合物としては、例えば、 4, 4, 一ビス(4一アミノフエノキシ)ビフエ-ル、 4 , 4, 一ジアミノジフエ-ルスルフイド、 1, 3 ビス(4 アミノフエノキシ) 2, 2 ジメ チルプロパン、 1, 3 ビス(4 アミノフエノキシ)ベンゼン、 1, 4 ビス(4 ァミノフエ ノキシ)ベンゼン、 1, 4 ビス(4 アミノフエノキシ)ペンタン、 2, 2 ビス [4— (4 ァ ミノフエノキシ)フエ-ル]プロパン、 4, 4'—ジアミノジフエ-ルスルフォン、ビス(4— 3 —アミノフエノキシ)フエ-ルスルフォン、 2, 2 ビス [4— (4 アミノフエノキシ)フエ- ル]へキサフルォロプロパン、 3, 4'ージアミノジフエニルエーテル、 4, 4'ージアミノジ フエ-ルエーテル、 4, 4,一ジァミノベンズァ-リド、ビス [4— (4—アミノフエノキシ)フ ェ -ル]スルフォンなどがある。
[0027] ジァミンィ匕合物の添加量は、特に限定するものではないが、良好な加硫反応が得ら
れるという観点力もアクリルゴム 100質量部に対して、 0. 01〜10質量部が好ましぐ 0. 05〜5質量部が更に好ましい。
[0028] アクリルゴム組成物には、混練時の加工性を向上させる目的で、 1級アミンィ匕合物、 2級ァミン化合物、 3級アミンィ匕合物などのモノアミンィ匕合物を配合させてもょ 、。
[0029] 1級ァミン化合物としては、例えば、メチルァミン、ェチルァミン、プロピルァミン、ブ チルァミン、ペンチルァミン、へキシルァミン、ヘプチルァミン、ォクチルァミン、ノニル ァミン、デシルァミン、ゥンデシルァミン、ドデシルァミン、テトラデシルァミン、へキサド デシルァミン、ステアリルァミン、ォクタデシルァミン、エイコシルァミン、メタノールアミ ン、エタノールァミン、ァ-リン、シクロへキシルァミン、ベンジルァミン、 2—アミノトル ェン、 3 ァミノトルエン、 4ーァミノトルエン、 2, 4 ジメチルァニリン、 2, 3 ジメチ ルァニリン、 2, 5 ジメチルァニリン、 2, 6 ジメチルァニリン、 3, 4 ジメチルァニリ ン、 3, 5 ジメチルァ-リン、 2, 4, 5 トリメチルァ-リン、 2, 4, 6 トリメチルァ-リ ン、 3, 4, 5, 6—テトラメチルァ-リン、 2, 4, 5, 6—テトラメチルァ-リン、 2, 3, 5, 6 ーテトラメチルァ二リン、 2 ェチルー 3 へキシルァニリン、 2 ェチルー 4一へキシ ルァニリン、 2 ェチル—5 へキシルァニリン、 2 ェチル—6 へキシルァニリン、 3—ェチル—4—へキシルァニリン、 3—ェチル—5—へキシルァニリン、 3—ェチル —2 へキシルァ-リン、 4 ェチル 2 へキシルァ-リン、 5 ェチル 2 へキ シルァ-リン、 4 ェチル—3 へキシルァ-リン、 6 ェチル—2 へキシルァ-リン 、 5 ェチルー 3 へキシルァニリン、 3, 4, 6 トリェチルァ-リン、 2—メトキシァニリ ン、 3—メトキシァニリン、 4ーメトキシァニリン、 2—メトキシー3—メチルァニリン、 2—メ トキシー 4ーメチルァニリン、 2—メトキシー 5—メチルァニリン、 2—メトキシー6—メチ ルァニリン、 3—メトキシー 2—メチルァニリン、 3—メトキシー 4ーメチルァニリン、 3—メ トキシー 5—メチルァニリン、 3—メトキシー 6—メチルァニリン、 4ーメトキシー 2—メチ ルァニリン、 4ーメトキシー3—メチルァニリン、 2 エトキシァ二リン、 3 エトキシァ二 リン、 4 エトキシァ二リン、 4ーメトキシー5—メチルァニリン、 4ーメトキシー6—メチル ァニリン、 2—メトキシー 3 ェチルァニリン、 2—メトキシー 4ーェチルァニリン、 2—メ トキシー 5 ェチルァニリン、 2—メトキシー 6 ェチルァニリン、 3—メトキシー2 ェ チルァ二リン、 3—メトキシー 4ーェチルァニリン、 3—メトキシー 5—ェチルァニリン、 3
ーメトキシー6 ェチルァニリン、 4ーメトキシー 2 ェチルァニリン、 4ーメトキシー 3— ェチルァニリン、 2—メトキシ 2, 3, 4 トリメチルァニリン、 3—メトキシ 2, 4, 5 ト リメチルァ二リン、 4—メトキシ一 2, 3, 5 トリメチルァ-リン、ビス(2 シァノエチル) ァミンなどがある。
[0030] 2級ァミン化合物としては、例えば、ジメチルァミン、ジェチルァミン、ジプロピルアミ ン、ジブチルァミン、ジペンチルァミン、ジへキシルァミン、ジヘプチルァミン、ジォク チルァミン、ジノ -ルァミン、ジデシルァミン、ジゥンデシルァミン、ジドデシルァミン、 ジテトラデシルァミン、ジへキサデシルァミン、ジメタノールァミン、ジエタノールァミン 、ジフエ-ルァミン、ジシクロへキシルァミン、ニトロソジメチルァミン、ニトロソジフエ二 ノレアミンなどがある。
[0031] 3級ァミン化合物としては、例えば、トリメチルァミン、トリェチルァミン、トリプロピルァ ミン、トリブチルァミン、トリペンチルァミン、トリへキシルァミン、トリへプチルァミン、トリ ォクチルァミン、トリノ-ルァミン、トリデシルァミン、トリゥンデシルァミン、トリドデシル ァミン、トリテトラデシルァミン、トリへキサドデシルァミン、トリステアリルァミン、トリオク タデシルァミン、トリエイコシルァミン、トリメタノールァミン、トリエタノールァミン、トリフ ェニノレアミン、トロシクロへキシルァミンなどがある。
[0032] これらモノアミンィ匕合物の添カ卩量は、特に限定するものではないが、加工性や加硫 物の特性を向上させるという観点から、アクリルゴム 100質量部に対して、 0. 01〜: LO 質量部が好ましぐ 0. 05〜2質量部が更に好ましい。
[0033] アクリルゴム組成物は、実用に供するに際してその目的に応じ、充填剤、補強剤、 可塑剤、滑剤、老化防止剤、安定剤、シランカップリング剤等を添加して成形、加硫 を行うことができる。
[0034] また、要求されるゴム物性から、カーボンブラック、シリカ、クレー、タルク、炭酸カル シゥムなどの充填剤、補強剤を添加してもよ 、。
これら添加剤の添カ卩量は、合計で、アクリルゴム 100質量部に対して 30〜: LOO質量 部が好ましい。
[0035] 可塑剤としては、通常のゴム用途に使用されている可塑剤を添加することができ、 特に限定するものではない。例えば、エステル系可塑剤、ポリオキシエチレンエーテ
ル系可塑剤、トリメリテート系可塑剤などがある。
可塑剤の添加量は、アクリルゴム 100質量部に対して、 50質量部程度までが好まし い。
[0036] 本発明のアクリルゴム組成物を混練、成形、加硫する装置、および本発明のアタリ ルゴム組成物の加硫物を混練、成形する装置は、通常ゴム工業で用いるものを使用 することができる。
[0037] 本発明のアクリルゴム組成物及びその加硫物は、特に、ゴムホースや、ガスケット、 ノ ッキング等のシール部品及び防振ゴム部品として好適に用いられる。
ゴムホースとしては、例えば、自動車、建設機械、油圧機器等のトランスミッションォ イノレターラーホース、エンジンオイルクーラーホース、エアダクトホース、ターボインタ 一クーラーホース、ホットエアーホース、ラジェターホース、パワーステアリングホース 、燃料系ホース、ドレイン系ホース等が挙げられる。
また、シール部品としては、例えば、エンジンヘッドカバーガスケット、オイルパンガ スケット、オイルシール、リップシールパッキン、 O—リング、トランスミッションシールガ スケット、クランクシャフト、カムシャフトシールガスケット、バルブステム、パワーステア リングシールベルトカバーシール、等速ジョイント用ブーツ材、ラックアンドピ-オンブ ーッ材等が挙げられる。
さらに、防振ゴム部品としては、例えば、ダンパープーリー、センターサポートクッシ ヨン、サスペンションブッシュ等が挙げられる。
[0038] ゴムホースの構成としては、本発明のアクリルゴム組成物またはその加硫物力も得 た単層のホースだけでなぐ本発明のアクリルゴム組成物またはその加硫物力もなる 層に、例えば、フッ素ゴム、フッ素変性アクリルゴム、ヒドリンゴム、二トリルゴム、水素 添力卩-トリルゴム、クロロプレンゴム、エチレン一プロピレンゴム、シリコーンゴム、クロ ルスルホンィ匕ポリエチレンゴム等を内層、中間層、あるいは外層として組み合わせた 多層のホースでもよい。
また、一般的に行われて 、るように補強糸あるいはワイヤーをホースの中間ある!/ヽ は、ゴムホースの最外層に設けたものでもよい。
実施例
[0039] 以下、本発明の実施例及び比較例を挙げてより詳細に説明する。
<カルボキシル基含有エチレン—アクリルゴムの製造 >
内容積 40リットルの耐圧反応容器に、アクリル酸ェチル 7. 8kg、アクリル酸 n-プチ ル 3. 4kg、マレイン酸モノブチル 0. 5kg、部分ケン化ポリビュルアルコール 4質量0 /0 の水溶液 17kg、酢酸ナトリウム 22gを投入し、攪拌機であらかじめよく混合し、均一 懸濁液を作製した。槽内上部の空気を窒素で置換後、エチレンを槽上部に圧入し、 圧力を 20kgZcm2に調整した。攪拌を続行し、槽内を 55°Cに保持した後、別途注 入口より tーブチルヒドロペルォキシド水溶液を圧入して重合を開始させた。反応中、 槽内温度は 55°Cに保ち、 6時間で反応が終了した。生成した重合液に硼酸ナトリウ ム水溶液を添加して重合体を固化し、脱水及び乾燥を行ってカルボキシル基含有ェ チレン一アタリノレゴムを得た。
[0040] <エポキシ基含有エチレン アクリルゴム Aの製造 >
内容積 40リットルの耐圧反応容器に、酢酸ビュル 2. 8kg、アクリル酸ェチル 4. 5k g、アクリル酸 n—ブチル 3. 9kg、メタクリル酸グリシジル 170g、部分ケンィ匕ポリビュル アルコール 4質量%の水溶液 17kg、酢酸ナトリウム 22gを投入し、攪拌機であらかじ めよく混合し、均一懸濁液を作製した。槽内上部の空気を窒素で置換後、エチレンを 槽上部に圧入し、圧力を 50kg/cm2に調整した。攪拌を続行し、槽内を 55°Cに保 持した後、別途注入口より過硫酸アンモ-ゥム水溶液を圧入して重合を開始させた。 反応中、槽内温度は 55°Cに保ち、 6時間で反応が終了した。生成した重合液に硼酸 ナトリウム水溶液を添加して重合体を固化し、脱水及び乾燥を行ってエポキシ基含有 エチレン アタリノレゴム Aを得た。
[0041] <エポキシ基含有エチレン アクリルゴム Bの製造 >
内容積 40リットルの耐圧反応容器に、アクリル酸ェチル 10. lkg、アクリル酸 n—ブ チル 1. lkg、メタクリル酸グリシジル 120g、部分ケンィ匕ポリビュルアルコール 4質量 %の水溶液 17kg、酢酸ナトリウム 22gを投入し、攪拌機であらかじめよく混合し、均 一懸濁液を作製した。槽内上部の空気を窒素で置換後、エチレンを槽上部に圧入し 、圧力を 20kg/cm2に調整した。攪拌を続行し、槽内を 55°Cに保持した後、別途注 入口より tーブチルヒドロペルォキシド水溶液を圧入して重合を開始させた。反応中、
槽内温度は 55°Cに保ち、 6時間で反応が終了した。生成した重合液に硼酸ナトリウ ム水溶液を添加して重合体を固化し、脱水及び乾燥を行ってエポキシ基含有ェチレ ン一アクリルゴム Bを得た。
[0042] <実施例 1〜7、比較例 1〜6 >
表 1に示した組成比(質量比)の各材料を、 8インチロールを用いて混練し、アクリル ゴム組成物を得た。得られたアクリルゴム組成物を、スチーム加熱式の熱プレスにて 1 70°Cで 20分間加熱処理して一次加硫物とした後、熱空気 (ギヤ一オーブン)にて 17 0°Cで 4時間加熱処理してアクリルゴム組成物の加硫物を得た。
得られたアクリルゴム組成物の加硫物について、圧縮永久歪み、引張強さ、破断時 伸び、硬さおよび耐熱性を評価した。
圧縮永久歪み試験は、 JIS K6262 (試験条件: 150°Cで 70時間)に準拠して測定 したものであり、引張強さ、破断時伸びは、 JIS K6251に準拠して測定したものであ る。また、硬さは、 JIS K6253に準拠してデュロメータ硬さ計を用いて測定したもの である。耐熱性は、 JIS K6257に準拠し、 200°Cで 70時間の熱処理を行った後の 試験片の引張強さと伸びを測定し、下記数式を用いてそれぞれの変化率を求めた。 変化率は、その絶対値が小さ ヽほど耐熱性が良 ヽことを示す。
[数 1] 熱処理後の測定値 -熱処理前の測定値
変化率: X I 0 0
熱処理前の測定値
[0043] 表 1中、老化防止剤はュ-ロイヤル社製の「ナウガード 445」、カーボンブラックは東 海カーボン社製の「シースト 3」、流動パラフィンはカネダ社製の「ノヽイコール K— 230 」、ステアリルアミンは花王社製の「ファーミン 80」を用いた。そのほかの材料はそれぞ れ市販品を用いた。
実施例と比較例の対比で示すように、本発明のアクリルゴム組成物は、加硫物とし た際に、熱処理前後における引張強さと伸びの変化率がともに少ない組成物が得ら れる。
産業上の利用可能性
本発明アクリルゴム組成物は、加硫物とした際に熱処理前後における引張強さと伸 びの変化率が少ないものであり、アクリルゴム組成物及びその加硫物は、ホース部品 、シール部品、防振ゴム部品として利用できるものである。 なお、 2005年 11月 10曰に出願された曰本特許出願 2005— 325586号の明細書 、特許請求の範囲及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示とし て取り入れるものである。
Claims
[1] カルボキシル基含有エチレン—アクリルゴム 25〜90質量0 /0とエポキシ基含有ェチ レン—アクリルゴム 10〜75質量0 /0とを含有するアクリルゴムと、加硫剤とを含有するこ とを特徴とするアクリルゴム組成物。
[2] カルボキシル基含有エチレン—アクリルゴム力 カルボキシル基含有不飽和脂肪酸 に由来する繰り返し単位 0. 1〜30質量%、エチレンに由来する繰り返し単位 0. 1〜
10質量%及びアクリル系不飽和モノマーに由来する繰り返し単位 60〜99. 8質量
%を含有する請求項 1に記載のアクリルゴム組成物。
[3] エポキシ基含有エチレン アクリルゴムが、エポキシ基含有不飽和脂肪酸に由来 する繰り返し単位 0. 1〜10質量%、エチレンに由来する繰り返し単位 0. 1〜10質量
%及びアクリル系不飽和モノマーに由来する繰り返し単位 60〜99. 8質量%を含有 する請求項 1または 2に記載のアクリルゴム組成物。
[4] 加硫剤として、アクリルゴム 100質量部に対して、グァ-ジンィ匕合物 0. 1〜: L0質量 部とジァミンィ匕合物 0. 01〜: L0質量部とを含有する請求項 1〜3のいずれか 1項に記 載のアクリルゴム組成物。
[5] ジァミンィ匕合物が下式(1)で表される化合物である請求項 4に記載のアクリルゴム 組成物。
H N-ph-M-ph-NH (式 1)
2 2
(式中、 phはベンゼン環を表す。 Mは、 0、 S、 SO、 CONHまたは O—R—Oを表す
2
。ここで、 O— R— Oの Rは、 ph、 ph— ph、 ph— SO— ph、 (CH ) 、または ph— C (
2 2 m
CX ) — phを表す。さらに、 mは 3〜5の整数、 Xは、 H、 F、または(CH ) C (CH ) (
3 2 2 3 2
CH )を表す。)
2
[6] モノアミン化合物を、アクリルゴム 100質量部に対して 0. 01〜10質量部添カ卩して なる請求項 1〜5のいずれ力 1項に記載のアクリルゴム組成物。
[7] 請求項 1〜6の ヽずれか 1項に記載のアクリルゴム組成物を加硫して得られた加硫 物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005-325586 | 2005-11-10 | ||
JP2005325586A JP2009035571A (ja) | 2005-11-10 | 2005-11-10 | アクリルゴム組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007055038A1 true WO2007055038A1 (ja) | 2007-05-18 |
Family
ID=38023048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/306936 WO2007055038A1 (ja) | 2005-11-10 | 2006-03-31 | アクリルゴム組成物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009035571A (ja) |
WO (1) | WO2007055038A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008143300A1 (ja) * | 2007-05-22 | 2008-11-27 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | アクリルゴム組成物ならびにその加硫ゴム及びその用途 |
WO2008152890A1 (ja) * | 2007-06-13 | 2008-12-18 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | アクリルゴム組成物ならびにその加硫ゴムおよびその用途 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6904112B2 (ja) * | 2017-06-30 | 2021-07-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両用シール部材および車両用電気中継部品 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0496953A (ja) * | 1990-08-14 | 1992-03-30 | Nok Corp | アクリルエラストマー混合物 |
JPH07224146A (ja) * | 1994-02-09 | 1995-08-22 | Nippon Paint Co Ltd | 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法 |
JPH07228826A (ja) * | 1994-02-18 | 1995-08-29 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | アクリル系共重合体およびこれを用いた熱硬化性被覆組成物 |
JPH08225768A (ja) * | 1995-05-15 | 1996-09-03 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 熱硬化性被覆組成物 |
JP2000119452A (ja) * | 1998-08-10 | 2000-04-25 | Sumitomo Chem Co Ltd | 樹脂組成物及びその用途 |
JP2000169784A (ja) * | 1998-12-04 | 2000-06-20 | Nippon Paint Co Ltd | 自動車上塗り用クリヤー塗料、複層塗膜形成方法及び自動車車体 |
JP2000351889A (ja) * | 1999-04-06 | 2000-12-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 熱可塑性エラストマー組成物及びそれを使用したジョイントブーツ |
JP2004175840A (ja) * | 2002-11-25 | 2004-06-24 | Denki Kagaku Kogyo Kk | アクリル系ゴム組成物 |
-
2005
- 2005-11-10 JP JP2005325586A patent/JP2009035571A/ja active Pending
-
2006
- 2006-03-31 WO PCT/JP2006/306936 patent/WO2007055038A1/ja active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0496953A (ja) * | 1990-08-14 | 1992-03-30 | Nok Corp | アクリルエラストマー混合物 |
JPH07224146A (ja) * | 1994-02-09 | 1995-08-22 | Nippon Paint Co Ltd | 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法 |
JPH07228826A (ja) * | 1994-02-18 | 1995-08-29 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | アクリル系共重合体およびこれを用いた熱硬化性被覆組成物 |
JPH08225768A (ja) * | 1995-05-15 | 1996-09-03 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 熱硬化性被覆組成物 |
JP2000119452A (ja) * | 1998-08-10 | 2000-04-25 | Sumitomo Chem Co Ltd | 樹脂組成物及びその用途 |
JP2000169784A (ja) * | 1998-12-04 | 2000-06-20 | Nippon Paint Co Ltd | 自動車上塗り用クリヤー塗料、複層塗膜形成方法及び自動車車体 |
JP2000351889A (ja) * | 1999-04-06 | 2000-12-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 熱可塑性エラストマー組成物及びそれを使用したジョイントブーツ |
JP2004175840A (ja) * | 2002-11-25 | 2004-06-24 | Denki Kagaku Kogyo Kk | アクリル系ゴム組成物 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008143300A1 (ja) * | 2007-05-22 | 2008-11-27 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | アクリルゴム組成物ならびにその加硫ゴム及びその用途 |
JP5340143B2 (ja) * | 2007-05-22 | 2013-11-13 | 電気化学工業株式会社 | アクリルゴム組成物ならびにその加硫ゴム及びその用途 |
WO2008152890A1 (ja) * | 2007-06-13 | 2008-12-18 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | アクリルゴム組成物ならびにその加硫ゴムおよびその用途 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009035571A (ja) | 2009-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4502853B2 (ja) | アクリルゴム組成物およびその加硫物並びに用途 | |
JP5340143B2 (ja) | アクリルゴム組成物ならびにその加硫ゴム及びその用途 | |
JP5715758B2 (ja) | 耐熱老化性に優れたアクリルゴム加硫物 | |
JP5041225B2 (ja) | 架橋性アクリルゴム組成物およびその架橋物 | |
JP5022165B2 (ja) | アクリルゴム組成物 | |
KR20120039043A (ko) | 아크릴 고무 조성물 및 그의 가교체 | |
EP1449881B1 (en) | Acrylic rubber composition | |
JPWO2019188527A1 (ja) | アクリルゴム、アクリルゴム組成物、アクリルゴム架橋物、シール材、及びホース材 | |
JP2023105088A (ja) | 共重合体、アクリルゴムの製造方法及びアクリルゴム | |
JP3929390B2 (ja) | アクリル系ゴム組成物 | |
JP4851398B2 (ja) | アクリルゴム組成物 | |
JP2011001428A (ja) | アクリルゴム組成物およびその架橋物 | |
WO2007055038A1 (ja) | アクリルゴム組成物 | |
WO2021065669A1 (ja) | アクリルゴム、架橋性ゴム組成物及びゴム硬化物 | |
JP5389318B2 (ja) | アクリルゴム組成物 | |
JP5046224B2 (ja) | アクリルゴム組成物 | |
JP4441348B2 (ja) | エチレン−アクリルゴム組成物 | |
JP4024219B2 (ja) | カルボキシル基含有アクリル系ゴム組成物 | |
JP3960907B2 (ja) | アクリル系ゴム組成物 | |
JP4463026B2 (ja) | アクリルゴム組成物 | |
JP2005206711A (ja) | アクリル系エラストマー組成物 | |
JP2022186670A (ja) | アクリルゴム組成物及びその架橋物 | |
WO2024004617A1 (ja) | アクリルゴム、ゴム組成物及びその架橋物 | |
WO2024117053A1 (ja) | アクリルゴム組成物、ゴム架橋物、ホース材、シール材、チューブ材、ベルト材およびブーツ材 | |
JP2003268186A (ja) | カルボキシル基含有アクリル系ゴムの加硫方法とその製造物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 06730884 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |