WO2007043392A1 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
WO2007043392A1
WO2007043392A1 PCT/JP2006/319771 JP2006319771W WO2007043392A1 WO 2007043392 A1 WO2007043392 A1 WO 2007043392A1 JP 2006319771 W JP2006319771 W JP 2006319771W WO 2007043392 A1 WO2007043392 A1 WO 2007043392A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mentioned
battery
cell
equipment
case
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/319771
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2007043392A9 (ja
Inventor
Hiroshi Nakazawa
Original Assignee
Densei-Lambda Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Densei-Lambda Kabushiki Kaisha filed Critical Densei-Lambda Kabushiki Kaisha
Priority to US11/914,196 priority Critical patent/US20090053585A1/en
Priority to JP2007539883A priority patent/JPWO2007043392A1/ja
Priority to EP20060811119 priority patent/EP1970982A4/en
Publication of WO2007043392A1 publication Critical patent/WO2007043392A1/ja
Publication of WO2007043392A9 publication Critical patent/WO2007043392A9/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0468Compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • 001 which relates to a battery used as a source of various devices, such as a lithium ion secondary battery.
  • the thium-ion secondary battery here has a built-in battery cell in which multiple cells are connected in series, and a battery circuit that prevents charging.
  • Another patent 2 discloses a cage-shaped secondary battery pack having a road or a road and having a built-in thium-ion secondary battery.
  • the battery pack 100 has a predetermined number of It is a battery stack that is made by stacking plate-shaped batteries 101 connected in series with each other in the vertical direction, and a battery 103 is placed on top of it and housed in a battery case 104.
  • 0006 0 shows the structure of the net-ion pond, which is the state of the pond-ion pond.
  • Ce as a net ion, eg,
  • Tungsten (CoO) Gantium (O), etc. 110, such as graphite (), etc., 1 is inserted between them, for example, a thin film, such as a thin film made of copper for insulation, is inserted for lamination.
  • the layer structure 113 is electrolyzed from above and below and the array 1 14 14 is formed.
  • a negative electrode a is formed on each of 0 111, and the negative electrode a is formed on each of the electrodes 114 14 and is exposed to the outside.
  • the laminated structure collapses and is deformed.
  • the array 114114 is released, and the electrolyte and the solidified electrolyte gradually rises to the outside and the battery cell 101 part, and the internal layer structure is further deformed.
  • the battery section 101 reaches the part () of the parameter 2
  • the battery section 101 is deformed, and the temperature of the battery 112 becomes uniform on the cell 112, causing a local sharp rise.
  • the combustible gas generated in the cell 101 is, for example, gas generated from liquid by voltage (gene, tine), CCC generated from liquid by running, etc.
  • these gases are generated in the battery part and cause the expansion of the array 11414.
  • the device provided to specify the direction of the output of the internal gas discharges the gas of the battery from this valve when the power of the battery rises above a predetermined value. , It prevents the generation of gas.
  • a protection such as 103 for preventing the fire of the battery (for example, 4) is provided inside the battery pack or the like.
  • the roads and roads are provided, and the secondary battery is prohibited from being charged to prevent the battery from burning.
  • the battery pack 101 is actually installed in the battery pack, the battery pack is mounted on the upper part of the battery stack formed by stacking a plurality of batteries 101 vertically as described above.
  • the case 102 is designed in a standard way. A design designed only by external factors like this Although 10 (4) is strong, it is strong, but there is a gap between the internal 10 (10) and 1040, and the 10 (2) body does not move due to vibration or movement. Since the battery is fixed, the battery cell 101 (cell 102) is easily deformed by electricity. In the case of the case 104, which considers only these external factors, as described above, the electric wire causes a sway / shape, and the internal case causes heat to be generated. Will be generated from the inside.
  • the cock case 104 is high, it may be cracked or shaped into a shape. 012
  • safety is generally regarded as a problem, so consider a battery protection pair. However, it is usually placed close to the battery protection.
  • the cell 102 battery 103 is housed in the battery case 104, but the cell 102 is fixed in the battery case 104 without considering external factors.
  • overcurrent leads to deformation of cell 101, and a large amount of smoke is generated in the case 104, so that 103 is in close proximity, that is, the cell due to the circuit or scatter, that is, 10a negative electrode 1 a It is possible that a short circuit may occur between the two.
  • the main objective is to provide a battery pack that prevents structural damage due to and implements mechanical safety measures.
  • a second objective is to provide a battery pack that can function as a battery on the level of overvoltage and ensure safety.
  • a battery pack comprising a battery in which a positive electrode material and a negative electrode material are inserted for insulation, and a layered structure in which these are stacked is electrolyzed together is formed.
  • the above-mentioned case is a case that presses the whole inside.
  • the heat of the body that constitutes is quickly dissipated.
  • the above-mentioned heat insulating material is used.
  • the heat insulation can be used to insulate the battery in a single unit, and the rise in the battery can be prevented from spreading to other parts.
  • an electrolysis stage for opening the device by releasing the device generated by the gas generated at a predetermined voltage for charging is provided at the opening.
  • the equipment is opened at an early stage, and the electrolysis is discharged from the secondary battery section, so that the secondary battery section Therefore, it becomes an antibody with the secondary battery impedance, which is suppressed by the internal heat.
  • Fig. 10 is a plan view showing the formation of the battery pack in Fig. 003, and the cell 101 constituting the battery pack is the same as the conventional thium ion.
  • the battery cell 101, the positive electrode 0 and the negative electrode 1 112 are laminated on each other to form a layered structure 113, and then an electrolyzed array 114 14 is used for electrolysis.
  • the battery has a series 102, which is formed by stacking a plurality of plate-like cells 1010 connected in series with each other, in a predetermined manner. , () Is transformed between the
  • the 00312 is to prevent the shape of the battery cell 101, and it is necessary to have a size at least facing the surface 112 of the battery cell 101.
  • the deformation 2 may be any material as long as it is a material that does not deform due to the tension of the battery cell 101 generated in the resin of A ,, or the like.
  • the cell 102 in which the deformation 2 is inserted between the cells 101 is stored in the cook case 104 while being held by the cell 33 from the vertical direction. Physically, it is put in the case 104 after being put in the box 10 3 by being bound by an unillustrated binding such as a tape. Be done.
  • This cell 3 is made of the same material as in modification 2, and as in modification 2, it must be at least facing the surface 112 of the battery cell 101. The shape is one size larger than the battery cell 1012 so that the battery cell can be pressed down with certainty. It is necessary to reduce the reliability of the battery pack 101 by suppressing the battery charge of the battery pack 102.
  • the assembly is so structured that the assembly body 102 can be pressed evenly on the surface. If no force is applied to the surface, the positive electrode 10a1a setter 112, which is laminated on the battery cell 1001 part, may be partially deteriorated and the service life may be accelerated. On the contrary, the battery cell 101 is pressed down evenly on the surface, and partialization due to partial uniformity on the surface due to electricity does not occur, so the life is also improved.
  • the temperature is not uniform on the setter 112, that is, the setter 112 is heated evenly over the entire surface and the temperature rises gradually. Since the material generally used for the data 112 has the property that the impedance increases in proportion to the temperature rise, the property of the data 112 must prevent the laminated structure from being deformed.
  • the electrode impedance increases due to the contraction of the setter 112 at the temperature before the temperature of the setter 112 reaches the melting point. Do not drive down to drive battery cell 101. Also, depending on the shape, the positive electrode 10a and the negative electrode a can be pressed. In this way, by preventing the shape of the battery cell 101 due to and utilizing the change in impedance according to the speed of the setter 112, it is possible to secure safety at an early stage before the start of running.
  • the heat of the cell 101 which composes the cell 102 is quickly radiated by the 2 existing between the cell 101. Therefore, even if each cell 101 generates heat, the heat is quickly dissipated, and it is possible to prevent the cell 101 from reaching a high temperature.
  • the cell 102 is composed of a plurality of cells 101, heat is generated at the core of the cell 102, but by providing 2 with excellent heat dissipation between the cells 101, the heat of the cell 101 is quickly obtained. Since the heat is dissipated, the core of the cell 102 does not have heat, the rise of the battery cell 101 is moderated, and the battery 112 can be surely downed.
  • the electrode 112 for insulation is inserted between the positive electrode 0 and the negative electrode 1, and the layer structure 3 in which these are laminated is electrolyzed together with the array 44.
  • a battery pack equipped with a cell 102 constructed as a cell 101 insert a cell 2 as a hard material between the cell 1010 and the cell 101, and press the cell 102 to press them.
  • the steps 3 and 3 are provided as steps to prevent the shape of the battery cell 101.
  • the layered structure in cell 101 does not collapse even if there occurs in cell 101 due to the electrolysis solution. If the layer structure is not deformed, due to the impediency of the setter 2, the battery cell 101 moves down and the battery set 101 moves up before reaching the melting point. Can lead to. Therefore, it is possible to prevent the battery cell 101 from being formed due to and to provide a battery with mechanical safety measures.
  • the heat of the cell 101 constituting the cell 102 is rapidly dissipated by the cell 2 or the group 3 or 3 existing between the cells 101. Therefore, even if each cell 101 heats up, it is possible to prevent the heat from being released quickly and the temperature of cell 101 becoming high.
  • the cell 102 is a battery stack formed by stacking a plurality of plate-shaped cells 101 electrically connected in series so that a predetermined cell is obtained. Two pieces are sandwiched between them.
  • case 1 is used as the deformation stage instead of the case 3 3. It is formed from the case 102 that sandwiches the case 1 and the deformation 2, and when the set case 102 is stored in that part, the case 102 is pressed by the case. As a result, the cell 102 is pressed against the surface of the casing 1 and a certain amount of force is exerted, so that the tension of the cell 101 is suppressed.
  • the battery pack 101 which is a part of the battery pack 102 or the battery pack 102, can be more reliably down-heated by relaxing the temperature, so that the battery case 101 can be stopped. It is desirable that the material of thermal conductivity is the same. As shown in Variations 2 and 34 entered in cell 102, even if it is not inserted in cell 101, the number of cells in cell 102, battery cell 101 (), and battery cycle are taken into consideration. , 2 s, 3 s, put in any position, but if priority is given to the effect of increase in battery set 101, it is desirable to put in between 10 as in 2.
  • the deformation 2 or the case 1 2 3 is used, and the heat conduction is good and the heat radiation is good.
  • the heat of the cell 101 constituting the cell 102 is quickly dissipated by the two cases 2131 located between the cells 101. Therefore, even if each cell 101 heats up, it is possible to prevent the heat from radiating quickly and prevent the cell 101 from reaching a high temperature.
  • the same battery pack as shown in is used. That is, the battery cell 41, the positive electrode 0, and the negative electrode 1 112 are laminated on top of each other to form a laminated structure 113, and then the electrolytic cell 42 42 is used as an exterior for electrolysis.
  • the part shown in is the positive electrode 10a and the negative electrode in the battery cell 4. a There is an end on the side that is not exposed.
  • the 0050 array 42 42 has 43 inside that is not attached by adhesion, while 43 is not attached and is in the form of a bag 44, and this 44 has a laminated structure 3
  • the array 42 42 is formed from a certain edge, or 43a is formed as an electrolysis stage which is different from the other end of the positive electrode 10a and the negative electrode a.
  • 43a is formed by wearing an array 42 42 so that it protrudes into a triangle from the field line of the bag-like triangle 44a 43 44. That is, 43a is formed by narrowing the width of 43 to the station and projecting 44 from the array 42.
  • 43a is opened by the force of combustible gas generated by the solution of electrolyzer 112, while 43a is opened by the force of the decomposition gas generated by the electrolysis solution at the temperature before it becomes electrolyzed (20).
  • the electrode 112 for insulation is inserted between the positive electrode 110 and the negative electrode 1, and the layer structure 113 in which these are laminated is electrolyzed together with the array 42 42.
  • the cell 4 as a rechargeable battery, which is made up of the above, the gas 42a generated by the above-mentioned gas generated at a predetermined voltage for charging is opened and the battery 43a is opened as an electrolysis stage. It is provided.
  • the array 42 42 is opened at an early stage and the electrolysis is discharged to 41 parts of the battery cell. Also, since it decreases in 41 parts of the battery cell, it does not have antibodies in the battery cell 4 and can be suppressed by internal heat. As a result, it is possible to provide a battery cell 4 that can function as a battery at the level of overvoltage and ensure safety.
  • Fig. 5 is a partial cutaway view showing the portion of the secondary battery in 006 6 and 2, and the same battery cell 4 shown in 5 is used outside of cell 5 and 43b as a secondary battery. .
  • the width is larger than that of other parts only in the end on the side where the positive electrode 10a and the negative electrode a do not project, it is formed with a constant width from the edges of 43b is formed as a step.
  • 43b is made up of 43 with a constant width from the edges of the array 42 42, and then the part of this 43 is cut off from the end of the part.
  • Fig. 5 is a partial cutaway view showing the portion of the secondary battery in Nos. 005 7 and 3, and the same battery cell 4 shown in 5 is used outside of cells 6 and 43c as the secondary battery. .
  • 43 and the array 42 42 have a certain width from the edges, but the width of the positive electrode 10a and the negative electrode a are not wider than those of other parts only in the end on the side where the negative electrode a does not project.
  • 43c is formed as an electrolytic stage. 43c is made by wearing an array 42 42 so that the bag-shaped triangle 44a protrudes from the field line of 43 44 in a triangle, and then the part of 43 is cut off from the end of the part.
  • 006 28 is a partial cutaway view showing the portion of the secondary battery in 4, which uses the same battery cell 4 as shown in cells 71 and 43d outside the secondary battery.
  • Adiabatic () may be combined.
  • the battery can be insulated in a single unit, and the rise of the battery can be prevented from spreading to others.
  • you may put two pieces of a plurality of cells 101 (), and when you see them, insulate between them.
  • Rechargeable batteries to which 006 can be applied are not limited to thium ion batteries, but are electrolyzed not only in the equipment but also in overvoltage protection.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the battery pack at 2 of 2 M.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the battery pack.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing another modification of the battery pack.
  • FIG. 5 A partially cutaway view showing the structure of the secondary battery in Fig. 5.
  • FIG. 6 is a partially cutaway view showing the structure of the secondary battery 2 in 6 M.
  • FIG. 7 is a partial cutaway view showing the structure of the secondary battery 3 in FIG.
  • FIG. 8 is a partial cutaway view showing the structure of the secondary battery 4 related to the case of FIG.
  • FIG. 9 shows the partial structure of the battery pack in Fig. 9.

Abstract

 電池セル101内部は、正極材料110と負極材料111とセパレータ112を何層かに積層した後、電解液と共にアルミラミネート114,114などで封止した構造になっている。電池パック1は、複数個の電池セル101を上下に重ねて形成された組セル102となっているが、段積みされた各電池セル101間には変形防止板2が挟み込まれている。変形防止板2を各電池セル101間に挿入した組セル102は、上下方向から組セル押さえ板3,3により押さえられている。組セル102は、組セル押さえ板3,3で押さえられ、ある程度の圧力がかけられているため、過充電時等でもあまり膨張せず正常時と略同等の形状が保持される。

Description

細 書
ツク
術分野
0001 、各種 置の 源として利用 れる、例えば チウムイオン 次電池 などの ックに関する。
0002 般に、 ックアップ 源を必要 する 電電源 置などでは、商用 流電源 らの 圧が正常に発生して る場合に、電子 しての の 部 ら負荷に所要の または交流電圧を供給し、 この を介して二次電 池を充電する一方で、前記入力 圧が著し 低下 し は停電する 、 ックアップ 源としての 次電池が 部 ら負荷に引き続き 力を供給するよ にな て る。ここで使用する二次電池は、従来より 電池が使用 れて るが、その 主に安価であ て、 電管理が簡単である らである。
0003 し し、 電池を搭 した 電電源 スペ スを多 確保しな ければならな 上に、重量が極めて重 、 らには環境 でも 用による の 題がある。 る 点を解消するため、例えば には、 電池に代わ て チウムイオン 次電池を ックアップ 源 した 電電源 置が提案 れて る 。ここでの チウムイオン 次電池は、複数個の セ を直列 続した電池 ジ ( ッ らなり、 および 電を防止する電池 路も内蔵 れて る。
0004 また別な特許 2には、 路や 路を備え、 チウムイオ ン 次電池を内蔵した ッケ ジ状の二次電池 ックが開示されて る。
0005 来 ら二次電池 して 電池が一般的に使用されて るが、近年、 体 して非常に高 度を持ち小型 が可能な、 チウムイオン 広 使用さ れてきて る。このよ チウムイオン ックの 成を示すのが 9である。 チ ウムイオン ックには、主に円筒 があるが、ここには のものを し て る。 にお て、電池 ック100は、所定の , なるよ 、複数個の 板状の セ 101を電気 に直列 続したものを上下に重ねて 成 れた電池 スタックとしての セ 102であり、その 上部に電池 103が れて、 ックケ ス104内に収納 れて る。
0006 0に チウムイオン 池の 態である ネ チウムイオン 池の 部構 造を示す。 ネ チウムイオン としての セ 0 、例えば
チウム( CoO ) ガン チウム( O )などの 110 えばグラ ファイ ( )などの 1 の間に、絶縁のため えば チ ン プ ピ ン製の微 膜などの タ112を 入し、これらを に積層した 層構造 3 した後、この 層構造 113を電解 共に上下 らア ラ ネ 1 14 14で した構造にな て る。 0 111には、それぞ れ 1 0a 負極 aが形成されてお 、ア ラ ネ 114 14の 合わ 分 ら外部 出して る。
2002 58 70
2: 286 879
3: 283599
4: 286 879 報
発明の
明が解決しよ する課題
0007 セ 101の ネ 装の チウムイオン 池の 合、過
以上の電圧が印 される 、電解 の 解に ア ラ ネ 114 14 部 に が発生し、ア ラ ネ 114 114 体が膨らみ セ 101 部の
0 負極 タ112の が入 積層構造が崩れ変形 するこ になる。この 況が継続される 、ア ラ ネ 114 114の が開 放し、電解液及び 化した が外部 、電池セ 101 部の 度も徐 に上 昇し、内部の 層構成は更に変形する。そして、電池セ 101 部が タ 2 の ( )に達する 、電池セ 101 部が変形して るこ に 、セ タ112の 上で温度の 均一が発生し、局所 に急激な 上昇が生じる。こ れに 、本来、正極 0 負極 11間の絶縁の 112が面上で部分的 解して機能しな なり、正極 110 負極 11間の 短絡が発生して、結果的に熱 走を起こし電池セ 101が発煙する虞があ た。 0008 セ 101 部に発生する可燃 の ガス しては、例えば 電圧により 液 ら発生する ガス(ジ ネ 、 チ ネ )や、 走 により 液 ら発生するC C C などであり、電池セ 101の
4 2 4 2 6
等には、電池 部にこれらの ガスが発生してア ラ ネ 114 14の 張を 引き起こす。この 、特許 3に開示 れるよ 、内部ガスの 出方向を特定す る しての 設けられたものでは、電池 の 力が所定値以上に上昇 した場合に、この 弁 ら電池 の ガスを電池 出して、ガス きするこ によ 発を防 で る。
0009 このよ に、電池セ 101は、 によ 内部ガスが発生し、最悪ケ ス して 発煙、発火に至る虞があ た。そこで、この 上の問題を解決する方策 して、通 常、電池の , 火を防ぐための 103のよ な保護 ( えば 4)が、その ック内などに装置されて る。 4では、 路や 路を備え、 に二次電池 の 電を禁止するこ によ 、電池の , 火を防 で る。 般的に、 、電池セ 10 1を電池 ック内に実際に装置する際には、上記のよ に、複数個の セ 101を 上下に重ねて 成 れた電池スタックの 上部に搭 れる。
0010 し し、前記 路を設けても、何ら の 因で 能しな 場合がある。その 合、過 により内部ガスが発生するこ となるが、上記 来の 止 のために設けられて るにすぎず、 度に至 て ら の ガスが噴 出するため、内部 絡により発煙, 火し易 。 て、 度に至る前の早 階で確実に安全を確保できるよ 、機構 な安全対策が望まれて た。 0011 、まだ 量での製品化が進んで な ため、 電での 全性は電池
103のよ 電気 な保護 路のみで考えられており、これが機能しな た場合の 全性の されて な のが現状であ た。 には セ 102を 外的要因による機械的な振動や衝撃対策のために ックケ ス104に入れて る ベ で な設計が行われて る。このよ に外的要因のみで設計された ック 104( )でほ、 ックケ ス104 強固なものであるが、内部の セ 102 ( セ 101 ) ックケ ス104間に があ たり、 セ 102 体が振 動・ で動 な よ に ックケ ス104に セ が固定 れて たりする であるので、電池セ 101( セ 102)が 電にて 易に変形することになる。こ のよ 外的要因だけを考慮した ックケ ス104の 合、前述のよ に、 電によ り らみ・ 形が生じ、内部 絡で熱 走 なり、 ックケ ス 04 部では 上 セ ( らみ)による内部 らの が発生するこ なる。このとき、 ックケ ス104の が高ければ ックケ ス104の 裂や 形にまで る可能性がある 0012 また、 チウムイオン 池の 合、一般的に安全性が問題視されて るため、電池 保護 一対で考えられてお 、通常、電池 保護 近接して配置される。 すなわち、 セ 102 電池 103は、電池 ッ して ックケ ス104内に 収められるが、 セ 102は外的要因を考慮し な 程度で ックケ ス104内で 固定されて る。この 合、過 電によ セ 101が変形 走に至る 、 な の量の発煙が ックケ ス104 部で発生するため 103が近接して る 、回路や したこ によるセ の 、すなわち 1 0a 負極 1 a の間で短絡 象が起こる可能性も考えられる。
0013 そこで 題点に 、 による の 形を防止し、機構 な安全対策を行 た電池 ックを提供するこ を第一の 的とする。
0014 また、 、過電圧の 階で電池 しての 能をな し、安全を確保する こ が可能な電池 ックを提供することを第二の 的 する。
題を解決するための
0015 明の ックでは、正極 料 負極 料 の間に絶縁のための タ を 入し、これらを積層した 層構造 を電解 共に ネ してな る電池 ねて構成された を備えた電池 ックにお て、前記
の に硬質の 入する 共に、前記 全体 を押さえてそれら の 形を防ぐ 段を設けて る。
0016 このよ にする 、電気 保護が機能しな ても変形 材及び 段によ セ の 張が機構 に抑制 れるため、 、電解 の 解により が発生しても の 層構造が崩れることがな 。 層構造 に変形が発生しなければ、セ タのイ ピ ダ ス 性により、セ タの 度が溶解 に達する前に電池 の 低下して、電池 の 上 ヤッ ダ ウ するため、 走に至るこ はな 。
001 また 明の ックでは、前記 、前記 全体を内部に 圧 するケ スである。
0018 このよ にする 、 を収納するケ スを利用して 易に電池 の 張を防 ぐこ ができる。
0019 また 明の ックでは、前記 材及び 又は前記
、熱伝導 が良 放熱 を使用してなる。
0020 このよ にする 、 在された 材及び 又は変形
段によ 、 を構成する 体の熱が速や に放熱されるこ なる。 0021 また 明の ックでは、前記 、断熱性を有する を 使用してなる。
0022 このよ にする 、断熱 を利用して、電池 を単独 ッ 位で断熱する こ ができ、電池 の 上昇が他に波及するのを防ぐこ ができる。
0023 また 明の ックで 、充電 に所定の 電圧 で発生する前記 の ガスによる 前記 ネ 装の を開放して前記 を外部 出する電解 段を前記 に設けて る。
0024 このよ にする 、所定の 電圧で電解 分解 れるこ により発生する分解ガス による を利用して、早 階で ネ 装の を開放 、電解 を二次 電池 部 出 ることにより、二次電池 部での 減少するため、二次 電池 イ ピ ダ スを持ち 抗体となり、内部での 熱による 上 抑 えられる。
明の
0025 明による 、 による電池 の 形を防止し、機構 な安全対策を行 た電池 ックを提供するこ ができる。 0026 また 明によると、既存の 成を利用して機構 な安全対策を行 こ ができる。 0027 また 明によると、 に各 が発熱しても、その熱が速や に放熱 れ、 が高温になるこ を防ぐこ ができる。
0028 また 明によると、過電圧の 階で電池 しての 能をな し、安全を確保 することが可能な二次電池を提供することができる。
明を実施するための 良の
0029 下、 面を参照しながら、 明における電池 ックの まし を 説明する。なお、同一 所には同一 号を付し、共通する部分の 重複するた め する。
1
0030 、 における電池 ックの 成を示す 面図であり、電池 ック を構成する電池 しての セ 101は、従来 で示した チウムイオン 同様のものを使用して る。すなわち、電池セ 101 、正極 0 負極 1 タ112を に積層した 層構造 113 した後、電解 共に ア ラ ネ 114 14などで した構造にな て る。 実施 にお ても、電 池 ック では、所定の なるよ 、複数個の 板状の セ 101を電 気 に直列 続したものを上下に重ねて 成された しての セ 102 な て るが、 ( )された セ 101間には変形 しての
2が挟み込まれて る。
0031 2は、電池セ 101の 形を防ぐものであ 、少な も電池セ 101の タ112 面に対向する程度の きさが必要である。また、変形 2の みは、例えばア , , の 樹脂など に発生する電池 セ 101の 張力によ 変形しな 程度の さを有する材質, みであればどのよ なものでもよ 。
0032 このよ 変形 2を セ 101間に 入した セ 102は、上下方向 ら セ え 3 3により押 えられた状態で、 ックケ ス104内に収納 れる。 体的には、 セ 102を セ え 3 3で 例えば テ プ ンド等の図 しな 結束 を用 て ねられて、 ックケ ス104内に収 れる。この セ え 3は、変形 2 同様の 材 ら 成 れて おり、変形 2 同様に少な とも電池セ 101の タ112 面に対向する 程度の き が必要である。 実施 でほ セ 102 体を確実に押 えられるよ に電池セ 101 2よりも一回り大きな形状にな て る。 セ 102を 押 える 、電池セ 101の ( しての ) 頼性を損なわ な 程度にする必要がある。また、押 え方も組セ 102 体が面で 等に押 えら れる構造 するのが好ま 。 力が面 して 等に加わらな と、電池セ 10 1 部に積層された正極 1 0a 1 a セ タ112の 分的劣化が 発生し、寿命 を加速さ る可能性がある。逆に、電池セ 101 体が面で 等 に押さえられる 、 電による面上での 分的 均一による部分 化が発生しに ため、寿命 性も改善される。
0033 の セ 101は ネ であるため、変形 2 セ さえ 3などの セ 101に する 、ア ラ ネ 114 114を傷 け な よ 、 等に注意する必要がある。その 策 しては、電池セ 101間に絶縁 を 入する 、変形 2 セ さえ 3などの 体に絶縁 テ プ 付を行 などが考えられる。
0034 次に、 における変形 2 セ さえ 3, 3の 用に て 説明する。 セ 102 セ え 3 3で押 えられ、ある程度の 力が け られて るため、 セ 102を構成する セ 10 セ え 3 3
2の間で 束 れ、 でも ず 常時 等の 状 が保持 れる。このとき、電池セ 101 部では、正極 1
タ112の が入り込む余地がな 、積層構造が崩れることほな 。 て、セ タ112の 上で温度の 均一がな 、すなわち タ112は全 面にわた て 等に加熱 れてゆ りと温度上昇するこ なる。 タ112に 一般的に使用 れて る材料は、温度上昇に比例してインピ ダ スが増加する特 性を有して るため、この タ112の 性により、積層構造に変形が発生しな ければ、セ タ112の 度が溶解 に達する前の温度で、セ タ112の 縮 にて電極 インピ ダンスは増大し、 ・ 絡が起きる前に電池セ 101 下して、電池セ 101の 上 ヤッ ダウ するため、 走に至る こ はな 。また、セ 形による正極 1 0a 負極 aでの ど しの 押 えられる。このよ に、 による電池セ 101の 形を防止し、セ タ112の 度によるインピ ダ スの 化を利用するこ により、 走に至る前 の早 階で に安全を確保するこ ができる。
0035 セ 101の 上 抑制するために、変形 2 セ さえ 3 3に熱伝導 が良 材質・ ・ 状の を使用するのが好まし 。これらに 放熱 を使用した場合では、 セ 101間に 在された 2によ 、 セ 102を構成する セ 101の熱が速や に放熱されるこ なる。 て、 に各 セ 101が発熱しても、その熱が速や に放熱され、 セ 1 01が高温になるこ を防ぐこ ができる。 わけ、 セ 102は複数の セ 101を みした構成であるため、 セ 102の 心部に熱が が、放熱性に優れ た 2を セ 101間に設けるこ によ セ 101の熱が速や に 放熱されるため、 セ 102の 心部に熱が らず、電池セ 101の 上昇が緩 和され、よ タ112の ヤッ ダウンを確実に行 こ ができる。
0036 上のよ に木第 では、正極 0 負極 1 の間に絶縁のため の タ112を 入し、これらを積層した 層構造 3を電解 共に ネ 装 してのア ラ ネ 4 4で してなる電池 としての セ 101を ねて構成 れた としての セ 102を備えた電池 ック にお て、 セ 102の セ 101間に硬質の としての 2を 入す る 共に、 セ 102 体を押 えてそれら電池セ 101の 形を防ぐ 段 としての セ え 3, 3を設けて る。
0037 このよ にする 、電気 保護が機能しな ても変形 2 セ え 3
3により セ 101の 張が機構 に抑制 れるため、 、電解 の 解により セ 101内に が発生しても セ 101内の積層構造が崩れる こ がな 。 層構造に変形が発生しなければ、セ タ 2のインピ ダ ス 性により、セ タ112の 度が溶解 に達する前に電池セ 101の 下し て、電池セ 101の 上 ヤッ ダウンするため、 走に至るこ はな 。 より、 による電池セ 101の 形を防止し、機構 な安全対策を行 た電 池 ックを提供するこ ができる。
0038 また では、変形 2 又は組セ え 3 3 、熱伝導 が良 放熱 を使用してなる。
0039 このよ にする 、 セ 101間に 在 れた 2 又は組セ さえ 3, 3により、 セ 102を構成する セ 101の熱が速や に放熱され ること なる。 て、 に各 セ 101が発熱しても、その熱が速や に放 熱され、 セ 101が高温になるこ を防ぐこ ができる。
2
0040 2は、木第2 における電池 ックの 成を示す 面図であ 、電池 ック10の 本的な構成 、 で示した電池 ック 様である。すなわ ち、 セ 102は、所定の , となるよ 、複数個の 板状の セ 101を 電気 に直列 続したものを上下に重ねて 成 れた電池スタック な ており、 ( ) れた セ 101間にほ 2が挟み込まれて る。
0041 2 でほ、変形 段として セ え 3 3の わりに ッ クケ ス1 使用して る。 ックケ ス1 、変形 2を挟 みこんだ セ 1 02より 形成 れており、その 部に組セ 102を収納する際には、 セ 102 が ックケ ス に圧 れる形となる。これにより、 セ 102が ックケ ス1 面に押 えられ、ある程度の 力が けられるため、 セ 101の 張が抑制 れる。
0042 の して、 3 4に示す ック20 30がある。 ック 20は、変形 2を セ 101の に入れずに、 枚の電 セ 101又は2 枚の電 セ 101毎に変形 2を 入した セ 102が ックケ ス21内 に圧 されて る。 3の ック20では、変形 2, 2間に2枚の電 セ 10 1が挟まれ、 ックケ ス21 面 変形 2 の間に 枚の電 セ 101が挟まれ て る。 方、図4の ック30では、 2枚の電 セ 101毎に変形 2を 入した セ 102が ックケ ス31内に圧 されて る。 て、 ックケ ス 2 3 、その 部に組セ 102が 能な大きさに設計する必要がある。 0043 セ 102又は組セ 102の ・ 部となる電池セ 101も、温度上 緩和する こ により、より タの ヤッ ダウンを確実に行 こ ができるため、 セ 102 体の 止のための ックケ ス 21 3 熱伝導 の 材質・ ・ 状 が望まし 。 セ 102に 入する変形 2 、 3 4に示す のよ に、 セ 101間に 入しな ても、 セ 102の ねたセ 数や電池セ 101 の ・ き ( )、 ックの き を考慮し、 2 セ 3セ 、任意の 置に 入してよ が、電池セ 101の 上昇の 果を優先 る場合には、 2のよ に セ 101間に 入するのが望まし 。
0044 上のよ に木第2 の ック 0 20 30では、前記 、 セ 102 体を内部に圧 する ックケ ス 21 31である。
0045 このよ にする 、 セ 102を収納する ックケ ス1 2 3 利用して 易に電 池セ 101の 張を防ぐこ ができる。 て、既存の 成を利用して機構 な安全 対策を行 こ ができる。
0046 また 2 では、変形 2 又は ックケ ス1 2 3 、熱伝 導 が良 放熱 を使用してなる。
0047 このよ にする 、 セ 101間に 在された 2 ックケ ス 21 31によ 、 セ 102を構成する セ 101の熱が速や に放熱さ れるこ なる。 て、 に各 セ 101が発熱しても、その熱が速や に 放熱 れ、 セ 101が高温になるこ を防ぐこ ができる。
0048 ころで、上記 における電池セ 101 体に関する有利な変形 に
て、以下に説明する。 を電池 ック 10 20 30に内蔵 れる電池セ 1 01に適用するこ により、 らに安全性を向上 るこ ができる。
0049 5 、 における二次電池の 分を示す一部 り欠き 面図であり 、二次電池としての セ 41 、外装 分以外に てほ 例及び
で示した電池セ 101 同様のものを使用して る。すなわち、電池セ 41 、 正極 0 負極 1 タ112を に積層して積層構造 113 し た後、電解 共に外装 としてのア ラ ネ 42 42で した構造にな て る。なお、 に示された部分は、電池セ 4 にお て正極 1 0a 負極 a 出して な 側の端部てある。
0050 ア ラ ネ 42 42の 、内部の しな よ に、 て 着により 無 貼 合わ れた 43にな ており、一方 43 の 着 れて な 袋状 44にな ており、この 44に積層構造 3 , れて る。 43 、ア ラ ネ 42 42の 縁 ら一定の 成 れて るか、正極 1 0a 負極 a 出して な 側の端部の中 たけ 他の部分に比 て な た電解 段として の 43a 成されて る。 43aは、袋状 44 する三角 44a 43 44 の 界線 ら三角 にはみ出すよ に、ア ラ ネ 42 42を 着して 成される。すなわち、 43aは、 43 の幅を局 に狭 して 44をア ラ ネ 42の 側 出さ るこ に よ 成される。
0051 次に、電池 4 電圧・ における作用に て説明する。
0052 しな 電器 ら セ 4 電圧 される 電池セ 41 部の 解か 速され、 発生して セ 4 上 まる。それ 同時に、 セ 41 部に電解 の 解によ 分解カス 発生してア ラ ネ 42 42の 張を引き起こす。この き、 セ 41内の圧力か所定値以上に上昇する 、 43aの れて開放し、そこ ら チウムセ 41内の前 の カス 電解 体か外部 する。 セ 41 部の 上 セ 4 蓄えられた ネ キ により発生するため、過電圧による電解 の 発生する 分解カスにより、早 43a、すなわちセ 装の ネ 42 42 の を開放 、電解 を電 セ 41 部 カスの 放出 れは、 セ 41 ての 少するため、 セ 41 イ ピ タ ス を持ち 抗体 なり、内部ての 熱による 上 えられる。
0053 このよ に、 セ 4ては、過電圧の ネ 42 42を意図 に開 放 る機能を設けることにより機構 な安全対策を行 て る。この 放の 、 度に至る ( より少し ) 電解 の 解 による分解カス 発生するため、その カス 内部の を外部 出し、 度に上昇するまでに電池 しての 能をな し、安全を確保する 的で ある 、従来の 般的な の 的とほ き 異なる。すなわち、従来の 、電池セ 101 部の 上昇により、電解 発して発生する ガス
タ112の 解により発生する可燃 ガスなどの 力により開放して るのに対し、 43aは、電解 発する ( 20 )になる前の温度で電解 の 解により発生する分解ガスの 力で開放して電解 を外部 出する安全弁とし 0054 上のよ に では、正極 110 負極 1 の間に絶縁のための タ112を 入し、これらを積層した 層構造 113を電解 共に ネ 装 してのア ラ ネ 42 42で してなる二次電池 しての セ 4 にお て、充電 に所定の 電圧 で発生する前記 の ガスによる ア ラ ネ 42 42の を開放して前記 を外部 出する電解 段 しての 43aを設けて る。
0055 このよ にする 、所定の 電圧で電解 分解されるこ によ 発生する分解ガス による を利用して、早 階でア ラ ネ 42 42の を開放さ 、電解 を電池セ 41 部 出さ るこ によ 、電池セ 41 部での 減少する ため、電池セ 4 インピ ダンスを持ち 抗体 な 、内部での 熱による 上 抑えられる。 て、過電圧の 階で電池 しての 能をな し、安全 を確保することが可能な電池セ 4 提供することができる。
0056 6 、 2 における二次電池の 分を示す一部 り欠き 面図であり 、二次電池としての セ 5 、 43b 外に ては 5で示した電 池セ 4 同様のものを使用して る。
0057 43 、ア ラ ネ 42 42の 縁 ら一定の幅で 成 れて るが、正 極 1 0a 負極 aが突出して な 側の端部の中 だけ 、幅が他の 部分に比 て な た電解 段としての 43bが形成 れて る 。 43bは、 43をア ラ ネ ト42 42の 縁 ら全て一定の幅 で 成した後、当 43の 部を前記 部の端 ら に切り取 て
55を設けるこ によ 成される。 0058 43bの 果に ては、 43bの 力や ( ガスの 出量)が異なる以外は、 で説明した 43a 様である。
0059 7 、 3 における二次電池の 分を示す一部 り欠き 面図であり 、二次電池としての セ 6 、 43c 外に ては 5で示した電 池セ 4 同様のものを使用して る。
0060 43 、ア ラ ネ 42 42の 縁 ら一定の幅で 成 れて るが、正 極 1 0a 負極 aが突出して な 側の端部の中 だけは、幅が他の 部分に比 て な た電解 段 しての 43cが形成されて る 。 43cは、袋状 44 する三角 44aが 43 44 の 界線 ら三角 にはみ出すよ に、ア ラ ネ 42 42を 着して 成し た後、当 43の 部を前記 部の端 ら に切 取 て
55を設けるこ によ 成される。
0061 43cの 果に ては、 43cの 力や ( の 出量)が異なる以外は、 で説明した 43a 様である。
0062 8は、 4 における二次電池の 分を示す一部 欠き 面図であ 、二次電池としての セ 71 、 43d 外に ては 示した電 池セ 4 同様のものを使用して る。
0063 43 、ア ラ ネ 42 42の 縁 ら一定の幅で 成 れて るが、正 極 1 0a 負極 aが突出して な 側の端部の中 だけ 、幅が他の 部分に比 て な た電解 段としての 43dが形成 れて る 。 43d 、 43をア ラ ネ 42 42の 縁 ら全て一定の幅 で 成した後、当 43の 部を前記 部の端 ら に切り取 て
75を設けるこ により 成 れる。
0064 43bの 果に ては、 43bの 力や ( ガスの 出量)が異なる以外は、 で説明した 43a 様である。 0065 なお、 、上記 に限定 れるものでほな 、 明の 旨を逸脱し な 範囲で変更 能である。 における構成を組み合わ たり、置換し たりしてもよ は までもな 。 明の ックとしては チウムイオン 池 に限らず、同様の 題を有する の ックに適用 能である。また、変 形 2の き , 特に限定 れるものではな 、放熱性の
( ) 断熱性の ( )を組み合わ てもよ 。特に 、変形 2として断熱性を有する を使用すれば、電池 を単独 ッ 位で断熱するこ ができ、電池 の 上昇が他に波及するのを防ぐこ が できる。また、例えば、複数の セ 101を2枚の放 んだものを ッ ( ) し、この ッ を みした際に当 士の間に断熱 入するよ 成するなど してもよ 。
0066 が適用 能な二次電池は、 チウムイオン 池に限らず、 ネ 装の 部に電解 され、過電圧 護の よ 少し
が発生するものであれば、どのよ なものでもよ 。また、 43bは、
43の 分や を種 の 状に形成して組み合わ るこ によ 、多種 多様の ョン するこ ができる。 、 43b 外 にも、ア ラ ネ 42 42の 44に 傷を けて設けた 、電池セ の 針を設けて を利用してア ラ ネ 42 42に孔をあけるよ に構成し てもよ 。
面の 単な説明
0067 明の における電池 ックの 断面図である。
[ 2 明の 2 における電池 ックの 断面図である。
[ 3 上、電池 ックの を示す 断面図である。
[ 4 上、電池 ックの別の変 を示す 断面図である。
[ 5 明の における二次電池の に関する特徴 の 造を示 す一部 欠き 面図である。
[ 6 明の における二次電池の 2 に関する特徴 の 造を示 す一部 欠き 面図である。 [ 7 明の における二次電池の 3 に関する特徴 の 造を示 す一部 り欠き 面図である。
[ 8 明の における二次電池の 4 に関する特徴 の 造を示 す一部 り欠き 面図である。
[ 9 における電池 ックの 部構成を示す である。
[ 10 上、 ネ チウムイオ 池の 部構成を示す である。 号の
ック
2 ( )
3 セ さえ ( )
10 20 30 ック
21 31 ケ ス( )
41 5 6 71 セ ( 次電池)
43a 43b 43c 43d ( )
101 セ ( )
102 セ ( )
1
2 タ
3 層構造
4 ア ラ ネ ( ネ )

Claims

求の
料 負極 料 の間に絶縁のための タを 入し、これらを積層した 層構造 を電解 共に ネ してなる電池 ねて構成さ れた を備えた電池 ックにお て、前記 の に硬質 の 入する 共に、前記 全体を押さえてそれら の 形を防ぐ 段を設けたこ を特徴 する電池 ック。
2 、前記 全体を内部に圧 するケ スであるこ を特徴 する 載の ック。
3 材及び 前記 、熱伝導 が良 放熱 を 使用してなるこ を特徴 する 載の ック。
4 、断熱性を有する を使用してなることを特徴とする 載の ック。
5 材及び ケ スは、熱伝導 が良 放熱 を使用して なることを特徴とする 2 載の ック。
6 に所定の 電圧 で発生する前記 の ガスによる 前記 ネ 装の を開放して前記 を外部 出する電解 段を前記 に設けたことを特徴とする ~5の ずれ に記載の ック。
7 、前記 ネ 装の を所定 合わ て を形成し 、この に前記 を封 してなるものであり、前記 、 ネ 装の 合わ 分の幅を局 に狭 するこ により 成 れるもの であるこ を特徴 する 6 載の ック。
8 、前記 ネ 装の を所定 合わ て を形成し 、この に前記 を封 してなるものであ 、前記 、 ネ 装の 合わ 分の幅を局 に狭 して前記 を前記 側 出さ るこ によ 成されるものであるこ を特徴 する 6 載の 9 、前記 ネ 装の を所定 合わ て を形成し 、この に前記 を封 してなるものであ 、前記 ネ 装の 合わ 分を前記 縁 ら に切り取ることにより 成 れるものであるこ を特徴 する 6 載の ック。
0 、前記 ネ 装の を所定 合わ て を形成し 、この に前記 を封 してなるものであり、前記 、 ネ 装の 合わ 分を前記 縁 ら に切り取るこ により 成 れるものであるこ を特徴 する 6 載の ック。
、前記 ネ 装の を所定 合わ て を形成し 、この に前記 を封 してなるものであ 、前記 、 ネ 装の 合わ 分の幅を局 に狭 して前記 を前記 側 出さ る 共に、 ネ 装の 合わ 分を前記 縁 ら に切 取るこ によ 成されるものであるこ を特徴 する 6 載の ック 2 、前記 ネ 装の を所定 合わ て を形成し 、この に前記 を封 してなるものであ 、前記 、 ネ 装の 合わ 分の幅を局 に狭 して前記 を前記 側 出さ る 共に、 ネ 装の 合わ 分を前記 縁 ら に切 取るこ によ 成されるものであるこ を特徴 する 6 載の ック
PCT/JP2006/319771 2005-10-03 2006-10-03 電池パック WO2007043392A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/914,196 US20090053585A1 (en) 2005-10-03 2006-10-03 Battery Pack
JP2007539883A JPWO2007043392A1 (ja) 2005-10-03 2006-10-03 電池パック
EP20060811119 EP1970982A4 (en) 2005-10-03 2006-10-03 BATTERY PACK

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005290339 2005-10-03
JP2005-290339 2005-10-03
JP2005-290342 2005-10-03
JP2005290342 2005-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2007043392A1 true WO2007043392A1 (ja) 2007-04-19
WO2007043392A9 WO2007043392A9 (ja) 2007-06-14

Family

ID=37942636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/319771 WO2007043392A1 (ja) 2005-10-03 2006-10-03 電池パック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090053585A1 (ja)
EP (1) EP1970982A4 (ja)
JP (1) JPWO2007043392A1 (ja)
WO (1) WO2007043392A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259581A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Nec Tokin Corp 電池モジュール
JP2011503800A (ja) * 2007-11-07 2011-01-27 エナーデル、インク 温度制御装置を有する電池アセンブリ
US20110123844A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Apple Inc. Pressure-relief mechanism to improve safety in lithium-polymer battery cells
JP2011238374A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Denso Corp 組電池
JP2012018915A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Sb Limotive Co Ltd 電池モジュール
JP2012523086A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 エルジー・ケム・リミテッド 優れた放熱特定の電池モジュール及びそれを備えた中大型電池パック
WO2013008321A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
JP2013016375A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Hitachi Ltd 非水電解質電池モジュール
WO2014002950A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック
JP2014186845A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
US8883342B2 (en) 2007-12-05 2014-11-11 Enerdel, Inc. Battery assembly with temperature control device
JP2016197537A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 株式会社豊田自動織機 電池モジュール

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5405102B2 (ja) * 2008-12-27 2014-02-05 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP5059890B2 (ja) 2009-03-31 2012-10-31 Jmエナジー株式会社 ラミネート外装蓄電デバイス
KR101036101B1 (ko) * 2009-11-27 2011-05-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 배터리 팩 스택
KR101841520B1 (ko) 2010-12-07 2018-03-23 알리손 트랜스미션, 인크. 하이브리드 전기 자동차를 위한 에너지 저장 시스템
US9196939B2 (en) * 2011-11-02 2015-11-24 GM Global Technology Operations LLC Method for thermal management and mitigation of thermal propagation for batteries using a graphene coated polymer barrier substrate
KR101509853B1 (ko) * 2012-02-07 2015-04-06 현대자동차주식회사 배터리 셀 모듈용 방열 플레이트 및 이를 갖는 배터리 셀 모듈
JP6195311B2 (ja) * 2012-08-09 2017-09-13 三洋電機株式会社 電池パックとその製造方法、及びこれを備える電動車両並びに蓄電装置
KR20140064418A (ko) * 2012-11-20 2014-05-28 에스케이이노베이션 주식회사 이차전지 모듈
KR101649552B1 (ko) * 2014-10-28 2016-08-19 현대모비스 주식회사 과충전 방지장치가 장착된 배터리모듈 및 배터리모듈용 과충전 방지장치
CA2957431C (en) 2016-02-11 2021-03-16 The Noco Company Battery assembly device
US11522242B2 (en) * 2016-03-10 2022-12-06 Nissan Motor Co., Ltd. Battery pack
WO2019087956A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 京セラ株式会社 電気化学セルおよび電気化学セルスタック
KR102365631B1 (ko) * 2018-01-09 2022-02-21 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈
TWM594276U (zh) * 2019-12-16 2020-04-21 財團法人工業技術研究院 電池模組

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2861879B2 (ja) 1995-08-25 1999-02-24 日本電気株式会社 電池パック
JPH11283599A (ja) 1998-03-31 1999-10-15 Sanyo Electric Co Ltd リチウムイオン電池
JP2002058170A (ja) 2000-08-11 2002-02-22 Japan Storage Battery Co Ltd 無停電電源装置
JP2002319374A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Yuasa Corp 密閉形電池
JP2003132868A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Mitsubishi Cable Ind Ltd シート状電池
JP2004055169A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Nissan Motor Co Ltd 積層型電池を用いた組電池
JP2005259500A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Nissan Motor Co Ltd 組電池及び該組電池を搭載した車輌
JP2006080045A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Max Co Ltd 電池パック

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US124416A (en) * 1872-03-12 Improvement in pawl attachments
US16455A (en) * 1857-01-20 treadwell
US21442A (en) * 1858-09-07 Kneading-machike
JP3513878B2 (ja) * 1993-05-28 2004-03-31 ソニー株式会社 単電池および組電池構造体
US6175213B1 (en) * 2000-02-18 2001-01-16 Ntk Powerdex, Inc. Safety device for lithium-ion-polymer battery
JP2002050335A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Tonen Tapyrus Co Ltd 耐熱性セパレータ
JP3850688B2 (ja) * 2001-07-19 2006-11-29 松下電器産業株式会社 角形電池及び組電池の冷却装置
JP3937839B2 (ja) * 2001-12-28 2007-06-27 日本電気株式会社 モジュール
JP2003234055A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Texas Instr Japan Ltd 過電圧保護装置およびそれを用いたバッテリー保護システム
JP4173674B2 (ja) * 2002-03-28 2008-10-29 Tdk株式会社 電気化学デバイスモジュール
US7241530B2 (en) * 2002-07-23 2007-07-10 Nissan Motor Co., Ltd. Module battery
JP3594023B2 (ja) * 2002-07-30 2004-11-24 日産自動車株式会社 電池モジュール
JP4415570B2 (ja) * 2003-06-03 2010-02-17 トヨタ自動車株式会社 集合電池
JP3972885B2 (ja) * 2003-10-10 2007-09-05 日産自動車株式会社 組電池
JP4693373B2 (ja) * 2004-07-21 2011-06-01 三洋電機株式会社 非水電解質電池

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2861879B2 (ja) 1995-08-25 1999-02-24 日本電気株式会社 電池パック
JPH11283599A (ja) 1998-03-31 1999-10-15 Sanyo Electric Co Ltd リチウムイオン電池
JP2002058170A (ja) 2000-08-11 2002-02-22 Japan Storage Battery Co Ltd 無停電電源装置
JP2002319374A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Yuasa Corp 密閉形電池
JP2003132868A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Mitsubishi Cable Ind Ltd シート状電池
JP2004055169A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Nissan Motor Co Ltd 積層型電池を用いた組電池
JP2005259500A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Nissan Motor Co Ltd 組電池及び該組電池を搭載した車輌
JP2006080045A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Max Co Ltd 電池パック

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1970982A4

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503800A (ja) * 2007-11-07 2011-01-27 エナーデル、インク 温度制御装置を有する電池アセンブリ
US9853334B2 (en) 2007-11-07 2017-12-26 Enerdel, Inc. Battery assembly with temperature control device
US8883342B2 (en) 2007-12-05 2014-11-11 Enerdel, Inc. Battery assembly with temperature control device
US11757142B2 (en) 2007-12-05 2023-09-12 Enerdel, Inc. Battery assembly with temperature control device
JP2009259581A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Nec Tokin Corp 電池モジュール
JP2012523086A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 エルジー・ケム・リミテッド 優れた放熱特定の電池モジュール及びそれを備えた中大型電池パック
US9203064B2 (en) 2009-04-01 2015-12-01 Lg Chem, Ltd. Battery module having excellent heat dissipation ability and battery pack employed with the same
US20110123844A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Apple Inc. Pressure-relief mechanism to improve safety in lithium-polymer battery cells
US20130115491A1 (en) * 2009-11-20 2013-05-09 Apple Inc. Pressure-relief mechanism to improve safety in lithium-polymer battery cells
US8617734B2 (en) * 2009-11-20 2013-12-31 Apple Inc. Pressure-relief mechanism to improve safety in lithium-polymer battery cells
JP2011238374A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Denso Corp 組電池
US9196938B2 (en) 2010-07-06 2015-11-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP2012018915A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Sb Limotive Co Ltd 電池モジュール
JP2013016375A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Hitachi Ltd 非水電解質電池モジュール
JP5664783B2 (ja) * 2011-07-13 2015-02-04 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
JPWO2013008321A1 (ja) * 2011-07-13 2015-02-23 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
WO2013008321A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
WO2014002950A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック
JPWO2014002950A1 (ja) * 2012-06-25 2016-05-30 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック
US9741979B2 (en) 2012-06-25 2017-08-22 Nec Energy Devices, Ltd. Battery pack
JP2014186845A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
JP2016197537A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 株式会社豊田自動織機 電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20090053585A1 (en) 2009-02-26
JPWO2007043392A1 (ja) 2009-04-16
WO2007043392A9 (ja) 2007-06-14
EP1970982A4 (en) 2010-01-13
EP1970982A1 (en) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007043392A1 (ja) 電池パック
TWI337415B (en) Middle or large-sized battery module employing impact-absorbing member
US6099986A (en) In-situ short circuit protection system and method for high-energy electrochemical cells
EP3357107B1 (en) Frame for portable electrical energy storage cells
JP5976108B2 (ja) 安全性の向上した電池パック
JP5192049B2 (ja) 安全性を改良したバッテリーモジュール及びそれを含む中または大型バッテリーパック
JP4730705B2 (ja) 電池パック
US20110091751A1 (en) Battery Pack
US20220069377A1 (en) Battery module comprising thermal barrier and pack
EP3879620A1 (en) Battery module and battery pack including the same
JP6479345B2 (ja) 二次電池及びそれを含む二次電池パック
KR100900412B1 (ko) 향상된 안전성과 콤팩트한 구조의 이차전지
US20150099147A1 (en) Battery cell including pouch-type cell and transformed to prismatic shape
CN114982050A (zh) 具有包含灭火材料的灭火单元的电池模块
KR102185959B1 (ko) 안전성이 향상된 배터리 셀
JP2011090873A (ja) 扁平形二次電池モジュール
KR102585988B1 (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
CN101467282A (zh) 电池匣
EP3753729A1 (en) Sheath for secondary battery and secondary battery comprising same
KR101658526B1 (ko) 과전압 방지 단자 접속부재들을 포함하는 전지팩
KR102006227B1 (ko) 과전류 및 과열을 방지하는 안전 소자를 포함하는 어셈블리 및 이를 포함하는 전지셀
KR101937184B1 (ko) 외장재 패턴 구조에 의해 사용 안전성이 향상된 전극 조립체 및 상기 전극 조립체를 갖는 리튬이온 이차전지
KR102267056B1 (ko) 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR100709835B1 (ko) 이차 전지
KR102006899B1 (ko) 과열을 방지하는 보호 소자를 포함하는 어셈블리를 포함하는 전지팩을 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680029666.3

Country of ref document: CN

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2006811119

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006811119

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11914196

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007539883

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE