WO2007043238A1 - 温度スイッチ - Google Patents

温度スイッチ Download PDF

Info

Publication number
WO2007043238A1
WO2007043238A1 PCT/JP2006/315578 JP2006315578W WO2007043238A1 WO 2007043238 A1 WO2007043238 A1 WO 2007043238A1 JP 2006315578 W JP2006315578 W JP 2006315578W WO 2007043238 A1 WO2007043238 A1 WO 2007043238A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
movable
mentioned
fixed
state
fitted
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/315578
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2007043238A9 (ja
Inventor
Hideaki Takeda
Original Assignee
Uchiya Thermostat Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchiya Thermostat Co., Ltd. filed Critical Uchiya Thermostat Co., Ltd.
Priority to US11/990,881 priority Critical patent/US7760066B2/en
Priority to JP2007539826A priority patent/JP4440309B2/ja
Priority to DE112006002712T priority patent/DE112006002712B4/de
Priority to CN2006800379030A priority patent/CN101288142B/zh
Publication of WO2007043238A1 publication Critical patent/WO2007043238A1/ja
Publication of WO2007043238A9 publication Critical patent/WO2007043238A9/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/04Bases; Housings; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/32Thermally-sensitive members
    • H01H37/52Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element
    • H01H37/54Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element wherein the bimetallic element is inherently snap acting

Definitions

  • temperature switches and more specifically, switches, switches directly on a substrate, such as a ceramic.
  • Sui and Ji are proposed. (For example, refer to International Publication W87337.)
  • C are diagrams showing examples of the meta-sui and the chi that have been used as the future ceramic sustains.
  • the 000 3 metal as shown in C, has a thin type made of ananacerac. 2 is formed in the center of this, and the bottom a is a hand-direction metal.
  • the turret 34 has a hole 5 for a solder at one end, is divided into three octets in an octagonal shape, and is formed differently from a pair of 6 at the center and 7 at the center.
  • the sponge 8 has almost the center of it, and 2 of this plastic is put in it.
  • Pins 2 to 3 relate to the surface of the contact spun 8 and penetrate through pin 2, pin 4 located in the center of the adapter 5 and support 2.
  • Meta5 is between supporting contact sponge8.
  • the color 6 of the arm 2 is located between the contact spring 8 and the meta tap 5, and acts as and serves as heat between the contact spring 8 and the meta tap 5. It is.
  • 000 7 Im 7 is also placed on the support a. This im 7 is electrically connected to the ta 3 4 via a conductive stop 8.
  • the imatter 5 reverses in response to a temperature above the ching degree and lifts the contact spun 8, current flows only through the im 7 and heats the support, through which the meta The 5 is heated, which prevents it from the first return to closing the chi.
  • the color 6 of the heater 2 acts as and also serves as heat between the contact spun 8 and the cap 5, the imatter cap 5 generates heat generated by the contact spun 8. Almost never.
  • this Sui, J is a device for setting a special function that does not return to the original state after the appearance of the Sui, Ji seemingly changes when connected in series with an external path. It becomes. It has no general function of opening and closing depending on temperature.
  • the problem of 00134 is that the force can be broken, especially if it is a mounting ceramic, and it causes a drop in the yield, so skilled skill is required for the car. However, it is difficult to maintain the training.
  • the problem of 00145 is that the process of bending the elasticity requires a step of bending the elasticity, but bending the elasticity at the time of assembly requires a large amount of spring and can be bent to such a degree that the insertion function can be exerted. There is a problem.
  • the problem of 001 6 is to bend the pre-elasticity to form the notch before the installation by anticipating the spook and slide the temperature switch and the notch part of the chi In other words, there is a great limitation on the shape and position of, and there is nothing in the design itself.
  • 001 is attached to a point that is connected to one of the terminals, is attached to, and has a movable point at a position opposite to the above point, and is attached to the other terminal that is movable.
  • the element for reversing the warping direction at a constant temperature, and for electrically connecting and disconnecting the above-mentioned part terminal and the above-mentioned part terminal connected to the above-mentioned point and the above-mentioned point.
  • Both sides are deeper than each of the above and deeper than the above, and when the above is fitted into the above and is slid in a certain direction, the above side is inserted and fixed to the above. Is composed of.
  • the height of the mouth is larger than that of the body, the mouth height of the above is formed more than the height of the body, and the height of the mouth is formed so as to include the above.
  • the above-mentioned body part may be constituted by two upper and lower plates, and may be formed in the above-mentioned body part.
  • the side face and the above-mentioned face are respectively set to be inside one face. I like to do it.
  • a cell with a built-in heater may be used.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the meta-data used as a traditional ceramic source.
  • FIG. 2B is a diagram showing a state of inclusion at that time.
  • FIG. 2C is a diagram showing an imbedding state at the same time as 2c.
  • FIG. 3B is a diagram showing an embedded state at that time.
  • FIG. 3C is a diagram showing a state of inclusion at the same time as 3c.
  • FIG. 4 is a diagram showing the composition of movable and insulating in the state of 4A 3.
  • FIG. 4B is a diagram showing an embedded state at that time.
  • FIG. 4C is a diagram showing an imbedding state at the same time as 4c.
  • FIG. 5C is a diagram showing movability in the state of 5A 4.
  • 5c is a diagram showing the shape of each of these.
  • FIG. 6 is a diagram showing the formation of N as a state of 65.
  • 7A is a diagram showing an example of H as a state of 7A6;
  • FIG. 7B is a plan view showing the state.
  • FIG. 7c is a view showing the state in the same figure.
  • 002 2 (below, simply the base) 2 is, for example, a rectangular shape made of ceramic, and will be described in detail later, but with a fixing point and two partial terminals. A fixed point is connected to one terminal.
  • the movable part 22 shown in 2 is a structure in which the movable part and the fixed part are integrally formed by elasticity, punching, and bending, and the movable part is formed with a movable point facing the above point.
  • the fixed part has a connecting part that connects to the partial terminal of the above book.
  • the movable 22 shown in 028, 2 only picks up the shape of one of the fixed sides.
  • this 22 has a meter in the form of a child that is loosely attached to 22 between the moving part and the fixed part.
  • Meta has the property of reversing the warping direction at a predetermined temperature, and 22 moving parts oscillate with respect to the base 2 in accordance with the operation of this meta, and the above points are brought together.
  • the movable member 22 constitutes a switch for electrically opening and closing one of the partial terminals connected to the above point and one of the partial terminals connected to the above.
  • the above-mentioned 22 is provided with 23 with a face height of 23 which has a mouth height b of 25 of 2 respectively on each side, and the other 2 has 2 on each side. It has a c that is wider than the d of 23 of 22 and is cut into a depth e greater than the f of 23.
  • Movable 22 is fixed to 2 by inserting 23.
  • 3 is a diagram showing the formation of the base and the base in the state of 2
  • 3 and 3C are diagrams showing the imbedding state at that time.
  • 28 of 22 of 006 is similar to that of 2 in that the cross section is formed as shown in 3, but 28 of 27 of 2 formed in two steps of 2 It has a shorter tip than 27 of 2 and has a mouth-height for receiving the side 24 formed of 26 of 2 formed in two steps.
  • the movable 22 is adjacent to the upstream side in the direction indicated by 28.
  • 29 of 004 is reversibly warped as 28 is fitted into 2 7 of 2 when 28 is fitted into 2 of 2 as shown by the arrow in 4, as shown by s.
  • the movable 22 which is an elastic body is bent at a right angle to the direction of 28 of the movable 22, the 28 is changed to 27 of 2. And slide it in Then, the elasticity 29 will fall to 27 of 2 before the end of 28 hits.
  • Fig. 5 is a diagram showing that the movable mouth height is different in the state of 4
  • Fig. 5 is a state in which it is formed in contact with it
  • Fig. 5C is a diagram showing the state of these. .
  • the second floor of 2 shown in 005 52C and the second floor like the one shown in 4 are formed. And formed 26 of them
  • the portion 24a is formed to have a shape larger than that of the body portion 24 described above.
  • the mouth height of 3 of 22 shown in 5 is formed with a difference from that of the body part, and is formed so as to include 24a of 26 formed.
  • the legal relationship between the outside of mouth height 3 of movable 22 and 27 of 2 is similar to the legal relationship between 28 2 of 2 movable and 2 of 27 of 2 shown in 24.
  • composition of 3 shown in Fig. 5 is good, but if possible, it is preferable that the composition of 3 shown in 5 is formed by adjoining 29 in the direction. Not only can it be configured to go out of 24 of 2 but it can also be made to go out of the tip of 2 having a tip of 3.
  • Figure 6 is a diagram showing the formation of N as the state of 5. As shown in 6, it is formed into two structures of 26 and 2 of 27 as in 5C of 2 of 2.
  • 7 is a diagram showing an example of chi 33 as the state of 6, and 7 and 7 C are plan views showing the state.
  • 006, 7, 7 has 2 of the structure shown in 6, that is, the main body is composed of two upper and lower 3 32, and is formed in two structures of 26 with movable 22 and 27 with 2 2 Is shown.
  • 7 and 7 are 22 of the configuration shown in 6, that is, 2 of
  • the two 3 32) are, for example, rectangular ones made of ceramic, and the base 3 above is provided with a fixing 34.
  • the part terminal 35 "of 006 is connected with the insulation 36a to the root except the connection part 35" which is connected to the child of the external device, and the other part terminal 35b is connected to the child of the external device. Insulation 36b is used except for the base 35b 2 which is connected to the connection 35b.
  • the movable part 22 and the movable part 22 are integrally formed with the movable part 37 and the fixed part 38 by elasticity, punching, bending or the like.
  • the movable part 37 is formed with a movable 39 at a position facing the above-mentioned 34
  • the fixed 38 is formed with 4 continuing to the part terminal 35b of the second part.
  • 00704 is formed by extending 38 of the movable 22 (left side in the figure) from the moving part 37 in parallel, and forming a step 42 by two bent parts formed at approximately the center of the part. Due to its nature, (4) is connected to the partial terminal 35b of 2.
  • the 22 is located between the movable part 37 and the fixed part 38, and is loose.
  • This meta 43 is lengthened on both sides for the movable 22 and 38, and this is bent and turned up at each corner, and it is formed at two places 44 and the movable part 37 continuous to the fixed 38. It is positioned slightly by the two 45 (formed towards the imeta 43) that are formed by cutting and extrusion.
  • the movable portion 37 is provided with a cutout 46 at the center along the hand direction, from the movable portion 37 to the portion corresponding to the meta 43.
  • 47 (toward the imeta 43) is formed from the surface (in front of the figure) at a position adjacent to the movable 39.
  • the chi-33 has a meta 43-46, which is shaped like the front of 7 or the 46 side, and the surface of the imeta-43 is almost the plane of the base 3 above. Heat conduction).
  • the meta 43 has the property of reversing the warp direction as shown in 7C at a predetermined degree, and depending on the work of this meta 43, 22 moving parts 37 pass through 47 by the edge of the reversed meta 43. It is pushed up in the direction away from 2 and the point with fixed 34 39 opens. Mari External Terminal 35 35 b is disconnected.
  • the movable 22 is connected to the fixed 34 on one side terminal 35
  • the movable 39 (moving part 37) is attached with the movable 39, and the terminal is formed on the (38). It can be moved by simply inserting and sliding
  • the movable attachment part is larger than the ceramic, it is easy to handle on insulation.
  • 0800 As above, it is easy to set up with no special treatment and can adjust the degree of cerac.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Thermally Actuated Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

 本発明の温度スイッチは、最小限の部品で構成されて安価であり特にセラミック等の基板への取り付けが容易である。すなわち、この温度スイッチは、基板の切込部は側部から中央部方向に1段目の切込部26と2段目の切込部27とで形成される。温度スイッチの可動板22の固定部には爪部28とその矢印qで示す滑動方向上流側に隣接して断面が鉤型の弾性係止部29とが形成される。爪部28が2段目の切込部27にはめ込まれると弾性係止部29は先端29-1が基板の端部上面21-1に当接して可逆的に反り上がり、爪部28が1段目の切込部26方向に滑動されて可動板22が基板21に固定されると弾性係止部29は反り上がりから復元して先端29-1が2段目の切込部27に進入し、爪部28を1段目の切込部26を咥え込んだ位置に固定する。

Description

細 書
スイツ
術分野
0001 、温度スイ、チに係わり、更に詳し は、例えばセラ ック等 ら成る基板の 上に直接 される スイ、チに関する。
0002 来、サ スタットの として、セラ ック を使用した メタ
スイ、チが提案されて る。 ( えば、国際公開 W 87 3 37号を参照。) 、 、 Cは、そのよ 来のセラ ック サ スタットの として た メタ スイ、チの例を示す図である。
0003 メタ チは、 、 、 Cに示すよ に、ア ナセラ ッ ク製の薄 形の を備えて る。この の 央には 2が形成され、 底面 aの 手方向 金属 されて る。
0004 これら金属化された の 手方向 端には タ 3 4がそれぞれ 着されて る。
タ 3 4は、一端に ンダ 用の孔5を有し、 オ ク状に三分 割され、両側に位置する一対の 6 中央の 7とが 違 に形成されて る。
0005 そして下位となる一対の 6は支持 の aの された に接合 され、上位となる突出 7は支持 の 面に単に当 して る。
スプ ング8は、ほぼ 央に を有し、この プラスチックの 2が される。ピン 2の 3は接点スプ ン ング8の 面に係 、ピン 2の 、 イメタ プ ト 5の 央に設けられた 4と、支持 の 2を貫通す る。
0006 メタ プ ト 5は、支持 接点スプ ング8との間に 在する。ヒ 2の カラ 6が接点スプ ング8 メタ プ ト 5との間に 在し、 として 作用すると共に接点スプ ング8 メタ プ ト 5との間の熱 用を果たし て る。
0007 また、 イ ム 7が支持 の aに配置される。この イ ム 7は導 電スト ップ 8を介して タ 3 4に電気 に接続して る。
イメタ プ ト 5が 、チング 度以上の温度に応答して反転し、接点スプ ング8を持ち上げると、電流が イ ム 7のみを介して流れて支持 が加熱さ れ、この を介して メタ プ ト 5が加熱され、これにより、 イメタ プ ト 5が 、チを閉にする最初の ネ 帰するのを防止する。 0008 述したよ に、ヒ 2のカラ 6が として作用すると共に接点スプ ング 8 メタ プ ト 5との間の熱 用を果たして るので、 イメタ プ ト 5は、接点スプ ング8に発生するジ 熱には、ほとんど されな 。
0009 、上記の 際公開 W 87 3 37号の技 、 イメタ スイ、チ( 下、単に温度スイ、チ )を動作さ る 源が外部にある( まり 独で温度ス イ、チとして働 る とを想定しており、 その 外部の 風を感知する構成 とな て る。
0010 上で説明した従来 術としての ス に ては6 の 題点がある。
の 題点は、この スイ、チは、外部 路と直列に接続したときは、スイ、チ の 態が一見変 した後では元の状態に復帰しな と 殊な機能を設定するた めの 造とな て る。 まり、温度の に対応して が開閉する一般的な 機能を持 て な 。
0011 2の 題点は、この スイ、チは、例えば アイ ンなどに組み込まれて られる ヒ タの 度制御やその 防止すると ヒ タの 護を目的として使用する場合には、 が低 ため 感知が ま 行 ず、従 て安全性に問題がある。
0012 3の 題点は、部品数が多 、それらの ある は 板 の り付けでは、 接、 ンダ 、 、カ 、 ベット メ、 込み等が多用され、構成が複 雑であ て組立にも手数を要すると 満が残る。
0013 4の 題点は、特に力 メは、取り付け セラ ックである場合、基 を割る 可能,注があ て歩留まりの 下を招 ら、カ には熟練した技術が要請される。 し、そのよ 練工の 保には困難を伴 。
0014 5の 題点は、 込みの には、弾性 を曲げる工程が必要となるが、組み 込み時に弾性 を曲げるのはスプ ング ックが大き て、 込み機能を発揮でき るほど ま 曲げることができな 題がある。
0015 6の 題点は、スプ ング ック まで見込んで組み込み前に予 弾性 を曲げ て 込み部を形成するのは、温度 チを に取り付けるとき、 の 部 ら まで温度スイ、チの 込み部をスライドさ ることになり、 の 状や の 置に大きな制限を受け、設計上の自 が無 と 題がある。
0016 明の 、上記 来の 情に 、最小限の 品で構成されて安価であり 特に熱 ヒ タに用 た場合の 感知の が良 セラ ック等の基板 の り付けが容易な チを提供することである。
明の
0017 明の チは、一方の 部端子と接続される 点を取り付けた 、 に取り付けられ上記 点に対向する 置に可動 点を有し 方の 部端子に接続される可動 、 に緩や に取り付けられ 定温度で反り返り方向を反転する 子と、を有し、上記 点と上記 点とに接続される上記 方の 部端子及び上記 方の 部端子 を電気 に 開閉する チにお て、上記 、両側部にそれぞれ上記
の さを 込む 口高さを有する 面が の の を有し、上記
、両側部にそれぞれ上記 の よりも広 上記 の さよりも深 切 を有し、上記 、上記 を上記 にはめ込まれ 定の 向に滑 されたとき上記 の 側部を上記 込んで上記 に固定されるよ に構成される。
0018 この チにお て、例えば、上記 、上記 の 部 ら 中央 向に2段に形成され、上記 、上記 2段に形成された2 の の よりも 幅で 2 の の さよりも短 先端 さを有し 上記 2段に形成された の を形成された側部 さを 込む 口高さを有し、上記 、上記 を上記2 の にはめ込ま 上記 の 向に滑 されたとき、上記 の 方向 の が上記 の と上記 部との に当 して位置 めされ ると共に、上記 が上記 の の を形成された側部 さ を 込んで上記 に固定されるよ に構成される。
0019 また、この チにお て、例えば、上記 、上記 の 方向上 流 に隣接し上記 の り出し長さよりも短 張り出し長さを有する 面が の を備え、 、上記 が上記2 の にはめ込ま れるとき上記 の 端が上記 の 面に当 して全体が可逆 に反り 上がり、上記 が上記 の 向に滑 されたとき り上がり ら復元し て上記 の 端が上記2 の に進入し 方向 の
が上記 の と上記2 の との に当 して上記 を位置 めするよ に構成される。
0020 この 合、例えば、上記 の の を形成されて る
さは 体部の さよりも 差をも て 形成され、上記 の の 口高さは上記 体部の さよりも 差をも て 形成され 上記 の を形成されて る さを 込むに 高さに形成されて るよ に構成 されるのが好まし 、また更に、例えば、上記 の 体部は上下二枚 の 板 ら成り、上記 の 上記 体部の に形 成されて るよ に構成してもよ 。
0021 また、この 合、例えば、上記 、上記 が滑 して上記 の の に係 体が上記 に固定されたとき、上記 上記 の 側面及び 面にお てそれぞれ 一面よりも内側に設定 されるよ に構成するのが好ま 。
0022 また、この チにお て、上記 、例えば、ヒ タを内蔵したセ ラ ック で構成してもよ 。
上のよ に 明によれば、熱伝導 のよ 絶縁 に温度 チを直接 り付けることにより を改善すると共に基 と温度 チを の スライドのみで組み立てができるので作業が容易で能率が向上すると共に メ等 による の 損の虞が無 歩留まりが向上する。 A 来のセラ ック サ ス の として た メタ チの例を示す図である。
B 来のセラ ック サ ス の として た メタ チの例を示す図である。
c 来のセラ ック サ ス の として た メタ チの例を示す図である。
2A の 態における可動 の と絶縁 の の 成を示 す図である。
2Bその 時の み込み 態を示す図である。
2c じ 時の み込み 態を示す図である。
3A 2の 態における可動 の と絶縁 の の 成を示 す図である。
3Bその 時の み込み 態を示す図である。
3c じ 時の み込み 態を示す図である。
4A 3の 態における可動 の と絶縁 の の 成を示 す図である。
4Bその 時の み込み 態を示す図である。
4c じ 時の み込み 態を示す図である。
5A 4の 態における可動 の を示す図である。
5B に係 接して 成された状態を示す図である。
5c れらの する の の 状を示す図である。
6 5の 態としての の の 成を示す図である。
7A 6の 態としての チの例を示す図である、
7Bその 面図であり 態を示す図である。
7c じ 面図で 態を示す図である。
号の a
2
3、4 タ
5 ンダ
6 対の
7 央の
8 スプ ング 9 2 プラスチックの 3
4
5 メタ プ ト 6 カラ
7 イ ム
8 スト ップ 2
2 上 22
23
24 24a
24 24 2 25
26 の
27 2 の
28 28 28
29
29
29 2
3
3 32
33 チ
34
35" 部端子
35" 続部
35b 部端子
35b 続部
35b 2
36"、 36b
37 動部
38
39
4
42
43 メタ
44
45
46
47
発明を実施するための 良の
( の )
2 は の 態における可動 の と絶縁 の の 成 を示す図であり、 2 、 2Cは、その 時の み込み 態を示す図である。 0026 2 に示す ( 下、単に基 )2 は、例えば、セラ ック ら成る 長方形の であり、詳し は後述するが、固定 点と二本の 部端子を備えて 。そして、一方の 部端子には固定 点が接続されて る。
0027 、 2 に示す 2 は、両側部の 一方の 部の の 状のみを 取り上げて して る。
また、 2 に示す可動 22は、弾性 、打ち抜き、 、 り曲げに より、可動部と固定 を一体に形成したものであり、可動部には上記の 点に対 向する 置に可動 点が形成され、固定 には上記 本の 部端子の 方の 部 端子に接続する 続部が形成されて る。
0028 、 2 に示す可動 22は、固定 の 側部の 一方の 部の の 状のみを取り上げて して る。
また、この 22には、詳し は後述するが、上記の 動部と固定部の間に在 て 22に緩や に取り付けられた 子としての 形の メ タ が されて る。
0029 メタ は、所定温度で反り返り方向を反転する 性を備えており、この メタ の 作に応じて 22の 動部が基 2 に対して揺動し、上記 の 点と 点とが する。
0030 これにより、可動 22は、上記の 点に接続される一方の 部端子及び上記 の に接続される 方の 部端子 を電気 に開閉する チを構成し て る。
そして、 2 に示すよ に、上記の 22は、両側部にそれぞれ 2 の 25の aを 込む 口高さbを有する 面が の の 23を備えて 0031 また、他方の 2 は、両側部にそれぞれ 22の 23の dよりも広 cで 成され、 23の fよりも深 深さeに切り込まれた 24を備えて る。
0032 記の 2 の a 22の 23の 口高さb、 2 の
24の c 22の 23の d、 2 の 24の e 22 の 23の fの 係をそれぞれまとめて すと、a b、c d、e f、である 0033 記の 22を 2 に取り付けるときは、先ず、 2 に矢印 で示すよ に、 可動 22の 23が 2 の 24に 込まれる。 て、 2Cに示すよ に、可動 22 まり 23が で示す 定の 向に滑 される。
0034 これにより、 2 の 側部24(図では片側のみ されて る)を可動 22の(
) 23で 込んで、可動 22が 2 に固定される。
( 2の )
3 は、 2の 態に ける可動 の と基 の の 成を示す 図であり、 3 、 3Cは、その 時の み込み 態を示す図である。
0035 3 に示すよ に、 ける 2 の 24に形成される 、 2 の 部 ら中央 向に、 の 26と2 の 27との2 構造に 形成されて る。
0036 方の 22の 28は、 3 に示すよ に、断面が の に形成されて ることは 2 の 合と同様であるが、 の 、 28は、 2 の2段に 形成された2 の 27の よりも 、その2 の 27の よりも短 先端 を有し、 2 の2段に形成された の 26を 形成された側部24の おを 込む 口高ぎを有して る。
0037 記の 2 の 24の おと 22の 28の 口高 、 2 の2 の 27の 22の 28の 1、 2 の2 の 27 の 22の 28の の 係をそれぞれまとめて すと、 、 、 、である。
0038 記の 22を 2 に取り付けるときは、先ず、 3 に矢印 で示すよ に、 可動 22の 28が 2 の2 の 27に 込まれる。 て、その 22の 28が の 26 向に、 3Cに矢印 で示すよ に され る。
0039 これにより、 28の 方向 の 28 が の 26 側部24との 24 に して位置 めされると共に、 28が 2 の の 26を形成された側部24を 込んで、可動 22が 2 に固定さ れる。
0040 このよ に、 明の 2の 態によれば、 2 の の
26と2 の 27の2 階としたので、可動 22の 28を2 の 2 7に 入し、 の 26 向に滑 さ た際、 28 端を の
まで さ ることで、 めを容易にすることができる。
0041 ( 3の )
4 は、 3の 態における可動 の と基 の の 成を示す 図であり、 4 、 4Cは、その 時の み込み 態を示す図である。
0042 4 に示すよ に、 の 2 の 、 3の 合と全 同様に基 2 の
24には、側部 ら中央 向に、 の 26と2 の 27との2 構造に形成されて る。
0043 これに対して、可動 22は、 28の で示す 方向上流 に隣接し
28の り出し長さよりも短 張り出し長さを有する 面が の 29を 備えて る。 、上記の2 の 27 28との 法関係は、 3 の 合と 同一である。
0044 記の 29は、 4 に矢印で示すよ に、 28が2 の 2 7にはめ込まれるとき、 の 29 が の 上 2 に して全体 が sで示すよ に可逆 に反り上がる。
0045 そして、 28が の 26 向に、 4Cに 「で示すよ に され て 22が 2 に固定されるとき、弾性 29は、反り上がり ら復元して の 29 が で示すよ に2 の 27に進入する。 0046 そして更に、弾性 29の 方向 の 29 2が の
26と2 の 27との 24 2に して、可動 22を 2 に位 置 めする。
0047 このよ に、 明の 3の 態によれば、可動 22の 28の 方向後 方に弾性体である可動 22の 部で えば 方に直角に曲げた の を 設けるので、 28を2 の 27に 入し、 の 26 向に滑 さ たとき、 28 端が の に当たる前に、弾性 29が2 の 27に落ち込むよ になる。
0048 このよ に、弾性 29が2 の 27に落ち込むことにより、 28は の 26 向に滑 すると、 の 26にお て 24を 込んだまま 戻りすることが出来な なる。
0049 すなわち、 2 に固定された可動 22は、 2 ら外れることな
態が維持されるよ になる。
また、 の の 、可動 22の 28の 有する 、 2 の 24の よりも外に出な 構成とすることができる。
0050 これにより、可動 22を取り付けられた( まり スイ、チを取り付けられた) 2 を外部 置に配 する際などに、例えば 2 の と外部 との間に絶 縁材を介 する場合にも可動 22の 28が突出 とな て支障をきたすと 具合を防止することができる。
0051 ( 4の )
5 は、 4の 態における可動 の 口高さが異なる を示す図であり 、 5 は、その に係 接して 成された状態を示す 、図5Cは、これら の する の の 状を示す図である。
0052 5Cに示す における 2 の 、 4 に示したと同様の2 階の り込み部を形成されて る。そして、その の 26を形成されて る
24aの は、前述した 体部24の よりも をも て 形成され て る。
0053 また、 5 に示す の 22の 3 の 口高さ は、 体部の お よりも 差をも て 形成され、 の 26を形成されて る 24a の を 込むに 高さに形成されて る。
0054 、可動 22の 3 の 口高さ 外の 法と2 の 27との 法関 係は、 2 4に示した可動 22の 28 2 の2 の 27との 法関係と同様である。
0055 すなわち、 5 5Cにお て、 3 の 2 の 27の は であり、 3 の と2 の 27の では で ある。
0056 、上記の例では、 3 2 の2 成の の 法との 係を分 りやす 示すために 5 の 単な構成の 3 で説明して る。
、図5 に示す 3 の 成でも良 が、出来 れば 5 に示す の 29を 方向 に隣接して えた 3 の 成とするのが好ま 0057 この 4の 態による の 、可動 22の 3 の 有する 、 2 の 24の よりも外に出な 構成とすることができるだけでな 、 3 の を有する先端 、 2 の よりも外に出な 構成とすること ができる。
0058 これにより、可動 22を取り付けられて チを構成した 2 を外部 置 に配 する際などに、例えば 2 の と外部 との 2 の 面 と外部 との間に絶縁材その他の部 を介 する場合にも、可動 22の 28 が 面や 面に突出 とな て支障をきたす 具合を防止することができる。 0059 ( 5の )
6は、 5の 態としての の の 成を示す図である。 6に示す よ に、 の 2 の 5Cに示した と同様に の 26 と2 の 27との2 構造に形成されて る。
0060 ただし、 6の 合と異なるのは、 の 2 の 体部は、上下二枚の
3 32 ら成り、 の 26は、本体部の 部の 3 に形成され て る。
0061 このよ に 2 の 体部が上下二枚の 3 32 ら成る点を別にすれば 、その他の形 、 、 5Cに示した 2 同様である。
この 合も、 4の 態の 合と同様に、可動 22の 3 の 有する 、 2 の 24の よりも外に出な 構成とすることができるだけでな 、 3 の を有する先端 、 2 の よりも外に出な 構成とすること ができる。 0062 これにより、可動 22を取り付けられて チを構成した 2 を外部 置 に配 する際に、 2 の 面及び 面 ら 22の 28が突出して な ので、例えば、 2 をヒ タ 蔵の 枚のセラ ック とした場合、熱 触、 絶縁 に支障の 構成とすることができる。
0063 ( 6の )
7 は、 6の 態としての チ33の例を示す図であり、 7 、 7 Cはその 面図であり 態を示す図である。
0064 、 7 、 7 には、 6に示した構成の 2 、すなわち、本体部が上下二枚 の 3 32 ら成り、可動 22との の 26と2 の 27との2 構造に形成されて る 2 を示して る。
0065 また、 7 、 7 には、 6に示した構成の 22、すなわち、 2 の
の 26を 込む 3 とこの 3 に隣接して 成された 2 9を備えた可動 22を示して る。
0066 7 、 7 、 7Cにお て、 2 枚の 3 32)は、例えば、 セラ ック ら成る長方形の であり、上の基 3 には固定 34が設けられて る。
0067 また、 2 の 手方向の 方の (図では上端 、 、長方形の
2は して る)には二本の 部端子35" 35bを備えて る。その 、 一方の 部端子35"には上記の 34が の 線を介して 続されて る。
0068 方の 部端子35"は、外部機器の 方の 子に接続される 続部35" を除 て根元まで絶縁 36aで われており、他方の 部端子35bは、外部機器 の 方の 子に接続される 続部35b 根元 35b 2を除 て絶縁 36bで われて る。
0069 方、可動 22は、弾性 、打ち抜き、 、 り曲げ等により、可動 部37 固定 38を一体に形成したものである。 動部37には上記の 34に 対向する 置に可動 39が形成され、固定 38には 2 の 方の 部端子 35bに して 続する 4 が形成されて る。 0070 4 は、可動 22の 38の 方の (図では左側部) ら 動部37 並行に延 して 成され、 分のほぼ 央に形成された2 所の り曲げ部 により段差 42を形成されて、その 性により ( 4 )が 2 の 方の 部端子35bに するよ に されて る。
0071 また、この 22は、可動部37 固定 38の間に在 て 22に緩や に 。
この メタ 43は、可動 22の 38の め両側にそれぞれ 長さ れ、この がそれそれ 角に り曲げられて立ち上げられ、2 所に形成された 44と、固定 38に連続する可動部37の 、切り込みと押し出しで 成 された2 所の 45( イメタ 43 向には )とにより、 や に位置 定 されて る。
0072 また、可動部37には、その 手方向に沿 た中央 、可動部37の 分 ら メタ 43の に対応する まで、切り抜きによる 46が設けら れて る。また、可動 39の上に隣接する 置に、 47( イメタ 43 向には )が表面(図の手前 ) らの 出しで 成されて る。
0073 これにより、 における チ33は、常温 には、 7 の 前 す なわち 46側に 状とな て る メタ 43の 46が して、 イメタ 43の 、ほぼ びな 上の基 3 の面にの面が熱伝導 とな て る)に さ ることができる。
0074 これにより、 イメタ 43 の 伝導が確実となり、 イメタ 43が 3 の面の 熱を効率的に感知することができ、したが て、 イメタ の が向上する。ま た、この 態では固定 34 39とは 7 に示すよ に接点 が閉じて る。 まり外部端子35aと35bは して る。
0075 メタ 43は、所定の 度で 7Cに示すよ に反り返り方向を反転する 性を備えており、この メタ 43の 作に応じて 22の 動部37が、 反転した メタ 43の縁により 47を介して 2 ら離隔する方向に 押し上げられ、固定 34 39との 点が開 。 まり外部端子35 35 bの が切断される。
0076 このよ に、可動 22は、固定 34に接続された一方の 部端子35
38の 4 に接続された他方の 部端子35b間を電気 に開閉する チを構成して る。
0077 上 明したよ に、 明の チ33にお ては、可動 22( 動部37) に可動 39を取り付け、さらにその ( 38)に端子 を形成することによ り、単に爪 3 の 2 部 の 入と滑 だけで、可動 22の
4 が外部端子35b(35b 2)に接続され 22がセラ ック 2 に固 定される。
0078 その 果、すなわち 込みだけなので、特別な治 の 置も らず、組み立 て作業が簡単になり、組立の 数の大幅削減に寄与するところが大き 。
また、 の 部 の 入後の 方向を制限する を 設けることにより、取り付け後の良 安定が得られる 果が得られる。
0079 また、可動 の り付け部が、セラ ック の より大き な ため、絶縁 上の取り扱 が容易である 果も得られる。
上の利用 , 0080 上のよ に 明の チは、特別な治 の 置も らず み立て作 業が簡単にであり、 セラ ック の 度調整を実行することのできる
チを用 る全ての産業にお て利用することが可能である。

Claims

求の
方の 部端子と接続される 点を取り付けた 、
に取り付けられ 点に対向する 置に可動 点を有し 方の 部端子に 接続される可動 、 に緩や に取り付けられ 定温度で反り返り方向を 反転する 子と、を有し、前記 点と前記 点とに接続される前記 方の 部端子及び 方の 部端子 を電気 に開閉する チにお て、
前記 、両側部にそれぞれ の さを 込む 口高 さを有する 面が の の を有し、
前記 、両側部にそれぞれ の よりも広 前記 の さよりも深 切 を有し、
前記 、前記 を前記 にはめ込まれ 定の 向に滑 されたとき前記 の 側部を前記 込んで前記 に固 定される、
ことを特徴とする チ。
2 、前記 の 部 ら中央 向に2段に形成され、
前記 、前記 2段に形成された2 の の よりも 幅で 2 の の さよりも短 先端 さを有し 2段 に形成された の を形成された側部 さを 込む 口高さを有し、 前記 、前記 を前記2 の にはめ込まれ の 向に滑 されたとき、前記 の 方向 の が前記 の と前記 部との に当 して位置 めされると共に、前記 が 前記 の の を形成された側部 さを 込んで前記 に固定される、
ことを特徴とする 載の チ。
3 、前記 の 方向上流 に隣接し前記 の り出し長さより も短 張り出し長さを有する 面が の を備え、
、前記 が前記2 の にはめ込まれるとき前記 端が前記 の 面に当 して全体が可逆 に反り上がり、前記 が 前記 の 向に滑 されたとき り上がり ら復元して前記 の 端 が前記2 の に進入し 方向 の が前記 の と前記2 の との に当 して前記 を位置 めする、 ことを特徴とする 2 載の チ。
4 の の を形成されて る さは 体部 の さよりも 差をも て 形成され、
前記 の の 口高さは前記 体部の さよりも 差をも て 形成され の を形成されて る さを 込むに 高 さに形成されて る、
ことを特徴とする 2又は3 載の チ。
5 の 体部は上下二枚の 板 ら成り、
前記 の 前記 体部の に形成されて る、 ことを特徴とする 4 載の チ。
6 、前記 が滑 して前記 の の に 係 体が前記 に固定されたとき、前記 前記 の 側面及び 面にお てそれぞれ 一面よりも内側に設定されることを特徴とする 4又は5 載の チ。
7 、ヒ タを内蔵したセラ ック である、ことを特徴とする
、 2、 3、4、 5又は6 載の チ。
PCT/JP2006/315578 2005-10-14 2006-08-07 温度スイッチ WO2007043238A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/990,881 US7760066B2 (en) 2005-10-14 2006-08-07 Temperature switch
JP2007539826A JP4440309B2 (ja) 2005-10-14 2006-08-07 温度スイッチ
DE112006002712T DE112006002712B4 (de) 2005-10-14 2006-08-07 Temperaturschalter
CN2006800379030A CN101288142B (zh) 2005-10-14 2006-08-07 温度开关

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299651 2005-10-14
JP2005-299651 2005-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2007043238A1 true WO2007043238A1 (ja) 2007-04-19
WO2007043238A9 WO2007043238A9 (ja) 2007-06-14

Family

ID=37942499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/315578 WO2007043238A1 (ja) 2005-10-14 2006-08-07 温度スイッチ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7760066B2 (ja)
JP (1) JP4440309B2 (ja)
CN (1) CN101288142B (ja)
DE (1) DE112006002712B4 (ja)
WO (1) WO2007043238A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102662712B1 (ko) * 2017-06-19 2024-04-30 매직 립, 인코포레이티드 동적으로 작동 가능한 회절 광학 엘리먼트
CN116544058B (zh) * 2023-07-05 2023-09-12 泉州时誉模具制造有限公司 一种液晶式温控器面板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222529A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 松下電工株式会社 サ−モスイツチ
JPH01166943U (ja) * 1988-05-17 1989-11-22

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2584460A (en) * 1947-12-24 1952-02-05 Acro Mfg Co Snap action switch
US2533671A (en) * 1948-04-13 1950-12-12 Acro Mfg Co Method and means for mounting snap action switch blades
US3146378A (en) * 1959-07-29 1964-08-25 Texas Instruments Inc Thermal relays
US3431527A (en) * 1966-12-30 1969-03-04 Texas Instruments Inc Thermostatic snap-acting switch
JPS5074173A (ja) * 1973-11-06 1975-06-18
DE2831198C2 (de) * 1978-07-15 1982-11-04 Limitor AG, 8022 Zürich Bimetalltemperaturschalter
DE2917482C2 (de) * 1979-04-30 1982-11-25 Peter 7530 Pforzheim Hofsäss Übertemperaturschutzschalter
DE2917557C2 (de) * 1979-04-30 1983-12-08 Peter 7530 Pforzheim Hofsäss Wärmeschutzschalter
JPS5936811Y2 (ja) * 1979-10-12 1984-10-11 株式会社東海理化電機製作所 サ−キツトブレ−カ−
DE3104827A1 (de) * 1981-02-11 1982-08-19 Limitor AG, 8022 Zürich "bimetalltemperaturschalter"
DE3127852A1 (de) * 1981-07-15 1983-02-03 Inter Control Hermann Köhler Elektrik GmbH & Co KG, 8500 Nürnberg Temperaturschalter fuer elektrisch beheizte geraete
US4507642A (en) * 1982-07-29 1985-03-26 Otter Controls Limited Snap-acting thermally-responsive bimetallic actuators
US5182538A (en) * 1985-11-07 1993-01-26 Limitor Ag Bimetal thermoswitch
DE3539425A1 (de) 1985-11-07 1987-05-14 Limitor Ag Thermobimetallschalter
CN1032088A (zh) * 1987-09-18 1989-03-29 东部电气株式会社 保护器
JP2524789B2 (ja) 1987-12-24 1996-08-14 ユケン工業株式会社 亜鉛めつき鉄製パ―ツ
JPH0834075B2 (ja) * 1988-03-29 1996-03-29 東部電気株式会社 サーマルスイッチ
JPH02126336U (ja) * 1989-01-17 1990-10-18
US5014034A (en) * 1989-12-04 1991-05-07 Portage Electric Products, Inc. Thermostatic switch with insulated calibration dimple
DE4206157A1 (de) * 1992-02-28 1993-09-16 Hofsass P Thermoschalter
JPH05282977A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Texas Instr Japan Ltd 過電流保護装置
US5268664A (en) * 1993-01-25 1993-12-07 Portage Electric Products, Inc. Low profile thermostat
JPH07282701A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Texas Instr Japan Ltd 自己保持型保護装置
JP2899550B2 (ja) * 1995-08-30 1999-06-02 ウチヤ・サーモスタット株式会社 サーマルプロテクタ
US5870014A (en) * 1996-10-11 1999-02-09 Texas Instruments Incorporated Thermally actuatable auxiliary electrical switch apparatus
GB2331184B (en) * 1997-11-06 1999-09-22 Ubukata Ind Co Ltd Thermally responsive switch
JPH11260220A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Uchiya Thermostat Kk サーマルプロテクタ
DE19847209C2 (de) * 1998-10-13 2002-04-25 Marcel Hofsaes Schalter mit einem Isolierstoffträger
US6559752B1 (en) * 1999-05-24 2003-05-06 Frank J. Sienkiewicz Creepless snap acting bimetallic switch having flexible contact members
JP3756700B2 (ja) * 1999-07-22 2006-03-15 ウチヤ・サーモスタット株式会社 サーマルプロテクタ
US6498559B1 (en) * 2000-05-24 2002-12-24 Christopher Cornell Creepless snap acting bimetallic switch having step adjacent its bimetallic element
JP4312350B2 (ja) * 2000-06-06 2009-08-12 ウチヤ・サーモスタット株式会社 サーマルプロテクタ
JP4471479B2 (ja) * 2000-10-13 2010-06-02 ウチヤ・サーモスタット株式会社 サーマルプロテクタ
JP4338332B2 (ja) * 2001-03-02 2009-10-07 ウチヤ・サーモスタット株式会社 サーマルプロテクタ
US6756876B2 (en) * 2001-09-24 2004-06-29 Texas Instruments Incorporated Circuit interrupter and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222529A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 松下電工株式会社 サ−モスイツチ
JPH01166943U (ja) * 1988-05-17 1989-11-22

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007043238A9 (ja) 2007-06-14
US20090102596A1 (en) 2009-04-23
JPWO2007043238A1 (ja) 2009-04-16
US7760066B2 (en) 2010-07-20
DE112006002712T5 (de) 2008-09-04
CN101288142B (zh) 2010-12-01
DE112006002712B4 (de) 2011-10-27
JP4440309B2 (ja) 2010-03-24
CN101288142A (zh) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7292129B2 (en) Protection device for switches
US20070096903A1 (en) Button mount for a lighting control
JP2005243626A (ja) 電気スイッチに関する改良
EP3540856A1 (en) Conductive component structure of electrical wire connection device
US20140148021A1 (en) Electrical connector assembly
EP3159538A1 (en) Drive device
US10038255B2 (en) Rail terminal assembling structure
CN107077990B (zh) 温度开关
US20060220779A1 (en) Adjustable safety switch
US20120048705A1 (en) Switching device
WO2007043238A1 (ja) 温度スイッチ
JP4676405B2 (ja) 切換スイッチ
US9312621B2 (en) Coaxial connector having a static terminal and a movable terminal
TW200427157A (en) Connection clip for electrical leads and connection clip
EP2332161B1 (de) Miniatur-schutzschalter
JPH10247436A (ja) ジャンパースイッチ
US20090127087A1 (en) Safety Switch
JP5927929B2 (ja) コネクタ装置
US7583174B2 (en) Safety switch
US7116207B1 (en) Safety device for switches
US20060006980A1 (en) Protection mechanism for switches
JP4656857B2 (ja) パック電池
CN111201676A (zh) 用于印刷电路板的插座焊接接触件和接触模块
JP2015185422A (ja) カード用コネクタ
KR970002536Y1 (ko) 디프 스위치의 콘택트 결합구조

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680037903.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007539826

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11990881

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120060027123

Country of ref document: DE

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112006002712

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20080904

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06782420

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607