JPH11260220A - サーマルプロテクタ - Google Patents

サーマルプロテクタ

Info

Publication number
JPH11260220A
JPH11260220A JP10062658A JP6265898A JPH11260220A JP H11260220 A JPH11260220 A JP H11260220A JP 10062658 A JP10062658 A JP 10062658A JP 6265898 A JP6265898 A JP 6265898A JP H11260220 A JPH11260220 A JP H11260220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal protector
current
plate
iacs
movable plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10062658A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Takeda
秀昭 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchiya Thermostat Co Ltd
Original Assignee
Uchiya Thermostat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchiya Thermostat Co Ltd filed Critical Uchiya Thermostat Co Ltd
Priority to JP10062658A priority Critical patent/JPH11260220A/ja
Priority to CNB991029224A priority patent/CN1139864C/zh
Priority to US09/265,985 priority patent/US6265961B1/en
Priority to DE19912783A priority patent/DE19912783A1/de
Publication of JPH11260220A publication Critical patent/JPH11260220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/32Thermally-sensitive members
    • H01H37/52Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element
    • H01H37/54Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element wherein the bimetallic element is inherently snap acting
    • H01H37/5427Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element wherein the bimetallic element is inherently snap acting encapsulated in sealed miniaturised housing
    • H01H37/5436Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element wherein the bimetallic element is inherently snap acting encapsulated in sealed miniaturised housing mounted on controlled apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/14Electrothermal mechanisms
    • H01H71/16Electrothermal mechanisms with bimetal element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/04Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature
    • H02H5/041Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature additionally responsive to excess current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Thermally Actuated Switches (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固定板と、可動板、バイメタル板を備え、バ
イメタル板が所定温度以上になると、バイメタル板が変
形して固定接点から可動接点が離れるように、可動板を
変形させるサーマルプロテクタにおいて、サーマルプロ
テクタが動作しない不動作電流が室温で12A以上にす
る。 【解決手段】発熱量を少くし、熱伝導度を大きくするた
めに、可動板3d等の通電部材の導電率を50%IAC
S以上にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はサーマルプロテク
タ、特にノート型パーソナルコンピュータ等の2次電池
パックに用いるために適したサーマルプロテクタに関す
る。
【0002】
【従来の技術】図1はノート型パーソナルコンピュータ
と2次電池パックの関係を概念的に示すブロックダイア
グラムである。
【0003】2次電池1aを備えるノート型パーソナル
コンピュータ2は、電池の負荷の短絡により、過電流が
発生したとき、あるいは放電電流が大きいために発熱し
て過熱状態が発生したとき、ノート型パーソナルコンピ
ュータ本体1を2次電池から電気的に切り離すためのサ
ーマルプロテクタ3を備える。
【0004】サーマルプロテクタは、通常、ノート型パ
ーソナルコンピュータ本体1と2次電池1aの間に設け
られ、2次電池1aとともに2次電池パックを形成し、
ノート型パーソナルコンピュータの中に内蔵されてい
る。
【0005】図1は従来技術および本発明に係るサーマ
ルプロテクタの概念的断面図を示す。この型のサーマル
プロテクタの構造および動作は例えば特開平6−119
859号公報、特開平8−161989号公報等に開示
されている。
【0006】電気的良導体からなる固定板3aは、一端
が外部回路に接続される第1の外部端子3bを形成し、
他端近傍に固定接点3cが設けられている。
【0007】電気的良導体でありかつ弾性を有する材料
からなる可動板3dは一端の近傍に、上記固定接点3c
に接触可能な可動接点3eが設けられ、他端に第2の外
部端子3fが固定されている。
【0008】固定板3aと可動板3dは絶縁性部材3g
で互いに絶縁されている。
【0009】可動板3dの固定板3aと反対側にバイメ
タル板3hが配置され、上記絶縁性部材3gは固定板3
a,可動板3d,バイメタル板3h,外部端子3fに設
けた穴を貫通し、これらを互いに固定している。
【0010】バイメタル板3hの温度が所定温度より低
いときは、バイメタル板3hは図2に示すように上に凸
の形状を有し、可動接点3eは固定接点3cに接触して
いる。
【0011】バイメタル板3hの温度が所定温度より高
くなると、バイメタル板3hは、下に凸の形状となるよ
うに突然に変形する。このような性質を有するバイメタ
ル板3hを、この明細書では、「スナップアクション型
バイメタル板」と呼ぶ。
【0012】バイメタル板3hの先端は可動板3dの先
端に設けた爪3iによって、可動板3dと係合してい
る。したがって、バイメタル板3hが下に凸になるよう
に変形すると、バイメタル板3hは可動板3dを、固定
板3aから離す方向に変形させる。この結果、可動接点
3eが固定接点3cから離れる。
【0013】このような構造を有するサーマルプロテク
タが、図1の、2次電池1aとパーソナルコンピュータ
本体2を結ぶ導線4a,4bの少くとも一方に設けられ
る。
【0014】所定の温度より低いときは、電流は、第1
の外部端子3b,固定板3a,固定接点3c,可動接点
3e,可動板3d,第2の外部端子3fの順、あるいは
この逆の順に流れる。
【0015】所定の温度より高いときは、可動接点3e
が固定接点3cから離れるので、回路が開き、2次電池
1aとパーソナルコンピュータ本体2が電気的に遮断さ
れる。
【0016】従来、2次電池としては、ニッケル−カド
ミウム電池やニッケル水素電池が使われていた。これら
の2次電池では、短絡保護が重要であるので、サーマル
プロテクタに短絡保護のための内部抵抗が必要であっ
た。従って、従来技術によるサーマルプロテクタ3にお
いては、自己発熱をさせるために第1と第2の外部端
子,固定板,可動板の材質として、導電率が20%IA
CS程度の材料(例えば黄銅)を用いていた。なお、I
ACSとは、 International Annealed CopperStanda
rdの略で、%IACSとは、標準焼なましCu 線に対す
る、電気伝導率の100 分比である。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】近年、2次電池は、ニ
ッケル−カドミウム電池やニッケル水素電池からリチウ
ムイオン電池に移行しつつある。リチウムイオン電池に
おいては、正確な充放電管理が必要であり、短絡保護も
含めて、半導体がこの部分を担うようになってきてい
る。
【0018】しかし、装置の安全性の観点から、異なる
種類の安全装置を備えることが好ましく、この種の電池
パックの中に、サーマルプロテクタが搭載される場合が
多い。
【0019】このような電池パックにおいて使用される
サーマルプロテクタでは、従来のサーマルプロテクタと
は逆に電流に対する感応性の低さ、すなわち自己発熱に
より動作せずに流せる電流の大きさ(以下不動作電流と
呼ぶ)を大きくすることが重要になってきている。携帯
型コンピュータの性能が急速に向上するとともに、必要
電流量が増加し、この傾向は一層顕著になっている。こ
の結果、例えば、不動作電流が室温で12A以上のサー
マルプロテクタが要望されている。
【0020】本発明は、このような現状に鑑み、不動作
電流が室温にて12A以上であるサーマルプロテクタを
提案することを課題とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記課題は、請求項1に
記載のサーマルプロテクタによって解決された。すなわ
ち、固定板,可動板等の電流が流れる通電部材を導電率
が50%IACS以上の材料を用いて作ることにより解
決された。
【0022】本発明の課題を達成するためには、同一電
流が流れても温度があまり上がらないようにすることが
必要である。このために、バイメタル板の近傍に配置さ
れている可動板の電気抵抗を小さくし、可動板を流れる
電流による自己発熱を小さくすることが先ず必要であ
る。
【0023】しかし、バイメタル板の温度上昇をさらに
少くするためには、可動板で僅かでも発熱した熱を速や
かに外部に排出することも重要である。
【0024】本発明においては、バイメタル板の近傍に
は配置されていない固定板等の通電部材を熱伝導度が高
い材料で作ることにより、熱排出の効率を大きくしてい
る。
【0025】一般に金属においては、自由電子が電気伝
導度と熱伝導度を支配し、電気伝導度と熱伝導度の比が
一定であるというヴィーデマン・フランツの法則が成り
立つ。したがって電気伝導度の大きい材料を用いること
により高熱伝導度を得ることができる。
【0026】本発明のおいては、バイメタル板に近くな
い通電部材にも、電気伝導が50%IACS以上の材料
を用いることにより、サーマルプロテクタ内部における
熱の発生が少く、また発生した熱の排出効率が大きく、
室温における不動作電流が12A以上のサーマルプロテ
クタを実現した。
【0027】
【発明の実施の形態】図3は、リチウムイオン2次電池
を用いる電池パックの中で本発明のサーマルプロテクタ
が用いられているときのブロックダイアグラムである。
【0028】リチウムイオン2次電池1bからの電流
は、半導体を用いた電流制御回路5で、過電流防止をも
含めて制御される。
【0029】2次電池1bと電流制御回路5の間、また
は電流制御回路5とパーソナルコンピュータ本体2の間
を結ぶ導線4a,4bの少くとも一方に、本発明に係る
サーマルプロテクタ6が配置されている。
【0030】サーマルプロテクタ6の構造自体は、図2
に示す従来技術のものと同一である。ただし、可動板3
dの材質を従来は導電率が約20%IACS程度の材料
のものであったのを50%IACS以上の材料(例えば
ベリリューム銅11)に変更している。また第1の外部
端子3bを含む固定板3a、および第2の外部端子3f
の材質を、従来の黄銅から銅(例えば導電率約98%I
ACS以上)に変更している。
【0031】図4は外部端子3b,3fに従来はニッケ
ルリボンを引き出し線として接続していたのを、直径
0.8mmの銅線から成る引き出し線7に変更した例で
ある。これによりさらに熱の発生量が少くなり、また熱
伝導度が改善される。
【0032】従来、可動板に導電率が20%IACS程
度の材料を用い、通電部材(固定板、外部端子)に黄銅
を用いていたとき、両外部端子間抵抗は約6.5mΩ、
不動作電流の大きさは室温において約6.5A程度、6
0℃において約3.5A程度であった。
【0033】これに対し、本発明により、可動板の材料
として導電率が50%IACS程度の材料を用い、通電
部材に銅を用いたとき外部端子間抵抗は2.5mΩ、不
動作電流は室温において12A以上、また60℃におい
て7A以上であった。
【0034】本発明では不動作電流が大きいが、半導体
を用いた電流制御回路5が異常になったとき、あるいは
電池の端子間電圧が下がり電流が増加して電流制御回路
5の制御可能範囲を超えたとき等に、バイメタルの温度
が所定値を超えると動作し、2次電池とパーソナルコン
ピュータ本体の間が電気的に遮断される。
【0035】本発明では、サーマルプロテクタの内部の
温度上昇が小さいので、異常電流が発生してからサーマ
ルプロテクタが動作を始めるまでの時間が長くなる傾向
がある。これによって絶縁部材に悪影響が出ないよう
に、電気絶縁性部材には熱硬化性樹脂を用いることが好
ましい。
【0036】
【発明の効果】占有体積は従来技術と同じでありなが
ら、従来技術によるサーマルプロテクタに比べて不動作
電流を約2倍にすることができる。従って、より大きい
容量の電池パックをパーソナルコンピュータに搭載する
ことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によるサーマルプロテクタを含む2次
電池パックとパーソナルコンピュータ本体の関係を示す
ブロックダイアグラムである。
【図2】従来技術および本発明のサーマルプロテクタの
概念的断面図である。
【図3】本発明によるサーマルプロテクタを含む2次電
池パックとパーソナルコンピュータの関係を概念的に示
すブロックダイアグラムである。
【図4】外部端子に銅線を接続した本発明のサーマルプ
ロテクタの好ましい実施例の外形図(aは上面図、bは
正面図)である。
【符号の説明】
1a,1b 2次電池 2 パーソナルコンピュータ本体 3 サーマルプロテクタ 3a 固定板 3b 第1の外部端子 3c 固定接点 3d 可動板 3e 可動接点 3f 第2の外部端子 3g 絶縁性部材 3h バイメタル板 4a,4b 導線 5 電流制御回路 6 サーマルプロテクタ 7 導線
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年5月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】2次電池1aを備えるノート型パーソナル
コンピュータは、電池の負荷の短絡により過電流が発
生したとき、あるいは放電電流が大きいために発熱して
加熱状態が発生したとき、ノート型パーソナルコンピュ
ータ本体2を次電池1aから電気的に切り離すための
サーマルプロテクタ3を備える。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】サーマルプロテクタは、通常、ノート型
パーソナルコンピュータ本体と2次電池1aの間に設
けられ、2次電池1aとともに2次電池パックを形成
し、ノート型パーソナルコンピュータに内蔵されてい
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に固定接点を有し他端が外部回路に
    接続される固定板と、上記固定接点に接触可能な可動接
    点を一端に有し他端が外部回路に接続される可動板と、
    予じめ設定された所定の温度以上になると形状が変化し
    上記可動接点が上記固定接点から離れる方向に上記可動
    板を変形させるバイメタル板を備えるサーマルプロテク
    タにおいて、内部の通電部材が導電率が50%IACS
    以上の材料で作られていることを特徴とするサーマルプ
    ロテクタ。
  2. 【請求項2】 外部回路に接続される外部端子が銅で作
    られていることを特徴とする請求項1に記載のサーマル
    プロテクタ。
  3. 【請求項3】 外部回路に接続される外部端子間の電気
    抵抗が3mΩ以下であることを特徴とする請求項1に記
    載のサーマルプロテクタ。
  4. 【請求項4】 不動作電流が60℃で7A以上であるよ
    うに、通電部材の材料が選ばれていることを特徴とする
    請求項1に記載のサーマルプロテクタ。
  5. 【請求項5】 サーマルプロテクタ内部の電気絶縁物が
    熱硬化性樹脂で形成されていることを特徴とする請求項
    1に記載のサーマルプロテクタ。
JP10062658A 1998-03-13 1998-03-13 サーマルプロテクタ Pending JPH11260220A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10062658A JPH11260220A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 サーマルプロテクタ
CNB991029224A CN1139864C (zh) 1998-03-13 1999-03-08 便携式电脑用电池组
US09/265,985 US6265961B1 (en) 1998-03-13 1999-03-11 Thermal protector
DE19912783A DE19912783A1 (de) 1998-03-13 1999-03-12 Wärmeschutzvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10062658A JPH11260220A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 サーマルプロテクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11260220A true JPH11260220A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13206635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10062658A Pending JPH11260220A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 サーマルプロテクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6265961B1 (ja)
JP (1) JPH11260220A (ja)
CN (1) CN1139864C (ja)
DE (1) DE19912783A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285776A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd サーモスタットとこのサーモスタットを内蔵するパック電池
JP4312350B2 (ja) * 2000-06-06 2009-08-12 ウチヤ・サーモスタット株式会社 サーマルプロテクタ
JP4424870B2 (ja) * 2001-03-19 2010-03-03 株式会社センサータ・テクノロジーズジャパン プロテクタ
DE112006002712B4 (de) * 2005-10-14 2011-10-27 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Temperaturschalter
US8421580B2 (en) * 2008-01-28 2013-04-16 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Thermal protector
DE112008003792B4 (de) * 2008-04-10 2022-08-04 Uchlya Thermostat Co., Ltd. Temperaturschalter
WO2014143209A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Rolls-Royce Corporation Gas turbine engine combustor liner
CN106992103A (zh) * 2016-01-21 2017-07-28 瑞侃电子(上海)有限公司 热断路器
CN114600311A (zh) 2019-08-27 2022-06-07 伯恩斯公司 具有用于电池组的集成热切断装置的连接器

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2486341A (en) * 1945-06-30 1949-10-25 Baker & Co Inc Electrical contact element containing tin oxide
US3223808A (en) * 1963-09-25 1965-12-14 Portage Electric Prod Inc Precalibrated thermostatic switches
US3443259A (en) * 1967-05-16 1969-05-06 Portage Electric Prod Inc Creepless snap-acting thermostatic switch
US4157525A (en) * 1978-03-02 1979-06-05 Emerson Electric Co. Thermostatic electrical switch and method of switch assembly
JPS6013078B2 (ja) * 1978-09-05 1985-04-04 日本特殊陶業株式会社 金メツキされた電子部品及びその製法
DE3027304C2 (de) * 1980-07-18 1982-09-30 Sds-Elektro Gmbh, 8024 Deisenhofen Elektrischer Mehrlagenkontakt
US4503131A (en) * 1982-01-18 1985-03-05 Richardson Chemical Company Electrical contact materials
DE3319227A1 (de) 1983-05-27 1984-11-29 Microtherm Gmbh, 7530 Pforzheim Thermoschalter
JPS6039541U (ja) 1983-08-26 1985-03-19 東芝熱器具株式会社 バイメタル装置
US4490704A (en) * 1983-09-14 1984-12-25 Therm-O-Disc, Incorporated Thermally responsive switching device
JPH0677425B2 (ja) * 1985-10-14 1994-09-28 生方 眞哉 熱応動スナツプスイツチ
JPH0193019A (ja) 1987-10-01 1989-04-12 Toubu Denki Kk プロテクター
US4894634A (en) * 1988-10-19 1990-01-16 Texas Instruments Incorporated Switch device
JPH0334169A (ja) 1989-06-30 1991-02-14 Nec Corp 磁気ディスク制御方式
JPH0725909B2 (ja) 1990-07-12 1995-03-22 豊田合成株式会社 コロナ放電処理方法
GB9109316D0 (en) * 1991-04-30 1991-06-19 Otter Controls Ltd Improvements relating to electric switches
JP2844026B2 (ja) 1991-06-14 1999-01-06 ウチヤ・サーモスタット株式会社 サーモスタット
US5268664A (en) * 1993-01-25 1993-12-07 Portage Electric Products, Inc. Low profile thermostat
US5337036A (en) * 1993-07-28 1994-08-09 Kuczynski Robert A Miniaturized thermal protector with precalibrated automatic resetting bimetallic assembly
JP2791383B2 (ja) 1994-06-10 1998-08-27 ウチヤ・サーモスタット株式会社 二重安全サーモスタット
JPH0822757A (ja) 1994-07-07 1996-01-23 Matsushita Refrig Co Ltd 過負荷保護装置
JP2791384B2 (ja) 1994-12-09 1998-08-27 ウチヤ・サーモスタット株式会社 サーモスタット
JP2899550B2 (ja) 1995-08-30 1999-06-02 ウチヤ・サーモスタット株式会社 サーマルプロテクタ
JPH09120766A (ja) 1995-10-24 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーマルプロテクタおよびその製造方法
JP2920103B2 (ja) 1996-01-29 1999-07-19 ウチヤ・サーモスタット株式会社 サーマルプロテクタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE19912783A1 (de) 1999-09-30
CN1229204A (zh) 1999-09-22
CN1139864C (zh) 2004-02-25
US6265961B1 (en) 2001-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652964A (en) Varistor fuse element
JP6347952B2 (ja) 保護デバイス
US20060044728A1 (en) Secondary protective element for secondary battery
US6414285B1 (en) Thermal protector
WO2014171515A1 (ja) 保護装置
CN110120557B (zh) 保护装置及电池
JPWO2005046017A1 (ja) 過熱防止デバイスおよびこれを備える電気装置
JPH10154530A (ja) リチウム二次電池
CN110676103B (zh) 铋基合金作为开关或插座断电元件的方法
JPH11260220A (ja) サーマルプロテクタ
KR20170031063A (ko) 과충전 및/또는 심방전 방지 방식 배터리 시스템
KR20000038817A (ko) 리튬 이차 전지
JP2011151207A (ja) 感熱素子及び電池パック
JP7422142B2 (ja) プロテクタ、電池セル及び電池
JP5073204B2 (ja) ポリマーptc素子
KR20040037547A (ko) 이차 전지팩
JPWO2020022298A1 (ja) ブレーカー、安全回路及び2次電池パック
CN213584461U (zh) 一种基于形状记忆合金的安全插头
CN208111498U (zh) 高安全电池盖板及方形电池壳
US6380837B1 (en) Slow acting fuse with wide range of current ratings
CN108630834B (zh) 复合式保护元件以及电池组
CN108346770B (zh) 保护元件与二次电池包
US11183744B2 (en) Secondary battery
KR20040017095A (ko) Ptc 소자 및, 그것의 제조 방법과 ptc 소자를구비한 리튬 이온 이차 전지
JPH0472336B2 (ja)