WO2007029683A1 - 筒状編地およびその編成方法 - Google Patents

筒状編地およびその編成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007029683A1
WO2007029683A1 PCT/JP2006/317525 JP2006317525W WO2007029683A1 WO 2007029683 A1 WO2007029683 A1 WO 2007029683A1 JP 2006317525 W JP2006317525 W JP 2006317525W WO 2007029683 A1 WO2007029683 A1 WO 2007029683A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
knitting
knitted fabric
yarn
tubular knitted
tubular
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/317525
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masamitsu Ikenaka
Yasutaka Nakamura
Nobuo Funaki
Original Assignee
Shima Seiki Mfg., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg., Ltd. filed Critical Shima Seiki Mfg., Ltd.
Priority to JP2007534421A priority Critical patent/JP4856648B2/ja
Priority to CN2006800330560A priority patent/CN101263252B/zh
Priority to KR1020087007543A priority patent/KR101287866B1/ko
Publication of WO2007029683A1 publication Critical patent/WO2007029683A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • D04B1/28Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel gloves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/04Vests, jerseys, sweaters or the like
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B7/00Flat-bed knitting machines with independently-movable needles
    • D04B7/24Flat-bed knitting machines with independently-movable needles for producing patterned fabrics
    • D04B7/28Flat-bed knitting machines with independently-movable needles for producing patterned fabrics with stitch patterns
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B7/00Flat-bed knitting machines with independently-movable needles
    • D04B7/30Flat-bed knitting machines with independently-movable needles specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B7/32Flat-bed knitting machines with independently-movable needles specially adapted for knitting goods of particular configuration tubular goods
    • D04B7/34Flat-bed knitting machines with independently-movable needles specially adapted for knitting goods of particular configuration tubular goods gloves

Definitions

  • the present invention relates to a tubular knitted fabric in which a part in the circumferential direction is thicker than the others and a knitting method thereof.
  • the knitted fabric of the front side and the rear side is suspended in a layered manner below the needle bed, and the knitting yarn is alternately supplied to the front side, the rear side, the front side, and so on.
  • the tubular knitted fabric in which the front side portion and the rear side portion are connected at both ends of the knitting width can be knitted.
  • a tubular knitted fabric in which a part of the tubular knitted fabric in the circumferential direction is thicker than the others is knitted by a flat knitting machine.
  • the part of the tubular knitted fabric is a part of the tubular knitted fabric straddling either the front side portion or the rear side portion, or straddling both the front side portion and the rear side portion.
  • Document 2 describes other parts that leave the entire thickness up to the center of the fingertip force palm of the glove in order to obtain a work glove suitable for work requiring fine hands such as assembly of precision machines.
  • the present invention relates to a work glove in which a thin protective part knitted as compared with the above is provided with a film-like protective part made of rubber or synthetic resin.
  • the way to make the thick and small parts is to make the thin part and the thick part continuously by changing the number of yarns used during knitting.
  • the part For example, it is disclosed that it is possible to employ a method in which a yarn made of PVA that dissolves in warm water and a yarn that does not dissolve in warm water are knitted and the yarn made of PVA is melted by immersing the knitted gloves in warm water after knitting. Yes.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-003309
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-060087
  • An object of the present invention is to provide a tubular knitted fabric in which a part of the circumferential direction of the tubular knitted fabric is thicker than the other without being connected by an intarsia technique, and a knitting method for obtaining the same. .
  • Another object of the present invention is to obtain a commercial knitted fabric by applying the tubular knitted fabric having such a structure to knitting knitwear such as sweaters, gloves and socks.
  • At least the first yarn feeder for supplying the first knitting yarn and the second yarn feeder for supplying the second knitting yarn are used, and the front side portion and the rear side portion are at both ends of the knitting width.
  • the plating knitting in step a) is performed using the first knitting yarn as the upper yarn.
  • step c) the knitting needles to be knitted each time are changed so that the tack appears as a 1 X 1 force saw.
  • the first knitting yarn and the second knitting yarn are the same type of knitting yarn.
  • the first knitting yarn and the second knitting yarn are different knitting yarns.
  • the first knitting yarn is thicker than the second knitting yarn.
  • a tubular knitted fabric is knitted as knitwear such as a sweater, gloves and socks.
  • the tubular knitted fabric is a glove, and one of the palm side and the back side of the five fingers, the four torso, and the five torso is knitted thicker than the other.
  • the tubular knitted fabric is a glove, and the finger bag of the thumb and forefinger and the vicinity of the crotch portion are knitted and knitted with a large amount of cut-resistant knitting yarn.
  • either one of the front side portion and the rear side portion is connected to the tubular knitted fabric in which the front side portion and the rear side portion are connected at both ends of the knitting width using a flat knitting machine.
  • a part of the tubular knitted fabric straddling both the front side portion and the rear side portion is the first knitted fabric portion of the tubular knitted fabric, and the first knitted fabric portion is the other portion of the tubular knitted fabric.
  • One end force of the part is plated knitted toward the other end, and the second knitted fabric part following the first knitted fabric part is one end force of the second knitted fabric part. While being knitted with knitting yarn, the other end force of the first knitted fabric portion is tucked with one knitting yarn toward one end.
  • the knitting of the first knitted fabric portion by both the first knitting yarn and the second knitting yarn is performed by using the first yarn as the upper yarn
  • the cylindrical knitted fabric is knitwear such as a sweater, gloves and socks.
  • the tubular knitted fabric is a glove, and one of the palm side and the back side of the five fingers, four torso, and five torso is thicker than the other.
  • the coated glove is coated on the palm side where the upper side is thick.
  • the tubular knitted fabric is a glove, and the thumb and index finger pouches and the vicinity of these crotch portions It is knitted with a large amount of cut-resistant wound yarn!
  • the portion of the tubular knitted fabric that is thickened in the circumferential direction is plated with both the first knitting yarn and the second knitting yarn, and the first knitting yarn is used for knitting of the other portion. Since only the second knitting yarn is used without being used, it is inevitably possible to obtain a knitted fabric having a partially different thickness. Moreover, since the thickened portion is tack knitted with the first knitting yarn, the thickness can be further increased accordingly. Furthermore, the second knitting yarn continuously forms the circular course of the tubular knitted fabric without interruption, so that it is tucked together as in the case of boundary force intarsia between the thickened portion and other portions. Intarsia-specific problems do not occur.
  • the first knitting yarn is plated with the upper knitting yarn and the second knitting yarn as the lower yarn, the first knitting yarn can be represented on the outer side (front side) of the tubular knitted fabric.
  • the thickness of the thickened portion can be further increased.
  • tubular knitted fabric having such properties is used for knitwear, it can be used as a product with added value such as external features and additional functions.
  • the thumb bag of the glove and the index bag of the index finger and the vicinity of the crotch portion are knitted with a large knitting yarn having a cut resistant, it can be used as a protective glove.
  • FIG. 1 shows a tubular knitted fabric according to Example 1.
  • FIG. 2 shows a knitting step of the tubular knitted fabric according to the first embodiment.
  • FIG. 3 shows a glove as a tubular knitted fabric according to Example 2.
  • FIG. 4 shows a protective glove as a tubular knitted fabric according to Example 3.
  • FIG. 5 shows the structure of the cylindrical body of the line XX of the five trunks of the glove in FIG.
  • FIG. 6 shows knitting steps in the five cylinders of FIG.
  • FIG. 1 shows a tubular knitted fabric 1 of this example.
  • the boundary between the front side part 3 and the rear side part 5 of the tubular knitted fabric 1 coincides with the boundary of the knitted fabric that is different, and the left boundary is indicated by EL and the right boundary is indicated by ER.
  • the rear side portion 5 is knitted thicker than the front side portion 3.
  • FIG. 2 shows the knitting steps of the tubular knitted fabric.
  • Y1 and Y2 are used for the knitting of the tubular knitted fabric 1.
  • the yarns assigned to Yl and Y2 are of the same type, but they may be of different types. As the different types, any material may be used as long as the texture of the yarn is different, such as the difference in thread thickness, color, and material.
  • the left and right arrows in the figure indicate the knitting direction.
  • FB indicates the front needle bed
  • BB indicates the rear needle bed
  • a to J indicate the knitting needles of the front needle bed
  • a to j indicate the knitting needles of the rear needle bed.
  • the front side portion 3 constituting the tubular knitted fabric 1 is knitted with the knitting needles of the front needle bed, and the rear side portion 5 is knitted with the knitting needles of the rear needle bed.
  • the number of stitches used for knitting was less than the actual number of stitches.
  • a full jacquard needle selection and a flat knitting machine having a function capable of switching color yarns at an arbitrary position can be used.
  • Yl and Y2 are set on the left side of the tubular knitted fabric at the start of knitting, but Fig. 2 shows the positions of Yl and Y2 when the step is completed.
  • step 1 the knitting needles a to j of the rear needle bed are fed to perform the course knitting of the rear side portion 5 of the tubular knitted fabric 1.
  • Y1 and Y2 are simultaneously pressed A knit loop of the same course is formed with each knitting yarn by plating knitting assigned to the same knitting cam (not shown) of the wedge.
  • Y1 knitting yarn is plated as upper thread (front yarn)
  • Y2 knitting yarn is plated as lower thread (back yarn).
  • step 2 the knitting loop of the front side portion 3 of the tubular knitted fabric 1 is formed by supplying yarns to the knitting needles J to A of the front needle bed using Y1.
  • step 3 Y2 feeds the knitting needles i, g, e, c every other knitting needle on the back needle bed to form a tack loop.
  • step 2 and step 3 can be organized after step 3 and then step 2!
  • steps 2 and 3 can be performed with a single traverse of the carriage, but the knitting machine does not have a knitting cam force. In this case, the course is knitted for one lap of the tubular knitted fabric so that an empty course facing right is inserted between each step.
  • Steps 4 to 6 show course knitting for one lap following the tubular knitted fabric 1.
  • the knitting needle force used for step 6 tack knitting is different from step 3 except for the same steps 1 to 3. Therefore, only the different parts will be described below.
  • Step 6 a tuck loop is formed by feeding yarns to every other knitting needle h, f, d, b on the back needle bed that was not used for knitting in Step 3.
  • the tubular knitted fabric 1 shown in FIG. 1 By the above knitting, a course for two rounds of the front side portion 3 and the rear side portion 5 constituting the tubular knitted fabric 1 is formed. By repeating these knittings as many times as desired, the tubular knitted fabric 1 shown in FIG. 1 can be obtained.
  • the rear side portion 5 of the tubular knitted fabric 1 is thicker than the front side portion 3 by the amount of knitting yarn.
  • the thickness increases accordingly. Since the tuck loop is formed in the shape of a force saw, the rear side portion 5 can be formed with a uniform thickness as a whole.
  • the tack knitting is not limited to the force-saw shape, and may be appropriately changed.
  • Example 2 a tubular knitted fabric according to Example 2 will be described.
  • the tubular knitted fabric according to this example is applied to the gloves 11 as tweed. Since the method of seamlessly knitting gloves using a flat knitting machine is well known, its details are omitted here.
  • FIG. 3 shows a glove 11 according to this example.
  • the palm side of the glove including each finger bag 13-17 is knitted thinly with respect to the back side of the glove including each finger bag 13-17.
  • the above example is applied to the knitting of five finger pouches, the cylindrical knitting that forms four barrels 18 and five coppers 19. The organization should be applied. Although not shown, the same applies when three cylinders are provided.
  • the four fingers 13-16 from the little finger to the index finger can be considered as one tubular knitted fabric.
  • the palm side can be formed thinner. Since only the palm side can be thinned, a more preferable one than the original hand of the coated glove described in Reference 2 can be obtained. In this case, it is preferable to use a knitting machine with a gauge of 15 gauge or more. For example, a single yarn of No. 30 double yarn (30Z2) is assigned to Yl and Y2 for knitting. Since the palm side of the glove including each finger bag is thinly knitted, the instep side that is easy to carry out delicate work can be made to function as a cold protection because it is thick. In addition, if the coating is applied only to the thin part and the thickness of the coating film added at that time is the same as the thickness on the back side of the glove, the glove has a uniform thickness as a whole. Say it with a word.
  • a product other than the coating may be applied or the product may be left as it is.
  • the knitting yarn used for knitting is arbitrary regardless of whether it is the same type or different type, and the knitting yarn may be appropriately determined according to the application.
  • a function such as shock absorption can be added to the glove.
  • FIG. 4 shows the protective glove 21 of this embodiment.
  • the front side portion 3 and the rear side portion 5 of the tubular knitted fabric 1 have different thicknesses, but in this embodiment, the cylinder straddling both the front side portion 3 and the rear side portion 5.
  • the reinforcing bag 22 is formed by thickly forming the finger bag of the master finger 24 and the index finger 23 and the vicinity of the crotch portion using a knitting yarn having a large cut-resistant width.
  • FIG. 5 shows the structure of the cylindrical body of the line XX of the five trunks of the glove 21 of FIG.
  • the alternate long and short dash line in Fig. 5 indicates the boundary line between the front side part 3 and the rear side part 5, and the front side boundary between the reinforcing part 22 and the ground knitting part 27 is indicated by EF, and the rear side boundary is indicated by EB.
  • FIG. 6 is a force showing the knitting step in the five cylinders 26 of FIG. 5. This is a modification of the knitting step of FIG. 2, and the basic idea is the same. This is the same for knitting with 4 barrels 25 is there.
  • the flat knitting machine used for knitting was a flat knitting machine equipped with two or more knitting cams.
  • a commercially available brand name such as Kepla Spectra is used.
  • Kepla Spectra is used as Kepla Spectra.
  • These aramid knitting yarns are used for Y1, and are knitted as upper yarns during plating knitting.
  • Step 1 and Step 2 the knitting is performed on Yl and Y2, and the reinforcement 22 is knitted.
  • Step 1 feeds the knitting needles J to A of the front needle bed to form a knit loop of the reinforcing portion 22 in the front side portion 3.
  • Step 2 feeds the knitting needles a to; j of the rear needle bed and performs the course knitting of the reinforcing portion 22 in the rear side portion 5 in the same manner.
  • Step 3 Y1 is used to feed the needles i, g, e, c, a on the rear needle bed to the left, and tuck loops are formed in the reinforcement 22 at the rear side 5 every other line. At the same time, move Y2 to a position beyond knitting needle k for the subsequent knitting.
  • Step 4 Y2 feeds the knitting needles k to r on the rear needle bed to perform course knitting of the ground knitting part 27 of the five barrels, and Y1 feeds the knitting needles B, D, F, and H on the front needle bed Then, every other tuck loop is formed in the reinforcing portion 22 in the front side portion 3.
  • Step 5 Y2 feeds the knitting needles R to K on the front needle bed and performs the course knitting of the ground knitting part 27 of the front side part 3 following the rear side part 5, and before that, the trouble of knitting by Y1 becomes Y2 Move the knitting needle K to the left so that it does not become. By these knitting, a course of one lap of five barrels 26 is formed.
  • Step 6 shows the state where Yl and Y2 are moved to the right side of the knitting needle J in order to perform the course knitting for the second course that follows.
  • the knitting needle for tuck knitting the reinforcing portion 22 in the second course is the same as in FIG. Use alternate knitting needles that are different from the knitting needles that are formed.
  • the reinforcing portions 22 in the five barrels 26 are formed while changing the needles used for tack knitting as described above.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)

Abstract

 インターシャ技術で繋ぐことなく筒状編地の周方向の一部を他よりも厚くした筒状編地とそれを得るための編成方法を提供することを目的とする。前側部と後側部のどちらか一方を、あるいは前側部と後側部の両方に跨る筒状編地の一部を筒状編地の第1編地部とし、該第1編地部が筒状編地の他の部分とする第2編地部よりも厚手なものとするために、第1編地部が第1編糸と第2編糸の両方でプレーティング編成されており、第2編地部が第2編糸で連続して編成されているとともに第1編糸で第1編地部がタック編みされている。

Description

明 細 書
筒状編地およびその編成方法
技術分野
[0001] 本発明は、周回方向の一部を他よりも厚くした筒状編地およびその編成方法に関 する。
背景技術
[0002] 横編機を用いて前側部と後側部の編地を針床下方に積層状に垂下させ、前側部、 後側部、前側部、 · · ·と交互に編糸を供給して周回編成していくことで前側部と後側 部が編み幅の両端で連結された筒状編地が編成できる。従来から筒状編地の周回 方向における一部を他よりも厚くした筒状編地が横編機で編成されて ヽる。ここで ヽ う筒状編地の一部とは、前側部または後側部のどちらか一方、あるいは前側部と後 側部の両方に跨る筒状編地の一部である。
[0003] 従来力 この種の編地を得るためにインターシャ技術が利用されている。すなわち 厚くする部分とそれ以外の部分にそれぞれ固有のヤーンフィーダを割り当て編成す るものである。この場合、各部の編成は折り返し編成で行われ、その境界部分をタツ クで繋いで編地を一体ィ匕する。文献 1は、保護手袋に関するもので、親指と人差指の 指袋およびこれらの股部付近を他の部分よりも耐磨耗強度の大なる糸を使って編成 することで該部分の編地を他の部分よりも厚くして耐切創のある保護手袋をコストを 抑えて生産する方法を開示している。耐切創の大なる糸としてはァラミド繊維、他の 部分を編成する糸としては綿糸やポリエステル繊維などが使用できることが記載され ている。
[0004] また文献 2は、精密機械の組み立てなどの細かな手先を要求される作業に好適な 作業用手袋を得るために手袋の指先力 掌の中央部までの全部の厚みを残る他の 部分に比べて薄くして編成した原手の薄手の部分にゴムまたは合成樹脂を材料とし て作られた被膜状の保護部を設けた作業手袋に関するものである。厚みの大なる部 分と小なる部分の作り方としては編成時に使用される糸の本数を変えることにより厚 みの小なる部分と大なる部分を連続的に作る方法、ある ヽは厚みを薄くした 、部分を 例えば温水で溶解する PVAからなる糸と温水で溶解しない糸で編成し、編成後に編 み手袋を温水中に漬けることにより PVAからなる糸を溶解させる方法などを採用する ことができることが開示されている。
特許文献 1 :特開 2003— 003309号公報
特許文献 2:特開 2004 - 060087号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 文献 1や文献 2にはインターシャ技術を用いることにつ 、て明確には記載されて!ヽ ないが、インターシャ技術を前提として手袋を編成するものであると推定できる。しか し、このような編成方法によるものでは各部の境界部分をタック編みで繋ぐのでどうし ても境界部分の強度が弱くなつたり、あるいはごわつきやつっぱりの原因となる。また 繋ぎが目立ち編地の外観を損なう原因ともなる。
[0006] 本発明は、インターシャ技術で繋ぐことなく筒状編地の周方向の一部を他よりも厚く した筒状編地とそれを得るための編成方法を提供することを目的とする。
[0007] また、このような構造の筒状編地をセーター、手袋、靴下などのニットウエアの編成 に適用して商品性のある編地を得ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明では、少なくとも第 1編糸を給糸する第 1ヤーンフィーダと第 2編糸を給糸す る第 2ヤーンフィーダを用いて、前側部と後側部が編み幅の両端で連結されてなる筒 状編地の周方向の一部を他よりも厚くするための横編機による筒状編地の編成方法 であって、以下のステップを含むことを特徴とする;
a)筒状編地の厚くする部分を、第 1ヤーンフィーダおよび第 2ヤーンフィーダの両方 を用いて、厚くする部分の一方の端力 他方の端に向けてプレーティング編成するス テツプ、
b)第 2ヤーンフィーダを用いて厚くする部分に隣接する他の部分を一方の端力 他 方の端に向けて編成するステップ、
c)第 1ヤーンフィーダを用いて厚くする部分を他方の端から一方の端に向けてタック 編みするステップ、 d)前記 a)〜c)のステップを繰り返すステップ。
[0009] 好ましくは前記ステップ a)のプレーティング編成は第 1編糸を上糸として行う。
[0010] また好ましくは前記ステップ c)ではタックが 1 X 1力ノコ状に現れるように毎回タック 編みする編針を変えて行う。
[0011] また第 1編糸と第 2編糸は同種の編糸である。
[0012] また第 1編糸と第 2編糸は異種の編糸である。
[0013] また好ましくは第 1編糸は第 2編糸よりも太い編糸を用いる。
[0014] またセーター、手袋、靴下などのニットウエアとして筒状編地を編成する。
[0015] また好ましくは筒状編地は手袋であり、 5指、 4本胴、 5本胴、の掌側と甲側のどちら か一方が他方より厚く編成されて 、る。
[0016] また好ましくは筒状編地は手袋であり、親指と人差指の指袋およびこれらの股部付 近を耐切創の大なる編糸で編成されて ヽる。
[0017] また本発明の筒状編地では、横編機を用いて前側部と後側部が編み幅の両端で 連結された筒状編地に、前側部と後側部のどちらか一方を、あるいは前側部と後側 部の両方に跨る筒状編地の一部を筒状編地の第 1編地部とし、該第 1編地部が筒状 編地の他の部分とする第 2編地部よりも厚手なものとして編成された筒状編地であつ て、筒状編地の第 1編地部が第 1編糸と第 2編糸の両方で、第 1編地部の一方の端 力 他方の端に向けてプレーティング編成されており、第 1編地部に続く第 2編地部 が第 2編地部の一方の端力 他方の端に向けて第 2編糸で編成されているとともに第 1編糸で第 1編地部の他方の端力 一方の端に向けてタック編みされている。
[0018] 好ましくは第 1編糸と第 2編糸の両方による第 1編地部の編成が、第 1糸を上糸、第
2糸を下糸としたプレーティング編みされている。
[0019] また筒状編地がセーター、手袋、靴下などのニットウエアである。
[0020] 好ましくは筒状編地が手袋であり、 5指、 4本胴、 5本胴、の掌側と甲側のどちらか一 方が他方より厚い。
[0021] より好ましくは甲側が厚ぐ掌側にコーティングが施されているコーティング手袋であ る。
[0022] 好ましくは筒状編地が手袋であり、親指と人差指の指袋およびこれらの股部付近を 耐切創の大なる編糸で編成されて!ヽる。
発明の効果
[0023] 本発明によれば筒状編地の周方向で厚くする部分は、第 1編糸と第 2編糸の両方 でプレーティング編成され、他の部分の編成には第 1編糸が使用されず第 2編糸の みで行われるので必然的に部分的に厚みの異なる編地を得ることができる。また第 1 編糸により、厚くする部分をタック編みするのでその分厚みを更に増すことができる。 更に第 2編糸により、筒状編地の周回コースが途切れることなく連続して形成されて V、るので厚くする部分と他の部分との境界力インターシャの場合のようにタックで繋が れることがなぐインターシャ特有の問題が発生することはない。
[0024] また第 1編糸を上糸、第 2編糸を下糸としてプレーティング編成するので第 1編糸を 筒状編地の外側 (表側)に表すことができる。
[0025] また第 1の編糸と第 2の編糸は同種の編糸であっても第 1の編糸と第 2の編糸の両 方でループが形成される箇所は厚手に形成することができるので予め太さの異なる 異種の糸を準備しなくて済む。
[0026] 第 1の編糸と第 2の編糸を異種の編糸とし、適宜素材の編糸を使用することで用途 や性能に応じた筒状編地を得ることができる。
[0027] また第 1の編糸は第 2の編糸よりも太いものを使用すれば厚くする部分の厚みを更 に大きくできる。
[0028] またこのような性質の筒状編地をニットウエアに用いれば外観的な特徴や付加機能 など付加価値のある製品として使用できる。
[0029] また手袋の掌側を甲側に比べ薄手に形成することで作業性を確保でき、作業性の 良好なコーティング手袋を得ることができる。
[0030] また手袋の親指と人差指の指袋およびこれらの股部付近を耐切創の大なる編糸で 編成されているので保護手袋としても使用できる。
図面の簡単な説明
[0031] [図 1]実施例 1に係る筒状編地を示す。
[図 2]実施例 1に係る筒状編地の編成ステップを示す。
[図 3]実施例 2に係る筒状編地としての手袋を示す。 [図 4]実施例 3に係る筒状編地としての保護手袋を示す。
[図 5]図 4の手袋の 5本胴の線 X— X部分の筒状体の構造を示す。
[図 6]図 5の 5本胴における編成ステップを示す。
符号の説明
[0032] 1…筒状編地、 3…前側部、 5…後側部、 11…手袋、 16, 23· ··人差指、 17, 24…親 指、 18, 25· ··4本胴、 19, 26· ··5本銅、 21· ··保護手袋、 22…補強部、 27…地編部 、 Y1…第 1ヤーンフィーダ、 Υ2…第 2ヤーンフィーダ
発明を実施するための最良の形態
[0033] <実施例 1 >
本発明の好適な実施の形態として、前側部と後側部力 なる円筒状の編地の周方 向の一部を他の部分よりも厚手に編成する実施例を以下図面とともに説明する。図 1 は、本実施例の筒状編地 1を示す。筒状編地 1の前側部 3と後側部 5の境界が異質と する編地の境界に一致し、その左側境界を EL、右側境界を ERで示す。本実施例で は後側部 5が前側部 3よりも厚く編成される。図 2は、上記筒状編地の編成ステップを 示す。
[0034] 筒状編地 1の編成には、編糸給糸用の第 1ヤーンフィーダ (以下、 Y1とする。)と第 2ヤーンフィーダ (以下、 Y2とする。)の 2つを使用する。 Yl, Y2に割り当てられる編 糸は同種のものとするが、異種のものであってもよい。異種のものとしては糸の太さの 違いや色合い、素材など糸の風合いが異なるものなら何でもよい。図中の左右の矢 印は編成方向を示す。 FBは前針床, BBは後針床を、 A〜Jは前針床の編針、 a〜j は後針床の編針をそれぞれ示す。筒状編地 1を構成する前側部 3は前針床の編針 で、後側部 5は後針床の編針でそれぞれ編成される。尚、説明の便宜上編成に使用 される針数は実際の針数よりも少なくした。各実施例に使用する横編機としてはフル ジャカード選針、任意の位置で色糸切換が行える機能を備えた横編機を用いること ができる。 Yl, Y2は編成開始の際には筒状編地の左側にセットされるが図 2ではス テツプが終了した状態での Yl, Y2の位置を示す。
[0035] 以下編成の詳細について説明する。まずステップ 1において後針床の編針 a〜; jに 給糸して筒状編地 1の後側部 5のコース編成を行う。ここでは Y1と Y2を同時にキヤリ ッジの同一の編成カム (不図示)に割り当てるプレーティング編成によってそれぞれの 編糸で同じコースのニットループを形成する。 Y1の編糸が上糸(表糸)、 Y2の編糸 が下糸(裏糸)としてプレーティングする。
[0036] 続くステップ 2では、 Y1を使って前針床の編針 J〜Aに給糸して筒状編地 1の前側 部 3のニットループを形成する。ステップ 3は Y2で後針床の 1本おきの編針 i, g, e, c に給糸してタックループを形成する。なお上記ステップ 2とステップ 3の編成は、ステツ プ 3を行ってからステップ 2を行うようにしてもよ!、。またキャリッジに複数の編成カムを 備えた横編機の場合では、ステップ 2、ステップ 3をキャリッジの 1回のトラバースで行 うことができるが、編成カム力^つし力備えていない横編機の場合では、各ステップ間 に右向きの空コースを入れるようにして筒状編地の 1周分のコース編成を行う。
[0037] 次にステップ 4〜6は、筒状編地 1の続く 1周分のコース編成を示す。ここではステツ プ 6のタック編成に使う編針力 ステップ 3と異なるだけで他はステップ 1〜3と同じで ある。そのため以下は異なる部分のみ説明する。ステップ 6ではステップ 3において編 成に使用されなかった後針床の 1本おきの編針 h, f, d, bに給糸してタックループを 形成する。
[0038] 上記編成により筒状編地 1を構成する前側部 3と後側部 5の 2周回分のコースが形 成される。これら編成を所望回数繰り返すことで図 1に示した筒状編地 1を得ることが できる。筒状編地 1の後側部 5は編糸が多い分だけ前側部 3よりも厚くなる。またタック ループが形成されるのでその分厚みが増すことになる。タックループは配列を力ノコ 状に形成されるので後側部 5は全体として均一な厚みに形成できる。もちろんタック 編成は力ノコ状に限られるものでなく適宜変更してもよい。
[0039] <実施例 2 >
次に実施例 2による筒状編地について説明する。この例による筒状編地は-ットウ エアとして手袋 11に適用したものである。なお横編機を用いて手袋をシームレスに編 成する方法は周知であるのでここではその詳細は省略する。
[0040] 図 3は、本実施例による手袋 11を示す。各指袋 13〜17を含む手袋の掌側が各指 袋 13〜17を含む手袋の甲側に対して薄手に編成されている。手袋の場合は、 5指 の各指袋の編成、 4本胴 18、 5本銅 19を形成する筒状編成に対して上記実施例の 編成を適用すればよい。図示せぬが 3本胴等を設ける場合も同様である。またミトン の手袋の場合も小指〜人差指までの 4指 13〜16を 1つの筒状編地と考えればよい。
[0041] 例えば手袋完成時に甲側が通常の厚さとなるように編糸を準備しておけば掌側は その分薄手に形成することができる。掌側のみを薄くできるので先の文献 2に記載さ れているコーティング手袋の原手よりも更に好ましいものを得ることができる。この場 合、 15ゲージ以上の編機を用いることが好ましぐ例えば 30番双糸(30Z2)の綿糸 1本取りとして Yl, Y2に割り当てて編成する。各指袋を含む手袋の掌側が薄手に編 成されるので細力な作業が行い易ぐ甲側は厚手故に防寒用として機能させることも できる。また薄手の部分に対してのみコーティングを施し、その際のコーティングの被 膜の厚みを足したものが手袋の甲側の厚みと同じになるようにすれば全体として均一 な厚さの手袋とすることちでさる。
[0042] もちろんコーティング以外の加工を施すことや無力卩ェのままで製品としてもよい。い ずれにせよ編成に使用する編糸は同種、異種を問わず任意であり、用途に応じて編 糸を適宜決めればよい。もちろん上記とは逆に手袋の掌側の全部もしくは一部を通 常の厚さよりも厚くすれば手袋に衝撃吸収などの機能を付加することもできる。
[0043] <実施例 3 >
次に実施例 3による筒状編地について説明する。この例では保護手袋に適用した ものである。図 4は本実施例の保護手袋 21を示す。上記した実施例はいずれも筒状 編地 1の前側部 3と後側部 5で厚さが異なるものを示したが、本実施例では、前側部 3 と後側部 5の両方に跨る筒状編地の一部を厚く形成した手袋である。具体的には親 指 24と人差指 23の指袋およびこれらの股部付近を耐切創の大なる編糸を使用して 厚く形成して補強部 22とする。特に人差指の 4本胴 25に続く部分と親指の 5本胴 26 に続く部分が筒状編地の前側部 3と後側部 5の両方に跨る部分となる。図 5は図 4の 手袋 21の 5本胴の線 X— X部分の筒状体の構造を示す。図 5における一点鎖線は前 側部 3と後側部 5との境界線を示し、補強部 22と地編部 27との前側境界を EF、後側 境界を EBで示す。
[0044] 図 6は、図 5の 5本胴 26における編成ステップを示す力 これは図 2の編成ステップ を変形したもので基本的な考え方は同じである。これは 4本胴 25での編成も同様で ある。なお編成に使用する横編機には 2基以上の編成カムを備えた横編機を用い、 空コースをなくして生産性が高まるような編成とした。補強部 22を形成する編糸として は耐磨耗強度の大き ヽァラミド系の繊維が用いられる。一例として市販されて ヽる商 標名ケプラーゃスぺクトラなどの糸を使用する。これらァラミド系の編糸は Y1に使用 され、プレーティング編成の際に上糸として編み込む。
[0045] 以下編成の詳細について説明する。まずステップ 1とステップ 2では Yl, Y2でプレ 一ティング編成を行って補強部 22のコース編成を行う。ステップ 1は前針床の編針 J 〜Aに給糸して前側部 3における補強部 22のニットループを形成する。ステップ 2は 後針床の編針 a〜; jに給糸して後側部 5における補強部 22のコース編成を同様に行う
[0046] ステップ 3では Y1を用いて後針床の針 i, g, e, c, aに左向きに給糸して後側部 5に おける補強部 22内に 1本おきにタックループを形成するとともに Y2を続く編成のため に編針 kを越える位置まで移動させる。ステップ 4では、 Y2で後針床の編針 k〜rに給 糸して 5本胴の地編部 27のコース編成を行うとともに Y1で前針床の編針 B, D, F, Hに給糸して前側部 3における補強部 22内に 1本おきにタックループを形成する。続 くステップ 5では Y2で前針床の編針 R〜Kに給糸して後側部 5に続く前側部 3の地編 部 27のコース編成を行うとともにその前に Y1を Y2による編成の障害にならないよう に編針 Kの左へ移動させる。これら編成により 5本胴 26の 1周分のコースが形成され る。ステップ 6では続く 2コース目のコース編成を行うために Yl, Y2を編針 Jの右側へ 移動させた状態を示す。
[0047] 図 6では図示を省略したが先の図 2と同様にタックループを力ノコ状に形成するため に 2コース目における補強部 22のタック編成を行う編針はステップ 3, 4でタックルー プを形成した編針とは異なる 1本おきの編針を使って行うようする。ステップ 1〜6を繰 り返し行う際に上記のようにタック編成に使用する針を毎回入れ替えながら 5本胴 26 における補強部 22を形成する。
[0048] 上記した実施例では、筒状編地として手袋の例を示したが、靴下、セーター等にも 適用できるのはいうまでもない。また用途に応じて Yl, Y2に割り当てる編糸を適宜 選択することでコーティングや保護手袋とは全く異なる効果を有するニットウエアとす ることがでさる。

Claims

請求の範囲
[1] 少なくとも第 1編糸を給糸する第 1ヤーンフィーダと第 2編糸を給糸する第 2ヤーンフ ィーダを用いて、前側部と後側部が編み幅の両端で連結されてなる筒状編地の周方 向の一部を他よりも厚くするための横編機による筒状編地の編成方法であって、以下 のステップを含むことを特徴とする;
a)筒状編地の厚くする部分を、第 1ヤーンフィーダおよび第 2ヤーンフィーダの両方 を用いて、厚くする部分の一方の端力 他方の端に向けてプレーティング編成するス テツプ、
b)第 2ヤーンフィーダを用いて厚くする部分に隣接する他の部分を一方の端力 他 方の端に向けて編成するステップ、
c)第 1ヤーンフィーダを用いて厚くする部分を他方の端から一方の端に向けてタック 編みするステップ、
d)前記 a)〜c)のステップを繰り返すステップ。
[2] 前記ステップ a)のプレーティング編成は第 1編糸を上糸として行うことを特徴とする請 求項 1に記載の編成方法。
[3] 前記ステップ c)ではタックが 1 X 1力ノコ状に現れるように毎回タック編みする編針を 変えることを特徴とする請求項 2に記載の編成方法。
[4] 第 1編糸と第 2編糸は同種の編糸であることを特徴とする請求項 1〜3の何れかに記 載の編成方法。
[5] 第 1編糸と第 2編糸は異種の編糸であることを特徴とする請求項 1〜3の何れかに記 載の編成方法。
[6] 第 1編糸は第 2編糸よりも太い編糸を用いることを特徴とする請求項 5に記載の編成 方法。
[7] セーター、手袋、靴下などのニットウエアとして筒状編地を編成することを特徴とする 請求項 1〜6の何れかに記載の編成方法。
[8] 筒状編地は手袋であり、 5指、 4本胴、 5本胴、の掌側と甲側のどちらか一方が他方よ り厚く編成されていることを特徴とする請求項 7に記載の編成方法。
[9] 筒状編地は手袋であり、親指と人差指の指袋およびこれらの股部付近を耐切創の大 なる編糸で編成されていることを特徴とする請求項 7に記載の編成方法。
[10] 横編機を用いて前側部と後側部が編み幅の両端で連結された筒状編地に、前側部 と後側部のどちらか一方を、あるいは前側部と後側部の両方に跨る筒状編地の一部 を筒状編地の第 1編地部とし、該第 1編地部が筒状編地の他の部分とする第 2編地 部よりも厚手なものとして編成された筒状編地であって、筒状編地の第 1編地部が第 1編糸と第 2編糸の両方で、第 1編地部の一方の端力 他方の端に向けてプレーティ ング編成されており、第 1編地部に続く第 2編地部が第 2編地部の一方の端力 他方 の端に向けて第 2編糸で編成されているとともに第 1編糸で第 1編地部の他方の端か ら一方の端に向けてタック編みされたことを特徴とする筒状編地。
[11] 前記プレーティング編成が第 1編糸を上糸、第 2編糸を下糸として行われていることを 特徴とする請求項 10に記載の筒状編地。
[12] 筒状編地がセーター、手袋、靴下などのニットウエアであることを特徴とする請求項 1 0または 11に記載の筒状編地。
[13] 筒状編地は手袋であり、 5指、 4本胴、 5本胴、の掌側と甲側のどちらか一方が他方よ り厚いことを特徴とする請求項 12に記載の筒状編地。
[14] 甲側が厚ぐ掌側にコーティングが施されているコーティング手袋であることを特徴と する請求項 13に記載の筒状編地。
[15] 筒状編地が手袋であり、親指と人差指の指袋およびこれらの股部付近を耐切創の大 なる編糸で編成されていることを特徴とする請求項 12に記載の筒状編地。
PCT/JP2006/317525 2005-09-09 2006-09-05 筒状編地およびその編成方法 WO2007029683A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007534421A JP4856648B2 (ja) 2005-09-09 2006-09-05 筒状編地およびその編成方法
CN2006800330560A CN101263252B (zh) 2005-09-09 2006-09-05 筒状针织物及其编织方法
KR1020087007543A KR101287866B1 (ko) 2005-09-09 2006-09-05 통모양 편성포 및 그 편성방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-261799 2005-09-09
JP2005261799 2005-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007029683A1 true WO2007029683A1 (ja) 2007-03-15

Family

ID=37835803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/317525 WO2007029683A1 (ja) 2005-09-09 2006-09-05 筒状編地およびその編成方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4856648B2 (ja)
KR (1) KR101287866B1 (ja)
CN (1) CN101263252B (ja)
WO (1) WO2007029683A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018145569A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 グンゼ株式会社 地厚ストレッチ編地

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110237146A1 (en) * 2008-12-10 2011-09-29 Teijin Aramid Gmbh Knitted fabric
EP2431510B1 (en) * 2009-05-08 2016-01-06 Shima Seiki Manufacturing., Ltd. Method of knitting tubular fabric, and tubular fabric
CN102747523B (zh) * 2012-07-24 2013-10-23 宁波慈星股份有限公司 一种以三色袋加鹿子为基本组织的小图编织法
CN102776688B (zh) * 2012-07-27 2013-10-30 宁波慈星股份有限公司 一种横编机中二色绞花的编织方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09111619A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Tsudakoma Corp 編地と、その編成方法
WO2000063475A1 (fr) * 1999-04-20 2000-10-26 Shima Seiki Mfg., Ltd. Tissu tricote et son procede de tricotage
JP2003003309A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Showa Co 作業用手袋
JP2004060087A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Showa Co 作業用手袋
JP2005105480A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Gunze Ltd 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類
JP2006257563A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Shima Seiki Mfg Ltd 部分的に厚みのある編地の形成方法および編み製品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19545770A1 (de) * 1995-12-07 1997-07-03 Schmidt Ursula Dorothea Durch Fadenflottungen gemusterte Plattierware und Verfahren zu deren Herstellung auf Rundstrickmaschinen
FR2749023B1 (fr) * 1996-05-22 1999-05-14 Textiles Well Chaussette a semelle confort
TW479084B (en) * 2000-02-17 2002-03-11 Shima Seiki Mfg Method of knitting stripe pattern of tubular knitting fabric and the knitting fabric
CN1351204A (zh) * 2000-11-01 2002-05-29 内蒙古庆华集团阿拉善华绒绒毛制品有限责任公司 双面添纱复合弹力制品制作工艺
DE50214482D1 (de) * 2002-07-03 2010-07-22 Stoll & Co H Verfahren zur Herstellung eines Gestricks mit einem tubusförmigen Strickbereich

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09111619A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Tsudakoma Corp 編地と、その編成方法
WO2000063475A1 (fr) * 1999-04-20 2000-10-26 Shima Seiki Mfg., Ltd. Tissu tricote et son procede de tricotage
JP2003003309A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Showa Co 作業用手袋
JP2004060087A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Showa Co 作業用手袋
JP2005105480A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Gunze Ltd 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類
JP2006257563A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Shima Seiki Mfg Ltd 部分的に厚みのある編地の形成方法および編み製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018145569A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 グンゼ株式会社 地厚ストレッチ編地

Also Published As

Publication number Publication date
KR101287866B1 (ko) 2013-07-18
CN101263252B (zh) 2010-11-10
KR20080045249A (ko) 2008-05-22
JP4856648B2 (ja) 2012-01-18
CN101263252A (zh) 2008-09-10
JPWO2007029683A1 (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4049673B2 (ja) 編み手袋
WO2002070800A1 (en) Knitted fabric having opening portion and knitting method therefor
WO2007029683A1 (ja) 筒状編地およびその編成方法
JP4791898B2 (ja) 編み終わり側に開口部を有する筒状編地、およびその編成方法
US7437895B2 (en) Seamless glove of high support performance
WO2007099709A1 (ja) 筒状編地の編成方法および筒状編地
WO2007055239A1 (ja) 指袋付きの靴下または手袋の編成方法および指袋付きの靴下または手袋
EP3276060B1 (en) Glove and manufacturing method of glove
JP5307000B2 (ja) 糸加工部を有する編地およびその処理方法ならびにデザイン装置
JP5875240B2 (ja) 仕切りを有する筒状編地およびその編成方法
US20060174661A1 (en) Method for producing intarsia designs with a circular knitting machine
WO2002063084A1 (en) Method of knitting rope-form patterns in tubular knitted fabric
JP7162455B2 (ja) 筒状編地の編成方法
JP2010133070A (ja) 横編機、および筒状編成部を有する編地
EP2208814B1 (en) End-connecting method for doubly-cylindrical fabric
JP6280991B2 (ja) 編地の編成方法
JP4841488B2 (ja) 指股編成方法および編地
JP3235671U (ja) 筒状のパイル編地
JP2006111995A (ja) シームレス手袋、靴下およびその編成方法
JP5988895B2 (ja) 編地の編成方法
JP2023144971A (ja) 筒状編地の編成方法、及び筒状編地
JP3121278B2 (ja) 編地終端部の編成方法及び該編地終端部の編成方法により編成された編地
JP3107033U (ja) 手袋
JP2003253509A (ja) 手袋、靴下などのメリヤス製品
JPS6132420B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680033056.0

Country of ref document: CN

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007534421

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087007543

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06797431

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1