JPH09111619A - 編地と、その編成方法 - Google Patents

編地と、その編成方法

Info

Publication number
JPH09111619A
JPH09111619A JP7265845A JP26584595A JPH09111619A JP H09111619 A JPH09111619 A JP H09111619A JP 7265845 A JP7265845 A JP 7265845A JP 26584595 A JP26584595 A JP 26584595A JP H09111619 A JPH09111619 A JP H09111619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitted
knitting
course
knitted fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7265845A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Murata
賢志 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP7265845A priority Critical patent/JPH09111619A/ja
Priority to US08/729,529 priority patent/US5979193A/en
Priority to EP96116442A priority patent/EP0768411A1/en
Publication of JPH09111619A publication Critical patent/JPH09111619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/12Patterned fabrics or articles characterised by thread material
    • D04B1/126Patterned fabrics or articles characterised by thread material with colour pattern, e.g. intarsia fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鮮明な色柄模様の編地Bを高能率に編成す
る。 【解決手段】 右行する第1のコースC1 の前半部分
は、第1の表糸1、裏糸cによる添糸編に編成し、後半
部分は、第2の表糸2、共通の裏糸cによる添糸編に編
成する。左行する次コースC2 の前半部分は、第2の表
糸2、裏糸cによる添糸編に編成し、後半部分は、第1
の表糸1、共通の裏糸cによる添糸編に編成する。第
1、第2の表糸1、2は、それぞれ第1、第2の添糸編
部分B1 、B2 において表目として表われ、インターシ
ャ柄を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、添糸編による鮮
明な色柄模様を形成することができる編地と、その編成
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】互いに独立に駆動可能な複数の給糸口を
有する横編機を使用することにより、添糸編(plat
ing stitch)による色柄を編成することがで
きる(特開平5−321101号公報)。
【0003】たとえば、編地Aを編成するとき(図
5)、右行する第1のコースC1 の前半部分において裏
糸cのみによる平編組織部分A1 を編成し、同コースC
1 の後半部分において、表糸a、裏糸cによる平編組織
の添糸編部分A2 を編成し、左行する次コースC2 の前
半部分において同様の添糸編部分A2 を編成し、同コー
スC2 の後半部分において裏糸cのみによる平編組織部
分A1 を編成し、以下同様の手順を繰り返せば、平編組
織部分A1 、添糸編部分A2 には、それぞれ表目として
裏糸c、表糸aが表われ、裏糸c、表糸aによる色柄模
様を有する編地Aを編成することができる。この編成方
法は、各コースC1 、C2 の全体について平編組織を連
続させることができ、すべての針をニット動作させれば
よいから、生産性が高く、平編組織部分A1 、添糸編部
分A2 の境界Ao に組織外観上の異和感を生じるおそれ
がない。
【0004】なお、図5において、右行するコースC1
の後半部分における符号(c、a)、左行する次コース
C2 の前半部分における符号(a、c)は、いずれも表
糸a、裏糸cによる添糸編を示している。添糸編は、編
成方向に先行する給糸口からの糸が表目に表われ、それ
に追従する給糸口からの糸が裏目に表われるからであ
る。また、各コースC1 、C2 を示す直線の先端の矢印
は、各コースC1 、C2の編成方向を表わし、各コース
C1 、C2 を表わす直線に沿って記入する符号K、K…
は、各コースC1 、C2 …を編成する針がニット動作で
あることを示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、編地の色柄を形成する平編組織部分、添糸編部
分の前者は、裏糸のみによって編成され、後者は、表
糸、裏糸によって添糸編がなされるから、色柄を形成す
る各部分の一方の厚さが他方に比して2倍に相違してし
まい、応用範囲が限定されてしまうという欠点がある。
また、このような厚さの変動を小さくするとすれば、表
糸の太さを極端に細くしなければならず、表糸によって
裏糸を完全に隠蔽することが難しくなり、添糸編部分の
表目に裏糸が混入して見えるために、色柄の色調を低下
させるおそれがある。
【0006】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、共通の裏糸を使用する添糸編部分を隣
接させることによって、色柄を形成する各部分の厚さの
変動がなく、鮮明な色調の色柄を実現することができる
編地と、その編成方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの出願に係る第1発明の構成は、第1の表糸と裏
糸とによる第1の添糸編部分と、第1の添糸編部分に隣
接し、第2の表糸と裏糸とによる第2の添糸編部分とを
備えてなり、第1、第2の添糸編部分は、裏糸を介して
コース方向に連結することをその要旨とする。
【0008】なお、第1、第2の添糸編部分は、連続す
る平編組織を形成することができる。
【0009】第2発明の構成は、複数の給糸口を備える
横編機によって編地を編成するに際し、第1の表糸と裏
糸とによってコースの前半部分を添糸編に編成し、第2
の表糸と裏糸とによってコースの後半部分を添糸編に編
成し、第2の表糸と裏糸とによって次コースの前半部分
を添糸編に編成し、第1の表糸と裏糸とによって次コー
スの後半部分を添糸編に編成することをその要旨とす
る。
【0010】なお、コース、次コースの各前半部分、後
半部分の境界は、ウェール方向に同一位置にし、また
は、ウェール方向に異なる位置にすることができる。
【0011】
【作用】かかる第1発明の構成によるときは、隣接する
第1、第2の添糸編部分は、それぞれ、第1の表糸、第
2の表糸が表目に表われることにより、鮮明な色調の色
柄模様を形成することができる。また、第1、第2の添
糸編部分は、共通の裏糸を介してコース方向に連結され
ており、それぞれの表目に表われる第1、第2の表糸が
コース方向に完全に分離されているから、色柄を形成す
る各部分は、実質的にインターシャ柄を形成している。
【0012】連続する平編組織によって第1、第2の添
糸編部分を編成するときは、両者間に編成組織の変動が
なく、編地全体を均一な組織に編成することができる。
【0013】第2発明の構成によるときは、コースの前
半部分、次コースの後半部分は、第1の表糸と裏糸とに
よって添糸編に編成され、コースの後半部分、次コース
の前半部分は、第2の表糸と共通の裏糸とによって添糸
編に編成されるから、両者は、それぞれ、第1、第2の
表糸が表目に表われる色柄模様を形成することができ
る。
【0014】なお、コース、次コースの各前半部分、後
半部分の境界を同一位置にすれば、ウェール方向に直線
状の縦縞柄を形成することができ、これをウェール方向
に所定の編目数だけ規則正しく変化させて異なる位置に
すれば、斜めの縞柄やダイヤ柄を編成することができ、
さらに、編目数を滑らかに変動させて異なる位置にすれ
ば、流水状の縦縞柄を編成することができる。
【0015】ただし、この出願に係る第1発明、第2発
明は、互いに独立に駆動可能な複数の給糸口を有する横
編機により実施することを想定しており、かかる横編機
は、たとえば特公平1−12855号公報によって公知
である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を以って発明の実施の
形態を説明する。
【0017】編地Bは、隣接する第1の添糸編部分B1
、第2の添糸編部分B2 を備えてなる(図1)。
【0018】第1の添糸編部分B1 は、第1の表糸1と
裏糸cとにより、平編組織の添糸編に編成されている。
また、第2の添糸編部分B2 は、第2の表糸2と共通の
裏糸cとにより、平編組織の添糸編に編成されている。
ただし、図1の表示方法は、図5におけるそれと全く同
様である。
【0019】かかる編地Bの右行する第1のコースC1
の前半部分は、第1の表糸1を導糸する先行の給糸口1
1と、裏糸cを導糸し、給糸口11に追従する給糸口1
1cとを使用して編成することができる(図2)。ただ
し、同図において、編成方向は、矢印Xの方向であり、
第1の表糸1、裏糸cは、針ベッド20上において、順
次クリアリング位置からニット位置にまで運動する針2
1、21…によって同時に捕捉されている。また、図2
には、針21、21…を案内するガイド22、22…
と、各針21のフック21a、ラッチ21bとが併せ図
示されており、ラッチ21bの開状態は、ハッチングを
付して表示されている。
【0020】そこで、編地Bの右行する第1のコースC
1 の後半部分は、第1の表糸1を導糸する給糸口11に
代えて、第2の表糸2を導糸する図示しない給糸口12
を先行させて編成すればよい。また、左行する次コース
C2 の前半部分は、同様に、第2の表糸2を導糸する給
糸口12を先行させ、裏糸cを導糸する給糸口11cを
追従させて編成すればよく、次コースC2 の後半部分
は、第2の表糸2を導糸する給糸口12に代えて、第1
の表糸1を導糸する給糸口11を先行させて編成すれば
よい。以下、同様の手順を繰り返すことにより、編地B
を編成することができる。
【0021】かかる編地Bは、コースC1 、次コースC
2 の各前半部分、後半部分の境界Bo 、すなわち第1、
第2の添糸編部分B1 、B2 の境界Bo の両側におい
て、それぞれ第1の表糸1、第2の表糸2が表目として
表われるから(図1、図3)、第1、第2の添糸編部分
B1 、B2 は、境界Bo の両側に鮮明な色調の色柄を形
成することができる。また、境界Bo の部分において、
第1、第2の添糸編部分B1 、B2 は、それぞれの表目
を形成する表糸1、2が互いに完全に分離され、共通の
裏糸cのみを介して連結されており、インターシャ柄を
形成している。
【0022】なお、コースC1 、次コースC2 の各前半
部分、後半部分の境界Bo は、図1のようにウェール方
向に同一位置にして直線状の縦縞柄を編成するのみなら
ず、ウェール方向に順に規則正しく変化させて異なる位
置にすることにより、斜めの縦縞柄やダイヤ柄を編成す
ることができ、ウェール方向に滑らかに変化させて異な
る位置にすることにより、流水状の縦縞柄等の任意の色
柄の編地を編成することができる。
【0023】以上の説明において、第1、第2の添糸編
部分B1 、B2 を平編組織とするに代えて、いずれもゴ
ム編組織にすることができる。このとき、第1の添糸編
部分B1 の表面および裏面には、ともに第1の表糸1が
表われる一方、第2の添糸編部分B2 の表面および裏面
には、ともに第2の表糸2が表われる。なお、ゴム編組
織は、第1、第2の添糸編部分B1 、B2 のいずれか一
方とし、他方を平編組織としてもよい。さらに、平編組
織の第1、第2の添糸編部分B1 、B2 の適宜コースに
ゴム編組織やパール編組織を混入して組み合わせること
もできる。
【0024】
【他の実施の形態】編地Bに対し、第1ないし第nの添
糸編部分Bi (i=1、2…n)を形成することができ
る(図4)。すなわち、第iの添糸編部分Bi は、第i
の表糸i(i=1、2…n)と、共通の裏糸cとによる
添糸編に編成すればよく、このとき、互いに隣接しない
第i、第jの添糸編部分Bi 、Bj (i≠j)は、第i
の表糸iを共通に使用することができる。ジャカード組
織と異なり、多色の縦縞柄を編成しても、裏糸c以外の
無駄な裏糸が存在しないため、編地Bが不当に分厚くな
ってしまうおそれがない。
【0025】なお、図4において、隣接する第(i−
1)、第iの添糸編部分Bi-1 、Bi、第i、第(i+
1)の添糸編部分Bi 、Bi+1 は、それぞれ個別に、図
1の第1、第2の添糸編部分B1 、B2 に対応させるこ
とができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、この出願に係る第
1発明によれば、隣接する第1、第2の添糸編部分は、
それぞれ第1、第2の表糸が表目に表われ、共通の裏糸
を介して連結されているから、色柄を形成する各部分の
厚さが均一であり、インターシャ柄による鮮明な色調の
色柄を実現することができる上、境界部分に特殊な編目
組織を介在させる必要がなく、全体を連続的な平編組織
に編成することができるから、高い生産性を維持するこ
とができるという優れた効果がある。
【0027】第2発明によれば、第1、第2の表糸と裏
糸との組合せを変えて各コースの前半部分、後半部分を
添糸編に編成することにより、第1発明に係る編地を円
滑に編成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 編成工程説明図
【図2】 横編機の要部説明図
【図3】 編成組織説明図
【図4】 他の実施の形態を示す図1相当図
【図5】 従来技術を示す図1相当図
【符号の説明】
A、B…編地 Ao 、Bo …境界 A2 、B1 、B2 …添糸編部分 1…第1の表糸 2…第2の表糸 c…裏糸 C1 …コース C2 …次コース 11、12、11c…給糸口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の表糸と裏糸とによる第1の添糸編
    部分と、該第1の添糸編部分に隣接し、第2の表糸と前
    記裏糸とによる第2の添糸編部分とを備えてなり、前記
    第1、第2の添糸編部分は、前記裏糸を介してコース方
    向に連結することを特徴とする編地。
  2. 【請求項2】 前記第1、第2の添糸編部分は、連続す
    る平編組織を形成することを特徴とする請求項1記載の
    編地。
  3. 【請求項3】 複数の給糸口を備える横編機によって編
    地を編成するに際し、第1の表糸と裏糸とによってコー
    スの前半部分を添糸編に編成し、第2の表糸と前記裏糸
    とによって前記コースの後半部分を添糸編に編成し、前
    記第2の表糸と前記裏糸とによって次コースの前半部分
    を添糸編に編成し、前記第1の表糸と前記裏糸とによっ
    て前記次コースの後半部分を添糸編に編成することを特
    徴とする編地の編成方法。
  4. 【請求項4】 前記コース、次コースの各前半部分、後
    半部分の境界は、ウェール方向に同一位置にすることを
    特徴とする請求項3記載の編地の編成方法。
  5. 【請求項5】 前記コース、次コースの各前半部分、後
    半部分の境界は、ウェール方向に異なる位置にすること
    を特徴とする請求項3記載の編地の編成方法。
JP7265845A 1995-10-13 1995-10-13 編地と、その編成方法 Pending JPH09111619A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7265845A JPH09111619A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 編地と、その編成方法
US08/729,529 US5979193A (en) 1995-10-13 1996-10-11 Method of knitting plating stitch and knit fabric
EP96116442A EP0768411A1 (en) 1995-10-13 1996-10-14 Method of knitting plating stitch and knit fabric

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7265845A JPH09111619A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 編地と、その編成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09111619A true JPH09111619A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17422875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7265845A Pending JPH09111619A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 編地と、その編成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5979193A (ja)
EP (1) EP0768411A1 (ja)
JP (1) JPH09111619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029683A1 (ja) * 2005-09-09 2007-03-15 Shima Seiki Mfg., Ltd. 筒状編地およびその編成方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4236242A1 (de) * 1992-10-27 1994-04-28 Dornier Gmbh Verfahren zur Minderung von Russpartikeln in Abgasströmen
JP3744797B2 (ja) * 1999-04-20 2006-02-15 株式会社島精機製作所 編地およびその編成方法
US6782720B2 (en) * 2002-01-30 2004-08-31 Lakeland Industries Unilayer fabric with reinforcing parts
JP4180527B2 (ja) * 2004-01-30 2008-11-12 株式会社島精機製作所 プレーティングによるワイドリブ組織の編成方法
US9255351B2 (en) * 2010-11-16 2016-02-09 Velcro Industries B.V. Knitting with yarns of differing stretch properties
JP5618809B2 (ja) * 2010-12-16 2014-11-05 株式会社島精機製作所 編地の編成方法、および編地
EP3067453B1 (en) * 2015-03-11 2019-08-28 Pai Lung Machinery Mill Co., Ltd. Method for knitting interchanged plating on single face of technical face for flat bed knitting machines
CN106032604B (zh) * 2015-03-17 2017-10-31 佰龙机械厂股份有限公司 横编机以技术正面单面编织出换纱镀圈的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB236974A (en) * 1924-03-14 1925-07-14 Bruno Pfrommer Improvements in or relating to the manufacture of knitted fabrics
US2100861A (en) * 1932-10-27 1937-11-30 Charles R Henderson Knitted fabric
US2150773A (en) * 1933-01-23 1939-03-14 Hemphill Co Knitted fabric and process for knitting the same
US3004412A (en) * 1956-03-02 1961-10-17 Scott & Williams Inc Knitting machine
US4034581A (en) * 1976-04-26 1977-07-12 Thorneburg Hosiery Mill, Inc. Sock with plate and float pattern and method
US4768357A (en) * 1986-02-13 1988-09-06 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for knitting a flat knitted fabric, a flat knitting machine and a novel flat knitted fabric knitted by said flat knitting machine
JPS6412855A (en) * 1987-07-04 1989-01-17 Shiro Yoshikawa Thread winding type power storing method
JPH0321661A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 照明器具用組成物
JP2656405B2 (ja) * 1991-09-17 1997-09-24 旭化成工業株式会社 ニットデザインシステムおよびその編成データの作成方法
JP3152993B2 (ja) * 1992-05-08 2001-04-03 津田駒工業株式会社 多給糸緯編地の編成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029683A1 (ja) * 2005-09-09 2007-03-15 Shima Seiki Mfg., Ltd. 筒状編地およびその編成方法
JP4856648B2 (ja) * 2005-09-09 2012-01-18 株式会社島精機製作所 筒状編地およびその編成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0768411A1 (en) 1997-04-16
US5979193A (en) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0989219B1 (en) Method of knitting inlaid fabric
EP0839940B1 (en) A method of knitting tubular fabric having 2 x 1 rib stitch
US3808843A (en) Double knit fabric
GB2233989A (en) Inlay knitted fabric
JP6573395B2 (ja) 多色柄経編地及びその編成方法
JP6625378B2 (ja) レース地及びレース地の編成方法
JPH09111619A (ja) 編地と、その編成方法
US5172570A (en) Patterned fabric, process and warp knitting machine for the production thereof
KR20010109325A (ko) 편성포 및 그 편성방법
EP0931866A2 (en) Jacquard fabric and method of manufacturing
US3864944A (en) Method for making a double faced warp knit fabric
GB2140469A (en) A method of producing non-unravelable terminal edges on pieces of knitted work
JP3406085B2 (ja) 筒状編地の編み幅側縁部に縄柄を編成する方法
US6079232A (en) Widening method
JP3152993B2 (ja) 多給糸緯編地の編成方法
RU2341598C1 (ru) Интерлочный трикотаж с продольными цветными полосами
DE69909573T2 (de) Rundstrickmaschine zur Herstellung von Plüsch- und/oder Schlingengestrick des Jacquard types
WO2023195309A1 (ja) 経編地の編成方法及び経編機
JPH1096147A (ja) ストレッチジャカード経編地
US2114483A (en) Knitted fabric
GB2121841A (en) A knitted sandwich trimming with selvedge edge
KR20210122702A (ko) 통모양 편성포의 편성방법
JP2000303327A (ja) 増目の編成方法
JP2003003352A (ja) リブ編地の増目方法及び当該方法で増目されたリブ編地
JPH0323661B2 (ja)