WO2007000915A1 - レーザ加工方法およびレーザ加工ヘッド - Google Patents

レーザ加工方法およびレーザ加工ヘッド Download PDF

Info

Publication number
WO2007000915A1
WO2007000915A1 PCT/JP2006/312329 JP2006312329W WO2007000915A1 WO 2007000915 A1 WO2007000915 A1 WO 2007000915A1 JP 2006312329 W JP2006312329 W JP 2006312329W WO 2007000915 A1 WO2007000915 A1 WO 2007000915A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protective sheet
laser beam
laser
plate
metal material
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/312329
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasunari Matsumoto
Masaru Kanaoka
Touru Murai
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corporation filed Critical Mitsubishi Electric Corporation
Priority to JP2006551667A priority Critical patent/JP4978195B2/ja
Priority to TW095123108A priority patent/TWI295206B/zh
Publication of WO2007000915A1 publication Critical patent/WO2007000915A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/18Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using absorbing layers on the workpiece, e.g. for marking or protecting purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/142Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor for the removal of by-products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • B23K2101/35Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/36Wood or similar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/52Ceramics

Definitions

  • the present invention relates to a laser calorie method for cutting and drilling a plate-like metal material with a laser beam, and a processing head used in this processing method.
  • Laser cages can process a wide range of materials, from iron, stainless steel, aluminum, and copper to ceramics, resin, and wood.
  • metal materials are sometimes used for designs, and surface finishes such as mirror finish and hairline finish may be applied.
  • a material whose surface is finished for the purpose of design loses its commercial value if the surface is scratched. For this reason, it is desirable that the metal material for the design is used for transportation, cutting, bending, etc. with a protective sheet attached to the front and back surfaces.
  • laser power is a complex process in which a metal is melted by the heat of a laser beam, and an assist gas is blown into it to blow the melt away.
  • the blown melt becomes a fine spark. May adhere to the front and back surfaces of the material.
  • This processing table should not be melted as much as possible by the laser beam, and it will not weld together with the material even if it is melted.
  • the tip of the tip that comes into contact with the material is sharpened to reduce the contact area with the material as much as possible, and the back side of the material is very easily damaged, so processing with the protective sheet attached is desirable.
  • Fig. 10 shows the state of dross adhesion when laser processing is performed with a 3 mm thick stainless steel (SUS304) material and a protective sheet attached to the back of the plate. It is shown.
  • SUS304 stainless steel
  • the protective It can be seen that dross is attached only to the part where the sheet is pasted. Since this dross requires a lot of time and cost to remove very hard, usually the protective sheet on the back side of the material is peeled off and laser processing is performed, and after laser processing, the protective sheet is pasted again and bent.
  • a protective sheet is affixed to the surface of the material (laser beam irradiation surface)
  • the protective sheet is peeled off and turned up by the assist gas blown well.
  • Fig. 11 shows how the protective sheet affixed to the surface is peeled off with the material strength peeled off. If the protective sheet is peeled off and turned up, it will naturally no longer play the role of protecting the surface from scratches.
  • the sensor that controls the distance to the surface cannot measure the exact distance, causing a processing failure due to a deviation of a predetermined distance force, or the processing machine to stop due to a processing error.
  • the nozzle is provided with a first gas passage and a second gas passage, and the pressure of the assist gas supplied to the second gas passage is reduced.
  • There is a technique for making the pressure higher than the pressure of the assist gas supplied to the first gas passage for example, Patent Document 3.
  • the assist gas injected from the laser beam and the first gas passage is used to process the material with the protective sheet attached to the surface, and the protective sheet is peeled off and turned up by the assist gas injected from the second gas passage. In order to prevent damage, the protective sheet is pressed against the material surface with pressure.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 6-198461
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 7-236984
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-212690
  • Patent Document 1 For the technique disclosed in Patent Document 1, it is necessary to contain heat-resistant particles in the adhesive layer, and cost increase is inevitable. Since the protective sheet is a consumable part and needs to minimize the increase in cost as much as possible, it is an inexpensive protective sheet in which a normal adhesive layer is provided on a single resin material, which is commonly used in industrial products. However, if such a general protective sheet is used, dross will adhere.
  • Patent Document 3 requires more assist gas than that used in normal processing for the purpose of pressing the protective sheet against the material surface with pressure, and its running cost is It becomes more than double. In addition, the cost is increased in that a special nozzle with two first and second paths is required.
  • the gas injected from the nozzle is the force that passes through the cutting groove force and the lower part of the workpiece. Cutting is performed when an appropriate cleaning condition or machining program is not set. When a defect occurs, the cutting groove may not be formed. In such a case, the assist gas injected from the second gas passage set to a high pressure is placed in the first gas passage set to a low pressure. Will flow backwards.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and enables laser processing to be performed while a protective sheet is stuck on the front surface or the back surface of a material.
  • the laser cage method according to the present invention is a laser cage method in which a cutting / drilling force is measured by irradiating a plate-like metal material with a laser beam and blowing an assist gas.
  • a protective sheet having a molecular weight and a thickness satisfying MX t ⁇ 7.5 when the molecular weight is M and the thickness is t [m]. The processing is performed while being attached to the back surface of the plate-shaped metal material.
  • the back surface of the material is scratched by performing laser processing while the protective sheet composed of the polymer organic material having a predetermined molecular weight and the thickness is attached to the back surface of the material.
  • the protective sheet composed of the polymer organic material having a predetermined molecular weight and the thickness is attached to the back surface of the material.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing a laser processing method according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 Experimental results showing the influence of the molecular weight of the protective sheet and the thickness of the protective sheet on the adhesion of dross.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a laser processing method according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 4 Experimental results showing the effect of the adhesive strength of the protective sheet and the pressure of the assist gas used on the peeling of the protective sheet.
  • FIG. 5 Experimental results showing the effect of the melt width of the protective sheet and the opening diameter of the nozzle used on the peeling of the protective sheet.
  • FIG. 6 is an explanatory view showing the melt width of the protective sheet.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing the width of a cut groove for good covering with each plate thickness of SUS304.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing the relationship between the nozzle opening diameter and the assist gas pressure for good covering with each thickness of SUS304.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a laser processing method according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 10 is an explanatory view showing adhesion of dross depending on the presence or absence of a conventional protective sheet.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing peeling of the protective sheet.
  • FIG. 1 shows a laser caching method according to Embodiment 1 for carrying out the present invention.
  • a laser beam 3 passes through a processing lens 5 in the processing head 2 and is irradiated onto the material 7 from a nozzle 6 at the tip of the processing head.
  • the assist gas 10 is also blown to the material 7 from the nozzle 6 at the tip of the processing head 2.
  • the material 7 is a plate-shaped metal material, and a protective sheet 13 for the back surface is attached to the back surface thereof.
  • the material of the protective sheet 13 is a polymer organic material such as polyester.
  • the present embodiment is characterized in that laser processing is performed while the protective sheet 13 is stuck on the back surface of the material 7.
  • FIG. 2 shows the results of an experiment for confirming whether dross is attached or not when the molecular weight of the material of the protective sheet to be attached to the back surface of the material and the thickness of the protective sheet are changed.
  • the processing conditions in this experiment are as follows.
  • Nozzle opening diameter ⁇ 1.7 mm
  • Assist gas pressure 1.2 MPa Focus position: 3mm down from the material surface
  • the above processing conditions are the same as the optimum conditions when a protective sheet is pasted and no dross is generated, and there is no need to change the processing conditions specially by pasting the protective sheet.
  • the thickness of the protective sheet used in this experiment was set to 20 / zm or more because the protective function of the material surface must be practical.
  • the molecular weight of the protective sheet material we prepared more than 50,000, and it has not been confirmed if the molecular weight is smaller than that.
  • the molecular weight means an average molecular weight.
  • the adhesive layer of the protective sheet is the same as the adhesive layer of the protective sheet that is generally sold for industrial use.
  • the judgment criterion for X in Figure 2 is that the dross height attached to the back of the material is less than 0.1 mm when laser processing is performed with the protective sheet attached to the back.
  • X was defined as the dross height of 0.1 lmm or more adhering to the back of the plate.
  • the maximum dross height at ⁇ is less than 0.1 mm, and the maximum dross height at X is 1 mm or more, and the difference between them can be judged very clearly.
  • the difference between the ⁇ mark and the X mark is a significant difference.
  • protective sheets sold for industrial use usually have a thickness of 50 m or more, and the material used is polyethylene with a molecular weight of about 300,000. It can be said that it was difficult to perform laser caching without dross adhesion.
  • Fig. 2 shows the results of experiments conducted on stainless steel (SUS304) t3mm, but similar experiments were also conducted on plates with lmm and 2mm thicknesses. Similar experiments were performed on aluminum and copper, which are other materials that emphasize design as well as stainless steel, and similar results were obtained. Therefore, it can be said that the processing method according to the present embodiment can be applied regardless of the thickness of the metal material and the type of metal, and the above-described effects can be obtained.
  • FIG. 3 shows a laser caching method according to the second embodiment for carrying out the present invention.
  • a protective sheet 14 for the surface is attached to the surface of the material 7.
  • the present embodiment is characterized in that laser processing is performed while the protective sheet 14 is stuck on the surface of the material 7.
  • the material of the protective sheet 14 is the same as that generally sold for industrial use.
  • the assist gas 10 is not emitted from a plurality of ejection ports or provided separately from the irradiation port of the laser beam 3, but at the irradiation port of the laser beam 3. It is characterized by ejecting from one opening of a nozzle 6.
  • the first laser bee The so-called “twice cut” method is used in which only the protective sheet is removed by irradiation of the film, or the protective sheet is baked onto the material so that the protective sheet is not peeled off or turned up, and then cut by the second laser beam irradiation. It is characterized in that the material 7 that is not used and the protective sheet 14 affixed to the material are cut and processed by a single laser beam irradiation.
  • Fig. 4 shows the result of an experiment for confirming whether the protective sheet peeled off or not by changing the adhesive strength of the protective sheet applied to the material surface and the pressure of the assist gas ejected from the nozzle. is there.
  • the processing conditions in this experiment are the same as the processing conditions 1 of Embodiment 1 except for the pressure of the assist gas.
  • the judgment criteria for X in Fig. 4 are the area 3 mm or more away from the material cutting groove, the area where the protective sheet is not peeled off or turned up at all, and the area 3 mm or more away from the cutting groove. If it was peeled off, it was marked X. Basically, the protective sheet protects the surface of the material, and the range where it does not come into contact with the nozzles is marked as ⁇ . As shown in Fig. 4, the greater the pressure of the assist gas ejected from the nozzle, the greater the adhesion of the protective sheet, and the relationship can be considered linear.
  • the pressure of the assist gas is determined by the processing conditions such as the material quality and the plate thickness. Therefore, select a protective sheet that has an adhesive force that satisfies (Equation 1) with respect to the pressure of the assist gas. That's fine.
  • Equation 1 an adhesive force that satisfies
  • the peeling of the protective sheet when laser processing is performed with the protective sheet attached to the surface of the material has two factors, namely the adhesive strength of the protective sheet and the nozzle opening diameter. The relationship between the two parameters was also important.
  • FIG. 5 shows the results of an experiment for confirming whether the protective sheet peeled or turned up when the melt width during processing of the protective sheet attached to the material surface and the opening diameter of the nozzle were changed.
  • the melt width of the protective sheet is a width from which the protective sheet is removed during processing.
  • Fig. 6 shows the appearance of material 7 that was laser processed with the protective sheet 14 attached to the material surface.
  • Fig. 6 (a) is a photograph of the surface
  • Fig. 6 (b) is a schematic diagram of the AA cross section of Fig. 6 (a).
  • the protective sheet 14 has been removed around the processing groove, and the protective sheet melting width is wider than the caloric groove width.
  • the melt width of the protective sheet is almost determined by the cut groove width of the material and is about 1.5 times the cut groove width of the material depending on the thermal characteristics of the protective sheet.
  • the machining conditions in this experiment are the same as those in Embodiment 1 except for the nozzle opening diameter.
  • the judgment criterion for X is basically that if the processed protective sheet protects the surface of the material from scratches and does not come into contact with the nozzle, ⁇ , but as a guideline, ⁇ indicates that there is no peeling or turning at a distance of 3 mm or more from the cutting groove of the material, and X indicates that peeling or turning at least 3 mm from the cutting groove is slightly .
  • the melt width of the protective sheet is determined by the processing conditions such as the material and thickness of the material, so select a nozzle with an opening diameter that satisfies (Equation 2) with respect to the melt width of the protective sheet. do it.
  • Equation 2 the following appropriate values exist for each machining parameter.
  • the cutting groove width of the material has an appropriate value that can be satisfactorily processed depending on the material and thickness of the material.
  • Fig. 7 is a graph showing the appropriate cutting groove width for processing each thickness of stainless steel (SUS304) well. Generally, as the plate thickness increases, the processed groove width needs to be increased.
  • FIG. 8 is a graph showing the relationship between the opening diameter of the nozzle and the assist gas pressure for good machining when the thickness of each stainless steel plate (SUS304) is laser-caused.
  • SUS304 stainless steel plate
  • the cutting groove width is 0.3 mm to 0.7 mm for better processing than in FIG. Since the melt width of the protective sheet is larger than the cut groove width of the material and is experimentally found to be about 1.5 times the cut groove width of the material, depending on the thermal characteristics of the protective sheet, It will be about 0. 45mm to l. 05mm. Therefore, considering the case where the melt width of the protective sheet is 1.05 mm, the nozzle opening diameter needs to be 2.1 mm or more from (Equation 2).
  • the nozzle opening diameter be as small as possible.
  • the assist gas pressure is 0. 9 [MPa] or higher is required.
  • the pressure of the assist gas be as small as possible. Therefore, if an assist gas pressure of 0.9 [MPa] is used, ( From formula 1), the adhesive strength of the protective sheet to be attached must be 2.7 [NZ20mm] or more. As mentioned above, since the protective sheet is finally peeled off, the adhesive strength of the protective sheet is close to 2.7 [N / 20mm], and the value is desirable.
  • the pressure of the assist gas and the adhesive force of the protective sheet are appropriately set so as to satisfy the above relationship.
  • the surface of the material can be prevented from being scratched, and the protective sheet can be prevented from peeling off and turning up. It is possible to provide the product as a product without damaging the product, and avoid problems such as re-pasting the protective sheet and processing defects.
  • FIG. 9 shows a laser caching method according to Embodiment 3 for carrying out the present invention.
  • the rear surface protective sheet 13 described in the first embodiment is pasted on the rear surface of the material 7, and the front surface protective sheet 14 described in the second embodiment is pasted on the front surface.
  • the laser power will be implemented occasionally. Therefore, the characteristics of the protective sheet required on the back surface and the front surface are different.
  • the molecular weight of the protective sheet material and the thickness of the protective sheet are different. Needs to be a predetermined value, and the adhesive strength of the protective sheet needs to be a predetermined value on the surface.
  • the processing conditions such as the assist gas pressure and the nozzle opening diameter may be set to appropriate values according to the contents described in the second embodiment.
  • a protective sheet satisfying all of the parameters of the molecular weight and thickness required for the protective sheet for the back surface and the adhesive force parameter required for the protective sheet for the front surface is prepared. Even if laser processing is carried out under predetermined processing conditions after being attached to the surface, it is possible to prevent both the front and back surfaces of the material from being scratched, and to suppress the occurrence of dross and peeling of the protective sheet. In this case, since only one type of protective sheet is required, it is possible to reduce the manufacturing and distribution costs of the protective sheet, and it is possible to prevent the occurrence of processing defects due to the wrong surface to which the protective sheet is applied.
  • the laser processing method and the processing head according to the present invention are suitable for covering a material that has been subjected to a surface finish such as a mirror finish or a hairline finish.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

 板状の金属材料(7)にレーザビーム(3)を照射しかつアシストガス(10)を吹き付けることで切断・穴あけ等の加工を行うレーザ加工方法において、材料の裏面に分子量が30万以下の高分子有機材料の単一層から成り、かつこの分子量をM、厚みをt[m]としたときに、M×t≦7.5を満たす分子量および厚みを有した保護シート(13)を貼り付けたままレーザ加工を行うことにより、前記板状の金属材料(7)の裏面を保護するとともにドロスの発生を抑制する。

Description

明 細 書
レーザ加工方法およびレーザ加工ヘッド
技術分野
[0001] 本発明は、レーザビームによって板状の金属材料を切断、穴あけ等するレーザカロ ェ方法およびこの加工方法に用いる加工ヘッドに関する。
背景技術
[0002] レーザカ卩ェは、鉄、ステンレス、アルミニウム、銅と 、つた金属から、セラミック、榭脂 、木材に至るまで幅広い材料を加工することが可能である。その中で、金属材料は、 意匠用として用いられる場合があり、鏡面仕上げやヘアライン仕上げ等の表面仕上 げが施されることがある。このように意匠用を目的として表面を仕上げた材料は、当然 のことながら、表面に傷が付くとその商品価値を失ってしまう。そのため、意匠用の金 属材料は表面および裏面に保護シートを貼り付けた状態で、運搬や切断加工や曲 げ加工等に供されることが望ましい。
[0003] 特に、レーザ力卩ェはレーザビームの熱によって金属を溶融させ、そこにアシストガス を勢い良く吹き付けることで溶融物を吹き飛ばす複雑な加工であり、吹き飛ばされた 溶融物は細かい火の粉となって材料の表面および裏面に付着することがある。また、 材料は加工テーブルの上に固定された状態でレーザカ卩ェされる力 この加工テープ ルはレーザビームによって極力溶融されないように、また溶融されても材料と一体と なって溶着しな 、ように、できるだけ材料との接触面積を減らすよう材料と接触する先 端部は鋭利な形状であり、材料裏面を非常に傷つけやすいので、保護シートを貼り 付けたままの加工が望まし 、。
[0004] しかし、材料の裏面 (非レーザビーム照射面)に保護シートを貼り付けてレーザ加工 を行った場合、レーザビームの熱によって溶融した金属の湯流れが保護シートの影 響で低速になる。その結果、溶融金属がドロスとして材料の裏面に付着してしまうとい う問題がある。図 10は、板厚 3mmのステンレス(SUS304)を材料として、その裏面 に保護シートを貼り付けた部分と貼り付けて 、な 、部分を設けて、レーザ加工を実施 した時のドロスの付着状態を示したものである。図 10に示したように、裏面に保護シ ートを貼り付けた部分のみドロスが付着している様子がわかる。このドロスは非常に硬 ぐ除去するために多大な時間とコストを要するため、通常は一旦材料の裏面の保護 シートを剥がしてレーザ加工を実施し、レーザ加工後、保護シートを再度貼り付けて 曲げ加工を実施すると!/、う作業を行って 、た。
[0005] そこで、耐熱性粒子を含有する再剥離可能な粘着層を有する工程紙を、金属材料 の裏面に貼り付けることでレーザ加工時のドロスの付着を防止する加工方法が開示 されて ヽる(例えば特許文献 1)。
[0006] 一方、材料の表面 (レーザビーム照射面)に保護シートを貼り付けた場合、勢 、良く 吹き付けられるアシストガスによって、保護シートが剥がれてめくれ上がってしまう問 題がある。図 11は、表面に貼り付けた保護シートが材料力も剥がれてめくれ上がって いる様子を示した図である。材料カゝら保護シートが剥がれてめくれ上がってしまえば 、当然表面を傷力も保護するという役割を果たさなくなってしまうばかりか、めくれ上が つた保護シートがノズルに接触することで、ノズル先端と材料表面との距離を制御し ているセンサーが正確な距離を測定できず、所定の距離力 ずれることで加工不良 を引き起こしたり、加工エラーのため加工機が停止してしまったりする問題がある。
[0007] そのため、保護シートが剥がれてめくれ上がってしまわないために、始めに保護シ ートのみを低いレーザビーム出力で除去し、再度加工経路を戻って、今度は高いレ 一ザビーム出力で材料を切断するといういわゆる"二度切り"の技術がある(例えば特 許文献 2)。
[0008] また、材料表面の保護シートが剥がれてめくれ上がってしまわな!/、ために、ノズル に第一ガス通路と第二ガス通路を設け、第二ガス通路に供給するアシストガスの圧力 を第一ガス通路に供給するアシストガスの圧力より高くする技術がある(例えば特許 文献 3)。レーザビームと第一ガス通路カゝら噴射されるアシストガスにより、表面に保護 シートを貼り付けた材料を加工すると共に、第二ガス通路から噴射されるアシストガス により、保護シートが剥がれてめくれ上がってしまわないように、保護シートを材料表 面に圧力で押し付けるものである。
[0009] 特許文献 1 :特開平 6— 198461号公報
特許文献 2:特開平 7— 236984号公報 特許文献 3:特開 2001— 212690号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 特許文献 1に開示された技術にぉ ヽては、粘着層に耐熱性粒子を含有させる必要 があり、コストアップは不可避であった。保護シートは消耗品であり、極力コストアップ を抑える必要があるので、工業製品に一般的に利用されているような、単一の榭脂素 材に通常の粘着層を設ける安価な保護シートでの対応が望ましいが、このような一般 的な保護シートを用いると、ドロスが付着してしまう。
[0011] また、特許文献 2に開示された技術においては、加工経路を二度たどるわけである 力も当然のことながら加工時間が大幅に増すことは言うまでもなぐまた保護シートが 剥がれてめくれ上がらないためには、始めに除去する保護シートの除去幅もある程 度の幅が必要であり、結果的に、材料表面が保護シートによって覆われていない露 出部分が大きくなつてしまうという問題がある。
[0012] また、特許文献 3に開示された技術においては、保護シートを材料表面に圧力で押 し付けるという目的のために通常の加工に用いるより多くのアシストガスを必要とし、 そのランニングコストは倍以上になってしまう。また、第一と第二の二つの経路を設け た特殊なノズルが必要という点でもコストアップである。さらに、切断が良好なときはノ ズルカゝら噴射されるガスは切断溝力ゝら被力卩ェ物下部へ通過する力 適切なカ卩ェ条件 や加工プログラムが設定されていない場合などで切断不良が発生した場合には切断 溝が形成されない場合があり、このような場合には高圧に設定された第二ガス通路か ら噴射されたアシストガスが低圧に設定された第一ガス通路内に逆流することになる 。その際、切断により発生するスパッタ (溶融金属が舞い上がり火の粉となったもの) が上記逆流するガスとともにノズルの内部に侵入し、加工レンズを汚すという問題が ある。このスパッタの侵入、加工レンズへの付着は非常に瞬間的に発生するため、圧 力計や流量計を用いて逆流を検出するといつた方法では遅ぐ対処することができな い。
[0013] 本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、材料の表面または裏面に 保護シートを貼り付けたままでレーザ加工を実施することを可能とするものである。 課題を解決するための手段
[0014] この発明に係るレーザカ卩ェ方法にぉ 、ては、板状の金属材料にレーザビームを照 射しかつアシストガスを吹き付けることで切断 ·穴あけ力卩ェを行うレーザカ卩ェ方法にお いて、分子量が 30万以下の高分子有機材料から成り、かっこの分子量を M、厚みを t[m]としたときに、 M X t≤7. 5を満たす分子量および厚みを有した保護シートを、 前記板状の金属材料の裏面に貼り付けたまま加工を行うものである。
発明の効果
[0015] 本発明では、所定の分子量を有した高分子有機材料および厚さから成る保護シー トを、材料の裏面に貼り付けたままでレーザ加工を実施することで、材料の裏面に傷 が付くことを防ぐとともに、ドロスの発生を抑制することができ、鏡面仕上げやヘアライ ン仕上げ等の表面仕上げを施した材料の意匠性、すなわち商品価値を損なうことな く製品として提供するとともに、ドロスの除去にかかる多大な時間とコストを削減できる 図面の簡単な説明
[0016] [図 1]本発明の実施の形態 1に基づくレーザ加工方法を示す構成図である。
[図 2]保護シートの分子量と保護シートの厚みがドロスの付着へ与える影響を示す実 験結果である。
[図 3]本発明の実施の形態 2に基づくレーザ加工方法を示す構成図である。
[図 4]保護シートの粘着力および使用するアシストガスの圧力が保護シートの剥がれ に与える影響を示す実験結果である。
[図 5]保護シートの溶融幅および使用するノズルの開口径が保護シートの剥がれに 与える影響を示す実験結果である。
[図 6]保護シートの溶融幅を示す説明図である。
[図 7]SUS304の各板厚で良好にカ卩ェするための切断溝幅を示す説明図である。
[図 8]SUS304の各板厚で良好にカ卩ェするためのノズル開口径とアシストガス圧力の 関係を示す説明図である。
[図 9]本発明の実施の形態 3に基づくレーザ加工方法を示す構成図である。
[図 10]従来の保護シートの有無によるドロスの付着を示す説明図である。 [図 11]保護シートの剥がれを示す説明図である。
発明を実施するための最良の形態
[0017] 実施の形態 1.
図 1は、本発明を実施するための実施の形態 1におけるレーザカ卩ェ方法を示したも のである。図 1において、レーザビーム 3は、加工ヘッド 2内の加工レンズ 5を透過し、 加工ヘッド先端のノズル 6から材料 7に照射される。また、アシストガス 10も、加工へッ ド 2の先端のノズル 6から材料 7に吹き付けられる。また、材料 7は板状の金属材料で あり、その裏面には裏面用の保護シート 13を貼り付けている。保護シート 13の素材 は、ポリエステル等の高分子有機材料である。本実施の形態は、材料 7の裏面に保 護シート 13を貼り付けたままでレーザ加工を実施する事を特徴とする。
[0018] ここで、一般的に工業用として販売されている保護シートを貼り付けてレーザ加工し た場合、レーザビームの熱によって溶融した金属の湯流れが保護素材の影響で低 速になり、溶融金属がドロスとして材料の裏面に付着してしまう。発明者が行った実 験の結果、材料の裏面に保護シートを貼り付けたままでレーザ加工を実施する際の ドロスの付着には、使用する保護シートの素材の分子量と、使用する保護シートの厚 みとの 2つのパラメータが関係していることがわかった。
[0019] 図 2は、材料の裏面に貼り付ける保護シートの素材の分子量と、保護シートの厚み を変化させた時の、ドロスの付着の有無を確認する実験の結果である。この実験での 加工条件は以下の通りである。
加工条件 1
材料:ステンレス(SUS304) t3mm
加工レンズ:焦点距離 7. 5inch
ノズル開口径: φ 1. 7mm
レーザビーム出力:4000W
レーザビーム波長: 10. 6 m
加工速度: 4000mmZmin
アシストガス種類:窒素
アシストガス圧力: 1. 2MPa 焦点位置:材料表面から下へ 3mm
ノズル -材料間距離: lmm
上記加工条件は、保護シートを貼り付けて 、な 、場合にドロスが発生しな 、最適条 件と同じ条件であり、保護シートを貼り付ける事で特別に加工条件を変更する必要は ない。また、今回実験に用いた保護シートの厚みに関しては、材料表面の保護機能 が実用的である必要があるので、 20 /z m以上とした。また、保護シートの素材の分子 量に関しては、 5万以上のものを準備し、それよりも小さい分子量のものについては 未確認である。ここで、分子量とは平均分子量を意味するものである。また、保護シ ートの粘着層は、一般的に工業用として販売されている保護シートの粘着層と同様 のものである。
[0020] 図 2での〇 Xの判定基準は、保護シートを裏面に貼り付けたままレーザ加工を実施 した時、材料の裏面に付着したドロス高さが 0. lmm未満のものを〇、材料の裏面に 付着したドロス高さが 0. lmm以上であったものを Xとした。なお、今回の実験結果 では、〇での最大ドロス高さは 0. lmm未満、 Xでの最大ドロス高さは lmm以上と、 両者の差異は極めて明確に判断できるものであった。すなわち、図 2において〇印と X印の差は有意な差であると 、える。
[0021] 図 2に示したように、保護シートの厚さが 20 μ m以上の範囲では、分子量が 30万を 超えた場合〇の領域は得られず、常にドロスが付着する状態となった。また、分子量 力 万以上の範囲では、厚みが 140 mを超える範囲でも、〇の領域すなわちドロス の付着が無い状態は得られな力つた。すなわち、ドロスが付着せず良好にカ卩ェする ためには、保護シートの素材の分子量を小さぐそして保護シートの厚みを薄くするこ とが必要であることがわ力つた。これは、保護シートの素材の分子量が小さいほど、ま た厚みが薄いほど、レーザビームの熱により気化しやすぐレーザビームの熱によつ て溶融した金属の湯流れが保護シートの影響で低速になることが防止でき、その結 果、溶融金属がドロスとして材料の裏面に付着しにくいものと考えられる。
[0022] ここで、分子量が 5万〜 30万の範囲では、〇と Xの境界は、保護シートの素材の分 子量を Mとし、保護シートの厚さを t[m]としたときに、 M X t= 7. 5を略満たす曲線と なっており、この曲線の下側が〇の領域となる。よって、分子量が 5万〜 30万の範囲 において、分子量 Mと厚み t[m]との関係が M X t≤7. 5を満たせば、図 2の〇印の 範囲、すなわちドロスの付着が無い状態を実現できる。一般的に工業用として販売さ れている保護シートは、通常、厚みが 50 m以上であり、素材も分子量が 30万程度 のポリエチレンを使用していることから、図 2の Xの領域にあたり、ドロスが付着せずに レーザカ卩ェすることが困難であったものと言える。
[0023] このように、上記関係を満たす分子量および厚さを有した高分子有機材料力 成る 保護シートを、材料の裏面に貼り付けたままでレーザ加工を実施するレーザ加工方 法においては、材料の裏面に傷が付くことを防ぐとともに、ドロスの発生を抑制するこ とができ、鏡面仕上げやヘアライン仕上げ等の表面仕上げを施した材料の意匠性、 すなわち商品価値を損なうことなく製品として提供するとともに、ドロスの除去にかか る多大な時間とコストを削減できる。また、保護シートの素材の分子量および保護シ ートの厚さを適切な値にすればょ 、ので、保護シートのコストアップも抑制できる。
[0024] ところで、図 2ではステンレス(SUS304) t3mmのものについて行った実験結果を 示したが、板厚が lmm、 2mmのものについても同様の実験を行い同様の結果が得 られた。また、ステンレス同様に意匠性を重視する他の材質であるアルミニウムや銅 についても、同様の実験を行い同様の結果が得られた。よって、本実施の形態にか かる加工方法は金属材料の厚みや金属の種類によらず適用でき、上記効果を得るこ とができるものであるといえる。
[0025] 実施の形態 2.
図 3は、本発明を実施するための実施の形態 2におけるレーザカ卩ェ方法を示したも のである。図 1と同一の箇所は同一の符号を付して説明は省略する。図 3 (a)におい て、材料 7の表面には表面用の保護シート 14を貼り付けている。本実施の形態は、 材料 7の表面に保護シート 14を貼り付けたままでレーザ加工を実施することを特徴と する。保護シート 14の素材は、一般的に工業用として販売されているものと同一であ る。
[0026] また、図 3 (b)に示したように、アシストガス 10は、複数の噴出口から吹き付けたり、 レーザビーム 3の照射口と別に設けたりするのではなぐレーザビーム 3の照射口であ るノズル 6の開口の 1箇所から噴出することを特徴する。さらに、 1度目のレーザビー ム照射で保護シートのみを除去するまたは保護シートを材料に焼き付けて保護シー トが剥がれたりめくれたりしないようにした上で 2度目のレーザビーム照射で切断加工 するいわゆる"二度切り"という手法を使うことなぐ材料 7と材料に貼り付けられた保護 シート 14を一度のレーザビーム照射によって切断等の加工を行うことを特徴とする。
[0027] ここで、一般的に工業用として販売されている保護シートを貼り付けてレーザ加工し た場合、勢い良く吹き付けられるアシストガスによって、保護シートが剥がれてめくれ 上がってしまう。発明者が行った実験の結果、材料の表面に保護シートを貼ったまま でレーザ加工を実施する際の保護シートの剥がれ'めくれには、保護シートの粘着力 とノズルから噴出されるアシストガスの圧力の 2つのパラメータの関係が重要であるこ とがわかった。
[0028] 図 4は、材料表面に貼り付けた保護シートの粘着力と、ノズルから噴出されるアシス トガスの圧力を変化させて、保護シートの剥がれ'めくれの有無を確認する実験の結 果である。この実験での加工条件は、実施の形態 1の加工条件 1とアシストガスの圧 力を除いて同一である。
[0029] 図 4での〇 Xの判定基準は、材料の切断溝から 3mm以上離れた領域で、保護シ ートの剥がれやめくれが全くないものを〇、切断溝から 3mm以上離れた領域で剥が れゃめくれが少しでもあるものを Xとした。基本的には、保護シートが材料表面を保 護するという役割を果たすとともに、ノズルに接触しない範囲を〇とするものである。 図 4に示したように、ノズルから噴出するアシストガスの圧力が大きい程、保護シート の粘着力を大きくする必要があり、その関係は線形と考えることができる。従って、ノ ズルから噴出するアシストガスの圧力を P[MPa]、保護シートの粘着力を F[NZ20 mm]とすれば、材料の表面に保護シートを貼り付けたままでレーザ加工を実施する 際に、保護シートの剥がれ ·めくれが起こらないようにするためには、 Pと Fの関係が図 4の〇の領域にあれば良ぐ以下の関係を満足すればよい。
P/F≤0. 3 [MPa- 20mm/N] · · · (式 1)
一般的には、材料の材質や板厚等の加工条件でアシストガスの圧力は決定される ので、アシストガスの圧力に対して (式 1)を満足する粘着力を有する保護シートを選 択すればよい。 [0030] また、発明者が行った実験の結果、材料の表面に保護シートを貼ったままでレーザ 加工を実施する際の保護シートの剥がれには、保護シートの粘着力とノズルの開口 径の 2つのパラメータの関係も重要であることがわ力つた。
[0031] 図 5は、材料表面に貼り付けた保護シートの加工時の溶融幅と、ノズルの開口径を 変化させた時の、保護シートの剥がれ'めくれの有無を確認する実験の結果である。 ここで、保護シートの溶融幅とは、加工時に保護シートが除去される幅のことである。 図 6に、保護シート 14を材料表面に貼り付けたまま、レーザ加工を行った材料 7の様 子を示した。図 6(a)は表面の写真であり、図 6 (b)は図 6 (a)の A— A断面の模式図 である。図 6に示したように、加工溝の周辺では保護シート 14が除去されており、カロ 工溝幅よりも保護シート溶融幅のほうが広くなつている。保護シートの溶融幅は材料 の切断溝幅によってほぼ決定され、保護シートの熱特性にもよるが材料の切断溝幅 の約 1. 5倍程度となる。この実験での加工条件は、実施の形態 1の加工条件 1とノズ ル開口径を除いて同一である。
[0032] 図 5での〇 Xの判定基準は、基本的には、加工後の保護シートが、材料表面を傷 から保護すると ヽぅ役割を果たし、かつノズルに接触しな 、状況であれば〇とするが 、目安として、材料の切断溝から 3mm以上離れた領域で剥がれやめくれが全くない ものを〇、切断溝から 3mm以上離れた領域で剥がれやめくれが少しでもあるものを Xとした。
図 5に示したように、剥がれが起こらないためには、保護シートの溶融幅が大きい程 ノズルの開口径を大きくする必要があり、その関係は線形と考えることができる。従つ て、保護シートの溶融幅を G[mm]、使用するノズルの開口径を D[mm]とすれば、 材料の表面に保護シートを貼り付けたままでレーザ加工を実施する際に、保護シート の剥がれ ·めくれが起こらないようにするためには、 Gと Dの関係が図 5の〇の領域に あれば良ぐ以下の関係を満足すればよい。
D/G≥2 · · · (式 2)
一般的には、材料の材質や板厚等の加工条件で保護シートの溶融幅は決定され るので、保護シートの溶融幅に対して (式 2)を満足する開口径を有したノズルを選択 すればよい。 [0033] ここで、各カ卩工パラメータには以下のような適正値が存在する。材料の切断溝幅は 、材料の材質、板厚によって、良好に加工できるための適正値が存在する。図 7は、 ステンレス (SUS304)の各板厚を良好に加工するための適正な切断溝幅を示すグ ラフである。一般的に、板厚が厚くなるほど加工溝幅は広くする必要がある。また、ァ シストガスの圧力が一定であればノズルの開口径が大きくなるほど、ノズル開口径が 一定であればアシストガスの圧力が大きくなるほど、噴出するアシストガスの流量が多 くなりランニングコストが増大するため、できるだけノズルの開口径およびアシストガス の圧力は小さくすることが望ましい。また、ノズルの開口径とアシストガスの圧力との間 には、材料の材質、板厚によって、良好に加工するための関係が存在する。図 8は、 ステンレス (SUS304)の各板厚をレーザカ卩ェする場合に、良好に加工するためのノ ズルの開口径とアシストガス圧力の関係を示すグラフである。一般的に、板厚が厚く なるほど、ノズル開口径を大きくアシストガス圧を高くする必要がある。そして、最終的 には貼り付けた保護シートを剥がす必要があるため、その時の剥がし易さを考慮する と、保護シートの粘着力はできるだけ小さくすることが望ましい。
[0034] 従って、図 4および図 5の実験結果力 得られた (式 1)、(式 2)を用いれば、保護シ ートの剥がれ'めくれが発生せず、かつランニングコストを極力抑えた、効率のよいレ 一ザ力卩ェを実施する適切なカ卩ェ条件を求めることが可能となる。
[0035] 例えば、ステンレス(SUS304) tlmmの材料の表面に保護シートを貼り付けたまま でレーザ加工を実施する場合を考える。この場合、図 7より良好に加工するためには 切断溝幅は 0. 3mm〜0. 7mmである。保護シートの溶融幅は、材料の切断溝幅よ りも大きくなり、保護シートの熱特性にもよるが実験的に材料の切断溝幅の約 1. 5倍 となることが分かっているので、 0. 45mm〜l. 05mm程度となる。従って、最も保護 シートの溶融幅が大きい 1. 05mmの場合を考えると、(式 2)よりノズルの開口径は 2 . 1mm以上である必要がある。ここで、アシストガスのランニングコストを極力抑えるた めには、ノズルの開口径はできるだけ小さい方が望ましいので、開口径 2. 1mmのノ ズルを使用すると、図 8よりアシストガスの圧力は 0. 9 [MPa]以上である必要がある。 ここで、アシストガスのランニングコストを極力抑えるためには、アシストガスの圧力は できるだけ小さい方が望ましいので、 0. 9 [MPa]のアシストガス圧力を使用すると、 ( 式 1)より貼り付ける保護シートの粘着力は 2. 7[NZ20mm]以上とする必要がある。 前述したように、保護シートは最終的に剥がすので、保護シートの粘着力は 2. 7[N /20mm]に近 、値が望まし 、。
[0036] 以上により、ステンレス(SUS304) tlmmの材料を、表面に保護シートを貼り付け たまま剥がれやめくれが生じることなぐかつアシストガスのランニングコストを極力抑 えてカ卩ェするための条件を導くことができる。他の材質および厚さの材料に対しても 、同様の考え方で、保護シートの剥がれが発生せず、かつランニングコストを極力抑 えたカ卩ェ条件を求めることができる。
[0037] このように、材料の裏面に貼り付けたままでレーザ力卩ェを実施するレーザカ卩ェ方法 において、アシストガスの圧力および保護シートの粘着力を、上記関係を満たすよう に適切に設定することにより、材料の表面に傷が付くことを防ぐとともに、保護シート が剥がれてめくれ上がることを抑制することができ、鏡面仕上げやヘアライン仕上げ 等の表面仕上げを施した材料の意匠性、すなわち商品価値を損なうことなく製品とし て提供するとともに、保護シートの再貼り付けの手間や、加工不良等の問題を回避す ることがでさる。
また、保護シートの溶融幅およびノズルの開口径を、上記関係を満たすように適切 に設定することによって、同様な効果を得ることができる。
さらに、材料の板厚、切断溝幅、保護シートの溶融幅、ノズル開口径、アシストガス の圧力および保護シートの粘着力の関係から、保護シートの剥がれが発生せず、か つランニングコストを極力抑えた、
Figure imgf000013_0001
、レーザ加工を実施する適切な加工条件 を求めることができる。
[0038] 実施の形態 3.
図 9は、本発明を実施するための実施の形態 3におけるレーザカ卩ェ方法を示したも のである。図 1および図 3と同一の箇所は、同一の符号を付して説明は省略する。図 9に示したように、材料 7の裏面に実施の形態 1にて説明した裏面用の保護シート 13 を貼り付け、表面に実施の形態 2にて説明した表面用の保護シート 14を貼り付けたま までレーザ力卩ェを実施するものである。よって、裏面および表面で必要となる保護シ ートの特徴が異なり、裏面では保護シートの素材の分子量および保護シートの厚み を所定の値とする必要があり、表面では保護シートの粘着力を所定の値とする必要 がある。また、アシストガス圧力、ノズル開口径等の加工条件は、実施の形態 2で説 明した内容にて適切な値を設定すればよい。
[0039] これにより、材料の表裏両面に傷が付くことを防ぐとともに、ドロスの発生および保護 シートの剥がれを抑制することができ、鏡面仕上げやヘアライン仕上げ等の表面仕 上げを施した材料の意匠性、すなわち商品価値を損なうことなく製品として提供する とともに、ドロスの除去に力かる多大な時間とコストを削減できる。
[0040] また、裏面用の保護シートに要求される分子量および厚みのパラメータと、表面用 の保護シートに要求される粘着力のパラメータとを、全て満足する保護シートを準備 し、材料の裏面および表面に貼り付けた上で所定の加工条件でレーザ加工を実施し ても、材料の表裏両面に傷が付くことを防ぐとともに、ドロスの発生および保護シート の剥がれを抑制することができる。この場合、保護シートが 1種類で足りることから、保 護シートの製造'流通コストの削減ができるとともに、保護シートを貼り付ける面を間違 えることによる加工不良の発生を防止することができる。
産業上の利用可能性
[0041] この発明に係るレーザ加工方法および加工ヘッドは、鏡面仕上げやヘアライン仕 上げ等の表面仕上げを施した材料をカ卩ェする場合に適している。

Claims

請求の範囲
[1] 板状の金属材料にレーザビームを照射しかつアシストガスを吹き付けることでカロェ を行うレーザカ卩ェ方法において、
平均分子量が 30万以下の高分子有機材料から成り、かっこの平均分子量を M、厚 みを t[m]としたときに、 M X t≤7. 5の関係を満たす保護シートを、前記板状の金属 材料の裏面に貼り付けた状態で加工を行うことを特徴とするレーザ加工方法。
[2] 前記保護シートの厚みが、 20 μ m以上であることを特徴とする請求項 1に記載のレ 一ザ加工方法。
[3] 前記板状の金属材料の素材がステンレス、アルミニウムまたは銅であることを特徴と する請求項 1または 2に記載のレーザ加工方法。
[4] 表面に保護シートを貼り付けた板状の金属材料に、加工ヘッド先端のノズルの同一 開口部からレーザビームの照射およびアシストガスの吹き付けを行 、力卩ェを行うレー ザカ卩ェ方法において、
前記保護シートの溶融幅を G [mm]、前記ノズルの開口径を D [mm]としたときに、 D /G≥ 2を満たすノズル開口径を設定し、
前記板状の金属材料と前記保護シートを一度のレーザビームの照射により加工を行 うことを特徴とするレーザ加工方法。
[5] 板状の金属材料に、加工ヘッド先端のノズルの同一開口部からレーザビームの照 射およびアシストガスの吹き付けを行 ヽカ卩ェを行うレーザカ卩ェ方法にぉ 、て、 粘着力を F [NZ20mm]、前記アシストガスの圧力を P [MPa]としたときに、 P/F≤ 0. 3を満たす粘着力を有する保護シートを、前記板状の金属材料の表面に貼り付け た状態で、
前記板状の金属材料と前記保護シートを一度のレーザビームの照射により加工を行 うことを特徴とするレーザ加工方法。
[6] 表面に保護シートを貼り付けた板状の金属材料に、加工ヘッド先端のノズルの同一 開口部からレーザビームの照射およびアシストガスの吹き付けを行 、力卩ェを行うレー ザカ卩ェ方法において、
前記板状の金属材料の材質および厚さから最適な切断溝幅を求める工程と、 求めた切断溝幅に対する保護シートの溶融幅を求める工程と、
求めた保護シートの溶融幅に対し、前記保護シートの溶融幅を G [mm]、前記ノズル の開口径を D[mm]としたときに、 DZG≥2を満たすノズル開口径を求める工程と、 求めたノズル開口径に対するアシストガス圧を求める工程と、
求めたアシストガス圧に対し前記保護シートの粘着力を F[NZ20mm]、前記アシス トガスの圧力を P[MPa]としたときに、 P/F≤0. 3を満たす粘着力を求める工程とか ら、加工条件を求めることを特徴とするレーザカ卩ェ方法。
[7] 板状の金属材料に、加工ヘッド先端のノズルの同一開口部からレーザビームの照 射およびアシストガスの吹き付けを行 ヽカ卩ェを行うレーザカ卩ェ方法にぉ 、て、 平均分子量が 30万以下の高分子有機材料から成り、この平均分子量を M、厚みを t [m]としたときに、 M X t≤7. 5の関係を満たす裏面用の保護シートを、前記板状の 金属材料の裏面に貼り付け、
粘着力を F[NZ20mm]、前記アシストガスの圧力を P[MPa]としたときに、 P/F≤ 0. 3を満たす粘着力を有する表面用の保護シートを、前記板状の金属材料の表面 に貼り付け、
前記板状の金属材料と前記表面および裏面用の保護シートを一度のレーザビーム の照射により加工を行うことを特徴とするレーザカ卩ェ方法。
[8] 板状の金属材料に、加工ヘッド先端のノズルの同一開口部からレーザビームの照 射およびアシストガスの吹き付けを行 ヽカ卩ェを行うレーザカ卩ェ方法にぉ 、て、 平均分子量が 30万以下の高分子有機材料から成り、かっこの平均分子量を M、厚 みを t[m]としたときに、 M X t≤7. 5の関係を満たし、前記アシストガスの圧力 P [MP a]に対し PZF≤0. 3を満たす粘着力 F[NZ20mm]を有する保護シートを、前記 板状の金属材料の表面および裏面に貼り付け、
前記板状の金属材料と前記保護シートを一度のレーザビームの照射により加工を行 うことを特徴とするレーザ加工方法。
[9] レーザビームの照射およびアシストガスの吹き付けを行う開口部を備え、
表面に保護シートを貼り付けた板状の金属材料を一度のレーザビームの照射により 加工を行う際の前記保護シートの溶融幅に対し、前記開口部の開口径がこの溶融幅 の 2倍以上であることを特徴とするレーザカ卩ェヘッド。
レーザビームの照射およびアシストガスの吹き付けを行う開口部を備え、 表面に保護シートを貼り付けた板状の金属材料を一度のレーザビームの照射により 加工を行う際の前記保護シートの粘着力 F[NZ20mm]に対し、前記アシストガスの 圧力が 0. 3 X F [MPa]以上であることを特徴とするレーザカ卩ェヘッド。
PCT/JP2006/312329 2005-06-27 2006-06-20 レーザ加工方法およびレーザ加工ヘッド WO2007000915A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006551667A JP4978195B2 (ja) 2005-06-27 2006-06-20 レーザ加工方法およびレーザ加工ヘッド
TW095123108A TWI295206B (ja) 2005-06-27 2006-06-27

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-186047 2005-06-27
JP2005186047 2005-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007000915A1 true WO2007000915A1 (ja) 2007-01-04

Family

ID=37595169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/312329 WO2007000915A1 (ja) 2005-06-27 2006-06-20 レーザ加工方法およびレーザ加工ヘッド

Country Status (5)

Country Link
JP (3) JP4978195B2 (ja)
KR (1) KR100853073B1 (ja)
CN (3) CN101428370B (ja)
TW (1) TWI295206B (ja)
WO (1) WO2007000915A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112011100039T5 (de) 2010-06-14 2012-06-06 Mitsubishi Electric Corp. Laserbearbeitungsvorrichtung und Laserbearbeitungsverfahren
JP2015035265A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の製造方法および蓄電素子
DE112017002568T5 (de) 2016-05-18 2019-02-14 Amada Holdings Co., Ltd. Zusammengesetztes Bearbeitungssystem und Laserschneidverfahren

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100078418A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Electro Scientific Industries, Inc. Method of laser micro-machining stainless steel with high cosmetic quality
GB2482190A (en) * 2010-07-23 2012-01-25 New Transducers Ltd Methods of generating a desired haptic sensation in a touch sensitive device
CN103978312A (zh) * 2014-04-16 2014-08-13 苏州萃田精密机械有限公司 一种铝板表面凹槽加工装置
CN104043904A (zh) * 2014-06-09 2014-09-17 江苏大学 一种背面侧吹气体辅助激光切割的方法及装置
DE102015215316A1 (de) * 2015-08-11 2016-06-30 Schuler Automation Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer Blechplatine mittels Laserschneiden und Verwendung einer Kunststofffolie
CN109759728B (zh) * 2019-01-23 2020-08-14 西安交通大学 一种利用增加保护层改善微孔形貌的方法
CN109877448A (zh) * 2019-03-20 2019-06-14 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种柔性膜材的加工系统及加工方法
CN114888454A (zh) * 2022-05-25 2022-08-12 深圳市杰普特光电股份有限公司 一种电池极片的切割方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11320142A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工方法、被レーザ加工物の生産方法、被レーザ加工物、およびレーザ加工装置、並びに、レーザ加工または被レーザ加工物の生産方法をコンピュータに実行させるプログラムを格納したコンピュータが読取可能な記録媒体
JP2002283088A (ja) * 2001-03-23 2002-10-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工の裏面傷防止方法及びレーザ加工装置
JP2004322157A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nitto Denko Corp 被加工物の加工方法、及びこれに用いる粘着シート

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543994Y2 (ja) * 1985-07-19 1993-11-08
JPH02286327A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Amada Co Ltd レーザ加工用の金属板
DE4437795C2 (de) * 1993-10-21 1996-12-12 Mitsubishi Electric Corp Bearbeitungskopf mit Haupt- und Neben-Hilfsgasdüsen für eine Laserbearbeitungseinrichtung sowie Laserbearbeitungseinrichtung
JP3405799B2 (ja) * 1994-03-04 2003-05-12 ファナック株式会社 レーザ加工方法
JP4366534B2 (ja) * 2000-02-01 2009-11-18 澁谷工業株式会社 レーザ加工方法
JP4304808B2 (ja) * 2000-02-04 2009-07-29 澁谷工業株式会社 レーザ加工方法
JP4221540B2 (ja) * 2000-06-27 2009-02-12 澁谷工業株式会社 レーザ加工方法およびその装置
JP3425425B2 (ja) * 2000-07-07 2003-07-14 日本車輌製造株式会社 極薄金属板のレーザ切断加工装置
US6423928B1 (en) * 2000-10-12 2002-07-23 Ase Americas, Inc. Gas assisted laser cutting of thin and fragile materials
TW524726B (en) * 2001-04-23 2003-03-21 Furukawa Electric Co Ltd Adhesive tape for laser dicing
CN1579697A (zh) * 2003-08-07 2005-02-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种激光加工方法
CN1704213A (zh) * 2004-05-28 2005-12-07 宝丽科技集团有限公司 具双喷嘴的脆性工件切割设备
JP4873863B2 (ja) * 2005-01-14 2012-02-08 日東電工株式会社 レーザー加工品の製造方法及びレーザー加工用粘着シート
JP2006255728A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Amada Co Ltd レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11320142A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工方法、被レーザ加工物の生産方法、被レーザ加工物、およびレーザ加工装置、並びに、レーザ加工または被レーザ加工物の生産方法をコンピュータに実行させるプログラムを格納したコンピュータが読取可能な記録媒体
JP2002283088A (ja) * 2001-03-23 2002-10-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工の裏面傷防止方法及びレーザ加工装置
JP2004322157A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nitto Denko Corp 被加工物の加工方法、及びこれに用いる粘着シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112011100039T5 (de) 2010-06-14 2012-06-06 Mitsubishi Electric Corp. Laserbearbeitungsvorrichtung und Laserbearbeitungsverfahren
DE112011100039B4 (de) * 2010-06-14 2014-01-02 Mitsubishi Electric Corp. Laserbearbeitungsvorrichtung und Laserbearbeitungsverfahren
JP2015035265A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の製造方法および蓄電素子
DE112017002568T5 (de) 2016-05-18 2019-02-14 Amada Holdings Co., Ltd. Zusammengesetztes Bearbeitungssystem und Laserschneidverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JP4978195B2 (ja) 2012-07-18
CN101005916A (zh) 2007-07-25
TWI295206B (ja) 2008-04-01
KR20070061796A (ko) 2007-06-14
CN100513049C (zh) 2009-07-15
CN101428370B (zh) 2013-05-29
JP2011251344A (ja) 2011-12-15
CN102151992A (zh) 2011-08-17
CN102151992B (zh) 2012-11-21
JP5360177B2 (ja) 2013-12-04
CN101428370A (zh) 2009-05-13
JPWO2007000915A1 (ja) 2009-01-22
KR100853073B1 (ko) 2008-08-19
JP5360176B2 (ja) 2013-12-04
JP2011251345A (ja) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007000915A1 (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工ヘッド
CA2946844C (fr) Procede et dispositif de preparation de toles d'acier aluminiees destinees a etre soudees puis durcies sous presse; flan soude correspondant
US20090020511A1 (en) Ablation
JP5419807B2 (ja) レーザ溶接装置
JP4896274B2 (ja) レーザ加工装置、及びレーザ加工方法
US20100078418A1 (en) Method of laser micro-machining stainless steel with high cosmetic quality
EP1525941B1 (en) A method of laser machining components having a protective surface coating
JP2002210577A (ja) レーザによるr面取り加工方法および同方法の実施に適したレーザ加工ヘッド
JPH11267876A (ja) レーザ加工用ノズル
JP2017164757A (ja) レーザ溶接方法
JP2001314986A (ja) レーザ切断方法
US8658938B2 (en) Method of cutting with a laser
JPS61135497A (ja) レ−ザ反射光阻止用遮幣装置
JPH11104879A (ja) レーザ切断ノズルおよびレーザ切断方法
JP5963271B2 (ja) 金属の加工方法
JP3405799B2 (ja) レーザ加工方法
WO2017200001A1 (ja) めっき鋼板のレーザ切断加工方法及びレーザ切断加工装置
JP6684548B2 (ja) チップ接合方法
JPH11320142A (ja) レーザ加工方法、被レーザ加工物の生産方法、被レーザ加工物、およびレーザ加工装置、並びに、レーザ加工または被レーザ加工物の生産方法をコンピュータに実行させるプログラムを格納したコンピュータが読取可能な記録媒体
JPH06246475A (ja) レーザ溶接方法
JPH05123885A (ja) レーザ加工方法
Battaglia et al. Synova has re-invented the laser: No heat damage, no beam divergence, no cutting gas, no deposition
JPS6327910Y2 (ja)
JP2004195479A (ja) 切断バリの除去方法及びその火口
Howse et al. Job knowledge for welders. 53. Laser cutting- process variants

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006551667

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680000642.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077003562

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06766990

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1