JPS6327910Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327910Y2
JPS6327910Y2 JP1983101427U JP10142783U JPS6327910Y2 JP S6327910 Y2 JPS6327910 Y2 JP S6327910Y2 JP 1983101427 U JP1983101427 U JP 1983101427U JP 10142783 U JP10142783 U JP 10142783U JP S6327910 Y2 JPS6327910 Y2 JP S6327910Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
processing
workpiece
laser
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983101427U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6011188U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983101427U priority Critical patent/JPS6011188U/ja
Publication of JPS6011188U publication Critical patent/JPS6011188U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6327910Y2 publication Critical patent/JPS6327910Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、レーザ加工装置において、レーザ
光と共に加工ガスを被加工物上のレーザ光照射部
に噴出するレーザ加工用ノズルに関するものであ
る。
従来この種のレーザ加工装置におけるレーザ加
工用ノズルとしては、第1図に示すものがあつ
た。第1図は従来のレーザ加工用ノズルを示す断
面図である。図において、1はレーザ光伝送路を
形成する加工ヘツド、2はレーザ光、3はレーザ
光2を集光するレンズ、4は被加工物、5はレー
ザ光2の集光点、6は加工ガスの入口、7は加工
ガス、8は加工ガス7をレーザ光2と同軸方向
に、被加工物4上のレーザ光2の集光点5に噴出
するためのノズルである。このノズル8と加工ヘ
ツド1との接合部は、ネジ孔加工がなされて螺着
されており、ノズル8を加工ヘツド1から容易に
取り外すことができる様に構成されている。
次に、上記第1図の動作について説明する。レ
ーザ光2をレンズ3により被加工物4上に集光
し、その集光点5の部分の被加工物4をレーザ光
2の熱によつて溶融蒸発させ、これにより、被加
工物4に対して切断などの加工を行う。加工ガス
7は、加圧されて加工ガス入口6よりノズル8の
内部に入れられ、ノズル8によりレーザ光2と同
軸方向に被加工物4上のレーザ光2の集光点5に
噴出され、加工によつて生じた被加工物4の溶融
物9が下方向に除去される。この結果、被加工物
4には、切断幅が狭く、精度の高い切断面が得ら
れる。上記した加工ガス7の効果は、加工ガス7
の噴出方向がレーザ光2と同軸方向の場合に最も
大きい。一方、被加工物4の厚さが厚く切断でき
ない場合には、第2図に示す様に、被加工物4の
溶融物9が被加工物4の表面にあふれ出し、ノズ
ル8の先端部に付着し、このため、ノズル8の先
端部が溶融してしまうことがある。また、レーザ
光2の一部は被加工物4の表面で反射し、この反
射したレーザ光2によつてノズル8の先端部が
除々に溶融して行く。ノズル8の先端部が溶融し
てしまうと、加工ガス7がレーザ光2と同軸方向
に、レーザ光2の集光点5上に噴出できなくな
り、また、ノズル8の開口径が広がつて加工ガス
7の噴出速度が低下し、溶融物除去効果が減少す
るために、切断面の精度が悪くなる。
従来のレーザ加工用ノズルは以上の様に構成さ
れているので、ノズル8の先端部が溶融してしま
う危険性があり、このため、加工精度を維持でき
る寿命が短かくなり、ノズル8を定期的に交換し
なければならないなどの欠点があつた。
この考案は上記の様な従来のものの欠点を除去
するためになされたもので、レンズにより集光し
たレーザ光と、このレーザ光と同軸方向に加工ガ
スとを、ノズルから被加工物上のレーザ光照射部
に噴出することにより、前記被加工物を加工する
レーザ加工装置において、少なくとも前記ノズル
の外部に露出する先端部を耐熱高融点材にて形成
して成る構成を有し、被加工物の溶融物、反射す
るレーザ光によるノズルの外部に露出する先端部
の溶融破損を防ぐことができるレーザ加工用ノズ
ルを提供することを目的としている。
以下、この考案の一実施例を図について説明す
る。第3図はこの考案の一実施例であるレーザ加
工用ノズルを示す断面図で、第1図と同一部分は
同一符号を用いて表示してあり、その詳細な説明
は省略する。図において、10はノズル本体、1
1はノズル本体10の外部に露出する先端部を構
成する耐熱高融点材であり、その材質として、タ
ングステン等を使用して構成され、このものは黄
銅等で形成されたノズル本体10の先端部にロウ
付けなどで接着固定されている。タングステン
は、通常レーザ加工装置で加工される軟鋼、ステ
ンレス鋼等の金属類、あるいはプラスチツク類等
の非金属の被加工物4よりも融点が高く、加工の
際に生じるこれらの溶融物9が付着しても溶融す
ることがない。また、上記溶融物9が付着しても
溶着しないため、容易に取り除くことができる。
一般に、タングステン等の耐熱高融点材は、加
工が困難であるが、この考案によるレーザ加工用
ノズルでは、タングステン材の部分は、構造が簡
単なノズル本体10の外部に露出する先端部だけ
であり、加工ヘツド1との接合部のネジ孔加工が
なされた複雑な構造を要する部分は、黄銅等の加
工が容易な材料を使用して構成されているため、
容易に加工することが可能となる。
なお、上記実施例では、耐熱高融点材として、
タングステンを使用した場合について説明した
が、これ以外に、モリブデン等の他の耐熱高融点
材を使用しても良く、上記実施例と同様の効果を
奏する。
また、上記実施例では、ノズル本体10の外部
に露出する先端部を耐熱高融点材で形成した場合
について説明したが、ノズル本体10の全体を耐
熱高融点材で形成しても良く、上記実施例と同様
の効果を奏する。
以上の様に、この考案のレーザ加工用ノズルに
よれば、少なくともノズルの外部に露出する先端
部を耐熱高融点材にて形成して成る構成としたの
で、極めて簡単な構造により、被加工物の溶融
物、反射するレーザ光によるノズルの外部に露出
する先端部の溶融破損が有効的に防止でき、非常
に長寿命で、高い信頼度のレーザ加工装置が得ら
れるという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーザ加工用ノズルを示す断面
図、第2図は、第1図のレーザ加工用ノズルの動
作態様を説明するための断面図、第3図はこの考
案の一実施例であるレーザ加工用ノズルを示す断
面図である。 図において、1……加工ヘツド、2……レーザ
光、3……レンズ、4……被加工物、5……集光
点、6……加工ガスの入口、7……加工ガス、8
……ノズル、9……溶融物、10……ノズル本
体、11……耐熱高融点材である。なお、図中、
同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) レンズにより集光したレーザ光と、該レーザ
    光と同軸方向に加工ガスとを、ノズルから被加
    工物上のレーザ光照射部に噴出することによ
    り、前記被加工物を加工するレーザ加工装置に
    おいて、少なくとも前記ノズルの外部に露出す
    る先端部を耐熱高融点材にて形成して成る構成
    としたレーザ加工用ノズル。 (2) 前記耐熱高融点材として、タングステン、モ
    リブデン等を使用したことを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項記載のレーザ加工用ノ
    ズル。
JP1983101427U 1983-06-30 1983-06-30 レ−ザ加工用ノズル Granted JPS6011188U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983101427U JPS6011188U (ja) 1983-06-30 1983-06-30 レ−ザ加工用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983101427U JPS6011188U (ja) 1983-06-30 1983-06-30 レ−ザ加工用ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6011188U JPS6011188U (ja) 1985-01-25
JPS6327910Y2 true JPS6327910Y2 (ja) 1988-07-27

Family

ID=30239511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983101427U Granted JPS6011188U (ja) 1983-06-30 1983-06-30 レ−ザ加工用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011188U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747595A (en) * 1980-09-05 1982-03-18 Agency Of Ind Science & Technol Laser working head

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747595A (en) * 1980-09-05 1982-03-18 Agency Of Ind Science & Technol Laser working head

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6011188U (ja) 1985-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0929376B2 (en) A method of processing a material by means of a laser beam
US4871897A (en) Nozzle for laser processing
JP2000197986A (ja) レ―ザ加工装置
JP2011251345A (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工ヘッド
JPS6327910Y2 (ja)
JPH0450105B2 (ja)
JPS6027487A (ja) レ−ザ溶接装置
JPH0117430Y2 (ja)
JP3761687B2 (ja) ピアス加工時の材料表面付着溶融物除去方法
JPH0117431Y2 (ja)
JP2000202676A (ja) レ―ザ加工ヘッド
JPH0817985A (ja) 集積回路リードフレームタイバーのレーザ除去装置
JPS61283486A (ja) レ−ザによる穴明け加工方法および装置
JPS63268585A (ja) レーザビームによる切断方法
JPH0299292A (ja) レーザ加工用ノズル
JPH0263693A (ja) レーザ加工方法
JPH06335791A (ja) レーザ集光装置
JPH0775787B2 (ja) セラミックスのレーザ穴加工法
JPS6174795A (ja) レ−ザ−加工ヘツド
JPS61189897A (ja) レ−ザ加工方法
Ilavarasan et al. Design, fabrication and testing of an off-axial gas jet nozzle for enhanced laser cutting
JPH04258395A (ja) レーザ加工用ミラー
JPH11347773A (ja) レーザー加工ヘッド
JPS6333188A (ja) フイラワイヤを用いるレ−ザ溶接用ノズル
JPH06114580A (ja) レーザ加工装置用レーザビーム照射ノズル