JPH06114580A - レーザ加工装置用レーザビーム照射ノズル - Google Patents

レーザ加工装置用レーザビーム照射ノズル

Info

Publication number
JPH06114580A
JPH06114580A JP4297751A JP29775192A JPH06114580A JP H06114580 A JPH06114580 A JP H06114580A JP 4297751 A JP4297751 A JP 4297751A JP 29775192 A JP29775192 A JP 29775192A JP H06114580 A JPH06114580 A JP H06114580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
laser beam
tip
machined
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4297751A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Saito
雄二 斉藤
Tetsuo Kiyofuji
哲生 清藤
Naohito Soma
直仁 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4297751A priority Critical patent/JPH06114580A/ja
Publication of JPH06114580A publication Critical patent/JPH06114580A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 先端部に加工粉が付着することを防止し得る
ように改良されたレーザ加工装置用レーザビーム照射ノ
ズルを提供する。 【構成】 所定の間隔をおいて被加工面と対峙して被加
工面に加工用レーザビームを照射するためのノズルの構
成を、当該ノズルの軸線に概ね直交する向きに往復移動
するチョッパブレードを当該ノズルの被加工面との対向
端に摺接可能に設けてなるものとする。特に、当該ノズ
ルの先端の被加工面に最も近接する部分を実質的に線状
にすると良い。 【効果】 保守のために加工を中断する必要がなく、し
かも被加工面が損なわれる虞れが皆無になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧延ロール等に用いる
円筒状回転体の表面に微細な凹凸や孔を形成するための
レーザ加工装置於て、加工用レーザビームを被加工面に
照射するためのノズルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザ光束によって円筒体の表面に微細
な凹凸を形成したり、微細な孔を穿ったりする技術が既
に実用化されている(特開平2−11285号公報、特
開昭55−94790号公報など参照)。このようなレ
ーザ加工装置に於ける加工用レーザビームを被加工面に
照射するノズルが特開昭64−15293号公報に提案
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、レーザの高
密度エネルギを鋼材などの被加工面に照射すると、溶融
した素材の一部が飛散することがある。従来、加工作業
が長時間に亘ると、これがレーザビーム照射ノズルの先
端に付着・堆積し、レーザ光が遮られて加工作業の中断
を余儀なくされたり、あるいは堆積した加工粉がノズル
先端と被加工面との間に入り込み、被加工面を傷付けた
りすることがあった。
【0004】本発明は、このような従来技術の不都合を
解消すべく案出されたものであり、その主な目的は、先
端部に加工粉が付着することを防止し得るように改良さ
れたレーザ加工装置用レーザビーム照射ノズルを提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、所定の間隔をおいて被加工面と対峙して被
加工面に加工用レーザビームを照射するためのノズルの
構成を、当該ノズルの軸線に概ね直交する向きに往復移
動するチョッパブレードを当該ノズルの被加工面との対
向端に摺接可能に設けてなるものとすることによって達
成される。特に、当該ノズルの先端の被加工面に最も近
接する部分を実質的に線状にすると良い。
【0006】
【作用】このような構成によれば、チョッパブレードを
適時に出没させることでノズル先端に付着した加工粉を
掻き落とすことができる。しかも、被加工面に対向する
ノズル先端の面積が極小化されるので、加工粉が付着・
堆積し難くなる。
【0007】
【実施例】以下に添付の図面に示された具体的な実施例
に基づいて本発明の構成を詳細に説明する。
【0008】図1は、本発明に基づき構成されたレーザ
加工装置用加工ヘッド1を示している。この加工ヘッド
1のレーザビーム照射ノズル2は、円錐形の内面を有
し、その内側に集光レンズ3が固定されている。このノ
ズル2の先端から、例えばYAGレーザ発振器から放射
されるレーザを集光し、その光軸Lを被加工物であるロ
ール4の表面に対して直角にして照射する。そしてこの
レーザの高密度エネルギにより、連続鋳造や圧延等に用
いるロール4の表面に微細な凹凸や孔が形成される。
【0009】ノズル2の先端のロール表面4aとの対向
端部には、比較的鋭いエッジ5が形成されている。そし
てエアシリンダ6にて上下に往復駆動されるチョッパブ
レード7が、突出時にこのノズル2の先端に僅かに接触
し得るように設けられている。
【0010】チョッパブレード7には、ノズル孔2aの
直径よりも僅かに小さい径の半円部を有する逆U字形の
切り込み8が設けてあり、ノズル2の先端に向けてチョ
ッパブレード7を突出させた時にもレーザビームを遮る
ことがないようになっている。
【0011】さて、本装置に於ては、ロール4を所定の
速度で回転させつつレーザビームをパルス的にロール表
面4aに照射することにより、所定のリード角をもつ螺
旋状の仮想線上に微細な孔を連続的に穿つ加工が行われ
る。ここでレーザビームの焦点距離、換言すればノズル
2の先端とロール表面4aとの間隔を一定に保持した状
態でレーザビームをロール表面4aに照射すると、ロー
ル表面4aの微小部分が溶融して微細な孔が穿たれるこ
ととなるが、この時、溶融滓が飛散して粉末状となり、
ノズル2の先端に付着することがある。
【0012】本発明に於ては、ノズル2の先端を鋭いエ
ッジ状に形成することにより、被加工面であるロール表
面4aとの対向部を実質的に線状にして面積を極小化
し、加工粉がノズル2の先端に付着し難くすると同時
に、周期的にチョッパブレード7をノズル2の先端に向
けて突き出すことにより、ノズル2の先端に付着した加
工粉を掻き落とすようにしている。これにより、加工粉
がノズル2の先端に付着・堆積する虞れのないようにし
ている。
【0013】
【発明の効果】このように本発明によれば、長時間に亘
り加工作業を連続的に行っても加工粉がレーザビーム照
射ノズルの先端に付着しないので、保守のために加工を
中断する必要がなく、しかも被加工面が損なわれる虞れ
が皆無になる。従って、生産性および品質の向上に大き
な効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレーザビーム照射ノズルの模式的な断
面図。
【図2】図1の矢印Aから見た部分的な拡大図。
【符号の説明】
1 加工ヘッド 2 ノズル 2a ノズル孔 3 集光レンズ 4 ロール 4a 表面 5 エッジ 6 エアシリンダ 7 チョッパブレード 8 切り込み

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の間隔をおいて被加工面と対峙して
    前記被加工面に加工用レーザビームを照射するためのノ
    ズルであって、 当該ノズルの軸線に概ね直交する向きに往復移動するチ
    ョッパブレードを当該ノズルの前記被加工面との対向端
    に摺接可能に設けてなることを特徴とするレーザ加工装
    置用レーザビーム照射ノズル。
  2. 【請求項2】 当該ノズルの先端の被加工面に最も近接
    する部分を実質的に線状にしてなることを特徴とする請
    求項1に記載のレーザ加工装置用レーザビーム照射ノズ
    ル。
JP4297751A 1992-10-09 1992-10-09 レーザ加工装置用レーザビーム照射ノズル Withdrawn JPH06114580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4297751A JPH06114580A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 レーザ加工装置用レーザビーム照射ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4297751A JPH06114580A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 レーザ加工装置用レーザビーム照射ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06114580A true JPH06114580A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17850708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4297751A Withdrawn JPH06114580A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 レーザ加工装置用レーザビーム照射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06114580A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0666629A3 (en) * 1994-02-07 1996-10-16 Toshiba Kk Test method and device for testing a protective relay device.
RU184764U1 (ru) * 2018-01-11 2018-11-08 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Казанский национальный исследовательский технический университет им. А.Н. Туполева-КАИ" (КНИТУ-КАИ) Сопло для лазерной наплавки с регулировкой порошковых потоков

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0666629A3 (en) * 1994-02-07 1996-10-16 Toshiba Kk Test method and device for testing a protective relay device.
RU184764U1 (ru) * 2018-01-11 2018-11-08 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Казанский национальный исследовательский технический университет им. А.Н. Туполева-КАИ" (КНИТУ-КАИ) Сопло для лазерной наплавки с регулировкой порошковых потоков

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2787990B2 (ja) レーザ光線を用いて加工品に凹所を形成する方法および装置
JPH0569175A (ja) レーザ加工装置
CN103084732A (zh) 激光加工装置及激光加工方法
JP2015020195A (ja) レーザ加工装置、レーザ加工方法、及びレーザ発振装置
US6769962B2 (en) Scraping method
CN104148804A (zh) 用于机器元件的表面结构化的方法和设备
JP2718795B2 (ja) レーザビームを用いてワーク表面を微細加工する方法
JPH11267867A (ja) レーザ加工方法及び装置
JPH06114580A (ja) レーザ加工装置用レーザビーム照射ノズル
JPS6027486A (ja) レ−ザ溶接装置
JPH04339587A (ja) Yagレーザ加工装置
JPH0237985A (ja) レーザ加工方法及び装置
JP3157294B2 (ja) レーザ切断方法および装置
JP2011036865A (ja) 有底孔の形成方法
JP2005034865A (ja) ロール加工装置および加工方法
JPH0817985A (ja) 集積回路リードフレームタイバーのレーザ除去装置
JPS61283486A (ja) レ−ザによる穴明け加工方法および装置
JP2691767B2 (ja) ファインセラミックス伸線ダイスのレーザ加工法
JPH0159076B2 (ja)
JP2000202676A (ja) レ―ザ加工ヘッド
JPH0299292A (ja) レーザ加工用ノズル
JPH07284965A (ja) レーザマーキング方法
JPS61154783A (ja) レ−ザ加工方法
JPH02241688A (ja) 複合加工法
JP6538910B1 (ja) レーザ加工機及びレーザ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104