JPS6027486A - レ−ザ溶接装置 - Google Patents

レ−ザ溶接装置

Info

Publication number
JPS6027486A
JPS6027486A JP58136999A JP13699983A JPS6027486A JP S6027486 A JPS6027486 A JP S6027486A JP 58136999 A JP58136999 A JP 58136999A JP 13699983 A JP13699983 A JP 13699983A JP S6027486 A JPS6027486 A JP S6027486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
protective glass
gas
hole
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58136999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450105B2 (ja
Inventor
Norihide Higaki
檜垣 典秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58136999A priority Critical patent/JPS6027486A/ja
Publication of JPS6027486A publication Critical patent/JPS6027486A/ja
Publication of JPH0450105B2 publication Critical patent/JPH0450105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • B23K26/147Features outside the nozzle for feeding the fluid stream towards the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/16Removal of by-products, e.g. particles or vapours produced during treatment of a workpiece

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、微小部の精密加工に適したレーザ溶接装置に
関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、レーザ溶接は、微小部の精密加工に著しく利用さ
れるようになってきた。
以下に従来のレーザ溶接装置について説明する。
第1図は従来のレーザ溶接装置の加工部を示すものであ
る。1は加工用レーザ発振器よシ発振されたレーザビー
ム、2はレーザビーム1を集光させる加工用レンズ、3
は加工用レンズ2の損傷を防ぐための保護ガラス、4は
加工用レンズ2及び保護ガラス3を保持し、レーザビー
ム1の通路となるレンズホルダー、5はスペーサである
。6は板金部品、7は軸部品でいずれも被加工物の一例
である。8は溶接時に被加工物6及び7より発生する煙
、9はスパッタで、飛散物の一例である。
以上のように構成された従来のレーザ溶接装置について
説明する。
まず、加工用レーザ発振器よシ発振されたレーザビーム
1は、レンズホルダー4内を通シ、加工用レンズ2で集
光させられ、保護ガラス3を透過し、焦点を結んだ後、
板金部品6及び軸部品7に到達し溶接を行なう。この時
、板金部品6及び軸部品7の材質或いは表面処理状態な
どにより、煙8、スパッタ9などの蒸発、飛散物が発生
することが多く原理的にはこれらの発生を防ぐことはで
きない。そして、この煙8及びスパyり9は上昇し、保
護ガラス3の下面に付着し、レーザビーム1の透過を妨
げ、板金部品6及び軸部品7の加工面におけるレーザビ
ーム1の出力が低下し、溶融状態が悪化したり、結合強
度が低下したりしてミス溶接の原因となるという問題点
を有していた。
また、特に量産においては、保護ガラス3に煙8及びス
パッタ9が付着してしまうと、ミス溶接の発生を防ぐた
めに、定期的或いは任意に保護ガラス3の点検を行ない
、清掃又は交換をしなければならず、時間ロスも発生す
るため、品質だけでなく、生産性にも悪影響を及ぼす原
因となシ、太き、な問題点となっていた。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点を解消するもので保護ガラ
スに煙及びスパッタなどの蒸発、飛散物が付着するのを
防ぎ、板金部品及び軸部品等の加工面において、レーザ
ビームの出力が低下するととなく、安定した溶接状態を
実現し、かつそれを維持し、品質、生産性の向上を図る
ことを目的としたものである。
発明の構成 本発明は加工用レーザ発振器と、レーザビームを集光さ
せる光学系と、加工用レンズの損傷を防ぐだめの保護ガ
ラスと、この保護ガラスの下面に設けられたノズルと、
エアー或いは不活性ガスの供給装置とを有し、前記ノズ
ルにガスの流入孔及び流出孔を設け、かつノズルの中空
部を被加工物側で広がる形状となし、前記供給装置から
のガスがノズルの流入孔から流入し、流出孔及び中空部
から流出するように構成したもので、溶接時に被加工物
より発生する煙及びスパッタ等の蒸発、飛散物が保護ガ
ラス下面に付着するのをガス流によって防ぐことにより
、安定した溶接状態を提供し、かつ、常に良好な状態を
維持し、溶接の品質、生産性の向上を図ることのできる
ものである。
実施例の説明 第2図及び第3図はそれぞれ本発明の一実施例における
ノズルの断面図である。第2図において1oは保護ガラ
ス下面に直接エアー或いは不活性ガス等を吹きつけるこ
とのできる角度をもった流入孔11と、断面形状が被加
工物側で広がった中空部と、流出孔12とを有するノズ
ルである。第3図において、13は保護ガラス下面に沿
ってエアー或いは不活性ガス等を吹きつけることのでき
る流入孔14と、断面形状が被加工物側で広がった中空
部と、流出孔15とを有するノズルである。
また、第4図は本発明のレーザ溶接装置で第2図に示す
ノズル10を使用した場合の加工部の断面を示す図であ
る。第4図において、16はエアー或いは不活性ガス等
の流れを示し、1了はエアー或いは不活性ガス等の供給
装置である。
以上のように構成された本実施例のレーザ溶接装置につ
いて説明する。
まず、加工用レーザ発振器より発振されたレーザビーム
1はレンズホルダー4内を通り、加工用レンズ2で集光
され、保護ガラス3を通過し、焦点を結んだ後、板金部
品6及び軸部品7に到達し溶接される。これと同期又は
継続して供給装置17より流入孔11へ、エアー或いは
不活性ガスが供給され、保護ガラス下面に沿って流れ、
一種の幕を形成する。そして一部は流出孔12よシ外部
へ流出し、また一部はノズル10の内斜面に沿って加工
部から遠ざかる方向に流出、又は、ある種の渦流となっ
て流出する。そのため、溶接時板全部品6及び軸部品7
より発生する煙8及びスパッタ9などの蒸発、飛散物は
、このノズル10の断面形状によって形成されるエアー
或いは不活性ガスの流れによシ、保護ガラスに向って上
昇することなく、加工部から遠ざかる方向に飛散させる
ことができる。また、万一スパッタ9が、保護ガラス3
近辺まで上昇したとしても、保護ガラス3下面に形成さ
れたエアー或いは不活性ガスの幕によって、保護ガラス
3の下面にスパッタ9が付着するのを防ぐことができる
なお、第2図、第3図において、流出孔12及び15を
設けない場合は、供給されたエアー或いは不活性ガスの
流れが大幅に乱れ、煙8及びスバツタ9を保護ガラス下
面に巻き込むことが多く、レーザビーム1の透過を妨げ
る原因となることが実験によシ判明している。
以上のように、本実施例によれば、レーザ溶接装置のノ
ズルに、エアー或いは不活性ガス等の流入孔及び流出孔
を有し、かつ断面が被加工物側で広がった形状の中空部
を設けることにより、ガス流によって加工用レンズの損
傷を防ぐだめの保護ガラスに被加工物より発生する蒸発
、飛散物が付着するのを効果的に防ぐことができる。
発明の効果 本発明は、加工用レーザ発振器と、レーザビームを集光
させる光学系と、加工用レンズの損傷を防ぐだめの保護
ガラスと、この保護ガラスの下面に設けられたノズルと
、エアー或いは不活性ガスの供給装置とを有し、前記ノ
ズルにガスの流入看及び流出孔を設け、かつノズルの中
空部を加工物側で広がる形状となし、前記供給装置から
のガスがノズルの流入孔から流入し、流出孔及び中空部
から流出するように構成したことにより、溶接待被加工
物よシ発生する蒸発、飛散物が保護ガラス下面に付着す
るのをガス流により防ぐことができ、安定した溶接状態
を提供し、かつそれを維持することができる。また保護
ガラスの清掃、交換も不要となり、品質面だけでなく、
生産性の向上も図ることができる優れたレーザ溶接装置
を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーザ溶接装置の加工部を示す断面図、
第2図は本発明の一実施例におけるノズルの断面図、第
3図は他の実施例のノズルの断面図、第4図は本発明の
一実施例におけるレーザ溶接装置の断面図である。 2・・・・・・加工用レンズ、3・・・・・・保護ガラ
ス、10゜13・・・・・ノズル、11・・・・・・流
入孔、12・・・・・流出孔、17・・・・・・供給装
置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 2 第3図 第 4〜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加工用レーザ発振器と、レーザビームを集光させる光学
    系と、加工用レンズの損傷を防ぐための保護ガラスと、
    この保護ガラスの下面に設けられたノズルと、エアー或
    いは不活性ガスの供給装置とを有し、前記ノズルにガス
    の流入孔及び流出孔を設け、かつノズルの中空部を被加
    工物側で広がる形状となし、前記供給装置からのガスが
    ノズルの流入孔から流入し、流出孔及び中空部から流出
    するように構成したことを特徴とするレーザ溶接装置。
JP58136999A 1983-07-26 1983-07-26 レ−ザ溶接装置 Granted JPS6027486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58136999A JPS6027486A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 レ−ザ溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58136999A JPS6027486A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 レ−ザ溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6027486A true JPS6027486A (ja) 1985-02-12
JPH0450105B2 JPH0450105B2 (ja) 1992-08-13

Family

ID=15188421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58136999A Granted JPS6027486A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 レ−ザ溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027486A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427188U (ja) * 1987-08-11 1989-02-16
JPH04305391A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Miyachi Technos Kk レーザ出射ユニット
JPH0538594A (ja) * 1991-08-01 1993-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加工装置
WO2001031719A1 (en) * 1999-10-28 2001-05-03 The Furukawa Battery Co., Ltd. Method of producing lead storage batteries and jig for production thereof
JP2008023547A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Takei Electric Industries Co Ltd 薄膜除去方法及び薄膜除去装置
JP2009012239A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Nippon Avionics Co Ltd レーザ樹脂溶着装置およびレーザ樹脂溶着方法
JP2012030235A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Disco Corp レーザー加工装置
CN103041935A (zh) * 2012-12-27 2013-04-17 武汉三工光电设备制造有限公司 一种旋风除尘装置
CN110961774A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 本田技研工业株式会社 缝焊装置和缝焊方法
RU2750387C1 (ru) * 2020-10-21 2021-06-28 Закрытое акционерное общество "Региональный центр лазерных технологий" Устройство газовой защиты сварного шва при лазерной сварке

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509680U (ja) * 1973-05-23 1975-01-31
JPS518558U (ja) * 1974-07-06 1976-01-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509680U (ja) * 1973-05-23 1975-01-31
JPS518558U (ja) * 1974-07-06 1976-01-22

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427188U (ja) * 1987-08-11 1989-02-16
JPH04305391A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Miyachi Technos Kk レーザ出射ユニット
JPH0538594A (ja) * 1991-08-01 1993-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加工装置
WO2001031719A1 (en) * 1999-10-28 2001-05-03 The Furukawa Battery Co., Ltd. Method of producing lead storage batteries and jig for production thereof
US6765173B2 (en) 1999-10-28 2004-07-20 Furukawa Battery Co., Ltd. Laser welding jig
US6960408B1 (en) 1999-10-28 2005-11-01 The Furukawa Battery Co., Ltd. Method of producing lead storage batteries and jig for production thereof
JP2008023547A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Takei Electric Industries Co Ltd 薄膜除去方法及び薄膜除去装置
JP2009012239A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Nippon Avionics Co Ltd レーザ樹脂溶着装置およびレーザ樹脂溶着方法
JP2012030235A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Disco Corp レーザー加工装置
CN103041935A (zh) * 2012-12-27 2013-04-17 武汉三工光电设备制造有限公司 一种旋风除尘装置
CN110961774A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 本田技研工业株式会社 缝焊装置和缝焊方法
CN110961774B (zh) * 2018-09-28 2021-09-24 本田技研工业株式会社 缝焊装置和缝焊方法
RU2750387C1 (ru) * 2020-10-21 2021-06-28 Закрытое акционерное общество "Региональный центр лазерных технологий" Устройство газовой защиты сварного шва при лазерной сварке

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450105B2 (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000263276A (ja) レーザー加工ヘッド
JPS6027486A (ja) レ−ザ溶接装置
DK160136B (da) Dyse til laserbearbejdning
JPH08141764A (ja) レーザ切断方法
JP2007216290A (ja) レーザトーチ
JP2005088068A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工工法
JPS6027487A (ja) レ−ザ溶接装置
JPH0299293A (ja) レーザ加工ヘッド
JPS5916692A (ja) レ−ザ溶接装置
JPH042353B2 (ja)
JPH0237985A (ja) レーザ加工方法及び装置
JPS62179888A (ja) レ−ザ加工機の加工ノズル
JP2623993B2 (ja) レーザ加工ヘッド
JPH0299292A (ja) レーザ加工用ノズル
JP3183631B2 (ja) レーザ加工方法およびその装置
JPH0639571A (ja) レーザ切断方法および装置
JPH1190667A (ja) レーザ加工用シート保持装置
JPS63268585A (ja) レーザビームによる切断方法
JP2000202676A (ja) レ―ザ加工ヘッド
JPH02268991A (ja) 亜鉛メッキ鋼板のレーザ溶接方法
JPH11239889A (ja) レーザ加工装置のレーザ溶接ヘッド
JPH09164495A (ja) レーザ加工ヘッド
JPH06335791A (ja) レーザ集光装置
JPH0117430Y2 (ja)
JPH11347773A (ja) レーザー加工ヘッド