JP2009012239A - レーザ樹脂溶着装置およびレーザ樹脂溶着方法 - Google Patents

レーザ樹脂溶着装置およびレーザ樹脂溶着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009012239A
JP2009012239A JP2007174747A JP2007174747A JP2009012239A JP 2009012239 A JP2009012239 A JP 2009012239A JP 2007174747 A JP2007174747 A JP 2007174747A JP 2007174747 A JP2007174747 A JP 2007174747A JP 2009012239 A JP2009012239 A JP 2009012239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
welding
resin
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007174747A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Takezawa
忠男 竹澤
Hirokazu Kobayashi
寛和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP2007174747A priority Critical patent/JP2009012239A/ja
Publication of JP2009012239A publication Critical patent/JP2009012239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1687Laser beams making use of light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81266Optical properties, e.g. transparency, reflectivity
    • B29C66/81267Transparent to electromagnetic radiation, e.g. to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • B29C66/8362Rollers, cylinders or drums moving relative to and tangentially to the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/861Hand-held tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/863Robotised, e.g. mounted on a robot arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/872Starting or stopping procedures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/874Safety measures or devices
    • B29C66/8742Safety measures or devices for operators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • B29C65/1638Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding focusing the laser beam on the interface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8122General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83441Ball types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • B29K2995/0027Transparent for light outside the visible spectrum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】 確実性と安全性を備え、ハンディータイプにも対応可能なレーザ樹脂溶着装置を提供する。
【解決手段】 レーザ光透過性を有する第1の樹脂部材3と、レーザ光吸収性を有する第2の樹脂部材4とを接触させ、レーザ光で接触面を溶融させて接合するレーザ溶着装置であって、レーザ光を射出する射出部17Aと、ここで射出されたレーザ光を溶着箇所の方向に導く導光部12、22と、この導光部に嵌合してレーザ光の射出方向に摺動する摺動部と、前記導光部と前記摺動部とのあいだに介在しレーザ光の射出方向に弾性を有する弾性部材16と、この弾性部材16が所定量圧縮されたことを検知するセンサー21と、センサー21の出力に基づいてレーザ光を発生するレーザ発生源6とを備えた。



【選択図】 図1

Description

本発明は、樹脂部材のレーザ溶着装置およびレーザ溶着方法に係り、さらに詳しくは、レーザ光を透過する透過性樹脂で構成される部材と、レーザ光を吸収する吸収性樹脂で構成される部材とを重ね合わせ、これらの接触面近傍を溶融して接合するレーザ溶着装置とレーザ溶着方法に関するものである。
近年、各分野において軽量化や低コスト化のために、部品を樹脂化して樹脂成形品とすることが盛んに行なわれている。またこういった場合、異なる性質の部材を併せ持った部品が必要な場合や部品の形状が複雑な場合、あるいは生産性向上の目的や成型金型の都合で予め複数に分割して成型された部材を二次加工として互いに溶着する技術が広く行なわれるようになってきた。加えてこの方法は、金属製ビス等の接続部品を使用しないので、他の接続方法と比較してもリサイクル工程での優位性を有し、環境対策の一部としても注目され始めている。
従来この種の溶着方法としては、例えば図4のような方法がとられてきた、ここで図4(a)は多点クランプ法、図4(b)はガラス押さえ法である。図4(a)において、符号51はレーザ透過性樹脂52とレーザ吸収性樹脂53とが重ね合わされたワーク(被溶着物)であり、ステージ54上に載置されている。またさらに55は複数の加圧クランプであり、ワークの溶着箇所を避けた複数箇所をステージ53の方向に向けて押圧している。
このようにワーク51をクランプして、レーザヘッド56はレーザ発生源57からのレーザエネルギーをワークに向けて照射する。レーザヘッド56は内部に光学レンズを有し、レーザ透過性樹脂51とレーザ吸収性樹脂52との接触面に所定の発熱が生じるようにレーザ光束58を絞って照射し、前述の加圧クランプ55で発生した押圧力のもとで、この照射位置の樹脂を一旦溶融させたのち凝固させることで溶着が行なわれる。
また、図4(b)においては、ステージ54の上方に押さえガラス59が固定されている。押さえガラス59はステージ54との間隔が増大しないように支柱60により支持されており、一方ステージ54には加圧プレート61がステージ54に対して上下駆動可能に設けられている。そして、この押さえガラス59と加圧プレート61との間隙にワーク51が搭載され、上下方向に挟持されて加圧を受ける。このような状態でワーク51が保持され、前述した図4(a)と同様の方法でレーザ光の照射が行なわれる。
しかしこれらのワークの保持方法は主にワークの平坦な部分どうしを保持するのには適しているが、ワークの溶着部分が3次元形状であったりワーク自体が大面積である場合には不適である。そこで、特許文献1では図5で示すように、ロボット62に支持させたレーザヘッド63のレーザ光射出側にノズル64を設け、ノズル先端の例えばベアリング等の摺動部65でワーク66を押圧しながらレーザ光67を射出する技術が開示されている。
また特許文献2では図6で示すように、ロボット等に指示させたレーザヘッド67のレーザ光射出部の中央部に回転可能な球状レンズ68を設け、この球状レンズ68でワーク66を押圧すると共に、レーザ光69を球状レンズ68に透過屈折させることでレーザ光束を調整し、ワーク66の所定の位置を溶融させる技術が開示されている。また、加圧機構と球状レンズ68との間にスプリング70を介在させ、機械的な許容差を補償させる(急激な押圧力変化の吸収)としている。
特開2003−117674号公報(第2頁、図1) 特開2004−136675号公報(第5頁、図1)
しかしながら、図5に基づいて説明した特許文献1の技術は溶着作業で発生したガスがノズル内部に浸入することを前提として、ガス検知器やパージ装置を該ノズルに設けたり、ノズル内部のガスを排出するためにノズルにスリットを設ける技術であるため、一旦ノズル内に浸入したガスに集光レンズが汚染され、この汚染による付着物にレーザ光が照射され燃焼あるいは炭化することで、今度はこの集光レンズが使用に耐えなくなる。また、ノズルにスリットが設けてあれば、そこから反射したレーザ光が放出し、作業者から隔離するための防護ボックス内にこのレーザヘッドがないかぎり作業者の安全に問題が生ずる。
また、図6に基づいて説明した特許文献2の技術では、直接球状レンズが点に近い接触面積でワークを押圧するため、ワーク表面に圧痕あるいは傷が付きやすく、球状レンズにワークから発生した塵埃が付着し、これにレーザ光が照射されることでレンズとしても機能する球状レンズがすぐに汚染されてしまう。
さらに、特許文献1及び2に共通な問題として、ワークを押圧する押圧制御とレーザ光を照射する照射制御が直接連動していないため、これらの構成に加えて外部に両者を制御する制御部を設けて、所定の押圧力でワークがレーザヘッドに押圧されたことを別途設けた検知手段で検知してからレーザ光の照射を開始するようにしなければならず、装置の複雑化と共に、このレーザヘッドをハンディータイプとして使用しようとした場合、安全性の確保が困難になる。
そこで本発明は、ワークへの所定の押圧力付与を直接的に検知してレーザ光が射出されるようにしたハンディータイプとしても使用可能なレーザヘッドであり、さらに内部、特に光学系の汚染が生じないような構造のレーザヘッドを提供すべく創出されたものである。
本発明は第1の態様として、レーザ光透過性を有する第1の樹脂部材と、レーザ光吸収性を有する第2の樹脂部材とを接触させ、レーザ光で接触面を溶融させて接合するレーザ溶着装置であって、レーザ光を射出する射出部と、ここで射出されたレーザ光を溶着箇所の方向に導く導光部と、この導光部に嵌合してレーザ光の射出方向に摺動する摺動部と、前記導光部と前記摺動部とに介在しレーザ光の射出方向に弾性を有する弾性部材と、この弾性部材が所定量圧縮されたことを検知するセンサーと、このセンサーの出力に応じてレーザ光を発生するレーザ発生源とを備えることを特徴とするレーザ樹脂溶着装置を提供する。
また本発明は第2の態様として、前記導光部は前記レーザ光を側方外部に透過しない筒状体であり、内部に集光レンズを備え、前期レーザ光の射出方向先端には、この先端開口部を密封すると共に、被溶着物を押圧するレーザ光透過部材を備えたことを特徴とする第1の態様に記載のレーザ樹脂溶着装置を提供する。
また本発明は第3の態様として、前記導光部は前記レーザ光を側方外部に透過せず、その内壁はレーザ光を高反射率で反射する鏡面仕上げであり、前記レーザ光の射出方向先端には、この先端開口部を密封すると共に、被溶着物を押圧するレーザ光透過部材を備えたことを特徴とする第1の態様として記載のレーザ樹脂溶着装置を提供する。
また本発明は第4の態様として、前記弾性部材は圧縮コイルばねであり、被溶着物を押圧していないときの前記圧縮コイルばねの圧縮長が調整可能となっていることを特徴とする第1乃至3のいずれかの態様として記載のレーザ樹脂溶着装置を提供する。
さらに本発明は第5の態様として、レーザ光透過性を有する第1の樹脂部材と、レーザ光吸収性を有する第2の樹脂部材とを接触させ、レーザ光で接触面を溶融させて接合するレーザ溶着方法であって、自身の先端部で被溶着物を押圧しつつレーザ光を射出するレーザヘッドで被溶着物を押圧し、この押圧が所定の押圧力に達したことを前記レーザヘッドで検知すると共にこの検知の情報をレーザ発生源に送信し、前記情報に基づいて前記レーザ発生源が発生したレーザ光を前記レーザヘッドが被溶着物に射出することを特徴とするレーザ樹脂溶着方法を提供する。
本発明の第1の態様によれば、このレーザヘッドの先端がワークの溶着箇所を含むその近傍のみに所定の押圧力を付与しつつレーザ溶着作業を行なうので、確実に溶着箇所の直上に押圧力を与えながら溶着できる。また、所定の押圧力に到達したことをレーザヘッドが検知してその情報をレーザ発生源が受けることでレーザ光を発射するので、確実な溶着作業を、装置を大掛りにすることなく実現できる。さらに、このレーザヘッドをロボットに装着したりハンディータイプのペン型溶着ヘッドとして使用することで、複雑な3次元形状のワークにも対応することができ、且つワークに所定の押圧力が付与されなければレーザ光が射出されないので安全な作業が行える。
本発明の第2の態様によれば、この導光部の先端をワークに押し当ててレーザ光を射出している状態でも、導光部がレーザ光の不要な反射成分の拡散を遮断するので、高い安全性が得られる。また、導光部の先端を密封しているので、溶着作業で発生するガスや塵埃等が導光部内に浸入せず、高価な集光レンズを長期間汚染されることなく使用できる。
本発明の第3の態様によれば、この導光部の先端をワークに押し当ててレーザ光を射出している状態でも、導光部がレーザ光の不要な反射成分の拡散を遮断するので、高い安全性が得られる。また、導光部の先端を密封しているので、溶着作業で発生するガスや塵埃等が導光部内に浸入せず導光部内壁の反射面が長時間汚染されることなく使用でき、さらに高価な集光レンズを使用しないので低コスト化が図れる。
本発明の第4の態様によれば、所定の押圧力に到達したことをレーザヘッドが検知してその情報をレーザ発生源が受けることでレーザ光を発射するので、確実な溶着作業を装置を大掛りにすることなく実現できる。さらに、ワークに所定の押圧力が付与されなければレーザ光が射出されないので安全な作業が行える。
次に添付図面を参照して本発明に係るレーザ樹脂溶着装置を詳細に説明する。
図1は本発明に係るレーザ樹脂溶着装置を示す側面図である。図1において符号1は作業ステージ、2は治具、3はレーザ光透過性を有する第1の樹脂部材、4はレーザ光吸収性を有する第2の樹脂部材である。第1の樹脂部材3と第2の樹脂部材4は所定の溶着部位が溶着されて一つの部品を構成するものであり、所定の面が接触するように組み合わされて作業ステージ上に載置された3次元形状のワーク(被溶着物)であり、治具2はこのワークが安定するように設けられたブロックである。
また、5はレーザヘッド、6はレーザ発生源であり、両者間は光ファイバーケーブル7とセンサーケーブル8で接続されている。以上符号1〜8は図1の(a)および(b)で共通であり、図1(a)ではレーザヘッド5がロボット9に装着された様子、図1(b)では人手10がレーザヘッド5を把持している様子が描かれている。
ここで、ロボット9あるいは人手10が溶着作業を開始して、レーザヘッド5をワークの方向に押圧する。そしてその押圧力が所定の値に達すると、このレーザヘッド5内に設けたセンサーがそれを検知し、その信号をセンサーケーブル8を介してレーザ発生源6に伝達する。これを受けたレーザ発生源6がレーザ光を発生し、光ファイバーケーブル7を介してレーザヘッド5から射出するようになっている。
次に図2に基づいて本発明の一実施形態のレーザヘッドを説明する。図2はレーザヘッド5の内部構造を示す断面図であり、外郭を構成する各部品は全てが略円筒状に形成してある。ここでワークは、レーザ光透過性を有する第1の樹脂部材3とレーザ光吸収性を有する第2の樹脂部材4を形状を単純化して描いてある。そして、符号11は摺動部、12は導光部、12Aは導光部12から上部に突出したシャフト、13は止め輪14の嵌合により摺動部11に対して軸方向を中心とした回転は自在に、軸方向の移動は規制された状態で摺動部11の内側に設けられた調整管である。
また、この調整管13の上端13Aは周囲にローレットが刻まれ、この部分を持って調整管13を回転させるためのダイヤルである。そして調整管13下部の内面には雌ネジ13Bが刻まれており、この雌ネジ13Bにドーナッツ状の調整リング15の外周面に刻まれた雄ネジが螺合している。さらに調整リング15の内周面には突起15Aが突出しており、これが図示しないシャフト12Aに形成された軸方向の溝に嵌合しているので、調整リング15はシャフト12Aに対して上下の移動は自在に、回転は規制された状態で設けられている。
次に、符号16はシャフト12Aに貫挿された圧縮コイルばねであり、その下端は導光部12の上面、上端は調整リング15に当接している。したがって、ダイヤル13Aを回転させることで調整リング15が上下に移動し、レーザヘッドがワークを押圧していない状態での圧縮コイルばねの圧縮長を調整することができる。また、符号7は前述した光ファイバーケーブルであり、光ジョイント部7Aに接続されている。この光ジョイント部7Aの下方には、シャフト12Aの中心軸方向に光ファイバー17が貫挿されており、その下端17Aがレーザ光の射出部となっている。そして導光部12はこの射出部17Aから射出されたレーザ光をワークの溶着箇所に導くものである。
導光部12の円筒状の外郭はレーザ光を透過しない例えばアルミ合金等の金属で形成されており、その内部空間にはレンズ18、19が備えられている。上方のレンズ18は射出部17Aから拡散して射出されるレーザ光を略平行の光束にするコリメートレンズであり、下方のレンズ19は所定距離離隔した溶着箇所にレーザ光を集束させるための集光レンズである。また、符号20は導光部12の先端を密封するように設けられた強化ガラス製のレーザ光透過部材であり、この下面でワークを押圧すると共に溶着で発生するガスや塵埃が導光部12内に浸入しないようにしている。これにより導光部12内のレンズは汚染されないが、このレーザ光透過部材20自体は汚染や傷の発生が予測されるので、容易に交換可能な取付け構造で導光部12の先端に固定されている。
このような構成のレーザヘッドを使用する場合は、まず摺動部11を把持して導光部12の先端にあるレーザ光透過部材20を所望の溶着箇所の直上に接触させる。その後摺動部11をワークに向かって押し付けることにより、圧縮コイルばね16が圧縮され摺動部11と共に調整管13が下方に移動する。このとき導光部12と一体的に形成されたシャフト12Aは下方に移動しないので、調整管13の内壁に備えたマイクロスイッチ21の作用部がシャフト12Aの上端に当接してその信号をレーザ発生源6に伝える。このとき調整リング15の上下方向の位置を調整しておくことで、マイクロスイッチ21がシャフト12Aとの当接を検知するときの圧縮コイルばね16の反発力、つまりワークに対する押圧力を調整することができる。
次に図3に基づいて本発明の他の実施形態のレーザヘッドを説明する。図3はレーザヘッド5の内部構造を示す断面図であり、符号22で示す導光部以外は図2で説明した構成要素と同等なので同じ符号を付し、説明の内容も重複を避けて異なる部分のみを説明する。
本実施形態における導光部22は円筒状の外郭を有し、その素材はレーザ光を透過しない例えばアルミ合金等の金属で形成されている。また、この円筒部の内壁は高反射率でレーザ光を反射するために鏡面仕上げが施されている。そして射出部17Aから拡散して射出されるランダムな射出角度のレーザ光をそのまま導光部22の内壁で反射し、先端部のレーザ光透過部材20まで導光する。このレーザ光透過部材20は集光することなくレーザ光を透過するので、溶着箇所には導光部22の開口部面積よりも若干広い面積でレーザ光が照射される。
なお、本実施形態の説明では押圧時にワークに接触するのがレーザ光透過部材20であるため、主にスポット的に溶着を行なうのに好適な形態であるが、このレーザ光透過部材20の周囲に低摩擦係数を有するリング状の部材やリング状のベアリング部材を追加することにより、本発明に係るレーザヘッドをスキャンさせて帯状の溶着部を形成することも可能である。
本発明の実施形態を示す側面図 本発明の実施形態を示す断面図 本発明の実施形態を示す断面図 従来の技術を示す側面図 従来の技術を示す側面図 従来の技術を示す断面図
符号の説明
1 作業ステージ
2 治具
3 第1の樹脂部材
4 第2の樹脂部材
5 レーザヘッド
6 レーザ発生源
7 光ファイバケーブル
8 センサーケーブル
9 ロボット
10 人手
11 摺動部
12、22 導光部
13 調整管
14 止め輪
15 調整リング
16 圧縮コイルばね
17 光ファイバ
18 コリメートレンズ
19 集光レンズ
20 レーザ光透過部材
21 マイクロスイッチ

Claims (5)

  1. レーザ光透過性を有する第1の樹脂部材と、レーザ光吸収性を有する第2の樹脂部材とを接触させ、レーザ光で接触面を溶融させて接合するレーザ溶着装置であって、レーザ光を射出する射出部と、ここで射出されたレーザ光を溶着箇所の方向に導く導光部と、この導光部に嵌合してレーザ光の射出方向に摺動する摺動部と、前記導光部と前記摺動部とに介在しレーザ光の射出方向に弾性を有する弾性部材と、この弾性部材が所定量圧縮されたことを検知するセンサーと、このセンサーの出力に応じてレーザ光を発生するレーザ発生源とを備えることを特徴とするレーザ樹脂溶着装置。
  2. 前記導光部は前記レーザ光を側方外部に透過しない筒状体であり、内部に集光レンズを備え、前期レーザ光の射出方向先端には、この先端開口部を密封すると共に、被溶着物を押圧するレーザ光透過部材を備えたことを特徴とする請求項1に記載のレーザ樹脂溶着装置。
  3. 前記導光部は前記レーザ光を側方外部に透過せず、その内壁はレーザ光を高反射率で反射する鏡面仕上げであり、前記レーザ光の射出方向先端には、この先端開口部を密封すると共に、被溶着物を押圧するレーザ光透過部材を備えたことを特徴とする請求項1に記載のレーザ樹脂溶着装置。
  4. 前記弾性部材は圧縮コイルばねであり、被溶着物を押圧していないときの前記圧縮コイルばねの圧縮長が調整可能となっていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のレーザ樹脂溶着装置。
  5. レーザ光透過性を有する第1の樹脂部材と、レーザ光吸収性を有する第2の樹脂部材とを接触させ、レーザ光で接触面を溶融させて接合するレーザ溶着方法であって、自身の先端部で被溶着物を押圧しつつレーザ光を射出するレーザヘッドで被溶着物を押圧し、この押圧が所定の押圧力に達したことを前記レーザヘッドで検知すると共にこの検知の情報をレーザ発生源に送信し、前記情報に基づいて前記レーザ発生源が発生したレーザ光を前記レーザヘッドが被溶着物に射出することを特徴とするレーザ樹脂溶着方法。
JP2007174747A 2007-07-03 2007-07-03 レーザ樹脂溶着装置およびレーザ樹脂溶着方法 Pending JP2009012239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174747A JP2009012239A (ja) 2007-07-03 2007-07-03 レーザ樹脂溶着装置およびレーザ樹脂溶着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174747A JP2009012239A (ja) 2007-07-03 2007-07-03 レーザ樹脂溶着装置およびレーザ樹脂溶着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009012239A true JP2009012239A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40353743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007174747A Pending JP2009012239A (ja) 2007-07-03 2007-07-03 レーザ樹脂溶着装置およびレーザ樹脂溶着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009012239A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184162A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Campus Create Co Ltd 熱可塑性樹脂部材の赤外線溶着装置
JP2012148425A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Keihin Corp レーザ溶着装置
US8431860B2 (en) 2009-06-29 2013-04-30 Fujitsu Limited Welding method and welding apparatus
FR2983768A1 (fr) * 2011-12-08 2013-06-14 Renault Sa Embout de bridage equipe d'un accessoire de bridage pour un dispositif d'assemblage deux pieces par soudage laser par transparence et procede de remplacement d'un tel accessoire
JP2015193033A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 レーザ装置及びそれを用いた沸騰水型原子力プラントにおける炉内機器又は燃料デブリの切断又ははつり方法
JP2018144089A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 ローランドディー.ジー.株式会社 光照射装置
JP2020518468A (ja) * 2017-04-13 2020-06-25 ボルボトラックコーポレーション ロボット及び人間が使用可能な装置
JP2020179540A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 ブランソン・ウルトラソニックス・コーポレーション 溶着装置、該溶着装置の導波部、および該溶着装置を用いた溶着方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027486A (ja) * 1983-07-26 1985-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ−ザ溶接装置
JPS6268115U (ja) * 1985-10-17 1987-04-28
JPH0970680A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Suzuki Motor Corp レーザ加工装置
JP2004195516A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置及び加工方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027486A (ja) * 1983-07-26 1985-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ−ザ溶接装置
JPS6268115U (ja) * 1985-10-17 1987-04-28
JPH0970680A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Suzuki Motor Corp レーザ加工装置
JP2004195516A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置及び加工方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184162A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Campus Create Co Ltd 熱可塑性樹脂部材の赤外線溶着装置
US8431860B2 (en) 2009-06-29 2013-04-30 Fujitsu Limited Welding method and welding apparatus
JP2012148425A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Keihin Corp レーザ溶着装置
FR2983768A1 (fr) * 2011-12-08 2013-06-14 Renault Sa Embout de bridage equipe d'un accessoire de bridage pour un dispositif d'assemblage deux pieces par soudage laser par transparence et procede de remplacement d'un tel accessoire
JP2015193033A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 レーザ装置及びそれを用いた沸騰水型原子力プラントにおける炉内機器又は燃料デブリの切断又ははつり方法
JP2018144089A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 ローランドディー.ジー.株式会社 光照射装置
JP2020518468A (ja) * 2017-04-13 2020-06-25 ボルボトラックコーポレーション ロボット及び人間が使用可能な装置
JP2020179540A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 ブランソン・ウルトラソニックス・コーポレーション 溶着装置、該溶着装置の導波部、および該溶着装置を用いた溶着方法
JP7253434B2 (ja) 2019-04-24 2023-04-06 ブランソン・ウルトラソニックス・コーポレーション 溶着装置、該溶着装置の導波部、および該溶着装置を用いた溶着方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009012239A (ja) レーザ樹脂溶着装置およびレーザ樹脂溶着方法
CN100450755C (zh) 用激光束连接三维形状的塑料工件的方法和装置
CN109188609B (zh) 一种光纤端帽熔接系统及熔接方法
US11154948B2 (en) Laser beam machining device and a process of laser machining comprising a single lens for light focussing
JP6105781B2 (ja) レーザーシンクロ溶接プロセスと装置
JP2011529401A5 (ja)
JP2006168252A (ja) 光線溶着装置及び光線溶着方法
JP6224121B2 (ja) 内部モバイル要素及び外部カバーを有するレーザノズル
CN108943739A (zh) 一种激光塑料焊接装置及其焊接方法
US7285744B2 (en) Method and apparatus for simultaneously heating materials
CN109982808B (zh) 激光加工装置以及激光加工方法
JP2005345653A5 (ja)
JP3840947B2 (ja) レーザ溶着装置
JP5912687B2 (ja) 熱可塑性樹脂チューブの溶着装置及び溶着方法
JP2020097050A (ja) レーザシーム溶接ガン、及び、レーザシーム溶接システム
JPH0732177A (ja) レ−ザスポット溶接機
JP2009018326A (ja) レーザースポット溶接装置
JP7182598B2 (ja) 光学ヘッド
CN110370655A (zh) 一种激光束连接塑料工件的装置与方法
JP4164678B2 (ja) 複合製品の製造方法並びに製造装置
JPH11138284A (ja) Yagレーザ加工装置
US20230121429A1 (en) Laser processor, laser processing system, and method for mounting cartridge
CN220635639U (zh) 一种用于处理焊缝的激光清洁笔
US20090285527A1 (en) Block-terminated fiber for laser generation of ultrasonic waves
JP7445013B2 (ja) ガルバノスキャナ及びこれを用いたレーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120411