JPH0817985A - 集積回路リードフレームタイバーのレーザ除去装置 - Google Patents

集積回路リードフレームタイバーのレーザ除去装置

Info

Publication number
JPH0817985A
JPH0817985A JP6179839A JP17983994A JPH0817985A JP H0817985 A JPH0817985 A JP H0817985A JP 6179839 A JP6179839 A JP 6179839A JP 17983994 A JP17983994 A JP 17983994A JP H0817985 A JPH0817985 A JP H0817985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
laser
tie bar
stage
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6179839A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Takahashi
良夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAITETSUKU KK
Original Assignee
RAITETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAITETSUKU KK filed Critical RAITETSUKU KK
Priority to JP6179839A priority Critical patent/JPH0817985A/ja
Publication of JPH0817985A publication Critical patent/JPH0817985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的 】 本発明は集積回路の組み立て工程におけ
るパッケージング処理において、モールド時の樹脂の流
出防止のためにリードフレーム上に儲けられたタイバー
及び、流出した不要樹脂をパルス発振レーザを用いて除
去する装置に関するものである。 【構 成 】 スリット結像型光学系と、リニヤスケー
ルを取り付けた移動ステージを使用し、パルスレーザ照
射タイミング信号を、リニヤスケール出力信号の実時間
処理によって供給する。加工時においては、ステージ移
同軸に沿って配置された側部吹き付けノズルによって、
加工蒸発物を既加工側へ吹き飛ばし、加工蒸発物の加工
に対する影響を排除した安定した除去を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は集積回路の組み立て工程
におけるパッケージング処理において、モールド時の樹
脂の流出防止のためにリードフレーム上に設けられたタ
イバー及び流出した不要樹脂を、モールド終了後にパル
ス発振レーザを用いて除去する装置に関するもので、従
来の機械的切断除去法に比べ非接触加工で耐久性にと
み、より微細な除去加工を安定して行なうことが出来
る。
【0002】図1は、集積回路のタイバー部の形状を示
した図であり、集積回路モールド部1から端子2がでて
おり、各端子間は後工程で除去すべきタイバー3で接続
されており、タイバーの集積回路側には流出した不要樹
脂部4がある。
【0003】
【従来の技術】現在行なわれるタイバー部の除去方法
は、放電加工等で製作した精密金型をを使用し、プレス
抜き加工を行なうことが主流である。
【0004】一方、集積回路製作上の問題点となるの
は、4ギガビット揮発性メモリの開発に代表される高集
積化技術と、素子間の信号伝達遅延を小さくし、高速動
作を可能とするための小型化技術である。この小型化に
より製造工程には、より複雑で高精度なものが要求され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この小型化にともな
い、製作集積回路の外部端子間隔も0.8mmから0.
3mmが中心へと狭くなってきており、タイバー除去幅
は端子間隔0.3mmにおいては0.1mm以下とな
る。端子間隔0.3mmの場合、プレス加工においては
タングステンなどの高強度材性パンチの使用時において
も、金型寿命は数万ショットとなる。
【0006】また、この精密金型は製作費が600万円
以上と高価なものであり、このためタイバー除去工程は
非常に高コストで、さらに金型寿命にバラツキが大きい
ため、生産管理が困難な工程となっている。
【0007】このため、非接触加工であるレーザ加工に
よるタイバー除去法の試みがなされている。レーザを使
用した場合の問題点は、加工の速度と品質である。加工
速度を上げるために、レーザマーカなどの装置に広く使
用されている、ガルバノスキャナー光学系を用いる方法
がある。この場合、処理速度としてはは100端子/秒
以上が可能となるが、位置決め精度が20μm程度と一
般の2軸ステージに比較し一桁悪くなり、この値は端子
間隔0.1mmの除去においては仕上がり精度上問題と
なる。
【0008】さらに、スキャナー光学系を使用した場
合、加工レンズとしてはその焦点距離が走査範囲の1.
5倍程度になるという制約を受けるf−θレンズを用い
る必要があるため、使用できる加工レンズの焦点距離が
加工範囲によって限定さることになり、高エネルギー密
度を得るために短焦点距離のf−θレンズ使用した場合
とき加工範囲が狭くなるという問題がある。
【0009】また、f−θレンズは構造上、レンズ全面
開放で使用する必要がある。このため、通常のレーザ切
断加工に用いられる小径孔を有する同軸吹き付けノズル
が使用できなくなり、加工蒸発物によるレンズの汚れを
防ぐことが非常に困難になる。このレンズ汚れはタイバ
ー除去面の加工品質を著しく低下させることになる。さ
らに、加工部におけるガス流速が高められないため、前
加工部における蒸発物を十分に吹き飛ばすことが出来
ず、レーザ照射時にレーザ光がこの蒸発物流と干渉を起
こし加工部に供給されるエネルギーが不安定になり、除
去状にバラツキが発生する。
【0010】2軸ステージを使用した場合、位置決め精
度は1μm程度のものが容易に得られ、短焦点レンズの
固定光学系の使用も可能であるが、代表的高速ステージ
であるワイヤーボンディング用ステージにおいても、端
子間移動位置決めのために要する時間は60ms程度と
なり、この時処理速度は17端子/秒という低い値とな
る。
【0011】固定光学系においては、同軸吹き付けノズ
ルが使用できるため、加工部のガス流速度は高められる
が、ガス流が方向性をもたないため、前加工部の蒸発物
の影響による加工バラツキを無くすことは出来ない。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、下記の通りである。 (1)2軸ステージにおいて、パルス発振レーザを用い
てタイバー除去加工を行なう加工方法において、ステー
ジは加工端子部で位置決め停止させることなく、加工開
始点から加工終了点に加減速を有する滑らかな移動を行
なわせ、この間ステージに取り付けられたリニヤスケー
ル、または駆動モータに取り付けられたエンコーダの出
力信号から加工端子部位置を実時間検出し、レーザ装置
に対しレーザトリガー信号を順次送ることによって加工
を行なうことを特徴とするタイバーのレーザ加工装置。
【0013】(2)2軸ステージにおいて、パルス発振
レーザを用いてタイバー除去加工を行なう加工方法にお
いて、ステージ移動方向の進行方向側から、加工点に対
し加工レーザ軸に対し45度以上の傾きで、ガス吹き付
け用ノズルを配置することによって高速ガス流を供給
し、加工レンズを保護するとともに前加工点における蒸
発物が次加工点の加工状態に影響を与えないようし、加
工品質の安定した加工を行なうことを特徴とするタイバ
ーのレーザ加工装置。なお、ガス吹き付けノズルの構造
としては (イ)2軸固定、ガス弁切り替え方式 (ロ)4軸固定、ガス弁切り替え方式 (ハ)1軸回転方式 などがある。
【0014】(3)パルス発振レーザを用いてタイバー
除去加工を行なう加工方法においてモールド処理時にタ
イバー部まで流出した不要樹脂部を、予めタイバー加工
時に比べ小さい出力のレーザを用いて除去したのち、タ
イバー除去加工を行なうことを特徴とするタイバーのレ
ーザ加工装置。
【0015】
【作用及び実施例】本発明により、スキャナー光学系を
使用したレーザ加工装置の場合と同程度の加工速度で、
端子間隔0.3mm以下の大規模集積回路リードフレー
ムのタイバーに対し、パルス発振のレーザを用いて、金
型等の高コストの消耗品なしで熱変質層、加工屑付着の
小さいタイバーの切断面を得ることができる。
【0016】
【実施例1】図2は、本レーザタイバー加工装置の全体
構成を示した図である。パルスレーザ5から出射された
レーザ光6は、モータ7に取り付けられた回転円盤8上
に配置された加工スリット9を通過し、結像レンズ10
を経てダイクロイツクミラー11で光路変更した後、対
物レンズ12によって被加工物であるリードフレーム1
3に集光照射される。結像レンズ10及び対物レンズ1
2は、加工スリット9の状を加工部に縮小して像を結ぶ
ように配置してある。
【0017】ハーフミラー14、CCD結像レンズ1
5、光学フィルタ16、CCDカメラ17及び光りファ
イバー投光器18は、加工部観察用のモニタ光学系を形
成しており、CCDカメラ17の出力は加工焦点合わせ
に使用され、必要に応じ自動焦点装置にも出力される。
【0018】図3は、加工ノズル部の働きを説明する図
である。同軸ガスノズルズ19は対物レンズ12を加工
部からの蒸発物による汚れから保護する働きをする。2
つの側部吹き付けノズル20a,20bはレーザ軸21
と、加工点を通るステージ移動軸22a,22bを含む
面上に、加工点を向いて配置してあり、加工時において
加工部からの蒸発物を既加工側へ吹き飛ばし、前加工点
の蒸発物が照射レーザビームと干渉し加工バラツキが発
生するのを防ぐ働きをする。ステージ移動速度50mm
/秒、レーザ繰り返し100パルス/秒で加工した場
合、側部吹き付けノズルを動作させないとき、タイバー
除去幅は30%程度のバラツキがあるが、側部吹き付け
ノズル動作させた場合には、この除去幅バラツキは5%
以下に抑えられた。
【0019】図2のように、被加工材であるリードフレ
ーム13は試料固定治具23上に固定される。試料固定
治具23上面の加工タイバー接触部には孔があけられ、
試料固定治具23内部は中空構造になっおり、加工時に
は排気口24が集塵器に接続され、加工屑の回収がなさ
れる。加工リードフレームの長さが100mm以上の場
合には、資料固定治具23内部には金属性ハニカム等の
整流板25が配置される。これは、加工部底面への加工
屑の付着防止に有効である。
【0020】2軸ステージ26には、リニヤスケール2
7a,27bが取り付けられており、ステージ移動に対
応したパルス列が出力される。このパルス列はパルス変
換装置によって、加工位置決め確認信号に変換され、レ
ーザ照射点灯信号としてレーザ電源の外部トリガー端子
28に転送される。図4に信号処理の例をしめす。図4
−aは動作開始時のステージ加速時のステージ速度の時
間的変化であり、この動作によりリニヤスケールから
は、図4−bのようなパルス列が出力される。パルス変
換装置ではこのパルスを数え、本例においてはパルスを
3つ計数すると、図4−cのようなレーザトリガーパル
スを出力する。この結果、加工面には図4−dのよう
に、ステージ加減速に依らず、一定間隔でレーザ照射が
成される。照射間隔は、パルス変換装置の初期設定によ
り、等間隔以外のレーザ照射も可能である。
【0021】レーザとして光パルス幅150μs、平均
出力300w、繰り返し80パルス/秒ののパルス発振
Nd;YAGレーザを使用し、ステージ移動速度64m
m/秒、結像用光学系の縮尺率1/20にて、端子間隔
0.8mmの42合金性リードフレームに対し、レーザ
タイバー加工を行なった。加工スリット幅は4.0×
5.0mmで、タイバー部と不要樹脂部の同時除去を行
なった。除去幅0.18mmで良好なタイバー除去がな
され、パルス変換装置の処理における時間遅れ及び、ス
テージ動作中の加工であることの影響は認められなかっ
た。
【0022】〔実施例2〕端子間隔0.3mmのリード
フレームに対しは、実施例1のようなタイバーとタイバ
ー側不要樹脂の同時除去を行なった場合、除去部上面に
溶融物の付着が発生することが多い。これは、気化温度
の低い樹脂蒸気の影響であり、タイバー除去に先立ち樹
脂部を除去する必要がある。
【0023】図5は、回転円盤8上の加工スリット9の
配置例を示した図である。スリット29a,29b及び
30a,30bは、それぞれタイバー及びタイバー側不
要樹脂除去のスリットで、スリットa,bは90度回転
した形状である。加工スリットは加工対象と、ステージ
移動方向に対応して回転円盤8に取り付けられたモータ
7によってレーザ光6軸上に移動される。
【0024】レーザとしては光パルス幅150μs、く
り返し100パルス/秒のパルス発振のNd;YAGレ
ーザを使用し、ステージ移動速度30mm/秒、結像用
光学系の縮尺率1/30にて端子間隔0.3mmの42
合金性リードフレームに対し、レーザタイバー加工を行
なった。加工スリット幅は樹脂部除去に対して1.2×
1.0mm,タイバー除去に対しては1.2×5.0m
mを使用し、 レーザ出力は樹脂部除去に対して70
w、タイバー除去に対しては350wで 行なった。加
工は1リードフレームに対し、まず全周の樹脂部の除去
を行い、 ついでタイバー部除去を行なった。金型を用
いたプレス加工の現状限界幅である、端子間隔0.3m
mのリードフレームに対して、除去幅0.04mmの良
好な除去面が得られた。
【0025】回転円盤上には、異なった端子間隔のタイ
バー除去に対応した複数組のスリットが配置してあり、
被加工材リードフレームの除去幅に応じて外部制御で切
り替えが可能になっている。
【0026】〔実施例3〕図6および図7は、別構造の
タイバー加工装置を説明するための図である。2軸ステ
ージ31は中抜き構造で、リニヤスケール27a,27
bが取り付けられた2軸ステージである。それぞれステ
ージ移動面上には、レーザ反射ミラー32および、ダイ
クロイックミラー11とモニター用光学系33が固定さ
れていて、ステージ位置に依らずレーザ光6が中抜き部
のダイクロイックミラー11により対物レンズ12の中
心に入射するよう調整されている。ステージは4本柱3
4により、下面定盤35に固定されている。
【0027】下面定盤35上に、1軸動作の単純な構造
の搬送装置36を設置することによって自動化の容易な
レーザタイバー加工装置が構成できた。
【0028】
【 発明の効果 】本発明に従い、従来の金型を用いた
リードフレームタイバーのプレス加工の加工限界であっ
た、端子間隔0.3mmの大規模集積回路のタイバー除
去が、パルス発振レーザを用いて実用処理速度で、高品
質に行なうことが出来る。さらに、今後製造される、プ
レス加工では対応困難な端子間隔0.3mm以下の大規
模集積回路のタイバー加工も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【 図1】図1は集積回路タイバー部を示す図である。
【 図2】図2はレーザタイバー加工装置の全体構成を
示した図である。
【 図3】図3は加工の加工ノズルの働きを説明するた
めの図である。
【図4】図4はリニヤスケール出力の信号処理の例を示
した図である。
【 図5】図5は回転円盤上の加工スリットの配置の例
を示した平面図である。
【 図6】図6はレーザタイバー加工装置の別構造を示
した平面図である。
【図7】図7はレーザタイバー加工装置の別構造を示し
たと側面図である。
【符号の説明 】
1 ‥‥‥‥‥ 集積回路モールド部 2 ‥‥‥‥‥ 集積回路外部端子 3 ‥‥‥‥‥ タイバー 4 ‥‥‥‥‥ 不要樹脂 5 ‥‥‥‥‥ パルスレーザ発振器 6 ‥‥‥‥‥ レーザ光 7 ‥‥‥‥‥ スリット回転モータ 8 ‥‥‥‥‥ 回転円盤 9 ‥‥‥‥‥ 加工スリット 10 ‥‥‥‥‥ 結像レンズ 11 ‥‥‥‥‥ ダイクロイックミラー 12 ‥‥‥‥‥ 対物レンズ 13 ‥‥‥‥‥ リードフレーム 14 ‥‥‥‥‥ ハーフミラー 15 ‥‥‥‥‥ CCD結像レンズ 16 ‥‥‥‥‥ 光学フィルタ 17 ‥‥‥‥‥ 観察用CCDカメラ 18 ‥‥‥‥‥ 光ファイバー投光器 19 ‥‥‥‥‥ 同軸ガスノズル 20a,20b‥ 側部吹き付けノズル 21 ‥‥‥‥‥ レーザ光軸 22a,22b‥ ステージ移動軸 23 ‥‥‥‥‥ 試料固定用治具 24 ‥‥‥‥‥ 排気口 25 ‥‥‥‥‥ 整流板 26 ‥‥‥‥‥ 2軸ステージ 27a,27b‥ リニヤスケール 28‥‥‥‥‥‥ レーザ電源外部トリガー端子 29−a,29−b‥タイバー加工用スリット 30−a,30−b‥不要樹脂加工用スリット 31 ‥‥‥‥‥ 中抜き構造2軸ステージ 32 ‥‥‥‥‥ レーザ反射ミラー 33 ‥‥‥‥‥ 加工モニター用光学系 34 ‥‥‥‥‥ ステージ固定用の4本柱 35 ‥‥‥‥‥ 下面定盤 36 ‥‥‥‥‥ 搬送装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リードフレームを固定したステージと、パ
    ルス発振レーザならびに、レーザ光を加工部へ導く加工
    用光学系によって構成されるタイバー除去装置において
    レーザ照射のタイミング信号を、前記ステージに取り付
    けられたリニヤスケールからの出力の処理により供給す
    ることにより、ステージを加工点で停止させることなく
    加工を行なうことを特徴とするタイバーのレーザ除去装
    置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲1記載の装置において、レ
    ーザ照射のタイミング信号を、ステージ駆動用のモータ
    に取り付けられた、エンコーダの出力の処理によって供
    給するもの。
  3. 【請求項3】リードフレームタイバーのレーザ除去にお
    いて、レーザ軸および加工点を通るステージ移動軸を含
    む面上に、加工点を向きレーザ軸に対し45度若しくは
    それ以上の角度で配置され進行方向側から既加工側へ、
    ステージ移動方向に同期してガス流を供給するようガス
    弁開閉を行なう、側部吹き付けノズルを設けたことを特
    徴とするタイバのレーザ除去装置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲1、および特許請求の範囲
    3の装置においておいて、タイバー除去の前処理とし
    て、タイバー側部の不要樹脂部の除去を行なうことを特
    徴としたレーザ加工装置
JP6179839A 1994-06-27 1994-06-27 集積回路リードフレームタイバーのレーザ除去装置 Pending JPH0817985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6179839A JPH0817985A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 集積回路リードフレームタイバーのレーザ除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6179839A JPH0817985A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 集積回路リードフレームタイバーのレーザ除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0817985A true JPH0817985A (ja) 1996-01-19

Family

ID=16072806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6179839A Pending JPH0817985A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 集積回路リードフレームタイバーのレーザ除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817985A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6084204A (en) * 1997-04-21 2000-07-04 Samsung Aerospace Industries, Ltd. Leadframe manufacturing apparatus using laser beams
US6346687B1 (en) * 1998-02-19 2002-02-12 Ricoh Microelectronics Company, Ltd. Energy beam processing method and processing apparatus therefor
WO2008011255A2 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Gsi Group Corporation Systems and methods for laser processing during periods having non-constant velocities
JP2010045936A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Aisin Aw Co Ltd 不要ワニスの除去装置及び除去方法
JP2012013708A (ja) * 2011-08-01 2012-01-19 Toyota Motor Corp 不要ワニスの検査装置及び検査方法
US8299394B2 (en) * 2007-06-15 2012-10-30 Sv Probe Pte Ltd. Approach for assembling and repairing probe assemblies using laser welding
WO2013121818A1 (ja) * 2012-02-14 2013-08-22 村田機械株式会社 レーザ加工機
JP2014136239A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工方法、及び、レーザー加工装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6084204A (en) * 1997-04-21 2000-07-04 Samsung Aerospace Industries, Ltd. Leadframe manufacturing apparatus using laser beams
US6346687B1 (en) * 1998-02-19 2002-02-12 Ricoh Microelectronics Company, Ltd. Energy beam processing method and processing apparatus therefor
WO2008011255A2 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Gsi Group Corporation Systems and methods for laser processing during periods having non-constant velocities
WO2008011255A3 (en) * 2006-07-20 2008-02-28 Gsi Group Corp Systems and methods for laser processing during periods having non-constant velocities
JP2009544470A (ja) * 2006-07-20 2009-12-17 ジーエスアイ・グループ・コーポレーション 一定でない速度でのレーザー処理のためのシステム及び方法
US8299394B2 (en) * 2007-06-15 2012-10-30 Sv Probe Pte Ltd. Approach for assembling and repairing probe assemblies using laser welding
JP2010045936A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Aisin Aw Co Ltd 不要ワニスの除去装置及び除去方法
JP2012013708A (ja) * 2011-08-01 2012-01-19 Toyota Motor Corp 不要ワニスの検査装置及び検査方法
WO2013121818A1 (ja) * 2012-02-14 2013-08-22 村田機械株式会社 レーザ加工機
JP2014136239A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工方法、及び、レーザー加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7364986B2 (en) Laser beam processing method and laser beam machine
US5662822A (en) Dam bar cutting apparatus and dam bar cutting method
US20040094728A1 (en) Device for sintering, removing material and/or labeling by means of electromagnetically bundled radiation and method for operating the device
US20060255022A1 (en) Wafer laser processing method and laser beam processing machine
KR20030064808A (ko) 반도체 재료의 레이저 기계 가공
JP2011041962A (ja) レーザー加工装置
JP5192216B2 (ja) レーザー加工装置
US8513566B2 (en) Laser beam processing machine
KR102417323B1 (ko) 반도체 자재의 부분 차폐방법
JP2003220484A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JPH0817985A (ja) 集積回路リードフレームタイバーのレーザ除去装置
US20190193198A1 (en) Laser Based Machining
JP2006521930A (ja) 位置決め方法、装置及びその製品
JPH11267867A (ja) レーザ加工方法及び装置
JPH10189496A (ja) ウェーハ切断方法およびその装置
CN110695005B (zh) 用于电子元器件的激光清洗设备及方法
JP2785666B2 (ja) レーザ加工方法
JPH10291318A (ja) プリントヘッドの製造方法及び孔加工装置並びにプリントヘッドの製造方法
JP2008296266A (ja) レーザ切断装置
JP2003340577A (ja) レーザ加工装置
JPS6027487A (ja) レ−ザ溶接装置
JP4369764B2 (ja) 金型クリーニング装置
KR20060089790A (ko) 레이저 가공 장치 및 방법
JP2933489B2 (ja) リードフレーム加工方法
KR100364195B1 (ko) 엑사이머 레이저빔을 이용한 3차원 형상을 갖는 물품의 제조방법 및 제조장치