WO2006126271A1 - 内部電極を持つ電子部品の製造方法 - Google Patents

内部電極を持つ電子部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006126271A1
WO2006126271A1 PCT/JP2005/009678 JP2005009678W WO2006126271A1 WO 2006126271 A1 WO2006126271 A1 WO 2006126271A1 JP 2005009678 W JP2005009678 W JP 2005009678W WO 2006126271 A1 WO2006126271 A1 WO 2006126271A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
support sheet
sheet
transfer
electrode layer
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/009678
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeki Sato
Shogo Murosawa
Tsuneo Suzuki
Original Assignee
Tdk Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tdk Corporation filed Critical Tdk Corporation
Priority to US11/920,963 priority Critical patent/US20080264545A1/en
Priority to PCT/JP2005/009678 priority patent/WO2006126271A1/ja
Publication of WO2006126271A1 publication Critical patent/WO2006126271A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • H01G4/308Stacked capacitors made by transfer techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing an electronic component having internal electrodes.
  • ceramic powder eg, talyl-based resin, petital-based resin
  • plasticizer e.g., talyl-based resin, petital-based resin
  • organic solvent such as toluene, alcohol, MEK
  • a method for producing a multilayer ceramic capacitor using the ceramic green sheet will be described in detail.
  • a conductive paste for internal electrodes containing metal powder and a binder is printed on the ceramic green sheet in a predetermined pattern. And drying to form an internal electrode pattern.
  • the carrier sheet is peeled from the ceramic green sheet, and a plurality of these laminated sheets are cut into chips to obtain green chips.
  • an external electrode is formed and manufactured.
  • the ceramic green sheet is usually a support in which a release agent is added to the dielectric paste constituting the green sheet or a green sheet is formed in consideration of the peelability and transferability in the lamination process.
  • a release agent is coated on the sheet. Therefore, when the ceramic green sheet is particularly thin, the ceramic green sheet is in a fragile state where its strength is very weak on the support sheet. Alternatively, the ceramic liner sheet is easily displaced from the support sheet on the support sheet. Therefore, it is extremely difficult to transfer the dry type electrode pattern onto the surface of the green sheet with high accuracy, and the ceramic green sheet may be partially destroyed in the transfer process.
  • an adhesive layer be formed on the surface of the electrode layer by a transfer method, and has been filed earlier (PCT: WO2004Z06188 ⁇ 1). ). According to this method, it is possible to reduce the thickness of the adhesive layer by forming the adhesive layer on the surface of the electrode layer or the green sheet by a transfer method. Or it will not penetrate into the green sheet.
  • the transfer of the adhesive layer can be performed satisfactorily, but it has been found that the transfer of the adhesive layer is not always easy when mass production is performed. For example, if a pair of transfer rolls is used to transfer the adhesive layer, the sheet may become wrinkled and lamination will become difficult, and the adhesive layer will have insufficient adhesive strength, resulting in poor transfer. There were problems such as.
  • the inventors of the present invention further advanced experiments, found a method for transferring an adhesive layer suitable for mass production, and completed the present invention.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to obtain an adhesive layer having sufficient adhesive strength, which can be easily laminated without transfer of sheet wrinkles during transfer of the adhesive layer. Therefore, the transfer of the adhesive layer can be performed satisfactorily, and as a result, a method for manufacturing an electronic component having internal electrodes suitable for multilayering and thinning is provided.
  • a method of manufacturing an electronic component having an internal electrode according to the first and first aspects of the present invention includes: Forming an electrode layer on the surface of the first support sheet;
  • the method includes: laminating a green sheet to which the electrode layer is bonded, forming a green chip; and firing the green chip.
  • the back surface of the first support sheet on which the electrode layer is formed is in contact with the first transfer roll, and the back surface of the second support sheet on which the adhesive layer is formed is in contact with the second transfer roll.
  • the first support sheet and the second support sheet are fed between the first and second transfer rolls.
  • the first transfer roll is heated to a first predetermined temperature Tl (° C.)
  • the second transfer roll is heated to a second predetermined temperature T2 (° C.)
  • the first predetermined temperature T1 and the second predetermined temperature ⁇ 2 are:
  • the method of manufacturing an electronic component having an internal electrode according to the first and second aspects of the present invention includes a step of forming an adhesive layer on the surface of the electrode layer formed on the surface of the first support sheet; Forming a green sheet on the surface;
  • a method of manufacturing an electronic component having an internal electrode comprising: a step of laminating a green sheet to which the electrode layer is bonded to form a green chip; and a step of firing the green chip.
  • the back surface of the first support sheet on which the electrode layer is formed is in contact with the first transfer roll, and the back surface of the second support sheet on which the green sheet is formed is in contact with the second transfer roll. Sending the first support sheet and the second support sheet between the first and second transfer holes;
  • the first transfer roll is heated to a first predetermined temperature Tl (° C.)
  • the second transfer roll is heated to a second predetermined temperature T2 (° C.)
  • the first predetermined temperature T1 and the second predetermined temperature ⁇ 2 are:
  • the method for manufacturing an electronic component having an internal electrode according to the first to third aspects of the present invention includes a step of forming a green sheet on the surface of the electrode layer formed on the surface of the first support sheet, and a surface of the second support sheet. Forming an adhesive layer on
  • the back surface of the first support sheet on which the green sheet is formed is in contact with the first transfer roll, and the back surface of the second support sheet on which the adhesive layer is formed is in contact with the second transfer roll.
  • the first transfer roll is heated to a first predetermined temperature Tl (° C.)
  • the second transfer roll is heated to a second predetermined temperature T2 (° C.)
  • the first predetermined temperature T1 and the second predetermined temperature ⁇ 2 are:
  • the first and second support sheets are used when the adhesive layer is transferred to the electrode layer (or green sheet, the same applies hereinafter) or when the green sheet is transferred to the electrode layer. Feeding between the transfer rolls, these rolls are heated to a predetermined temperature. At that time, by controlling the roll temperature so as to satisfy the above temperature condition, it is possible to obtain an adhesive layer with sufficient adhesive strength without causing wrinkles on the sheet, and transfer of the adhesive layer. Can be performed satisfactorily. As a result, the sheets can be laminated satisfactorily, and an electronic component having internal electrodes suitable for multilayering and thinning can be manufactured.
  • an adhesive layer is formed on the surface of the electrode layer by a transfer method, and the green sheet is adhered to the surface of the electrode layer via the adhesive layer.
  • the adhesive layer By forming the adhesive layer, high pressure and heat are not required when the green sheet is transferred to the surface of the electrode layer, and adhesion at a lower pressure and a lower temperature is possible. Therefore, even when the green sheet is extremely thin, the green sheet is not destroyed, and the dummy sheet with the internal electrodes can be satisfactorily laminated, and no short circuit failure occurs.
  • the component of the adhesive layer is the electrode layer or the green layer. It does not soak into the sheet, and it is possible to form an extremely thin adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer can be reduced to about 0.02-0.3 m. Even if the thickness of the adhesive layer is small, the adhesive layer components do not penetrate into the electrode layer or the green sheet, so the adhesive force is sufficient, and the force may adversely affect the composition of the electrode layer or the green sheet. Nah ... [0024]
  • the thickness of the adhesive layer is 0.02-0.
  • the thickness of the adhesive layer becomes smaller than the unevenness of the green sheet surface, and the adhesiveness tends to be remarkably lowered.
  • the thickness of the adhesive layer is too thick, a gap is formed inside the element body after sintering depending on the thickness of the adhesive layer, and the capacitance corresponding to the volume tends to decrease remarkably.
  • a method of manufacturing an electronic component having an internal electrode according to the second aspect of the present invention includes:
  • the method includes: laminating a green sheet to which the electrode layer is bonded, forming a green chip; and firing the green chip.
  • the back surface of the first support sheet on which the electrode layer is formed is in contact with the first transfer roll, and the back surface of the second support sheet on which the adhesive layer is formed is in contact with the second transfer roll.
  • the first support sheet and the second support sheet are fed between the first and second transfer rolls.
  • the first transfer roll is heated to a first predetermined temperature Tl (° C.)
  • the second transfer roll is heated to a second predetermined temperature T2 (° C.)
  • the first predetermined temperature T1 and the second predetermined temperature ⁇ 2 are:
  • T Tl + T2 preferably 180 ⁇ 1 + ⁇ 2 ⁇ 200
  • the first support sheet and the second support sheet are each set to a temperature of 80 ° C. or more, preferably Is 80-100 ° C It is characterized by preheating with.
  • a method of manufacturing an electronic component having an internal electrode according to the second to second aspects of the present invention includes:
  • the method includes: laminating a green sheet to which the electrode layer is bonded, forming a green chip; and firing the green chip.
  • the back surface of the first support sheet on which the electrode layer is formed is in contact with the first transfer roll, and the back surface of the second support sheet on which the green sheet is formed is in contact with the second transfer roll. Sending the first support sheet and the second support sheet between the first and second transfer holes;
  • the first transfer roll is heated to a first predetermined temperature Tl (° C.)
  • the second transfer roll is heated to a second predetermined temperature T2 (° C.)
  • the first predetermined temperature T1 and the second predetermined temperature ⁇ 2 are:
  • T Tl + T2 preferably 180 ⁇ 1 + ⁇ 2 ⁇ 200
  • the first support sheet and the second support sheet are each set to a temperature of 80 ° C. or more, preferably Is 80-100 ° C
  • a method for manufacturing an electronic component having an internal electrode according to the second to third aspects of the present invention includes:
  • the method includes: laminating a green sheet to which the electrode layer is bonded, forming a green chip; and firing the green chip.
  • the back surface of the first support sheet on which the green sheet is formed is in contact with the first transfer roll, and the back surface of the second support sheet on which the adhesive layer is formed is in contact with the second transfer roll. Sending the first support sheet and the second support sheet between the first and second transfer rolls;
  • the first transfer roll is heated to a first predetermined temperature Tl (° C.)
  • the second transfer roll is heated to a second predetermined temperature T2 (° C.)
  • the first predetermined temperature T1 and the second predetermined temperature ⁇ 2 are:
  • T Tl + T2 preferably 180 ⁇ 1 + ⁇ 2 ⁇ 200
  • the first support sheet and the second support sheet are each set to a temperature of 80 ° C. or more, preferably Is 80-100 ° C
  • the temperature at which the transfer roll is heated can be lowered compared to the first aspect, and the support sheet is fed between the pair of transfer rolls.
  • Speed transfer speed
  • the feeding speed of the support sheet (transfer speed) between the pair of transfer rolls
  • transfer speed the feeding speed between the pair of transfer rolls
  • the transfer speed is increased, good transfer becomes difficult.
  • the transfer speed is good. Transcription is possible.
  • T1 ⁇ T2 In the first aspect and the second aspect of the present invention, preferably, T1 ⁇ T2. Depending on the conditions, even if ⁇ 1> ⁇ 2, the ability to transfer well The condition range is narrower T1 ⁇ ⁇ 2 has wider conditions for good transfer.
  • a method of manufacturing an electronic component having an internal electrode according to the third aspect of the present invention includes:
  • the method includes: laminating a green sheet to which the electrode layer is bonded, forming a green chip; and firing the green chip.
  • the back surface of the first support sheet on which the electrode layer is formed is in contact with the first transfer roll, and the back surface of the second support sheet on which the adhesive layer is formed is in contact with the second transfer roll.
  • the first support sheet and the second support sheet are fed between the first and second transfer rolls.
  • the support sheet that contacts the other transfer roll that is not heated is preheated at a temperature of 80 ° C. or higher before it contacts the transfer roll.
  • a method of manufacturing an electronic component having internal electrodes according to the third and second aspects of the present invention includes:
  • the method includes: laminating a green sheet to which the electrode layer is bonded, forming a green chip; and firing the green chip.
  • the back surface of the first support sheet on which the electrode layer is formed is in contact with the first transfer roll, and the back surface of the second support sheet on which the green sheet is formed is in contact with the second transfer roll. Sending the first support sheet and the second support sheet between the first and second transfer holes;
  • the support sheet that contacts the other transfer roll that is not heated is preheated at a temperature of 80 ° C. or higher before it contacts the transfer roll.
  • the method for manufacturing an electronic component having internal electrodes includes a step of forming a green sheet on the surface of the electrode layer formed on the surface of the first support sheet, and a surface of the second support sheet.
  • the method includes: laminating a green sheet to which the electrode layer is bonded, forming a green chip; and firing the green chip.
  • the back surface of the first support sheet on which the green sheet is formed is in contact with the first transfer roll, and the back surface of the second support sheet on which the adhesive layer is formed is in contact with the second transfer roll.
  • the first support sheet and the second support sheet are connected to the first and second transfer sheets.
  • the support sheet that contacts the other transfer roll that is not heated is preheated at a temperature of 80 ° C. or higher before it contacts the transfer roll.
  • the adhesive layer (or green sheet) can be satisfactorily transferred onto the surface of the electrode layer (or green sheet).
  • the condition range for performing good transfer is narrower than in the first and second aspects of the present invention.
  • the preheating temperature is 135.
  • preheating temperature is too high, the sheet tends to get wrinkled, and if it is too low, the effect of preheating is small.
  • the first support sheet is fed linearly between the first and second transfer rolls,
  • the second support sheet is fed between the first and second transfer rolls to the first support sheet at a first predetermined angle ⁇ 1 and sent out at a second predetermined angle ⁇ 2.
  • the first support sheet is preferably fed linearly between the pair of transfer rolls. This is to suppress the occurrence of wrinkles on the sheet.
  • an adhesive layer (or green sheet) is formed on the surface of the second support sheet, and after the second support sheet passes between the first and second transfer rolls, the second support sheet is formed.
  • the adhesive layer (or green sheet) of the sheet is transferred to the surface of the electrode layer of the first support sheet. Therefore, the second support sheet can be sent between the first and second transfer rolls at the first predetermined angle ⁇ 1 and sent out at the second predetermined angle ⁇ 2 with respect to the first support sheet.
  • the adhesive layer (or green sheet) of the second support sheet is satisfactorily transferred to the surface of the electrode layer of the first support sheet.
  • the electrode layer is formed on the surface of the first support sheet so that the peel strength is 10 to 60 mNZcm.
  • An adhesive layer (or green sheet) is formed on the surface of the second support sheet so that the peel strength is not more than lOmNZcm. With such a configuration, the adhesive layer (or green sheet) of the second support sheet is satisfactorily transferred to the surface of the electrode layer of the first support sheet.
  • the second transfer roll is made of metal, and the first transfer roll is a roll lined with a rubber layer.
  • the pressure acts uniformly between the rolls, and transfer can be performed satisfactorily.
  • a release layer is formed on the surface of the first support sheet, and the electrode layer is formed on the release layer.
  • a blank pattern layer having substantially the same thickness as the electrode layer is formed on the surface of the release layer where the electrode layer is not formed.
  • the surface level difference due to the electrode layer having a predetermined pattern is eliminated. For this reason, even if a large number of green sheets are laminated and then pressed before firing, the outer surface of the laminate is kept flat, and the electrode layer does not shift in the plane direction. There is no cause.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a multilayer ceramic capacitor according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a main part of each support sheet before transfer of the adhesive layer.
  • FIG. 3 is a schematic view showing a method for transferring an adhesive layer.
  • FIG. 4A is a sectional view of a key portion showing a step continued from FIG.
  • FIG. 4B is a sectional view of a key part showing a step continued from FIG. 4A.
  • FIG. 4C is a sectional view of a key part showing a step continued from FIG. 4B.
  • the multilayer ceramic capacitor 2 includes a capacitor element. It has a body 4, a first terminal electrode 6, and a second terminal electrode 8.
  • the capacitor body 4 includes dielectric layers 10 and internal electrode layers 12, and the internal electrode layers 12 are alternately stacked between the dielectric layers 10.
  • One internal electrode layer 12 that is alternately stacked is electrically connected to the inside of the first terminal electrode 6 that is formed outside one end of the capacitor body 4.
  • the other internal electrode layers 12 that are alternately stacked are electrically connected to the inside of the second terminal electrode 8 formed outside the other end of the capacitor body 4.
  • the internal electrode layer 12 is formed by transferring the ceramic green sheet 10a shown in FIG. 4A to the electrode layer 12a, and is made of the same material as the electrode layer 12a. Although it is configured, its thickness is thicker than the electrode layer 12a by the amount of horizontal shrinkage caused by firing.
  • the material of the dielectric layer 10 is not particularly limited, and is made of a dielectric material such as calcium titanate, strontium titanate and Z or barium titanate.
  • the thickness of each dielectric layer 10 is not particularly limited, but is generally several / zm to several hundreds / zm. In particular, in the present embodiment, the thickness is preferably 5 ⁇ m or less, more preferably 3 ⁇ m or less.
  • the material of the terminal electrodes 6 and 8 is not particularly limited, but usually silver, silver-palladium alloy, or the like in which copper, copper alloy, nickel, nickel alloy or the like is used can also be used.
  • the thickness of the terminal electrodes 6 and 8 is not particularly limited, but is usually about 10 to 50 / ⁇ ⁇ .
  • the shape and size of the multilayer ceramic capacitor 2 may be appropriately determined according to the purpose and application.
  • the multilayer ceramic capacitor 2 has a rectangular parallelepiped shape, it is usually vertical (0.6 to 5.6 mm, preferably ⁇ or 0.6 to 3.2 mm) X lateral (0.3 to 5. Omm, preferably ⁇ to 0 3 to 1.6 mm) X thickness (0.1 to 1.9 mm, preferably 0.3 to 1.6 mm).
  • a dielectric paste is prepared in order to manufacture a ceramic green sheet that will form the dielectric layer 10 shown in FIG. 1 after firing.
  • the dielectric paste is usually composed of an organic solvent-based paste or an aqueous paste obtained by kneading a dielectric material and an organic vehicle.
  • a dielectric material various compounds to be complex oxides and oxides, for example, carbonates, nitrates, hydroxides, organometallic compounds, and the like can be appropriately selected and used in combination.
  • the dielectric material is usually used as a powder having an average particle size of about 0.1 to 3. O / zm. In order to form a very thin green sheet, it is finer than the thickness of the green sheet! / Desirable to use powder ⁇ .
  • the organic vehicle is obtained by dissolving a binder in an organic solvent.
  • the binder used in the organic vehicle is not particularly limited, and the power to use various ordinary binders such as ethyl cellulose, polybutyl butyral, and acrylic resin, preferably petital type resin such as polybutyral. It is done.
  • the organic solvent used in the organic vehicle is not particularly limited, and alcohols such as ethanol and propanol, ketones such as terpineol, butyl carbitol, acetone and MEK, and aromatics such as toluene, etc.
  • An organic solvent is used.
  • the vehicle in the water-based paste is obtained by dissolving a water-soluble binder in water.
  • the water-soluble binder is not particularly limited, and polybutyl alcohol, methylcellulose, hydroxycellulose, water-soluble acrylic resin, emulsion and the like are used.
  • the content of each component in the dielectric paste is not particularly limited, and may be a normal content, for example, about 1 to 5% by mass for the binder and about 10 to 50% by mass for the solvent (or water).
  • the dielectric paste may contain various additives such as various dispersants, plasticizers, dielectrics, glass frit, and insulators as required. However, the total content of these is preferably 10% by mass or less.
  • the plasticizer preferably has a content of 25 to: LOO parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder resin. If the amount of the plasticizer is too small, the green sheet tends to become brittle. If the amount is too large, the plasticizer oozes out and is difficult to handle.
  • the green sheet 10a is formed with a thickness of about 0.5 to 10 m.
  • the green sheet 10a is formed on the third carrier sheet 30 and then dried.
  • the drying temperature of the green sheet 10a is preferably 50 to 100 ° C., and the drying time is preferably 1 to 20 minutes. is there.
  • the thickness of the green sheet 10a after drying shrinks to a thickness of 5 to 25% compared with that before drying.
  • a first carrier sheet 20 as a first support sheet is prepared, and a release layer 22 is formed thereon, An electrode layer 12a having a predetermined pattern is formed thereon, and before and after that, a blank pattern layer 24 having substantially the same thickness as the electrode layer 12a is formed on the surface of the release layer 22 where the electrode layer 12a is not formed.
  • the carrier sheets 20 and 30 for example, a polyester film such as a PEN film or a PET film is used, and a light release treatment agent such as silicon or alkyd resin is coated to improve the release property. Those are preferred.
  • the thickness of these carrier sheets 20 and 30 is not particularly limited, but is preferably 5 to 100 / ⁇ ⁇ . The thickness of these carrier sheets 20 and 30 may be the same or different.
  • the release layer 22 preferably contains the same dielectric particles as the dielectric that constitutes the green sheet 10a shown in FIG.
  • the release layer 22 includes a binder, a plasticizer, and an optional release agent.
  • the particle size of the dielectric particles may be the same as the particle size of the dielectric particles contained in the green sheet, but is preferably smaller.
  • the thickness t2 of the release layer 22 is preferably equal to or less than the thickness tl of the electrode layer 12a, preferably 60% or less, and more preferably 30% or less.
  • the application method of the release layer 22 is not particularly limited, but it is necessary to form the release layer 22 very thinly. Therefore, for example, an application method using a wire bar coater is preferable.
  • the thickness of the release layer can be adjusted by selecting a wire bar coater with a different diameter. That is, in order to reduce the coating thickness of the release layer, it is only necessary to select a wire having a small diameter. In order to form a thick film, a thick wire having a single diameter may be selected.
  • the release layer 22 is dried after application.
  • the drying temperature is preferably 50 to 100 ° C., and the drying time is preferably 1 to 10 minutes.
  • the noda for the release layer 22 for example, acrylic resin, polyvinyl butyl butyl, polyvurecetal, polybutal alcohol, polyolefin, polyurethane, polystyrene, or a copolymer thereof. Composed of organic matter or emerald .
  • the binder contained in the release layer 22 may be the same as or different from the binder contained in the green sheet 10a, but is preferably the same.
  • polyacetal resin is particularly preferably used.
  • the plasticizer for the release layer 22 is not particularly limited, and examples thereof include phthalic ester, adipic acid, phosphoric ester, and glycols.
  • the plasticizer contained in the release layer 22 may be the same as or different from the plasticizer contained in the green sheet 10a.
  • the release agent for the release layer 22 is not particularly limited, and examples thereof include paraffin, nitrogen, and silicone oil.
  • the release agent contained in release layer 22 is a green sheet
  • the same or different release agent contained in 10a may be used.
  • the nodeer is preferably 2.5 to 2 with respect to 100 parts by mass of the dielectric particles.
  • the plasticizer is contained in the release layer 22 in an amount of 0 to 200 parts by weight, preferably 20 to 200 parts by weight, more preferably 50 to: LOO parts by weight with respect to 100 parts by weight of the binder. Is preferred.
  • the release agent is contained in release layer 22 at 0 to: LOO parts by mass, preferably 2 to 50 parts by mass, more preferably 5 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder. Is preferred.
  • the electrode layer 12a that will form the internal electrode layer 12 after firing is formed on the surface of the release layer 22 as shown in FIG. It is formed with a predetermined pattern.
  • the thickness tl of the electrode layer 12a is preferably about 0.1 to 5111, and more preferably about 0.1 to 1.
  • the electrode layer 12a may be composed of a single layer or may be composed of two or more layers having different compositions.
  • the electrode layer 12a can be formed on the surface of the release layer 22 by a thick film forming method such as a printing method using an electrode paste, or by a thin film method such as vapor deposition or sputtering.
  • a thick film forming method such as a printing method using an electrode paste
  • a thin film method such as vapor deposition or sputtering.
  • an electrode paste is prepared.
  • the electrode paste is prepared by kneading a conductive material made of various conductive metals and alloys, or various oxides, organometallic compounds, resinates, etc., which become the conductive material described above after firing, and an organic vehicle. .
  • a conductive material used in manufacturing the electrode paste Ni, a Ni alloy, or a mixture thereof is used.
  • Such a conductor material is not particularly limited in its shape, such as a spherical shape or a flake shape, and may be a mixture of these shapes.
  • the average particle diameter of the conductor material is usually about 0.1 to 2 / ⁇ ⁇ , preferably about 0.2 to about L m.
  • the organic vehicle contains a binder and a solvent.
  • the binder include, for example, butyl cellulose, acrylic resin, polybutyral, polybutacetal, polybutal alcohol, polyolefin, polyurethane, polystyrene, and copolymers thereof.
  • the butyral type is preferred.
  • the noder is preferably contained in the electrode paste in an amount of 4 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the conductive material (metal powder).
  • the solvent any known solvent such as tervineol, butyl carbitol and kerosene can be used.
  • the solvent content is preferably about 20 to 55 mass% with respect to the entire paste.
  • the electrode paste preferably contains a plasticizer.
  • plasticizers include phthalate esters such as benzyl phthalate (BBP), adipic acid, phosphate esters, glycols, and the like.
  • the plasticizer is preferably 10 to 300 parts by mass, more preferably 10 to 200 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder in the electrode paste.
  • an acetyl binder such as lauryl methacrylate, ethyl hexyl methacrylate, lauryl acrylate, ethyl hexyl acrylate, or butyl acrylate having a glass transition temperature Tg of room temperature or lower is used.
  • an adhesive may be added to the electrode paste in an amount of 100 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the noder. If the amount of the plasticizer or pressure-sensitive adhesive added is too large, the strength of the electrode layer 12a tends to be remarkably reduced. In order to improve the transferability of the electrode layer 12a, it is preferable to add a plasticizer and / or a pressure-sensitive adhesive to the electrode paste to improve the adhesion and / or the pressure-sensitive property of the electrode paste.
  • the pressure-sensitive adhesive is not particularly limited, and examples thereof include butyl acrylate (BA) and acrylic acid. — Examples include 2-ethylhexyl (2HEA) and lauryl methacrylate (RMA).
  • the electrode paste layer having a predetermined pattern is formed on the surface of the release layer 22 by a printing method, or before that, the electrode layer 12a is not substantially formed on the surface of the release layer 22 where the electrode layer 12a is not formed.
  • the blank pattern layer 24 having the same thickness is formed.
  • the blank pattern layer 24 is made of the same material as the green sheet 10a shown in FIG. 3A and is formed by the same method.
  • the electrode layer 12a and the blank pattern layer 12a are dried as necessary.
  • the drying temperature is not particularly limited, but is preferably 70 to 120 ° C., and the drying time is preferably 5 to 15 minutes.
  • the electrode layer 12a and the blank pattern layer 24 are bonded to the first carrier sheet 20 with a peel strength of preferably 10 to 60 mNZcm, more preferably 15 to 40 mNZcm. Is done.
  • an adhesive layer in which an adhesive layer 28 is formed on the surface of the second carrier sheet 26 as the second support sheet Prepare a transfer sheet.
  • the second carrier sheet 26 is composed of a sheet similar to the carrier sheets 20 and 30.
  • the adhesive layer 28 is bonded to the second carrier sheet 26 with a peel strength of preferably 10 mN / cm or less, more preferably 8 mNZcm or less.
  • the composition of the adhesive layer 28 is the same as that of the release layer 22 except that the dielectric particles are not included! / ⁇ . That is, the adhesive layer 28 includes a binder, a plasticizer, and a release agent.
  • the adhesive layer 28 may contain the same dielectric particles as the dielectric constituting the liner sheet 10a. However, when an adhesive layer having a thickness smaller than the particle size of the dielectric particles is formed, the dielectric particles It is better not to include. Further, when dielectric particles are included in the adhesive layer 28, the ratio of the dielectric particles to the weight of the binder is preferably smaller than the ratio of the dielectric particles included in the green sheet to the binder weight. .
  • the noinder and the plasticizer for the adhesive layer 28 are preferably the same as those of the release layer 22, but may be different.
  • the plasticizer is contained in the adhesive layer 28 in an amount of 0 to 200 parts by weight, preferably 20 to 200 parts by weight, more preferably 20 to L00 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the binder. Is preferred.
  • the thickness of the adhesive layer 28 is preferably about 0.02-0.
  • the thickness of the adhesive layer 28 is reduced. If it is too tight, the adhesive strength is reduced, and if it is too thick, it tends to cause defects (clearance).
  • the adhesive layer 28 is formed on the surface of the second carrier sheet 26 as the second support sheet by a method such as a bar coater method, a die coater method, a reverse coater method, a dip coater method, or a kiss coater method. Dried accordingly.
  • the drying temperature is not particularly limited, but is preferably room temperature to 80 ° C., and the drying time is preferably 1 to 5 minutes.
  • a transfer method is employed in this embodiment. That is, as shown in FIG. 3, using a pair of first and second transfer rolls 40, 42, the back surface of the first carrier sheet 20 is in contact with the first transfer roll 40, and the second carrier sheet 26 The carrier sheets 20 and 26 are fed between the transfer rolls 40 and 42 so that the back surface is in contact with the second transfer roll 42 (feed direction X).
  • the first carrier sheet 20 is fed linearly between the first and second transfer rolls 40, 42, and the second carrier sheet 26 is interposed between the first and second transfer rolls.
  • the first carrier sheet 20 is sent at a first predetermined angle ⁇ 1 and sent out at a second predetermined angle ⁇ 2.
  • the first predetermined angle ⁇ 1 is not particularly limited, but is preferably 10 to 70 degrees, and more preferably 30 to 60 degrees.
  • the second predetermined angle ⁇ 2 is not particularly limited, but is preferably 10 to 70 degrees, and more preferably 30 to 60 degrees.
  • the first predetermined angle ⁇ 1 is too small, bubbles tend to be embraced or immediately wrinkled.
  • the actual apparatus has a pressurizing apparatus above the upper transfer roll, so there is an upper limit for the angle of ⁇ 1. Even if the pressure device is installed on the lower roller side, it is necessary to wind up the support 2 after peeling, so if ⁇ 1 is too large, ⁇ 2 will be limited. Also, if the second predetermined angle ⁇ 2 is too small, the peeling force increases, so that the transfer of the adhesive layer 28 is difficult, and if it is too large, the peeling force increases due to the influence of static electricity or the like. , Peeling defects tend to occur.
  • the first transfer roll 40 is heated to the first predetermined temperature Tl (° C.), and the second transfer roll 42 is heated to the second predetermined temperature T2 (° C.). Then, the first predetermined temperature T1 and the second predetermined temperature ⁇ 2 are
  • the adhesive strength may be low and transfer may not be performed well. Conversely, if the first predetermined temperature T1 is too high, wrinkles may easily enter the sheet. Layers tend to be difficult. If the second predetermined temperature ⁇ 2 is too low, the adhesive strength may be low and transfer may not be performed satisfactorily. On the other hand, if the second predetermined temperature ⁇ 2 is too high, wrinkles may easily enter the sheet. Tend to be difficult. Furthermore, if T1 + T2 is too low, the adhesive strength will be low and transfer may not be performed well. On the other hand, if it is too high, the sheet will easily wrinkle, and subsequent lamination will be difficult. There is a tendency
  • each roll 40 and 42 is not particularly limited, and for example, a heater or the like may be embedded in rolls 40 and 42. Or you can circulate heated oil!
  • the first transfer roller 40 pressed against the first carrier sheet 20 is composed of a metal roller lined with a rubber layer, and the second carrier sheet 26 is pressed against it.
  • the transfer roller 42 is composed of a metal roller that exposes the metal surface.
  • the lining rubber layer has a JIS-K7125 durometer hardness of 70 to 90, and a lining thickness of preferably 1 to 5 mm.
  • the feed speed of the first and second carrier sheets 20 and 26 is not particularly limited, but is preferably 1 to: LOmZmin. If the feed rate is too slow, the productivity tends to deteriorate, and if the feed rate is too fast, the adhesive layer may not be transferred well.
  • the pressure applied to the carrier sheets 20 and 26 by the pair of rolls 40 and 42 is not particularly limited, but is preferably 0.2 to 6 MPa. If the pressure is too small, transfer becomes difficult, and if it is too large, the pattern of the electrode layer 12a is destroyed, which is not preferable.
  • the adhesive layer 28 of the second carrier sheet 26 is pressed against the surfaces of the electrode layer 12a and the blank pattern layer 24, heated and pressurized with the rolls 40 and 42, and then the second carrier sheet 26. By peeling the carrier sheet 26, the adhesive layer 28 becomes the electrode layer 12 a and the blank pattern layer 24. Is transferred to the surface.
  • the green sheet 10a formed on the surface of the third carrier sheet 30 is formed on the surface of the electrode layer 12a and the blank layer 24 via the adhesive layer 28.
  • Adhere. As a method therefor, it can be performed by a transfer method using a pair of tools 40 and 42 shown in FIG. 3 in the same manner as described above. That is, the first carrier sheet 20 having the adhesive layer 28 formed on the top is applied to the back surface of the first transfer roll 40, and the back surface of the third carrier sheet 30 having the liner sheet 10a formed on the surface thereof is transferred to the second surface. Roll 4 4 Pass between the rolls so that it touches the back of 2. As a result, as shown in FIG. 4C, the green sheet 10a is transferred to the surface of the adhesive layer 28.
  • a multilayer unit U1 in which a single green sheet 10a and a single-layer electrode layer 12a having a predetermined pattern are stacked is formed.
  • the steps shown in FIGS. 2 to 4C may be repeated.
  • the laminate unit U1 may be laminated via an adhesive layer. In this way, a laminate in which a large number of electrode layers 12a and green sheets 10a are alternately laminated is obtained.
  • the adhesive layer 28 may be formed on the surface of the green sheet 10a shown in FIG. 4C by the transfer method, it adheres to the surface of the electrode layer 12a as shown in FIG. This can be done in the same manner as when layer 28 is transferred.
  • the laminate is finally pressurized, and then the first carrier sheet 20 is peeled off.
  • the pressure at the final pressurization is preferably 10 to 200 MPa.
  • the heating temperature is preferably 40 to: L00 ° C.
  • the laminate is cut into a predetermined size to form a green chip.
  • the green chip is subjected to binder removal processing and firing processing, and heat treatment is performed to reoxidize the dielectric layer.
  • the binder removal treatment may be performed under normal conditions. However, when a base metal such as Ni or Ni alloy is used as the conductor material of the internal electrode layer, it is particularly preferable to perform under the following conditions.
  • Rate of temperature increase 5 to 300 ° CZ time
  • Atmosphere A mixed gas of humidified N and H.
  • the firing conditions are preferably the following conditions.
  • Cooling rate 50 ⁇ 500 ° CZ time
  • Atmospheric gas A mixed gas of humidified N and H, etc.
  • the oxygen partial pressure in the air atmosphere at the time of firing is preferably 10 _2 Pa or less, particularly 10 _2 to 10_ 8 Pa. If the above range is exceeded, the internal electrode layer tends to oxidize, and if the oxygen partial pressure is too low, the electrode material of the internal electrode layer tends to abnormally sinter and tend to break.
  • the heat treatment after such firing is preferably carried out at a holding temperature or maximum temperature of preferably 100 ° C or higher, more preferably 1000 to: L 100 ° C. If the holding temperature or the maximum temperature during heat treatment is less than the above range, the dielectric material has insufficient acidity, and thus the insulation resistance life tends to be shortened. However, it simply reacts with the dielectric substrate just by reducing the capacity, and the lifetime tends to be shortened.
  • the oxygen partial pressure during the heat treatment is higher than that in the reducing atmosphere during firing, and is preferably 10 _3 Pa to lPa, more preferably 10 _2 Pa to lPa. If it is less than the above range, reoxidation of the dielectric layer 2 is difficult, and if it exceeds the above range, the internal electrode layer 3 tends to acidify.
  • the other heat treatment conditions are preferably the following conditions.
  • Cooling rate 50 ⁇ 500 ° CZ time
  • a wetter or the like may be used.
  • the water temperature is preferably about 0 to 75 ° C.
  • the binder removal, firing and heat treatment may be performed continuously or independently. When these processes are performed continuously, after removing the binder, the atmosphere is changed without cooling, and then the temperature is raised to the holding temperature at the time of baking to perform baking, and then cooled to reach the heat treatment holding temperature. Sometimes it is preferable to perform heat treatment by changing the atmosphere. On the other hand, if these are done independently, When forming, N gas or humidified N gas up to the holding temperature during binder removal
  • the sintered body (element body 4) obtained in this way is subjected to end surface polishing by, for example, barrel polishing or sandplast, and terminal electrode pastes 6 and 8 are formed by baking terminal electrode paste. It is done.
  • the terminal electrode paste firing conditions are, for example, a mixed gas of humidified N and H
  • the terminal electrode paste may be prepared in the same manner as the above electrode paste.
  • the multilayer ceramic capacitor of the present invention thus manufactured is mounted on a printed circuit board by soldering or the like and used for various electronic devices.
  • the adhesive layer 28 is transferred to the surfaces of the electrode layer 12a and the blank pattern layer 24, the carrier sheets 20 and 26 are transferred. It is fed between the first and second transfer rolls 40 and 42, and these rolls 40 and 42 are heated to a predetermined temperature. At that time, by controlling the roll temperature so as to satisfy the temperature condition of the present invention, the adhesive layer 28 having sufficient adhesive strength can be obtained without generating wrinkles on the sheet 20. The layer 28 can be transferred well. As a result, the green sheet 10a and the electrode layer 12a can be laminated satisfactorily, and an electronic component having internal electrodes suitable for multilayering and thinning can be manufactured.
  • the dry-type electrode layer 12a can be easily and highly accurately transferred onto the surface of the liner sheet 10a where the green sheet 10a is not broken or deformed.
  • the adhesive layer 28 is formed on the surface of the electrode layer by a transfer method, and the green sheet 10a is adhered to the surface of the electrode layer 12a via the adhesive layer 28.
  • the adhesive layer 28 By forming the adhesive layer 28, when the green sheet 1 Oa is adhered to the surface of the electrode layer 12a and transferred, high pressure and heat are not required, and adhesion at a lower pressure and a lower temperature is possible. Therefore, even when the green sheet 10a is very thin, the green sheet 10a is not destroyed, the electrode layer 12a and the green sheet 10a can be satisfactorily laminated, and no short circuit failure occurs.
  • the adhesive strength of the adhesive layer 28 is made stronger than the adhesive strength of the release layer 22, and the peel strength of the release layer 22 is made higher than the adhesive strength between the green sheet 10a and the third carrier sheet 30.
  • the third carrier sheet 30 on the green sheet 10a side can be selectively peeled easily.
  • the adhesive layer 28 is not formed directly on the surface of the electrode layer 12a or the green sheet 10a by a coating method, but is formed by a transfer method.
  • the layer 12a or the green sheet 10a is not soaked, and an extremely thin adhesive layer 28 can be formed.
  • the thickness of the adhesive layer 28 can be reduced to about 0.02-0.3 ⁇ m. Even if the thickness of the adhesive layer 28 is thin, the components of the adhesive layer 28 do not soak into the electrode layer 12a or the green sheet 10a.Therefore, the adhesive force is sufficient, and the force also depends on the composition of the electrode layer 12a or the green sheet 10a. There is no risk of adverse effects.
  • the carrier sheets 20 and 26 are not preheated before the transfer direction X of the transfer rolls 40 and 42 shown in FIG.
  • the carrier sheets 20 and 26 are preheated by the preheating devices 50 and 52.
  • the preheating devices 50 and 52 are not particularly limited, and examples thereof include an infrared heater, a metal bead heater, an infrared lamp, and a hot air heater.
  • the carrier sheets 20 and 26 are preheated, and the heating temperatures T1 and T2 of the rolls 40 and 42 are set as follows.
  • the heating temperature by each of the preheating devices 50 and 52 is 80 ° C or higher, preferably 80 to 100 ° C.
  • the temperature at which the transfer rolls 40 and 42 are heated can be lowered as compared with the method of the first embodiment, and the force of the pair of transfer rolls 40 and 42 is also reduced.
  • the feeding speed (transfer speed) of the carrier sheets 20 and 26 between the two can be increased. In other words, even if the feeding speed (transfer speed) of the carrier sheets 20 and 26 between the pair of transfer rolls 40 and 42 is increased by, for example, about 4 times, sufficient adhesive strength with no wrinkles on the sheet 20 is obtained. It is possible to transfer the good adhesive layer 28 having the.
  • the first and second transfer rolls Heat one of 40 and 42 and not the other.
  • the carrier sheet 20 or 26 that is in contact with the other transfer roll 40 or 42 that is not heated is contacted with the transfer roll at a temperature of 80 ° C. or higher, preferably 135 ° C. or lower. Preheat at a temperature below 100 ° C.
  • the roll 40 when the roll 40 is heated, the roll 42 is not heated and is preheated by at least the preheating device 52. In that case, preheating by the preheating device 50 may be used together.
  • the adhesive layer 28 can be satisfactorily transferred onto the surfaces of the electrode layer 12a and the blank pattern layer 24.
  • the condition range for performing good transfer is narrower than the methods of the first embodiment and the second embodiment. Since other configurations and operational effects of the present embodiment are the same as those of the first embodiment or the second embodiment, description thereof will be omitted.
  • the method of the present invention can be applied not only to a method for manufacturing a multilayer ceramic capacitor but also to a method for manufacturing an electronic component having other internal electrodes.
  • BaTiO powder (BT-02Z Sakai Chemical Industry Co., Ltd.) and MgCO, MnCO, (Ba Ca
  • a dielectric material was obtained by wet mixing and drying. These raw material powders had an average particle size of 0 • 1 to 1 jum &).
  • (Ba Ca) SiO is made from BaCO, CaCO and SiO by Bono Reminole, 160 temples
  • the mixture was wet-mixed and dried, and then fired in air at 1150 ° C. for 100 hours with a ball mill.
  • Organic vehicle is 100 parts by weight of dielectric material, polyvinyl butyral as binder: 6 parts by weight, plasticizer bis (2-ethylhexyl) phthalate (DOP): 3 parts by weight, ethyl acetate: 55 parts by weight Parts, toluene: 10 parts by mass, paraffin as a release agent: 0.5 parts by mass.
  • DOP plasticizer bis (2-ethylhexyl) phthalate
  • ethyl acetate 55 parts by weight Parts
  • toluene 10 parts by mass
  • paraffin as a release agent 0.5 parts by mass.
  • the dielectric green sheet paste was diluted 3 times by weight with ethanol Z propanol Z xylene (42.5 / 42.5Z15) to obtain a release layer paste.
  • Adhesive layer paste
  • An adhesive layer paste was prepared by dissolving 2% by mass of PVB (Sekisui Chemical BM-SH, degree of polymerization 800) and 1% by mass of DOP using MEK as a solvent.
  • the mixture was kneaded with three rolls and slurried to obtain an internal electrode paste. That is, with respect to 100 parts by mass of Ni particles having an average particle diameter of 0.2 m, an organic vehicle (8 parts by mass of polyvinyl butyral resin as a binder dissolved in 92 parts by mass of terneol) 40 parts by mass Then, 10 parts by mass of terbinol and 1 part by mass of a fatty acid ester dispersant were added, kneaded with a three-roll, and slurried to obtain an internal electrode paste.
  • an organic vehicle 8 parts by mass of polyvinyl butyral resin as a binder dissolved in 92 parts by mass of terneol
  • 10 parts by mass of terbinol and 1 part by mass of a fatty acid ester dispersant were added, kneaded with a three-roll, and slurried to obtain an internal electrode paste.
  • the same ones used for the green sheet paste were prepared so as to have the same blending ratio.
  • Ceramic powder and additive 150g
  • ester polymer dispersant 1.5g
  • terbinol 5g
  • acetone 60g
  • dioctyl phthalate 5g
  • this mixed solution manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd. of BH6 against 8% lacquer one (lacquer total amount of (polymerization degree: 1450, butyralization degree 69 mol 0/0 mechanic 3% poly Bulle butyral ⁇ ) , poly Bulle butyral is 8 mass 0/0, Terubineoru is 92 mass%), it was added and mixed in an amount of 120 g 16 h. Then, the excess solvent acetone was removed, and a paste was prepared by adding 40 to LOOg of tervineol as viscosity adjustment. Green sheet formation, adhesion layer and lightning pole layer transfer
  • the electrode layer 12a and the blank pattern layer 24 were formed on the surface of the release layer.
  • the electrode layer 12a was formed with a thickness of 1 m by a printing method using the above internal electrode paste.
  • the blank pattern layer 24 was formed with a thickness of l / z m by a printing method using the blank pattern layer paste.
  • the peel strength of the electrode layer 12a and the blank pattern layer 24 from the PET film was 35.2 mNZcm.
  • an adhesive layer 28 was formed on another PET film (second carrier sheet 26) having the same thickness.
  • the adhesive layer 28 was formed with a thickness of 0 .: Lm by using a wire bar coater using the above adhesive layer paste.
  • the peel strength of the adhesive layer 28 on the PET film is 2.5 mN, 7 cm.
  • the transfer pressure applied between the carrier sheets 20 and 26 by the rollers 40 and 42 was 1.2 MPa.
  • the conveying speed of carrier sheets 20 and 26 (same as feeding speed and feeding speed) was lmZmin.
  • the green sheet 10a is attached to the surfaces of the internal electrode layer 12a and the blank pattern layer 24 via the adhesive layer 28 using the apparatus shown in FIG. Then, under the same conditions as described above, the transfer was attempted to form the laminate unit U1.
  • the surface temperature of the first carrier sheet 20 after passing through the rolls 40 and 42 was measured.
  • Table 1 shows the workpiece temperature T3. expressed .
  • the workpiece temperature T3 was measured by attaching a thermolabel to the center and both edges of the surface of the green sheet when the green sheet was transferred after passing through the roll.
  • the green sheet is not transferred at all after passing through the roll, it is measured by attaching a thermo label to the center and both edges of the surface of the electrode layer. It was.
  • the filtered centerline waviness (Wca) of the back surface of the first carrier sheet 20 on which the laminate unit U1 thus obtained was formed was measured according to JIS B0610. .
  • the results are shown in Table 1.
  • the filtered centerline waviness (Wca) is expressed in ⁇ m units as ⁇ .
  • the dredging should be 10 m or less.
  • the first reason is that (1) if the carrier sheet is wavy, the accuracy of laminating accuracy will be insufficient when determining the laminating position by image processing.
  • the second reason is that (2) air is entrapped at the time of lamination, and air pockets are generated in the laminate. Therefore, it is necessary to suppress the carrier sheet swell to 10 / z m or less.
  • the electrode layer 12a must be peeled off from the first carrier sheet 20, and the adhesive layer 28 needs to have a greater adhesive strength than the release layer 22.
  • the adhesive strength of the layer 28 is preferably 35 NZcm 2 or more. Therefore, in Table 1, when the adhesive strength is 35 NZcm 2 or more, the item of transferability is set as ⁇ , and the value below it is set as X.
  • Example 1 (Sample Nos. 11 to 36), since the first transfer roll 40 and the second transfer roll 42 are heated,
  • the first predetermined temperature T1 and the second predetermined temperature ⁇ 2 are identical to each other.
  • the transfer could be performed satisfactorily and the overall judgment was good. It was also confirmed that the workpiece temperature is preferably 80 ° C or higher.
  • Comparative Example 3 (sample numbers 37 to 41) is configured to heat the upper second transfer roll 42 and the upper preheating device 52 in FIG. Even if the setting was changed, the image could not be transferred well.
  • Example 2 [0147] In Fig. 3, Comparative Example 1 is the same except that the upper second transfer roll 42 is heated, the lower first preheating device 50 is heated, and the other rolls 40 and the preheating device 52 are not heated. Similarly, the laminate unit U1 shown in FIG. 4C was formed, and the workpiece temperature T3, wrinkle, and adhesive strength were measured, and a comprehensive judgment was made as to whether transfer was possible. The results are shown in Table 3.
  • Example 2 As shown in Table 3, in Example 2 (sample numbers 42 to 50), the upper second transfer roll 42 and the lower preheating device 50 in FIG. It was confirmed that the transfer can be performed satisfactorily depending on the temperature condition.
  • the preheating temperature by the preheating device 50 is preferably 90 to 100 ° C.
  • the heating temperature of the roll 42 is preferably around 120 ° C.
  • Example 3 As shown in Table 3, in Example 3 (sample numbers 51 to 59), the upper second transfer roll 42 and the preheating devices 50 and 52 in FIG. Depending on the conditions, it was confirmed that the transfer could be performed satisfactorily.
  • the preheating temperature by the preheating devices 50 and 52 is preferably 90 to 100 ° C.
  • the heating temperature of the roll 42 is preferably about 110 to 120 ° C.
  • Example 4 As shown in Table 4, in Example 4 (sample numbers 60 to 66), the lower first transfer roll 40 and the preheating device 52 in FIG. Depending on the model, it was confirmed that the transfer could be performed well.
  • the preheating temperature by the preheating device 52 is preferably 90 to 110 ° C.
  • the heating temperature of the roll 40 is preferably around 100 ° C. It could be confirmed.
  • Comparative Example 1 except that the lower first transfer roll 40 is heated, the lower first preheating device 50 is heated, and the other rolls 42 and the preheating device 52 are not heated.
  • the laminate unit U1 shown in FIG. 4C was formed, and the workpiece temperature T3, wrinkle, and adhesive strength were measured, and comprehensive judgment was made as to whether transfer was possible. The results are shown in Table 4.
  • Comparative Example 4 (Sample Nos. 67 to 71) is configured to heat the lower first transfer roll 40 and the lower preheating device 50 in FIG. Even if the temperature was changed, the image could not be transferred well.
  • Example 5 As shown in Table 4, in Example 5 (sample numbers 72 to 77), the lower first transfer roll 40 and the preheating devices 50 and 52 in FIG. It was confirmed that the transfer could be performed well depending on the temperature conditions. In this example, it was confirmed that the preheating temperature by the preheating devices 50 and 52 is preferably around 90 ° C., and the heating temperature of the roll 40 is preferably around 100 ° C.
  • T Tl + T2 preferably 180 ⁇ 1 + ⁇ 2 ⁇ 200
  • the laminate unit U1 shown in 4C was formed, and the workpiece temperature T3, wrinkle, and adhesive strength were measured, and a comprehensive judgment was made as to whether transfer was possible.
  • the results are shown in Table 6.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

 接着層28を電極層12aに転写する際に、電極層が形成された第1キャリアシート20の裏面が第1転写用ロール40に当接し、接着層28が形成された第2キャリアシート26の裏面が第2転写用ロール42に当接するように、これらのキャリアシート20および26を、第1および第2転写用ロール40および42の間に送り込む。第1転写用ロール40を第1所定温度T1(°C)に加熱し、第2転写用ロール42を第2所定温度T2(°C)に加熱し、第1所定温度T1および第2所定温度T2が、 60<T1<110、好ましくは80≦T1≦100、 90≦T2<135、好ましくは100≦T2≦120、 190<T1+T2、好ましくは195≦T1+T2≦220 の関係式を満足する。

Description

明 細 書
内部電極を持つ電子部品の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、内部電極を持つ電子部品の製造方法に関する。
背景技術
[0002] 近年、各種電子機器の小型化により、電子機器の内部に装着される電子部品の小 型化および高性能化が進んでいる。電子部品の一つとして、積層セラミックコンデン サがあり、この積層セラミックコンデンサも小型化および高性能化が求められている。
[0003] この積層セラミックコンデンサの小型化および高容量ィ匕を進めるために、誘電体層 の薄層化が強く求められている。最近では、誘電体グリーンシートの厚みが数/ z m以 下になつてきた。
[0004] セラミックグリーンシートを製造するには、通常、まずセラミック粉末、バインダ (アタリ ル系榭脂、プチラール系榭脂など)、可塑剤および有機溶剤(トルエン、アルコール、 MEKなど)カゝらなるセラミック塗料を準備する。次に、このセラミック塗料を、ドクター ブレード法などを用いて PETなどのキャリアシート上に塗布し、加熱乾燥させて製造 する。
[0005] また、近年、セラミック粉末とバインダが溶媒に混合されたセラミック懸濁液を準備し 、この懸濁液を押出成形して得られるフィルム状成形体を二軸延伸して製造すること も検討されている。
[0006] 前述のセラミックグリーンシートを用いて、積層セラミックコンデンサを製造する方法 を具体的に説明すると、セラミックグリーンシート上に、金属粉末とバインダを含む内 部電極用導電性ペーストを所定パターンで印刷し、乾燥させて内部電極パターンを 形成する。次に、前記セラミックグリーンシートからキャリアシートを剥離し、これらを複 数、積層したものをチップ状に切断してグリーンチップとする。次に、このグリーンチッ プを焼成した後、外部電極を形成して製造する。
[0007] ところが、きわめて薄いセラミックグリーンシートに内部電極用ペーストを印刷する場 合に、内部電極用ペースト中の溶剤がセラミックグリーンシートのノ インダ成分を溶解 または膨潤させるという不具合がある。また、グリーンシート中に内部電極用ペースト が染み込むという不具合もある。これらの不具合は、短絡不良の発生原因となる場合 が多い。
[0008] このような不具合を解消するために、文献 1〜3 (特開昭 63— 51616号公報、特開 平 3— 250612号公報、特開平 7— 312326号公報)では、内部電極パターンを支持 体シートに形成した後に乾燥させ、乾式タイプの電極パターンを別に準備している。 この乾式タイプの電極パターンを、各セラミックグリーンシートの表面、あるいはセラミ ックグリーンシートの積層体の表面に転写する内部電極パターン転写法が提案され ている。
[0009] ところが、これらの文献 1および 2に示す技術では、支持フィルム上に電極パターン を印刷により形成し、熱転写することにしている力 電極パターンを支持フィルムから 剥離することが難 ヽと!ヽぅ課題を有する。
[0010] また、セラミックグリーンシートは、通常、積層工程における剥離性や転写性を考慮 して、グリーンシートを構成する誘電体ペーストに剥離剤が添加されたり、グリーンシ ートが形成される支持シート上に剥離剤がコーティングされる。したがって、セラミック グリーンシートが特に薄い場合に、支持シート上で、セラミックグリーンシートは、その 強度が非常に弱ぐ脆い状態になっている。または、支持シート上で、セラミックダリー ンシートは、支持シートから位置ズレし易くなつている。そのため、乾式タイプの電極 ノ ターンを、グリーンシートの表面に高精度で転写することは、きわめて困難であり、 転写工程において、セラミックグリーンシートが部分的に破壊されてしまうこともある。
[0011] また、文献 3に示す技術では、乾式タイプの電極パターンが形成される支持シート に剥離層を形成する際に、電極パターンのハジキなどを防止するために、電極パタ ーン形成専用層および裏写り防止層などが形成される。この方法では、グリーンシー トの表面への電極パターンの転写が容易になると期待されて 、るが、十分なものでは なぐ支持シートの製造コストが増大するという課題を持つ。
[0012] また、これらの従来技術に係る転写法では、電極パターン層をグリーンシートの表 面に転写するために、高い圧力と熱を必要とし、このためにグリーンシート、電極層お よび支持シートの変形が起こりやすぐ積層時に実用に供することができないものとな つたり、グリーンシートの破壊により、短絡不良を引き起こす可能性がある。
[0013] また、グリーンシートと電極層とを接着する際に、それぞれを支持する二枚の支持シ ートのいずれかを選択的に剥がすことが困難であった。
[0014] なお、電極層の転写を容易にするために、電極層またはグリーンシートの表面に接 着層を形成することも考えられる。ところが、電極層またはグリーンシートの表面に接 着層をダイレクトに塗布法などで形成すると、接着層の成分が電極層またはグリーン シートに染み込む。そのため、接着層としての機能を果たすことが困難であると共に、 電極層またはグリーンシートの組成に悪影響を与えるおそれがある。
[0015] そこで、本出願人は、このような課題を解決するために、電極層の表面に、接着層 を転写法により形成することが提案し、先に出願している(PCT:WO2004Z06188 ΟΑ1)。この方法によれば、電極層またはグリーンシートの表面に、転写法により接着 層を形成することで、接着層の厚みを薄くすることが可能であり、し力も、接着層の成 分が電極層またはグリーンシートに染み込むことが無くなる。
[0016] し力しながら、実験レベルでは、接着層の転写は、良好に行えるが、それを量産で 行おうとすると、必ずしも接着層の転写は容易なものではないことが判明した。たとえ ば一対の転写用ロールを用いて、接着層の転写を行おうとすると、シートに皺が入り 、積層が困難になったり、接着層の接着強度が不十分になり、転写が良好に行えな いなどの課題があった。本発明者等は、さらに実験を進め、量産に適した接着層の 転写方法を見出し、本発明を完成させた。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0017] 本発明は、このような実状に鑑みてなされ、その目的は、接着層の転写に際して、 シート〖こ皺が入ることが無ぐ積層が容易で、十分な接着強度の接着層を得ることが でき、接着層の転写を良好に行うことができ、結果として、多層化および薄層化に適 した内部電極を持つ電子部品の製造方法を提供することである。
課題を解決するための手段
[0018] 上記目的を達成するために、本発明の第 1—1の観点に係る内部電極を持つ電子 部品の製造方法は、 第 1支持シートの表面に、電極層を形成する工程と、
第 2支持シートの表面に、接着層を形成する工程と、
前記電極層の表面に、前記接着層を転写法により形成する工程と、
グリーンシートを、前記接着層を介して前記電極層の表面に押し付け、前記電極層 を前記グリーンシートの表面に接着する工程と、
前記電極層が接着されたグリーンシートを積層し、グリーンチップを形成する工程と、 前記グリーンチップを焼成する工程と、を有する内部電極を持つ電子部品の製造方 法において、
前記接着層を前記電極層に転写する際に、
前記電極層が形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し、前記 接着層が形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接するように、こ れらの第 1支持シートおよび第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用ロールの 間に送り込み、し力も、
前記第 1転写用ロールを第 1所定温度 Tl (° C)に加熱し、前記第 2転写用ロールを 第 2所定温度 T2 (° C)に加熱し、
前記第 1所定温度 T1および第 2所定温度 Τ2が、
60く Tl < 110、好ましくは 80≤Τ1≤100、
90≤Τ2< 135、好ましくは 100≤Τ2≤ 120、
190く Tl +T2、好ましくは 195≤Τ1 +Τ2≤220
の関係式を満足することを特徴とする。
本発明の第 1—2の観点に係る内部電極を持つ電子部品の製造方法は、 第 1支持シートの表面に形成された電極層の表面に接着層を形成する工程と、 第 2支持シートの表面にグリーンシートを形成する工程と、
前記第 2支持シートの表面に形成されたグリーンシートを、前記接着層を介して前記 電極層の表面に押し付け、転写法により、前記グリーンシートを前記電極層の表面に 接着する工程と、
前記電極層が接着されたグリーンシートを積層し、グリーンチップを形成する工程と、 前記グリーンチップを焼成する工程と、を有する内部電極を持つ電子部品の製造方 法において、
前記グリーンシートを前記電極層に転写する際に、
前記電極層が形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し、前記 グリーンシートが形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接するよ うに、これらの第 1支持シートおよび第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用口 ールの間に送り込み、しかも、
前記第 1転写用ロールを第 1所定温度 Tl (° C)に加熱し、前記第 2転写用ロールを 第 2所定温度 T2 (° C)に加熱し、
前記第 1所定温度 T1および第 2所定温度 Τ2が、
60く Tl < 110、好ましくは 80≤Τ1≤100、
90≤Τ2< 135、好ましくは 100≤Τ2≤ 120、
190く Tl +T2、好ましくは 195≤Τ1 +Τ2≤220
の関係式を満足することを特徴とする。
本発明の第 1—3の観点に係る内部電極を持つ電子部品の製造方法は、 第 1支持シートの表面に形成された電極層の表面にグリーンシートを形成する工程と 第 2支持シートの表面に接着層を形成する工程と、
前記第 2支持シートの表面に形成された接着層を、前記グリーンシートの表面に押し 付け、転写法により、前記接着層を前記グリーンシートの表面に転写する工程と、 前記内部電極層が形成されたグリーンシートを積層し、グリーンチップを形成するェ 程と、
前記グリーンチップを焼成する工程と、を有する内部電極を持つ電子部品の製造方 法において、
前記接着層を前記グリーンシートに転写する際に、
前記グリーンシートが形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し 、前記接着層が形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接するよう に、これらの第 1支持シートおよび第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用ロー ルの間に送り込み、しかも、 前記第 1転写用ロールを第 1所定温度 Tl (° C)に加熱し、前記第 2転写用ロールを 第 2所定温度 T2 (° C)に加熱し、
前記第 1所定温度 T1および第 2所定温度 Τ2が、
60く Tl < 110、好ましくは 80≤Τ1≤100、
90≤Τ2< 135、好ましくは 100≤Τ2≤ 120、
190く Tl +T2、好ましくは 195≤Τ1 +Τ2≤220
の関係式を満足することを特徴とする。
[0021] 本発明に係る製造方法では、接着層を電極層(あるいはグリーンシート、以下同じ) に転写する際に、あるいはグリーンシートを電極層に転写する際に、支持シートを第 1および第 2転写用ロールの間に送り込み、これらのロールを所定温度に加熱する。 そのときに、上記の温度条件を満足するようにロール温度を制御することで、シートに 皺などを発生させることなぐしかも、十分な接着強度の接着層を得ることができ、接 着層の転写を良好に行うことができる。その結果として、シートの積層を良好に行うこ とができ、多層化および薄層化に適した内部電極を持つ電子部品を製造することが できる。
[0022] 本発明に係る製造方法では、電極層の表面に、転写法により接着層を形成し、そ の接着層を介して、グリーンシートを電極層の表面に接着する。接着層を形成するこ とで、グリーンシートを電極層の表面に接着させて転写する際に、高い圧力や熱が不 要となり、より低圧および低温での接着が可能になる。したがって、グリーンシートが 極めて薄い場合でも、グリーンシートが破壊されることはなくなり、内部電極付きのダリ ーンシートを良好に積層することができ、短絡不良なども発生しない。
[0023] また、本発明によれば、電極層またはグリーンシートの表面に接着層をダイレクトに 塗布法などで形成せずに、転写法により形成することから、接着層の成分が電極層 またはグリーンシートに染み込むことがないと共に、極めて薄い接着層の形成が可能 になる。たとえば接着層の厚みは、 0. 02-0. 3 m程度に薄くすることができる。接 着層の厚みは薄くとも、接着層の成分が電極層またはグリーンシートに染み込むこと がないことから、接着力は十分であり、し力も、電極層またはグリーンシートの組成に 悪影響を与えるおそれがな 、。 [0024] 好ましくは、接着層の厚みは、 0. 02-0. 3 μ mである。接着層の厚みが薄すぎる と、グリーンシート表面の凹凸よりも接着層の厚みが小さくなり、接着性が著しく低下 する傾向にある。また、接着層の厚みが厚すぎると、その接着層の厚みに依存して焼 結後の素子本体の内部に隙間ができやすぐその体積分の静電容量が著しく低下 する傾向にある。
[0025] 本発明の第 2— 1の観点に係る内部電極を持つ電子部品の製造方法は、
第 1支持シートの表面に、電極層を形成する工程と、
第 2支持シートの表面に、接着層を形成する工程と、
グリーンシートを、前記接着層を介して前記電極層の表面に押し付け、前記電極層 を前記グリーンシートの表面に接着する工程と、
前記電極層が接着されたグリーンシートを積層し、グリーンチップを形成する工程と、 前記グリーンチップを焼成する工程と、を有する内部電極を持つ電子部品の製造方 法において、
前記接着層を前記電極層に転写する際に、
前記電極層が形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し、前記 接着層が形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接するように、こ れらの第 1支持シートおよび第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用ロールの 間に送り込み、し力も、
前記第 1転写用ロールを第 1所定温度 Tl (° C)に加熱し、前記第 2転写用ロールを 第 2所定温度 T2 (° C)に加熱し、
前記第 1所定温度 T1および第 2所定温度 Τ2が、
60く Tl < 110、好ましくは 80≤Τ1≤100、
80≤Τ2< 135、好ましくは 80≤Τ2≤ 100、
170く Tl +T2、好ましくは 180≤Τ1 +Τ2≤200
の関係式を満足し、
しかも、前記第 1支持シートおよび第 2支持シートが前記第 1および第 2転写用ロール の間に入り込む前に、前記第 1支持シートおよび第 2支持シートを、それぞれ 80° C 以上の温度、好ましくは 80〜100° Cの温度 で予熱することを特徴とする。
[0026] 本発明の第 2— 2の観点に係る内部電極を持つ電子部品の製造方法は、
第 1支持シートの表面に形成された電極層の表面に接着層を形成する工程と、 第 2支持シートの表面にグリーンシートを形成する工程と、
前記第 2支持シートの表面に形成されたグリーンシートを、前記接着層を介して前記 電極層の表面に押し付け、転写法により、前記グリーンシートを前記電極層の表面に 接着する工程と、
前記電極層が接着されたグリーンシートを積層し、グリーンチップを形成する工程と、 前記グリーンチップを焼成する工程と、を有する内部電極を持つ電子部品の製造方 法において、
前記グリーンシートを前記電極層に転写する際に、
前記電極層が形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し、前記 グリーンシートが形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接するよ うに、これらの第 1支持シートおよび第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用口 ールの間に送り込み、しかも、
前記第 1転写用ロールを第 1所定温度 Tl (° C)に加熱し、前記第 2転写用ロールを 第 2所定温度 T2 (° C)に加熱し、
前記第 1所定温度 T1および第 2所定温度 Τ2が、
60く Tl < 110、好ましくは 80≤Τ1≤100、
80≤Τ2< 135、好ましくは 80≤Τ2≤ 100、
170く Tl +T2、好ましくは 180≤Τ1 +Τ2≤200
の関係式を満足し、
しかも、前記第 1支持シートおよび第 2支持シートが前記第 1および第 2転写用ロール の間に入り込む前に、前記第 1支持シートおよび第 2支持シートを、それぞれ 80° C 以上の温度、好ましくは 80〜100° Cの温度
で予熱することを特徴とする。
[0027] 本発明の第 2— 3の観点に係る内部電極を持つ電子部品の製造方法は、
第 1支持シートの表面に形成された電極層の表面にグリーンシートを形成する工程と 第 2支持シートの表面に、接着層を形成する工程と、
前記接着層を、前記グリーンシートの表面に押し付け、前記接着層を前記グリーンシ ートの表面に転写する工程と、
前記電極層が接着されたグリーンシートを積層し、グリーンチップを形成する工程と、 前記グリーンチップを焼成する工程と、を有する内部電極を持つ電子部品の製造方 法において、
前記接着層を前記グリーンシートに転写する際に、
前記グリーンシートが形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し 、前記接着層が形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接するよう に、これらの第 1支持シートおよび第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用ロー ルの間に送り込み、しかも、
前記第 1転写用ロールを第 1所定温度 Tl (° C)に加熱し、前記第 2転写用ロールを 第 2所定温度 T2 (° C)に加熱し、
前記第 1所定温度 T1および第 2所定温度 Τ2が、
60く Tl < 110、好ましくは 80≤Τ1≤100、
80≤Τ2< 135、好ましくは 80≤Τ2≤ 100、
170く Tl +T2、好ましくは 180≤Τ1 +Τ2≤200
の関係式を満足し、
しかも、前記第 1支持シートおよび第 2支持シートが前記第 1および第 2転写用ロール の間に入り込む前に、前記第 1支持シートおよび第 2支持シートを、それぞれ 80° C 以上の温度、好ましくは 80〜100° Cの温度
で予熱することを特徴とする。
本発明の第 2の観点によれば、上述した本発明の第 1の観点における作用効果に 追加して、次に示す作用効果を奏する。すなわち、本発明の第 2の観点では、第 1の 観点に比較して、転写用ロールを加熱する温度を低くすることができ、し力も、一対の 転写用ロールの間への支持シートの送り込み速度 (転写速度)を上げることができる
。すなわち、一対の転写用ロールの間への支持シートの送り込み速度 (転写速度)を 、たとえば 4倍程度に上げたとしても、シートに皺が無ぐ十分な接着強度を持つ良好 な接着層(またはグリーンシート)の転写が可能となる。予熱無し (本発明の第 1の観 点)の場合には、転写速度を上げると、良好な転写が困難になるが、本発明の第 2の 観点では、転写速度を上げても、良好な転写が可能である。
[0029] 本発明の第 1の観点および第 2の観点において、好ましくは、 T1≤T2である。条件 によっては、 Τ1 >Τ2の場合でも転写が良好に行える力 その条件範囲が狭ぐ T1 ≤Τ2の方が転写を良好に行うための条件が広い。
[0030] 本発明の第 3— 1の観点に係る内部電極を持つ電子部品の製造方法は、
第 1支持シートの表面に、電極層を形成する工程と、
第 2支持シートの表面に、接着層を形成する工程と、
前記電極層の表面に、前記接着層を転写法により形成する工程と、
前記グリーンシートを、前記接着層を介して前記電極層の表面に押し付け、前記電 極層を前記グリーンシートの表面に接着する工程と、
前記電極層が接着されたグリーンシートを積層し、グリーンチップを形成する工程と、 前記グリーンチップを焼成する工程と、を有する内部電極を持つ電子部品の製造方 法において、
前記接着層を前記電極層に転写する際に、
前記電極層が形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し、前記 接着層が形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接するように、こ れらの第 1支持シートおよび第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用ロールの 間に送り込み、し力も、
前記第 1および第 2転写用ロールのいずれか一方を加熱し、いずれか他方を加熱せ ず、
加熱しない他方の転写用ロールに接触する支持シートを、転写用ロールに接触する 前に、 80° C以上の温度で予熱することを特徴とする。
[0031] 本発明の第 3— 2の観点に係る内部電極を持つ電子部品の製造方法は、
第 1支持シートの表面に形成された電極層の表面に接着層を形成する工程と、 第 2支持シートの表面にグリーンシートを形成する工程と、 前記第 2支持シートの表面に形成されたグリーンシートを、前記接着層を介して前記 電極層の表面に押し付け、転写法により、前記グリーンシートを前記電極層の表面に 接着する工程と、
前記電極層が接着されたグリーンシートを積層し、グリーンチップを形成する工程と、 前記グリーンチップを焼成する工程と、を有する内部電極を持つ電子部品の製造方 法において、
前記グリーンシートを前記電極層に転写する際に、
前記電極層が形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し、前記 グリーンシートが形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接するよ うに、これらの第 1支持シートおよび第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用口 ールの間に送り込み、しかも、
前記第 1および第 2転写用ロールのいずれか一方を加熱し、いずれか他方を加熱せ ず、
加熱しない他方の転写用ロールに接触する支持シートを、転写用ロールに接触する 前に、 80° C以上の温度で予熱することを特徴とする。
本発明の第 3— 3の観点に係る内部電極を持つ電子部品の製造方法は、 第 1支持シートの表面に形成された電極層の表面にグリーンシートを形成する工程と 第 2支持シートの表面に、接着層を形成する工程と、
前記接着層を、前記グリーンシートの表面に押し付け、前記接着層を前記グリーンシ ートの表面に転写する工程と、
前記電極層が接着されたグリーンシートを積層し、グリーンチップを形成する工程と、 前記グリーンチップを焼成する工程と、を有する内部電極を持つ電子部品の製造方 法において、
前記接着層を前記グリーンシートに転写する際に、
前記グリーンシートが形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し 、前記接着層が形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接するよう に、これらの第 1支持シートおよび第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用ロー ルの間に送り込み、しかも、
前記第 1および第 2転写用ロールのいずれか一方を加熱し、いずれか他方を加熱せ ず、
加熱しない他方の転写用ロールに接触する支持シートを、転写用ロールに接触する 前に、 80° C以上の温度で予熱することを特徴とする。
[0033] 本発明の第 3の観点に係る製造方法によっても、接着層(あるいはグリーンシート) を電極層(あるいはグリーンシート)の表面に良好に転写することができる。ただし、本 発明の第 3の観点では、本発明の第 1および第 2の観点に比較して、良好な転写を 行うための条件範囲が狭い。
[0034] 本発明の第 1の観点および第 3の観点において、好ましくは、予熱の温度は、 135
° C以下、さらに好ましくは、 100° C以下である。予熱の温度が高すぎると、シート に皺が入りやすい傾向にあり、低すぎると、予熱の効果が少ない。
[0035] 好ましくは、前記第 1支持シートを、前記第 1および第 2転写用ロールの間に直線状 に送り込み、
前記第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用ロールの間に、前記第 1支持シー トに対して、第 1所定角度 θ 1で送り込み、第 2所定角度 Θ 2で送り出す。
第 1支持シートの表面には、電極層が形成してあることから、この第 1支持シートは、 一対の転写用ロールの間に直線状に送り込むことが好ましい。シートに皺などの発生 を抑制するためである。
[0036] なお、第 2支持シートの表面には接着層(またはグリーンシート)が形成してあり、第 1および第 2転写用ロールの間を第 2支持シートが通過した後には、第 2支持シート の接着層(またはグリーンシート)は、第 1支持シートの電極層の表面に移される。そ のため、第 2支持シートを、第 1および第 2転写用ロールの間に、第 1支持シートに対 して、第 1所定角度 θ 1で送り込み、第 2所定角度 Θ 2で送り出すことが好ましい。こ のように構成することで、第 2支持シートの接着層(またはグリーンシート)は、第 1支 持シートの電極層の表面に良好に転写される。
[0037] 本発明において、好ましくは、前記第 1支持シートの表面に、剥離強度が 10〜60 mNZcmとなるように、前記電極層を形成し、 第 2支持シートの表面に、剥離強度が lOmNZcm以下となるように、接着層(または グリーンシート)を形成する。このように構成することで、第 2支持シートの接着層(また はグリーンシート)は、第 1支持シートの電極層の表面に良好に転写される。
[0038] 好ましくは、前記第 2転写用ロールが金属で構成してあり、前記第 1転写用ロール 力 ゴム層でライニングされたロールである。このような構成である場合に、ロールの 間で圧力が均一に作用し、転写が良好に行える。
[0039] 好ましくは、前記第 1支持シートの表面には、剥離層が形成され、その剥離層の上 に、前記電極層が形成される。
[0040] 好ましくは、前記電極層が形成されていない剥離層の表面には、前記電極層と実 質的に同じ厚みの余白パターン層が形成される。余白パターン層を形成することで、 所定パターンの電極層による表面の段差が解消される。そのため、グリーンシートを 多数積層した後に焼成前に加圧しても、積層体の外面が平面に保たれると共に、電 極層が平面方向に位置ズレすることなぐし力も、グリーンシートを突き破り短絡の原 因などになることもない。
図面の簡単な説明
[0041] [図 1]図 1は本発明の一実施形態に係る積層セラミックコンデンサの概略断面図であ る。
[図 2]図 2は接着層の転写前における各支持シートの要部断面図である。
[図 3]図 3は接着層の転写方法を示す概略図である。
[図 4A]図 4Aは図 3の続きの工程を示す要部断面図である。
[図 4B]図 4Bは図 4Aの続きの工程を示す要部断面図である。
[図 4C]図 4Cは図 4Bの続きの工程を示す要部断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0042] 以下、本発明を、図面に示す実施形態に基づき説明する。
まず、本発明に係る方法により製造される電子部品の一実施形態として、積層セラミ ックコンデンサの全体構成について説明する。
i実施
[0043] 図 1に示すように、本実施形態に係る積層セラミックコンデンサ 2は、コンデンサ素 体 4と、第 1端子電極 6と第 2端子電極 8とを有する。コンデンサ素体 4は、誘電体層 1 0と、内部電極層 12とを有し、誘電体層 10の間に、これらの内部電極層 12が交互に 積層してある。交互に積層される一方の内部電極層 12は、コンデンサ素体 4の一方 の端部の外側に形成してある第 1端子電極 6の内側に対して電気的に接続してある 。また、交互に積層される他方の内部電極層 12は、コンデンサ素体 4の他方の端部 の外側に形成してある第 2端子電極 8の内側に対して電気的に接続してある。
[0044] 本実施形態では、内部電極層 12は、後で詳細に説明するように、図 4Aに示すセラ ミックグリーンシート 10aを電極層 12aに転写して形成され、電極層 12aと同じ材質で 構成されるが、その厚みは、焼成による水平方向の収縮分だけ電極層 12aよりも厚く なる。
[0045] 誘電体層 10の材質は、特に限定されず、たとえばチタン酸カルシウム、チタン酸ス トロンチウムおよび Zまたはチタン酸バリウムなどの誘電体材料で構成される。各誘 電体層 10の厚みは、特に限定されないが、数/ z m〜数百/ z mのものが一般的である 。特に本実施形態では、好ましくは 5 μ m以下、より好ましくは 3 μ m以下に薄層化さ れている。
[0046] 端子電極 6および 8の材質も特に限定されないが、通常、銅や銅合金、ニッケルや ニッケル合金などが用いられる力 銀や銀とパラジウムの合金なども使用することがで きる。端子電極 6および 8の厚みも特に限定されないが、通常 10〜50 /ζ πι程度であ る。
[0047] 積層セラミックコンデンサ 2の形状やサイズは、目的や用途に応じて適宜決定すれ ばよい。積層セラミックコンデンサ 2が直方体形状の場合は、通常、縦 (0. 6〜5. 6m m、好ましく ίま 0. 6〜3. 2mm) X横(0. 3〜5. Omm、好ましく ίま 0. 3〜1. 6mm) X 厚み(0. 1〜1. 9mm、好ましくは 0. 3〜1. 6mm)程度である。
次に、本実施形態に係る積層セラミックコンデンサ 2の製造方法の一例を説明する。
[0048] (1)まず、焼成後に図 1に示す誘電体層 10を構成することになるセラミックグリーン シートを製造するために、誘電体ペーストを準備する。
誘電体ペーストは、通常、誘電体原料と有機ビヒクルとを混練して得られた有機溶剤 系ペースト、または水系ペーストで構成される。 [0049] 誘電体原料としては、複合酸化物や酸化物となる各種化合物、たとえば炭酸塩、硝 酸塩、水酸化物、有機金属化合物などから適宜選択され、混合して用いることができ る。誘電体原料は、通常、平均粒子径が 0. 1〜3. O /z m程度の粉末として用いられ る。なお、きわめて薄いグリーンシートを形成するためには、グリーンシート厚みよりも 細か!/、粉末を使用することが望ま ヽ。
[0050] 有機ビヒクルとは、バインダを有機溶剤中に溶解したものである。有機ビヒクルに用 いられるバインダとしては、特に限定されず、ェチルセルロース、ポリビュルブチラー ル、アクリル榭脂などの通常の各種バインダが用いられる力 好ましくはポリビュルブ チラールなどのプチラール系榭脂が用いられる。
[0051] また、有機ビヒクルに用いられる有機溶剤も特に限定されず、エタノール、プロパノ ール、などのアルコール類、テルピネオール、ブチルカルビトール、アセトン、 MEK などのケトン類、トルエンなどの芳香族などの有機溶剤が用いられる。また、水系ぺー ストにおけるビヒクルは、水に水溶性バインダを溶解させたものである。水溶性バイン ダとしては特に限定されず、ポリビュルアルコール、メチルセルロース、ヒドロキシェチ ルセルロース、水溶性アクリル榭脂、ェマルジヨンなどが用いられる。誘電体ペースト 中の各成分の含有量は特に限定されず、通常の含有量、たとえばバインダは 1〜5 質量%程度、溶剤(または水)は 10〜50質量%程度とすればよい。
[0052] 誘電体ペースト中には、必要に応じて各種分散剤、可塑剤、誘電体、ガラスフリット 、絶縁体など力 選択される添加物が含有されても良い。ただし、これらの総含有量 は、 10質量%以下とすることが望ましい。バインダ榭脂として、プチラール系榭脂を 用いる場合には、可塑剤は、バインダ榭脂 100質量部に対して、 25〜: LOO質量部の 含有量であることが好ましい。可塑剤が少なすぎると、グリーンシートが脆くなる傾向 にあり、多すぎると、可塑剤が滲み出し、取り扱いが困難である。
[0053] そして、この誘電体ペーストを用いて、ドクターブレード法などにより、図 4Aに示す ように、第 3支持シートとしての第 3キャリアシート 30上に、好ましくは 0. 5〜30 /ζ πι、 より好ましくは 0. 5〜 10 m程度の厚みで、グリーンシート 10aを形成する。グリーン シート 10aは、第 3キャリアシート 30に形成された後に乾燥される。グリーンシート 10a の乾燥温度は、好ましくは 50〜100° Cであり、乾燥時間は、好ましくは 1〜20分で ある。乾燥後のグリーンシート 10aの厚みは、乾燥前に比較して、 5〜25%の厚みに 収縮する。
[0054] (2)上記の第 3キャリアシート 30とは別に、図 2に示すように、第 1支持シートとして の第 1キャリアシート 20を準備し、その上に、剥離層 22を形成し、その上に、所定パ ターンの電極層 12aを形成し、その前後に、その電極層 12aが形成されていない剥 離層 22の表面に、電極層 12aと実質的に同じ厚みの余白パターン層 24を形成する
[0055] キャリアシート 20および 30としては、たとえば PENフィルム、 PETフィルムなどのポ リエステルフィルムが用いられ、剥離性を改善するために、シリコンあるいはアルキド 榭脂などによる軽剥離処理剤がコーティングしてあるものが好ましい。これらのキヤリ ァシート 20および 30の厚みは、特に限定されないが、好ましくは、 5〜100 /ζ πιであ る。これらのキャリアシート 20および 30の厚みは、同じでも異なっていても良い。
[0056] 剥離層 22は、好ましくは図 3Αに示すグリーンシート 10aを構成する誘電体と同じ誘 電体粒子を含む。また、この剥離層 22は、誘電体粒子以外に、バインダと、可塑剤と 、任意成分として剥離剤とを含む。誘電体粒子の粒径は、グリーンシートに含まれる 誘電体粒子の粒径と同じでも良 、が、より小さ 、ことが好ま 、。
[0057] 本実施形態では、剥離層 22の厚み t2は、電極層 12aの厚み tl以下の厚みである ことが好ましぐ好ましくは 60%以下の厚み、さらに好ましくは 30%以下に設定する。
[0058] 剥離層 22の塗布方法としては、特に限定されないが、きわめて薄く形成する必要 があるために、たとえばワイヤーバーコ一ターを用いる塗布方法が好ましい。なお、 剥離層の厚みの調整は、異なるワイヤ一径のワイヤーバーコ一ターを選択することで 行うことができる。すなわち、剥離層の塗布厚みを薄くするためには、ワイヤ一径の小 さいものを選択すれば良ぐ逆に厚く形成するためには、太いワイヤ一径のものを選 択すればよい。 剥離層 22は、塗布後に乾燥される。乾燥温度は、好ましくは、 50〜 100° Cであり、乾燥時間は、好ましくは 1〜10分である。
[0059] 剥離層 22のためのノインダとしては、たとえば、アクリル榭脂、ポリビニノレブチラ一 ル、ポリビュルァセタール、ポリビュルアルコール、ポリオレフイン、ポリウレタン、ポリス チレン、または、これらの共重合体からなる有機質、またはェマルジヨンで構成される 。剥離層 22に含まれるバインダは、グリーンシート 10aに含まれるバインダと同じでも 異なっていても良いが同じであることが好ましい。このバインダとしては、特に好ましく は、ポリアセタール榭脂が用いられる。
[0060] 剥離層 22のための可塑剤としては、特に限定されないが、たとえばフタル酸エステ ル、アジピン酸、燐酸エステル、グリコール類などが例示される。剥離層 22に含まれ る可塑剤は、グリーンシート 10aに含まれる可塑剤と同じでも異なっていても良い。
[0061] 剥離層 22のための剥離剤としては、特に限定されないが、たとえばパラフィン、ヮッ タス、シリコーン油などが例示される。剥離層 22に含まれる剥離剤は、グリーンシート
10aに含まれる剥離剤と同じでも異なって 、ても良 、。
[0062] ノ インダは、剥離層 22中に、誘電体粒子 100質量部に対して、好ましくは 2. 5〜2
00質量部、さらに好ましくは 5〜30質量部、特に好ましくは 8〜30質量部程度で含ま れる。
[0063] 可塑剤は、剥離層 22中に、バインダ 100質量部に対して、 0〜200質量部、好まし くは 20〜200質量部、さらに好ましくは 50〜: LOO質量部で含まれることが好ましい。
[0064] 剥離剤は、剥離層 22中に、バインダ 100質量部に対して、 0〜: LOO質量部、好まし くは 2〜50質量部、さらに好ましくは 5〜20質量部で含まれることが好ましい。
[0065] 剥離層 22を第 3キャリアシート 30の表面に形成した後、図 2に示すように、剥離層 2 2の表面に、焼成後に内部電極層 12を構成することになる電極層 12aを所定パター ンで形成する。電極層 12aの厚さ tlは、好ましくは 0. 1〜5 111、ょり好ましくは0. 1 〜1. 程度である。電極層 12aは、単一の層で構成してあってもよぐあるいは 2 以上の組成の異なる複数の層で構成してあってもょ 、。
[0066] 電極層 12aは、たとえば電極ペーストを用いる印刷法などの厚膜形成方法、ある!/ヽ は蒸着、スパッタリングなどの薄膜法により、剥離層 22の表面に形成することができる 。厚膜法の 1種であるスクリーン印刷法あるいはグラビア印刷法により、剥離層 22の 表面に電極層 12aを形成する場合には、以下のようにして行う。
[0067] まず、電極ペーストを準備する。電極ペーストは、各種導電性金属や合金からなる 導電体材料、あるいは焼成後に上記した導電体材料となる各種酸化物、有機金属化 合物、またはレジネート等と、有機ビヒクルとを混練して調製する。 [0068] 電極ペーストを製造する際に用いる導体材料としては、 Niや Ni合金さらにはこれら の混合物を用いる。このような導体材料は、球状、リン片状等、その形状に特に制限 はなぐまた、これらの形状のものが混合したものであってもよい。また、導体材料の 平均粒子径は、通常、 0. 1〜2 /ζ πι、好ましくは 0. 2〜: L m程度のものを用いれば よい。
[0069] 有機ビヒクルは、バインダおよび溶剤を含有するものである。バインダとしては、例え ばェチルセルロース、アクリル榭脂、ポリビュルブチラール、ポリビュルァセタール、 ポリビュルアルコール、ポリオレフイン、ポリウレタン、ポリスチレン、または、これらの共 重合体などが例示される力 特にポリビュルブチラールなどのブチラール系が好まし い。
[0070] ノ インダは、電極ペースト中に、導体材料 (金属粉末) 100質量部に対して、好まし くは 4〜20質量部含まれる。溶剤としては、例えばテルビネオール、ブチルカルビト ール、ケロシン等公知のものはいずれも使用可能である。溶剤含有量は、ペースト全 体に対して、好ましくは 20〜55質量%程度とする。
[0071] 接着性の改善のために、電極ペーストには、可塑剤が含まれることが好ましい。可 塑剤としては、フタル酸べンジルブチル(BBP)などのフタル酸エステル、アジピン酸 、燐酸エステル、グリコール類などが例示される。可塑剤は、電極ペースト中に、バイ ンダ 100質量部に対して、好ましくは 10〜300質量部、さらに好ましくは 10〜200質 量部である。または、電極ペーストには、ガラス転移温度 Tgが室温以下であるアタリ ルバインダ(メタアクリル酸ラウリル、メタアクリル酸ェチルへキシル、アクリル酸ラウリル 、アクリル酸ェチルへキシル、アクリル酸ブチルなど)を、バインダ 100質量部に対し て、好ましくは 10〜: LOO質量部添加してある。さらに、同様に、粘着剤が、電極ぺー スト中に、ノ インダ 100質量部に対して、 100質量部以下添加しても良い。なお、可 塑剤または粘着剤の添加量が多すぎると、電極層 12aの強度が著しく低下する傾向 にある。また、電極層 12aの転写性を向上させるために、電極ペースト中に、可塑剤 および/または粘着剤を添加して、電極ペーストの接着性および/または粘着性を 向上させることが好ましい。
[0072] 粘着剤としては、特に限定されな 、が、たとえばアクリル酸ブチル (BA)、アクリル酸 — 2—ェチルへキシル (2HEA)、メタクリル酸ラウリル (RMA)などが例示される。
[0073] 剥離層 22の表面に、所定パターンの電極ペースト層を印刷法で形成した後、また はその前に、電極層 12aが形成されていない剥離層 22の表面に、電極層 12aと実質 的に同じ厚みの余白パターン層 24を形成する。余白パターン層 24は、図 3Aに示す グリーンシート 10aと同様な材質で構成され、同様な方法により形成される。電極層 1 2aおよび余白パターン層 12aは、必要に応じて乾燥される。乾燥温度は、特に限定 されないが、好ましくは 70〜120° Cであり、乾燥時間は、好ましくは 5〜15分である
[0074] 剥離層 22が形成されることで、電極層 12aおよび余白パターン層 24は、第 1キヤリ ァシート 20に対して、好ましくは 10〜60mNZcm、さらに好ましくは 15〜40mNZc mの剥離強度で接着される。
[0075] (3)上記のキャリアシート 20および 30とは別に、図 2に示すように、第 2支持シートと しての第 2キャリアシート 26の表面に接着層 28が形成してある接着層転写用シートを 準備する。第 2キャリアシート 26は、キャリアシート 20および 30と同様なシートで構成 される。接着層 28は、第 2キャリアシート 26に対して、好ましくは 10mN/cm以下、さ らに好ましくは 8mNZcm以下の剥離強度で接着される。
[0076] 接着層 28の組成は、誘電体粒子を含まな!/ヽ以外は、剥離層 22と同様である。すな わち、接着層 28は、バインダと、可塑剤と、離型剤とを含む。接着層 28には、ダリー ンシート 10aを構成する誘電体と同じ誘電体粒子を含ませても良いが、誘電体粒子 の粒径よりも厚みが薄い接着層を形成する場合には、誘電体粒子を含ませない方が よい。また、接着層 28に誘電体粒子を含ませる場合には、その誘電体粒子のノイン ダ重量に対する割合は、グリーンシートに含まれる誘電体粒子のバインダ重量に対 する割合より小さ 、ことが好ま 、。
[0077] 接着層 28のためのノインダおよび可塑剤としては、剥離層 22と同じであることが好 ましいが、異なっていても良い。
[0078] 可塑剤は、接着層 28中に、バインダ 100質量部に対して、 0〜200質量部、好まし くは 20〜200質量部、さらに好ましくは 20〜: L00質量部で含まれることが好ましい。
[0079] 接着層 28の厚みは、 0. 02-0. 3 μ m程度が好ましい。接着層 28の厚みが薄す ぎると、接着力が低下し、厚すぎると、欠陥(隙間)の発生原因となる傾向にある。
[0080] 接着層 28は、第 2支持シートとしての第 2キャリアシート 26の表面に、たとえばバー コータ法、ダイコータ法、リバースコータ法、ディップコーター法、キスコーター法など の方法により形成され、必要に応じて乾燥される。乾燥温度は、特に限定されないが 、好ましくは室温〜 80° Cであり、乾燥時間は、好ましくは 1〜5分である。
[0081] (4)図 2Aに示す電極層 12aおよび余白パターン層 24の表面に、接着層を形成す るために、本実施形態では、転写法を採用している。すなわち、図 3に示すように、一 対の第 1および第 2転写用ロール 40, 42を用い、第 1キャリアシート 20の裏面が第 1 転写用ロール 40に当接し、第 2キャリアシート 26の裏面が第 2転写用ロール 42に当 接するように、これらのキャリアシート 20および 26を、転写用ロール 40, 42の間に送 り込む(送り方向 X)。
[0082] 第 1キャリアシート 20は、第 1および第 2転写用ロール 40, 42の間に直線状に送り 込まれ、第 2キャリアシート 26は、第 1および第 2転写用ロールの間に、第 1キャリアシ ート 20に対して、第 1所定角度 θ 1で送り込まれ、第 2所定角度 Θ 2で送り出される。
[0083] 第 1所定角度 θ 1としては、特に限定されないが、好ましくは、 10〜70度、さらに好 ましくは、 30〜60度である。また、第 2所定角度 Θ 2としては、特に限定されないが、 好ましくは、 10〜70度、さらに好ましくは、 30〜60度である。
[0084] 第 1所定角度 θ 1が小さすぎると、気泡を抱き込みやすぐ皺などが発生しやすくな る傾向にある。なお、装置の構成上、実際の装置には上部転写ロールの上部に加圧 装置があるため、 Θ 1の角度には上限値が存在する。また、加圧装置を下部ローラー 側に設置しても、剥離後の支持体 2を巻き取る必要があるために、 θ 1が大きすぎると Θ 2を制限することになつてしまう。また、第 2所定角度 Θ 2が小さすぎると、剥離力が 増大するために、接着層 28の転写が困難であり、大きすぎても、静電気等の影響に より、剥離力が増大するために、剥離欠陥が発生しやすくなる傾向にある。
[0085] この実施形態では、第 1転写用ロール 40を第 1所定温度 Tl (° C)に加熱し、第 2 転写用ロール 42を第 2所定温度 T2 (° C)に加熱する。そして、第 1所定温度 T1お よび第 2所定温度 Τ2が、
60く Tl < 110、好ましくは 80≤Τ1≤100、 90≤T2< 135、好ましくは 100≤T2≤ 120、
190く Tl +T2、好ましくは 195≤Τ1 +Τ2≤220
の関係式を満足する。
[0086] 第 1所定温度 T1が低すぎると、接着強度が低くなり、転写が良好に行えないおそ れがあり、逆に高すぎると、シートに皺が入りやすくなり、その後の工程において、積 層が困難になる傾向にある。また、第 2所定温度 Τ2が低すぎると、接着強度が低くな り、転写が良好に行えないおそれがあり、逆に高すぎると、シートに皺が入りやすくな り、その後の工程において、積層が困難になる傾向にある。さらに、 T1 +T2が低す ぎると、接着強度が低くなり、転写が良好に行えないおそれがあり、逆に高すぎると、 シートに皺が入りやすくなり、その後の工程において、積層が困難になる傾向にある
[0087] なお、各ロール 40および 42を加熱するための手段としては、特に限定されず、たと えばロール 40および 42内にヒータなどを埋め込んでおけばよい。または加熱された オイルなどを循環させても良!、。
[0088] 一対のロール 40および 42のうち、第 1キャリアシート 20に圧接する第 1転写用ロー ラ 40は、ゴム層でライニングされた金属ローラで構成され、第 2キャリアシート 26が圧 接する第 2転写用ローラ 42は、金属面が露出する金属ローラで構成される。ライニン グされたゴム層の硬度は、 JIS— K7125のデュローメータ硬度で、 70〜90であり、そ のライニング厚みは、好ましくは l〜5mmである。
[0089] 第 1および第 2キャリアシート 20および 26の送り速度は、特に限定されないが、好ま しくは 1〜: LOmZmin.である。その送り速度が遅すぎると、生産性が悪くなる傾向に あり、その送り速度が速すぎると、接着層の転写が良好に行えないおそれがある。
[0090] 一対のロール 40および 42によるキャリアシート 20および 26への加圧力は、特に限 定されないが、好ましくは 0. 2〜6MPaである。この圧力が小さすぎると、転写が困難 になり、大きすぎると、電極層 12aのパターンが崩れてしまうことから好ましくない。
[0091] 図 3に示すように、第 2キャリアシート 26の接着層 28を、電極層 12aおよび余白パタ ーン層 24の表面に押し付け、ロール 40および 42で加熱加圧して、その後、第 2キヤ リアシート 26を剥がすことにより、接着層 28が、電極層 12aおよび余白パターン層 24 の表面に転写される。
[0092] その後に、図 4A〜図 4Cに示すように、電極層 12aおよび余白層 24の表面に、第 3 キャリアシート 30の表面に形成してあるグリーンシート 10aを、接着層 28を介して接 着する。そのための方法としては、上述した方法と同様にして、図 3に示す一対の口 ール 40および 42を用いた転写法により行うことができる。すなわち、接着層 28が最 上部に形成された第 1キャリアシート 20を第 1転写用ロール 40の背面に当て、ダリー ンシート 10aが表面に形成してある第 3キャリアシート 30の背面を第 2転写用ロール 4 2の背面に当てるように、ロール間に通す。その結果、図 4Cに示すように、接着層 28 の表面にグリーンシート 10aが転写される。
[0093] これらの工程により、単一のグリーンシート 10aと、単一層の所定パターンの電極層 12aとが積層された積層体ユニット U1が形成される。電極層 12aが形成されたダリー ンシート 10aを繰り返し積層させるには、たとえば図 2〜図 4Cに示す工程を繰り返せ ばよい。あるいは、積層体ユニット U1を、接着層を介して積層すればよい。このように して、電極層 12aおよびグリーンシート 10aが交互に多数積層された積層体が得られ る。なお、図 4Cに示すグリーンシート 10aの表面に、接着層 28を形成しても良ぐそ の接着層 28を転写方により形成する際に、図 3に示すように、電極層 12aの表面に 接着層 28を転写する場合と同様にして行うことができる。
[0094] (5)その後、この積層体を最終加圧した後、第 1キャリアシート 20を引き剥がす。最 終加圧時の圧力は、好ましくは 10〜200MPaである。また、加熱温度は、 40〜: L00 ° Cが好ましい。その後に、積層体を所定サイズに切断し、グリーンチップを形成する 。このグリーンチップは、脱バインダ処理、焼成処理が行われ、そして、誘電体層を再 酸化させるため、熱処理が行われる。
[0095] 脱バインダ処理は、通常の条件で行えばよいが、内部電極層の導電体材料に Ni や Ni合金等の卑金属を用いる場合、特に下記の条件で行うことが好ましい。
[0096] 昇温速度: 5〜300°CZ時間、
保持温度: 200〜400°C、
保持時間: 0. 5〜20時間、
雰囲気 :加湿した N と H との混合ガス。 焼成条件は、下記の条件が好ましい。
[0097] 昇温速度: 50〜500°CZ時間、
保持温度: 1100〜 1300°C、
保持時間: 0. 5〜8時間、
冷却速度: 50〜500°CZ時間、
雰囲気ガス:加湿した N と H との混合ガス等。
2 2
[0098] ただし、焼成時の空気雰囲気中の酸素分圧は、 10_2Pa以下、特に 10_2〜10_8 P aにて行うことが好ましい。前記範囲を超えると、内部電極層が酸化する傾向にあり、 また、酸素分圧があまり低すぎると、内部電極層の電極材料が異常焼結を起こし、途 切れてしまう傾向にある。
[0099] このような焼成を行った後の熱処理は、保持温度または最高温度を、好ましくは 10 00°C以上、さらに好ましくは 1000〜: L 100°Cとして行うことが好ましい。熱処理時の 保持温度または最高温度が、前記範囲未満では誘電体材料の酸ィ匕が不十分なため に絶縁抵抗寿命が短くなる傾向にあり、前記範囲をこえると内部電極の Niが酸ィ匕し、 容量が低下するだけでなぐ誘電体素地と反応してしまい、寿命も短くなる傾向にあ る。熱処理の際の酸素分圧は、焼成時の還元雰囲気よりも高い酸素分圧であり、好 ましくは 10_3Pa〜lPa、より好ましくは 10_2Pa〜lPaである。前記範囲未満では、誘 電体層 2の再酸ィ匕が困難であり、前記範囲をこえると内部電極層 3が酸ィ匕する傾向に ある。そして、そのほかの熱処理条件は下記の条件が好ましい。
[0100] 保持時間: 0〜6時間、
冷却速度: 50〜500°CZ時間、
雰囲気用ガス:加湿した N ガス等。
2
[0101] なお、 N ガスや混合ガス等を加湿するには、例えばウェッター等を使用すればよ
2
い。この場合、水温は 0〜75°C程度が好ましい。また脱バインダ処理、焼成および熱 処理は、それぞれを連続して行っても、独立に行ってもよい。これらを連続して行なう 場合、脱バインダ処理後、冷却せずに雰囲気を変更し、続いて焼成の際の保持温度 まで昇温して焼成を行ない、次いで冷却し、熱処理の保持温度に達したときに雰囲 気を変更して熱処理を行なうことが好ましい。一方、これらを独立して行なう場合、焼 成に際しては、脱バインダ処理時の保持温度まで N ガスあるいは加湿した N ガス
2 2 雰囲気下で昇温した後、雰囲気を変更してさらに昇温を続けることが好ましぐ熱処 理時の保持温度まで冷却した後は、再び N ガスあるいは加湿した N ガス雰囲気に
2 2
変更して冷却を続けることが好ましい。また、熱処理に際しては、 N
2ガス雰囲気下で 保持温度まで昇温した後、雰囲気を変更してもよぐ熱処理の全過程を加湿した N
2 ガス雰囲気としてもよい。
[0102] このようにして得られた焼結体(素子本体 4)には、例えばバレル研磨、サンドプラス ト等にて端面研磨を施し、端子電極用ペーストを焼きつけて端子電極 6, 8が形成さ れる。端子電極用ペーストの焼成条件は、例えば、加湿した N と H との混合ガス
2 2
中で 600〜800°Cにて 10分間〜 1時間程度とすることが好ましい。そして、必要に応 じ、端子電極 6, 8上にめっき等を行うことによりパッド層を形成する。なお、端子電極 用ペーストは、上記した電極ペーストと同様にして調製すればよい。
[0103] このようにして製造された本発明の積層セラミックコンデンサは、ハンダ付等によりプ リント基板上などに実装され、各種電子機器等に使用される。
[0104] 本実施形態に係る積層セラミックコンデンサの製造方法では、図 3に示すように、接 着層 28を電極層 12aおよび余白パターン層 24の表面に転写する際に、キヤリアシー ト 20および 26を第 1および第 2転写用ロール 40および 42の間に送り込み、これらの ロール 40および 42を所定温度に加熱する。そのときに、本発明の温度条件を満足 するようにロール温度を制御することで、シート 20に皺などを発生させることなぐしか も、十分な接着強度の接着層 28を得ることができ、接着層 28の転写を良好に行うこ とができる。その結果として、グリーンシート 10aおよび電極層 12aの積層を良好に行 うことができ、多層化および薄層化に適した内部電極を持つ電子部品を製造すること ができる。
[0105] また、本実施形態では、グリーンシート 10aが破壊または変形されることなぐダリー ンシート 10aの表面に高精度に乾式タイプの電極層 12aを容易且つ高精度に転写 することが可能である。
[0106] 特に、本実施形態の製造方法では、電極層の表面に、転写法により接着層 28を形 成し、その接着層 28を介して、グリーンシート 10aを電極層 12aの表面に接着する。 接着層 28を形成することで、グリーンシート 1 Oaを電極層 12aの表面に接着させて転 写する際に、高い圧力や熱が不要となり、より低圧および低温での接着が可能になる 。したがって、グリーンシート 10aが極めて薄い場合でも、グリーンシート 10aが破壊さ れることはなくなり、電極層 12aおよびグリーンシート 10aを良好に積層することができ 、短絡不良なども発生しない。
[0107] また、たとえば接着層 28の接着力を、剥離層 22の粘着力よりも強くし、しかも、剥離 層 22の剥離力を、グリーンシート 10aと第 3キャリアシート 30との粘着力よりも強くする ことなどにより、グリーンシート 10a側の第 3キャリアシート 30を選択的に容易に剥離 することができる。
[0108] さらに、本実施形態では、電極層 12aまたはグリーンシート 10aの表面に接着層 28 をダイレクトに塗布法などで形成せずに、転写法により形成することから、接着層 28 の成分が電極層 12aまたはグリーンシート 10aに染み込むことがないと共に、極めて 薄い接着層 28の形成が可能になる。たとえば接着層 28の厚みは、 0. 02-0. 3 μ m程度に薄くすることができる。接着層 28の厚みは薄くとも、接着層 28の成分が電極 層 12aまたはグリーンシート 10aに染み込むことがないことから、接着力は十分であり 、し力も、電極層 12aまたはグリーンシート 10aの組成に悪影響を与えるおそれがな い。
[0109] 上述した第 1実施形態の方法では、図 3に示す転写用ロール 40および 42の送り方 向 Xの手前において、キャリアシート 20および 26の予熱を行わないが、この第 2実施 形態の方法では、予熱装置 50および 52により、キャリアシート 20および 26の予熱を 行う。予熱装置 50, 52としては、特に限定されないが、たとえば赤外線ヒータ、金属 ビーズヒータ、赤外線ランプ、温風ヒータなどを例示することができる。
[0110] この第 2実施形態では、キャリアシート 20および 26の予熱を行い、しかも、各ロール 40および 42の加熱温度 T1および T2を、
60く Tl < 110、好ましくは 80≤Τ1≤100、
80≤Τ2 < 135、好ましくは 80≤Τ2≤ 100、
170く Tl +Τ2、好ましくは 180≤Τ1 +Τ2≤ 200の関係となるように設定することで 、接着層 28の転写が良好になる。
[0111] なお、各予熱装置 50および 52による加熱温度は、 80° C以上、好ましくは 80〜1 00° Cである。
[0112] この実施形態の方法によれば、上述した第 1実施形態の方法における作用効果に 追加して、次に示す作用効果を奏する。すなわち、第 2実施形態の方法では、第 1実 施形態の方法に比較して、転写用ロール 40および 42を加熱する温度を低くすること ができ、し力も、一対の転写用ロール 40および 42の間へのキャリアシート 20および 2 6の送り込み速度 (転写速度)を上げることができる。すなわち、一対の転写用ロール 40および 42の間へのキャリアシート 20および 26の送り込み速度(転写速度)を、たと えば 4倍程度に上げたとしても、シート 20に皺が無ぐ十分な接着強度を持つ良好な 接着層 28の転写が可能となる。
[0113] なお、予熱無し (第 1実施形態の方法)の場合には、転写速度を上げると、良好な 転写が困難になるが、本実施形態の方法では、転写速度を上げても、良好な転写が 可能である。本実施形態のその他の構成および作用効果は、第 1実施形態の場合と 同様なので、その説明は省略する。
[0114] 本発明の第 3実施形態の方法では、図 3に示すように、接着層 28を電極層 12aお よび余白パターン層 24の表面に転写する際に、第 1および第 2転写用ロール 40およ び 42のいずれか一方を加熱し、いずれか他方を加熱しない。そして、加熱しない他 方の転写用ロール 40または 42に接触するキャリアシート 20または 26を、転写用ロー ルに接触する前に、 80° C以上の温度で、好ましくは 135° C以下、さらに好ましく は、 100° C以下の温度で予熱する。
[0115] たとえばロール 40を加熱する場合には、ロール 42は加熱しないで、少なくとも予熱 装置 52による予熱を行う。その場合において、予熱装置 50による予熱も併用しても 良い。
[0116] あるいは、ロール 42を加熱する場合には、ロール 40は加熱しないで、少なくとも予 熱装置 50による予熱を行う。その場合において、予熱装置 52による予熱も併用して も良い。 [0117] この第 3実施形態に係る方法によっても、接着層 28を電極層 12aおよび余白バタ ーン層 24の表面に良好に転写することができる。ただし、この第 3実施形態では、第 1実施形態および第 2実施形態の方法に比較して、良好な転写を行うための条件範 囲が狭い。本実施形態のその他の構成および作用効果は、第 1実施形態または第 2 実施形態の場合と同様なので、その説明は省略する。
その他の実施形態
[0118] なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなぐ本発明の範囲内で 種々に改変することができる。
たとえば、本発明の方法は、積層セラミックコンデンサの製造方法に限らず、その他 の内部電極を持つ電子部品の製造方法としても適用することが可能である。
[0119] 以下、本発明をさらに詳細な実施例および比較例に基づき説明するが、本発明は これら実施例に限定されな 、。
[0120] まず、下記の各ペーストを準備した。
グリーンシート用ペースト
[0121] BaTiO 粉末(BT— 02Z堺化学工業 (株))と、 MgCO 、 MnCO 、(Ba Ca
3 3 3 0. 6 0.
) SiO および希土類(Gd O 、Tb O 、 Dy O 、 Ho O 、 Er O 、 Tm O
4 3 2 3 4 7 2 3 2 3 2 3 2 3
、Yb O 、Lu O 、Y O )力も選択された粉末とを、ボールミルにより 16時間、
2 3 2 3 2 3
湿式混合し、乾燥させることにより誘電体材料とした。これら原料粉末の平均粒径は 0 • 1〜1 ju mで &)つた。
[0122] (Ba Ca ) SiO は、 BaCO 、 CaCO および SiO をボーノレミノレにより、 160寺
0. 6 0. 4 3 3 3 2
間、湿式混合し、乾燥後に 1150° Cにて空気中で焼成したものをボールミルにより、 100時間湿式粉砕して作製した。
[0123] 誘電体材料をペーストィヒするために、有機ビヒクルを誘電体材料に加え、ボールミ ルで混合し、誘電体グリーンシート用ペーストを得た。有機ビヒクルは、誘電体材料 1 00質量部に対して、バインダとしてポリビニルブチラール: 6質量部、可塑剤としてフ タル酸ビス(2ェチルへキシル)(DOP) : 3質量部、酢酸ェチル:55質量部、トルエン : 10質量部、剥離剤としてパラフィン: 0. 5質量部の配合比である。 剥離層用ペースト
[0124] 前記の誘電体グリーンシート用ペーストを、エタノール Zプロパノール Zキシレン(4 2. 5/42. 5Z15)によって重量比で 3倍に希釈したものを剥離層用ペーストとした。 接着層用ペースト
[0125] MEKを溶媒として、 PVB (積水化学 BM— SH、重合度 800)を 2質量%、 DOPを 1質量%溶解した溶液を接着層用ペーストとした。
内部雷極用ペースト (転写される雷極層用ペースト)
[0126] 次に、下記に示される配合比にて、 3本ロールにより混練し、スラリー化して内部電 極用ペーストとした。すなわち、すなわち、平均粒径が 0. 2 mの Ni粒子 100質量 部に対して、有機ビヒクル (バインダとしてのポリビニルブチラール榭脂 8質量部をタ 一ビネオール 92質量部に溶解したもの) 40質量部、タービネオール 10質量部およ び脂肪酸エステル系分散剤 1質量部を加え、 3本ロールにより混練し、スラリー化して 内部電極用ペーストとした。
金白パターン層 印刷ペーストの作製
[0127] セラミック粉末および副成分添加物として、グリーンシート用ペースト用に用いたも のと同じものを、同じ配合比となるように用意した。
[0128] セラミック粉末および副成分添加物(150g)に、エステル系重合体の分散剤(1. 5g )と、テルビネオール(5g)と、アセトン(60g)と、可塑剤としてフタル酸ジォクチル(5g )とを加えて、 4時間混合した。次に、この混合液に、積水化学社製の BH6 (重合度: 1450、ブチラール化度: 69モル0 /0士 3%のポリビュルブチラール榭脂)の 8%ラッカ 一(ラッカー全量に対して、ポリビュルプチラールが 8質量0 /0、テルビネオールが 92 質量%)を、 120gの量で加えて 16時間混合した。その後、余剰溶剤のアセトンを除 去し、粘度調整としてテルビネオールを 40〜: LOOgカ卩えることでペーストを作製した。 グリーンシートの形成、接着層および雷極層の転写
[0129] まず、上記の誘電体グリーンシート用ペーストを用いて、厚みが 35 μ mの PETフィ ルム(第 3キャリアシート 30)上に、ワイヤーバーコ一ターを用いて、厚み 1. 0 mの グリーンシートを形成した。次に、それとは別で厚みが同じ PETフィルム(第 1キャリア シート 20)上に、剥離層を形成するために、上記の剥離層用ペーストを、ワイヤーバ ーコーターにより塗布乾燥させて 0. 1 μ mの剥離層を形成した。
[0130] 剥離層の表面に、電極層 12aおよび余白パターン層 24を形成した。電極層 12aは 、上記の内部電極用ペーストを用いた印刷法により、 1 mの厚みで形成した。余白 パターン層 24は、上記の余白パターン層用ペーストを用いた印刷法により、 l /z mの 厚みで形成した。電極層 12aおよび余白パターン層 24の PETフィルムに対する剥離 強度は、 35. 2mNZcmであった。
[0131] また、厚みが同じで別の PETフィルム(第 2キャリアシート 26)の上に、接着層 28を 形成した。接着層 28は、上記の接着層用ペーストを用いワイヤーバーコ一ターにより 、 0.: L mの厚みで形成した。 PETフィルムに対する接着層 28の剥離強度は、 2. 5 mN, cmであつ 7こ。
[0132] 次に、図 3に示す方法で、第 2キャリアシート 26の接着層 28を、第 1キャリアシート 2 0上の内部電極層 12aおよび余白パターン層 24の表面に転写しょうとした。転写時 には、図 3に示す一対のロール 40, 42を用い、図 1において上側に位置する第 2転 写用ローラ 42のみを、表 1に示す温度(100〜150° C)で加熱し、下方に位置する 第 1転写用ローラ 40は加熱しな力つた。また、予備加熱装置 50および 52による予備 加熱も行わなかった。
[0133] ローラ 40および 42によりキャリアシート 20および 26の間に印加される転写圧力は、 1. 2MPaであった。キャリアシート 20および 26の搬送速度 (送り速度および送り出し 速度と同じ)は、 lmZmin.であった。
[0134] 次に、図 4A〜図 4Cに示すように、内部電極層 12aおよび余白パターン層 24の表 面に、接着層 28を介して、グリーンシート 10aを、図 3に示す装置を用いて、上記と同 じ条件で、転写して積層体ユニット U1を形成しょうとした。
[0135] 表 1 (その他の表でも同様、以下同じ)に示すように、ロール 40および 42を通過した 後の第 1キャリアシート 20の表面の温度を測定し、表 1に、ワーク温度 T3として表した 。なお、ワーク温度 T3の測定は、ロール通過後にグリーンシートが転写された場合に は、グリーンシートの表面の中央部および両縁部に、サーモラベルを貼着することに より測定した。また、ロール通過後にグリーンシートが全く転写されな力つた場合には 、電極層の表面の中央部および両縁部に、サーモラベルを貼着することにより測定し た。
[0136] 次に、表面粗さ計を用いて、こうして得られた積層体ユニット U1が形成された第 1キ ャリアシート 20の裏面のろ波中心線うねり(Wca)を、 JIS B0610にしたがって測定 した。その結果を、表 1に示す。表 1では、ろ波中心線うねり(Wca)を、皺として、 μ m の単位で表現した。
[0137] 皺は 10 m以下であることが望ましい。理由は 2つあり、第 1の理由は、(1)キャリア シートがうねっていると、画像処理で積層位置を決める場合に精度が不足し、積層精 度が悪くなるということである。また、第 2の理由は、(2)積層時に空気を抱き込み、空 気だまりが積層体に発生することである。そのため、 10 /z m以下に、キャリアシートの うねりを押さえる必要がある。
[0138] さらに、積層体ユニット U1から、 lOmmX 10mmの試験片を切り出し、グリーンシー ト 10aの表面と電極層 12a (余白パターン層 24含む)の裏面とに、両面テープを貼着 して、 8mmZ分の速度で、 2枚の両面テープを引き離して、積層体ユニット U1にお ける接着層 28の接着強度を測定した。結果を表 1に示す。
[0139] 最終的には、第 1キャリアシート 20から電極層 12aが剥がれなければならず、剥離 層 22の剥離強度よりも接着層 28の接着強度が大きいことが必要であることから、接 着層 28の接着強度は、 35NZcm2以上が好ましい。そこで、表 1では、接着強度が 3 5NZcm2以上が得られた場合に、転写の可否の項目で、〇とし、それ以下を Xとし た。
[0140] 表 1において、総合判定の項目では、皺が 10 μ m以下で、電極とグリーンシート間 の転写による接着力が 35NZcm2以上であることを〇とした。表 1に示すように、比較 例 1 (試料番号 1〜5)では、図 3において上側の第 2転写用ロール 42のみを加熱す る構成であるために、温度を変えても転写が良好にできな力つた。
2
[0141] 図 3において、下側の第 1転写用ロール 40のみを、表 1に示すように、 100〜150 ° Cで加熱した以外は、比較例 1と同様にして、図 4Cに示す積層体ユニット U1を形 成し、ワーク温度 T3、皺、接着強度を測定し、転写の可否と総合判定を行った。結果 を表 1に示す。表 1に示すように、比較例 2 (試料番号 6〜10)では、図 3において下 側の第 1転写用ロール 40のみを加熱する構成であるために、温度を変えても転写が 良好にできな力つた。
実施例 1
[0142] 図 3において、下側の第 1転写用ロール 40と上側の第 2転写用ロール 42とを、表 2 に示す温度で加熱した以外は、比較例 1と同様にして、図 4Cに示す積層体ユニット U1を形成し、ワーク温度 T3、皺、接着強度を測定し、転写の可否と総合判定を行つ た。結果を表 2に示す。なお、実施例 1では、図 3に示す予熱装置 50および 52による 加熱を行わなかった。
[0143] 実施例 1 (試料番号 11〜36)では、第 1転写用ロール 40および第 2転写用ロール 4 2を加熱する構成であるために、
表 2に示すように、第 1所定温度 T1および第 2所定温度 Τ2が、
60く Tl < 110、好ましくは 80≤Τ1≤100、
90≤Τ2< 135、好ましくは 100≤Τ2≤ 120、
190く Tl +T2、好ましくは 195≤Τ1 +Τ2≤220
の関係式を満足する場合に、転写を良好に行うことができ、総合判定が良好になるこ とが確認できた。また、ワーク温度は、 80° C以上が好ましいことも確認できた。
[0144] さらに、本実施例 1では、条件によっては、 Tl >Τ2の場合でも転写が良好に行え る力 その条件範囲が狭ぐ Τ1≤Τ2の方が転写を良好に行うための条件が広いこと が確認された。
列 3
[0145] 図 3において、上側の第 2転写用ロール 42を加熱すると共に、上側の第 2予熱装置 52を加熱し、その他のロール 40および予熱装置 50では加熱しない以外は、比較例 1と同様にして、図 4Cに示す積層体ユニット U1を形成し、ワーク温度 Τ3、皺、接着 強度を測定し、転写の可否と総合判定を行った。結果を表 3に示す。
[0146] 表 3に示すように、比較例 3 (試料番号 37〜41)では、図 3において上側の第 2転写 用ロール 42と上側の予熱装置 52とを加熱する構成であるために、温度を変えても転 写が良好にできな力つた。
実施例 2 [0147] 図 3において、上側の第 2転写用ロール 42を加熱すると共に、下側の第 1予熱装置 50を加熱し、その他のロール 40および予熱装置 52では加熱しない以外は、比較例 1と同様にして、図 4Cに示す積層体ユニット U1を形成し、ワーク温度 T3、皺、接着 強度を測定し、転写の可否と総合判定を行った。結果を表 3に示す。
[0148] 表 3に示すように、実施例 2 (試料番号 42〜50)では、図 3において上側の第 2転写 用ロール 42と下側の予熱装置 50とを加熱する構成であるために、温度条件によって は、転写が良好に行えることが確認できた。この実施例では、予熱装置 50による予 熱温度は、 90〜100° Cが好ましぐロール 42の加熱温度は 120° C付近が好まし いことが確認できた。
例 3
[0149] 図 3において、上側の第 2転写用ロール 42を加熱すると共に、下側の第 1予熱装置 50および上側の予熱装置 52を加熱し、その他のロール 40では加熱しな!、以外は、 比較例 1と同様にして、図 4Cに示す積層体ユニット U1を形成し、ワーク温度 Τ3、皺 、接着強度を測定し、転写の可否と総合判定を行った。結果を表 3に示す。
[0150] 表 3に示すように、実施例 3 (試料番号 51〜59)では、図 3において上側の第 2転写 用ロール 42と予熱装置 50および 52とを加熱する構成であるために、温度条件によ つては、転写が良好に行えることが確認できた。この実施例では、予熱装置 50およ び 52による予熱温度は、 90〜100° Cが好ましぐロール 42の加熱温度は 110〜1 20° C付近が好ましいことが確認できた。
実施例 4
[0151] 図 3において、下側の第 1転写用ロール 40を加熱すると共に、上側の第 2予熱装置 52を加熱し、その他のロール 42および予熱装置 50では加熱しない以外は、比較例 1と同様にして、図 4Cに示す積層体ユニット U1を形成し、ワーク温度 Τ3、皺、接着 強度を測定し、転写の可否と総合判定を行った。結果を表 3に示す。
[0152] 表 4に示すように、実施例 4 (試料番号 60〜66)では、図 3において下側の第 1転写 用ロール 40と予熱装置 52とを加熱する構成であるために、温度条件によっては、転 写が良好に行えることが確認できた。この実施例では、予熱装置 52による予熱温度 は、 90〜110° Cが好ましぐロール 40の加熱温度は 100° C付近が好ましいことが 確認できた。
[0153] 図 3において、下側の第 1転写用ロール 40を加熱すると共に、下側の第 1予熱装置 50を加熱し、その他のロール 42および予熱装置 52では加熱しない以外は、比較例 1と同様にして、図 4Cに示す積層体ユニット U1を形成し、ワーク温度 T3、皺、接着 強度を測定し、転写の可否と総合判定を行った。結果を表 4に示す。
[0154] 表 4に示すように、比較例 4 (試料番号 67〜71)では、図 3において下側の第 1転写 用ロール 40と下側の予熱装置 50とを加熱する構成であるために、温度を変えても転 写が良好にできな力つた。
例 5
[0155] 図 3において、下側の第 1転写用ロール 40を加熱すると共に、下側の第 1予熱装置 50および上側の第 2予熱装置 52を加熱し、その他のロール 42では加熱しな 、以外 は、比較例 1と同様にして、図 4Cに示す積層体ユニット U1を形成し、ワーク温度 Τ3 、皺、接着強度を測定し、転写の可否と総合判定を行った。結果を表 4に示す。
[0156] 表 4に示すように、実施例 5 (試料番号 72〜77)では、図 3において下側の第 1転写 用ロール 40と予熱装置 50および 52とを加熱する構成であるために、温度条件によ つては、転写が良好に行えることが確認できた。この実施例では、予熱装置 50およ び 52による予熱温度は、 90° C付近が好ましぐロール 40の加熱温度は 100° C付 近が好ま 、ことが確認できた。
実施例 6
[0157] 図 3において、下側の第 1転写用ロール 40および上側の第 2転写用ロール 42をカロ 熱すると共に、下側の第 1予熱装置 50および上側の第 2予熱装置 52を加熱した以 外は、比較例 1と同様にして、図 4Cに示す積層体ユニット U1を形成し、ワーク温度 Τ 3、皺、接着強度を測定し、転写の可否と総合判定を行った。結果を表 5に示す。
[0158] 表 5に示すように、実施例 6 (試料番号 78〜97)では、図 3において全てのロール 4 0および 42と予熱装置 50および 52とを加熱する構成であるために、第 1所定温度 Τ 1および第 2所定温度 Τ2が、
60く Tl < 110、好ましくは 80≤Τ1≤100、 80≤T2< 135、好ましくは 80≤T2≤ 100、
170く Tl +T2、好ましくは 180≤Τ1 +Τ2≤200
の関係式を満足する場合に、転写を良好に行うことができ、総合判定が良好になるこ とが確認できた。また、ワーク温度は、 80° C以上が好ましいことも確認できた。 実施例 7
[0159] 搬送速度を l〜4mZmin.の範囲で変化させた以外は、実施例 6と同様にして、図
4Cに示す積層体ユニット U1を形成し、ワーク温度 T3、皺、接着強度を測定し、転写 の可否と総合判定を行った。結果を表 6に示す。
[0160] 表 6に示すように、図 3において全てのロール 40および 42と予熱装置 50および 52 とを加熱する構成の場合には、搬送速度を上げても転写が良好に行えることが確認 できた。
[0161] [表 1]
Figure imgf000037_0001
s〔〕^w
Figure imgf000038_0001
〕〔4016
Figure imgf000039_0001
〕〔〕〔 50165
Figure imgf000040_0001
〔s016
Figure imgf000041_0001
Figure imgf000042_0001

Claims

請求の範囲
[1] 第 1支持シートの表面に、電極層を形成する工程と、
第 2支持シートの表面に、接着層を形成する工程と、
前記電極層の表面に、前記接着層を転写法により形成する工程と、
グリーンシートを、前記接着層を介して前記電極層の表面に押し付け、前記電極層 を前記グリーンシートの表面に接着する工程と、
前記電極層が接着されたグリーンシートを積層し、グリーンチップを形成する工程と、 前記グリーンチップを焼成する工程と、を有する内部電極を持つ電子部品の製造方 法において、
前記接着層を前記電極層に転写する際に、
前記電極層が形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し、前記 接着層が形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接するように、こ れらの第 1支持シートおよび第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用ロールの 間に送り込み、し力も、
前記第 1転写用ロールを第 1所定温度 Tl (° C)に加熱し、前記第 2転写用ロールを 第 2所定温度 T2 (° C)に加熱し、
前記第 1所定温度 T1および第 2所定温度 Τ2が、
60く Tl < 110、
90≤Τ2< 135,
190<Τ1 +Τ2
の関係式を満足することを特徴とする内部電極を持つ電子部品の製造方法。
[2] 第 1支持シートの表面に、電極層を形成する工程と、
第 2支持シートの表面に、接着層を形成する工程と、
前記電極層の表面に、前記接着層を転写法により形成する工程と、
グリーンシートを、前記接着層を介して前記電極層の表面に押し付け、前記電極層 を前記グリーンシートの表面に接着する工程と、
前記電極層が接着されたグリーンシートを積層し、グリーンチップを形成する工程と、 前記グリーンチップを焼成する工程と、を有する内部電極を持つ電子部品の製造方 法において、
前記接着層を前記電極層に転写する際に、
前記電極層が形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し、前記 接着層が形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接するように、こ れらの第 1支持シートおよび第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用ロールの 間に送り込み、し力も、
前記第 1転写用ロールを第 1所定温度 Tl (° C)に加熱し、前記第 2転写用ロールを 第 2所定温度 T2 (° C)に加熱し、
前記第 1所定温度 T1および第 2所定温度 Τ2が、
60く Tl < 110、
80≤Τ2< 135,
170<Τ1 +Τ2
の関係式を満足し、
しかも、前記第 1支持シートおよび第 2支持シートが前記第 1および第 2転写用ロール の間に入り込む前に、前記第 1支持シートおよび第 2支持シートを、それぞれ 80° C 以上の温度で予熱することを特徴とする内部電極を持つ電子部品の製造方法。 第 1支持シートの表面に、電極層を形成する工程と、
第 2支持シートの表面に、接着層を形成する工程と、
前記電極層の表面に、前記接着層を転写法により形成する工程と、
グリーンシートを、前記接着層を介して前記電極層の表面に押し付け、前記電極層 を前記グリーンシートの表面に接着する工程と、
前記電極層が接着されたグリーンシートを積層し、グリーンチップを形成する工程と、 前記グリーンチップを焼成する工程と、を有する内部電極を持つ電子部品の製造方 法において、
前記接着層を前記電極層に転写する際に、
前記電極層が形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し、前記 接着層が形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接するように、こ れらの第 1支持シートおよび第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用ロールの 間に送り込み、し力も、
前記第 1および第 2転写用ロールのいずれか一方を加熱し、いずれか他方を加熱せ ず、
加熱しない他方の転写用ロールに接触する支持シートを、転写用ロールに接触する 前に、 80° C以上の温度で予熱することを特徴とする内部電極を持つ電子部品の製 造方法。
[4] 予熱の温度は、 135° C以下である請求項 2または 3に記載の内部電極を持つ電 子部品の製造方法。
[5] 前記第 1支持シートを、前記第 1および第 2転写用ロールの間に直線状に送り込み 前記第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用ロールの間に、前記第 1支持シー トに対して、第 1所定角度 θ 1で送り込み、第 2所定角度 Θ 2で送り出す請求項 1〜4 のいずれかに記載の内部電極を持つ電子部品の製造方法。
[6] 前記第 1支持シートの表面に、剥離強度が 10〜60mNZcmとなるように、前記電 極層を形成し、
第 2支持シートの表面に、剥離強度が lOmNZcm以下となるように、接着層を形成 する請求項 1〜5のいずれかに記載の内部電極を持つ電子部品の製造方法。
[7] 前記第 2転写用ロールが金属で構成してあり、前記第 1転写用ロールが、ゴム層で ライニングされたロールである請求項 1〜6のいずれかに記載の内部電極を持つ電 子部品の製造方法。
[8] 前記第 1支持シートの表面には、剥離層が形成され、その剥離層の上に、前記電 極層が形成される請求項 1〜7のいずれか〖こ記載の内部電極を持つ電子部品の製 造方法。
[9] 前記電極層が形成されていない剥離層の表面には、前記電極層と実質的に同じ 厚みの余白パターン層が形成される請求項 8に記載の内部電極を持つ電子部品の 製造方法。
[10] 前記電極層が形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し、 接着層が形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接し、 前記電極層と接着層とが圧着するように、これらの第 1支持シートおよび第 2支持シ ートが間に送り込まれる一対の第 1および第 2転写用ロールと、
前記第 1転写用ロールを第 1所定温度 T1 (° C)に加熱する第 1加熱手段と、 前記第 2転写用ロールを第 2所定温度 T2 (° C)に加熱する第 2加熱手段と、 前記第 1支持シートおよび第 2支持シートが前記第 1および第 2転写用ロールの間に 入り込む前に、前記第 1支持シートおよび第 2支持シートを、それぞれ 80° C以上の 温度で予熱する第 1および第 2予熱手段と、を有し、
前記第 1所定温度 T1および第 2所定温度 Τ2が、
60く Tl < 110、
80≤Τ2< 135,
170<Τ1 +Τ2
の関係式を満足することを特徴とする転写装置。
[11] 前記電極層が形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し、 接着層が形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接し、 前記電極層と接着層とが圧着するように、これらの第 1支持シートおよび第 2支持シ ートが間に送り込まれる一対の第 1および第 2転写用ロールと、
前記第 1および第 2転写用ロールのいずれか一方を加熱し、いずれか他方を加熱し ないロール加熱手段と、
加熱しない他方の転写用ロールに接触する支持シートを、転写用ロールに接触する 前に、 80° C以上の温度で予熱する予熱手段とを有する転写装置。
[12] 前記第 1および第 2転写ロールの間に、前記第 1支持シートと前記第 2支持シートと の第 1所定角度が 10〜70度の角度で送り込まれ、
前記第 1および第 2転写ロールの間から、前記第 1支持シートと前記第 2支持シート との第 2所定角度が 10〜70度の角度で送り出されることを特徴とする請求項 10また は 11に記載の転写装置。
[13] 第 1支持シートの表面に形成された電極層の表面に接着層を形成する工程と、 第 2支持シートの表面にグリーンシートを形成する工程と、
前記第 2支持シートの表面に形成されたグリーンシートを、前記接着層を介して前記 電極層の表面に押し付け、転写法により、前記グリーンシートを前記電極層の表面に 接着する工程と、
前記電極層が接着されたグリーンシートを積層し、グリーンチップを形成する工程と、 前記グリーンチップを焼成する工程と、を有する内部電極を持つ電子部品の製造方 法において、
前記グリーンシートを前記電極層に転写する際に、
前記電極層が形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し、前記 グリーンシートが形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接するよ うに、これらの第 1支持シートおよび第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用口 ールの間に送り込み、しかも、
前記第 1転写用ロールを第 1所定温度 Tl (° C)に加熱し、前記第 2転写用ロールを 第 2所定温度 T2 (° C)に加熱し、
前記第 1所定温度 T1および第 2所定温度 Τ2が、
60く Tl < 110、
90≤Τ2< 135,
190<Τ1 +Τ2
の関係式を満足することを特徴とする内部電極を持つ電子部品の製造方法。
第 1支持シートの表面に形成された電極層の表面に接着層を形成する工程と、 第 2支持シートの表面にグリーンシートを形成する工程と、
前記第 2支持シートの表面に形成されたグリーンシートを、前記接着層を介して前記 電極層の表面に押し付け、転写法により、前記グリーンシートを前記電極層の表面に 接着する工程と、
前記電極層が接着されたグリーンシートを積層し、グリーンチップを形成する工程と、 前記グリーンチップを焼成する工程と、を有する内部電極を持つ電子部品の製造方 法において、
前記グリーンシートを前記電極層に転写する際に、
前記電極層が形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し、前記 グリーンシートが形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接するよ うに、これらの第 1支持シートおよび第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用口 ールの間に送り込み、しかも、
前記第 1転写用ロールを第 1所定温度 Tl (° C)に加熱し、前記第 2転写用ロールを 第 2所定温度 T2 (° C)に加熱し、
前記第 1所定温度 T1および第 2所定温度 Τ2が、
60く Tl < 110、
80≤Τ2< 135,
170<Τ1 +Τ2
の関係式を満足し、
しかも、前記第 1支持シートおよび第 2支持シートが前記第 1および第 2転写用ロール の間に入り込む前に、前記第 1支持シートおよび第 2支持シートを、それぞれ 80° C 以上の温度で予熱することを特徴とする内部電極を持つ電子部品の製造方法。 第 1支持シートの表面に形成された電極層の表面に接着層を形成する工程と、 第 2支持シートの表面にグリーンシートを形成する工程と、
前記第 2支持シートの表面に形成されたグリーンシートを、前記接着層を介して前記 電極層の表面に押し付け、転写法により、前記グリーンシートを前記電極層の表面に 接着する工程と、
前記電極層が接着されたグリーンシートを積層し、グリーンチップを形成する工程と、 前記グリーンチップを焼成する工程と、を有する内部電極を持つ電子部品の製造方 法において、
前記グリーンシートを前記電極層に転写する際に、
前記電極層が形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し、前記 グリーンシートが形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接するよ うに、これらの第 1支持シートおよび第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用口 ールの間に送り込み、しかも、
前記第 1および第 2転写用ロールのいずれか一方を加熱し、いずれか他方を加熱せ ず、
加熱しない他方の転写用ロールに接触する支持シートを、転写用ロールに接触する 前に、 80° C以上の温度で予熱することを特徴とする内部電極を持つ電子部品の製 造方法。
[16] 予熱の温度は、 135° C以下である請求項 14または 15に記載の内部電極を持つ 電子部品の製造方法。
[17] 前記第 1支持シートを、前記第 1および第 2転写用ロールの間に直線状に送り込み 前記第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用ロールの間に、前記第 1支持シー トに対して、第 1所定角度 θ 1で送り込み、第 2所定角度 Θ 2で送り出す請求項 13〜 16のいずれかに記載の内部電極を持つ電子部品の製造方法。
[18] 前記第 1支持シートの表面に、剥離強度が 10〜60mNZcmとなるように、前記電 極層を形成し、
第 2支持シートの表面に、剥離強度が lOmNZcm以下となるように、グリーンシート を形成する請求項 13〜 17の ヽずれかに記載の内部電極を持つ電子部品の製造方 法。
[19] 前記第 2転写用ロールが金属で構成してあり、前記第 1転写用ロールが、ゴム層で ライニングされたロールである請求項 13〜18のいずれかに記載の内部電極を持つ 電子部品の製造方法。
[20] 前記第 1支持シートの表面には、剥離層が形成され、その剥離層の上に、前記電 極層が形成される請求項 13〜 19のいずれか〖こ記載の内部電極を持つ電子部品の 製造方法。
[21] 前記電極層が形成されていない剥離層の表面には、前記電極層と実質的に同じ 厚みの余白パターン層が形成される請求項 20に記載の内部電極を持つ電子部品 の製造方法。
[22] 前記電極層が形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し、 グリーンシートが形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接し、 前記電極層とグリーンシートとが圧着するように、これらの第 1支持シートおよび第 2 支持シートが間に送り込まれる一対の第 1および第 2転写用ロールと、
前記第 1転写用ロールを第 1所定温度 T1 (° C)に加熱する第 1加熱手段と、 前記第 2転写用ロールを第 2所定温度 T2 (° C)に加熱する第 2加熱手段と、 前記第 1支持シートおよび第 2支持シートが前記第 1および第 2転写用ロールの間に 入り込む前に、前記第 1支持シートおよび第 2支持シートを、それぞれ 80° C以上の 温度で予熱する第 1および第 2予熱手段と、を有し、
前記第 1所定温度 T1および第 2所定温度 Τ2が、
60く Tl < 110、
80≤Τ2< 135,
170<Τ1 +Τ2
の関係式を満足することを特徴とする転写装置。
[23] 前記電極層が形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し、 接着層が形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接し、 前記電極層と接着層とが圧着するように、これらの第 1支持シートおよび第 2支持シ ートが間に送り込まれる一対の第 1および第 2転写用ロールと、
前記第 1および第 2転写用ロールのいずれか一方を加熱し、いずれか他方を加熱し ないロール加熱手段と、
加熱しない他方の転写用ロールに接触する支持シートを、転写用ロールに接触する 前に、 80° C以上の温度で予熱する予熱手段とを有する転写装置。
[24] 前記第 1および第 2転写ロールの間に、前記第 1支持シートと前記第 2支持シートと の第 1所定角度が 10〜70度の角度で送り込まれ、
前記第 1および第 2転写ロールの間から、前記第 1支持シートと前記第 2支持シート との第 2所定角度が 10〜70度の角度で送り出されることを特徴とする請求項 22また は 23に記載の転写装置。
[25] 第 1支持シートの表面に形成された電極層の表面にグリーンシートを形成する工程 と、
第 2支持シートの表面に接着層を形成する工程と、
前記第 2支持シートの表面に形成された接着層を、前記グリーンシートの表面に押し 付け、転写法により、前記接着層を前記グリーンシートの表面に転写する工程と、 前記内部電極層が形成されたグリーンシートを積層し、グリーンチップを形成するェ 程と、
前記グリーンチップを焼成する工程と、を有する内部電極を持つ電子部品の製造方 法において、
前記接着層を前記グリーンシートに転写する際に、
前記グリーンシートが形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し 、前記接着層が形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接するよう に、これらの第 1支持シートおよび第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用ロー ルの間に送り込み、しかも、
前記第 1転写用ロールを第 1所定温度 Tl (° C)に加熱し、前記第 2転写用ロールを 第 2所定温度 T2 (° C)に加熱し、
前記第 1所定温度 T1および第 2所定温度 Τ2が、
60く TK 110
90≤Τ2< 135
190<Τ1 +Τ2
の関係式を満足することを特徴とする内部電極を持つ電子部品の製造方法。
第 1支持シートの表面に形成された電極層の表面にグリーンシートを形成する工程 と、
第 2支持シートの表面に、接着層を形成する工程と、
前記接着層を、前記グリーンシートの表面に押し付け、前記接着層を前記グリーンシ ートの表面に転写する工程と、
前記電極層が接着されたグリーンシートを積層し、グリーンチップを形成する工程と、 前記グリーンチップを焼成する工程と、を有する内部電極を持つ電子部品の製造方 法において、
前記接着層を前記グリーンシートに転写する際に、
前記グリーンシートが形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し 、前記接着層が形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接するよう に、これらの第 1支持シートおよび第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用ロー ルの間に送り込み、しかも、 前記第 1転写用ロールを第 1所定温度 Tl (° C)に加熱し、前記第 2転写用ロールを 第 2所定温度 T2 (° C)に加熱し、
前記第 1所定温度 T1および第 2所定温度 Τ2が、
60く TK 110
80≤Τ2< 135
170<Τ1 +Τ2
の関係式を満足し、
しかも、前記第 1支持シートおよび第 2支持シートが前記第 1および第 2転写用ロール の間に入り込む前に、前記第 1支持シートおよび第 2支持シートを、それぞれ 80° C 以上の温度、好ましくは 80〜100° Cの温度
で予熱することを特徴とする内部電極を持つ電子部品の製造方法。
第 1支持シートの表面に形成された電極層の表面にグリーンシートを形成する工程 と、
第 2支持シートの表面に、接着層を形成する工程と、
前記接着層を、前記グリーンシートの表面に押し付け、前記接着層を前記グリーンシ ートの表面に転写する工程と、
前記電極層が接着されたグリーンシートを積層し、グリーンチップを形成する工程と、 前記グリーンチップを焼成する工程と、を有する内部電極を持つ電子部品の製造方 法において、
前記接着層を前記グリーンシートに転写する際に、
前記グリーンシートが形成された第 1支持シートの裏面が第 1転写用ロールに当接し 、前記接着層が形成された第 2支持シートの裏面が第 2転写用ロールに当接するよう に、これらの第 1支持シートおよび第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用ロー ルの間に送り込み、しかも、
前記第 1および第 2転写用ロールのいずれか一方を加熱し、いずれか他方を加熱せ ず、
加熱しない他方の転写用ロールに接触する支持シートを、転写用ロールに接触する 前に、 80° C以上の温度で予熱することを特徴とする内部電極を持つ電子部品の製 造方法。
[28] 予熱の温度は、 135° C以下である請求項 26または 27に記載の内部電極を持つ 電子部品の製造方法。
[29] 前記第 1支持シートを、前記第 1および第 2転写用ロールの間に直線状に送り込み 前記第 2支持シートを、前記第 1および第 2転写用ロールの間に、前記第 1支持シー トに対して、第 1所定角度 θ 1で送り込み、第 2所定角度 Θ 2で送り出す請求項 25〜 28のいずれかに記載の内部電極を持つ電子部品の製造方法。
[30] 前記第 1支持シートの表面に、剥離強度が 10〜60mNZcmとなるように、前記電 極層を形成し、
第 2支持シートの表面に、剥離強度が lOmNZcm以下となるように、グリーンシート を形成する請求項 25〜29のいずれかに記載の内部電極を持つ電子部品の製造方 法。
[31] 前記第 2転写用ロールが金属で構成してあり、前記第 1転写用ロールが、ゴム層で ライニングされたロールである請求項 25〜30のいずれかに記載の内部電極を持つ 電子部品の製造方法。
[32] 前記第 1支持シートの表面には、剥離層が形成され、その剥離層の上に、前記電 極層が形成される請求項 25〜31のいずれか〖こ記載の内部電極を持つ電子部品の 製造方法。
[33] 前記電極層が形成されていない剥離層の表面には、前記電極層と実質的に同じ 厚みの余白パターン層が形成される請求項 32に記載の内部電極を持つ電子部品 の製造方法。
PCT/JP2005/009678 2005-05-26 2005-05-26 内部電極を持つ電子部品の製造方法 WO2006126271A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/920,963 US20080264545A1 (en) 2005-05-26 2005-05-26 Method of Production of an Electronic Device Having Internal Electrode
PCT/JP2005/009678 WO2006126271A1 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 内部電極を持つ電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/009678 WO2006126271A1 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 内部電極を持つ電子部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006126271A1 true WO2006126271A1 (ja) 2006-11-30

Family

ID=37451706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/009678 WO2006126271A1 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 内部電極を持つ電子部品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080264545A1 (ja)
WO (1) WO2006126271A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277765A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Tdk Corp 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2008277766A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Tdk Corp 積層セラミック電子部品の製造方法
WO2014112624A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 積水化学工業株式会社 電気デバイス及び電気デバイスの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112420389B (zh) * 2020-11-09 2022-05-06 安徽富航电子科技发展有限公司 一种层叠式云母电容器及其生产工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351616A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 株式会社村田製作所 積層コンデンサの製造方法
JP2003234241A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Toyo Metallizing Co Ltd 電子部品用金属膜転写フィルム
JP2004303976A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Tdk Corp 積層部品の製造方法及び電極付きグリーンシート
JP2005079229A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Tdk Corp 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法および少なくとも1つの積層体ユニットを含む積層電子部品用の積層体ユニットセットの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1791952A (zh) * 2003-04-18 2006-06-21 Tdk株式会社 用于制造多层电子组件的多层单元的方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351616A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 株式会社村田製作所 積層コンデンサの製造方法
JP2003234241A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Toyo Metallizing Co Ltd 電子部品用金属膜転写フィルム
JP2004303976A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Tdk Corp 積層部品の製造方法及び電極付きグリーンシート
JP2005079229A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Tdk Corp 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法および少なくとも1つの積層体ユニットを含む積層電子部品用の積層体ユニットセットの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277765A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Tdk Corp 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2008277766A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Tdk Corp 積層セラミック電子部品の製造方法
WO2014112624A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 積水化学工業株式会社 電気デバイス及び電気デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080264545A1 (en) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004087608A1 (ja) 電極段差吸収用印刷ペーストおよび電子部品の製造方法
WO2004088675A1 (ja) 内部電極用ペーストおよび電子部品の製造方法
JP4354993B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP4275074B2 (ja) 内部電極を持つ電子部品の製造方法
JP3831748B2 (ja) グリーンシート用塗料、グリーンシート、グリーンシート用塗料の製造方法、グリーンシートの製造方法および電子部品の製造方法
JP4357531B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP5169316B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法
KR100848436B1 (ko) 적층형 전자 부품의 제조 방법
WO2006126271A1 (ja) 内部電極を持つ電子部品の製造方法
JP4424306B2 (ja) グリーンシート用塗料、グリーンシート、グリーンシートの製造方法および電子部品の製造方法
JP2003197457A (ja) 金属膜の転写方法および内部電極を持つ電子部品の製造方法
JP4268967B2 (ja) グリーンシート用塗料、グリーンシート、グリーンシートの製造方法および電子部品の製造方法
JP4784264B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP4720245B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2007258643A (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP3808853B2 (ja) グリーンシート用塗料、グリーンシート、グリーンシートの製造方法および電子部品の製造方法
KR20080012982A (ko) 내부 전극을 가지는 전자 부품의 제조 방법
JP4626455B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP2007294886A (ja) 積層型電子部品の製造方法
JPWO2005113208A1 (ja) グリーンシート、グリーンシートの製造方法、および電子部品の製造方法
JP2007123757A (ja) 積層型電子部品の製造方法および支持シートの製造装置
JP2006013246A (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP2004168556A (ja) セラミックグリーンシート及びその製造方法
JP2006135168A (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP2005294318A (ja) 電子部品の製造方法および電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077029759

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580051200.9

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11920963

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05743706

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP