WO2006118206A1 - インモールドコーティング方法 - Google Patents

インモールドコーティング方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006118206A1
WO2006118206A1 PCT/JP2006/308861 JP2006308861W WO2006118206A1 WO 2006118206 A1 WO2006118206 A1 WO 2006118206A1 JP 2006308861 W JP2006308861 W JP 2006308861W WO 2006118206 A1 WO2006118206 A1 WO 2006118206A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mold
molded product
burr
coating agent
molding
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/308861
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaki Takeuchi
Original Assignee
Rimtec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rimtec Corporation filed Critical Rimtec Corporation
Priority to JP2007514813A priority Critical patent/JPWO2006118206A1/ja
Publication of WO2006118206A1 publication Critical patent/WO2006118206A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1679Making multilayered or multicoloured articles applying surface layers onto injection-moulded substrates inside the mould cavity, e.g. in-mould coating [IMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • B29C37/0028In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/246Moulding high reactive monomers or prepolymers, e.g. by reaction injection moulding [RIM], liquid injection moulding [LIM]

Definitions

  • the present invention relates to household goods such as trays; bathroom-related applications such as wash bowls, shower pans and bathtubs; automotive applications such as bumpers and air deflectors; construction of wheel loaders and power shovels; industrial machinery applications It relates to a method for in-mold coating of molded articles by reaction molding, which is widely used for leisure uses such as golf carts and game machines; industrial uses such as medical equipment and chairs. Background art
  • a molded article in reaction molding is obtained by polymerizing a monomer in a mold (in some cases, crosslinking), forming (reaction molding), then removing the molded article from the mold, spraying a coating agent, The coating layer was formed by baking and hardening in an oven.
  • problems such as peeling occur when the coating agent is coated and cured.
  • a laborious process such as sanding of the surface of the molded product is required, and further, there is a drawback that the working environment is deteriorated such that fine powder generated by sanding flies.
  • spraying the coating agent after taking out from the mold cover a large amount of solvent is used and the solvent is vaporized in the atmosphere, so that improvement from the environmental aspect has been desired.
  • the coating agent is injected at a high pressure in order to uniformly apply the coating agent to the entire molded product.
  • the mold used in the in-mold coating method usually consists of a cavity mold and a core mold, and has a configuration in which both are joined via a packing, so that it can be coated at high pressure.
  • the agent is injected, it is easy for the coating agent to leak from the packing installed around the mold. Therefore, in order to prevent the leakage of this coating agent, Patent Document 1 discloses that vertical burrs and horizontal portions are formed at the end portion of the molded product. It is proposed to provide a glue.
  • the molded product has a concave surface in the center of a wash bowl or a bathtub, etc., but the force of the coating agent is also on the concave surface side (the surface side visible when it becomes a product).
  • the gap between the molded product and the mold formed by shrinkage of the molded product during reaction molding is narrower on the recessed surface side than on the opposite side of the recessed surface. If the pressure at the time of injecting the coating agent is not increased excessively, the coating agent cannot be injected. For this reason, the method described in Patent Document 1 has the disadvantage that the coating agent leaks the packing force as a result of excessively increasing the pressure. there were.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-106210
  • An object of the present invention is to provide an in-mold coating method and a mold for in-mold coating used in the method without causing the coating agent to leak.
  • the present inventors have formed a groove having a convex portion at the end or opening of a molded product obtained by reaction molding, The inventors have found that the coating agent does not leak even when the coating agent is injected at a high pressure, and have completed the present invention.
  • the present invention provides:
  • the convex portion is formed on the burr body portion having a plate shape, and is described above. In-mold coating method,
  • the burr body portion has a plate-like shape and is continuously formed along the circumferential direction of the end portion or the opening portion of the molded product, and the convex portion is formed on the molded product.
  • the burr has a convex part non-formation part, which is a part where the convex part is not formed on the burr main body part in the circumferential direction of the end part or the opening part of the molded product.
  • the molded product has a shape having a recessed surface at a center thereof, and the coating agent is injected into the mold from a coating material injection port arranged on the recessed surface side.
  • a mold having an injection gate for injecting a molding material and a coating agent injection port and for producing a molded product obtained by reaction molding of the molding material, the end or opening of the molded product.
  • An in-mold coating mold provided with a groove capable of forming a burr having a convex portion at the mouth, and
  • the coating agent does not leak, so that the mold is not soiled and coating unevenness of the coating agent does not occur.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining one mode showing a formation position of a burr having a convex portion.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing one embodiment of a molding die and a molded product produced by this molding die.
  • FIG. 3A is a diagram showing a state of a fixing recess during reaction molding and when a coating film of a coating is formed.
  • FIG. 3B is a diagram showing a state of the fixing recess when the molded product is taken out.
  • the present invention provides a molding product obtained by injecting a molding material from the injection gate into a molding die having an injection gate for injecting a molding material and a coating agent inlet, and obtaining a molded product by reaction molding.
  • a coating agent is injected into the molding die from a coating agent injection port, and the surface of the molded product is coated with a coating agent, the end or opening of the molded product, A burr having a convex portion is formed.
  • FIGS. 1 and 2 are diagrams illustrating one embodiment of the present invention, and the present invention is not necessarily limited to the configurations described in these drawings.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining an embodiment showing the formation positions of burrs having convex portions. Specifically, one of the formation positions of the burr main body portion 2 and the burr convex portions 4 is shown. It is a figure which shows an aspect.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing one embodiment of a molding die and a molded product produced by this molding die. Specifically, the molding die 16 is molded by a cavity die 16 and a core die 18.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing one embodiment of a molded product 8 having a burr main body 2 and burr protrusions 4.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a molded product 8 having a burr body 2 and a burr convex part 4 and a cavity mold 16 as viewed from the direction of the core mold 18 shown in FIG.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing one cross section passing through the burr main body part 2, the burr convex part 4, and the molded product 8 shown in FIG.
  • the burr body part 2 and the burr convex part 4 are shown with their positional relations by giving different parallel oblique lines (hatching).
  • the bar A packing for joining the cavity mold 16 and the core mold 18 is placed around the main body 2.
  • the “burr” is formed at the end or opening of a molded product obtained by reaction molding and is removed from the molded product after in-mold coating.
  • the burr need only have at least a convex part (hereinafter referred to as “burr convex part”), but the burr main body is a part other than the burr convex part in addition to the burr convex part. It is preferable that it has a part. That is, as shown in FIGS. 1 and 2, for example, the groove of the present invention includes a plate-like burr body 2 formed at the end of the molded product 8 and the opening 10, and the barrier body 2. It can be constituted by the burr convex part 4 formed on the top.
  • the board body is preferably a thin plate.
  • the opening is a portion surrounded by a molded product but not the molded product itself.
  • the opening 10 is composed of a saw body 2 and a burr protrusion 4, and the force is not substantially open. From what you do, you can make it an open jar.
  • the shape of the burr convex portion is not particularly limited, but the cross-sectional shape of the burr convex portion is triangular, quadrangular, trapezoidal, and semicircular from the viewpoint of preventing leakage at the time of coating agent injection and ease of taking out the mold force.
  • Particularly preferred are right-angled triangles whose sides on the side of the contact surface with the coating agent that are more preferred are triangles that are preferred, and triangles that are more preferred are quadrilaterals, and are more preferred. That is, for example, it is particularly preferable that the cross-sectional shape is a right triangle as in the burr convex part 4 shown in FIG.
  • the length of the upper side is not longer than the length of the lower side because the molded product can be easily taken out from the mold.
  • the height of the groove protrusion is preferably from 0.1 to 20 mm, more preferably from 1 to 15 mm, and particularly preferably from 2 to LOmm.
  • the width of the burr protrusion is preferably 0.1 to 20 mm, more preferably 1 to 15 mm, and particularly preferably 2 to LOmm.
  • the height of the burr convex portion corresponds to the height H 1 shown in FIG. 2
  • the width of the groove convex portion corresponds to the width T 1 shown in FIG.
  • the width of the groove main body portion is 10 to: LOOmm is preferable 20 to 50mm force S is particularly preferable.
  • the thickness of the glue body is preferably 0.4 to 1 mm, preferably 0.1 to 2 mm.
  • the height of the groove main body corresponds to the thickness H2 shown in FIG. 2
  • the width of the burr main body corresponds to the width T2 shown in FIG.
  • the angle formed between the contact surface of the burr convex part with the coating agent and the burr main body part is preferably 150 to 90 degrees. It is particularly preferable that the angle is 120 to 90 degrees, and it is particularly preferable that the angle is 100 to 90 degrees, and it is more preferable that the angle is 90 degrees. If it is larger than the above range, there is a possibility that the coating agent injected at high pressure cannot be stopped by the burr convex part, and if it is smaller than the above range where the leakage preventing effect is not sufficient, it becomes difficult to take out the molded product from the mold.
  • the burr protrusion is provided on the burr main body at the end of the molded product or at the opening.
  • the burr convex is formed on the burr main body at the end of the molded product and the opening. Forming the product so as to surround the product is preferable from the viewpoint of preventing leakage of the coating material. That is, when the burr protrusion 4 is formed at the end of the molded product, the burr main body 2 is formed on the outer peripheral side of the molded product along the circumferential direction of the end of the molded product, It is preferable to form the burr convex part 4 on the surface.
  • a burr body is formed on the inner peripheral side of the molded product along the circumferential direction of the opening of the molded product. It is preferable to form the burr convex part 4 on the top.
  • the burr convex portion When the burr convex portion is provided, it is preferable to provide a burr convex non-forming portion that does not have a groove convex portion. That is, for example, as shown in FIG. 1, in the circumferential direction of the end portion of the molded body, it is preferable to provide a non-groove-projected portion 6 that is a portion where the laver-convex portion 4 is not formed. If the molded product is completely surrounded by the burr convex part without providing the burr convex non-forming part having no groove convex part, the following inconvenience may occur.
  • the length of the burr protrusion non-forming portion having no groove protrusion is preferably 30% or less, more preferably 15% or less, with respect to the total length of the groove protrusion. It is particularly preferably 7% or less.
  • the burr protrusion non-formation part may be provided at one place or at a plurality of places. However, the provision of the burr projection at a plurality of places is also preferable from the viewpoint of preventing the phenomenon (a) and (b).
  • the burr having the burr convex portion is preferably provided also around the runner 12 of the gate portion 14 as shown in FIG.
  • the gate portion 14 has an injection gate and plays a role of injecting a molding material through the runner 12.
  • the cavity in which the gate portion 14 and the molded product 8 are formed is connected through the runner 12 and injected at a high pressure.
  • the covering material that reaches the gate portion 14 may leak the packing force of the gate portion 14.
  • a cyclic olefin (containing solution A and ⁇ ⁇ ) containing a metathesis polymerization catalyst component and a cyclic olefin (containing solution B) containing a metathesis polymerization activating component are mixed with a mixing head. Then, the mixture is poured from an injection gate, and metathesis polymerization (in some cases, crosslinking) and reaction molding that completes molding at once are performed in a molding die.
  • an inert gas such as nitrogen gas is blown into the molding die in advance, so that a molded product with a good surface condition can be obtained and the adhesion of the coating agent can be improved. To do.
  • reaction shrinkage The time required for reaction molding is not uniform because it varies depending on the cyclic olefin, catalyst component, activation component, composition ratio thereof, molding die temperature and temperature difference, etc., but generally 5 seconds -6 minutes, preferably 10 seconds to 5 minutes. If it is less than the above range, the reaction proceeds sufficiently and the molded product becomes too soft. If the above range is exceeded, the reaction proceeds sufficiently, but the molding time becomes too long, resulting in poor productivity, and the shrinkage of the molded product during the molding reaction (hereinafter referred to as “reaction shrinkage”) increases. The gap between the mold and the molded product is opened As a result, the thickness of the coating layer formed by the coating becomes thicker and is likely to break.
  • the cyclic olefin is a compound having 1 to 2 metathesis polymerizable cycloalkene groups in the molecule and having at least one norbornene skeleton in the molecule (hereinafter abbreviated as "norbornene monomer”). Is preferred.
  • cyclic olefins include dicyclopentagen, tricyclopentagen, cyclopentagen-methylcyclopentagen codimer, 5-ethylidene norbornene, norbornene, norbornagen, 5-cyclohexyl norbornene, 1, 4, 5, 8—Dimethano— 1, 4, 4a, 5, 6, 7, 8, 8a—Octahydronaphthalene, 1, 4—Methano— 1, 4, 4a, 5, 6, 7, 8, 8a—octahydronaphthalene, 6-ethylidene— 1, 4, 5, 8—dimethano— 1, 4, 4a, 5, 6, 7, 8, 8a—octahydronaphthalene, 6-ethylidene— 1, 4-methano- 1, 4, 4a, 5, 6, 7, 8, 8a-octahydronaphthalene, 1, 4, 5, 8-dimethano- 1, 4, 4a, 5, 6, 7, 8 , 8a-hexahydronaphthalene and ethylene bis (5-norbornene
  • cyclic olefins having polar groups containing different elements such as oxygen and nitrogen can be mixed, but dicyclopentagen is added in an amount of 50 mol%.
  • dicyclopentagen is added in an amount of 50 mol%.
  • mixtures containing at least 70 mol% and pure dicyclopentagen! / are especially preferred.
  • the metathesis polymerization catalyst component used in the present invention is usually a metal salt or metal complex such as tungsten, molybdenum, ruthenium, rhenium and tantalum, and a metal salt or metal complex of tungsten, molybdenum and ruthenium is preferred.
  • the metal salt is preferably a halide. More specifically, tungsten hexahalide, tungsten oxyhalide and molybdenum pentahalide are preferred.
  • organic tungsten complexes, organic molybdenum complexes, and organic ruthenium complexes can also be used.
  • the polymerization starts immediately upon contact with the cyclic olefin, so that the metal salt is suspended in an inert solvent such as benzene, toluene and black benzene in advance, and a small amount of alcohol and Z or phenols are added and solubilized before use.
  • an inert solvent such as benzene, toluene and black benzene in advance
  • alcohol and Z or phenols are added and solubilized before use.
  • 1 to 5 moles of Lewis base or key per mole of tungsten metal salt By adding a rate agent as an activity regulator, it is possible to prevent polymerization from starting during injection into the mold.
  • Ethers, esters, ketones and -tolyl are used as powerful activity regulators.
  • acetylacetone, ethyl benzoate, diglyme, butyl ether, acetoacetic acid alkyl ester, tetrahydrofuran and benzo-tolyl are used. It is preferable.
  • a polar group-containing monomer is used as a copolymerization monomer, the monomer itself may be a Lewis base and may also have an action as an activity regulator.
  • the polymerization catalyst component is dissolved in the cyclic olefin and dissolved in solution A to be mixed with solution B.
  • the metathesis polymerization activating component used in the present invention is a metal organometallic compound of Group I to Group m of the periodic table.
  • Specific examples include tin compounds such as tetraalkyltin, alkylaluminum, and alkylaluminum halides, and aluminum compounds.
  • tin compounds such as tetraalkyltin, alkylaluminum, and alkylaluminum halides, and aluminum compounds.
  • Tetrabutyltin is preferred! / ⁇ .
  • These active ingredients are preferably mixed with the solution A as a solution B by dissolving in the cyclic olefin.
  • the amount used is 1 / 1,000 to 1 / 1,000,000 moles, preferably 1,500 minutes, per 1 mole of cyclic polyolefin. It is 1-2, 1/500 mole.
  • the amount used is 1/100 to 10,000 / mole, preferably 1/100 to 1,000 per 1 mol of cyclic olefin. One thousandth of a mole.
  • additives can be blended depending on the application of the obtained molded product.
  • additives include elastomers, fillers, reinforcing agents, antioxidants, heat stabilizers, light stabilizers, UV absorbers, lubricants, antistatic agents, flame retardants, foaming agents, softeners, Examples include tackifiers, plasticizers, mold release agents, deodorants, fragrances, pigments and extenders. These can be used not only alone but also in combination.
  • An elastomer as an additive is used to adjust the viscosity of a solution and improve the impact resistance of a molded product. It is effective for.
  • examples of such elastomers include styrene-butadiene-styrene triblock rubber, styrene isoprene styrene triblock rubber, polybutadiene, polyisoprene, butyl rubber, ethylene propylene rubber, and -tolyl rubber.
  • the various additives are added in advance to Solution A or Solution B, prepared as a third solution other than Solution A or Solution B, and added to Solution A or Solution B immediately before polymerization, or , Added by a method of filling the mold in advance.
  • a method in which a reinforcing material such as glass fiber is previously set in a mold and a solution is injected therein is preferably used.
  • the coating agent is poured into the mold from the inlet (the injector is installed).
  • the injection pressure is 1 to 50 MPa in gauge pressure, more preferably 5 to 30 MPa, and particularly preferably 13 to 22 MPa.
  • the coating agent does not sufficiently permeate and flow between the mold surface and the surface of the molded product.
  • the coating agent sufficiently permeates and flows. However, the coating agent is likely to leak.
  • the attachment position of the coating agent injection port can be appropriately determined in consideration of the mold structure and the flow of the coating agent.
  • the number of coating agent injection ports may be one when the coating agent spreads throughout, but the flow rate of the coating agent in the mold is generally in inverse proportion to the distance of the coating agent injection loca, so it is more effective. It is preferable to provide a plurality of inlets for the purpose of injecting the coating agent. In the case of attaching a plurality of coating agent inlets, the number is usually 2 to 4, preferably 2 to 3.
  • the distance between two adjacent coating agent inlets is usually 0.5 to 3 m, preferably 0.8 to 2 m.
  • the coating agent on the surface of the molded product is cured by maintaining the temperature at a predetermined temperature for a predetermined time.
  • the curing time of the coating is preferably 20 seconds to 6 minutes, particularly preferably 60 seconds to 4 minutes. That's right. When shorter than the said range, hardening of a coating agent is inadequate and coating
  • the viscosity of the coating is from 500 to: LOOO OmPa's force S, preferably 600 to 7000 mPa's force S, and 700 to 6000111 & '5 from the viewpoint of suppressing wraparound of the coating and generation of bubbles. Especially preferred.
  • the above viscosity is a value measured at 30 ° C. using a B-type viscometer.
  • Examples of the coating agent used in the present invention include paints, fluorine resin lacquers, silicon resin lacquers, and silane hard coating agents. Among these, paints are preferable. Used.
  • the paint consists of (i) an unsaturated polyester resin, an epoxy acrylate oligomer, a polyester acrylate oligomer or a urethane acrylate oligomer, and (ii) a vehicle component comprising an ethylenically unsaturated monomer copolymerizable therewith, ( and iii) a polymerization initiator.
  • Unsaturated polyester resin, epoxy acrylate oligomer, polyester acrylate oligomer and urethane acrylate oligomer all have unsaturated double bonds in the molecule, and are vehicle components that have ethylenically unsaturated monomer power.
  • polymerization (curing reaction) is initiated by active radicals generated by thermal decomposition of the organic peroxide that is a polymerization initiator. This active radical reacts with the unsaturated bond remaining in the molded product obtained by reaction molding of cyclic olefin and the like, resulting in a chemical bond between the molded product and the coating material, thereby exhibiting strong adhesion of the coating material. To do.
  • Unsaturated polyester resin is produced by a condensation reaction of unsaturated dibasic acids such as maleic acid and fumaric acid and polyhydric alcohols such as ethylene glycol, propylene glycol and trimethylolpropane. .
  • the epoxy acrylate oligomer comprises an epoxy compound and an unsaturated carboxylic acid such as acrylic acid and methacrylic acid in such a ratio that the carboxyl group equivalent is 0.5 to 1.5 equivalents per equivalent of epoxy group. , Produced by ring-opening addition reaction.
  • the polyester acrylate oligomer is produced, for example, by a reaction between a polyester polyol having a hydroxyl group at the terminal and an unsaturated carboxylic acid.
  • Diisocyanates include toluene diisocyanate, isophorone diisocyanate, polymethylene polydiisocyanate, 1,2-diisocyanatoethane, hexamethylene diisocyanate and 1,3 bis (isocyanato Examples include methyl) cyclohexane and the like. These can be used alone or in combination.
  • diol examples include alkylene glycols such as ethylene glycol, propylene alcohol, diethylene glycol, polyethylene glycol and polypropylene alcohol; and diester glycol which is a diester reaction product of dicarboxylic acid or its anhydride. Is done.
  • a particularly preferable paint is a paint mainly composed of an epoxy acrylate oligomer or a urethane acrylate oligomer.
  • Examples of the ethylenically unsaturated monomer that is a vehicle component of the paint include styrene, a-methylstyrene, chlorostyrene, butyltoluene, dibutenebenzene, methyl (meth) acrylate, 1,6 hexanediol diatalylate. , Tripropylene glycol diatalylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, silicon acrylate and silicon diatale.
  • the compounding amount of the ethylenically unsaturated monomer is 20 to 200 parts by weight, preferably 40 to 160 parts by weight, based on 100 parts by weight of the unsaturated polyester resin or oligomer. Within this range, it is possible to obtain a paint having appropriate curing characteristics and viscosity.
  • Polymerization initiators for polymerizing the vehicle components include bis (4 t-butylcyclohexyl) peroxydicarbonate, lauroyl peroxide, t-amyl peroxy, which are preferably organic peroxides. Ethylhexanoate, benzoyl peroxide, tert-butylperoxy 2-ethylhexanoate and the like are exemplified. The amount of the organic peroxide is 0.1 to 15 parts by weight per 100 parts by weight of the vehicle component.
  • the polymerization initiator is a powder
  • a paste formed using a low-reactivity organic solvent such as an aromatic ester or aliphatic hydrocarbon in order to prevent air bubbles from entering.
  • strong solvents include dibutyl phthalate, dioctyl phthalate, petroleum ether, and liquid paraffin.
  • the mixing ratio of vigorous powder and organic solvent is preferably in the range of 1:10 to 10: 1.
  • coating materials such as paints, metal powders, mold release agents, curing accelerators, polymerization inhibitors, UV absorbers, light stabilizers, colored pigments, extender pigments, conductive pigments are used as necessary. Further, a modified resin and a surface conditioner can be blended.
  • the molding die force is taken out, and the burr is removed by a mechanical means such as a mouth bot to obtain a molded coated article as a product.
  • the molded product has a shape having a recessed surface at the center of a tray, a wash bowl, a bathtub, a shower pan, and the like, and the coating agent inlet needs to be on the recessed surface side. In some cases, it is particularly preferably used.
  • the depth of the depression on the depression surface is preferably 5 mm or more, more preferably 50 mm or more, and particularly preferably 100 mm or more.
  • the coating agent injection port 20 is on the recessed surface side (that is, the core mold). 18 side).
  • the temperature of the mold on the hollow surface side core mold 18, usually convex
  • the temperature of the mold on the hollow surface side is set to the mold on the opposite side of the hollow surface (cavity mold 16, normal). Must be higher than the temperature of the concave shape.
  • the mold shrinkage is larger on the higher mold temperature side than on the lower mold temperature side. That is, the direction molding shrinkage on the core die 18 side is larger than that on the cavity die 16 side. Therefore, due to molding shrinkage, the gap between the molded product 8 and the core mold 18 on the recessed surface side becomes narrower than the clearance between the molded product 8 and the cavity mold 16 on the opposite side of the recessed surface. For example, an extremely narrow part and a part that is not too narrow are formed.
  • the concave surface is the appearance surface of the molded product 8
  • it is necessary to inject the coating material into this narrow gap so that the coating pressure cannot be injected without excessively increasing the pressure during the injection. .
  • a large pressure is applied, and as a result, the coating material leaks to the outside.
  • leakage of the coating agent can be particularly effectively prevented.
  • the mold of the present invention has an injection gate for injecting a molding material and a coating agent injection port, and can form a burr having a burr convex portion at the end or opening of a molded product obtained by reaction molding of the molding material.
  • This is an in-mold coating mold provided with a groove.
  • the groove capable of forming a groove having a burr protrusion at the end or opening of the molded product is a void in the in-mold coating mold corresponding to the burr main body and the burr protrusion. Part.
  • the shape, height, and position of the groove are the same as those of the burr main body and the burr protrusion.
  • a groove 22 corresponding to the groove convex portion 4 is formed in the core mold 18.
  • the mold material is made of steel, forged or forged aluminum, zinc alloy, etc., sprayed, nickel or copper, etc., nickel, copper, chromium, etc. And soot and the like.
  • the mold structure can be determined in consideration of the pressure when the mixed liquid and paint are poured into the mold.
  • the mold clamping pressure is usually 0 to 9.8 MPa (gauge pressure) per projected area of the molded product.
  • the mold of the present invention is preferably provided with a molded product fixing means in order to uniformly apply the coating agent to the entire molded product.
  • the molded product fixing means is provided in a portion corresponding to a portion other than the burr of the molded product.
  • the molded products are tilted in the mold by the injection pressure of the coating agent!
  • coating film formation failure of the coating material occurs on the side or corner of the molded product, or the thickness of the coating film becomes uneven.
  • the above-mentioned phenomenon can be avoided by fixing the part other than the burr of the molded product with the molded product fixing means so that the molded product does not move due to the injection pressure of the coating agent.
  • the molded product fixing means is not particularly limited as long as the molded product obtained by reaction molding in the mold can be fixed in the mold when the coating agent is injected, but the molded product fixing means is provided in the mold.
  • Formed recesses hereinafter abbreviated as “fixing recesses”
  • protrusions provided on the mold hereinafter referred to as “ Abbreviated as “fixing convex part”. It is particularly preferable that the concave portion for fixing is preferable.
  • the fixing recess is provided so as to be recessed from the mold surface of the mold, and the area on the recess (referred to as the area on the side where the recess is open) is not smaller than the bottom area of the recess. It is particularly preferable that the upper surface area of the recess is the same as the bottom area of the recess. By making the concave top area and concave bottom area the same, the molded product can be firmly fixed.
  • the shape of the recessed portion for fixing include a hollow such as a columnar shape, a trapezoidal shape, a quadrangular prism shape, a triangular prism shape, or a groove such as a horizontal columnar shape, a trapezoidal shape, a quadrangular prism shape, a triangular prism shape, From the viewpoint of ease of processing, a cylindrical depression is particularly preferred, which is preferably a depression.
  • the diameter of the inscribed circle is usually 1 to 50 mm, preferably 5 to 20 mm.
  • the fixing recess is a groove
  • the width is usually 1 to 50 mm, preferably 5 to 20 mm
  • the length is usually 0.1 to 2 m, preferably 0.5 to Lm.
  • the fixing convex portion provided in the mold is the same as the shape of the recess or groove of the concave portion provided in the mold.
  • the fixing concave portion or convex portion preferably has a slide mechanism, for example, one having a configuration as shown in Figs. 3A and 3B.
  • 3A and 3B are schematic views showing one embodiment of the fixing recess
  • FIG. 3A is a diagram showing the state of the fixing recess during reaction molding and coating film formation of the coating agent.
  • FIG. 3B is a diagram showing a state of the fixing recess when the molded product is taken out.
  • the fixing recess 24 is a recess having a certain depth, and the bottom surface thereof is slidable in the depth direction of the fixing recess 24.
  • a fixing recess bottom 28 is formed.
  • the structure is schematically shown so that the inner structure of the fixing recess 24 and its slide mechanism can be easily understood.
  • the fixing recess bottom 28 is located on the inner side of the molding die surface 26 (that is, the depth of the fixing recess 24). By positioning it on the side, it serves as a means for fixing the molded product (Fig. 3A).
  • the molded product can be easily separated from the mold by projecting the fixing recess bottom portion 28 toward the molding die surface 26 (FIG. 3B).
  • a fixing convex portion is formed instead of the fixing concave portion
  • the molded product is fixed by the tip portion of the fixing convex portion, and then molding is performed.
  • the tip of the convex part is retracted so that the molded product can be easily separated from the mold.
  • the total number of the concave and convex portions for fixing is preferably 2 or more, more preferably 5 or more, and particularly preferably for fixing the molded product to the mold in a balanced manner. 8 or more.
  • the fixing concave portion or the convex portion having the slide mechanism has a suction and fixing function by connecting a decompression line.
  • a decompression line is connected to the fixing recess 24 having a slide mechanism, the bottom portion 28 of the fixing recess 24 is protruded to eliminate the depression on the mold surface during reaction molding.
  • mold A a mold on the opposite side of the indented surface, concave shape
  • Mold B an electric mold
  • the mold on the concave surface side is a convex shape, hereinafter abbreviated as “Mold B”
  • injector B a maximum injection pressure of 40 MPa (gauge pressure)
  • the molding die is provided with a groove, and a burr body portion having a thickness of 0.5 mm and a width of 30 mm is formed around the molded product and the runner portion (gate portion), and a cross section is formed on the burr body portion.
  • a burr convex part with a right triangle can be formed.
  • a burr convex non-forming portion having no groove convex portion was formed.
  • Solution A Solution mainly composed of dicyclopentagen containing polymerization catalyst component (Meton T02A solution: manufactured by RIMTEC)
  • Solution B Solution containing dicyclopentagen as the main component containing an activating component (Meton TO 2B solution: manufactured by RIMTEC)
  • Die A is heated to 40 ° C
  • Die B is heated to 90 ° C
  • the 14 mold fixing recess pins are retracted, and the molding die is set to 0.49 MPa (gauge pressure). Clamped with pressure.
  • the RIM molding machine was used to collide and mix the same weight of solution A and solution B in the mixing head, and the resulting mixture was poured into a molding die. After filling the mixed solution, the molding die was held at the die temperature for 1 minute.
  • paint A101 part as a coating agent, 20MPa was poured into the molding die at a gauge pressure of 3 mm, and the molding die was held at the mold temperature for 3 minutes to form a coating film.
  • the mold was opened with the 14 pins in the fixing recess protruding, and the painted tray (molded coated product) was taken out.
  • a groove for forming a burr body part with a thickness of 0.5 mm and a width of 30 mm is provided around the molded product and the runner part (gate part), while a groove for forming the burr convex part is provided.
  • a coated basin (molded coated article) was produced and evaluated in the same manner as in Example 1 except that those not provided were used.
  • the coating agent leaked from the molding die when the coating agent was injected, and the mold was soiled, requiring a cleaning operation, and uneven coating on the design surface of the resulting tray (molded coating product). The result that exists.

Description

明 細 書
インモーノレドコーティング方法 技術分野
[0001] 本発明は、お盆などの家庭用雑貨;洗面ボウル、シャワーパンや浴槽などの浴室関 連用途;バンパーやエアデフレクタ一などの自動車用途;ホイルローダーやパワーシ ョベルなどの建設.産業機械用途;ゴルフカートやゲーム機などのレジャー用途;医療 機器や椅子などの産業用途;に多用されている反応成形による成形品のインモール ドコーティング方法に関する。 背景技術
[0002] 反応成形における成形品は、従来、型内で単量体を重合 (場合により架橋)し、成 形 (反応成形)した後、成形品を型から取り出し、被覆剤を吹き付け、高温度の炉内 で焼付け硬化させることにより被覆層が形成されていた。この場合、成形品表面の状 態によっては被覆剤を被覆'硬化すると剥れなどの不具合を生じる。そのため、安定 した被覆膜を得るために成形品表面のサンデイングなどの手間の力かる工程が必要 で、さらには、サンデイングによって生じた微細粉が舞うなど作業環境を悪化させる欠 点があった。また、型カゝら取り出した後に被覆剤を吹き付ける場合、大量の溶剤を使 用し、該溶剤を大気中に気化させるため、環境面からも改善が望まれていた。
[0003] そこで、より簡単、迅速、確実で、さらには環境に優しい被覆方法として、反応成形 により成形品を製造した後に、反応成形時の成形品の収縮により形成される成形品 と金型との微細な隙間に、高圧で被覆剤を注入するインモールドコーティング方法が 提案されている (特許文献 1)。
[0004] インモールドコーティング方法においては、成形品全体に均一に被覆剤を塗布す るために、一般には、高圧で被覆剤を注入することとなる。一方で、インモールドコー ティング方法で使用される金型は、通常は、キヤビティ金型とコア金型とからなり、両 者をパッキンを介して接合させる構成を有しており、そのため高圧で被覆剤を注入す ると、金型周囲に設置したパッキンからの被覆剤の漏洩が発生し易い。そのため、こ の被覆剤の漏洩を防止するために特許文献 1では、成形品の端の部分に縦バリと横 ノ リとを設けることを提案している。
[0005] し力しながら、成形品が洗面ボウルや浴槽などの中央に窪み面を有する形状であり 、し力も被覆剤の注入口を窪み面側 (製品になった場合に見える面側)に設けざるを 得ない場合、次のような課題があった。すなわち、この場合においては、反応成形時 の成形品の収縮により形成される、成形品と金型との間の隙間については、窪み面 の反対側と比較して、窪み面側の方が狭くなり易ぐ被覆剤注入時の圧力を過度に 高くしないと被覆剤が注入できず、そのため、特許文献 1に記載の方法では、圧力を 過度に高くした結果、被覆剤がパッキン力も漏れるという欠点があった。
特許文献 1 :特開 2004— 106210号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明の目的は、被覆剤が漏洩することのな 、インモールドコーティング方法、及 び、該方法に用いるインモールドコーティング用金型を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明者らは上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、反応成形して得ら れる成形品の端部または開口部に凸部を有するノ リを形成することにより、高い圧力 で被覆剤を注入しても、該被覆剤が漏洩しなくなることを見出し本発明を完成するに 至った。
[0008] すなわち、本発明は、
(1)成形材料を注入する注入ゲート及び被覆剤注入口を有する成形用金型内に、 前記注入ゲートから成形材料を注入し、反応成形させて成形品を得た後に、前記覆 剤注入ロカゝら前記成形用金型内に被覆剤を注入して、前記成形品の表面を被覆剤 によって被覆するインモールドコーティング方法にぉ 、て、前記成形品の端部または 開口部に、凸部を有するノ リを形成することを特徴とするインモールドコーティング方 法、
(2)前記バリが、前記凸部に加えて、前記凸部以外の部分であるバリ本体部を有す る上記に記載のインモールドコ一ティング方法、
(3)前記凸部は、板状の形状を有する前記バリ本体部上に形成されている上記に記 載のインモールドコーティング方法、
(4)前記バリ本体部は、板状の形状を有するとともに、前記成形品の端部または開口 部の周方向に沿って、連続的に形成されており、前記凸部は、前記成形品の端部ま たは開口部の周方向に沿って、板状の前記バリ本体部上に形成されている上記に 記載のインモールドコーティング方法、
(5)前記バリは、前記成形品の端部または開口部の周方向において、前記バリ本体 部上に、前記凸部が形成されていない部分である、凸部非形成部分を有する上記に 記載のインモールドコーティング方法、
(6)前記バリ本体部に対する、前記成形品側における前記凸部の立ち上がり角度が 、 150〜 90度である上記に記載のインモールドコーティング方法、
(7)前記成形品の端部または開口部の周方向における、前記凸部の断面形状が、 直角三角形である上記に記載のインモールドコーティング方法、
(8)前記成形品が、その中央部に窪み面を有する形状であり、前記被覆剤を前記窪 み面側に配置された被覆剤注入口から、前記金型内に注入する上記に記載のイン モールドコーティング方法、
(9)前記金型として、前記凸部を形成するための溝を有する金型を用いて、前記凸 部を形成する上記に記載のインモールドコ一ティング方法、
(10)成形材料を注入する注入ゲート及び被覆剤注入口を有し、成形材料を反応成 形して得られる成形品を製造するための金型であって、前記成形品の端部または開 口部に凸部を有するバリを形成可能な溝を設けたインモールドコーティング用金型、 及び
( 11 )上記に記載のインモールドコ一ティング方法で得られた成形被覆品、 を提供するものである。
発明の効果
本発明のインモールドコーティング方法によれば、反応成形後に高い圧力で被覆 剤を注入しても被覆剤が漏洩しな ヽため金型が汚れず、かつ被覆剤の塗布ムラが発 生しない。
図面の簡単な説明 [0010] [図 1]図 1は、凸部を有するバリの形成位置を示す一態様を説明するための図である
[図 2]図 2は、成形用金型およびこの成形用金型により製造される成形品の一態様を 示す断面図である。
[図 3A]図 3Aは、反応成形時及び被覆剤の塗膜形成時における固定用凹部の状態 を示す図である。
[図 3B]図 3Bは、成形品取り出し時における固定用凹部の状態を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
[0011] 本発明は、成形材料を注入する注入ゲート及び被覆剤注入口を有する成形用金 型内に、前記注入ゲートから成形材料を注入し、反応成形させて成形品を得た後に 、前記覆剤注入口から前記成形用金型内に被覆剤を注入して、前記成形品の表面 を被覆剤によって被覆するインモールドコーティング方法にぉ 、て、前記成形品の端 部または開口部に、凸部を有するバリを形成することを特徴とする。
[0012] 以下、図 1及び図 2を適宜、参照にしながら、本発明に係るインモールドコーティン グ方法の実施形態について、詳細に説明する。なお、図 1及び図 2は本発明の一態 様を示す図であり、本発明はこれらの図面に記載された構成に必ずしも限定されな い。
[0013] ここにおいて、図 1は、凸部を有するバリの形成位置を示す一態様を説明するため の図であり、具体的には、バリ本体部 2およびバリ凸部 4の形成位置の一態様を示す 図である。また、図 2は、成形用金型およびこの成形用金型により製造される成形品 の一態様を示す断面図であり、具体的には、キヤビティ金型 16およびコア金型 18に より成形され、バリ本体部 2およびバリ凸部 4を有する成形品 8の一態様を示す断面 図である。
[0014] この図 1は、図 2に示すコア金型 18方向から見た、バリ本体部 2とバリ凸部 4とを有 する成形品 8、およびキヤビティ金型 16を示す概略図である。また、図 2は、図 1に示 すバリ本体部 2、バリ凸部 4、および成形品 8を通る一断面を示す断面図である。なお 、図 1においては、バリ本体部 2およびバリ凸部 4については、互いに異なる平行斜線 (ハッチング)を付すことにより、これらの位置関係を示した。また、図 1においては、バ リ本体部 2の周りには、キヤビティ金型 16とコア金型 18とを接合するためのパッキンが 酉己置されることとなる。
[0015] 〔1.凸部を有するバリ〕
ここで、「バリ」とは、反応成形して得られた成形品の端部または開口部に形成され たものであって、インモールドコーティング後に該成形品から除去されるものをいう。 本発明においては、バリは、少なくとも凸部(以下、「バリ凸部」という。)を有するもの であればよいが、バリ凸部に力卩えて、バリ凸部以外の部分である、バリ本体部を有す るものであることが好ましい。すなわち、本発明のノ リは、たとえば、図 1、図 2に示す ように、成形品 8の端部および開口部 10に形成された板状のバリ本体部 2と、このバ リ本体部 2上に形成されたバリ凸部 4とからなる構成とすることができる。なお、ノ リ本 体部は、薄い板状のものが好ましい。
[0016] また、上記開口部とは、成形品に囲まれているが成形品そのものではない部分をい う。たとえば、図 1においては、開口部 10は、ノ リ本体部 2とバリ凸部 4とから構成され ており、実質的に開口してない構成となっている力 インモールドコーティング後に、 これらを除去すること〖こより、開口咅とすることができる。
[0017] また、バリ凸部の形状は特に限定されないが、被覆剤注入時の漏れ防止及び金型 力 の取り出し易さの観点から、バリ凸部の断面形状が三角形、四角形、台形及び 半円形が好ましぐ三角形及び四角形がより好ましぐ三角形がさらに好ましぐ被覆 剤との接触面側の辺がノ リ本体部に垂直な直角三角形が特に好ましい。すなわち、 たとえば、図 2に示すバリ凸部 4のように、その断面形状を直角三角形とすることが特 に、好ましい。
また、上記バリ凸部の断面形状が上辺及び下辺を有する場合、上辺の長さが、下 辺の長さより長くないことが、成形品を金型から取り出し易いため、好ましい。
[0018] ノリ凸部の高さは、 0.1〜20mmが好ましぐ l〜15mmがより好ましぐ 2〜: LOmm が特に好ましい。バリ凸部の幅は、 0.1〜20mmが好ましぐ l〜15mmがより好ましく 、 2〜: LOmmが特に好ましい。なお、たとえば、バリ凸部の高さとは、図 2に示す高さ H 1に相当し、また、ノリ凸部の幅とは、図 1に示す幅 T1に相当する。
上記範囲より小さい場合、被覆剤の漏れ防止効果が十分でなぐ上記範囲より大き い場合、成形品が金型力も取り出しにくくなる。
[0019] ノ リ本体部の幅は、 10〜: LOOmmが好ましぐ 20〜50mm力 S特に好ましい。また、 ノ リ本体部の厚さは、 0.1〜2mmが好ましぐ 0.4〜lmmが特に好ましい。なお、たと えば、ノ リ本体部の高さとは、図 2に示す厚さ H2に相当し、また、バリ本体部の幅と は、図 1に示す幅 T2に相当する。
[0020] さらに、バリ凸部の被覆剤との接触面と、バリ本体部と、がなす角度(以下、「凸部の 立ち上がり角度」と略す。)は 150〜90度であることが好ましぐ 120〜90度であるこ とがより好ましぐ 100〜90度であることがさらに好ましぐ 90度であることが特に好ま しい。上記範囲より大きい場合、高圧で注入された被覆剤をバリ凸部で止めきれない おそれがあるため漏れ防止効果が十分でなぐ上記範囲より小さい場合、成形品が 金型から取り出しにくくなる。
[0021] 上記バリ凸部は、成形品の端部または開口部のバリ本体部上に設けるが、図 1に示 すように、成形品の端部及び開口部のバリ本体部上に該成形品を取り囲むように形 成することが、被覆剤の漏洩防止の観点力 好ましい。すなわち、バリ凸部 4を、成形 品の端部に形成する場合には、成形品の外周側に、成形品の端部の周方向に沿つ て、バリ本体部 2を形成し、その上にバリ凸部 4を形成することが好ましい。さらに、バ リ凸部 4を、成形品の開口部に形成する場合には、成形品の内周側に、成形品の開 口部の周方向に沿って、バリ本体部を形成し、その上にバリ凸部 4を形成することが 好ましい。
[0022] また、上記バリ凸部を設ける場合、ノ リ凸部を持たないバリ凸部非形成部分を設け ることが好ましい。すなわち、たとえば、図 1に示すように、成形体端部の周方向にお いて、ノリ凸部 4が形成されていない部分である、ノ リ凸部非形成部分 6を設けること が好ましい。ノ リ凸部を持たないバリ凸部非形成部分を設けずに、該成形品をバリ凸 部で完全に取り囲んだ場合には、次のような不都合が起こる場合がある。
すなわち、(a)注入ゲートから成形材料を注入する際に、インモールドコーティング 用金型のバリ凸部を形成するための溝にのみ成形材料が先に流れて反応'固化す ることにより、該金型内に残存する空気や不活性ガスの排出を妨げるため成形品に 欠陥が生じたり、(b)被覆剤注入時に空隙部に存在する空気や不活性ガスの排出が スムーズに!/、かな 、ために泡が発生して外観不良が発生したりする恐れがある。
[0023] ノ リ凸部を持たないバリ凸部非形成部分の長さは、ノリ凸部の全長に対して、 30% 以下であることが好ましぐ 15%以下であることがより好ましぐ 7%以下であることが 特に好ましい。また、バリ凸部非形成部分は、 1個所でも複数箇所に設けても良いが 、複数箇所に設けることが上記 (a)及び (b)の現象を防止する観点力も好ま 、。
[0024] また、上記バリ凸部を有するバリは、図 1に示すように、ゲート部 14のランナー 12周 りにも設けることが好ましい。ゲート部 14は注入ゲートを有し、ランナー 12を通じて成 形材料を注入する役割を果たすが、該ゲート部 14と成形品 8が形成されるキヤビティ はランナー 12を通じて、つながっており、高圧で注入される被覆剤はゲート部 14まで 達し、該ゲート部 14のパッキン力も漏洩する恐れがある。ゲート部 14のランナー 12周 りにも上記バリ凸部を有するバリを設けることで、上記漏洩を防止することができる。 なお、バリ凸部は図 1のように一重にする必要は無ぐ被覆剤漏洩防止効果を上げ るため、二重以上設置してもよい。
[0025] 〔2.インモールドコーティング〕
(2- 1 反応成形)
本発明のインモールドコーティング方法においては、通常、メタセシス重合触媒成 分を含む環状ォレフィン (溶液 Aと ヽぅ)と、メタセシス重合活性化成分を含む環状ォ レフイン (溶液 Bという)と、をミキシングヘッドで混合し、該混合液を注入ゲートから注 入し、成形用金型内でメタセシス重合 (場合により架橋)及び成形を一挙に完結させ る反応成形を行なう。成形用金型に混合液を注入する際、予め成形用金型内に窒 素ガス等の不活性ガスを吹き込んでおくと、表面状態の良い成形品が得られ、被覆 剤の密着性が向上する。
[0026] 反応成形に要する時間は、環状ォレフィン、触媒成分、活性化成分、それらの組成 比、成形用金型温度と温度差などによって変化するので一様ではないが、一般的に は 5秒〜 6分、好ましくは 10秒〜 5分である。上記範囲未満であると、反応が十分進 行して 、な 、ので成形品が柔ら力べなり過ぎる。上記範囲を越えると反応は十分進行 するが、成形時間が長くなり過ぎて生産性に劣るとともに、成形反応時の成形品の収 縮 (以下、「反応収縮」と略す。)が大きくなつて成形用金型と成形品との隙間が開き 過ぎ、被覆剤により形成される被覆層の厚みが厚くなつて割れやすくなる。
[0027] 環状ォレフィンは、メタセシス重合性シクロアルケン基を分子中に 1〜2個有するも のであり、ノルボルネン骨格を分子中に少なくとも 1個有する化合物(以下、「ノルボル ネン系モノマー」と略す。)が好ましい。環状ォレフィンの具体例としては、ジシクロべ ンタジェン、トリシクロペンタジェン、シクロペンタジェンーメチルシクロペンタジェン共 二量体、 5—ェチリデンノルボルネン、ノルボルネン、ノルボルナジェン、 5—シクロへ キセ-ルノルボルネン、 1, 4, 5, 8—ジメタノ— 1, 4, 4a, 5, 6, 7, 8, 8a—ォクタヒド ロナフタレン、 1, 4—メタノ— 1, 4, 4a, 5, 6, 7, 8, 8a—ォクタヒドロナフタレン、 6— ェチリデン— 1, 4, 5, 8—ジメタノ— 1, 4, 4a, 5, 6, 7, 8, 8a—ォクタヒドロナフタレ ン、 6—ェチリデン— 1, 4—メタノ— 1, 4, 4a, 5, 6, 7, 8, 8a—ォクタヒドロナフタレ ン、 1, 4, 5, 8—ジメタノ— 1, 4, 4a, 5, 6, 7, 8, 8a—へキサヒドロナフタレン及び エチレンビス(5—ノルボルネン)などが挙げられる。これらのなかでも、ジシクロペンタ ジェンが好適に用いられる。
なお、これらは 2種以上混合して使用することもでき、さらには、酸素、窒素などの異 種元素を含有する極性基を有する環状ォレフィンを混合することもできるが、ジシクロ ペンタジェンを 50モル%以上、好ましくは 70モル%以上含有する混合物、及び純粋 なジシクロペンタジェンが特に好まし!/、。
[0028] 本発明で用いるメタセシス重合触媒成分は、通常、タングステン、モリブデン、ルテ ユウム、レニウム及びタンタルなどの金属塩や金属錯体であり、タングステン、モリブ デン及びルテニウムの金属塩や金属錯体が好ま U、。金属塩としてはハライドなどが 好ましい。より具体的には、タングステンへキサハライド、タングステンォキシハライド 及びモリブデンペンタハライドが好まし 、。また有機アンモ-ゥムタングステン酸塩及 び有機アンモ-ゥムモリブデン酸塩のほか、有機タングステン錯体、有機モリブデン 錯体及び有機ルテニウム錯体なども使用できる。
[0029] タングステンの金属塩の場合、環状ォレフィンに接触させると直ちに重合を開始す るので、該金属塩は、予めベンゼン、トルエン及びクロ口ベンゼンなどの不活性溶媒 に懸濁し、少量のアルコールおよび Zまたはフエノール類を添カ卩して、可溶化して使 用される。また、タングステンの金属塩 1モルに対し 1〜5モルのルイス塩基またはキ レート化剤を、活性調節剤として添加すると、金型に注入する途中で重合が開始する のを防止できる。力かる活性調節剤としては、エーテル、エステル、ケトン及び-トリル などが用いられるが、なかでも、ァセチルアセトン、安息香酸ェチル、ジグライム、ブ チルエーテル、ァセト酢酸アルキルエステル、テトラヒドロフラン及びべンゾ-トリルな どが好ましい。共重合モノマーとして、極性基含有モノマーを用いる場合には、それ 自体がルイス塩基であることがあり、活性調節剤としての作用を兼ね備えていることも ある。
本発明方法においては、前記重合触媒成分を、前記環状ォレフィンに溶解して溶 液 Aとして、溶液 Bと混合することが好ましい。
[0030] 本発明に使用されるメタセシス重合活性化成分は、周期律表第 I族〜第 m族の金 属の有機金属化合物である。具体的には、テトラアルキル錫、アルキルアルミニウム 及びアルキルアルミニウムハライドなどの錫化合物並びにアルミニウム化合物が挙げ られる力 なかでも、塩化ジェチルアルミニウム、ジ塩化ェチルアルミニウム、トリオク チルアルミニウム、ジォクチルアルミニウムアイオダイド及びテトラブチル錫が好まし!/ヽ 。これらの活性ィ匕成分は、前記環状ォレフィンに溶解して溶液 Bとして、溶液 Aと混合 することが好ましい。
[0031] 重合触媒成分として、タングステン金属塩を用いる場合の使用量は、環状ォレフィ ン 1モルに対して、 1, 000分の 1〜15, 000分の 1モル、好ましくは 1, 500分の 1〜2 , 500分の 1モルである。
またメタセシス重合活性ィ匕成分として、アルミニウム化合物を用いる場合の使用量 は、環状ォレフィン 1モルに対して、 100分の 1〜10, 000分の 1モル、好ましくは 20 0分の 1〜1, 000分の 1モルである。
[0032] 本発明においては、得られる成形品の用途に応じて、各種添加剤を配合することが できる。カゝかる添加剤としては、エラストマ一、充填剤、補強剤、酸化防止剤、熱安定 剤、光安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、帯電防止剤、難燃化剤、発泡剤、軟化剤、粘 着付与剤、可塑剤、離型剤、防臭剤、香料、顔料及び増量剤などが挙げられる。これ らは単独使用のみならず併用することができる。
[0033] 添加剤としてのエラストマ一は、溶液の粘度調節および成形品の耐衝撃性の向上 に有効である。このようなエラストマ一としては、スチレン一ブタジエン一スチレントリブ ロックゴム、スチレン イソプレン スチレントリブロックゴム、ポリブタジエン、ポリイソ プレン、ブチルゴム、エチレン プロピレン ジェンゴム及び-トリルゴムなどが例示 される。
[0034] 各種添加剤は、予め溶液 Aまたは溶液 Bに添加する方法、溶液 Aまたは溶液 B以 外の第三の溶液として調製して、重合直前に溶液 Aまたは溶液 Bに添加する方法、 あるいは、予め型内に充填しておく方法などにより添加される。例えば、ガラス繊維な どの補強材は、予め型内にセットして、そこに溶液を注入する方法が好適に用いられ る。
[0035] (2- 2 コーティング)
反応成形により、成形品の重合 (場合により架橋)が十分進行した段階、すなわち、 成形品の表面が、被覆剤の注入圧力及び流動圧力に耐え得るまでになつた段階に おいて、被覆剤注入口(インジェクターが設置されている。)から、被覆剤を型内に注 入する。注入圧力はゲージ圧で l〜50MPa、さらに好ましくは 5〜30MPa、特に好 ましくは 13〜22MPaである。注入圧力が上記範囲より低い場合は、金型面と成形品 表面との間に被覆剤が十分浸透'流動せず、逆に注入圧力が上記範囲より高いと被 覆剤は十分浸透'流動するが、被覆剤が漏れ易くなる。
[0036] 被覆剤注入口の取り付け位置は、金型構造や被覆剤の流れを勘案して適宜決定 することができる。被覆剤注入口の個数は、被覆剤が全体に行き渡る場合には 1個で もよいが、金型内における被覆剤の流速は被覆剤注入ロカゝらの距離におおむね反 比例するため、より効果的に被覆剤を注入する目的で複数の注入口を設けることが 好ましい。複数個の被覆剤注入口を取り付ける場合の個数は、通常 2〜4個、好まし くは 2〜3個である。また、隣り合う 2つの被覆剤注入口間の距離は、通常 0. 5〜3m 、好ましくは 0. 8〜2mである。被覆剤注入口が複数の場合は、それぞれの注入口か ら注入された被覆剤同士が接触する界面に泡が生ずる可能性があるので、被覆剤 の注入圧力で適宜調整する。
被覆剤を注入後、所定時間、所定温度に保持することにより成形品表面の被覆剤 を硬化させる。被覆剤の硬化時間は 20秒〜 6分が好ましぐ 60秒〜 4分が特に好ま しい。上記範囲より短いと、被覆剤の硬化が不十分で、被覆が十分でなくなる。上記 範囲を越えると、硬化は十分であるが、生産性が劣る。
[0037] 被覆剤の粘度は、被覆剤の回り込みや、泡の発生を抑える観点から、 500〜: LOOO OmPa ' s力 S好ましく、 600〜7000mPa ' s力 Sより好ましく、 700〜6000111 & ' 5カ特に 好ましい。なお、上記粘度は、 B型粘度計を用い、 30°Cで測定した値である。
[0038] 本発明で使用される被覆剤としては、塗料、フッ素榭脂系ラッカー、シリコン榭脂系 ラッカー及びシラン系ハードコート剤などを例示することができる力 これらのなかでも 、塗料が好適に用いられる。塗料は、(i)不飽和ポリエステル榭脂、エポキシアタリレ ートオリゴマー、ポリエステルアタリレートオリゴマーまたはウレタンアタリレートオリゴマ 一と、(ii)それらと共重合可能なエチレン性不飽和モノマー力 なるビヒクル成分と、 ( iii)重合開始剤と、を含有することが好ましい。
[0039] 不飽和ポリエステル榭脂、エポキシアタリレートオリゴマー、ポリエステルアタリレート オリゴマー及びウレタンアタリレートオリゴマーは、いずれも分子内に不飽和二重結合 を有しており、エチレン性不飽和モノマー力 なるビヒクル成分と、重合開始剤である 有機過酸化物の熱分解で発生する活性ラジカルにより、重合 (硬化反応)を開始する 。そして、この活性ラジカルが、環状ォレフィン等を反応成形して得られる成形品に残 存する不飽和結合と反応する結果、成形品ど塗料とが化学結合し、これにより塗料の 強固な密着性が発現する。一方で、たとえば、不飽和二重結合を分子内に有しない ポリオール樹脂とポリイソシァネート硬化剤とからなる二液型塗料では、成形品との密 着が不充分となる恐れがある。
[0040] 不飽和ポリエステル榭脂は、マレイン酸及びフマール酸などの不飽和二塩基酸と、 エチレングリコール、プロピレングリコール及びトリメチロールプロパンなどの多価アル コールとを縮合反応して製造したものである。
[0041] エポキシアタリレートオリゴマーは、エポキシ化合物と、アクリル酸及びメタクリル酸な どの不飽和カルボン酸と、をエポキシ基 1当量当たりカルボキシル基当量が 0. 5〜1 . 5当量となるような割合で、開環付加反応して製造したものである。
[0042] ポリエステルアタリレートオリゴマーは、例えば、水酸基を末端に有するポリエステル ポリオールと不飽和カルボン酸との反応により製造したものである。 [0043] ウレタンアタリレートオリゴマーは、ジイソシァネート、ジオールおよびヒドロキシル基 含有 (メタ)アタリレートを、一括混合して反応させて製造する方法やその他の公知の 方法で製造される。ヒドロキシル基含有 (メタ)アタリレートとしては、一般式 CH =C
2
RCO — (C H )— OH{ただし、 Rは— Hまたは— CH であり、 nは 2〜8の整数
2 n 2n 3
である。 }で示される化合物が好ましい。
[0044] ジイソシァネートとしては、トルエンジイソシァネート、イソホロンジイソシァネート、ポ リメチレンポリフエ-ルジイソシァネート、 1, 2—ジイソシアナトェタン、へキサメチレン ジイソシァネート及び 1, 3 ビス (イソシアナトメチル)シクロへキサンなどが例示され る。これらは単独使用または併用することができる。
[0045] ジオールとしては、エチレングリコール、プロピレンダルコール、ジエチレングリコー ル、ポリエチレングリコール及びポリプロピレンダルコールなどのアルキレンダルコ一 ル;ジカルボン酸またはその無水物のジエステル反応生成物であるジエステルジォ ール;が例示される。
[0046] 特に好ましい塗料は、エポキシアタリレートオリゴマーまたはウレタンアタリレートオリ ゴマーを主成分とする塗料である。
[0047] 塗料のビヒクル成分であるエチレン性不飽和モノマーとしては、スチレン、 aーメチ ルスチレン、クロルスチレン、ビュルトルエン、ジビュルベンゼン、メチル(メタ)アタリレ ート、 1, 6 へキサンジオールジアタリレート、トリプロピレングリコールジアタリレート、 トリメチロールプロパントリ(メタ)アタリレート、シリコンアタリレート及びシリコンジアタリ レートなどが例示される。エチレン性不飽和モノマーの配合量は、前記の不飽和ポリ エステル榭脂またはオリゴマー 100重量部に対し 20〜200重量部、好ましくは 40〜 160重量部である。この範囲であると、適度な硬化特性と粘性を有する塗料を得るこ とがでさる。
[0048] ビヒクル成分を重合するための重合開始剤は、有機過酸化物が好ましぐビス (4 tーブチルシクロへキシル)パーォキシジカーボネート、ラウロイルパーオキサイド、 t ーァミルパーォキシ 2—ェチルへキサノエート、ベンゾィルパーオキサイド、 tーブ チルパーォキシ 2—ェチルへキサノエートなどが例示される。有機過酸化物の配 合量は、ビヒクル成分 100重量部に対し、 0. 1〜15重量部である。 [0049] 重合開始剤が粉末の場合には、気泡の混入を防ぐため、芳香族エステル、脂肪族 炭化水素など反応性の低い有機溶剤を用いてペースト状にしたものを添加すること が好ましい。力かる溶剤としては、ジブチルフタレート、ジォクチルフタレート、石油ェ 一テル、流動パラフィン等が上げられる。力かる粉末と有機溶剤の混合比は 1 : 10か ら 10 : 1の範囲で好ましく行われる。
[0050] なお、塗料等の被覆剤には、必要に応じ、金属粉、離型剤、硬化促進剤、重合禁 止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、着色顔料、体質顔料、導電性顔料、改質榭脂及 び表面調整剤などを配合することができる。
[0051] そして、成形品に被覆剤の被膜を形成した後、成形用金型力 取り出し、バリを口 ボット等の機械的手段によって除去することにより、製品となる成形被覆品を得ること ができる。
[0052] 本発明方法は、成形品が、お盆、洗面ボウル、浴槽及びシャワーパンなどの中央 部に窪み面を有する形状を有しており、前記被覆剤注入口を窪み面側とする必要が ある場合に、特に好適に用いられる。
窪み面の窪みの深さは、好ましくは 5mm以上、より好ましくは 50mm以上、特に好 ましくは 100mm以上である。成形品が中央部に窪み面を有する形状であり、かつ該 窪み面が成形品の外観面となる場合、図 2に示すように、被覆剤注入口 20は窪み面 側(すなわち、コア金型 18側)に設けざるを得ない。一方、良好な形状の成形品を得 るために、窪み面側の金型 (コア金型 18、通常は凸形状)の温度は、窪み面と反対 側の金型 (キヤビティ金型 16、通常は凹形状)の温度より高くせざるを得ない。
[0053] ところが、成形品は金型温度の高い側の方が、金型温度の低い側よりも成形収縮 が大きい。すなわち、キヤビティ金型 16側よりも、コア金型 18側の方力 成形収縮が 大きい。従って成形収縮によって、成形品 8と窪み面側のコア金型 18との隙間が、成 形品 8と窪み面と反対側のキヤビティ金型 16との隙間よりも狭くなる力 全体が均一 に狭くなる訳ではなぐたとえば、極端に狭い部分とあまり狭くなつていない部分とが 生じる。特に、窪み面が成形品 8の外観面となる場合、この狭くなつた隙間に被覆剤 を注入することが必要であるため、注入時の圧力を過度に高くしな ヽと被覆剤が注入 できない。そして、圧力損失の関係から隙間が狭くなつていない部分のパッキンには 大きな圧力がかかり、その結果、被覆剤が外部へ漏れてしまう。これに対して、本発 明方法によれば、上記被覆剤の漏れを特に効果的に防止することが出来る。
[0054] 〔3.金型〕
本発明の金型は、成形材料を注入する注入ゲート及び被覆剤注入口を有し、成形 材料を反応成形して得られる成形品の端部または開口部にバリ凸部を有するバリを 形成可能な溝を設けたインモールドコーティング用金型である。
[0055] ここで、成形品の端部または開口部にバリ凸部を有するノ リを形成可能な溝とは、 上記バリ本体部及びバリ凸部に対応するインモールドコーティング用金型内の空隙 部をいう。溝の形状、高さ及び位置は、上記バリ本体部及びバリ凸部と同様である。 たとえば、図 2に示す態様においては、ノリ凸部 4に対応する溝 22が、コア金型 18に 形成されている。
また、金型の材質は、スチール、铸造あるいは鍛造のアルミニウム、亜鉛合金などを 铸造ゃ溶射したもの、ニッケルや銅などを電铸したもの、さら〖こニッケル、銅及びクロ ム等のメツキを行なったもの、および、榭脂などが挙げられる。金型の構造は、金型に 混合液および塗料を注入する際の圧力を勘案して決めることが出来る。
なお、金型の型締め圧力は、通常、成形品の投影面積当たり 0〜9.8MPa (ゲージ 圧)である。
[0056] さらに、本発明の金型には、成形品全体に均一に被覆剤を塗布するため、成形品 固定手段を設けることが好ましい。成形品固定手段は、成形品のバリ以外の部分に 相当する部分に設けられる。
例えば、環状ォレフィン単量体力も得られる成形品は硬いために、被覆剤の注入 圧によって成形品が金型内で傾!ヽてしま!/ヽ、成形品側面やコーナー部で被覆剤の 塗膜形成不良が発生したり、塗膜の厚さが不均一になる場合がある。これに対して、 被覆剤の注入圧によって成形品が動かな 、ように成形品のバリ以外の部分を成形品 固定手段で固定することにより、上記の現象を回避できる。
成形品固定手段は、金型内で反応成形して得られた成形品を、被覆剤注入時に 金型内に固定出来るものであれば特に限定されないが、成形品固定手段は、金型 に設けられた凹部(以下、「固定用凹部」と略す。)、金型に設けられた凸部(以下、「 固定用凸部」と略す。)であることが好ましぐ固定用凹部であることが特に好ましい。
[0057] 固定用凹部は、金型の金型面から窪むように設けられ、凹部上面積(凹部の開放 になっている側の面積をいう。)が凹部底面積より狭くないことが好ましぐ凹部上面 積と凹部底面積と同じであることが特に好ましい。凹部上面積と凹部底面積とを同じ とすることにより、成形品をしつかりと固定することができる。固定用凹部の形状の具 体例としては、円柱状、台形状、四角柱状、三角柱状などの窪み、または、横置きの 円柱状、台形状、四角柱状、三角柱状などの溝が挙げられるが、加工の容易さの観 点から窪みが好ましぐ円柱状の窪みが特に好ましい。固定用凹部が窪みの場合、 その内接円の直径は、通常、 l〜50mm、好ましくは 5〜20mmである。また、固定用 凹部が溝の場合、その幅は、通常、 l〜50mm、好ましくは 5〜20mmであり、その長 さは、通常、 0.1〜2m、好ましくは 0.5〜: Lmである。
また、金型に設けられた固定用凸部は、上記金型に設けられた凹部の窪みまたは 溝の形状と同様である。
[0058] 上記固定用凹部又は凸部は、スライド機構を有するものが好ましぐたとえば、図 3 A、図 3Bに示すような構成を有するものが挙げられる。なお、図 3A、図 3Bは、固定 用凹部の一態様を示す概略図であり、図 3Aは、反応成形時及び被覆剤の塗膜形成 時における固定用凹部の状態を示す図であり、図 3Bは、成形品取り出し時における 固定用凹部の状態を示す図である。
[0059] 図 3A、図 3Bに示すように、固定用凹部 24は、一定の深さを有する凹部であり、そ の底面には、固定用凹部 24の深さ方向において、スライド可能となっている固定用 凹部底部 28が形成されている。なお、図 3A、図 3Bにおいては、固定用凹部 24の内 部構造およびそのスライド機構を理解し易 、ように、その構造を模式的に図示して ヽ る。図 3A、図 3Bに示すように、スライド機構を有する場合、被覆剤による塗膜形成時 においては、固定用凹部底部 28が成形用金型面 26よりも内側(すなわち、固定用 凹部 24の深さ側)に、位置することにより、成形品固定手段としての役割を果たす(図 3A)。そして、その後、成形品取り出し時には、固定用凹部底部 28を、成形用金型 面 26に向かって、突き出させることにより、成形品が金型から離れ易くすることができ る(図 3B)。 [0060] なお、固定用凹部の代わりに、固定用凸部を形成する場合には、被覆剤による塗 膜形成時においては、固定用凸部の先端部により成形品を固定し、その後、成形品 取り出し時には、凸部の先端部を引っ込ませることにより、成形品が金型から離れ易 くすることがでさる。
[0061] 固定用凹部及び凸部を形成する場合における、これらの合計数は、成形品をバラ ンス良く金型に固定するために、好ましくは 2以上、さらに好ましくは 5以上、特に好ま しくは 8以上である。
[0062] また、上記スライド機構を有する固定用凹部又は凸部には、減圧ラインを繋ぐことに よって、吸引'固定機能を持たせることが好ましい。例えば、図 3A、図 3Bに示す態様 において、スライド機構を有する固定用凹部 24に減圧ラインを繋ぐ場合には、反応 成形時には、固定用凹部 24の底部 28を突き出して金型面の窪みを無くしておく(す なわち、図 3Bに示す態様とする。 )0そして、被覆剤の注入時には底部 28を、スライ ド(引っ込める方向)させて減圧ラインと繋げることによって成形品を吸引'固定する( すなわち、図 3Aに示す態様とする。 )0最後に、成形品の取り出し時には固定用凹 部 24の底部 28を突き出して減圧ラインをカットするように作動させることにより(すな わち、再度、図 3Bに示す態様とする。)、成形品の取り出しを容易にする。こうするこ とで、得られる成形品を、成形品固定手段の痕跡が残らないものとすることができる。 実施例
[0063] 以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に よってその範囲を限定されるものではない。なお、特に断りがない限り、「部」は、「重 量部」を表す。
[0064] 実施例 1
(成形用金型)
600mm X 300mm,高さ 150mmのお盆を成形するために、鍛造アルミニウム製 金型 (窪み面と反対側の金型で凹形状、以下「金型 A」と略す。)と、電铸製金型 (窪 み面側の金型であって凸形状、以下「金型 B」と略す。)と、をパッキンを介して接合し 、金型 Bの長手方向側面の中央部と頂点に被覆剤注入口を 2個設置し、該被覆剤注 入口に最高注入圧力が 40MPa (ゲージ圧)のインジェクターを取り付けて、成形用 金型とした。
[0065] なお、上記成形用金型には溝を設け、成形品周囲およびランナー部周囲 (ゲート 部)に厚さ 0.5mm、幅 30mmのバリ本体部を形成し、該バリ本体部上に断面形状が 直角三角形 (幅 5mm、高さ 5mm、垂直部が成形品本体側を向く。)のバリ凸部を形 成できるようにした。また、上記溝の 2箇所には、長さ 10mmのパテを埋めることにより 、ノ リ凸部を持たないバリ凸部非形成部分が形成されるようにした。さらに、上記成形 用金型には成形品固定手段として、金型 A側面の底部近くに内接円の直径が 10m πι φの固定用凹部を 100mm間隔で 14箇所設置した。該固定用凹部には、スライド 機構として摺動可能な SUS製ピンを設け、該ピンを突き出した状態では金型 Aの側 面からの高さが 3mmになり、引っ込めた状態では金型 Aの側面からの深さが 12m mとなるよつにした。
[0066] (成形材料)
成形材料として、下記のものを用意した。
溶液 A:重合触媒成分を含有するジシクロペンタジェンを主成分とする溶液 (メトン T02A液: RIMTEC (株)製)
溶液 B:活性化成分を含有するジシクロペンタジェンを主成分とする溶液 (メトン TO 2B液: RIMTEC (株)製)
[0067] (被覆剤)
ウレタンアタリレートオリゴマーを主成分とする塗料 (プラグラス # 400:大日本塗料 ( 株)製) 100部に対し、ジブチルフタレート 1部とパー力ドックス 16 (ビス (4— t ブチ ルシクロへキシル):化薬ァクゾ (株)製) 1部と、力 なるペーストを用い、混合して塗 料 Aを得た。
[0068] (反応成形と被覆剤の被膜の形成)
金型 Aを 40°Cに、金型 Bを 90°Cに加熱し、上記 14箇所の固定用凹部のピン 14本 を引っ込めた状態で、成形用金型を 0. 49MPa (ゲージ圧)の圧力で型締めした。次 いで、 RIM成形機を用い、ミキシングヘッド中で同一重量の溶液 Aと溶液 Bとを衝突 混合させ、得られた混合液を成形用金型に注入した。混合液を充填後、成形用金型 を前記金型温度で 1分間保持した。次いで、被覆剤として塗料 A101部を、 20MPa のゲージ圧で成形用金型内に注入し、成形用金型を前記金型温度に、 3分間保持 して塗料の被膜を形成した。その後、固定用凹部のピン 14本を突き出した状態にし て型を開き、塗装されたお盆 (成形被覆品)を取り出した。
塗料の被膜が形成されたお盆 (成形被覆品)の意匠面の外観を目?見観察した結果 、塗布は全面にムラ無く施され、塗料の被膜の厚さも均一で良好であった。また、上 記被覆剤の注入時に、成形用金型からの被覆剤の漏れは無かった。
比較例 1
成形用金型として、成形品周囲およびランナー部周囲 (ゲート部)に厚さ 0.5mm、 幅 30mmのバリ本体部を形成する溝は設けた一方で、上記バリ凸部を形成するため の溝を設けなかったものを用いた以外は、実施例 1と同様にして、塗装されたお盆( 成形被覆品)を製造し、評価を行なった。
その結果、被覆剤注入時に成形用金型から被覆剤が漏れ、金型が汚れたためにク リー-ング作業が必要となるともに、得られたお盆 (成形被覆品)の意匠面に塗布ムラ が存在する結果となった。

Claims

請求の範囲
[1] 成形材料を注入する注入ゲート及び被覆剤注入口を有する成形用金型内に、前 記注入ゲートから成形材料を注入し、反応成形させて成形品を得た後に、
前記覆剤注入口から前記成形用金型内に被覆剤を注入して、前記成形品の表面 を被覆剤によって被覆するインモールドコーティング方法において、
前記成形品の端部または開口部に、凸部を有するバリを形成することを特徴とする インモールドコーティング方法。
[2] 前記バリが、前記凸部に加えて、前記凸部以外の部分であるバリ本体部を有する 請求項 1に記載のインモールドコーティング方法。
[3] 前記凸部は、板状の形状を有する前記バリ本体部上に形成されている請求項 2に 記載のインモールドコーティング方法。
[4] 前記バリ本体部は、板状の形状を有するとともに、前記成形品の端部または開口部 の周方向に沿って、連続的に形成されており、
前記凸部は、前記成形品の端部または開口部の周方向に沿って、板状の前記バリ 本体部上に形成されている請求項 2または 3に記載のインモールドコーティング方法
[5] 前記バリは、前記成形品の端部または開口部の周方向において、前記バリ本体部 上に、前記凸部が形成されていない部分である、凸部非形成部分を有する請求項 4 に記載のインモールドコーティング方法。
[6] 前記バリ本体部に対する、前記成形品側における前記凸部の立ち上がり角度が、
150〜90度である請求項 2〜5のいずれかに記載のインモールドコーティング方法。
[7] 前記成形品の端部または開口部の周方向における、前記凸部の断面形状が、直 角三角形である請求項 1〜5のいずれかに記載のインモールドコーティング方法。
[8] 前記成形品が、その中央部に窪み面を有する形状であり、
前記被覆剤を前記窪み面側に配置された被覆剤注入口から、前記金型内に注入 する請求項 1〜7のいずれかに記載のインモールドコーティング方法。
[9] 前記金型として、前記凸部を形成するための溝を有する金型を用いて、前記凸部 を形成する請求項 1〜8のいずれかに記載のインモールドコーティング方法。
[10] 成形材料を注入する注入ゲート及び被覆剤注入口を有し、成形材料を反応成形し て得られる成形品を製造するための金型であって、前記成形品の端部または開口部 に凸部を有するバリを形成可能な溝を設けたインモールドコーティング用金型。
[11] 請求項 1〜9のいずれかに記載のインモールドコーティング方法で得られた成形被 覆 TOo
PCT/JP2006/308861 2005-04-28 2006-04-27 インモールドコーティング方法 WO2006118206A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007514813A JPWO2006118206A1 (ja) 2005-04-28 2006-04-27 インモールドコーティング方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132057 2005-04-28
JP2005-132057 2005-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006118206A1 true WO2006118206A1 (ja) 2006-11-09

Family

ID=37308004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/308861 WO2006118206A1 (ja) 2005-04-28 2006-04-27 インモールドコーティング方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006118206A1 (ja)
WO (1) WO2006118206A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131873A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Ube Machinery Corporation Ltd 型内被覆成形用金型の製造方法及び塗料ウエルドラインの解消方法。
US9803046B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Materia, Inc. In-mold coating of ROMP polymers
EP3960414A4 (en) * 2019-04-23 2023-01-18 RIMTEC Corporation PROCESS FOR MAKING A CYCLOOLEFIN RESIN DECORATIVE MOLDING ARTICLE

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08197573A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Matsushita Electric Works Ltd 浴 槽
JP2001038737A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Ube Ind Ltd 金型内被覆成形方法
JP2004106210A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Teijin Chem Ltd 塗装成形物製造用金型および塗装成形物の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08197573A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Matsushita Electric Works Ltd 浴 槽
JP2001038737A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Ube Ind Ltd 金型内被覆成形方法
JP2004106210A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Teijin Chem Ltd 塗装成形物製造用金型および塗装成形物の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131873A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Ube Machinery Corporation Ltd 型内被覆成形用金型の製造方法及び塗料ウエルドラインの解消方法。
US9803046B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Materia, Inc. In-mold coating of ROMP polymers
EP3960414A4 (en) * 2019-04-23 2023-01-18 RIMTEC Corporation PROCESS FOR MAKING A CYCLOOLEFIN RESIN DECORATIVE MOLDING ARTICLE

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006118206A1 (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5772600B2 (ja) 表面被覆型補強材、反応射出成形用配合液、及び反応射出成形体
JP4758911B2 (ja) 金型、インモールドコーティング方法及び被膜を持つ成形品
JP4417912B2 (ja) インモールドコーティング方法
WO2006118206A1 (ja) インモールドコーティング方法
JP2010235699A (ja) 高分子成形用配合液、高分子成形体、及び複合高分子成形体
JP5681837B2 (ja) 反応射出成形用配合液、反応射出成形体の製造方法および反応射出成形体
JP5363982B2 (ja) ノルボルネン系モノマー含有反応射出成形用配合液、反応射出成形体の製造方法及び反応射出成形体
JP4832513B2 (ja) 表面に被覆膜を有する反応射出成形体及びその製造方法
JP6577466B2 (ja) 反応射出成形用配合液およびその製造方法
WO2007086444A1 (ja) 成形体、そのための金型、及びこの金型を用いる成形体の製造方法
JP4101049B2 (ja) 塗装成形物製造用金型および塗装成形物の製造方法
JP2005246880A (ja) インモールドコーティング方法
WO2021024956A1 (ja) 重合性組成物、シクロオレフィン系重合体および金属樹脂複合体
JP2001071345A (ja) インモールドコーティング方法
JP3983144B2 (ja) 塗装成形物製造用金型および塗装成形物の製造方法
JP2007313395A (ja) インモールドコーティング法及び被覆成形体
JP4432265B2 (ja) 成形体の製造方法
JP2004123898A (ja) 塗装成形物の製造方法
JP4258095B2 (ja) 複合成形体およびその製造方法
JPH11300776A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP2003094454A (ja) ノルボルネン系架橋重合体成形物の塗装方法および塗装成形物
JPH0977852A (ja) 架橋重合体コンクリート型枠
JP2009263575A (ja) 複合成形体
WO2015198992A1 (ja) ゲル化促進剤
JP2004352857A (ja) ノルボルネン系重合体発泡成形物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007514813

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06732417

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1