WO2006115034A1 - 電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置 - Google Patents

電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006115034A1
WO2006115034A1 PCT/JP2006/307616 JP2006307616W WO2006115034A1 WO 2006115034 A1 WO2006115034 A1 WO 2006115034A1 JP 2006307616 W JP2006307616 W JP 2006307616W WO 2006115034 A1 WO2006115034 A1 WO 2006115034A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
core material
electrode mixture
mixture paste
scraping
pair
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/307616
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2006115034B1 (ja
Inventor
Kimihiro Imamura
Hiroyuki Usui
Tadakazu Seto
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP06731563A priority Critical patent/EP1879245A4/en
Priority to CN2006800140759A priority patent/CN101167205B/zh
Priority to US11/919,236 priority patent/US8088444B2/en
Publication of WO2006115034A1 publication Critical patent/WO2006115034A1/ja
Publication of WO2006115034B1 publication Critical patent/WO2006115034B1/ja
Priority to US13/306,317 priority patent/US20120132135A1/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/04Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material to opposite sides of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/04Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades
    • B05C11/045Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades characterised by the blades themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/12Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length
    • B05C3/125Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length the work being a web, band, strip or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0409Methods of deposition of the material by a doctor blade method, slip-casting or roller coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • H01M4/16Processes of manufacture
    • H01M4/20Processes of manufacture of pasted electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/26Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/26Processes of manufacture
    • H01M4/30Pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/40Distributing applied liquids or other fluent materials by members moving relatively to surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/40Distributing applied liquids or other fluent materials by members moving relatively to surface
    • B05D1/42Distributing applied liquids or other fluent materials by members moving relatively to surface by non-rotary members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2252/00Sheets
    • B05D2252/10Applying the material on both sides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/10Battery-grid making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Definitions

  • the applied electrode mixture paste is pushed out through the hole of the core material by alternately pressing both sides of the core material coated with the electrode mixture paste one side at a time. Is repeated, the bubbles in the applied electrode mixture paste are pushed out and the paste properties are made uniform. Therefore, the gap between the following pair of scraping jigs, Even if the distance between the comb-shaped protrusions provided on the pair of scooping jigs is set to more than twice the thickness of the core material so that the welded part of the core material passes smoothly, the comb teeth The position regulation of the core material is accurately performed by the position regulation by the projections acting evenly on both sides. As a result, the coating thickness can be adjusted with high accuracy, and production troubles due to stagnation of the welded portion can be avoided even when the core material is welded continuously.
  • the coating thickness is accurately adjusted on both surfaces of the core by the above coating method, and the electrode mixture paste is applied.
  • the electrode mixture paste is applied to the coiler part and dried. The coil of the core material made can be obtained.
  • FIG. 6 is a side view showing a configuration of a coating thickness adjusting unit in a comparative example.
  • the first embodiment is more stable in that the core material 1 is more reliably brought into contact with the protrusion 17a.
  • the position restriction of the core material 1 is controlled by the protrusions 17a and 17b and the tips of the protrusions 17a and 17b and the core material Indirectly in a state where a homogeneous paste is interposed in a minute gap with 1 and an extra electrode mixture paste 5 on both sides of the core material 1 is formed by a pair of scraping jigs 16a and 16b. Be beaten. As a result, the electrode material paste 5 having the required thickness with uniform paste properties applied on both sides of the core material 1 with the position regulated accurately, and the coating thickness is adjusted accurately.
  • the application sheet 10 is formed.
  • the present invention is not limited to the negative electrode as long as the core material is a perforated metal sheet, for example, sintered nickel of an alkaline storage battery.
  • the present invention can also be applied to a sinter substrate that is a precursor of a positive electrode, and a positive and negative electrode of a lithium polymer battery using a lath metal as a thin metal plate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

  開孔金属薄板からなる帯状の芯材(1)をその長手方向に走行させつつその両面に電極合剤ペースト(5)を塗布し、電極合剤ペースト(5)が塗布された芯材(1)の両面を押圧ローラ(15a、15b)にて片面づつ交互に1回以上押圧した後、電極合剤ペースト(5)が塗布された芯材(1)を、櫛歯状の突起部(17a又は17a、17b)にて芯材(1)の位置を規制するようにした一対の掻き落とし治具(16a、16b)間の隙間に通して電極合剤ペースト(5)の塗布厚を調整することにより、突起部(17a、17b)間の間隔を芯材(1)の溶接箇所が通過できる程度に広げても塗布厚が精度良く調整されるようにしたことにより、塗布厚を精度良く調整できつつ芯材を溶接しながら連続生産した場合でも溶接箇所の噛み込みによる生産トラブルの発生を回避できる電極合剤ペーストの塗布方法を実現する。

Description

明 細 書
電極合剤ペースド塗布方法及び塗布装置
技術分野
[0001] 本発明は電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置に関し、特に開孔金属薄板か ら成る芯材の両面に電極合剤ペーストを所望の塗布厚で精度の良く塗布できかつ生 産トラブルの発生を回避できる塗布方法及び塗布装置に関するものである。
背景技術
[0002] アルカリ蓄電池やリチウムイオン二次電池などの電池は、ポータブル機器や電動ェ 具、あるいは電気自動車用の電源として広く用いられている。中でも、比較的ェネル ギー密度が高ぐ耐久性に優れるニッケル水素蓄電池は、電気自動車用電源を中心 にその用途が広がりつつある。
[0003] ニッケル水素蓄電池は、一般的に三次元金属多孔体に水酸化ニッケルその他を充 填してなる正極と、パンチングメタルなどの開孔金属薄板力 成る芯材に水素吸蔵合 金その他カゝらなる電極合剤ペーストを塗布してなる負極とを主構成要素としている。 その中で、負極は、その工法上連続生産が可能であり、高効率な工程により製造で きるので注目されている。具体的には、芯材を電極合剤ペーストに浸漬してその両面 に電極合剤ペーストを塗布した後、電極合剤ペーストを塗布した芯材を一対の搔き 落し治具の間の隙間に通すとともに、一対の搔き落し治具に設けられた複数の突起 部を芯材の表面に接触させ、芯材を位置規制して搔き落とし治具間の中心を通るよ うにすることで、電極合剤ペーストの塗布厚を調整するようにされている(例えば、特 許文献 1参照)。
特許文献 1:特開平 9 - 134722号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] ところで、電気自動車用電源として、上述した電池を用いる場合、高電圧を確保す るために、車 1台当たり 100〜200セルを直列して搭載する必要がある。このように多 量の電極を製造する場合、例えば全長数百 mの芯材を生産途中で溶接しながら、数 千 mにわたつて連続生産することにより、電極合剤ペーストの塗布厚の調整回数を減 らす工夫がなされている。
[0005] し力しながら、上記特許文献 1に記載の塗布方法では、一対の搔き落し治具間の 隙間の大きさによって塗布厚を調整するとともに、搔き落し治具に設けた突起部を芯 材の表面に接触させて芯材の位置を規制しているため、通常の 2倍の厚みになる溶 接箇所が搔き落し治具を通過する際に、溶接箇所が搔き落し治具の突起部に嚙み 込んで塗布工程が停止してしまうと 、う問題がある。
[0006] また、この問題を解決するために、仮に一対の搔き落し治具の突起部間の距離を 芯材の厚みの 2倍以上に広げると、芯材が走行中に変位して両面の塗布厚を均一に 調整することが不可能となる。しかるに、上述の電気自動車用途の電池では、 100〜 200セル直列して搭載するので、塗布厚精度が低下すると、セル間の容量ばらつき に端を発して、低容量セルからガス発生や発熱が生じるなどの不具合が予想されると いう問題がある。
[0007] 本発明は、上記従来の問題点に鑑み、塗布厚を精度良く調整できつつ芯材を溶接 しながら連続生産した場合でも溶接箇所の嚙み込みによる生産トラブルの発生を回 避できる電極合剤ペーストの塗布方法及び塗布装置を提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
[0008] 上記目的を達成するために、本発明の電極合剤ペーストの塗布方法は、開孔金属 薄板力 なる帯状の芯材をその長手方向に走行させつつその両面に電極合剤ぺー ストを塗布する塗布工程と、電極合剤ペーストが塗布された芯材の両面を片面づっ 交互に 1回以上押圧する均一化工程と、電極合剤ペーストが塗布された芯材を一対 の搔き落し治具間の隙間に通すとともに、少なくとも一方の搔き落し治具に設けられ た櫛歯状の突起部にて芯材位置を規制して電極合剤ペーストの塗布厚を調整する 塗布厚調整工程とを備えたものである。
[0009] この構成〖こよると、電極合剤ペーストが塗布された芯材の両面を片面づっ交互に 押圧することにより、塗布された電極合剤ペーストが芯材の孔を介して押し出される 動作が繰り返されるので、塗布された電極合剤ペースト中の気泡が押し出されるとと もにペースト性状が均一化される。よって後続する一対の搔き落し治具間の隙間を、 芯材の溶接箇所が円滑に通過するように、一対の搔き落し治具に設けた櫛歯状の突 起部の間隔を芯材の厚さの 2倍以上に設定した場合でも、櫛歯状突起部による位置 規制が両側で均等に作用することで芯材の位置規制が精度良く行われる。その結果 として、塗布厚を精度良く調整できるとともに芯材を溶接しながら連続生産した場合 でも溶接箇所の嚙み込みによる生産トラブルの発生を回避することができる。
[0010] また、一方の搔き落し治具に設けられた櫛歯状の突起部に芯材の一方の表面を接 触させて芯材位置を規制すると、芯材が高い精度で位置規制されるとともに、走行安 定性が増すので、塗布厚をより精度良く調整することができる。
[0011] また、一対の搔き落し治具に直近の押圧部材を、一対の搔き落し治具間の隙間の 芯材走行方向に沿う中心線に対して、櫛歯状の突起部が設けられている搔き落し治 具側に変位させて配置すると、芯材が確実に一方の搔き落し治具に設けられている 櫛歯状の突起部に接触して走行するので、塗布厚を安定的により精度良く調整する ことができる。
[0012] また、本発明の電極合剤ペーストの塗布装置は、コイル状に巻かれた芯材を卷き 出すアンコイラ一部と、芯材を浸漬してその両面に電極合剤ペーストを塗布する塗布 部と、電極合剤ペーストの塗布厚を調整する塗布厚調整部と、電極合剤ペーストを 乾燥する乾燥部と、電極合剤ペーストが塗布され乾燥された芯材をコイル状に巻き 取るコイラ一部とを備え、塗布厚調整部は、電極合剤ペーストが塗布された芯材の両 面を交互に押圧する少なくとも一対の押圧部材と、芯材位置を規制する櫛歯状の突 起部を少なくとも一方に有し、両者間の隙間に電極合剤ペーストが塗布された芯材 を通す一対の搔き落し治具とを備えて ヽるものである。
[0013] この構成によると、アンコイラ一部に芯材コイルを設置して塗布装置を作動すると、 上記塗布方法により芯材の両面に塗布厚が精度良く調整されて電極合剤ペーストが 塗布されるとともに、芯材コイルの芯材を溶接しながら連続生産した場合でも、溶接 箇所の嚙み込みによる生産トラブルの発生を回避することができ、コイラ一部にて電 極合剤ペーストが塗布され乾燥された芯材のコイルを得ることができる。
[0014] また、芯材の一方の表面に接触させて芯材位置を規制する櫛歯状の突起部が一 方の搔き落し治具に設けられ、かつ一対の搔き落し治具に直近の押圧部材が、一対 の搔き落し治具間の隙間の芯材走行方向に沿う中心線に対して、櫛歯状の突起部 が設けられている搔き落し治具側に変位させて配置すると、芯材が確実に一方の搔 き落し治具に設けられている櫛歯状の突起部に接触して走行するので、塗布厚を安 定的により精度良く調整することができる。
[0015] また、アンコイラ一部と塗布部との間に、芯材同士を接合する溶接部を配設すると、 塗布装置の作動中に芯材を溶接して連続生産することができ、塗布厚の調整回数を 低減できて生産効率を向上することができる。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]図 1は、本発明に係る電極合剤ペーストの塗布装置の第 1の実施形態の構成を 模式的に示す斜視図である。
[図 2]図 2は、同実施形態における塗布厚調整部の構成を示す側面図である。
[図 3]図 3は、同実施形態における一方の搔き落とし治具の部分斜視図である。
[図 4]図 4は、本発明の第 2の実施形態における塗布厚調整部の構成を示す側面図 である。
[図 5]図 5は、本発明の第 3の実施形態における塗布厚調整部の構成を示す側面図 である。
[図 6]図 6は、比較例における塗布厚調整部の構成を示す側面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0017] 以下、本発明の電極合剤ペーストの塗布方法及び塗布装置の一実施形態につい て、図 1〜図 5を参照して説明する。
[0018] (第 1の実施形態)
まず、本発明の第 1の実施形態について、図 1〜図 3を参照して説明する。
[0019] 図 1は、本実施形態に係る塗布装置 100の全体概略構成を示す斜視図である。塗 布装置 100は、開孔金属薄板力も成る帯状の芯材 1を卷回した芯材コイル 2を保持し て芯材 1を巻き出すアンコイラ一部 3を備えている。芯材 1はアンコイラ一部 3から水平 方向に引き出され、ガイドローラ 4に 90° 巻き付けられて垂直上方に向けて方向転 換して走行して塗布部 7に導かれる。塗布部 7は、電極合剤ペースト 5を満たしたぺ 一スト槽 6を備え、そのペースト槽 6の中を芯材 1が貫通して走行するように構成され ており、この塗布部 7で芯材 1の両面全面に電極合剤ペースト 5が塗布される。
[0020] 電極合剤ペースト 5が塗布された芯材 1は、そのまま垂直上方に走行して塗布厚調 整部 8を通過する間に電極合剤ペースト 5の塗布厚が調整されて電極ペースド塗布 シート 10となる。電極ペースト塗布シート 10は、ガイドローラ 9に 90° 巻き付けられ、 水平方向に方向転換して走行し、乾燥部 11に導かれ、電極合剤ペースト 5が乾燥さ れて電極シート 12となり、この電極シート 12がコイラ一部 13で巻き取られて電極コィ ル 14が製造される。
[0021] なお、芯材コイル 2の芯材 1が無くなった時にアンコイラ一部 3に新たに芯材コイル 2 を供給し、芯材 1の両端同士を溶接して連続生産できるようにするため、アンコィラー 部 3ど塗布部 7の間に、溶接手段(図示せず)が配設されている。この溶接手段には、 銅を電極としたシーム溶接方法を適用したものが好適である。
[0022] 塗布厚調整部 8は、図 2に詳細に示すように、電極合剤ペースト 5が塗布された芯 材 1の両面を、交互に片面づっ押圧する 1対又は複数対の押圧ローラ 15a、 15bと、 両者間の隙間に電極合剤ペーストが塗布された芯材 1を通して電極合剤ペースト 5 の塗布厚を調整する一対の搔き落し治具 16a、 16bにて構成されている。一対の搔 き落し治具 16a、 16bの内、一方の搔き落し治具 16aには、芯材 1の表面が接触して 走行することで芯材 1の位置を規制する複数の薄板状の突起部 17aが、図 3に示す ように、櫛歯状に突設されている。なお、他方の搔き落し治具 16bにも櫛歯状の突起 部を設けてもよぐその場合は突起部の先端間の距離が芯材 1の厚さの 2倍以上とな るようにする。
[0023] また、本実施形態では、搔き落とし治具 16a、 16bに直近の押圧ローラ 15bが、一 対の搔き落とし治具 16a、 16b間の隙間の芯材走行方向に沿う中心線 18に対して、 突起部 17aが設けられている搔き落とし治具 16a側に変位させて配置されている。ま た、突起部 17aを有する一方の搔き落し治具 16aが可動に構成され、他方の搔き落 し治具 16bは固定設置され、一方の搔き落し治具 16aを位置調整することで、搔き落 し治具 16a、 16b間の間隔を調整し、塗布厚の調整を行うように構成されている。な お、両方の搔き落し治具 16a、 16bを可動に構成して位置調整するようにしても良い [0024] この塗布厚調整部 8における作用につ 、て、図 2を参照して説明する。電極合剤べ 一スト 5を塗布された芯材 1は、まず押圧ローラ 15aにて片側力も押圧されることで、 電極合剤ペースト 5は芯材 1の孔を通して押圧ローラ 15aとは反対側に押し出される 。次いで、芯材 1が押圧ローラ 15bにて反対側力も押圧されることで、電極合剤べ一 スト 5は芯材 1の孔を通して押圧ローラ 15bとは反対側に押し出される。このように電 極合剤ペースト 5を芯材 1の孔を介して交互に押し出す動作を少なくとも 1回以上繰り 返すことにより、塗布された電極合剤ペースト中の気泡が押し出されるとともにペース ト性状が均一化される。
[0025] 引き続いて、電極合剤ペースト 5を塗布された芯材 1は一対の搔き落し治具 16a、 1 6bの間の隙間を通過する。その際、搔き落し治具 16a、 16bに直近の押圧ローラ 15 bが隙間の中心線 18に対して突起部 17aを有する搔き落し治具 16a側に変位して配 設されているので、芯材 1は確実に突起部 17aに接触した状態で走行し、芯材 1は安 定的に位置規制されて走行する。
[0026] この状態で電極合剤ペースト 5を塗布された芯材 1がー対の搔き落し治具 16a、 16 bの間の隙間に侵入することで、押圧ローラ 15bにて押し出されていた電極合剤ぺー スト 5は他方の搔き落し治具 16bにて押圧され、位置規制された芯材 1の孔を通して 一方の搔き落し治具 16a側に押し出され、その後一対の搔き落し治具 16a、 16bにて 最終的に余分な電極合剤ペースト 5が搔き落とされる。力べして、芯材 1が精度良く位 置規制された状態でその両面にペースト性状が均一化された所要の厚さの電極合 剤ペースト 5が塗布され、塗布厚が精度良く調整された電極ペースド塗布シート 10が 形成される。
[0027] また、一方の搔き落し治具 16aに設けられた突起部 17aと他方の搔き落し治具 16b の先端間の間隔は芯材 1の厚さの 2倍以上あるため、芯材 1の両端同士を溶接した 溶接箇所の厚さが芯材 1の厚さの 2倍程度あっても、その溶接箇所も一対の搔き落し 治具 16a、 16bに引っ掛力ることなく円滑に通過することができ、生産トラブルを生じ る恐れもない。
[0028] (第 2の実施形態)
次に、本発明の第 2の実施形態について、図 4を参照して説明する。なお、第 1の 実施形態と同一の構成要素については、同一参照符号を付して説明を省略し、相違 点についてのみ説明する。
[0029] 上記第 1の実施形態では、一対の搔き落し治具 16a、 16bに直近の押圧ローラ 15b を、搔き落し治具 16a、 16b間の隙間の中心線 18に対して一方の搔き落し治具 16a 側に変位させて配設した例を示したが、本実施形態では、押圧ローラ 15bをほぼ中 心線 18上に配設している。
[0030] 本実施形態の構成においても、他方の搔き落し治具 16bにより、押圧ローラ 15bに て押し出されていた電極合剤ペースト 5とともに芯材 1も、搔き落し治具 16a側に押し 付けられるので、芯材 1は突起部 17aに接触し、突起部 17aにて位置規制される状態 となる。力べして、芯材 1が精度良く位置規制された状態でその両面にペースト性状 が均一化された所要の厚さの電極合剤ペースト 5が塗布され、塗布厚が精度良く調 整された電極ペースト塗布シート 10が形成される。また、芯材 1の両端同士を溶接し た溶接箇所の厚さが芯材 1の厚さの 2倍程度あっても、その溶接箇所も一対の搔き落 し治具 16a、 16bに引っ掛力ることなく円滑に通過することができ、生産トラブルを生 じる恐れもない。なお、芯材 1をより確実に突起部 17aに接触させるという点では、第 1の実施形態の方が安定性がある。
[0031] (第 3の実施形態)
次に、本発明の第 3の実施形態について、図 5を参照して説明する。なお、第 1及 び第 2の実施形態と同一の構成要素については、同一参照符号を付して説明を省 略し、相違点についてのみ説明する。
[0032] 本実施形態では、上記第 2の実施形態の押圧ローラ 15bと一対の搔き落し治具 16 a、 16bとの間に、芯材 1の両面に電極合剤ペースト 5がほぼ均等な厚さに塗布された 状態となるように、塗布厚を調整する複数の押圧ローラ 15c、 15dが配設されている。 また、一対の搔き落し治具 16a、 16bのそれぞれに、芯材 1の位置を規制する複数の 突起部 17a、 17bが櫛歯状に突設されている。これらの突起部 17a、 17bの先端間の 距離は、芯材 1の厚さの 2倍以上に調整されている。
[0033] 本実施形態の構成によれば、押圧ローラ 15a、 15bにて電極合剤ペースト 5を芯材 1の孔を介して交互に押し出す動作を少なくとも 1回以上繰り返すことにより、塗布さ れた電極合剤ペースト中の気泡が押し出されるとともにペースト性状が均一化され、 その後押圧ローラ 15c、 15dにて芯材 1の両面の電極合剤ペースト 5がほぼ均等な塗 布厚とされる。そして、その状態で一対の搔き落とし治具 16a、 16bの間の隙間に侵 入することで、芯材 1の位置規制が突起部 17a、 17bによって、突起部 17a、 17bの 先端と芯材 1との間の微小な隙間に均質なペーストが介在した状態で間接的になさ れるとともに、一対の搔き落とし治具 16a、 16bにて芯材 1の両面の余分な電極合剤 ペースト 5が搔き落とされる。力べして、芯材 1が精度良く位置規制された状態でその 両面にペースト性状が均一化された所要の厚さの電極合剤ペースト 5が塗布され、 塗布厚が精度良く調整された電極ペースト塗布シート 10が形成される。
[0034] また、一対の搔き落とし治具 16a、 16bの突起部 17a、 17b間には、芯材 1の厚さの 2倍以上の隙間が形成されているので、芯材 1の両端同士を溶接した溶接箇所の厚 さが芯材 1の厚さの 2倍程度あっても、その溶接箇所も突起部 17a、 17bに引っ掛か ることなく円滑に通過することができ、生産トラブルを生じる恐れもない。
[0035] 以上の実施形態の説明から分力るように、本発明は芯材が開孔金属薄板である限 り、負極に限定されないのは言うまでも無ぐ例えばアルカリ蓄電池の焼結式ニッケル 正極の前駆体であるシンター基板や、開孔金属薄板としてラスメタルを用いたリチウ ムポリマー電池の正負極にも適用可能である。
[0036] 以下に、本発明をニッケル水素蓄電池の負極 (水素吸蔵合金電極)に適用した実 施例と比較例について説明する。
[0037] (実施例 1)
組成式 MmNi Co Mn A1 で表される水素吸蔵合金を湿式ボールミルにより
3.55 0.75 0.4 0.3
水中で平均粒径 30 mに粉砕して水素吸蔵合金粉末を得た。この水素吸蔵合金粉 末をアルカリ水溶液に浸漬して表面処理した後、この水素吸蔵合金粉末 100kgに対 し、固形分比 1. 5%のカルボキシメチルセルロース水溶液 10kg及びケッチェンブラ ック 0. 4kgをカ卩えて混練し、さらに固形分比 40%のスチレン—ブタジエン共重合体 ゴム粒子の水溶液 1. 75kgを加えて攪拌することにより、電極合剤ペーストを作製し た。
[0038] この電極合剤ペーストを、厚さ 60 μ m、幅 300mm、パンチング孔径 lmm、開口率 40%のニッケルメツキを施した鉄製パンチングメタル力 成る芯材 1 (芯材コイル 2の 全長 200m)の両面に、幅 260mm、塗布後の総厚が 260 mとなるよう、両側縁 20 mmづっ電極合剤ペースト 5を搔き取りながら、 5mZ分の速度で塗布した。具体的 には、図 2に示すように芯材 1と各構成部を配設し、突起部 17aの突出量は 100 m 、突起部 17aと搔き落し治具 16bとの距離を 160 mに設定した。塗布は 1000mに わたって行い、途中 4回の芯材溶接を行った。塗布を行っている間、搔き落し治具 16 a、 16bに芯材 1が嚙み込むトラブルは発生しなかった。
[0039] 電極ペースト塗布シート 10から、 lm毎に 1箇所、直径 40mmの打抜き器で打抜い てサンプルを採取した。これらのサンプルに対し、 1コイル毎(200m毎 Zlコイル当た り 200データ)に表裏の塗布厚差の平均値を求めた結果、計 5つのデータは、塗布 開始力ら川頁に 1, 3, 2, 4, 2 mであった。
[0040] (実施例 2)
押圧ローラ 15bと芯材 1との接触状態を図 4に示したようにした以外は、実施例 1と 同様に電極合剤ペースト 5を塗布した。なお、実施例 1と同様に塗布を行っている間 、搔き落し治具 16a、 16bに芯材 1が嚙み込むトラブルは発生しなかった。
[0041] 電極ペースト塗布シート 10から、実施例 1と同様に採取したサンプルに対し、 1コィ ル毎に表裏の塗布厚差の平均値を求めた結果、計 5つのデータは、塗布開始力 順 に 6, 3, 5, 6, 4 mであった。
[0042] (実施例 3)
芯材 1と各構成部を図 5に示すように配設し、突起部 17a、 17bの突出量を共に 70 /z mとし、突起部 17a、 17bの先端間の距離を 120 mとした以外は、実施例 1と同 様に電極合剤ペースト 5を塗布した。なお、実施例 1と同様に塗布を行っている間、 搔き落し治具 16a、 16bに芯材 1が嚙み込むトラブルは発生しな力つた。
[0043] 電極ペースト塗布シート 10から、実施例 1と同様に採取したサンプルに対し、 1コィ ル毎に表裏の塗布厚差の平均値を求めた結果、計 5つのデータは、塗布開始力 順 【こ 15, 20, 18, 13, 16 mであった。
[0044] (比較例 1)
実施例 3に対し、押圧ローラ 15a〜15dを除去し、図 6に示すように芯材 1を走行さ せた以外は、実施例 1と同様に電極合剤ペースト 5を塗布した。なお、実施例 1と同様 に塗布を行っている間、搔き落し治具 16a、 16bに芯材 1が嚙み込むトラブルは発生 しなかった。
[0045] 電極ペースト塗布シート 10から、実施例 1と同様に採取したサンプルに対し、 1コィ ル毎に表裏の塗布厚差の平均値を求めた結果、計 5つのデータは、塗布開始から順 に 36, 28, 41, 32, 45 /z mであった。
[0046] (比較例 2)
比較例 1に対し、搔き落し治具 16a、 16bにおける突起部 17a、 17b間の距離を 65 /z mにした以外は、比較例 1と同様に電極合剤ペースト 5を塗布した。なお、芯材 1同 士を溶接した箇所が最初に搔き落し治具 16a、 16b間を通った際に、芯材 1が嚙み 込むトラブルが発生したので、その時点で塗布を中止した。因みに、電極ペースト塗 布シート 10から、実施例 1と同様に採取したサンプルに対し、表裏の塗布厚差の平 均値を求めた結果、 1コイル目のデータは 2 μ mであった。
[0047] 以上の説明から明らかなように、本発明の塗布方法は、比較例 1のように表裏の塗 布ばらつきが増大することもない上に、比較例 2のように芯材 1の溶接箇所に由来す るトラブルも回避できる。中でも、実施例 2のように、芯材 1を一方の搔き落し治具 1 6aの突起部 17aにのみ接触させることにより、芯材 1の走行安定性が増し、塗布厚を より精度良く調節することができることが分かる。さらに、実施例 1のように、搔き落とし 治具 16a、 16bに直近の押圧ローラ 15bを、一対の搔き落とし治具 16a、 16b間の隙 間の芯材走行方向に沿う中心線 18に対して、突起部 17aが設けられている搔き落と し治具 16a側に変位させて配置することにより、芯材 1を確実に突起部 17aに接触さ せて走行させることができるので、より好まし 、結果が得られることが分かる。
産業上の利用可能性
[0048] 本発明の電極合剤ペーストの塗布方法によれば、電極合剤ペーストが塗布された 芯材の両面を片面づっ交互に押圧することにより、ペースト性状が均一化されるため 、一対の搔き落し治具間の隙間に通して電極合剤ペーストの塗布厚を調整する際に 、一対の搔き落し治具における芯材位置規制端の間隔を芯材の厚さの 2倍以上に設 定した場合でも、芯材の位置規制が精度良く行われる。従って、塗布厚を精度良く調 整できるとともに芯材を溶接しながら連続生産した場合でも溶接箇所の嚙み込みによ る生産トラブルの発生を回避することができることから、電気自動車用途などの多数 のセルを直列に配置する蓄電池の電極を、大量かつ精度良く生産することが可能と なり、種々の電池の電極製造技術として利用可能性が高ぐリチウムイオン電池、 -ッ ケル水素電池などの各種電池の電極製造に有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 1. 開孔金属薄板力 なる帯状の芯材(1)をその長手方向に走行させつつその両 面に電極合剤ペースト (5)を塗布する塗布工程と、
電極合剤ペーストが塗布された芯材の両面を片面づっ交互に 1回以上押圧する均 一化工程と、
電極合剤ペーストが塗布された芯材を一対の搔き落し治具(16a, 16b)間の隙間 に通すとともに、少なくとも一方の搔き落し治具に設けられた櫛歯状の突起部(17a, 17b) )にて芯材位置を規制して電極合剤ペーストの塗布厚を調整する塗布厚調整 工程とを備えた電極合剤ペーストの塗布方法。
[2] 2. 一方の搔き落し治具(16a)に設けられた櫛歯状の突起部(17a)に芯材(1)の 一方の表面を接触させて芯材位置を規制する請求項 1記載の電極合剤ペーストの 塗布方法。
[3] 3. 一対の搔き落し治具(16a, 16b)に直近の押圧部材(15b)を、一対の搔き落 し治具間の隙間の芯材走行方向に沿う中心線(18)に対して、櫛歯状の突起部が設 けられて 、る搔き落し治具側に変位させて配置する請求項 2記載の電極合剤ペース トの塗布方法。
[4] 4. コイル状に巻かれた芯材(1)を巻き出すアンコイラ一部(3)と、
芯材を浸漬してその両面に電極合剤ペースト (5)を塗布する塗布部(7)と、 電極合剤ペーストの塗布厚を調整する塗布厚調整部(8)と、
電極合剤ペーストを乾燥する乾燥部(11)と、
電極合剤ペーストが塗布され乾燥された芯材をコイル状に巻き取るコイラ一部(13) とを備え、
前記塗布厚調整部は、電極合剤ペーストが塗布された芯材の両面を交互に押圧 する少なくとも一対の押圧部材(15a, 15b)と、芯材位置を規制する櫛歯状の突起 部(17a, 17b)を少なくとも一方に有し、両者間の隙間に電極合剤ペーストが塗布さ れた芯材を通す一対の搔き落し治具(16a, 16b)とを備えている電極合剤ペースト の塗布装置。
[5] 5. 芯材(1)の一方の表面に接触させて芯材位置を規制する櫛歯状の突起部(1 7a)がー方の搔き落し治具(16a)に設けられ、かつ一対の搔き落し治具(16a, 16b) に直近の押圧部材(15b)が、一対の搔き落し治具間の隙間の芯材走行方向に沿う 中心線(18)に対して、櫛歯状の突起部が設けられている搔き落し治具側に変位さ せて配置した請求項 4記載の電極合剤ペーストの塗布装置。
6. アンコイラ一部(3)ど塗布部(7)との間に、芯材(1)同士を接合する溶接手段 を配設した請求項 4に記載の電極合剤ペーストの塗布装置。
PCT/JP2006/307616 2005-04-25 2006-04-11 電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置 WO2006115034A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06731563A EP1879245A4 (en) 2005-04-25 2006-04-11 METHOD FOR APPLYING AN ELECTRODE MIXING PASTE AND APPLICATOR
CN2006800140759A CN101167205B (zh) 2005-04-25 2006-04-11 电极合剂浆料的涂布方法及涂布装置
US11/919,236 US8088444B2 (en) 2005-04-25 2006-04-11 Method and apparatus for applying electrode mixture paste
US13/306,317 US20120132135A1 (en) 2005-04-25 2011-11-29 Method and apparatus for applying electrode mixture paste

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126289A JP5127119B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置
JP2005-126289 2005-04-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/306,317 Division US20120132135A1 (en) 2005-04-25 2011-11-29 Method and apparatus for applying electrode mixture paste

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2006115034A1 true WO2006115034A1 (ja) 2006-11-02
WO2006115034B1 WO2006115034B1 (ja) 2006-12-21

Family

ID=37214659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/307616 WO2006115034A1 (ja) 2005-04-25 2006-04-11 電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8088444B2 (ja)
EP (1) EP1879245A4 (ja)
JP (1) JP5127119B2 (ja)
CN (1) CN101167205B (ja)
WO (1) WO2006115034A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010036031A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Mcneil Ppc Inc デンタルテープに被膜を形成するための装置
JP2010036030A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Mcneil Ppc Inc デンタルテープに被膜を形成するためのプロセス
JP2010046661A (ja) * 2008-07-31 2010-03-04 Mcneil Ppc Inc デンタルテープに被膜を形成するための装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307441A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Jm Energy Corp 帯状物塗布方法およびこの方法による塗布済帯状物
US8061430B2 (en) * 2009-03-09 2011-11-22 Schlumberger Technology Corporation Re-settable and anti-rotational contraction joint with control lines
KR101264742B1 (ko) * 2011-08-03 2013-05-14 삼성에스디아이 주식회사 전극판 형성 장치
WO2013098969A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 株式会社 東芝 電極の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
KR101358052B1 (ko) * 2012-03-05 2014-02-04 (주)피엔티 원단 코팅액 평탄 모듈 및 이를 포함하는 원단 양면 코팅 장치
JP6372334B2 (ja) * 2014-12-11 2018-08-15 株式会社豊田自動織機 電極の製造装置及び電極の製造方法
CN111822227B (zh) * 2019-04-23 2021-11-16 青岛联翘智能制造有限公司 帘子布涂胶机的拨胶轮刮胶构造
CN114914387B (zh) * 2021-02-09 2024-04-02 好风光储能技术(成都)有限公司 一种电极片挂浆工艺及挂浆装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04332467A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池用ペースト式極板の製造装置
JPH0785869A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Furukawa Battery Co Ltd:The 水素吸蔵合金粉末スラリー層の形成方法
JPH09134722A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Toyota Autom Loom Works Ltd 芯金式電極の製造装置
JPH1158047A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Amada Co Ltd エンドレス状の帯材及びその溶接方法並びに装置
JPH11242956A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Fujitsu Ltd 電池用電極体の製造方法
JP2001297747A (ja) * 2000-04-10 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用電極、並びにその製造方法及び製造装置
JP2002160065A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Toshiba Corp 長尺材料製造装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1825854A (en) * 1929-12-09 1931-10-06 Republic Steel Corp Method of making metal strips
US2372248A (en) * 1943-11-23 1945-03-27 Bouton Foster Co Coating apparatus
CA1047600A (en) * 1976-02-02 1979-01-30 Majesty (Her) The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Flexible lead chloride cathode construction
US4245584A (en) * 1979-02-09 1981-01-20 Kolosov Ivan A Apparatus for applying paste upon blank strips for cerment electrodes of alkaline storage batteries
JPS6048865B2 (ja) * 1979-12-18 1985-10-29 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池用極板の製造法
US4887349A (en) * 1987-07-30 1989-12-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing electrode for battery
JPH03203161A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Toshiba Battery Co Ltd 電極板の製造方法
JP3324343B2 (ja) * 1994-07-28 2002-09-17 松下電器産業株式会社 ペーストの塗着装置および方法
JP3665659B2 (ja) * 1995-01-11 2005-06-29 東芝電池株式会社 ペースト充填装置
US5882407A (en) * 1995-10-03 1999-03-16 Toshiba Battery Co., Ltd. Apparatus and method for applying a coating to a base material
JP2890184B2 (ja) * 1996-07-22 1999-05-10 株式会社ヒラノテクシード 両面塗工型塗工装置及び塗工システム
US7087853B2 (en) * 2003-08-26 2006-08-08 The Procter & Gamble Company Method for joining porous metal structures and structure formed thereby
KR20070093065A (ko) * 2005-01-06 2007-09-17 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 니켈 수소 축전지 및 그 음극의 제조방법
JP5073924B2 (ja) * 2005-04-25 2012-11-14 パナソニック株式会社 電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04332467A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池用ペースト式極板の製造装置
JPH0785869A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Furukawa Battery Co Ltd:The 水素吸蔵合金粉末スラリー層の形成方法
JPH09134722A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Toyota Autom Loom Works Ltd 芯金式電極の製造装置
JPH1158047A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Amada Co Ltd エンドレス状の帯材及びその溶接方法並びに装置
JPH11242956A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Fujitsu Ltd 電池用電極体の製造方法
JP2001297747A (ja) * 2000-04-10 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用電極、並びにその製造方法及び製造装置
JP2002160065A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Toshiba Corp 長尺材料製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010036031A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Mcneil Ppc Inc デンタルテープに被膜を形成するための装置
JP2010036030A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Mcneil Ppc Inc デンタルテープに被膜を形成するためのプロセス
JP2010046661A (ja) * 2008-07-31 2010-03-04 Mcneil Ppc Inc デンタルテープに被膜を形成するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090007843A1 (en) 2009-01-08
US8088444B2 (en) 2012-01-03
JP5127119B2 (ja) 2013-01-23
EP1879245A4 (en) 2011-01-19
EP1879245A1 (en) 2008-01-16
JP2006302810A (ja) 2006-11-02
US20120132135A1 (en) 2012-05-31
CN101167205B (zh) 2011-12-28
WO2006115034B1 (ja) 2006-12-21
CN101167205A (zh) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006115034A1 (ja) 電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置
WO2006115036A1 (ja) 電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置
US20130230641A1 (en) Coating method and coating apparatus
JP2014523624A (ja) リチウムイオン電池電極フィルムの多孔率の変化を生み出す方法
JP5293045B2 (ja) 電極製造方法及び電極製造装置
JP2016015244A (ja) リチウムイオン二次電池用電極の製造方法
WO2010082230A1 (ja) 電池用極板の製造方法
US8142837B2 (en) Method and apparatus for applying electrode mixture paste
CN100334753C (zh) 用于碱性蓄电池的正电极板及其制造方法
KR20210081155A (ko) 레이저를 이용한 이차전지용 전극의 제조장치와 제조방법, 및 이에 의해 제조된 이차전지용 전극
JPH1092418A (ja) 電池電極板製造装置、製造方法及び電池電極板
KR101562571B1 (ko) 전극 코팅량 자동 조절 장치
JPWO2010150397A1 (ja) 正電極板、電池、及び、正電極板の製造方法
JP4501247B2 (ja) 電池用電極の製造方法および電池用電極の製造装置
US6582483B2 (en) Method for manufacturing positive electrode for alkaline storage battery
JP4894160B2 (ja) 電極合剤ペーストの塗布装置の溶接部および溶接方法
JP2018045788A (ja) ペースト状電極合剤の塗工方法及びペースト状電極合剤の塗工装置
KR20220081562A (ko) 전극 활물질 탈리 평가 방법
JP2006172808A (ja) 電池の製造方法
JPH11242957A (ja) 電極用ペースト塗布装置
KR20000018834U (ko) 이차전지용 활물질 슬러리 코팅장치
KR20210052914A (ko) 이차전지용 전극의 제조방법 및 제조장치
JPH11204102A (ja) アルカリ蓄電池用電極板の活性化方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680014075.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006731563

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006731563

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11919236

Country of ref document: US