WO2006100874A1 - 防腐力増強剤 - Google Patents

防腐力増強剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2006100874A1
WO2006100874A1 PCT/JP2006/303579 JP2006303579W WO2006100874A1 WO 2006100874 A1 WO2006100874 A1 WO 2006100874A1 JP 2006303579 W JP2006303579 W JP 2006303579W WO 2006100874 A1 WO2006100874 A1 WO 2006100874A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antiseptic
preservative
composition
power
enhancing
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/303579
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsuya Ueno
Hiromoto Mizushima
Hiromi Kubota
Katsumi Endo
Original Assignee
Kao Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corporation filed Critical Kao Corporation
Priority to EP06714716A priority Critical patent/EP1854354B1/en
Publication of WO2006100874A1 publication Critical patent/WO2006100874A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Definitions

  • the present invention relates to a preservative enhancement agent, a preservative enhancement composition containing the same, and a method for enhancing the preservative of a preservative.
  • a composition for external use containing 1,2-pentanediol and 2-phenoxyethanol (Patent Document 1), sugar alcohols, Z, or sterilizing power having cationic charge containing saccharides as active ingredients Enhancer (Patent Document 2), antibacterial fungicide (Patent Document 3), 1, 2— combining parabens and 1,2-alkanediols such as 1,2-pentanediol and 1,2xanediol Antiseptic fungicides combining alkanediols or parabens with 2-phenoxyethanol, etc.
  • Patent Document 4 antibacterial and antifungal assistants containing pentoses or their sugar alcohols as active ingredients
  • Patent Documents 5)
  • Patent Document 6 A preservative composition containing a preservative and 1,2-decanediol
  • 1,3-propanediol can be used in combination with antiseptics such as parabens, glycerin derivatives having antibacterial properties (for example, mono fatty acid glycerin ester, mono fatty acid polyglycerin ester, etc.), lower alcohol, etc. It is known that the amount of these preservatives and antibacterial compounds can be reduced (Patent Document 7). [0004] As described above, various reports have been made on reducing the amount of preservatives added, but the combined use of preservatives with other substances is not yet satisfactory, and the total amount of preservatives used is significant. The actual situation is that it can be reduced to a very low level.
  • parabens when parabens coexist with a surfactant, the parabens are generally taken into micelles formed by the surfactant in water, and the effective concentration decreases (inactivation phenomenon).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 10-53510
  • Patent Document 2 JP-A-10-330793
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 11-310506
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 11-322591
  • Patent Document 5 JP 2002-302404 A
  • Patent Document 6 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-352688
  • Patent Document 7 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-15401
  • the present invention relates to the following [1] to [3].
  • An antiseptic enhancer for an antiseptic containing the amphiphilic galeose derivative (A) as an active ingredient containing the amphiphilic galeose derivative (A) as an active ingredient.
  • a composition for enhancing preservative power comprising an amphiphilic galatatose derivative (A) of 0.01 to 30% by mass and a preservative (B) of 0.01 to 1.0% by mass.
  • [3] A method for enhancing the preservative power of a preservative composition, wherein 0.01 to 30% by mass of the amphiphilic galeose derivative (A) and the preservative (B) coexist in the preservative composition.
  • the present invention provides a preservative enhancement agent that exhibits high preservative power even in a preservative system requiring a preservative, even if the preservative is at a low concentration, a preservative enhancement composition containing the same, and The present invention relates to a method for enhancing antiseptic power.
  • amphiphilic galatatose derivative has no preservative power by itself, but there is a surfactant that inactivates the preservative when used in combination with a preservative such as parabens.
  • a preservative such as parabens.
  • the preservative power of the preservative can be remarkably increased and the amount of the preservative can be greatly reduced, resulting in a low irritation and a sufficient antiseptic effect.
  • Amphiphilic galatatose derivative (A) O. 01 to 30% by mass, and antiseptic (B) O. 01 to 1.0% by mass,
  • the present invention relates to a method for enhancing the preservative power of a preservative composition in which an amphiphilic galeose derivative (A) O. 01 to 30% by mass and a preservative (B) coexist in the preservative composition.
  • A amphiphilic galeose derivative
  • B preservative
  • the antiseptic enhancer of the present invention contains an amphiphilic galeose derivative (A) as an active ingredient.
  • A amphiphilic galeose derivative
  • the term “preservative strength enhancer” means that the compound itself has no preservative power, or even if it is slight, it can be used together with the preservative to prevent the preservative. It has the effect of increasing antiseptic power.
  • “preservative power” means a protective power against all contaminating microorganisms such as bacteria, sputum and yeast, and includes the concept of antifungal.
  • the amphiphilic galatatose derivative (A) of the present invention refers to a galactose derivative having both hydrophilic and hydrophobic properties, and specifically, a natural galatatolipid having a galactose residue at its terminal, Examples thereof include synthetic galatatolipids such as alkyl glycosides having a galactose residue at the terminal.
  • Examples of natural galatatolipids having a galactose residue at the terminal and their analogs include glycoglycosides such as glyceglycoglycolipids such as ru (DGDG) and sulfoquinovosyl diacylglycerol (SQDG), galactosylceramide and latatosylceramide.
  • glyceglycoglycolipids such as ru (DGDG) and sulfoquinovosyl diacylglycerol (SQDG), galactosylceramide and latatosylceramide.
  • Glyce mouth glycolipids are glycolipids based on the skeletal structure of glycerol and produce sugars and lipids by hydrolysis [Trends in Glycoscience and Glycotechnology, Vol.12, No.66, pp. .241—253 (Forum: Carbohydrates Coming of Age, July 2000) “Glycosylglycolipids of photosynthetic organisms—its biosynthesis and evolutionary origin”).
  • alkyl galactoside represented by the following formula (1) is particularly preferable.
  • R represents an optionally substituted linear or branched alkyl group having 6 to 36 carbon atoms
  • G represents a galactose residue
  • n represents an integer of 1 to 20.
  • the alkyl galactoside represented by the above formula (1) is a compound in which one or more galactose residues are glycosidically bonded in an a configuration or a j8-configuration to an alkyl group having 6 to 26 carbon atoms.
  • the alkyl group of R may be either linear or branched, and the carbon number thereof is preferably 8 to 22 forces S, more preferably 10 to 20.
  • n-decyl group, n-dodecyl group, n-tetradecyl group, n-hexadecyl group, 2-hexyldecyl group, and 2-octyldodecyl group are preferable from the viewpoint of the effect as a preservative.
  • the galactose residue of G includes any of bilanose type, furanose type, or a mixture thereof.
  • n is preferably an integer of 1 to 10, more preferably 1 to 6.
  • G may be a monosaccharide, a disaccharide, a trisaccharide, a tetrasaccharide, or other oligosaccharide, and the binding mode may be a maltose type or a trehalose type.
  • alkyl galactoside represented by the above formula (1) include a, j8- ⁇ decyl galactoside, a, j8-n-dodecyl galatatoside, a, j8-n-tetradecyl galatatoside , A, j8-n-hexadecyl galatatoside, a, j8 2-hexyldecyl galatatoside, ⁇ , ⁇ -2-octayldodecyl galatatoside, and the like.
  • These alkyl galatats Cides can be used alone or in combination of two or more.
  • the alkyl galactoside represented by the above formula (1) is a method for acetylating D-galactose-halogen-alcohol condensation-deacetylation [Ryohei Hori, Yoshihiko Ikegami, “Synthesis and pharmacology of sugar derivatives” Manufacture by the method shown in the research example (5th report), Synthesis of Alkyl Galactosides and Alkyl Glucosides, "Pharmaceutical Journal, Vol. 79, No. 1, p80-83 (1959)] be able to.
  • composition for enhancing preservative power of the present invention contains amphiphilic galatatose derivative (A) 0.01-30% by mass and antiseptic (B) 0.01-: L 0% by mass.
  • the method for enhancing the antiseptic power of the present invention is characterized in that the amphiphilic galatatose derivative (A) 0.01 to 30% by mass is allowed to coexist with the preservative (B).
  • the “preservative strength enhancing composition” is a composition in which a preservative is blended, and is a composition in which the preservative power of the preservative is enhanced by the addition of the amphiphilic galactose derivative (A).
  • the preservative (B) is added to cosmetics, pharmaceuticals, quasi-drugs, detergents, foods and the like for the purpose of suppressing the growth of microorganisms and preventing the microbial alteration of products.
  • it includes substances with antibacterial or bactericidal performance.
  • preservative (B) a conventionally known one can be used without any particular limitation.
  • benzoic acid esters parabens
  • benzoic acid salicylic acid
  • sorbic acid dehydroacetic acid
  • p-toluenesulfonic acid and their salts
  • phenoxyethanol a conventionally known one can be used without any particular limitation.
  • benzoic acid esters parabens
  • benzoic acid salicylic acid
  • sorbic acid dehydroacetic acid
  • p-toluenesulfonic acid and their salts phenoxyethanol and the like
  • Noraoxybenzoates are lower alkyl esters having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, such as methyl noraoxybenzoate (methylparaben), ethyloxyoxybenzoate (ethylparaben), noroxy Examples include butyl benzoate (peptylparaben).
  • Examples of salts of benzoic acid, salicylic acid, sorbic acid, dehydroacetic acid, and p-toluenesulfonic acid include alkali metal salts, particularly sodium salts.
  • preservatives (B) paraoxybenzoates, benzoic acid, benzoic acid allylic acid metal salt from the viewpoint of improving the antiseptic power in combination with the amphiphilic galactose derivative (A).
  • Phenoxyethanol is preferred.
  • Examples of substances having antibacterial or bactericidal performance include glycerin derivatives, alkanediols, lower alcohols and the like.
  • glycerin derivative examples include mono fatty acid glycerin ester, mono fatty acid polyglycerin ester, and monoalkyl glyceryl ether.
  • mono-fatty acid glycerin ester monoglycerin ester of saturated fatty acid having 6 to 14 carbon atoms, preferably 8 to 12 carbon atoms is preferred, for example, mono-strength glyceryl ester, mono-strength purine glycerin ester, monolauric acid Examples include glycerin esters.
  • Mono fatty acid polyglycerol ester is preferably a ester of saturated fatty acid polydaricerin (polymerization degree 2-12, preferably polymerization degree 3-10) having 6 to 14 carbon atoms, preferably 8 to 12 carbon atoms.
  • Examples of the monoalkyl glyceryl ether include mono octyl daryl ether ether, mono-2-ethylhexyl glyceryl ether and the like.
  • mono-strength glyceryl ester mono-strength glycerol ester, mono-lauric acid decaglycerin ester, mono-lauric acid pentaglycerin ester, and mono-octyldariceryl ether are particularly preferable.
  • alkanediol those having 2 to 12 carbon atoms are preferred, for example, ethanediol, 1,2 propanediol, 1,3 propanediol, 1,2 butanediol, 1,3 butanediol, 1 1,4 butanediol, 2,3 butanediol, 1,6 hexanediol, 1,12-dodecanediol and the like. Of these, those with 2 to 6 carbon atoms are particularly preferred! As the lower alcohol, those having 1 to 4 carbon atoms are preferable. Examples thereof include ethanol, n-propanol, isopropanol, and various butanols.
  • the content of the amphiphilic galatatose derivative (A) in the antiseptic enhancement composition and the antiseptic enhancement method of the present invention is 0.01 to 30% by mass, preferably 0.05 to 5% by mass. In particular, it is preferably 0.05 to 2% by mass.
  • the compounding amount of the preservative (B) in the composition for enhancing preservative power is a force that can be appropriately determined according to the characteristics of the product and the required preservative power. Usually 0.01 to 1.0% by mass, preferably It is 0.05 to 0.8% by mass.
  • the antiseptic enhancement composition of the present invention can be used safely and safely even by people with sensitive skin.
  • a non-ionic surfactant significantly reduces the efficacy of the preservative.
  • an amphiphilic galactose derivative (A ) And preservative (B) a suitable amount of a nonionic surfactant can be added to exhibit a remarkable effect of reducing the preservative power and consequently maintain a high preservative power.
  • non-one surfactant that can be used in the present invention
  • a general non-one surfactant can be used.
  • polyoxyethylene alkyl ether polyoxyethylene hydrogenated castor oil
  • fatty acid polypropylene glycol ester alkylene oxide adduct
  • fatty acid polyoxyethylene glycol ester fatty acid sucrose ester, fatty acid glycerin ester, fatty acid sorbitan ester, fatty acid polyglycerin ester And fatty acid esters of polyols.
  • the compounding amount of the non-ionic surfactant (C) can be appropriately determined according to the required preservative power, such as the relationship with the preservative (B), but the amphiphilic galatose derivative (A) O. 01 to 30% by weight, and preservatives (B) O. 01 ⁇ : in the case of compositions containing L 0% by weight, usually 0.01 to 50 weight 0/0, preferably from 0.1 to 30 mass %.
  • the antiseptic enhancer and the antiseptic enhancer composition of the present invention can be effectively applied to a wide variety of compositions and products that require antiseptic properties.
  • basic cosmetics basic cosmetics, primary cap cosmetics, cosmetics such as hair cosmetics, pharmaceuticals such as skin external preparations, quasi-drugs Products, detergents, foods and the like.
  • antiseptic enhancer and antiseptic enhancer composition of the present invention can be added as appropriate within the range not impairing the object of the present invention.
  • aqueous solution system solubilization system, emulsification system, gel system, paste system, ointment system, aerosol system, water-oil two-layer system, It can be used in various forms such as water, oil, powder and three-layer system.
  • the average sugar condensation degree of the obtained ⁇ , ⁇ - ⁇ -dodecylgalatatoside was 1.48, and the composition of ⁇ -dodecylmonogalactoside in the components
  • the viranoside ⁇ furanoside (molar ratio) 83 ⁇ 17, and the ⁇ Z j8 ratio (molar ratio) of viranoside was 75Z25.
  • Example 1 and Comparative Examples 1-2 (preservative composition)
  • ⁇ -2-hexyldecylgalatatoside, which has amphipathic properties, is not antibacterial by itself, but it is non-ionic when used in combination with a preservative (methyl paraoxybenzoate). It can be seen that the preservative power of methyl parabenzoate inactivated by the surfactant [polyoxyethylene (60) hydrogenated castor oil] was specifically enhanced.
  • Example 3 and Comparative Example 7 9 (preservative composition)
  • the time-dependent change in the number of bacteria when stored at 30 ° C for 28 days was calculated by the colony count method, and the antiseptic properties of the preservative composition were evaluated in four stages.
  • Table 4 shows that a preservative (methyl paraoxybenzoate) inactivated by an a, ⁇ 2 xyldecylgalatatosideca nonionic surfactant (Emalex RWIS-160) having amphipathic properties. It can be seen that the preservative power has been increased.
  • a solution in which component (10) is dissolved in component (9) at room temperature is added to an aqueous solution in which components (11), (15), (17) and (18) are uniformly dissolved by heating, and this is added to component (1).
  • (8) and (16) were gradually added to the heated and dissolved solution, stirred with a homomixer and cooled to obtain an emulsion.
  • a solution in which component (12) is dissolved in component (11) at room temperature is added to an aqueous solution in which components (13) to (18) and (20) are heated and uniformly dissolved. (10) and (19) were gradually added to the heated and dissolved solution, stirred and cooled with a homomixer to obtain an emulsion.
  • the coexistence of an amphiphilic galactose derivative with a preservative can remarkably increase the preservative power of a preservative such as a nitrogen, and the total amount of the preservative is significantly increased. It can be reduced.
  • a preservative concentration such as a nitrogen
  • sufficient preservative power can be exhibited. As a result, a product with less skin irritation can be obtained.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

 防腐剤が低濃度であっても高い防腐力を発現させる防腐力増強剤、それを含有する防腐力増強組成物、及び防腐剤の防腐力増強方法を提供する。  (1)両親媒性ガラクトース誘導体(A)を有効成分として含有する、防腐剤の防腐力増強剤、(2)両親媒性ガラクトース誘導体(A)0.01~30質量%及び防腐剤(B)0.01~1.0質量%を含有する防腐力増強組成物、及び(3)防腐剤組成物中に、両親媒性ガラクトース誘導体(A)0.01~30質量%と防腐剤(B)を共存させる防腐剤組成物の防腐力増強方法である。                                                                               

Description

明 細 書
防腐力増強剤
技術分野
[0001] 本発明は、防腐力増強剤、それを含有する防腐力増強組成物、及び防腐剤の防 腐力増強方法に関する。
背景技術
[0002] 化粧料、医薬品、医薬部外品、食品等の製品には、製品の製造時や保存時にお ける防腐防黴性を確保するために、従来よりパラォキシ安息香酸エステル類 (略称、 ノ ラベン類)、安息香酸及びその塩類、サリチル酸及びその塩類、 2—フエノキシエタ ノール、多価アルコール類等の防腐剤が配合されて 、る。
これらの中でも特にパラベン類等は、化粧料等において有効性の高いものとして汎 用されているが、肌の敏感な使用者の中には、これらの防腐剤に対して皮膚刺激感 を訴える人が存在する。また、化粧料等の分野では、肌に優しくより安全性の高い製 品を求める傾向が一層高まっていることから、パラベン類や 2—フエノキシエタノール 等の防腐剤の配合量を低減しょうとする試みが行われている。
[0003] 例えば、 1, 2—ペンタンジオールと 2—フエノキシエタノールを含む外用組成物(特 許文献 1)、糖アルコール類及び Z又は糖類を有効成分とするカチオン荷電を有す る殺菌力増強剤 (特許文献 2)、パラベン類と、 1, 2—ペンタンジオールや 1, 2 キサンジオール等の 1, 2—アルカンジオール類とを組み合わせた防腐殺菌剤(特許 文献 3)、 1, 2—アルカンジオール類又はこれにパラベン類と 2—フエノキシエタノー ル等を組み合わせた防腐殺菌剤 (特許文献 4)、五単糖又はその糖アルコールを有 効成分とする抗菌防黴助剤 (特許文献 5)、防腐剤と 1, 2—デカンジオールを含有す る防腐剤組成物 (特許文献 6)が提案されて!ヽる。
また、 1, 3—プロパンジォールは、パラベン類等の防腐剤や抗菌性を持つグリセリ ン誘導体 (例えばモノ脂肪酸グリセリンエステル、モノ脂肪酸ポリグリセリンエステル等 )、低級アルコール等と組み合わせて用いることにより、これらの防腐剤、抗菌性化合 物の配合量を低減できることが知られて 、る(特許文献 7) [0004] このように、防腐剤の配合量低減について種々報告されているが、防腐剤と他物質 との併用による防腐力の増強効果は未だ満足できるものではなぐ防腐剤の総使用 量を有意に低減できて 、な 、のが実情である。
また、パラベン類を界面活性剤と共存させると、一般に界面活性剤が水中で形成 するミセル中にパラベン類が取り込まれ、その有効濃度が低下すること (不活ィ匕現象
)が知られている。パラベン類の不活ィ匕現象は oZw型エマルシヨン等の乳化系でも 認められるが、この不活ィ匕現象を効果的に抑制する方法も未だ見出されていない。
[0005] 特許文献 1 :特開平 10— 53510号公報
特許文献 2:特開平 10— 330793号公報
特許文献 3:特開平 11— 310506号公報
特許文献 4:特開平 11― 322591号公報
特許文献 5:特開 2002— 302404号公報
特許文献 6:特開 2004— 352688号公報
特許文献 7:特開 2005— 15401号公報
発明の開示
[0006] 本発明は、次の〔1〕〜〔3〕に関する。
〔1〕両親媒性ガラ外ース誘導体 (A)を有効成分として含有する、防腐剤の防腐力増 強剤。
〔2〕両親媒性ガラタトース誘導体 (A) 0. 01〜30質量%、及び防腐剤 (B) 0. 01〜1 . 0質量%を含有する防腐力増強組成物。
〔3〕防腐剤組成物中に、両親媒性ガラ外ース誘導体 (A) 0. 01〜30質量%と防腐 剤 (B)を共存させる防腐剤組成物の防腐力増強方法。
発明を実施するための最良の形態
[0007] 本発明は、防腐剤が必要な防腐系において、防腐剤が低濃度であっても高い防腐 力を発現させる防腐力増強剤、それを含有する防腐力増強組成物、及び防腐剤の 防腐力増強方法に関する。
本発明者らは、両親媒性ガラタトース誘導体が、それ単独では防腐力がないが、パ ラベン類等の防腐剤と併用することにより、防腐剤を不活化する界面活性剤が存在 する系においても、防腐剤の防腐力を顕著に高め、防腐剤の配合量を大幅に低減 することができ、その結果として、刺激性が低くかつ十分な防腐効果が得られることを 見出した。
すなわち、本発明は、
〔1〕両親媒性ガラ外ース誘導体 (A)を有効成分として含有する、防腐剤の防腐力増 強剤、
〔2〕両親媒性ガラタトース誘導体 (A) O. 01〜30質量%、及び防腐剤 (B) O. 01〜1 . 0質量%を含有する防腐力増強組成物、及び
〔3〕防腐剤組成物中に、両親媒性ガラ外ース誘導体 (A) O. 01〜30質量%と防腐 剤 (B)を共存させる防腐剤組成物の防腐力増強方法、に関する。
[0008] (防腐力増強剤)
本発明の防腐力増強剤は、両親媒性ガラ外ース誘導体 (A)を有効成分として含 有する。ここで、「防腐力増強剤」とは、その化合物自体には防腐力が全くないか、又 はあっても僅かであるにもカゝかわらず、防腐剤と共存させることにより、防腐剤の防腐 力を高める作用のあるものをいう。
また、本発明において、「防腐力」とは、細菌、黴、酵母等の汚染微生物全てに対 する防御力を意味し、防黴の概念を包含する。
[0009] 本発明の両親媒性ガラタトース誘導体 (A)とは、親水性と疎水性の両方の性質を 有するガラクトース誘導体をいい、具体的には、末端にガラクトース残基を有する天 然ガラタト脂質やその類縁体、末端にガラクトース残基を有するアルキルグリコシド等 の合成ガラタト脂質等が挙げられる。
末端にガラクトース残基を有する天然ガラタト脂質やその類縁体としては、例えば、 ル(DGDG)、スルホキノボシルジァシルグリセロール (SQDG)等のグリセ口糖脂質、 ガラクトシルセラミド、ラタトシルセラミド等のグリコシルセラミド類、及び特開平 6— 805 45号公報に記載された、 3- (ォクチルォキシ) 2 ヒドロキシプロピル一 β -D- ガラタトピラノシド、 3- (Ν, Ν ジブチルァミノ) 2 ヒドロキシプロピル一 β -D- ガラクトピラノシド等、及びそれらの混合物が挙げられる。 なお、グリセ口糖脂質とは、グリセロールの骨格構造を基にする糖脂質で、加水分 解により糖及び脂質を生ずるものである [Trends in Glycoscience and Glycotechnolog y, Vol.12, No.66, pp.241— 253 (Forum: Carbohydrates Coming of Age, July 2000)「 光合成生物のグリセ口糖脂質—その生合成と進化的起源-」参照〕。
[0010] これらの中では、特に下記式(1)で表されるアルキルガラクトシドが好ましい。
R-0 - (G) n (1)
(式中、 Rは、置換されていてもよい炭素数 6〜36の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を 示し、 Gは、ガラクトース残基を示し、 nは、 1〜20の整数を示す。 )
上記式(1)で表されるアルキルガラクトシドは、炭素数 6〜26のアルキル基に 1以上 のガラクトース残基が a 配置もしくは j8—配置でグリコシド結合したィ匕合物である。
[0011] 上記式(1)中、 Rのアルキル基は、直鎖又は分岐鎖のいずれでもよぐその炭素数 は 8〜22力 S好ましく、 10〜20がより好ましい。具体的には n—へキシル基、 n—ヘプ チル基、 n—ォクチル基、 n デシル基、 n—ドデシル基、 n—テトラデシル基、 n—へ キサデシル基、 n—ォクタデシル基、イソステアリル基、 2—ェチルへキシル基、 2— へキシルデシル基、 2—オタチルドデシル基、 2—デシルテトラデシル基等が挙げら れる。
これらの中では、防腐助剤としての効果の観点から、 n—デシル基、 n—ドデシル基 、 n—テトラデシル基、 n—へキサデシル基、 2—へキシルデシル基、 2—オタチルド デシル基が好ましい。
Gのガラクトース残基には、ビラノース型、フラノース型、又はそれらの混合物のいず れもが含まれる。
nは、好ましくは 1〜10、更に好ましくは 1〜6の整数である。(G) nは、単糖類、二 糖類、三糖類、四糖類、その他のオリゴサッカライドであってもよぐその結合様式は 、マルトース型であっても、トレハロース型であってもよい。
[0012] 上記式(1)で表されるアルキルガラクトシドの好適例としては、 a , j8— η デシル ガラクトシド、 a , j8—n—ドデシルガラタトシド、 a , j8—n—テトラデシルガラタトシド 、 a , j8—n—へキサデシルガラタトシド、 a , j8 2—へキシルデシルガラタトシド、 α , β—2—オタチルドデシルガラタトシド等が挙げられる。これらのアルキルガラタト シドは、単独で又は 2種以上を組み合わせて用いることができる。
上記式(1)で表されるアルキルガラクトシドは、 D—ガラクトースをァセチル化ーハロ ゲンィ匕ーアルコール縮合ィ匕ー脱ァセチルイ匕する方法〔堀了平、池上佳彦、「糖誘導 体の合成並びに薬剤学的研究(第 5報)、 Alkyl Galactosides並びに Alkyl Glucoside 類の合成」、薬学雑誌、 Vol.79, No.l、 p80-83(1959)参照〕、及び後記の製造例に示 す方法等により製造することができる。
[0013] (防腐力増強組成物及び防腐力増強方法)
本発明の防腐力増強組成物は、両親媒性ガラタトース誘導体 (A) 0. 01〜30質量 %と防腐剤 (B) 0. 01〜: L 0質量%を含有する。また、本発明の防腐力増強方法は 、両親媒性ガラタトース誘導体 (A) 0. 01〜30質量%を、防腐剤 (B)と共存させるこ とが特徴である。
ここで、「防腐力増強組成物」とは、防腐剤が配合された組成物であって、前記両親 媒性ガラタトース誘導体 (A)の添カ卩によって防腐剤の防腐力が高められる組成物を いう。
[0014] 本発明において防腐剤 (B)とは、微生物の増殖を抑制し、製品の微生物的変質を 防止する目的で、化粧料、医薬品、医薬部外品、洗浄剤、食品等に添加されるもの をいい、一般に防腐剤として使用されるものの他に、抗菌又は殺菌性能を有する物 質を含む。
用いることができる防腐剤(B)には特に制限はなぐ従来公知のものを使用すること ができる。例えば、パラォキシ安息香酸エステル類 (パラベン類)の他、安息香酸、サ リチル酸、ソルビン酸、デヒドロ酢酸、 p—トルエンスルホン酸及びそれらの塩類、フエ ノキシエタノール等が挙げられる。
ノラオキシ安息香酸エステル類 (パラベン類)は、炭素数 1〜4のアルキル基を有す る低級アルキルエステル類であって、ノラオキシ安息香酸メチル (メチルパラベン)、 ノ ラオキシ安息香酸ェチル (ェチルパラベン)、ノ ラオキシ安息香酸ブチル (プチル パラベン)等が含まれる。安息香酸、サリチル酸、ソルビン酸、デヒドロ酢酸、 p—トル エンスルホン酸の塩類としては、アルカリ金属塩、特にナトリウム塩が挙げられる。 これらの防腐剤(B)は、単独で又は 2種以上を組み合わせて用いることができる。 [0015] これらの防腐剤 (B)の中では、両親媒性ガラタトース誘導体 (A)との併用による防 腐力向上の観点から、パラォキシ安息香酸エステル類、安息香酸、安息香酸アル力 リ金属塩、フエノキシエタノールが好ましい。中でも、防腐剤の少量適用及び皮膚低 刺激性の観点から、特に、パラォキシ安息香酸メチル、パラォキシ安息香酸ェチル 等のパラォキシ安息香酸エステル、及び 2—フエノキシエタノール力 選ばれる 1種 以上を用いることが好ましい。
[0016] また、抗菌又は殺菌性能を有する物質としては、グリセリン誘導体、アルカンジォー ル、低級アルコール等が挙げられる。
グリセリン誘導体としては、モノ脂肪酸グリセリンエステル、モノ脂肪酸ポリグリセリン エステル、及びモノアルキルグリセリルエーテルが挙げられる。
モノ脂肪酸グリセリンエステルとしては、炭素数 6〜14、好ましくは炭素数 8〜 12の 飽和脂肪酸のモノグリセリンエステルが好ましぐ例えば、モノ力プリル酸グリセリンェ ステル、モノ力プリン酸グリセリンエステル、モノラウリン酸グリセリンエステル等が挙げ られる。
モノ脂肪酸ポリグリセリンエステルとしては、炭素数 6〜14、好ましくは炭素数 8〜1 2の飽和脂肪酸のポリダリセリン (重合度 2〜 12、好ましくは重合度 3〜 10)のエステ ルが好ましぐ例えば、モノラウリン酸ペンタグリセリンエステル、モノラウリン酸デカグ リセリンエステルが挙げられる。
モノアルキルグリセリルエーテルとしては、例えば、モノオタチルダリセリルエーテル 、モノー 2—ェチルへキシルグリセリルエーテル等が挙げられる。
これらの中では、特にモノ力プリル酸グリセリンエステル、モノ力プリン酸グリセリンェ ステル、モノラウリン酸デカグリセリンエステル、モノラウリン酸ペンタグリセリンエステ ル、モノオタチルダリセリルエーテルが好ましい。
[0017] アルカンジオールとしては、炭素数 2〜12のものが好ましぐ例えば、エタンジォ一 ル、 1, 2 プロパンジオール、 1, 3 プロパンジオール、 1, 2 ブタンジオール、 1, 3 ブタンジオール、 1, 4 ブタンジオール、 2, 3 ブタンジオール、 1, 6 へキサ ンジオール、 1, 12—ドデカンジオール等が挙げられる。これらの中では、特に炭素 数 2〜6のものが好まし!/、。 低級アルコールとしては、炭素数 1〜4のものが好ましぐ例えば、エタノール、 n— プロパノール、イソプロパノール、各種ブタノール等が挙げられる。
[0018] 本発明の防腐力増強組成物及び防腐力増強方法における、両親媒性ガラタトース 誘導体 (A)の含有量は、 0. 01〜30質量%であり、好ましくは 0. 05〜5質量%、特 に好ましくは 0. 05〜2質量%である。
防腐力増強組成物における防腐剤 (B)の配合量は、商品の特徴、必要とされる防 腐力に応じて適宜決定することができる力 通常 0. 01〜1. 0質量%、好ましくは 0. 05〜0. 8質量%である。本発明においては、防腐剤 (B)を両親媒性ガラタトース誘 導体 (A)と組み合わせることにより、適切な防腐力を維持しつつ、防腐剤の大幅な削 減が可能となる。従って、本発明の防腐力増強組成物は、肌の敏感な人でも安心か つ安全に使用することができる。
[0019] 一般的にはノ-オン界面活性剤が存在すると防腐剤の効力が著しく低減するが、 本発明の防腐力増強組成物及び防腐力増強方法においては、両親媒性ガラタトー ス誘導体 (A)及び防腐剤 (B)の他に、ノ-オン界面活性剤を適量配合すると顕著な 防腐力低減抑制効果を示し、結果的に高い防腐力を維持することができる。
本発明で用いることができるノ-オン界面活性剤としては、一般のノ-オン界面活 性剤が利用できる。例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシェチレ ン硬化ヒマシ油、脂肪酸ポリプロピレングリコールエステル、脂肪酸ポリオキシェチレ ングリコールエステル等のアルキレンォキシド付加物、脂肪酸ショ糖エステル、脂肪 酸グリセリンエステル、脂肪酸ソルビタンエステル、脂肪酸ポリグリセリンエステル等の ポリオールの脂肪酸エステル等が挙げられる。
ノ-オン界面活性剤 (C)の配合量は、防腐剤 (B)との関係カゝら必要とされる防腐力 に応じて適宜決定することができるが、両親媒性ガラタトース誘導体 (A) O. 01〜30 質量%及び防腐剤(B) O. 01〜: L 0質量%を含む組成物の場合には、通常 0. 01 〜50質量0 /0、好ましくは 0. 1〜30質量%である。
[0020] 本発明の防腐力増強剤、防腐力増強組成物は、防腐力を必要とする各種の広範 な組成物、製品に有効に適用できる。カゝかる組成物、製品としては、基礎化粧料,メ 一キャップ化粧料、毛髪用化粧料等の化粧料、皮膚外用剤等の医薬品、医薬部外 品、洗浄剤、食品等が挙げられる。
また、その使用目的に応じて、一般に配合される他の成分、例えば液体又は固体 油分、高級脂肪酸、アルコール類、界面活性剤、増粘剤、 pH調整剤、保湿剤、着色 剤、香料等を、本発明の目的を阻害しない範囲内で適宜添加することができる。 本発明の防腐力増強剤、防腐力増強組成物の使用形態に特に制限はなぐ水溶 液系、可溶化系、乳化系、ゲル系、ペースト系、軟膏系、エアゾール系、水 油 2層 系、水 油 粉末 3層系等の各種形態で利用できる。
実施例
[0021] 製造例 j8— η—ドデシルガラタトシドの製造)
D ガラクトースと η—ドデシルアルコールを、触媒量のパラトルエンスルホン酸 1水 和物の存在下で、加熱、減圧条件で脱水しながら反応させた。得られた混合物をシリ 力ゲルカラムにより精製し、ガラクトース縮合度 1〜3の η—ドデシルガラタトシドを得た 。ゲル浸透クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、 NMRによる分析の結果、 得られた α , β—η—ドデシルガラタトシドの平均糖縮合度は 1. 48であり、成分中の η—ドデシルモノガラクトシドの組成は、ビラノシド Ζフラノシド(モル比) = 83Ζ17、そ のうちビラノシドの α Z j8比(モル比)は 75Z25であった。
[0022] 製造例 2 ( α , β— 2—へキシルデシルガラタトシドの製造)
製造例 1と同様にして、へキシルデシルアルコールを原料として、 α , β —へキシル デシルガラタトシドを得た。
[0023] 実施例 1及び比較例 1〜2 (防腐剤組成物)
製造例 1で得られた α , β—η—ドデシルガラタトシドを用いて、下記表 1に示した 処方 (質量%)の防腐剤組成物 (ΡΗ6. 5)を調製し、下記の抗菌性試験を行った。結 果を表 1に示す。
[0024] 杭難麵
下記に示す菌種を用いて、 108CFUZml (菌数又は胞子数)となるように生理食塩 水に懸濁した菌液 0. 005mLを 108CFUZmlとなるように被験組成物 5mLに接種し 、 30°Cで一定期間保温した際の菌数の経時的な変化をコロニーカウント法により算 出し、抗菌性を 4段階で評価した。 [0025] 使用した菌種:
スタフイロコッカスァゥレウス (Staphylococcus aureus IF013276)
ェシエリアコリ(Escherichia coli IF03972)
シユードモナスエアルギノーザ(Pseudomonas aeruginosa IrOl3275)
◎:抗菌性が十分に高! 、 (菌数が 104オーダー以上減少)
〇:抗菌性が高い(菌数が ιο3〜ιο2オーダー減少)
△:抗菌性が低い(菌数が lc io1オーダー減少)
X:抗菌性がない (菌数がほとんど変化なし又は増加)
[0026] [表 1] 表 1
Figure imgf000010_0001
[0027] 表 1より、両親媒性を有する α , β—η—ドデシルガラタトシドは、単独では抗菌性 がないが、防腐剤 (パラォキシ安息香酸メチル)との併用により、防腐力を増強したこ とが分る。
[0028] 実施例 2及び比較例 3〜6 (防腐剤組成物)
製造例 2で得られた α , β—2—へキシルデシルガラタトシドを用いて、下記表 2に 示した処方 (質量%)の防腐剤組成物 (ΡΗ6. 5)を調製し、実施例 1と同様の抗菌性 試験を行った。結果を表 2に示す。
[0029] [表 2] 表 2
Figure imgf000011_0001
[0030] 表 2より、両親媒性を有する α , β—2—へキシルデシルガラタトシドは、単独では抗 菌性がないが、防腐剤 (パラォキシ安息香酸メチル)との併用により、非イオン界面活 性剤〔ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油〕により不活ィ匕されたパラォキシ安息香 酸メチルの防腐力を特異的に増強したことが分る。
[0031] 実施例 3及び比較例 7 9 (防腐剤組成物)
製造例 2で得られた α , β—2—へキシルデシルガラタトシドを用いて、下記表 3に 示した処方 (質量%)の防腐剤組成物 (ΡΗ6. 5)を調製し、下記の防腐性試験を行つ た。結果を表 3に示す。
[0032] wm
下記に示す菌種を用いて、 108CFUZml (菌数又は胞子数)となるように生理食塩 水に懸濁した菌液 0. 005mLを 108CFUZmlとなるように被験組成物 50gに接種し 30°Cで 28日間保存した際の菌数の経時的な変化をコロニーカウント法により算出 し、防腐剤組成物の防腐性を 4段階で評価した。
[0033] 使用した菌糠:
スタフイロコッカスァゥレウス (Staphylococcus aureus IF013276)
ェシエリアコリ(Escherichia coli IF03972)
シユードモナスエアルギノーザ(Pseudomonas aeruginosa IrOl3275) ァスペルギウス二ガー(Aspergillus niger IF06341)
ぺ-シリウムシトリナム(Penicillium citrinum IFO 6352)
クラドスポリゥムクラドスポロイデス(Cladosporium cladosporoides IF06348)
[0034] ^m^ m:
◎:高い防腐性を有する
〇:防腐性を有する
△:ほとんど防腐性を有しな ヽ
X:全く防腐性を有しない
[0035] [表 3]
表 3
Figure imgf000012_0001
[0036] 表 3より、両親媒性を有する α , β 2 へキシルデシルガラタトシドだけが防腐剤 ( ノ ラオキシ安息香酸メチル)の防腐力を増強したことが分る。
[0037] 実施例 4、 5、及び比較例 10、 11 (防腐剤組成物)
製造例 2で得られた α , β 2 へキシルデシルガラタトシドを用いて、下記表 4に 示した処方 (質量%)の防腐剤組成物 (ΡΗ6. 5)を調製し、実施例 1と同様の抗菌性 試験を行った。結果を表 4に示す。
[0038] [表 4] 表 4
Figure imgf000013_0001
* 1 : 日本ェマルジヨン株式会社製、 非イオン界面活性剤
モノィソステアリン酸ポリオキシエチレン硬ィ匕ヒマシ油(40 E. 0. )
[0039] 表 4より、両親媒性を有する a , β 2 キシルデシルガラタトシドカ 非イオン界 面活性剤(エマレックス RWIS— 160)により不活ィ匕された防腐剤 (パラォキシ安息香 酸メチル)の防腐力を増強したことが分る。
[0040] 実施例 6及び比較例 12 14
製造例 2で得られた α , β—2 キシルデシルガラタトシドを用いて、下記表 5に 示した処方 (質量%)の乳液を下記方法により製造し、得られた乳液にっ 、て ρΗ6. 5 30°Cで 14日間、実施例 3と同様の防腐性試験を行った。結果を表 5に示す。
[0041] (乳液の製造)
室温にて成分( 10)を成分 (9)に溶解させた溶液を、成分( 11 ) ( 15) ( 17)及び ( 18)を加熱し均一溶解させた水溶液に添加し、これを成分( 1) (8)及び( 16)を加 熱溶解した溶液の中に徐々に添加してホモミキサーにて攪拌、冷却して乳液とした。
[0042] [表 5] 表 5
Figure imgf000014_0001
* 3 : Noveon INC.社製、 商品名:カーボポール 981
[0043] 表 5より、両親媒性を有する α , β— 2—へキシルデシルガラタトシドが乳液の防腐 力を増強したことが分る。また、得られた乳液は、皮膚に対する刺激性が少ないもの であった。
[0044] 実施例 7及び比較例 15
製造例 2で得られた α, β 2 へキシルデシルガラクトシドを用いて、下記表 6に 示した処方 (質量%)の乳液を下記方法により製造し、得られた乳液につ 1、て ρΗ6.
5、 30°Cで 14日間、実施例 3と同様の防腐性試験を行った。結果を表 6に示す。 (クリームの製造)
室温にて成分( 12)を成分(11)に溶解させた溶液を、成分( 13)〜( 18)及び ( 20) を加熱し均一溶解させた水溶液に添加し、これを成分(1)〜(10)及び(19)を加熱 溶解した溶液の中に徐々に添加してホモミキサーにて攪拌、冷却して乳液とした。
[表 6]
表 6
Figure imgf000015_0001
* 3 : Noveon INC.社製、 商品名:カーボポール 981 [0046] 表 6より、両親媒性を有する a , 13— 2—へキシルデシルガラタトシドを含む実施例 7 の乳液は強い防腐力を有していたことが分る。また、得られた乳液は、皮膚に対する 刺激性が少な 、ものであった。
産業上の利用可能性
[0047] 本発明によれば、両親媒性ガラタトース誘導体を防腐剤と共存させることで、ノ べ ン類等の防腐剤の防腐力を著しく高めることができ、防腐剤の総使用量を有意に低 減することができる。また、防腐剤濃度が低濃度であっても、また界面活性剤が共存 しても十分な防腐力を発現させることができる。その結果、皮膚に対する刺激性が少 ない製品を得ることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 両親媒性ガラ外ース誘導体 (A)を有効成分として含有する、防腐剤の防腐力増強 剤。
[2] 両親媒性ガラ外ース誘導体 (A)が、下記式 (1)
R-0 - (G) n (1)
(式中、 Rは、置換されていてもよい炭素数 6〜36の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を 示し、 Gは、ガラクトース残基を示し、 nは、 1〜20の整数を示す。 )
で表されるアルキルガラクトシドである請求項 1に記載の防腐力増強剤。
[3] 前記式(1)で表されるアルキルガラクトシドが、 a , j8—η—デシルガラタトシド、 a , j8— n—ドデシルガラタトシド、 a , j8— n—テトラデシルガラタトシド、 a , j8— n—へ キサデシルガラタトシド、 a , j8 — 2—へキシルデシルガラタトシド、 a , |8—2—ォク チルドデシルガラタトシドから選ばれる 1種以上である請求項 2に記載の防腐力増強 剤。
[4] 両親媒性ガラタトース誘導体 (A) 0. 01〜30質量0 /0、及び防腐剤(B) 0. 01〜: L 0 質量%を含有する防腐力増強組成物。
[5] さらにノニオン界面活性剤 (C) 0. 01〜50質量%を含有する請求項 4に記載の防 腐力増強組成物。
[6] 防腐力増強組成物が、化粧料、医薬品、医薬部外品、洗浄剤、食品のいずれかに 適用されるものである請求項 4又は 5に記載の防腐力増強組成物。
[7] 防腐剤組成物中に、両親媒性ガラ外ース誘導体 (A) 0. 01〜30質量%と防腐剤(
B)を共存させる防腐剤組成物の防腐力増強方法。
[8] 請求項 1〜3のいずれかに記載の防腐力増強剤の化粧料、医薬品、医薬部外品、 洗浄剤、食品のいずれかへの使用。
[9] 請求項 4に記載の防腐力増強組成物の化粧料、医薬品、医薬部外品、洗浄剤、食 品のいずれかへの使用。
PCT/JP2006/303579 2005-03-03 2006-02-27 防腐力増強剤 WO2006100874A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06714716A EP1854354B1 (en) 2005-03-03 2006-02-27 Agent for enhancing antiseptic power

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058634A JP4620498B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 防腐力増強剤
JP2005-058634 2005-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006100874A1 true WO2006100874A1 (ja) 2006-09-28

Family

ID=37023552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/303579 WO2006100874A1 (ja) 2005-03-03 2006-02-27 防腐力増強剤

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1854354B1 (ja)
JP (1) JP4620498B2 (ja)
WO (1) WO2006100874A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4820320B2 (ja) * 2006-03-28 2011-11-24 花王株式会社 口腔用組成物
JP4950727B2 (ja) * 2006-03-28 2012-06-13 花王株式会社 口腔用組成物
JP4950728B2 (ja) * 2006-03-28 2012-06-13 花王株式会社 口腔用組成物
JP4950726B2 (ja) * 2006-03-28 2012-06-13 花王株式会社 口腔用組成物
JP5339734B2 (ja) * 2008-02-01 2013-11-13 花王株式会社 悪臭抑制剤
FR3094227B1 (fr) * 2019-03-29 2021-11-12 Pharmasynthese Sas Nouvelle composition de prémélange, son procédé de préparation et son utilisation en cosmétique

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543403A (ja) * 1991-08-08 1993-02-23 Kao Corp 殺生剤用効力増強剤及び農薬組成物
JP2004175846A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Kao Corp 抗菌液体洗浄剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986004899A1 (en) * 1985-02-22 1986-08-28 A. E. Staley Manufacturing Company Detergent composition
USH224H (en) * 1985-05-30 1987-03-03 A. E. Staley Manufacturing Company Glycoside-containing agricultural treatment composition
DE3619375A1 (de) * 1986-06-09 1987-12-10 Henkel Kgaa Verwendung von alkylglycosiden als potenzierungsmittel in alkohol- oder carbonsaeurehaltigen antiseptischen mitteln sowie alkohol- oder carbonsaeurehaltige desinfektions- und reinigungsmittel mit verstaerkter bakterizider wirkung
US5409902A (en) * 1991-12-31 1995-04-25 Lever Brothers Company Oral hygiene compositions containing glyceroglycolipids as antiplaque compounds
GB2362320A (en) * 2000-05-16 2001-11-21 Yplon S A Liquid bactericidal cleaning composition based on alkyl polyglycoside surfactant, surface active quaternary ammonium salt, halogen-free arylphenol & Dichlosan
JP4210679B2 (ja) * 2004-09-29 2009-01-21 花王株式会社 口腔用組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543403A (ja) * 1991-08-08 1993-02-23 Kao Corp 殺生剤用効力増強剤及び農薬組成物
JP2004175846A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Kao Corp 抗菌液体洗浄剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1854354A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1854354A4 (en) 2010-10-13
JP2006241064A (ja) 2006-09-14
EP1854354B1 (en) 2012-10-24
EP1854354A1 (en) 2007-11-14
JP4620498B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1652431B1 (de) Mittel mit Depotwirkung zur Bekämpfung von Mikroorganismen
JP6579750B2 (ja) イソソルビドモノエステル及びイソソルビドジエステルを含む組成物
EP2152253B1 (en) Synergistic active preparations comprising 1,2-decanediol and further antimicrobial active compounds
WO2006100874A1 (ja) 防腐力増強剤
KR101734610B1 (ko) 제균 세정제 조성물
JP4681512B2 (ja) 皮膚外用剤
US20070207104A1 (en) Antimicrobial esters
KR20090100334A (ko) 항균제 및 그것을 함유하는 피부 외용제
EP3644733B1 (en) Antimicrobial mixture containing 4-(3-ethoxy-4-hydroxyphenyl)butan-2-one and an organic acid compound, and cosmetic composition containing same
JP2009544744A (ja) カルボン酸無水物をベースとする保存剤
Belmessieri et al. Synthesis, surfactant properties and antimicrobial activities of methyl glycopyranoside ethers
JP2019535765A (ja) プレバイオティック/プロバイオティック添加剤を含む局所洗浄組成物
EP1250917A2 (de) Mittel zur Bekämpfung von Mikroorganismen, enthaltend primäre und sekundäre Ester des Polyglycerins in einem wirksamen Verhältnis
RU2671835C2 (ru) Композиция для ухода за полостью рта
US8673865B2 (en) Agent for enhancing antiseptic power
EP1250842A1 (de) Mittel zur Bekämpfung von Mikroorganismen, enthaltend einen wirksamen Gehalt an Estern des Polyglycerins
DE2060764A1 (de) Synergistische,antimikrobielle Wirkstoffkombinationen sowie deren Verwendung in antimikrobiellen Mitteln
KR20150057589A (ko) 자일리톨 지방산 에스테르를 유효성분으로 포함하는 방부제 조성물
WO2013121501A1 (ja) 抗菌剤
KR20150038852A (ko) 화장품, 약제학 및 수의학 적용분야를 위한 항미생물, 공-유화제 및 증점제 특성을 가지는 자일리틸 에스테르 함유 조성물
KR101788179B1 (ko) 방부력이 우수한 저자극성 피부 외용제 조성물
JP2009183210A (ja) グリセリンリシノール酸モノエステル及びポリグリセリンリシノール酸モノエステルの製造方法
JP6808447B2 (ja) 抗菌剤
JP6931227B2 (ja) 保湿剤
JP2004010497A (ja) オーラル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006714716

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006714716

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11885387

Country of ref document: US