WO2006100733A1 - 引起し装置 - Google Patents

引起し装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006100733A1
WO2006100733A1 PCT/JP2005/005004 JP2005005004W WO2006100733A1 WO 2006100733 A1 WO2006100733 A1 WO 2006100733A1 JP 2005005004 W JP2005005004 W JP 2005005004W WO 2006100733 A1 WO2006100733 A1 WO 2006100733A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tine
guide
tine guide
raising
endless chain
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/005004
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Haremitsu Inagaki
Yasuhiro Naohara
Masaaki Oda
Tomoyoshi Hirose
Jyunya Sakata
Original Assignee
Yanmar Co., Ltd.
Seirei Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co., Ltd., Seirei Industry Co., Ltd. filed Critical Yanmar Co., Ltd.
Priority to PCT/JP2005/005004 priority Critical patent/WO2006100733A1/ja
Priority to JP2007509087A priority patent/JP4733690B2/ja
Priority to KR1020077021544A priority patent/KR101151834B1/ko
Priority to CNB2005800491661A priority patent/CN100566548C/zh
Publication of WO2006100733A1 publication Critical patent/WO2006100733A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D57/00Delivering mechanisms for harvesters or mowers
    • A01D57/22Delivering mechanisms for harvesters or mowers for standing stalks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D57/00Delivering mechanisms for harvesters or mowers

Definitions

  • the present invention relates to a structure of a tine guide for guiding a raising tine from the inside in a raising device in a harvester such as a combine or a binder. More specifically, the present invention relates to a technique that can change the action length of the tine tip that protrudes and causes the case force to protrude.
  • a weed board is provided at the front end of the machine body, and an endless chain with a large number of tines is raised at the rear of the harvester to place it in the case, and the tine on the grain raising side Protrusively projecting a vertical bow I constitute a raising device.
  • the bow I raising device raises the fallen pestle and the like while advancing, and transports the cereals to the rear in a substantially upright state and cuts the stock with a cutting blade.
  • the harvested cereals are transported to the threshing device at the rear and threshed, and the sewage after threshing is released as it is, cut or bundled and released onto the field, and the culm is sorted. They are stored in a Spotify tank.
  • the tine is pivotally supported at a predetermined interval on the outer periphery of the endless chain so that the left and right pulling devices are opposed to each other.
  • a tine guide is arranged in the vertical direction inside the endless chain opposite to the tine projecting side so that the tine projects to the left and right center side.
  • the tine guide is not arranged on the outside of the pulling device, that is, on the side opposite to the protruding side, and the base of the tine is not supported, so that the outer periphery of the endless chain is rotated in the retracted state. Like you do.
  • This technology raises the lower part of the tine guide arranged in the vertical direction and pivots it on the case, raises the upper part of the tine guide and attaches it to the case so that it can swing left and right.
  • the tine guide is long, the tine guide is vertically fixed and fixed.
  • the tine guide is inclined and fixed, and the tine protrusion length at the top is shortened.
  • the tine guide is divided in the vertical direction, the upper tine guide is configured to be swingable in the left-right direction, and the upper portion of the upper tine guide is connected to the vertical conveying device via a wire so that the handling depth can be increased.
  • a technique is also known in which the protruding position of the tine can be adjusted in conjunction with the adjustment (see Patent Document 2).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 10-164961
  • Patent Document 2 JP-A-6-45422
  • the upper tine guide is configured to be rotatable.
  • a step or gap is formed between the upper and lower tines. The base portion of the tine comes into contact with the stepped portion or the gap portion, and the tine may be damaged, which may cause a loud noise.
  • the present invention divides the tine guide into a plurality of parts so that they can be separated into a tine guide that operates reliably and a guide that does not work, and a restriction member is provided on each tine guide, It is intended to provide an I-lifting device in which only a tine guide located in the middle portion does not slide inward so that a step does not occur in the upper part.
  • the endless chain is accommodated in the raising case, the tine is supported at a predetermined interval on the outer periphery of the endless chain, and the tine guide is arranged in the raising case on the side of the grain raising action.
  • the tine guide is divided into three or more in the longitudinal direction, and the tine guide other than the tine guide located at the lowest side is configured to be slidably adjustable in a direction perpendicular to the conveying direction.
  • a restriction plate is provided on the lower side of the tine guide divided in the vertical direction on the non-working side of the grain raising, and the restriction plate protrudes downward also in the tine guide lower side force.
  • the lifting action of cereals accompanying the rise of tine also eliminates the force at the upper end of the cocoon, so that lifting of soft cocoons and lifting of cereals after cutting the stock can be reduced.
  • the regulating plate is provided on the lower side surface of the tine guide on the non-working side of the grain pod, the upper tine guide positioned directly above the lower tine guide may protrude to the side of the cocoon raising action. As a result, it was possible to prevent the base of the tine from colliding with the protruding tine guide and damaging it or generating noise.
  • FIG. 1 is an overall side view of a combine equipped with a pulling device according to the present invention.
  • FIG. 2 is an overall plan view of a combine equipped with a pulling device according to the present invention.
  • FIG. 3 is a front view of the pulling device.
  • FIG. 4 is a front view of the pulling device.
  • FIG. 5 is a side view of the pulling device.
  • FIG. 6 An enlarged sectional view of the driven sprocket.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view of the drive sprocket part.
  • FIG. 1 the overall configuration of the combine 10 according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1, 2, and 3.
  • FIG. The present invention is not limited to the conoin 10 of the present embodiment, but can be widely applied to a harvester having a bow I raising device having a tine such as a noinda vegetable harvester.
  • a machine body frame 2 is placed on the crawler type traveling device 1, and at the front end of the machine body frame 2, a raising portion 3 is disposed so as to be movable up and down.
  • the pulling and cutting part 3 projects the weed plate 4 at the front end to weed the cereal, and raises it at the rear part and sets up the device 5 by rotating the tine 6 protruding from the raising device 5.
  • the cereal is caused, and the stock is cut with the cutting blade 7 disposed at the rear part of the weed board 4.
  • the IJ scraped corn straw is conveyed rearward by a corn straw transport mechanism 8 such as an upper transport device 71, a lower transport device 72, a tip transport device 73, a vertical transport device, etc.
  • a corn straw transport mechanism 8 such as an upper transport device 71, a lower transport device 72, a tip transport device 73, a vertical transport device, etc.
  • the plant stock is passed on to the feed chain 9 from the rear upper part of 8, and the cereals are nipped and conveyed in the threshing section 12.
  • the threshing is performed by the rotation of the handling cylinder 21 arranged in the threshing unit 12, and the grains and the like are sorted by the sorting unit 17 arranged below the threshing unit 12.
  • An exhaust chain 18 is disposed at the rear end of the feed chain 9, and an exhaust processing unit 19 having a force, such as an exhaust cutter device and a diffusion conveyor, is formed below the rear of the exhaust chain 18, so After cutting into pieces, spread it uniformly into the field while spreading.
  • a top sucker 13 is provided on the side portion of the threshing portion 12 for bagging the refined grains after sorting, and a control portion 14 is provided on the front portion of the top suck force 13.
  • a sorting section 17 is arranged, and the grain is sorted from the grains and sawdust (hereinafter referred to as “processed product”) flowing down from the threshing section 12, and the top sucker 13 is selected. Try to carry it!
  • the pulling device 5 is provided for each line, and in this embodiment, it is a four-row cutting.Therefore, 4 units are arranged, and a pair of left and right pulling devices 5 and 5 are configured substantially symmetrically and arranged facing left and right. This is arranged at the front end of the two sets of cutting parts to make four-row cutting.
  • the configuration of the pulling device 5 will be described with reference to FIGS. 3, 4, 5, 6, and 7.
  • FIG. since the raising device 5 has substantially the same configuration, and the pair of bow I raising devices 5 and 5 are substantially symmetrical, the raising device 5 on the left side in the traveling direction will be described.
  • the raising device 5 includes a raising case 41, a driving sprocket 43, a driven sprocket 44, a tension sprocket 45, an endless chain 46 provided with a tine 6, a tine guide 47 and the like.
  • the pulling case 41 also includes a front cover 41a, a rear cover 41b, and a side plate 41c force, and the front force bar 41a and the rear cover 41b are assembled in a U shape in a cross-sectional view in a state where they are aligned with each other.
  • the pulling case 41 opens the grain raising action side (tine action side, left side in FIG. 4) so that the tines 6 can protrude. That is, as shown in FIG. 7, in this embodiment, the side portion of the front cover 41a is bent into an L shape to form a side plate 41c, and the cereal lifting non-working side (non-tine working side, hereinafter simply referred to as ⁇ The non-working side ”) is closed and the tine working side is open.
  • the side plate can be formed by bending the rear cover 41b.
  • a collar or a boss portion 47d described later is interposed between the front cover 41a and the rear cover 41b and fixed with bolts or the like! / RU
  • Upper part of rear cover 41b It is supported by a bevel gear case 49, and the lower part is supported by a cutting frame 16 via a support rod 15.
  • a drive sprocket 43 is disposed between the front cover 41a and the rear cover 41b.
  • the drive sprocket 43 is fixed to the front end of the drive shaft 48, and the drive shaft 48 is located above the rear cover 41b.
  • the bevel gear case 49 is fixed to the bevel gear case 49 through a bearing.
  • the bevel gear is fixed to the rear end of the drive shaft 48 in the bevel gear case 49, and the bevel gear is connected to the bevel gear or the transmission shaft. The power is transmitted to the drive sprocket 43 from the cutting input shaft (not shown).
  • a tension sprocket 45 is disposed obliquely below the drive sprocket 43, and the tension sprocket 45 is supported by a tension arm 51 via a support shaft 50 as shown in FIG.
  • the tension arm 51 is rotatably supported by the bevel gear case 49, and one end of the panel 52 is engaged with the tip of the tension arm 51, and the other end of the spring 52 is engaged with the upper portion of the rear cover 41b.
  • the endless chain 46 is configured to be tensioned.
  • a driven sprocket 44 is disposed at the lower part between the front cover 41a and the rear cover 41b, and the driven sprocket 44 is disposed at the lower part between the front cover 41a and the rear cover 41b in the front-rear direction as shown in FIG. It is rotatably supported by a support shaft 69 installed horizontally on the shaft via a bearing.
  • the driven sprocket 44 has a toothed portion that meshes with the endless chain 46 at the center in the width direction, and the edges 44a and 44a are formed on the outer circumferences of both sides, with which the standing guide 6a provided at the base of the tine 6 abuts. Has been.
  • the base of the tines 6, 6, ... is pivotally supported on the outer periphery of the endless chain 46 at a predetermined interval. It has a pointed shape and is provided with standing guides 6a and 6a on both sides of the base.
  • the standing guide 6a is configured to extend in a direction substantially perpendicular to the longitudinal direction of the tine 6 main body and straddle both ends of the endless chain 46.
  • a tine guide 47 which will be described later, is arranged in the vertical direction between the drive sprocket 43 and the driven sprocket 44 in the raising case 41 and on the open side between the front cover 41a and the rear cover 41b.
  • the tine guide 47 is arranged so as to be substantially parallel to the endless chain 46, and is arranged so as to be in contact with the outer surface (on the opposite end side) of the standing guide 6a'6a of the tine 6. Placed.
  • the lower end of the tine guide 47 extends to the vicinity of the outer periphery of the driven sprocket 44, and the outer surface of the tine guide 47 is arranged so as to be positioned in the tangential direction of the driven sprocket 44.
  • the endless chain 46 is wound around the drive sprocket 43, the driven sprocket 44, and the tension sprocket 45, and is tensioned by the tension sprocket 45.
  • the tine guide 47 does not exist, that is, on the right side in FIG. Since the standing guide 6a '6a arranged at the base of 6 has nothing to abut from the inside, the tine 6 can rotate, and the tip of the tine 6 abuts the inner surface of the side plate 41c of the front cover 41a. 6 itself is moved downward when folded into the endless chain 46.
  • the standing guide 6a '6a comes into contact with the outer surface of the tine guide 47, and the tine 6 is connected to the endless chain 46.
  • the tine 6 ⁇ 6 ⁇ ⁇ ⁇ moves upward along the tine guide 47 while maintaining a substantially parallel state. With this upward movement, the cereals are pulled up so that they stand up, and the cereals are stretched and fed backwards, and the stock is cut by the cutting blade 7.
  • the tine guide 47 of the present invention is divided into a plurality of parts in the vertical direction. Is divided into three parts: upper guide 47a, middle guide 47b and lower guide 47c. As shown in FIG. 3, the upper guide 47a is positioned in front of the front end of the left and right tip transfer device 73, the middle guide 47b is positioned in front of the front end of the upper transfer device 71, and the lower guide 47c is transferred in the lower transfer. Device 72 is arranged so as to be located in front of the front end.
  • the division position of the upper guide 47a and the middle guide 47b is located between the front end of the tip conveyance device 73 and the front conveyance device 71, and the division position of the middle guide 47b and the lower guide 47c is the front conveyance device 71 front end.
  • the lower conveyance device 72 is positioned between the front end.
  • the heel length is a little short, slide the upper guide 47a toward the tine 6 storage side so that it does not act, and the middle guide 47b causes the upper transport device 71 to work. Further, when the length is short, the middle guide 47b is slid to the tine 6 storage side so that it does not act, and the lower guide 47c causes the lower conveyance device 72 to act.
  • the lower guide 47c is fixed to the raising case (the front cover 41a and the rear cover 41b), and the upper guide 47a and the middle guide 47b are configured to be adjustable in the left-right direction.
  • the upper guide 47a and the middle guide 47b have two rows of rail portions in the front-rear direction.
  • the rail portions are arranged in parallel in the front-rear direction and are arranged on the side of the non-acting side (the right side in FIG. 4), thereby 47d and restricting plate 47e are fixed at appropriate intervals to connect the front and rear rail portions.
  • the boss portions 47d'4 7d can be inserted with fixing bolts 70 and 70 with the center of the cylinder directed in the front-rear direction.
  • the front cover 41a and the rear cover 41b are elongated in the left-right direction according to the position of the boss portions 47d'47d, and a long hole 41d'41d is opened so that the fixing bolt 70 can be passed through! / .
  • the boss portions 47d'47d of the upper guide 47a and the middle guide 47b are positioned between the front cover 41a and the long hole 41d'41d of the rear cover 41b, and these are fixed by the fixing bolts 70 ⁇ 70 and nuts. Fix it.
  • the left and right positions of the upper guide 47a and the middle guide 47b it becomes possible to adjust the protruding position (working position) of the tip of the tine 6, and the cocoon length is long in accordance with the cocoon length of the cereal.
  • the upper guide 47a and the middle guide 47b are positioned on the working side (left side in Fig. 4), and when the heel length is short, only the upper guide 47a or the upper guide 47a and the middle guide Slide both 47b to the non-acting side and fix them.
  • the standing guide 6a'6a of the tine 6 rises along the lower guide 47c and slides to the non-operating side.
  • the middle guide 47b stops contacting the standing guide 6a'6a, and the tine 6 is in the stowed state in which it protrudes in the horizontal direction and rotates downward. Furthermore, the effect of raising is lost.
  • the side force on the non-acting side of the lower part of each of the upper guide 47a and the middle guide 47b also protrudes downward, and the restricting plate 47e is provided. That is, a non-working side force plate-like restricting plate 47e at the lower end of the upper guide 47a is projected downward, and the projecting restricting plate 47e contacts the non-working side surface of the upper portion of the middle guide 47b. It is possible to contact. Similarly, a non-operating side force plate-shaped restricting plate 47e at the lower end of the middle guide 47b projects downward, and the projecting restricting plate 47e contacts the non-operating side surface of the upper portion of the lower guide 47c. It is possible to contact.
  • the middle guide 47b is restricted by the restriction plate 47e and cannot protrude from the lower guide 47c on the working side
  • the upper guide 47a is restricted by the restriction plate 47e. It cannot protrude beyond the guide 47b. Therefore, when the middle guide 47b comes out to the working side rather than the lower guide 47c, a step is formed, and when the tine 6 is raised, the rising guide 6a'6a is a step between the lower guide 47c and the middle guide 47b. It can prevent the parts from colliding with each other and causing damage or noise. Similarly, there is no step between the middle guide 47b and the upper guide 47a so that the upper guide 47a protrudes to the working side, and no damage or the like occurs.
  • the tine guide 47 when the tine guide 47 is divided into three or more, in this embodiment, when the middle guide 47b in the middle of the upper and lower parts is slid to the non-acting side, the lower regulating plate 47e moves as it is. However, since the upper side of the middle guide 47b is in contact with the restricting plate 47e of the upper guide 47a positioned above the middle guide 47b, the upper guide 47a without a step is also slid to the non-operating side. Become. That is, only the middle guide 47b cannot slide to the non-acting side, and it is possible to prevent a tine guide protruding to the working side from occurring on the rising side of the tine 6. Industrial applicability
  • the present invention relates to a lifting device for a combine, a binder, a vegetable harvesting machine, or the like, in which a tine arranged on the outer periphery of an endless chain protrudes to the pulling action side in accordance with the length of the leaf portion of the crop. It can be used for the purpose of preventing the conveyance disturbance by pulling it up smoothly.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Abstract

 本発明は、稈長が短い場合にはその稈長に合わせてタインの作用長を設定できるように、タインガイド47を複数に分割して段階的にタインの作用位置を変更可能にするとともに、各タインガイド47に規制部材を設けて、上下中途部に配置したタインガイドのみ内側に摺動できないようにして、下側のタインガイドよりも上側のタインガイドが作用側に出るような段差が生じない引起し装置を提供するものである。つまり、引起しケース41内に無端チェーン46を収納し、該無端チェーン46の外周に所定間隔をおいてタイン6を支持し、穀稈引き上げ作用側の引起しケース41内にタインガイド47を配置した引起し装置において、前記タインガイド47を長手方向に3つ以上に分割し、最も下側に位置するタインガイド47c以外を搬送方向に対して直角方向に調節可能に構成し、前記上下方向に分割した各タインガイドの下部の非稈引き上げ作用側に規制板47eを設け、該規制板47eを下方に突設した。

Description

明 細 書
引起し装置
技術分野
[0001] 本発明は、コンバインやバインダー等の収穫機における引起し装置において、引起 し用タインを内側からガイドするタインガイドの構成に関する。詳しくは、引起しケース 力 突出するタイン先端の穀稈に対する作用長を変更可能とする技術に関する。 背景技術
[0002] コンバインやバインダー等の収穫機においては、機体前端に分草板を設け、その 後部に、多数のタインを備えた無端チェーンを引起しケースに配置して、穀稈引起し 側にタインが突出して縦回し式の弓 I起し装置を構成して 、る。こうして該弓 I起し装置 は倒伏穀稈等を前進しながら引起し、穀稈を略直立した状態で後方へ搬送して刈刃 により株元を刈り取るようにしている。そして更に、コンバインにおいては、刈り取られ た穀稈は後部の脱穀装置に搬送されて脱穀され、脱粒後の排藁はそのまま又は切 断または結束されて圃場上に放出され、籾等は選別されてダレンタンクに貯留するよ うにしている。
[0003] このように機体前部に配置された引起し装置は、無端チ ーンの外周に所定間隔 をあけて回動自在にタインが枢支され、左右の引起し装置の対向する側のタインが 左右中央側に突出するように、タイン突出側と反対側の無端チ ーン内側にタインガ イドが上下方向に配置されている。該タインガイドは引起し装置の外側、つまり、突出 側と反対側には配置されておらず、タインの基部が支持されないため、無端チ ーン の外周にお 、ては、収納状態で回動するようにして 、る。
[0004] そして、前記無端チェーンが上昇回動するときにタインを突出させるようにすること で、倒伏した穀稈を引き起こすことができるが、穀稈の稈長は稲や小麦等の種類や 品種、地域等により異なるため、その稈長に合わせてタインを突出できるようにした技 術がある (特許文献 1参照)。
この技術は上下方向に配置したタインガイドの下部を引起しケースに対して枢支し 、タインガイドの上部を引起しケースに対して左右に揺動可能に取り付けて、稈長が 長い場合にはタインガイドを上下方向に立てて固定し、稈長が短いときにはタインガ イドを傾斜させて固定し、上部におけるタインの突出長さが短くなるように構成してい た。
[0005] また、タインガイドを上下方向に分割し、上側のタインガイドを左右揺動可能に構成 し、該上側のタインガイドの上部を縦搬送装置とワイヤを介して連結し、扱き深さの調 節に連動してタインの突出位置も調節可能とした技術も公知となっている (特許文献 2参照)。
特許文献 1:特開平 10- 164961号公報
特許文献 2:特開平 6 - 45422号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] ところが、従来のタインガイドの左右傾斜角度を調整可能として稈長に合わせてタイ ンの突出長さを変更可能とした技術では、稈長が短いとき、左右の引起し装置にお ける左右のタインの間隔が上方になるほど徐々に広がる構成となることから、引起し 装置の上部にお 、て、タインが完全に収納できな 、部分は稈に対する弓 I起し作用は 小さいが、わずかに突出している部分で引っ掛力りが生じることがあり、株元が切断さ れてそのまま上方へ持ち上げてしまい、搬送装置で詰まりが発生することがあった。 また、軟弱稈を引き起こした場合においても引っ掛力り易いために、稈の持ち上げが 多く発生することがあった。また、上下中途部においては、タインガイドが傾斜されて いるためタイン先端部は十分に作用しない部分が生じ、引起しできない稈が発生す ることがめった。
[0007] また、タインガイドを上下に分割して、稈長に合わせて上下でタインの作用位置を 変更するように構成した技術にぉ ヽては、上側のタインガイドを回動可能に構成する と、上側と下側のタインの間に段差、または、隙間ができてしまい。この段差部分また は隙間部分にタインの基部が当接して、タインが損傷するおそれがあり、大きな騒音 の発生原因となったりしていた。
そこで、本発明はタインガイドを複数に分割して、確実に作用するタインガイドと作 用しないガイドに分離可能とするとともに、各タインガイドに規制部材を設けて、上下 中途部に位置するタインガイドのみが内側に摺動しないようにして、上部で段差が生 じな 、 I起し装置を提供するものである。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明の解決しょうとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するため の手段を説明する。
即ち、引起しケース内に無端チ ーンを収納し、該無端チ ーンの外周に所定間 隔をおいてタインを支持し、穀稈引き上げ作用側の引起しケース内にタインガイドを 配置した引起し装置において、前記タインガイドを長手方向に 3つ以上に分割し、最 も下側に位置するタインガイド以外を搬送方向に対して直角方向に摺動調節可能に 構成したものである。
[0009] また、前記上下方向に分割した各タインガイドの下部の穀稈引き上げ非作用側に 規制板を設け、該規制板をタインガイド下側面力も下方に突設したものである。 発明の効果
[0010] 上記構成により、圃場に植生する穀稈の長さに対応して、段階的にタインを突出状 態力 収納状態にすることが可能となり、必要以上にタインが穀稈の穂部作用させる ことを防止することができるようになった。つまり、タインガイドを稈長に合わせて調節 することで、タインが上昇回動されて稈を引き上げて、タインが稈の上部に至ると完全 に収納位置側へ回動して、それ以上高くタインの上昇回動に伴って穀稈を引き上げ ることがなくなり、穀稈カも穀粒をちぎり取るようなロスを低減することができる。
また、タインの上昇にともなう穀稈の引き上げ作用も稈の上端部分力 なくなるため 、軟弱稈の持ち上げや株元切断後の穀稈の持ち上げを低減でき、ひいては、軟弱 稈の持ち上げや切断稈の持ち上げ後の搬送時において、搬送乱れや詰まり等を防 止することができるのである。特に、麦や軟弱稈を引き起こす時の浮き上がりを低減 することができて、スムースな刈取作業を実現できるようになった。
[0011] また、タインガイドの下部側面の穀稈引き上げ非作用側に規制板を設けたので、下 側のタインガイドの直上に位置する上側のタインガイドが穀稈引き上げ作用側に突出 することがなくなり、タインの基部が突出したタインガイドに衝突して損傷したり、騒音 を発したりすることを防止することができたのである。 図面の簡単な説明
[0012] [図 1]本発明に係る引起し装置を備えたコンバインの全体側面図。
[図 2]本発明に係る引起し装置を備えたコンバインの全体平面図。
[図 3]引起し装置の正面図。
[図 4]引起し装置の正面図。
[図 5]引起し装置側面図。
[図 6]従動スプロケット部分の拡大断面図。
[図 7]駆動スプロケット部分の拡大断面図。
符号の説明
[0013] 6 タイン
41 引起しケース
46 無端チェーン
47 タインガイド
47e 規制板
発明を実施するための最良の形態
[0014] 次に、発明の実施の形態を説明する。
以下では、図 1、図 2、図 3を用いて本発明の実施の一形態であるコンバイン 10の 全体構成について説明する。なお、本発明は本実施例のコンノ イン 10に限定されず 、ノインダーゃ野菜収穫機等タインを有する弓 I起し装置を有する収穫機に広く適用 可能である。
[0015] クローラ式走行装置 1上には機体フレーム 2が載置され、該機体フレーム 2前端に は引起し'刈取部 3が昇降可能に配設されている。該引起し'刈取部 3は前端に分草 板 4を突出して穀稈を分草し、その後部に引起し装置 5を立設して該引起し装置 5よ り突出したタイン 6の回転により穀稈を引き起こし、前記分草板 4後部に配設した刈刃 7にて株元を刈り取るようにして 、る。
[0016] メ IJり取られた穀稈は、上部搬送装置 71、下部搬送装置 72、穂先搬送装置 73、縦 搬送装置等の穀稈搬送機構 8等により後方へ搬送され、該穀稈搬送機構 8の後上部 から株元がフィードチェーン 9に受け継がれ、脱穀部 12内に穀稈が挟持搬送される。 そして、該脱穀部 12に配置した扱胴 21の回転により脱穀し、穀粒等は脱穀部 12の 下方に配置した選別部 17により選別される。前記フィードチェーン 9後端には排藁チ エーン 18が配設され、該排藁チェーン 18後部下方には排藁カッター装置、拡散コン ベアなど力もなる排藁処理部 19が形成され、排藁を切断して藁片にした後、拡散し ながら圃場に均一放出するようにして 、る。
[0017] また、前記脱穀部 12側部には選別後の精粒を袋詰めするためのトップサッカ 13が 配設され、該トップサッ力 13前部には操縦部 14が配設されている。前記脱穀部 12下 方には、選別部 17が配設され、脱穀部 12から流下する穀粒や藁屑等 (以下「処理物 」とする)から穀粒を選別し、前記トップサッカ 13に搬送するようにして!/、る。
[0018] 次に、本発明の引起し装置 5について説明する。
引起し装置 5は各条毎に設けられ、本実施例では四条刈りとしているため、 4台配 置され、左右一対の引起し装置 5 · 5を略左右対称に構成し、左右対向して配置した ものを 2組刈取部の前端に配置して四条刈りとしている。
[0019] 該引起し装置 5の構成を図 3、図 4、図 5、図 6、図 7より説明する。但し、引起し装置 5は略同じ構成であり、一対の弓 I起し装置 5 · 5は略左右対称に構成されて!ヽるため、 進行方向左側の引起し装置 5について説明する。
I起し装置 5は引起しケース 41と駆動スプロケット 43と従動スプロケット 44とテンシ ヨンスプロケット 45とタイン 6を設けた無端チェーン 46とタインガイド 47等を備えている
[0020] 前記引起しケース 41は前カバー 41aと後カバー 41bと側板 41c力も構成され、前力 バー 41aと後カバー 41bは前後合わせた状態で断面視コ字状に組み立てられる。該 引起しケース 41は穀稈引き上げ作用側 (タイン作用側、図 4において左側)を開放し て、タイン 6を突出可能としている。つまり、図 7に示すように、本実施例では前カバー 41aの側部を L字状に折り曲げて側板 41cを形成して、穀稈引き上げ非作用側 (非タ イン作用側、以下、単に「非作用側」)を閉じて、タイン作用側を開放している。但し、 後カバー 41bを折り曲げて側板を構成することもできる。この前カバー 41aと後カバ 一 41bの間の空間を確保するために、前カバー 41aと後カバー 41bの間にはカラー や後述するボス部 47dを介装してボルト等により固定して!/、る。後カバー 41bの上部 はべベルギヤケース 49により支持され、下部は支持杆 15を介して刈取フレーム 16 に支持されている。
[0021] 前カバー 41aと後カバー 41bの間の上部には駆動スプロケット 43が配置され、該駆 動スプロケット 43は駆動軸 48の前端部に固設され、該駆動軸 48は後カバー 41bの 上部を固定するべベルギヤケース 49にベアリングを介して回転自在に支持され、該 駆動軸 48の後端部にベベルギヤケース 49内でベベルギヤを固設し、該べベルギヤ からべベルギヤや伝動軸等介して、刈取入力軸(図示せず)より駆動スプロケット 43 に動力が伝達されるようにして!/、る。
[0022] 図 4に示すように、前記駆動スプロケット 43の斜め下方にはテンションスプロケット 4 5が配置され、該テンションスプロケット 45は図 7に示すように、支持軸 50を介してテ ンシヨンアーム 51に支持され、該テンションアーム 51は前記べベルギヤケース 49に 回転自在に支持されるとともに、テンションアーム 51の先端部にパネ 52の一端を係 止し、該バネ 52の他端を後カバー 41b上部に係止して、無端チェーン 46を緊張する ように構成している。
[0023] また、従動スプロケット 44が前カバー 41aと後カバー 41bの間の下部に配置され、 該従動スプロケット 44は図 6に示すように、前カバー 41aと後カバー 41bの間の下部 に前後方向に横設した支持軸 69に軸受を介して回転自在に支持されて 、る。該従 動スプロケット 44の幅方向中央に無端チェーン 46と嚙み合う歯部が形成され、その 両側の外周にタイン 6の基部に設けた起立用ガイド 6aが当接する縁部 44a · 44aが形 成されている。
[0024] 前記無端チ ーン 46の外周には所定間隔を開けてタイン 6 · 6 · · ·の基部が揺動自 在に枢支され、該タイン 6は合成樹脂等で構成して先端を尖状とし、基部両側には起 立用ガイド 6a · 6aが設けられて 、る。該起立用ガイド 6aはタイン 6本体の長手方向に 対して略直角方向に延出して、無端チェーン 46の両側を跨げる構成としている。
[0025] そして、引起しケース 41内であって、前カバー 41aと後カバー 41bの間の開放側に おける駆動スプロケット 43と従動スプロケット 44との間に、後述するタインガイド 47が 上下方向に配置されている。該タインガイド 47は無端チェーン 46と略平行となるよう に配置され、前記タイン 6の起立用ガイド 6a ' 6aの外面 (反先端側)と当接可能に配 置される。該タインガイド 47の下端は従動スプロケット 44の外周近傍まで延設されて 、タインガイド 47の外側面は従動スプロケット 44の接線方向に位置するように配設さ れている。
[0026] このような構成において、駆動スプロケット 43と従動スプロケット 44とテンションスプ ロケット 45の周囲に無端チェーン 46を卷回し、テンションスプロケット 45により緊張す る。この状態で駆動軸 48に動力を伝えて無端チェーン 46を図 4に示す矢印 A方向 に回動させると、タインガイド 47が存在しない非作用側、つまり、図 4における右側に おいては、タイン 6の基部に配置した起立用ガイド 6a' 6aに内側から当接するものが ないため、タイン 6は回動自在となって、タイン 6の先端は前カバー 41aの側板 41cの 内面に当接し、タイン 6自体は無端チ ーン 46に対して折れ曲がった収納状態とな つて下方へ移動される。
[0027] そして、タイン 6が下端の従動スプロケット 44に至ると、起立用ガイド 6a ' 6aが従動ス プロケット 44の縁部 44a · 44a〖こ当接し、タイン 6は起立して略半径方向に突出される 。なお、側板 41cは下部において開放されて、タイン 6が突出できるようにして、図 4に おいて引起しケース 41の下部力も左側方にタイン作用位置が形成される。
このタイン 6が突出して先端が半円状に回動することにより、倒伏した穀稈がタイン 6 に引っ掛けられてそのまま引き上げられるのである。
[0028] さらに、タイン 6が引起し装置 5の対向側 (タイン作用側)に回動すると、起立用ガイ ド 6a' 6aはタインガイド 47の外側面に当接し、該タイン 6は無端チェーン 46に対して 略直角方向の水平より若干上方へ傾斜した状態に突出され、タインガイド 47に沿つ てタイン 6 · 6 · · ·は略平行の状態を保って上方へ移動する。この上方への移動により 穀稈が起立状態となるように引き上げられて、穀稈が伸ばされた状態で後方へ送ら れて株元が刈刃 7により切断されるのである。
該タイン 6がタインガイド 47の上端に至ると、起立用ガイド 6a' 6aとの当接がなくなる ために支持するものがなぐタイン 6は下方へ回動して引き上げ作用がなくなり、その まま上昇し、穀粒の引きちぎり作用もなくなり、最上昇位置の駆動スプロケット 43で反 転して非作用側に至るのである。
[0029] そして本発明のタインガイド 47は、上下方向で複数に分割されており、本実施例で は上ガイド 47a、中ガイド 47b '下ガイド 47cの 3つに分割されている。図 3に示すよう に、この上ガイド 47aの位置は左右の穂先搬送装置 73の前端の前方に位置し、中ガ イド 47bは上部搬送装置 71前端の前方に位置し、下ガイド 47cは下部搬送装置 72 前端の前方に位置するように配設している。つまり、正面視において上ガイド 47aと中 ガイド 47bの分割位置は穂先搬送装置 73前端と上部搬送装置 71前端の間に位置 し、中ガイド 47bと下ガイド 47cの分割位置は上部搬送装置 71前端と下部搬送装置 72前端との間に位置させている。こうして、稈長が長い穀稈の刈取時には、上ガイド 47aと中ガイド 47bをタイン 6突出側に摺動させて作用させて、穂先搬送装置 73作用 域まで穀稈を引き起こすようにする。少し稈長が短い場合には、上ガイド 47aをタイン 6収納側に摺動させて作用しないようにして、中ガイド 47bにより上部搬送装置 71作 用域まで引き起こす。更に稈長が短い場合には、中ガイド 47bをタイン 6収納側に摺 動させて作用しないようにして、下ガイド 47cにより下部搬送装置 72作用域まで引き 起こすようにするのである。該下ガイド 47cは引起しケース (前カバー 41aと後カバー 41b)に固定され、上ガイド 47aと中ガイド 47bは左右方向に位置調整可能に構成し ている。
[0030] 前記上ガイド 47aと中ガイド 47bは前後 2列のレール部を有し、該レール部は前後 平行に配置して非作用側(図 4右側)の側面にぉ 、てボス部 47d'47d及び規制板 4 7eが適宜間隔をあけて固設され、前後のレール部を連結している。該ボス部 47d'4 7dは円筒状の中心を前後方向に向けて、固定ボルト 70 · 70を挿入可能としている。 一方、前カバー 41aと後カバー 41bにはボス部 47d'47dの位置に合わせて左右方 向に長 、長孔 41d'41dが開口され、固定ボルト 70を揷通できるようにして!/、る。
[0031] こうして、上ガイド 47a及び中ガイド 47bのボス部 47d'47dを前カバー 41aと後カバ 一 41bの長孔 41d'41dの間に位置させて、これらを固定ボルト 70 · 70、ナットにより 固定する。このとき上ガイド 47a及び中ガイド 47bの左右位置を調節することにより、タ イン 6の先端の突出位置 (作用位置)を調節することが可能となり、穀稈の稈長に合 わせて、稈長が長い場合は上ガイド 47a及び中ガイド 47bを作用側(図 4においては 左側)に位置させ、稈長が短い場合には、その長さに合わせて、上ガイド 47aのみ、 または、上ガイド 47aと中ガイド 47bの両方を非作用側へ摺動させて固定するのであ る。
[0032] そして、上ガイド 47a及び中ガイド 47bが非作用側へ摺動して固定されると、タイン 6 の起立用ガイド 6a ' 6aが下ガイド 47cに沿って上昇し、非作用側へ摺動して固定され た中ガイド 47b〖こ至ると、起立用ガイド 6a ' 6aに対する当接がなくなり、タイン 6は水平 方向への突出状態力 下方へ回動した収納状態となり、穀稈を引っ掛けて更に引き 上げる作用がなくなるのである。
[0033] そして本発明は、上ガイド 47aと中ガイド 47bのそれぞれの下部の非作用側の側面 力も下方に突出して規制板 47eが設けられている。即ち、上ガイド 47aの下端の非作 用側の側面力 プレート状の規制板 47eが下方に突設されて、この突出された規制 板 47eは中ガイド 47bの上部の非作用側の側面に当接可能としている。同様に、中 ガイド 47bの下端の非作用側の側面力 プレート状の規制板 47eが下方に突設され て、この突出された規制板 47eは下ガイド 47cの上部の非作用側の側面に当接可能 としている。
[0034] このように構成することで、中ガイド 47bは規制板 47eに規制されて下ガイド 47cより も作用側突出することができなくなり、また、上ガイド 47aは規制板 47eに規制されて 中ガイド 47bよりも作用側に突出することができないのである。よって、下ガイド 47cよ りも中ガイド 47bが作用側に出てしまうと段差ができて、タイン 6が上昇される時に、起 立用ガイド 6a ' 6aが下ガイド 47cと中ガイド 47bとの段差部分に衝突して損傷したり騒 音が生じたりすることを防止することができるのである。同様に、中ガイド 47bと上ガイ ド 47aとの間においても、上ガイド 47aが作用側に突出する段差ができて損傷等が生 じることがないのである。
[0035] 更に、タインガイド 47を 3つ以上に分割した場合、本実施例では上下中途部の中ガ イド 47bを非作用側へ摺動させると、下側の規制板 47eはそのまま移動することがで きるが、中ガイド 47bの上側はその上方に位置する上ガイド 47aの規制板 47eに当接 しているために、段差ができることなぐ上ガイド 47aも非作用側へ摺動されることにな る。つまり、中ガイド 47bのみ非作用側へ摺動することはできなくなり、タイン 6の上昇 側において、作用側に突出するタインガイドが生じることを防止することができるので ある。 産業上の利用可能性
本発明は、コンバインやバインダーや野菜収穫機等における引起し装置において 、無端チ ーンの外周に配置したタインを、穀稈ゃ作物の葉部の長さに合わせて引 き上げ作用側に突出させて、スムースに引き上げて、搬送乱れを防止する用途に利 用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 引起しケース内に無端チ ーンを収納し、該無端チ ーンの外周に所定間隔をお いてタインを支持し、穀稈引き上げ作用側の引起しケース内にタインガイドを配置し た引起し装置において、前記タインガイドを長手方向に 3つ以上に分割し、最も下側 に位置するタインガイド以外を搬送方向に対して直角方向に摺動調節可能に構成し たことを特徴とする弓 I起し装置。
[2] 前記上下方向に分割した各タインガイドの下部の穀稈引き上げ非作用側に規制板 を設け、該規制板をタインガイド下側面力 下方に突設したことを特徴とする請求項 1 に記載の引起し装置。
PCT/JP2005/005004 2005-03-18 2005-03-18 引起し装置 WO2006100733A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/005004 WO2006100733A1 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 引起し装置
JP2007509087A JP4733690B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 引起し装置
KR1020077021544A KR101151834B1 (ko) 2005-03-18 2005-03-18 일으킴 장치
CNB2005800491661A CN100566548C (zh) 2005-03-18 2005-03-18 扶起装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/005004 WO2006100733A1 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 引起し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006100733A1 true WO2006100733A1 (ja) 2006-09-28

Family

ID=37023430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/005004 WO2006100733A1 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 引起し装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4733690B2 (ja)
KR (1) KR101151834B1 (ja)
CN (1) CN100566548C (ja)
WO (1) WO2006100733A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011050314A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2014027953A (ja) * 2013-11-08 2014-02-13 Kubota Corp コンバイン
US11470779B2 (en) * 2015-08-10 2022-10-18 360 Yield Center, Llc Gathering chains for row crop harvester heads

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105379501B (zh) * 2015-10-30 2019-06-21 海门市万科保田机械制造有限公司 一种联合收获机
KR102142158B1 (ko) * 2018-08-07 2020-08-06 박영효 감자 수거장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680046U (ja) * 1979-11-27 1981-06-29
JPH10164961A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Kubota Corp 引起し装置の爪起立レール傾斜調節構造
JP2773274B2 (ja) * 1989-07-28 1998-07-09 井関農機株式会社 穀稈引起し装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680046A (en) * 1979-12-05 1981-07-01 Toray Ind Inc Lithographic plate requiring no dampening water and its manufacture
CN1088983C (zh) * 1999-06-15 2002-08-14 金明官 竹盐的烤熔熏制法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680046U (ja) * 1979-11-27 1981-06-29
JP2773274B2 (ja) * 1989-07-28 1998-07-09 井関農機株式会社 穀稈引起し装置
JPH10164961A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Kubota Corp 引起し装置の爪起立レール傾斜調節構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011050314A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2014027953A (ja) * 2013-11-08 2014-02-13 Kubota Corp コンバイン
US11470779B2 (en) * 2015-08-10 2022-10-18 360 Yield Center, Llc Gathering chains for row crop harvester heads

Also Published As

Publication number Publication date
KR101151834B1 (ko) 2012-06-01
CN101141873A (zh) 2008-03-12
KR20070118092A (ko) 2007-12-13
JPWO2006100733A1 (ja) 2008-08-28
JP4733690B2 (ja) 2011-07-27
CN100566548C (zh) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006100733A1 (ja) 引起し装置
JP2013074804A (ja) 汎用コンバインの刈取装置
JP4802638B2 (ja) 収穫機
JP5097084B2 (ja) 自脱型コンバインの穀稈搬送構造
JP3118685B2 (ja) コンバインの脱穀装置
WO2007032103A1 (ja) コンバイン
JP2010273591A (ja) コンバイン
JP2007330232A (ja) コンバインの刈取装置
JP4884854B2 (ja) コンバイン
JP2007028944A (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPWO2007148719A1 (ja) コンバイン
JP4802611B2 (ja) コンバイン
JP4565571B2 (ja) コンバイン
JP2011155845A (ja) コンバイン
JP4168201B2 (ja) コンバイン
JP3430525B2 (ja) コンバイン
JP5756613B2 (ja) コンバイン
US768471A (en) Harvester and thresher.
JP2014140320A (ja) コンバイン
JP5088439B2 (ja) コンバイン
JP2015181448A (ja) コンバイン
JP2006254773A (ja) コンバインの刈取装置
JP3775923B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP2006006320A (ja) 自脱型コンバイン
JP2005333956A (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007509087

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580049166.1

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077021544

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05721154

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 5721154

Country of ref document: EP