WO2006095645A1 - 安全スイッチ - Google Patents

安全スイッチ Download PDF

Info

Publication number
WO2006095645A1
WO2006095645A1 PCT/JP2006/304076 JP2006304076W WO2006095645A1 WO 2006095645 A1 WO2006095645 A1 WO 2006095645A1 JP 2006304076 W JP2006304076 W JP 2006304076W WO 2006095645 A1 WO2006095645 A1 WO 2006095645A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
actuator
lock
drive cam
switch
contact
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/304076
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Etsurou Komori
Takao Fukui
Norifumi Obata
Takeo Yasui
Original Assignee
Idec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idec Corporation filed Critical Idec Corporation
Priority to DE112006000426.3T priority Critical patent/DE112006000426B4/de
Publication of WO2006095645A1 publication Critical patent/WO2006095645A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/24Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking two or more parts of the mechanism for operating contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H27/00Switches operated by a removable member, e.g. key, plug or plate; Switches operated by setting members according to a single predetermined combination out of several possible settings
    • H01H27/002Switches operated by a removable member, e.g. key, plug or plate; Switches operated by setting members according to a single predetermined combination out of several possible settings wherein one single insertion movement of a key comprises an unlocking stroke and a switch actuating stroke, e.g. security switch for safety guards

Definitions

  • the present invention relates to a safety switch that is attached to a peripheral wall surface of an industrial machine or the like, for example, and stops power supply to the industrial machine or the like when the protective door is opened.
  • a safety switch is provided to prevent the motor from being driven.
  • a safety switch for example, as in the safety switch described in Patent Document 1, after the operation key is inserted into the safety switch, the operation key is mechanically locked in the safety switch. Accordingly, there is a device provided with a lock mechanism that prevents the operation key from being pulled out.
  • a safety switch having the lock function is electrically connected to an industrial machine such as a robot, and is composed of a switch body (key switch) and an actuator (key).
  • the switch body is a protective door. It is fixed to the peripheral wall and the actuator is fixed to the protective door. The fixed position of the actuator at that time is set so as to be able to enter the head case on the upper left side of the switch body when the protective door is closed and the protective door is closed. .
  • the contact of the switch body located below the head case of the switch body is closed by the entry of the actuator, and power is supplied to the industrial machine so that the machine can be driven.
  • the actuator is retracted due to the opening of the protective door and comes out of the head case, the built-in contact is switched to open and the power supply to the machine is cut off.
  • the head case is disposed below the cam body (drive cam) that rotates in association with the actuator as the actuator enters and retreats, and the cam body rotates. Accordingly, a follower that moves up and down along the cam outer shape (cam curve portion) is provided.
  • An operation body and an operation body that move up and down in conjunction with the driven body and contacts that open and close in conjunction with the operation body are disposed inside the switch body below the head case.
  • the driven body, the operating body, and the operating body are urged upward by the panel provided near the operating body.
  • the driven body slides on the cam outer shape of the cam body, and the driven body is rotated as the cam body rotates.
  • the actuating body and the operating body move up and down integrally, and the open / close state of each contact is switched in conjunction with the up and down movement.
  • the safety switch is provided with a lock mechanism having a lock member (lock body) that moves to the left and right, an L-shaped lock lever, and a plunger.
  • the lock lever is pivotally supported at the center, the left end of the lock lever is rotatably connected to the right end of the lock member, and the right end is rotatably connected to the lower end of the plunger. And transmitted to the lock member.
  • the lock member is urged to the left by the panel. Therefore, as the cam body rotates in the clockwise direction, the driven body slides into contact with the outer diameter of the cam body from the larger diameter portion to the smaller diameter portion, and the operating body moves upward due to the biasing of the panel. The member moves to the left. As a result, the lock member enters below the operating body, and the downward movement of the operating body is blocked by the lock member, so that the cam body is locked by the driven body, thereby The locked state is prevented from rotating, and the actuator is prevented from being pulled out.
  • an electromagnetic solenoid force for driving the plunger of the lock mechanism is disposed at the upper right portion in the switch body, and the electromagnetic solenoid is energized and de-energized by external control, whereby the plunger Move up and down respectively.
  • the electromagnetic solenoid is in a state where the energization is cut off.
  • the electromagnetic solenoid is energized from this state, the plunger is moved up by the electromagnetic attractive force, and the lock lever is moved by the upward movement of the plunger. Rotates counterclockwise, whereby the lock member moves to the right, allowing the operating body to move downward, and the cam body to rotate counterclockwise. As a result, the cam body is released from the locked state to the unlocked state, and the actuator can be pulled out.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 9-245584 ([0035] to [0044], FIG. 1)
  • the drive cam (cam body) is in the locked state. Therefore, the actuator that has been prevented from being pulled out
  • the force in the pulling direction that exceeds the breaking strength of the cam curve (cam outer shape) of the drive cam is forcibly applied to the actuator without being unlocked normally by energization of the electromagnetic solenoid. If added, the following problems may occur. In other words, when the actuator is pulled backward by pulling it forcefully, it becomes a force to rotate the drive cam with which the actuator is engaged. However, since the force electromagnetic solenoid is not energized, the lock mechanism remains in the locked state, and the follower (operating rod) remains engaged with the small diameter portion of the cam curve portion of the drive cam. Therefore, if the force to pull out the actuator is large, the cam curve will be damaged beyond the breaking strength of the cam curve, the drive cam will be able to rotate, and the actuator will rotate as it is pulled out. It will be.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and even if the actuator is forcibly retracted from the switch body in the safety switch force S lock state having a lock function, the switch of the actuator is provided.
  • the object is to provide a safety switch that can reliably detect retraction from the body.
  • the safety switch according to the present invention is provided with an actuator that can be freely moved into and out of the operating portion of the switch body, and is provided in the switch portion in accordance with the entering and retracting of the actuator.
  • the drive cam provided rotatably on the operation portion and the lock of the switch body And a lock mechanism that locks the rotation of the drive cam.
  • the drive cam has an engagement portion, a notch portion, and a cam curve portion formed on an outer peripheral surface thereof, and the push-in of the actuator is performed.
  • a part of the actuator is engaged with the engaging portion, and as the actuator enters the operating portion while being in the engaged state. It is rotated in one direction, before As the actuator is withdrawn, the actuator is rotated in the other direction until the actuator is retracted from the operation portion until a part of the actuator is disengaged from the engagement portion.
  • the operating rod reciprocates as the operating rod slides on the cam curve portion, and the lock mechanism moves between the locked position and the unlocked position with respect to the rotational axis of the drive cam.
  • the actuator is provided so as to be movable in a substantially orthogonal direction, and when the actuator is in the approaching state, it engages with the notch by moving to the lock position to lock the rotation of the drive cam, and moves to the unlock position.
  • a lock body that is disengaged from the notch by movement of the lock and a drive unit that moves the lock body (claim 1). Section).
  • the distal end portion of the lock body may be engaged with the notch portion, and the breaking strength of the distal end portion may be set lower than the breaking strength of the notch portion of the drive cam. Range 2). Further, it is desirable that the lock body includes a base portion and a tip portion continuous with the base portion, and a defect portion for reducing the breaking strength is formed at a boundary portion between the tip portion and the base portion. Furthermore, it is desirable that the lock body includes a base portion and a tip portion continuous with the base portion, and the tip portion is bonded to the base portion.
  • the breaking strength of the distal end portion of the lock body is set lower than the breaking strength of the notch portion of the drive cam. It is easier to break than the part. Therefore, if the actuator is forcibly pulled out of the switch body while the actuator has entered the safety switch and the drive cam is locked by the locking body engaging the notch, The force concentrates on the engaging part between the lock body that locks the drive cam and the notch, but the tip of the lock body, which has low breaking strength, breaks before the notch of the drive cam, and the drive The cam becomes rotatable. In this way, when the actuator is forcibly pulled out from the switch body, only the tip of the lock body is damaged, and the other parts constituting the safety switch remain in a normal state. Therefore, if only the broken lock body is replaced, the safety switch can be used again in a normal state, so that low cost can be realized.
  • the contact portion is electrically connected to an end portion of an external connection cable in the switch body, and the actuator enters and retracts according to an electric signal generated by opening and closing the contact of the contact portion.
  • the structure which is what is detected may be sufficient. With such a configuration, it is possible to detect the entry / retreat of the actuator from the outside by an electrical signal generated by opening / closing the contact of the contact portion.
  • the contact portion includes a normally open contact provided in the switch body and a normally closed contact used for operation control of an external device, and the operation according to the entrance of the actuator.
  • the open state of the normally open contact provides an electrical signal for detecting the entrance of the actuator, and the normally closed contact.
  • a configuration may be adopted in which the external device is rendered inoperable and operable by the closed state of the contact. With this configuration, the normally closed contact is closed with the entry of the actuator, and the external device is changed from the inoperable state to the operable state, while the normally open contact is opened with the entry of the actuator. It becomes. In this way, by monitoring the open / close state of the normally open contact that performs the open / close operation opposite to the normally closed contact, in addition to the actuator entering and retracting, the state of the external device can be confirmed from the outside.
  • the drive unit is provided in the lock mechanism unit and a central axis direction of the drive unit is arranged substantially orthogonal to the moving direction of the lock body, and by energizing the hinge type electromagnet
  • a configuration may be provided that includes a transmission unit that is displaced by receiving an electromagnetic attraction force, transmits the displacement to the lock body, and moves the lock body (Claim 3).
  • the hinge type electromagnet is arranged so that the central axis direction thereof is almost perpendicular to the moving direction of the lock body, and the electromagnetic attraction force generated by energizing the hinge type electromagnet works.
  • the lock body is moved by deflecting the direction through the transmission section and transmitting the direction to the lock body.
  • the switch body has a rectangular parallelepiped shape, and an actuator advancement inlet is formed at one of a pair of corners of the switch body facing each other, and a cable outlet is formed at the other, respectively.
  • Roca cable force It may be configured to be pulled out in a direction connecting substantially the pair of opposite corners (claim 4).
  • a safety switch with a high degree of freedom in the cable pull-out direction can be installed on the wall surface or protective door due to the relationship between the actuator entrance and the cable pull-out port.
  • the actuator entrance can be installed either horizontally or vertically.
  • the safety switch can be attached to the installation location on either side. Therefore, The degree of freedom for mounting the safety switch is increased and the selection range for mounting the safety switch can be expanded.
  • the lock body of the lock mechanism may be configured as a unit that is arranged so as to be incorporated into and removed from the drive unit.
  • the lock body is unitized and installed in the drive unit so that it can be assembled and removed. Therefore, even if the lock body is damaged, this unit can be replaced. It is possible to restore the safety switch efficiently in a short time.
  • the actuator is forcibly retracted and pulled out from the operating portion while the rotation of the drive cam is locked. Even in this case, at least one of the notch portion of the drive cam or the lock body is destroyed, the drive cam becomes rotatable, and the operation rod moves while sliding on the cam curve portion of the drive cam. Since the contacts of the contact part normally open and close, for example, the pulling out (retracting) of the actuator can be detected based on the opening and closing of this contact, and the retracting of the actuator from the switch body can be detected. It can be detected reliably.
  • the hinge type electromagnet is disposed so that the central axis direction thereof is substantially perpendicular to the moving direction of the lock body.
  • the electromagnetic attraction force is linearly changed like a plunger type electromagnet. Compared to using it regularly, it is possible to provide a thin and small safety switch.
  • the safety switch can be disposed on the wall surface or the protective door because of the relationship between the actuator entrance and the cape outlet.
  • the actuator entrance can be arranged either horizontally or vertically.
  • the safety switch can be attached to the installation location on either side. Therefore, the degree of freedom for mounting the safety switch is increased and the selection range for mounting the safety switch can be expanded.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a switch body in a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the switch body in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a sectional view of the switch body in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the switch body in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an external view of a safety switch according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a view showing a lock body unit according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a view showing a lock body according to another embodiment of the present invention.
  • Fig. 4 is a cross-sectional view of the switch body
  • Fig. 5 is an external view of the safety switch.
  • the safety switch according to the present invention is a switch that is electrically connected to an external machine such as a robot, such as an industrial machine, through a cable in substantially the same manner as the conventional one described above.
  • FIG. 1 it is composed of a switch body 1 and an actuator 3.
  • the switch body 1 includes the operation unit 5, the switch unit 7, and the lock mechanism unit 8, and is fixed to the wall surface of the protective door peripheral edge of an industrial machine (not shown).
  • the actuator 3 is fixed to the protective door, and the position thereof is a position facing the actuator entrance 9a formed on the side surface of the operation unit 5. Enter the entrance 9a.
  • the actuator 3 includes a base portion 3a, a pair of pressing pieces 3b protruding from the base portion 3a, and a connecting piece 3c that connects the pressing pieces 3b to each other.
  • both pressing pieces 3b have a small width and a thick shape, and the cross section passing through the connecting piece 3c has a U-shape.
  • the operation unit 5 disposed in the upper left part of the switch body 1 has a case member 11 and a rotary shaft 13 pivotally supported on the inner surface of the case member 11. And a drive cam 15 supported rotatably.
  • An engaging portion 15a into which the connecting piece 3c of the actuator 3 is fitted is inserted into the upper portion of the outer peripheral surface of the drive cam 15 from the above-mentioned actuator entrance 9a. Formed in position.
  • a cutout portion 15b is formed on the outer peripheral surface of the drive cam 15 to engage a lock body 80 of the lock mechanism portion 8 described later.
  • a cam curve portion 15c is formed at the lower outer peripheral surface of the drive cam 15, and an operation rod 21 whose tip portion protrudes into the operation portion 5 from the switch portion 7 located below the operation portion 5 so as to be freely retractable.
  • the hemispherical tip of the cam contacts the cam curve portion 15c of the drive cam 15.
  • the switch portion 7 is disposed inside the case member 33 which forms a rectangular parallelepiped switch body 1 integrally with the case member 11 and below the operation portion 5, It consists of the contact 70 with built-in and the operation rod 21 described above. Further, the case member 11 on the operation unit 5 side is detachably attached to the case member 33. A cable lead-out port 33a for an external connection cable is formed at a corner on the case member 33 side opposite to the corner on the case member 11 side where the actuator entry port 9a is formed. Further, as shown in FIG. 1, a pair of mounting holes 33b into which bolts for mounting the switch body 1 to the peripheral wall surface of the industrial machine are inserted on the outer surface of the case member 33.
  • the contact portion 70 is in contact with the other end portion of the operation rod 21 and is moved together with the operation rod 21.
  • the first and second members are opened and closed in conjunction with the movable member 37. It is equipped with normally closed contacts 39, 40. Each normally closed contact 39, 40 is powered by a movable terminal 39a, 40a and a fixed terminal 39b, 40b. Each movable terminal 39a, 40a is fixed to a movable member 37, and each fixed terminal 39b, 40b is a contact part 70.
  • the frame member 43 is fixed to the frame member 43.
  • the normally closed contact 39 is for supplying and shutting off power to the industrial machine, and is in series with the normally closed contact disposed in the lock mechanism section 8 described later. It is connected .
  • the normally closed contact 40 is used for monitoring the open / closed state of these power supply and shut-off contacts.
  • the movable member 37 includes a plate-like substrate portion 45 and a first attachment portion 53 and a second attachment portion 54 that are erected on both ends of one surface of the substrate portion 45 (the surface side in FIG. 1). One end of which is in contact with the other end of the operating rod 21 and the other end is a coil panel (not shown). The movable member 37 is biased in the direction of the operation unit 5, that is, upward by the coil panel.
  • a pair of protrusions 53 a, 53 b, 54 a, 54 b are provided on the mounting portions 53, 54 so as to face each other in the longitudinal direction of the movable member 37.
  • the movable terminals 39a, 40a of the first and second normally closed contacts 39, 40 are detachably attached to the roots of one of the protrusions 53a, 54a, and each pair of protrusions 53a, 53b, 54a, Each movable terminal 39a, 40a is pressed against and fixed to each mounting portion 53, 54 by a panel (not shown) that is externally fitted to each 54b.
  • a panel not shown
  • a cable (not shown) that is electrically connected to the industrial machine is attached to the case member 33, and the cable, the normally closed contacts 39, 40, and the galvanic power are connected to the inside of the contact portion 70.
  • Electrically connected and electrical signals generated by opening and closing the normally closed contacts 39, 40 detect the entry / retreat of the actuator 3 to the operation section 5 and supply power to the industrial machine and shut off the power supply. Is going to be done.
  • the fixed terminal 40b of the second normally closed contact 40 is detachably attached to a normally closed contact mounting portion 43a formed on the frame member 43 of the contact portion 70, as shown in FIG.
  • the movable terminal 40a is mounted so that its mounting position and mounting state can be changed, and the second normally closed contact 40 can be switched to a normally open contact.
  • the frame member 43 is formed with a normally open contact mounting portion 43b to which the fixed terminal 40b is detachably attached.
  • the second normally closed contact 40 can be switched to a normally open contact. In this way, this normally open contact performs the switching operation opposite to that of the first normally closed contact 39, so it can be used as a monitoring contact that operates differently from the case of the second normally closed contact 40. Depending on the situation, selection between normally closed and normally open can be made.
  • the lock mechanism portion 8 is disposed inside the case member 33 and to the right of the operation portion 5, and includes the lock body 80 and the drive portion 81 that moves the lock body 80. And a lock contact portion 8b having a normally open and normally closed contact, and a manual unlock mechanism 8c.
  • the lock body 80 constituting the lock mechanism 8a is movable between the unlock position shown in FIG. 1 and the lock position shown in FIG. 2 in a direction substantially orthogonal to the rotating shaft 13 of the drive cam 15.
  • the lock body support portion 801 supports the lock body.
  • the outer diameter of the distal end portion 80a of the lock body 80 is configured to be smaller than the outer diameter of the base portion 80b.
  • the drive unit 81 includes a hinge-type electromagnet 81a in which a coil is wound around a core, and a magnet such as a substantially L-shaped iron that is displaced by receiving an electromagnetic attraction force by energizing the hinge-type electromagnet 81a.
  • An operating body 81b made of a material, a return panel 8lc formed of a plate panel that urges the operating body 81b to the left, and a link body 81d that transmits the displacement of the operating body 81b to the lock body 80 are configured.
  • the hinge-type electromagnet 81a is disposed so that the central axis direction thereof is substantially orthogonal to the moving direction of the lock body 80, and is supported by the case 82 of the lock contact portion 8b. Further, as shown in FIG. 1, the hinge-type electromagnetic stone 81a is supported by the case 82 so that a gap 83 is formed between the hinge-type electromagnet 81a and the case 82, and the operating body 81b is returned to the gap 83.
  • a panel 81c is provided.
  • the actuating body 81b is a substantially L-shaped member configured such that the bent portion 81bl has an obtuse angle, and is arranged in the gap 83 so as to be swingable with the bent portion 81bl as a center axis of swinging. It is installed.
  • the return panel 81c is disposed in the gap 83 and to the right of the operating body 81b so that the biasing force is directed to the left.
  • the upper end 81b2 of the operating body 81b is linked to the link body 81b. d is connected, and the lock body 80 is pivotally supported by the link body 81d.
  • the hinge type electromagnet 8 la if the hinge type electromagnet 8 la is energized, the operating body 81b is biased to the left by the return panel 81c, and the upper end 81b2 swings the bent portion 81bl. Move to the left as the center axis of movement. As the upper end portion 81b2 moves to the left, the link body 81d connected to the upper end portion 81b2 moves to the left, and the lock body 80 pivotally supported by the link body 81d is illustrated. 2 Moves to the direction of the arrow, that is, the lock position.
  • the hinge type electromagnet 81a if the hinge type electromagnet 81a is energized, the lower left end 81b3 of the operating body 81b is attracted to the hinge type electromagnet 81a by the electromagnetic attraction force of the hinge type electromagnet 81a.
  • the upper end portion 81b2 of the operating body 81b moves to the right while using the bent portion 81bl as the center axis of oscillation while resisting the urging force of the return spring 81c.
  • the link body 81d connected to the upper end 81b2 moves to the right, and the lock body 80 pivotally supported by the link body 81d is illustrated. Move to the direction of the arrow in 3, ie, unlock position.
  • the operating body 81b and the link body 81d function as the “transmission portion” of the present invention.
  • normally open and normally closed contacts are disposed in the case 82 of the lock contact portion 8b (not shown). Of these normally open and normally closed contacts, the movable contact is supported by the link body 81d. Therefore, these movable contacts move in the same direction in conjunction with the movement of the link body 81d.
  • the normally open and normally closed contacts are opened and closed, respectively, and the link body 8 Id Is moved to the right, that is, when the lock body 80 is moved to the unlock position, the normally open and normally closed contacts are configured to be in the closed and open states, respectively.
  • the normally closed contact in the case 82 and the normally closed contact 39 connected to the industrial machine among the contacts disposed in the contact portion 70 are connected in series. . Further, the operation of the lock body 80 can be detected by monitoring the electrical signals of these normally open contacts.
  • the manual unlocking mechanism 8c includes a release cam 84 having a convex portion 84a.
  • the release cam 84 is released from the outside of the switch body 1 by a release key or the like.
  • the clock The locked state can be released by rotating it around. That is, by rotating the release force rod 84 in the clockwise direction, the link body 81d can be moved to the right while the convex portion 84a is in sliding contact with the link body 81d.
  • the connecting piece 3c of the actuator 3 is engaged with the engagement section 15a of the drive cam 15 as shown in FIG.
  • the drive cam 15 is rotated in the clockwise direction as the actuator 3 enters.
  • the operating rod 21 moves upward by the biasing force of the coil panel while the tip of the operating rod 21 is in sliding contact with the large diameter partial force portion of the cam curve portion 15c.
  • the normally closed contacts 39, 40 change from the open state to the closed state.
  • the notch 15b moves to a position facing the lock body 80, so that the lock body 80 moves to the left by the urging force of the return spring 81c, and the notch 15b and the tip 80a of the lock body 80 are engaged, and the rotation of the drive cam 15 is locked, and the actuator 3 is prevented from being pulled out.
  • the normally open and normally closed contacts of the lock contact portion 8b are switched to the open and closed states, respectively. Therefore, the normally closed contact of the lock contact portion 8b and the first normally closed contact 39 are simultaneously closed, so that the robot connected in series to these normally closed contacts Power is supplied to the industrial machine, and the industrial machine becomes operable.
  • the hinge type electromagnet 81a when the hinge type electromagnet 81a is energized by external control, as shown in FIG. 3, the lower left end 81b3 of the operating body 81b is caused by the electromagnetic attractive force of the hinge type electromagnet 81a. Then, it is attracted toward the hinge type electromagnet 81a. Therefore, the upper end portion 81b2 of the operating body 81b moves to the right with the bent portion 81bl as the center axis of oscillation while resisting the urging force of the return spring 81c, so that the lock body 80 is moved to the right unlocked position. Moving.
  • FIG. 2 when the actuator 3 is forcibly retracted and pulled out from the operation unit 5 while the rotation of the drive cam 15 is locked, FIG. 2 and FIG. The details will be described with reference to FIG.
  • the connecting piece 3 c of the actuator 3 is engaged with the engaging portion 15 a of the drive cam 15, so that a forced rotational force is applied to the drive cam 15.
  • the leading end 80a of the lock body 80 since the leading end 80a of the lock body 80 remains engaged with the notch 15b of the driving cam 15, the force for pulling out the actuator 3 is locked by the leading end of the driving cam 15. It concentrates on the engaging part of 80a and the notch 15b.
  • the diameter of the tip 80a is reduced and the breaking strength of the tip 80a is set lower than the breaking strength of the notch 15b.
  • the tip 80a of the lock body 80 having a low height is damaged before the notch 15b of the drive cam 15, so that the drive cam 15 can rotate.
  • the drive cam 15 is rotated counterclockwise, and the connecting piece 3c of the actuator 3 is released from the engaged state with the engaging portion 15a. To do.
  • the cam curve portion 15c and the operating rod 21 of the drive cam 15 are in a normal state without being damaged, so that the drive cam 15 is rotated in the counterclockwise direction. Accordingly, the operating rod 21 moves downward while resisting the urging force of the coil panel while the operating rod 21 is in sliding contact with the small diameter large portion of the cam curve portion 15c.
  • the normally closed contacts 39 and 40 of the contact portion 70 are normally opened. In other words, the normally closed contacts 39 and 40 of the contact section 70 are operating normally. Therefore, the extraction (retraction) of the actuator 3 is detected based on the state of these normally closed contacts 39 and 40, and The power to the machine is reliably shut off.
  • the lock body 80 having a low breaking strength is obtained by forcibly retracting the actuator 3 and pulling it out from the operation portion 5 while the rotation of the drive cam 15 is locked. Even when the drive cam 15 is in a rotatable state due to damage, the cam curve portion 15c of the drive cam 15 and the operation rod 21 are in a normal state without being damaged. Therefore, when the actuator 3 is retracted from the operating portion 5, the drive cam 15 is rotated counterclockwise and the connecting piece 3c of the actuator 3 is released from the engaged state with the engaging portion 15a. The operating rod 21 moves downward while the operating rod 21 is in sliding contact from the small diameter portion of the cam curve portion 15c to the large diameter portion.
  • the normally closed contacts 39, 40 of the contact section 70 are normally switched to the open state. Therefore, the actuator 3 is pulled out based on the state of the normally closed contact ( Treatment) can be detected. Therefore, even when the protective door or the like is forcibly opened without being unlocked and the actuator 3 is pulled out of the switch body 1, the backward movement of the actuator 3 from the switch body 1 can be detected reliably.
  • the breaking strength of the tip 80a of the lock body 80 is set lower than the breaking strength of the notch 15b of the drive cam 15, the tip 80a of the lock 80 is more It is easier to break than the notch 15b of the drive cam 15. For this reason, even if the tip 80a of the lock body 80 is damaged, the safety switch can be used again in a normal state by replacing only the damaged lock body 80, so that low cost can be realized. it can.
  • the state of entry / retraction of the actuator 3 into the operation section 5 is detected by an electric signal generated by opening and closing the normally closed contacts 39, 40 disposed in the contact section 70. Therefore, it is possible to detect the entry / retreat of the actuator 3 from the outside by an electrical signal generated by opening / closing the normally closed contacts 39, 40.
  • the hinge type electromagnet 81a is disposed so that the direction of the core (center axis) is substantially orthogonal to the moving direction between the lock position and the unlock position of the lock body 80,
  • the lock body 80 is moved by deflecting the direction in which the electromagnetic attractive force generated by energization of the hinge-type electromagnet 81a works through the operating body 81b and the link body 81d and transmitting it to the lock body 80. Therefore, for example, the safety switch as a whole can be made thinner and smaller than when the electromagnetic attractive force is linearly used as in a plunger type electromagnet.
  • the switch body 1 has a rectangular parallelepiped shape, and an actuator advance inlet 9a is formed at one of a pair of opposite corners of the switch body 1, and a cable outlet 33a is formed at the other.
  • an actuator advance inlet 9a is formed at one of a pair of opposite corners of the switch body 1, and a cable outlet 33a is formed at the other.
  • the switch can be installed on the wall surface or protective door.
  • the actuator entrance can be placed either horizontally or vertically.
  • the safety switch can be attached to the installation location, either side of the front or back. Therefore, the degree of freedom for mounting the safety switch is increased and the selection range for mounting the safety switch can be expanded.
  • Fig. 5 (a) is a diagram with the front surface of the safety switch facing up
  • Fig. 5 (b) is a diagram with the back surface of the safety switch facing up.
  • FIG. 6 is a view showing a lock body unit that works according to the present invention.
  • a second embodiment of the safety switch that works according to the present invention will be described in detail with reference to FIG.
  • the second embodiment is greatly different from the first embodiment in that the lock body of the lock mechanism is unitized and arranged so as to be incorporated into and removed from the drive unit.
  • Other configurations and operations are the same as those in the first embodiment.
  • the second embodiment will be described in detail focusing on the differences from the first embodiment. Note that the description of the same configuration and operation as those of the first embodiment is omitted.
  • the lock body unit 802 includes a lock body support portion 802c and a seal member.
  • the lock body 802d is supported by 802a and 802b.
  • the mouth unit 802 is disposed above and below the hinge type electromagnet 8 la constituting the drive unit so as to be freely attached and detached.
  • the lock body 802d is composed of a base 802e and a tip 802f continuous to the base 802e, and a hole 802g is formed at the boundary between the base 802e and the tip 802f to reduce the breaking strength. Has been.
  • the lock body 802d is unitized as the lock body unit 802, and is installed in the drive unit so as to be detachable. Therefore, even if the lock body 802d is damaged, this lock If the body unit 802 is replaced, the safety switch can be restored efficiently in a short time.
  • the hole 802g for reducing the breaking strength of the tip 802f of the lock body 802d is provided, when the actuator is forcibly pulled out of the safety switch body, the tip 802f of the lock body 802d is securely inserted. It can be damaged first, and the drive cam notch can be maintained in a normal state. Accordingly, when the actuator is forcibly pulled out from the safety switch body, when the safety switch fails, the safety switch can be restored to the normal state only by replacing the lock unit 802.
  • FIG. 7 shows the lock body.
  • the lock body 804 shown in FIG. 7 (a) is composed of a base 804b and a tip 804a continuous to the base 804b, and a boundary portion between the tip 804a and the base 804b is provided with, for example, a groove for reducing the breaking strength.
  • a shaped defect 804c is formed.
  • 7B includes a base portion 803b and a distal end portion 803a continuous to the base portion 803b. The distal end portion 803a is formed by being bonded to the base portion 803b.
  • the base 803b and the tip 803a may be either the same member or different members. With such a configuration, when the actuator is forcibly pulled out from the safety switch body, it is possible to reliably break the leading end portion of the lock body that is not in the notch portion of the drive cam.
  • a structure in which the base portion and the tip portion are bonded together in the state in which the defect portion is provided may be used.
  • one of the normally closed contacts disposed at the contact point may be a normally open contact.
  • the normally closed contact point may be used for the operation control of the external device, and the normally open contact point may be a contact point for obtaining an electric signal for detecting the entrance of the actuator.
  • the normally closed contact is closed as the actuator enters, and the external device changes from the inoperable state to the operable state, while the normally open contact opens as the actuator enters. It becomes a state. In this way, by monitoring the open / close state of the normally open contact that performs the opening / closing operation opposite to the normally closed contact, in addition to the actuator entering and retracting, the state of the external device can be confirmed from the outside. .
  • the two normally closed contacts 39, 40 are used, and the power supply and the supply interruption to the industrial machine are performed by the opening / closing operation thereof. Even when the movable terminals 39a, 40a of the normally closed contacts 39, 40 and the fixed terminals 39b, 40b are welded when the power is supplied to the industrial machine with the circuit 40 closed.
  • the actuator 3 moves backward, and the movable member 37 is pushed by the operating rod 21, whereby the welded movable terminals 39a, 40b and the fixed terminals 39b, 40b can be forcibly separated, and the safety switch Reliability can be improved.
  • the force of providing two normally closed contacts is not limited to this, and may be one, three, or four or more. In order to increase the reliability of the safety switch, it is desirable to provide at least two normally closed contacts. Furthermore, since the second normally closed contact 40 is configured to be switched to a normally open contact by changing the positions of the movable terminal 40a and the fixed terminal 40b, the contact configuration of the switch unit 7 is used. It can easily be changed accordingly.
  • the second normally closed contact 40 is switched to the normally open contact, a dedicated part is not required for each contact structure just by changing the positions of the movable terminal 40a and the fixed terminal 40b. Costs can be reduced, and it is possible to prevent misconfiguration of parts due to increased force and parts.
  • only the second normally closed contact 40 is configured as a contact with which the contact structure can be switched.
  • the present invention is not limited to this.
  • the number of contacts with which the contact structure can be switched is arbitrary. It is.

Abstract

 ロック機能を備えた安全スイッチがロック状態においてアクチュエータが強制的にスイッチ本体から後退された場合であっても、アクチュエータのスイッチ本体からの後退を確実に検出することが可能な安全スイッチを提供する。  駆動カム15の回転がロックされている状態で強引にアクチュエータ3を引抜くことによって、切欠部15bまたはロック体80の少なくとも一方が破壊されて、駆動カム15が回転可能な状態となった場合でも、駆動カム15のカム曲線部15cおよび操作ロッド21は破損することなく正常な状態である。そのため、駆動カム15が反時計方向へ回転すれば、接点部70の常閉接点39,40正常に開の状態となり、安全スイッチの破壊強度以上の力でアクチュエータ3がスイッチ本体1から後退した場合にも、アクチュエータ3のスイッチ本体1からの後退を確実に検出することができる。

Description

明 細 書
安全スィッチ
技術分野
[0001] この発明は、例えば産業機械等の防護扉周縁の壁面に取り付けられ、防護扉が開 かれたときには、産業機械等への電源供給を停止する安全スィッチに関する。
背景技術
[0002] 従来、産業機械の防護扉などには、作業者が機械に巻き込まれて負傷するといつ たトラブルの発生を防止することを目的として、防護扉が完全に閉まっていないときに は、機械を駆動させないようにする安全スィッチが配設されている。このような安全ス イッチの一例として、例えば、特許文献 1に記載の安全スィッチのように、操作キーが 安全スィッチ内に挿入された後、該操作キーを安全スィッチ内で機械的にロックする ことにより、操作キーの引抜を防止するロック機構を備えているものがある。
[0003] このロック機能を備える安全スィッチは、ロボット等の産業機械に電気的に接続され るもので、スィッチ本体(キースィッチ)とァクチユエータ(キー)とにより構成されており 、スィッチ本体は防護扉周縁の壁面に固着され、またァクチユエータは防護扉に固 着される。そのときのァクチユエータの固着位置はスィッチ本体のキー揷入口に対向 し、かつ、防護扉を閉鎖した状態のときにスィッチ本体の左上部のヘッドケース内に 進入可能なように設定されてレ、る。
[0004] そして、ァクチユエータの進入により、スィッチ本体のヘッドケースの下方に位置す る接点が閉に切り換わり、産業機械へ電源が供給されて機械が駆動可能な状態とな る。一方、防護扉の開放によりァクチユエータが後退してヘッドケースから抜け出ると 、内蔵の接点が開に切り換わり、機械への電源供給が遮断される。
[0005] ところで、ヘッドケースには、ァクチユエータの進入'後退に伴いァクチユエ一タと係 合して回転されるカム体(駆動カム)と、カム体の下方に配置されて、該カム体の回転 に応じてそのカム外形 (カム曲線部)に沿って上下動する従動体が配設されている。 そして、ヘッドケースの下方のスィッチ本体内部には、従動体に連動して上下動する 作動体および操作体と、この操作体に連動して開閉する接点が配設されている。ま た、操作体付近に設けられたパネによって、従動体、作動体および操作体は上方へ 付勢されており、従動体がカム体のカム外形を摺接し、カム体の回転に伴って従動 体、作動体および操作体が一体的に上下動し、この上下動に連動して各接点の開 閉状態が切り換わる。
[0006] また、この安全スィッチには、左右に移動するロック部材(ロック体)、 L字状のロック レバー、プランジャを有するロック機構が設けられている。ロックレバーは中央部が回 転自在に軸支され、ロックレバーの左端はロック部材の右端部に、右端はプランジャ の下端側にそれぞれ回転自在に連結されており、プランジャの移動がロックレバーの 回転を経てロック部材に伝達される。また、ロック部材はパネによって左方へ付勢され ている。そのため、カム体の時計方向への回転に伴って従動体がカム体の外形の径 大部から径小部へと摺接し、パネの付勢により操作体が上方に移動するとともに、口 ック部材が左方へ移動する。その結果、ロック部材が操作体の下方に入り込み、操作 体の下方への移動がロック部材によって阻止されるため、従動体によりカム体が係止 されることになり、これによつてカム体が回転が阻止されたロック状態に保持され、ァク チユエータの引抜きが阻止される。
[0007] また、ロック機構のプランジャを駆動するための電磁ソレノイド力 スィッチ本体内の 右上部に配設されており、該電磁ソレノイドが外部からの制御によって通電および通 電遮断されることにより、プランジャがそれぞれ上動および下動する。そして、カム体 のロック状態では、電磁ソレノイドは通電遮断の状態にあり、この状態から電磁ソレノ イドが通電されると、その電磁的吸引力によってプランジャが上動し、プランジャの上 動によってロックレバーが反時計方向に回転し、これによりロック部材が右方へ移動 して操作体の下動が可能となり、カム体が反時計方向に回転可能な状態となる。その 結果、カム体がロックされた状態から開放されてアンロック状態となり、ァクチユエータ の引抜きが可能となる。
[0008] 特許文献 1 :特開平 9一 245584号公報([0035]〜[0044],図 1)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] ところで、上記した従来の安全スィッチの場合、駆動カム(カム体)がロック状態であ つて、引抜きが阻止されているァクチユエ一タカ 電磁ソレノイドの通電によって正常 にロック解除されないまま、駆動カムのカム曲線部(カム外形)の破壊強度を越える引 抜き方向への力がァクチユエータに強制的に加えられると、次のような問題が生じる おそれがある。すなわち、強引にァクチユエータを後退させて引抜こうとした場合、ァ クチユエ一タが係合している駆動カムを回転させようとする力となる。ところ力 電磁ソ レノイドに通電されていないため、ロック機構はロックの状態のままであり、従動体 (操 作ロッド)は駆動カムのカム曲線部の径小部に係合したままである。そのため、ァクチ ユエータを引抜く力が大きいと、カム曲線部の破壊強度を越えてカム曲線部が破損し 、駆動カムは回転可能な状態となり、ァクチユエータが引抜かれるのに伴レ、、回転す ることとなる。
[0010] し力、しながら、駆動カムのカム曲線部が破損したにも関わらず、ロック機構はロック の状態のままであるため、従動体 (操作体)は上動したままであり、スィッチ本体の接 点はァクチユエータが弓 I抜かれてレ、るにも関わらず、ァクチユエータが進入状態にあ る電気信号を発し続けることになる。
[0011] 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ロック機能を備えた安全スィッチ 力 Sロック状態においてァクチユエータが強制的にスィッチ本体から後退された場合で あっても、ァクチユエータのスィッチ本体からの後退を確実に検出することが可能な 安全スィッチを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0012] 上記した課題を解決するため、本発明にかかる安全スィッチは、スィッチ本体の操 作部に進入 ·後退自在にァクチエータが設けられ、前記ァクチユエータの進入 ·後退 に応じて、スィッチ部に設けられた操作ロッドが往復移動することにより接点部の接点 が開閉して前記ァクチユエータの進入 ·後退を検出する安全スィッチにおいて、前記 操作部に回転自在に設けられた駆動カムと、前記スィッチ本体のロック機構部に設け られ前記駆動カムの回転をロックするロック機構とを備え、前記駆動カムは、その外 周面に係合部、切欠部およびカム曲線部がそれぞれ形成され、前記ァクチユエータ の押込みに伴い、前記ァクチユエータの一部が前記係合部に係合し、該係合状態の ままで前記ァクチユエータが前記操作部に進入するに連れて一方向に回転され、前 記ァクチユエータの引抜きに伴い、前記ァクチユエータが前記操作部から後退するに 連れて、前記ァクチユエータの一部が前記係合部との係合状態から脱するまで他方 向に回転され、この駆動カムの両方向への回転により、前記操作ロッドが前記カム曲 線部を摺接することによって前記操作ロッドが往復移動し、前記ロック機構は、ロック 位置とアンロック位置との間を前記駆動カムの回転軸に対してほぼ直交方向に移動 自在に設けられ、前記ァクチユエータが進入状態にあるときに前記ロック位置への移 動により前記切欠部に係合して前記駆動カムの回転をロックし、前記アンロック位置 への移動により前記切欠部への係合が解除されるロック体と、前記ロック体を移動さ せる駆動部とを備えることを特徴としている(請求の範囲第 1項)。
[0013] このように構成された発明では、ァクチユエータがスィッチ本体の操作部に押込ま れて進入するのに伴い、該ァクチユエータの一部が係合部と係合して、この係合状態 のままでァクチユエータにより駆動カムが一方向に回転される。この駆動カムの回転 に伴い、駆動カムのカム曲線部と操作ロッドとが摺接することによって、該操作ロッド が移動し、該操作ロッドの移動に伴って、接点部の接点が開閉する。そして、ロック機 構の駆動部がロック体をロック位置まで移動させることによって、該ロック体と駆動カム の切欠部とが係合して、駆動カムの回転がロックされる。その結果、該駆動カムと係 合しているァクチユエータの後退が阻止され、該ァクチユエータを操作部から引抜くこ とが不可能となる。
[0014] このように、駆動カムの回転がロックされている状態で強引にァクチユエータを後退 させて操作部から引抜こうとした場合、ァクチユエータの一部が駆動カムの係合部に 係合しているため、駆動カムに強制的な回転力が加わる。ところが、駆動カムの切欠 部にはロック体が係合したままであるため、ァクチユエータを引抜く力が大きい場合、 切欠部またはロック体の少なくとも一方が破壊されることがある。その結果、駆動カム は回転可能な状態となり、ァクチユエータが引抜かれて操作部から後退するのに伴 い他方向に回転され、ァクチユエータの一部が係合部との係合状態から脱する。この とき、駆動カムのカム曲線部および操作ロッドは破損することなく正常な状態であるた め、駆動カムの他方向への回転に伴って、カム曲線部と操作ロッドとが摺接しつつ操 作ロッド力 S移動する。そして、該操作ロッドの移動に伴って、接点部の接点が正常に 開閉するため、例えば、この接点の開閉に基づいてァクチユエータの引抜き(後退) を検出することができる。したがって、安全スィッチの破壊強度以上の力でァクチユエ ータがスィッチ本体から後退した場合にも、ァクチユエータのスィッチ本体からの後退 を確実に検出することができる。
[0015] また、前記ロック体の先端部が前記切欠部に係合し、当該先端部の破壊強度が、 前記駆動カムの前記切欠部の破壊強度よりも低く設定されている構成でもよい (請求 の範囲第 2項)。また、前記ロック体は、基部と該基部に連続する先端部とからなり、 前記先端部と前記基部との境界部分には破壊強度を下げるための欠損部が形成さ れていることが望ましぐさらには、前記ロック体は、基部と該基部に連続する先端部 とからなり、前記先端部は前記基部に接着されて形成されていることが望ましい。
[0016] このような構成とすれば、ロック体の先端部の破壊強度は、駆動カムの切欠部の破 壊強度より低く設定されているため、ロック体の先端部の方が駆動カムの切欠部よりも 破損しやすい。そのため、ァクチユエータが安全スィッチに進入して、かつ、ロック体 が切欠部に係合することにより駆動カムがロックされた状態でァクチユエ一タがスイツ チ本体から強引に引抜かれると、このときの引抜力は、駆動カムを係止しているロック 体と切欠部との係合部分に集中するが、破壊強度の低い、ロック体の先端部が駆動 カムの切欠部よりも先に破損し、駆動カムが回転可能になる。このように、スィッチ本 体から無理にァクチユエータを引抜いた際には、ロック体の先端部のみが破損して、 安全スィッチを構成するその他の部分は正常な状態を維持する。したがって、破損し たロック体のみを交換すれば、再度、安全スィッチを正常な状態で使用することがで きるため、低コストィ匕を実現することができる。
[0017] また、前記接点部が、前記スィッチ本体内において外部接続用ケーブルの端部に 電気的に接続され、前記接点部の接点の開閉による電気信号によって前記ァクチュ エータの進入 '後退の状態を検出するものである構成でもよい。このような構成とすれ ば、接点部の接点の開閉による電気信号により、外部からァクチユエータの進入'後 退を検出することができる。
[0018] また、前記接点部が、前記スィッチ本体内に設けられた常開接点および外部装置 の動作制御に使用される常閉接点を備え、前記ァクチユエータの進入に伴う前記操 作ロッドの移動により、前記常開接点および常閉接点がそれぞれ開状態および閉状 態となり、前記常開接点の開状態により、前記ァクチユエータの進入を検出するため の電気信号が得られ、前記常閉接点の閉状態により前記外部装置を操作不能状態 力 操作可能状態にする構成でもよい。このような構成とすれば、ァクチユエータの 進入に伴い常閉接点が閉状態となって、外部装置が操作不能状態から操作可能状 態となる一方、常開接点はァクチユエータの進入に伴って開状態となる。このように、 常閉接点とは逆の開閉動作を行う常開接点の開閉状態をモニタすることにより、ァク チユエータの進入 '後退に加えて、外部装置の状態を外部から確認することができる
[0019] また、前記駆動部は、前記ロック機構部に設けられその中心軸方向が前記ロック体 の移動方向にほぼ直交して配設されたヒンジ型電磁石と、前記ヒンジ型電磁石への 通電により電磁的吸引力を受けて変位し、該変位を前記ロック体に伝達して前記ロッ ク体を移動させる伝達部とを備える構成でも構わない(請求の範囲第 3項)。このよう な構成とすれば、ヒンジ型電磁石はその中心軸方向がロック体の移動方向にほぼ直 交するように配設され、該ヒンジ型電磁石への通電により発生した電磁的吸引力が働 く方向を、伝達部を介して偏向してロック体に伝達することによって、該ロック体を移 動させている。このように、ヒンジ型電磁石への通電による電磁的吸引力が働く方向 を、伝達部によって偏向させてロック体に伝達しているため、プランジャ型電磁石のよ うに該電磁的吸引力を直線的に利用するのに比べ、薄型かつ小型の安全スィッチを 提供すること力 Sできる。
[0020] また、前記スィッチ本体は直方体状を有し、前記スィッチ本体の対向する一組の隅 部の一方にァクチユエータ進入口が、他方にケーブル引き出し口がそれぞれ形成さ れており、前記ケーブル引き出しロカ ケーブル力 ほぼ前記対向する一組の隅部 を結ぶ方向へ引き出されている構成でもよい (請求の範囲第 4項)。このような構成と すれば、ァクチユエータ進入口と、ケーブル引き出し口との関係から、ケーブルの引 き出し方向の自由度が高ぐ安全スィッチを壁面または防護扉へ配設可能であり、ま た、ァクチユエータ進入口が水平 Z垂直向きのどちらにでも配設可能となる。また、 安全スィッチを裏表、どちらの面を配設場所へ密着させることもできる。したがって、 安全スィッチの取り付けの自由度が増し、安全スィッチ取付けの選択範囲を広げるこ とができる。
[0021] また、前記ロック機構の少なくとも前記ロック体は、ユニット化されて前記駆動部に対 して組み込み ·取り外し自在に配設されてレ、る構成としてもよレ、。このような構成とす れば、ロック体がユニットィヒされて駆動部に対して組み込み ·取り外し自在に配設され ているため、ロック体が破損した場合であっても、このユニットを交換すればよぐ短時 間で作業効率よく安全スィッチを復元する事ができる。
発明の効果
[0022] 以上のように、請求の範囲第 1項に記載の発明によれば、このように、駆動カムの回 転がロックされている状態で強引にァクチユエータを後退させて操作部から引抜こうと した場合であっても、駆動カムの切欠部またはロック体の少なくとも一方が破壊されて 駆動カムは回転可能な状態となり、操作ロッドは駆動カムのカム曲線部と摺接しつつ 操作ロッドが移動することが可能で、接点部の接点は正常に開閉するため、例えば、 この接点の開閉に基づレ、てァクチユエータの引抜き(後退)を検出することができ、ァ クチユエータのスィッチ本体からの後退を確実に検出することができる。
[0023] また、請求の範囲第 2項に記載の発明によれば、ロック体の先端部の破壊強度は、 駆動カムの切欠部の破壊強度より低く設定されているため、ロック体の先端部の方が 駆動カムの切欠部よりも破損しやすぐ破損したロック体のみを交換するだけで、安 全スィッチを復元することができ、安全スィッチの復元に要するコストの低減を図るこ とができる。
[0024] また、請求の範囲第 3項に記載の発明によれば、ヒンジ型電磁石はその中心軸方 向がロック体の移動方向にほぼ直交するように配設され、該ヒンジ型電磁石への通電 により発生した電磁的吸引力が働く方向を、伝達部を介して偏向してロック体に伝達 することによって、該ロック体を移動させるため、プランジャ型電磁石のように該電磁 的吸引力を直線的に利用するのに比べ、薄型かつ小型の安全スィッチを提供するこ とができる。
[0025] また、請求の範囲第 4項に記載の発明によれば、ァクチユエータ進入口と、ケープ ノレ引き出し口との関係から、安全スィッチを壁面または防護扉へ配設可能であり、ま た、ァクチユエータ進入口が水平/垂直向きのどちらにでも配設可能となる。また、 安全スィッチを裏表、どちらの面を配設場所へ密着させることもできる。したがって、 安全スィッチの取付けの自由度が増し、安全スィッチ取付けの選択範囲を広げること ができる。
図面の簡単な説明
[0026] [図 1]この発明の第 1実施形態におけるスィッチ本体の断面図である。
[図 2]この発明の第 1実施形態におけるスィッチ本体の断面図である。
[図 3]この発明の第 1実施形態におけるスィッチ本体の断面図である。
[図 4]この発明の第 1実施形態におけるスィッチ本体の断面図である。
[図 5]この発明の第 1実施形態における安全スィッチの外観図である。
[図 6]この発明の第 2実施形態におけるロック体ユニットを示す図である。
[図 7]この発明の他の実施形態におけるロック体を示す図である。
符号の説明
[0027] 1…スィッチ本体
3…ァクチユエータ
33a…ケーブル引き出し口
5…操作部
15…駆動カム
15a…係合部
15b…切欠部
15c…カム曲線部
21…操作ロッド
39, 40…常閉接点 (接点)
7…スィッチ部
70…接点部
8…ロック機構部
8a…ロック機構
80, 802d, 803, 804…ロック体 802…ロック体ユニット
80a, 802f, 803a, 804a…先端部
80b, 802e, 803b, 804b…基部
81…駆動部
81a…ヒンジ型電磁石(駆動部)
81b…作動体 (駆動部、伝達部)
81d…リンク体 (駆動部、伝達部)
9a…ァクチユエータ進入口
発明を実施するための最良の形態
[0028] <第 1実施形態 >
この発明の第 i実施形態について図丄ないし図 5を参照して説明する。図 1ないし図
4はスィッチ本体の断面図、図 5は安全スィッチの外観図を示す。
[0029] 本発明における安全スィッチは、上記した従来のものとほぼ同様に、外部装置であ るロボット等の産業機械等にケーブルを介して電気的に接続されるスィッチであり、図
1に示すように、スィッチ本体 1と、ァクチユエータ 3とにより構成される。
[0030] このとき、スィッチ本体 1は、操作部 5とスィッチ部 7とロック機構部 8とからなり、図示 を省略する産業機械の防護扉周縁の壁面に固着される。また、ァクチユエータ 3は防 護扉に固着され、その位置は操作部 5の側面に形成されたァクチユエータ進入口 9a に対向する位置であり、防護扉を閉鎖した状態のときに操作部 5のァクチユエータ進 入口 9a内に進入する。なお、ァクチユエータ 3は、図 1に示すように、基部 3aと、この 基部 3aから突出する一対の押圧片 3bと、これら両押圧片 3bを互いに連結する連結 片 3cとから構成されている。このとき、幅が大きく厚みの薄い平板状のァクチユエータ の押圧片と比べ、両押圧片 3bは幅が小さく厚みのある形状を有し、連結片 3cを通る 断面がコ字状を成している。
[0031] スィッチ本体 1の左上部に配設された操作部 5は、図 1ないし図 4に示すように、ケ 一ス部材 11と、回転軸 13がこのケース部材 11の内面に枢支されて回転自在に支持 された駆動カム 15を備えている。この駆動カム 15の外周面上部には、ァクチユエ一 タ 3の連結片 3cが嵌挿する係合部 15aが、上記したァクチユエータ進入口 9aから司見く 位置に形成されている。さらに、駆動カム 15の外周面上部には後述するロック機構 部 8のロック体 80が係合する切欠部 15bが形成されている。また、駆動カム 15の外周 面下部にはカム曲線部 15cが形成されており、操作部 5の下方に位置するスィッチ部 7から先端部分が出退自在に操作部 5内に突出する操作ロッド 21の半球状の先端が 駆動カム 15のカム曲線部 15cを摺接する。そして、駆動カム 15の回転に伴って操作 ロッド 21が進入 '後退して往復移動すると、スィッチ部 7に内蔵されている接点部 70 の接点の開閉状態が切り換えられる。
[0032] 次に、スィッチ部 7について説明する。このスィッチ部 7は、図 1に示すように、ケー ス部材 11と一体となって直方体状のスィッチ本体 1を形成するケース部材 33の内部 であって操作部 5の下方に配設され、接点が内蔵された接点部 70と、上記した操作 ロッド 21と力ら構成されてレ、る。また、このケース部材 33に、操作部 5側のケース部材 11が着脱自在に取り付けられるように構成されている。そして、ァクチユエータ進入 口 9aが形成されたケース部材 11側の隅部に対向するケース部材 33側の隅部には、 外部接続用ケーブルのケーブル引き出し口 33aが形成されている。また、図 1に示す ように、ケース部材 33の外面には、スィッチ本体 1を産業機械の防護扉周縁の壁面 に取り付けるためのボルトが挿入される一対の取付孔 33bが形成されている。
[0033] ところで、接点部 70には、操作ロッド 21の他端部に接し操作ロッド 21と一体となつ て移動する可動部材 37と、この可動部材 37に連動して開閉する第 1および第 2常閉 接点 39, 40とを備えてレ、る。各常閉接点 39, 40は、それぞれ可動端子 39a, 40aと 固定端子 39b, 40bと力らなり、各可動端子 39a, 40aは可動部材 37に固定され、各 固定端子 39b, 40bは接点部 70に配設された枠部材 43に固定されている。ここで、 各常閉接点 39, 40のうち、例えば、常閉接点 39は産業機械への電源供給及び遮 断用であり、後述するロック機構部 8に配設された常閉接点と直列に接続されている 。また、常閉接点 40はこれら電源供給及び遮断用の接点の開閉状態のモニタ用で ある。
[0034] そして、可動部材 37は、板状の基板部 45と、この基板部 45の一方面(図 1の表面 側)の両端に立設される第 1取付部 53および第 2取付部 54とから構成されており、そ の一端側が操作ロッド 21の他端と当接するとともに、その他端側にコイルパネ(図示 省略)が取り付けられ、コイルパネによって可動部材 37が操作部 5の方向、すなわち 上方に付勢されている。また、各取付部 53, 54には、一対の突起 53a, 53b, 54a, 54bがそれぞれ可動部材 37の長手方向に互いに対向して設けられている。
[0035] そして、第 1, 2常閉接点 39, 40の可動端子 39a, 40a力 一方の突起 53a, 54aの 根元部それぞれに着脱自在に取り付けられるとともに、各対の突起 53a, 53b, 54a, 54bにぞれぞれ外嵌されたパネ(図示省略)によって、各可動端子 39a, 40aが各取 付部 53, 54に押し付けられて固定されており、これらのパネにより、特に図 2に示さ れるように、各可動端子 39a, 40aそれぞれと各固定端子 39b, 40bそれぞれとの間 の接触力が発生されている。
[0036] ここで、ケース部材 33には、産業機械と電気的に接続されるケーブル(図示省略) が装着されており、接点部 70の内部においてケーブルと各常閉接点 39, 40と力電 気的に接続され、各常閉接点 39, 40が開閉することによる電気信号によって、ァク チユエータ 3の操作部 5への進入'後退の検出および産業機械への電源供給及び電 源供給の遮断が行われるようになつている。
[0037] ところで、第 2常閉接点 40の固定端子 40bは、図 1に示すように、接点部 70の枠部 材 43に形成された常閉接点用取付部 43aに着脱自在に取り付けられ、可動端子 40 aとともにその取り付け位置および取り付け状態を変更可能に取り付けられており、第 2常閉接点 40を常開接点に切り換えることができるようになつている。
[0038] すなわち、枠部材 43には、上記した常閉接点用取付部 43aに加え、固定端子 40b が着脱自在に取り付けられる常開接点用取付部 43bが形成されており、第 2常閉接 点 40の可動端子 40aを一方の突起 54aから取り外して他方の突起 54b側に取り付け るとともに、固定端子 40bを常閉接点用取付部 43aから取り外して常開接点用取付 部 43bに取り付けることにより、第 2常閉接点 40を常開接点に切り換えることができる 。こうすることで、この常開接点は、第 1常閉接点 39と逆の開閉動作を行うため、第 2 常閉接点 40の場合とは異なる動作のモニタ用接点として用いることができ、用途に 応じて常閉と常開の選択を行うことができる。
[0039] なお、ァクチユエータ 3が進入していない図 1の状態では、操作ロッド 21はコイルバ ネに抗して駆動カム 15のカム曲線部 15cにより押圧されてほとんどの部分がスィッチ 部 7側に没した状態にあり、操作ロッド 21により可動部材 37が押し込まれている。こ れによって、各常閉接点 39, 40の可動端子 39a, 40aおよび固定端子 39b, 40b力 S 離間し、各常閉接点 39, 40が開状態となり、産業機械への電源供給が遮断されて 産業機械が操作不能な状態となっている。
[0040] 次に、ロック機構部 8について説明する。このロック機構部 8は、図 1に示すように、 ケース部材 33の内部であって操作部 5の右方に配設され、上記したロック体 80とロッ ク体 80を移動させる駆動部 81とを有するロック機構 8aと、常開および常閉接点が内 蔵されたロック接点部 8bと、手動ロック解除機構 8cとから構成されている。
[0041] ロック機構 8aを構成するロック体 80は図 1に示すアンロック位置と、図 2に示すロッ ク位置との間を、駆動カム 15の回転軸 13に対してほぼ直交方向に移動自在にロック 体支持部 801に支持されている。また、ロック体 80の先端部 80aの外径は基部 80b の外径よりも小さく構成されている。そして、ロック体 80がロック位置に移動した際、先 端部 80aが駆動カム 15の切欠部 15bと係合することによって、駆動カム 15の回転を ロックする。一方、ロック体 80がアンロック位置に移動した際、先端部 80aと切欠部 15 bとの係合が解除され、駆動カム 15が回転可能な状態となる。
[0042] また、駆動部 81は、コアにコイルが卷回されてなるヒンジ型電磁石 81aと、ヒンジ型 電磁石 81aへの通電により電磁的吸引力を受けて変位する略 L字形の鉄等の磁性 材料からなる作動体 81bと、作動体 81bを左方に付勢する板パネからなる復帰パネ 8 lcと、作動体 81bの変位をロック体 80へ伝達するリンク体 81dとで構成されている。ヒ ンジ型電磁石 81aは、その中心軸方向がロック体 80の移動方向に対してほぼ直交し て配設されており、ロック接点部 8bのケース 82に支持されている。また、図 1に示すよ うに、ヒンジ型電磁石 81aとケース 82との間には隙間 83が生じるように、ヒンジ型電磁 石 81aはケース 82に支持されており、隙間 83に作動体 81bと復帰パネ 81cとが配設 されている。
[0043] 作動体 81bは、その屈曲部 81blが鈍角となるように構成された略 L字形の部材で あって、屈曲部 81bl部分を揺動の中心軸として揺動自在に隙間 83内に配設されて いる。また、復帰パネ 81cは、隙間 83内であって、作動体 81bの右方に、その付勢力 が左方を向くように配設されている。また、作動体 81bの上端部 81b2にはリンク体 81 dが連結されており、リンク体 81dにロック体 80が軸支されている。
[0044] したがって、図 2に示すように、ヒンジ型電磁石 8 laが通電遮断されていれば、作動 体 81bは復帰パネ 81cによって左方に付勢され、上端部 81b2は屈曲部 81bl部分 を揺動の中心軸として左方に移動する。そして、上端部 81b2が左方に移動するのに 伴レ、、上端部 81b2に連結されているリンク体 81dが左方に移動して、リンク体 81dに 軸支されているロック体 80が図 2中の矢印方向、すなわちロック位置へと移動する。 一方、ヒンジ型電磁石 81aが通電されていれば、作動体 81bの下左端部 81b3がヒン ジ型電磁石 81aの電磁的吸引力によってヒンジ型電磁石 81aへ吸引される。その結 果、作動体 81bの上端部 81b2は復帰バネ 81cの付勢力に抗しつつ、屈曲部 81bl を揺動の中心軸として右方に移動する。そして、上端部 81b2が右方に移動するのに 伴レ、、上端部 81b2に連結されているリンク体 81dが右方に移動して、リンク体 81dに 軸支されているロック体 80が図 3中の矢印方向、すなわちアンロック位置へと移動す る。このように、この実施形態では、作動体 81bとリンク体 81dとが、本発明の「伝達部 」として機能している。
[0045] また、ロック接点部 8bのケース 82内には常開および常閉接点が配設されている(図 示省略)。これら、常開および常閉接点のうちの可動接点はそれぞれ、上記したリンク 体 81dに支持されている。したがって、これらの可動接点はリンク体 81dの動きに連 動して、それぞれ同じ方向に移動することとなる。この実施形態では、リンク体 81dが 左方に移動した場合、すなわち、ロック体 80がロック位置へ移動した場合、常開およ び常閉接点は、それぞれ開および閉状態となり、リンク体 8 Idが右方へ移動した場合 、すなわち、ロック体 80がアンロック位置へ移動した場合、常開および常閉接点は、 それぞれが閉および開状態となるように構成されている。また、上記したように、例え ば、ケース 82内の常閉接点と、接点部 70に配設された接点のうち、産業機械と接続 されている常閉接点 39とが直列に接続されている。また、これらの常開接点の電気 信号をモニタすることによって、ロック体 80の動作を検出することができる。
[0046] また、手動ロック解除機構 8cは凸部 84aを有する解除カム 84を備えている。図 2に 示すように、ロック体 80がロック位置へ移動して、ロック体 80と切欠部 15bとが係合状 態にある場合に、スィッチ本体 1の外部から、解除キー等によって解除カム 84を時計 回りに回転させることによって、ロック状態を解除することができる。すなわち、解除力 ム 84を時計方向に回転させることによって、凸部 84aがリンク体 81dと摺接しつつ、リ ンク体 81dを右方へ移動させることができる。その結果、リンク体 81dが右方へ移動す るのに伴レ、、リンク体 81dに軸支されているロック体 80も連動して右方へ移動し、ロッ ク体 80と切欠部 15bとの係合状態が解除され、駆動カム 15を回転可能な状態とする こと力 Sできる。
[0047] 続いて動作について説明する。図 1に示すように、ァクチユエータ 3がスィッチ本体 1の操作部 5に進入していない場合、操作ロッド 21はコイルパネに杭して駆動カム 15 のカム曲線部 15cの径大部分により押圧されてほとんどの部分がスィッチ部 7側に没 した状態にあり、操作ロッド 21により可動部材 37が押し込まれている。これによつて、 各常閉接点 39, 40の可動端子 39a, 40aおよび固定端子 39b, 40bが離間し、各常 閉接点 39, 40が開状態となり、産業機械への電源供給が遮断されて産業機械が操 作不能な状態となっている。また、ロック体 80は復帰バネ 81cに抗して駆動カム 15の 外周部により押圧されてアンロック位置へと移動しており、ロック接点部 8bの常開およ び常閉接点は、それぞれ閉および開状態となつている。
[0048] 次に、防護扉等を閉じることによって、ァクチユエータ 3が操作部 5に進入すると、図 2に示すようにァクチユエータ 3の連結片 3cが駆動カム 15の係合部 15aと係合して、 ァクチユエータ 3の進入に伴って駆動カム 15が時計方向に回転される。駆動カム 15 が回転するのに伴い、操作ロッド 21の先端がカム曲線部 15cの径大部分力 径小部 分へと摺接しつつ、操作ロッド 21がコイルパネの付勢力によって上方に移動する。操 作ロッド 21が上方に移動するのに伴って、常閉接点 39, 40が開状態から閉状態とな る。また、駆動カム 15の回転に伴レ、、切欠部 15bがロック体 80と対向する位置に移 動することによって、復帰バネ 81cの付勢力によってロック体 80が左方に移動して、 切欠部 15bとロック体 80の先端部 80aとが係合状態となり、駆動カム 15の回転がロッ ク、ァクチユエータ 3の引抜が阻止された状態となる。また、ロック体 80がロック位置へ 移動することによって、ロック接点部 8bの常開および常閉接点は、それぞれ開および 閉状態へと切り換わる。したがって、ロック接点部 8bの常閉接点および第 1常閉接点 39が同時に閉状態となるため、これらの常閉接点に直列に接続されているロボット等 の産業機械に電源が供給され、産業機械が操作可能な状態となる。
[0049] 続いて、ヒンジ型電磁石 81aが外部からの制御によって通電された場合、図 3に示 すように、作動体 81bの下左端部 81b3がヒンジ型電磁石 81 aの電磁的吸引力によつ てヒンジ型電磁石 81aに向って吸引される。そのため、作動体 81bの上端部 81b2は 復帰バネ 81cの付勢力に抗しつつ屈曲部 81blを揺動の中心軸として右方に移動す るため、ロック体 80が右方のアンロック位置へと移動する。したがって、ロック体 80と 切欠部 15bとの係合状態が解除されるため、駆動カム 15の回転のロック状態が解除 され、ァクチユエータ 3が後退可能になり、防護扉等を開放する事が可能な状態とな る。また、ロック体 80がアンロック位置へと移動するのに伴レ、、ロック接点部 8bの常閉 接点および常開接点が、それぞれ開および閉状態に切り換わり、その結果、ロック接 点部 8bの常閉接点および第 1常開接点 39と直列に接続されている産業機械の電源 が遮断され、産業機械は動作不可能な状態となるともに、ロック接点部 8bの常開接 点を流れる電気信号によってアンロック状態であることが検出される。
[0050] ところで、図 2に示すように駆動カム 15の回転がロックされている状態で強引にァク チユエータ 3を後退させて操作部 5から引抜こうとした場合について、図 2および図 4 を参照しつつ詳述する。ァクチユエータ 3を強引に後退させた場合、ァクチユエータ 3 の連結片 3cが駆動カム 15の係合部 15aに係合しているため、駆動カム 15に強制的 な回転力が加わる。このとき、駆動カム 15の切欠部 15bにはロック体 80の先端部 80 aが係合したままであるため、ァクチユエータ 3を引抜く力は、駆動カム 15を係止して レ、る先端部 80aと切欠部 15bとの係合部分に集中する。そして、ァクチユエータ 3をス イッチ本体 1から強引に引抜けば、先端部 80aの径を小さくして先端部 80aの破壊強 度を切欠部 15bの破壊強度よりも低く設定しているため、破壊強度の低いロック体 80 の先端部 80aが駆動カム 15の切欠部 15bよりも先に破損し、駆動カム 15が回転可能 な状態となる。
[0051] そして、ァクチユエータ 3が操作部 5から後退するのに伴レ、、駆動カム 15は反時計 方向へ回転されて、ァクチユエータ 3の連結片 3cが係合部 15aとの係合状態から脱 する。このとき、図 4に示すように、駆動カム 15のカム曲線部 15cおよび操作ロッド 21 は破損することなく正常な状態であるため、駆動カム 15の反時計方向への回転に伴 つて、操作ロッド 21がカム曲線部 15cの径小部分カ 径大部分へと摺接しつつ操作 ロッド 21がコイルパネの付勢力に抗しつつ下方に移動する。そして、操作ロッド 21の 下方への移動に伴って、接点部 70の常閉接点 39, 40が正常に開の状態となる。す なわち、接点部 70が有する常閉接点 39, 40が正常に動作しているため、これらの常 閉接点 39, 40の状態に基づいてァクチユエータ 3の引抜き(後退)を検出して、産業 機械への電源が確実に遮断される。
[0052] 以上のように、この実施形態では、駆動カム 15の回転がロックされている状態で強 引にァクチユエータ 3を後退させて操作部 5から引抜くことによって、破壊強度の低い ロック体 80が破損して、駆動カム 15が回転可能な状態となった場合でも、駆動カム 1 5のカム曲線部 15cおよび操作ロッド 21は破損することなく正常な状態である。その ため、ァクチユエータ 3が操作部 5から後退するのに伴レ、、駆動カム 15が反時計方向 へ回転されてァクチユエータ 3の連結片 3cが係合部 15aとの係合状態から脱するとき に、操作ロッド 21がカム曲線部 15cの径小部分から径大部分へと摺接しつつ操作口 ッド 21は下方へ移動する。そして、この操作ロッド 21の下方への移動に伴って、接点 部 70の常閉接点 39, 40は正常に開の状態へ切り換わるため、この常閉接点の状態 に基づいてァクチユエータ 3の引抜き(後退)を検出することができる。したがって、正 常にロック解除されないまま防護扉等が強引に開放されてァクチユエータ 3がスイツ チ本体 1から引抜かれた場合にも、ァクチユエータ 3のスィッチ本体 1からの後退を確 実に検出することができる。
[0053] また、この実施形態では、ロック体 80の先端部 80aの破壊強度を、駆動カム 15の 切欠部 15bの破壊強度より低く設定しているため、ロック体 80の先端部 80aの方が駆 動カム 15の切欠部 15bよりも破損しやすい。そのため、ロック体 80の先端部 80aが破 損しても、破損したロック体 80のみを交換すれば、再度、安全スィッチを正常な状態 で使用することができるため、低コストィ匕を実現することができる。
[0054] また、この実施形態では、接点部 70に配設された常閉接点 39, 40の開閉による電 気信号によってァクチユエータ 3の操作部 5内への進入.後退の状態を検出している ため、常閉接点 39, 40の開閉による電気信号により、外部からァクチユエータ 3の進 入-後退を検出することができる。 [0055] また、この実施形態では、ヒンジ型電磁石 81aをそのコア(中心軸)の方向がロック 体 80のロック位置とアンロック位置との間の移動方向にほぼ直交するように配設し、ヒ ンジ型電磁石 81aへの通電により発生した電磁的吸引力が働く方向を、作動体 81b およびリンク体 81dを介して偏向してロック体 80に伝達することによって、ロック体 80 を移動させているため、例えば、プランジャ型電磁石のように該電磁的吸引力を直線 的に利用するのに比べ、安全スィッチ全体の薄型化、小型化を図ることができる。
[0056] また、この実施形態では、スィッチ本体 1は直方体状を有し、スィッチ本体 1の対向 する一組の隅部の一方にァクチユエータ進入口 9aが、他方にケーブル引き出し口 3 3aがそれぞれ形成されている。このため、図 5に示すように、ァクチユエータ進入口 9 aと、ケーブル引き出し口 33aとの関係から、ケーブルの引き出し方向の自由度が高く 、安全スィッチを壁面または防護扉へ配設可能であり、また、ァクチユエータ進入口 が水平 Z垂直向きのどちらにでも配設可能となる。また、安全スィッチを裏表、どちら の面を配設場所へ密着させることもできる。したがって、安全スィッチの取付けの自由 度が増し、安全スィッチ取付けの選択範囲を広げることができる。また、このような構 成とすれば、安全スィッチの取付けの自由度が増すことによって、従来のようにァクチ ユエータ進入口を 2つ設けなくてもよいため、未使用の側のァクチユエータ進入口力 らゴミ等が進入することによって安全スィッチが故障するのを防止することができ、安 全スィッチの耐久性の向上も図ることができる。なお、図 5 (a)は安全スィッチの表面 を上側にした図、図 5 (b)は安全スィッチの裏面を上側にした図である。
[0057] <第 2実施形態 >
図 6は本発明に力かるロック体ユニットを示す図であり、図 6を参照しつつ本発明に 力、かる安全スィッチの第 2実施形態について詳述する。この第 2実施形態が、上記第 1実施形態と大きく異なる点は、ロック機構のロック体が、ユニット化されて駆動部に対 して組み込み ·取り外し自在に配設されてレ、る点であり、その他の構成および動作は 、上記第 1実施形態と同様である。以下、第 1実施形態との相違点を中心に第 2実施 形態について詳細に述べる。なお、第 1実施形態と同一な構成および動作について は、その構成および動作の説明を省略する。
[0058] 図 6に示すように、ロック体ユニット 802は、ロック体支持部 802cおよびシール部材 802a, 802bでロック体 802dを支持することによって構成されている。そして、この口 ック体ユニット 802が駆動部を構成するヒンジ型電磁石 8 laの上方に組み込み ·取り 外し自在に配設されている。また、ロック体 802dは基部 802eと、基部 802eに連続し た先端部 802fとで構成されており、基部 802eと先端部 802fとの境界には、破壊強 度を下げるための孔 802gが穿設されている。
[0059] このようにロック体 802dがロック体ユニット 802としてユニット化されて駆動部に対し て組み込み ·取り外し自在に配設されているため、ロック体 802dが破損した場合であ つても、このロック体ユニット 802を交換すればよぐ短時間で作業効率よく安全スイツ チを復元する事ができる。また、ロック体 802dの先端部 802fの破壊強度を下げるた めの孔 802gが設けられているため、ァクチユエータが安全スィッチ本体から強引に 引抜かれたときには、ロック体 802dの先端部 802fを、確実に先に破損させて、駆動 カムの切欠部を正常な状態に維持する事が出来る。したがって、ァクチユエ一タが安 全スィッチ本体から強引に引抜かれることによって、安全スィッチが故障したときには 、ロック体ユニット 802を交換するだけで安全スィッチを正常な状態に復元する事が できる。
[0060] <その他 >
また、ロック体は上記した構成に限定されず、例えば図 7に示すように種々の変更を 加えることが可能である。なお、図 7はロック体を示すである。図 7 (a)に示すロック体 8 04は、基部 804bと基部 804bに連続する先端部 804aとからなり、先端部 804aと基 部 804bとの境界部分には破壊強度を下げるための、例えば溝状の欠損部 804cが 形成されている。また、図 7 (b)に示すロック体 803は、基部 803bと基部 803bに連続 する先端部 803aとからなり、先端部 803aは基部 803bに接着されて形成されている 。このとき、基部 803bと先端部 803aは同一部材、異種部材のいずれでも構わなレ、。 このような構成とすれば、ァクチユエータが安全スィッチ本体から強引に引抜かれたと き、駆動カムの切欠部ではなぐロック体の先端部を確実に破損させることができる。 なお、上記欠損部を設けた状態で、基部と先端部とを接着する構成でももちろんよい
[0061] なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなぐその趣旨を逸脱しない限 りにおいて上述したものに対して種々の変更を加えることが可能である。例えば、接 点部に配設された常閉接点のうちの一方を常開接点としてもよい。この場合、常閉接 点を外部装置の動作制御に使用して、常開接点をァクチユエータの進入を検出する ための電気信号を得るための接点とすればよい。このような構成とすれば、ァクチュ エータの進入に伴い常閉接点が閉状態となって、外部装置が操作不能状態から操 作可能状態となる一方、常開接点はァクチユエータの進入に伴って開状態となる。こ のように、常閉接点とは逆の開閉動作を行う常開接点の開閉状態をモニタすることに より、ァクチユエータの進入 '後退に加えて、外部装置の状態を外部から確認すること ができる。
[0062] また、上記した実施形態では、 2個の常閉接点 39, 40を用レ、、その開閉動作により 産業機械への電源供給及び供給遮断を行っているため、例えば、常閉接点 39, 40 が閉状態となって、産業機械への電源供給が行われている際に、常閉接点 39, 40 の可動端子 39a, 40aと固定端子 39b, 40bとが溶着した場合であっても、ァクチユエ ータ 3が後退し、操作ロッド 21によって可動部材 37が押し込まれることにより、溶着し た可動端子 39a, 40bと固定端子 39b, 40bとを強制的に開離することができ、安全 スィッチの信頼性を向上することができる。
[0063] また、上記した実施形態では、常閉接点を 2個設けている力 これに限定されるもの ではなぐ 1個または 3個或いは、 4個以上設けてもよい。なお、安全スィッチとしての 信頼性を高めるためには、常閉接点を少なくとも 2個設けることが望ましい。さらに、 第 2常閉接点 40は、可動端子 40aと固定端子 40bの位置を変更することにより、常開 接点に切り換えることができるよう構成されているため、スィッチ部 7の接点構成を用 途に応じて簡単に変更することができる。
[0064] このとき、第 2常閉接点 40を常開接点に切り換える場合には、可動端子 40aと固定 端子 40bの位置を変更するだけよぐ各接点構造に専用の部品を必要としないため 、コストの低減を図ることができ、し力、も部品が増加することによる部品の組間違え等 も未然に防ぐことができる。なお、上記した実施形態では、第 2常閉接点 40のみを接 点構造が切り換え可能な接点として構成しているが、これに限定されるものではなぐ 接点構造が切り換え可能な接点の数は任意である。 [0065] また、上記した第 1および第 2実施形態では、復帰パネ 81cのパネ荷重 (付勢力)に よってロック体 80をロック位置へ移動させて、ヒンジ型電磁石 81aが通電状態となつ たときの電磁的吸引力によってロック体 80をアンロック位置へ移動させている力 この 電磁的吸引力によってロック体 80をロック位置へ移動させてロック機構 8aをロック状 態としてもよレ、。この場合、例えば、ロック体 80をアンロック位置へ移動させる向きに 付勢力が働くような復帰パネを配設するのが望ましい。
産業上の利用可能性
[0066] なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなぐその趣旨を逸脱しない限 りにおいて上述したものに対して種々の変更を加えることが可能であり、防護扉が完 全に閉まっていないときには機械を駆動させないようにして作業者の安全を確保する 用途に広く適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] スィッチ本体の操作部に進入 ·後退自在にァクチエータが設けられ、前記ァクチュ エータの進入 '後退に応じて、スィッチ部に設けられた操作ロッドが往復移動すること により接点部の接点が開閉して前記ァクチユエータの進入 ·後退を検出する安全スィ ツチにおいて、
前記操作部に回転自在に設けられた駆動カムと、前記スィッチ本体のロック機構部 に設けられ前記駆動カムの回転をロックするロック機構とを備え、
前記駆動カムは、
その外周面に係合部、切欠部およびカム曲線部がそれぞれ形成され、前記ァクチュ エータの押込みに伴い、前記ァクチユエータの一部が前記係合部に係合し、該係合 状態のままで前記ァクチユエータが前記操作部に進入するに連れて一方向に回転さ れ、前記ァクチユエータの引抜きに伴い、前記ァクチユエータが前記操作部から後退 するに連れて、前記ァクチユエータの一部が前記係合部との係合状態から脱するま で他方向に回転され、この駆動カムの両方向への回転により、前記操作ロッドが前記 カム曲線部を摺接することによって前記操作ロッドが往復移動し、
前記ロック機構は、
ロック位置とアンロック位置との間を前記駆動カムの回転軸に対してほぼ直交方向に 移動自在に設けられ、前記ァクチユエータが進入状態にあるときに前記ロック位置へ の移動により前記切欠部に係合して前記駆動カムの回転をロックし、前記アンロック 位置への移動により前記切欠部への係合が解除されるロック体と、前記ロック体を移 動させる駆動部とを備える
ことを特徴とする安全スィッチ。
[2] 前記ロック体の先端部が前記切欠部に係合し、
当該先端部の破壊強度が、前記駆動カムの前記切欠部の破壊強度よりも低く設定さ れていることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の安全スィッチ。
[3] 前記駆動部は、
前記ロック機構部に設けられその中心軸方向が前記ロック体の移動方向にほぼ直交 して配設されたヒンジ型電磁石と、 前記ヒンジ型電磁石への通電により電磁的吸引力を受けて変位し、該変位を前記口 ック体に伝達して前記ロック体を移動させる伝達部とを備える
ことを特徴とする請求の範囲第 1項または第 2項に記載の安全スィッチ。
前記スィッチ本体は直方体状を有し、前記スィッチ本体の対向する一組の隅部の 一方にァクチユエータ進入口が、他方にケーブル引き出し口がそれぞれ形成されて おり、
前記ケーブル引き出し口からケーブル力 S、ほぼ前記対向する一組の隅部を結ぶ方 向へ引き出されてレ、ることを特徴とする請求の範囲第 1項なレ、し第 3項のレ、ずれかに 記載の安全スィッチ。
PCT/JP2006/304076 2005-03-08 2006-03-03 安全スイッチ WO2006095645A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112006000426.3T DE112006000426B4 (de) 2005-03-08 2006-03-03 Sicherheitsschalter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-063333 2005-03-08
JP2005063333A JP4522291B2 (ja) 2005-03-08 2005-03-08 安全スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006095645A1 true WO2006095645A1 (ja) 2006-09-14

Family

ID=36953245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/304076 WO2006095645A1 (ja) 2005-03-08 2006-03-03 安全スイッチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7633029B2 (ja)
JP (1) JP4522291B2 (ja)
DE (1) DE112006000426B4 (ja)
WO (1) WO2006095645A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1973132A1 (en) * 2007-03-17 2008-09-24 Eja Limited Safety Switch

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4673661B2 (ja) 2005-04-26 2011-04-20 Idec株式会社 安全スイッチ
DE502009000540D1 (de) * 2008-09-25 2011-05-26 Euchner Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Überwachen des Zustandes einer Schutzeinrichtung einer Maschine
DE102008050892A1 (de) * 2008-09-25 2010-04-08 Euchner Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zum Überwachen des Zustandes einer Schutzeinrichtung einer Maschine
DE102008057223A1 (de) * 2008-11-06 2010-05-20 Euchner Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zum Überwachen des Zustandes einer Schutzeinrichtung einer Maschine
JP2010157488A (ja) 2008-12-02 2010-07-15 Idec Corp 安全スイッチ
US8362380B2 (en) 2011-01-31 2013-01-29 Bren-Tronics Batteries International, L.L.C. Current isolation contactor
US10475299B2 (en) 2015-07-20 2019-11-12 Banner Engineering Corporation Modular indicator
US9997031B2 (en) 2015-07-20 2018-06-12 Banner Engineering Corporation Modular indicator
JP6745568B2 (ja) * 2018-01-11 2020-08-26 Idec株式会社 安全スイッチ
US11015370B2 (en) * 2018-05-30 2021-05-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Quick-action orthogonal motion conversion mechanism with direct-acting return feature

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240522Y2 (ja) * 1980-12-11 1987-10-16
JPH0350733U (ja) * 1989-09-25 1991-05-17
JP2003045294A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Omron Corp スイッチ
JP2003331696A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Idec Izumi Corp 安全スイッチ

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736145B2 (ja) 1985-08-16 1995-04-19 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン プリンタ
JPH0350733A (ja) 1989-07-18 1991-03-05 Nec Corp 半導体装置の製造方法
DE4303367C1 (de) * 1993-02-05 1994-02-24 Schmersal K A Gmbh & Co Sicherheitsschalter
GB9326394D0 (en) 1993-12-24 1994-02-23 Eja Eng Plc Safety switch assemblies
DE4408024C5 (de) * 1994-03-10 2007-09-06 Euchner Gmbh + Co. Kg Sicherheitsschalter
DE4436579C2 (de) * 1994-10-13 1997-05-22 Bernstein Hans Spezialfabrik Sicherheitsschalter
DE19504744A1 (de) * 1995-02-14 1996-09-12 Schmersal K A Gmbh & Co Sicherheitsschalter
JP2798899B2 (ja) 1995-02-22 1998-09-17 オムロン株式会社 電子機器
JPH09245584A (ja) 1996-03-04 1997-09-19 Omron Corp キースイッチ
US6118087A (en) * 1997-03-31 2000-09-12 Idec Izumi Corporation Safety switch
JPH10334772A (ja) 1997-03-31 1998-12-18 Idec Izumi Corp 安全スイッチ
DE29803028U1 (de) * 1998-02-20 1998-04-09 Bernstein Hans Spezialfabrik Sicherheitsschalter
JP2000106066A (ja) * 1998-07-30 2000-04-11 Omron Corp キースイッチ
JP4047994B2 (ja) 1999-01-14 2008-02-13 Idec株式会社 安全スイッチ
JP3938275B2 (ja) 2000-10-31 2007-06-27 Idec株式会社 安全スイッチ
JP4320978B2 (ja) 2001-06-08 2009-08-26 オムロン株式会社 スイッチ
US6720508B2 (en) 2001-07-06 2004-04-13 Omron Corporation Door switches
FR2830981B1 (fr) 2001-10-15 2004-10-15 Schneider Electric Ind Sa Interrupteur, notamment de position, a tete orientable
GB2403852B (en) * 2003-07-07 2006-05-31 Electrolux Outdoor Prod Ltd Starter
JP2005038664A (ja) 2003-07-17 2005-02-10 Omron Corp ロックドアスイッチ
JP2006109206A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Denso Corp 筐体内の電池の活性・不活性を切り替えることのできる無線装置
JP4396478B2 (ja) * 2004-10-21 2010-01-13 オムロン株式会社 キースイッチ
JP4727290B2 (ja) 2005-05-11 2011-07-20 Idec株式会社 安全スイッチ
GB0515583D0 (en) * 2005-07-29 2005-09-07 Eja Ltd Safety switch operating mechanism
JP4747888B2 (ja) * 2006-03-09 2011-08-17 オムロン株式会社 スイッチ
US7429708B1 (en) * 2007-06-22 2008-09-30 Eja, Limited Safety switch

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240522Y2 (ja) * 1980-12-11 1987-10-16
JPH0350733U (ja) * 1989-09-25 1991-05-17
JP2003045294A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Omron Corp スイッチ
JP2003331696A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Idec Izumi Corp 安全スイッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1973132A1 (en) * 2007-03-17 2008-09-24 Eja Limited Safety Switch
US7834280B2 (en) 2007-03-17 2010-11-16 Rockwell Automation Limited Safety switch

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006252778A (ja) 2006-09-21
DE112006000426T5 (de) 2008-01-31
DE112006000426B4 (de) 2023-08-24
US7633029B2 (en) 2009-12-15
US20080121499A1 (en) 2008-05-29
JP4522291B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006095645A1 (ja) 安全スイッチ
JP3430436B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP4727290B2 (ja) 安全スイッチ
US20050218659A1 (en) Fail safe/fail secure lock with quick change access window
US7605335B2 (en) Position switch
CN111335756B (zh) 具有与释放机构柔性连接的双掣爪闩锁机构的智能闩锁组件
US5484179A (en) Failsafe electric locking lever trim
US6911614B2 (en) Circuit breaker
JP4673661B2 (ja) 安全スイッチ
US20220213717A1 (en) Electric strike with selectable channel location
US7724112B2 (en) Safety switch
JP2005038664A (ja) ロックドアスイッチ
CN110939340A (zh) 一种门锁及其控制装置
CN211628928U (zh) 锁定结构及具有其的断路器
JP4123809B2 (ja) スイッチ
JP4700398B2 (ja) 安全スイッチ
JP4679233B2 (ja) 安全スイッチ
CN111446093A (zh) 锁定结构及具有其的断路器
JP5009706B2 (ja) 安全スイッチ
US20230011282A1 (en) Closure latch assembly with double pawl mechanism
JPH09259711A (ja) 遮断器の二重投入防止装置
KR20130018060A (ko) 슬라이딩 도어 충돌방지장치
KR200303130Y1 (ko) 전자도어록용 상자앗세이
JP2653928B2 (ja) 扉の錠装置
CN114664594A (zh) 安全装置及隔离开关

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120060004263

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11886169

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112006000426

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20080131

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06715159

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1