WO2006095584A1 - アレーアンテナ装置、指向性制御方法および指向性制御プログラム - Google Patents
アレーアンテナ装置、指向性制御方法および指向性制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- WO2006095584A1 WO2006095584A1 PCT/JP2006/303421 JP2006303421W WO2006095584A1 WO 2006095584 A1 WO2006095584 A1 WO 2006095584A1 JP 2006303421 W JP2006303421 W JP 2006303421W WO 2006095584 A1 WO2006095584 A1 WO 2006095584A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- angle
- reactance
- gain
- value
- array antenna
- Prior art date
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q19/00—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
- H01Q19/28—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of two or more substantially straight conductive elements
- H01Q19/32—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of two or more substantially straight conductive elements the primary active element being end-fed and elongated
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q3/00—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
- H01Q3/44—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the electric or magnetic characteristics of reflecting, refracting, or diffracting devices associated with the radiating element
Definitions
- the present invention relates to an array antenna apparatus, a directivity control method, and a directivity control program that perform directivity control by changing a reactance value of a variable reactance element provided in a parasitic element.
- the use of the present invention is not limited to the array antenna device, the directivity control method, and the directivity control program described above.
- an array antenna apparatus has been provided as an antenna capable of controlling directivity.
- the array antenna device is an antenna device having a plurality of pole forces, and can be used as a transmission antenna and a reception antenna.
- a comparison is made by combining a single dipole antenna, which is a feed element that is a radiating element force that transmits and receives radio waves to and from the antenna section, and a plurality of parasitic elements that are the force of non-excitation elements.
- a configuration that incorporates an electronically controlled waveguide array antenna that also has a simple structural force.
- the directivity can be changed by changing the reactance value of the variable reactance element attached to the parasitic element (for example, see Patent Document 1 below). )
- the array antenna apparatus is divided into three patterns: an omni pattern (concentric), an adaptive control pattern, and a sector pattern, depending on the directivity to be realized.
- the Omni pattern is an array antenna apparatus for the purpose of realizing a so-called omnidirectional pattern in which transmission and reception gains in all directions are the same.
- the adaptive control pattern has a beam direction (a direction where the transmission / reception gain is larger than other directions) and a null direction (a direction where almost no transmission / reception gain is obtained) so that the desired radio wave is strong or the desired radio wave is weak.
- This is an array antenna device for the purpose of realizing a directivity pattern that can be operated adaptively.
- the sector pattern is an array antenna device for the purpose of realizing a directivity pattern that increases the transmission / reception gain in any direction.
- Patent Document 1 is a sector pattern array antenna device. By appropriately selecting the reactance value of the variable reactance element of each parasitic element, the transmission / reception gain is increased.
- the directivity pattern can be realized and directivity control can be performed.
- Patent Document 1 JP 2001-24431 A
- the sector pattern array antenna apparatus disclosed in Patent Document 1 does not disclose a technique relating to a method for determining a reactance value or a method for performing control so as to have a desired directivity. . Therefore, when the user wants the array antenna device to have directivity in the direction of a specific angle ⁇ , how to set the reactance value of each parasitic element, such as the lack of power, is an example of this problem. Can be mentioned.
- an array antenna apparatus is connected to a feed element, a plurality of parasitic elements, and the plurality of parasitic elements, respectively.
- An array antenna device having a plurality of variable reactance elements, angle control means for changing an angle at which radio waves are transmitted to or received from the array antenna device, and each angle changed by the angle control means
- a reactance value setting means for setting a reactance value of each of the plurality of variable reactance elements for each, and a gain for detecting the gain of the feed element for each reactance value set by the reactance value setting means at each angle Based on the detection means, the reactance value for each angle, and the gain, a plurality of influences on directivity characteristics at all angles
- a parameter extracting means for extracting a parameter; and an evaluation value calculating means for calculating a predetermined evaluation value for each angle by a predetermined operation using the parameter extracted by the parameter extracting means. It is characterized by that.
- the directivity control method according to the invention of claim 8 includes a feed element, a plurality of parasitic elements, and a plurality of variable reactance elements respectively connected to the plurality of parasitic elements.
- a directivity control method for controlling directivity of an array antenna apparatus having an angle an angle control step of changing an angle at which radio waves are transmitted to or received from the array antenna device, and each angle changed by the angle control step
- a parameter extraction step for extracting a plurality of parameters that affect directivity characteristics at all angles based on the reactance value for each angle and the gain, and a parameter extracted by the parameter extraction step.
- Evaluation for calculating a predetermined evaluation value for each angle by a predetermined calculation A calculating step, characterized in that it comprises a.
- the directivity control program according to the invention of claim 9 causes a computer to execute the method of claim 8.
- FIG. 1 is a block diagram illustrating an embodiment of an array antenna apparatus according to the present invention.
- FIG. 2 is a flowchart for explaining processing contents of information used for directivity control of the array antenna apparatus.
- FIG. 3 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of the array antenna apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
- FIG. 4 is a perspective view showing an array antenna.
- FIG. 5 is a top view showing the array antenna.
- Fig. 6 is a diagram showing a configuration of a feeding element and a parasitic element.
- FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a reception measurement system.
- FIG. 8 is a pattern diagram showing directivity in setting a certain reactance value.
- FIG. 9 is a flowchart showing a reactance value table creation operation.
- FIG. 10 is a table showing an example of reactance values and measured values of variable reactance elements.
- FIG. 11 is a chart showing an example of calculation results of measured values and evaluation values E at a specific angle. It is.
- FIG. 12 is a chart showing an example of a reactance value table.
- FIG. 13 is a diagram showing a display example when using the array antenna device.
- FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a transmission measurement system.
- FIG. 1 is a block diagram for explaining an embodiment of an array antenna apparatus of the present invention.
- the array antenna device 10 includes an array antenna 12.
- the array antenna 12 includes, for example, a single feeding element 12a and a plurality of parasitic elements (non-exciting elements) 12b.
- the array antenna 12 can be changed by rotating the reception angle (or transmission angle) of radio waves in all directions (360 °) by the angle control unit 11.
- variable reactance element 13 is connected to each of the plurality of parasitic elements 12b.
- the reactance value setting unit 14 can set all combinations of reactance values that can be set for each of the plurality of variable reactance elements 13.
- the gain detection unit 15 detects the gain of the feed element 12a at the angle changed by the angle control unit 11.
- the parameter extraction unit 16 creates a pattern showing directivity of 360 ° for each combination among all combinations of reactance values that can be set for each of the plurality of variable reactance elements 13, and from this pattern, the gain is maximized.
- the following four parameters are extracted as parameters: angle, maximum gain, half-width value, and directivity gain difference.
- the extracted parameters are used for calculation of evaluation values in the evaluation value calculation unit 17.
- the evaluation value calculation unit 17 calculates an evaluation value at a certain angle (an angle at which the gain is maximized) among the above four parameters. For this calculation, the remaining three parameters (maximum gain, half-width value (half-width angle), and directivity gain difference) are calculated using a predetermined formula. For the three parameters (maximum gain, half-width value, and directivity gain difference) used in the calculation, a predetermined coefficient can be used as a weight when calculating the evaluation value. There are multiple combinations of reactance values that provide the maximum gain angle at a certain angle. For this reason, the evaluation value calculation unit 17 extracts the best evaluation value having the maximum evaluation value for each angle from the calculation result of the evaluation value.
- the display unit 18 includes a plurality of reactance values stored in the storage unit 19, the above four parameters (an angle at which the gain is maximum, a maximum gain, a half-width value, a directivity gain difference), and an evaluation value. And are displayed in a list. As the display contents, a plurality of reactance values, a maximum gain, a half-width value, a directivity gain difference, and an evaluation value are displayed based on an angle at which the gain is maximum (a certain angle).
- the storage content stored in the storage unit 19 includes combinations of reactance values corresponding to all angles of the array antenna 12, parameters, and evaluation values. Therefore, a combination of reactance values, a parameter, and an evaluation value can be read for each angle of the array antenna 12 and displayed on the display unit 18 or the like.
- FIG. 2 is a flowchart for explaining the processing contents of information used for directivity control of the array antenna apparatus.
- a configuration for receiving radio waves and performing processing is described.
- the angle of arrival of the radio wave is changed by the angle control unit 11 (step S10).
- the angle of array antenna 12 is set to a certain angle in all directions. For example, 0
- the reactance value is changed by the reactance value setting unit 14 (step S 11).
- a combination of reactance values for a plurality of variable reactance elements 13 at a set angle is set.
- the gain detector 15 detects the gain when the radio wave is received based on the set reactance value (step S12).
- the parameter extraction unit 16 includes an array antenna 12 The parameters that affect the evaluation of the directivity of are extracted (step S13).
- a plurality of reactance values, gains, half-width values, and directivity gain differences for each angle set by the angle control unit 11 are detected.
- the evaluation value calculation unit 17 calculates an evaluation value for each set angle (step S 14). As described above, this evaluation value is calculated using the gain at each angle, the half-width value, the directivity gain difference, and the coefficient multiplied by these. Thereafter, the evaluation value calculation unit 17 extracts the best evaluation value (step S15). Here, the best evaluation value with the maximum evaluation value is extracted for each angle from the calculation result of the evaluation value obtained in step S14.
- the parameters and evaluation values obtained by the above processing are stored in the storage unit 19 (step S16), and the processing ends.
- the storage unit 19 stores a combination of a plurality of reactance values for each angle. Then, for each combination of reactance values, a gain, a half-width value, a directivity gain difference, an evaluation value, and a best evaluation value are stored in a table format.
- the parameters for the angles in all directions of the array antenna 12 and the evaluation values can be obtained.
- the parameters and evaluation values are read out from the storage unit 19 at the time of reception or transmission when the array antenna 12 has directivity, and are used at the time of directivity control for setting reactance values for the plurality of variable reactance elements 13.
- the evaluation value for each angle can be calculated using the measurement results of the array antenna 12 in all directions and the coefficient set by the user. By using this evaluation value, it is possible to prepare a setting when it is desired to have directivity in a desired angular direction.
- the reactance value of each parasitic element can be set to an optimum value.
- FIG. 3 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of the array antenna apparatus according to the first embodiment of the present invention.
- the array antenna device 100 includes an array antenna 101, a CPU 102, a ROM 103, a RAM 104, an HDD (node disk drive) 105, an HD (node disk) 106, a measurement IZF 107, and a reception.
- Each component 101 to 114 is connected by a bus 115.
- an array antenna apparatus 100 that performs reception directivity control using the reception measurement system 108 will be described.
- the array antenna 101 receives a radio signal.
- the CPU 102 controls the entire array antenna apparatus 100.
- the ROM 103 stores a program such as an arithmetic program for directivity control.
- the RAM 104 is used as a work area for the CPU 102.
- H DD105 controls data read / write to HD106 according to CPU instructions.
- the HD 106 stores a reactance value table created for directivity control.
- a reception measurement system 108 and a transmission measurement system 109 are connected to the IZF 107, and the characteristics of the array antenna 101 for creating the directivity control table are measured. Detailed configurations of the reception measurement system 108 and the transmission measurement system 109 will be described later.
- a display 111 is connected to the output IZF 110, and display information sent from each functional unit is displayed using the display 111.
- a keyboard 113 is connected to the input I / F 112, and user instruction information input from the keyboard 113 is sent to the CPU 102.
- the transmission / reception unit 114 performs processing such as decoding in order to display the radio signal received by the array antenna 101 on the display 111 or the like.
- the reactance value table stored in the array antenna 101 and the HD 106 will be described in detail later.
- FIG. 4 is a perspective view showing the array antenna
- FIG. 5 is a top view showing the array antenna.
- the array antenna 101 has a configuration in which a feeding element A and four parasitic elements Bl to B4 are provided on a dielectric substrate 400.
- the feeding element A and the parasitic elements B1 to B4 are arranged at equal intervals on a circle centered on the feeding element A and having a radius of 1Z4 length (fZ4) of the handled radio wave wavelength f. It is common.
- fZ4 length 1Z4 length
- FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the feed element and the parasitic element.
- Feeding element A is the antenna section A radiating element 600, a resistor 601 serving as an input impedance when used as a transmitting antenna, and an AC power source 602 that outputs high-frequency energy corresponding to a transmission signal from a transmitting / receiving unit are connected.
- the power feeding element A is grounded from the AC power source 602.
- the radio signal received by the power feeding element A is sent to the transmission / reception unit 114.
- variable reactance elements B1 to B4 one of the variable reactance elements (element 1 to element 4) is connected to the non-excitation element 603, and the other of the variable reactance elements (element 1 to element 4) is grounded. Yes.
- the reactance values of the variable reactance elements (element 1 to element 4) can be individually changed from 10 ⁇ to 1 90 ⁇ under the control of the CPU 102. Actually, a variable diode or the like is used as the variable reactance element. In FIG. 6, only elements 1 and 3 are shown.
- FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the reception measurement system.
- the reception measurement system 108 includes an array antenna 101a provided on the turntable 701, a transmission antenna 702, a signal generator 703 connected to the transmission antenna 702, and an anechoic chamber 700.
- a turntable control device 704 connected to the turntable 701, an antenna control device 705 connected to the array antenna 101a, and a received signal measuring device 706 are configured.
- the measurement array antenna 101a has the same configuration as the array antenna 101.
- the reception measurement system 108 first transmits a constant output signal generated by the signal generator 703 from the transmission antenna 702 as a radio signal.
- This radio signal is received by the measurement array antenna 101a.
- the received radio signal is measured by the received signal measuring device 706 as a gain representing the output of the radio signal.
- the array antenna 101a is rotated at an arbitrary angle by the turntable control device 704, and the reactance values of the variable reactance elements (elements 1 to 4) of the parasitic elements B1 to B4 are set by the antenna control device 705.
- the “gain” described in the first embodiment is a relative value in the received signal measuring device 706).
- FIG. 8 is a pattern diagram showing directivity in setting a certain reactance value.
- the array antenna is set by the turntable control device 704.
- Pattern line 810 force in the figure represents the gain of array antenna 101a at the angle.
- the angle described here is determined by the user, for example, when the transmitting antenna 702 is arranged on the front surface of the array antenna 101a, the state where the parasitic element B1 is positioned on the extension line of the transmitting antenna 702 is set to 0 °. It represents the relative angle according to the standard.
- the directivity control method according to the present invention extracts four parameters of the measurement result force in the reception measurement system 108 (see FIG. 3), and provides directivity according to the user's application at an angle of 0 ° to 359 °. This is realized by creating a reactance value table.
- elements 1 to 4 are set with all combinations of reactance values that can be taken between -10 ⁇ and 1 to 90 ⁇ , and a pattern diagram showing 360 ° directivity for each combination is shown. Create (see Figure 8).
- “Half-width angle” indicates an angle 804 formed by an angle 803a and an angle 803b, which indicates a half gain of the maximum gain 802.
- “Directional gain difference” indicates the difference between the maximum IJ gain of 806 and the maximum IJ gain of 802, which is 805 ° opposite to the angle 801 where the gain is the maximum, 180 °. This time, the maximum ⁇ IJ gain 802 The object of comparison may be the gain at the opposite angle to the angle at which the gain is maximum as shown in the figure, or generally Null ( The gain at an angle called Null!
- the arrangement is performed based on the "angle at which the gain is maximum", that is, the directivity angle, based on the extracted four parameters. At this time, there may be multiple parameters at the same directivity angle. Therefore, the remaining three parameters are applied to the following equation (1) to calculate the evaluation value E at the same directivity angle.
- Evaluation value E a X (gain) + ⁇ ⁇ (half-width angle) + ⁇ X (directivity gain difference)... hi)
- the coefficients ⁇ , ⁇ , and ⁇ of each parameter are set according to the application according to the criteria described below by the user.
- the gain coefficient ⁇ is the basis of the evaluation value ⁇ , and is the most important item when the magnitude of the gain contributes to the application. Usually, a positive value is set.
- 8 varies depending on whether a narrow directivity with a high gain only at a narrow angle or a wide directivity with a high gain at a wide angle is obtained. Set a negative value to obtain narrow directivity, and a positive value to obtain wide directivity.
- the coefficient ⁇ of the directivity gain difference changes depending on whether or not the power of emphasizing the directivity is important.
- the desired directivity angle is Compared to the opposite angle, it shows how strong the directivity is. Therefore, if you want to have a strong directivity at the desired angle, set it to a large positive value, and if the strength of directivity is not important, set it to a small positive value.
- the highest evaluation value ⁇ calculated by equation (1) realizes the directivity desired by the user, so the evaluation value ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ at the same directivity angle is the highest.
- a combination of reactance values of elements 1 to 4 having parameters is extracted in increments of 1 ° between 0 ° and 359 °.
- a reactance value table is created.
- the reactance value table is stored in the HD 106.
- the CPU 102 controls the HDD 105, and from the reactance value table of the HD 106, the elements 1 to 4 at the directivity angle closest to the desired angle input by the user. Read the reactance value of the array antenna 101 This is reflected in the reactance values of elements 1 to 4. In this way, the directivity control method that is effective in the present invention is realized.
- FIG. 9 is a flowchart showing the reactance value table creation operation. The operation from the measurement in the reception measurement system 108 (see Fig. 7) to the creation of the reactance value table will be described using the figure.
- the measurement angle of the array antenna 101a is set in increments of 1 ° from 0 ° to 359 °, the reactance value table has 360 item forces.
- this is only an example, and how many steps to measure the measurement angle can be set by the user, and can be set in detail depending on the performance of the turntable 701 (see Fig. 7).
- the accuracy of the directivity can be improved if the step size of the measurement angle can be reduced.
- the reactance value of the array antenna 101a is set to an initial value (step S901).
- the antenna control device 705 is used, and the reactance values of the elements 1 to 4 of the parasitic elements B1 to B4 are all set to 10 ⁇ as initial values.
- the angle ⁇ between array antenna 101a and transmitting antenna 702 is set to an initial value (step S902).
- the angle 0 is a relative angle from the reference point where the reference point designated by the user is 0 °, and is controlled by the turntable control device 704.
- the state where the parasitic elements Bl and B3 of the array antenna 101a and the feeding element A are located on the straight line from the center of the transmitting antenna 702 to the array antenna 101a is set as the reference point 0 °, and the reference is made clockwise. You may measure the relative angle of the point force.
- step S903 the reception measurement for the radio signal from the transmission antenna 702 is performed next, and the measurement result and the reactance value are stored (step S903).
- the signal generator 703 manages the output of the radio signal so as to maintain a constant level, and the received signal measurement device 706 measures the gain of the radio signal received by the array antenna 101a.
- the measurement result at angle ⁇ is stored in HD106 (see Fig. 3) together with the reactance values of element 1 to element 4.
- the reactance value remains the same, and the reception measurement at each angle 0 when the angle ⁇ of the array antenna 101a is changed in increments of 1 ° from 0 ° to 359 ° is shown in FIG. 360 degree directivity pattern can be created.
- the reactance value is set by changing each reactance value of element 1 to element 4 in increments of 10 ⁇ between -10 ⁇ and 90 ⁇ . Therefore, there are a total of 6561 combinations of reactance values. If there are combinations that have not been set yet (Step S906: No), the reactance value is changed (Step S907), Returning to the processing of S902, the receiving processing is performed from 0 ° to 359 ° with an angle of 0 for all combinations of reactance values by performing the processing again.
- FIG. 10 is a chart showing an example of reactance values and measured values of the variable reactance elements.
- the measurement results from the processes in steps S901 to S907 are values obtained by extracting the pattern power of directivity, and are stored in the HD106 as shown in Chart 1000. For each combination of the reactance values [ ⁇ ] of element 1 to element 4, the maximum gain angle [°], gain [dB], half-width angle [°], and directivity gain difference [dB] are stored.
- the maximum gain angle means the angle ⁇ of the array antenna 101a that has the greatest gain as a result of receiving and measuring 0 ° to 359 ° in increments of 1 °.
- the gain, the half width value, and the directivity gain difference are values based on the maximum gain angle.
- “omni directionj” in Chart 1000 indicates a non-directional state where there is no maximum gain angle. Therefore, in the case of “omni direction, there is no half-width angle, and the directional gain difference is The value is OdB.
- step S906 when all the reactance value settings are completed (step S906: Yes), it is next determined whether or not the user set value is received (step S908).
- the setting is a value set by the user for the coefficients ⁇ , ⁇ , and ⁇ of each parameter in Equation (1). This user setting is performed by inputting with the keyboard 113.
- the angle ⁇ is first set in preparation for calculating the evaluation value E. Set to the initial value (step S909).
- step S908 If the user setting is not received in step S908 (step S908: No), that is, if the user setting is not input, the user setting value is set to the standard value. After setting (step S910), the angle ⁇ is set to the initial value (step S909).
- the standard value is a value that is determined in advance and can be set by the user. Therefore, it is possible to set the optimal value based on the usage frequency!
- FIG. 11 is a chart showing an example of calculation results of the measured value and the evaluation value E at a specific angle.
- Chart 1100 in the figure is an example of calculation results for each measured value and evaluation value when the maximum gain angle described in FIG. 10 is 90 °.
- Steps S911 to S918 described below are processes for extracting the maximum evaluation value at the angle ⁇ and storing it as the evaluation value.
- the evaluation value E is also calculated for the measurement result at the angle ⁇ and the user set value force (step S912).
- the evaluation value E read the value of Chart 1000 (see Figure 10) stored in HD106.
- the angle ⁇ when performing the process of step S912 is the initial value of 0 °
- the measurement results when the maximum gain angle is 0 ° are sequentially read and calculated.
- Evaluation value E is set (step S914). If the evaluation value E is equal to or smaller than the best evaluation value Ex (step S913: No), the best evaluation value Ex is not changed, and then it is determined whether all evaluation values E have been calculated. (Step S915). This is because when there are multiple measurement results where the angle ⁇ is the maximum gain angle as shown in Fig. 11, these measurement results It is a judgment whether all evaluation values E have been calculated.
- step S915 If calculation of evaluation value E at angle ⁇ remains (step S915: No), the process returns to step S912 to perform evaluation value E of the measurement result. In this way, the evaluation value E and the best evaluation value Ex are compared, and the evaluation value E having the largest value is set as the best evaluation value Ex at the end of the calculation.
- step S9 15: Yes it is next determined whether or not the angle ⁇ 360 ° (step S916).
- step S916: No If the angle ⁇ force is 3 ⁇ 459 ° or less (step S916: No), the angle ⁇ and the best evaluation value Ex reactance value are stored in the reactance value table (step S917).
- the best evaluation value Ex reactance value means the reactance value of elements 1 to 4 when the directivity of the best evaluation value Ex is realized.
- step S916: Yes the reactance value table is completed at the best evaluation value Ex at each angle of 0 ° to 359 ° in 1 ° increments. .
- FIG. 12 is a chart showing an example of a reactance value table.
- Chart 1200 is an example of a reactance value table created by the process described in FIG. 9, and has a directivity at the directivity direction angle [°] and also realizes a directivity pattern desired by the user. The reactance value forces of child 1 to element 4 are stored together.
- FIG. 13 is a diagram showing a display example when using the array antenna apparatus.
- the display surface 1300 includes a directivity pattern display unit 1301, a reactance value setting display unit 1302, and a user setting unit 1304.
- a reactance value table is created from user setting values 1305 input by the user.
- the directivity direction angle closest to the desired angle and the reactance values of elements 1 to 4 corresponding to the directivity direction angle are set to HD106 (see Fig. 3). Also reads the force and displays each measured value 1206 at that time.
- array antenna apparatus 100 is used as an antenna apparatus that can control directivity to an angle desired by the user.
- FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the transmission measurement system.
- Example 2 the figure An array antenna apparatus 100 that performs transmission directivity control for transmitting a radio signal by the array antenna 101 using the transmission measurement system 109 shown in FIG. 3 will be described.
- the transmission / reception unit 114 performs processing such as a sign to transmit transmission information such as information input from the keyboard 113 from the array antenna 101 as a radio signal.
- the transmission measurement system 109 also functions as a measurement array antenna 101a mounted on a turntable 701 provided in an anechoic chamber 700, and a reception antenna 1400.
- An antenna control device 705 and a signal generator 703 are connected to the array antenna 1 Ola.
- a turntable control device 704 is connected to the turntable 701, and a received signal measuring device 706 is connected to the receiving antenna 1400.
- a radio signal is transmitted from the array antenna 101 a by a signal having a certain level of output generated from the signal generator 703.
- the reactance value of the four variable reactance elements (element 1 to element 4) of the array antenna 101a can be controlled in steps of 10 ⁇ between ⁇ 10 ⁇ and ⁇ 90 ⁇ by the antenna control device 705.
- the array antenna 101a can be rotated 360 ° by the turntable 701, and the rotation angle can be controlled by the turntable control device 704 in increments of 1 °.
- this is just an example, and how many steps the measurement angle is made can be set by the user, and can be set in detail depending on the performance of the turntable 701 (see Fig. 7).
- the accuracy of the directivity can be improved. Since the shape of array antenna 101a is point symmetric, 60 ° to 120 °, 120 ° to 180 °, 180 ° to 240 °, 240 ° to 360 ° can be substituted with the results of 0 ° to 60 °, respectively. .
- the transmission gain at the angle ⁇ of 0 ° to 359 ° that is, the received signal measurement device 706 at the angle ⁇ is measured. Similar to the first embodiment, the measurement result is stored together with the angle ⁇ , and when the user inputs a user set value, a reactance value table is created by the same processing as the flowchart shown in FIG.
- This reactance value table is 0.
- the reactance values of the variable reactance elements (elements 1 to 4) are stored for every angle of 0 ° in the range of ⁇ 359 °. If you want to have directivity in a certain angle ⁇ direction, read the reactance value at ⁇ from the HD106, One antenna 101 is set. By doing so, it is possible to realize an array antenna device for transmission having the most ideal directivity at the angle ⁇ desired by the user.
- the measurement result and the user set value force are used to obtain the evaluation value.
- the directivity desired by the user can be set and used.
- the directivity control method described in the present embodiment can be realized by executing a prepared program on a computer such as a personal computer or a workstation.
- This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by reading the recording medium force by the computer.
- this program may be a transmission medium that can be distributed through a network such as the Internet.
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
Abstract
角度制御部(11)は、アレーアンテナ装置(10)に対して電波を送信あるいは受信する角度を変更させる。リアクタンス値設定部(14)は、角度制御部(11)によって変更させた各角度毎に複数の可変リアクタンス素子(13)のリアクタンス値を設定する。利得検出部(15)は、各角度においてリアクタンス値設定部(14)によって設定されたリアクタンス値毎に給電素子(12a)の利得を検出する。パラメータ抽出部(16)は、各角度毎のリアクタンス値と、利得とに基づいて、全角度における指向特性に影響する複数のパラメータを抽出する。評価値算出部(17)は、パラメータ抽出部(16)によって抽出されたパラメータを用いた所定の演算により、各角度毎の所定の評価値を算出する。
Description
明 細 書
アレーアンテナ装置、指向性制御方法および指向性制御プログラム 技術分野
[0001] この発明は、無給電素子に設けた可変リアクタンス素子のリアクタンス値を変化させ ることで指向性制御を行うアレーアンテナ装置、指向性制御方法および指向性制御 プログラムに関する。ただし本発明の利用は上述のアレーアンテナ装置、指向性制 御方法および指向性制御プログラムに限らない。
背景技術
[0002] 近年、指向性の制御が可能なアンテナとして、アレーアンテナ装置が提供されて!ヽ る。アレーアンテナ装置は、複数のポール力もなるアンテナ装置であり、送信アンテ ナとしても受信アンテナとしても利用可能である。このようなアレーアンテナ装置の中 でもアンテナ部に電波を送受信する放射素子力 なる給電素子である 1本のダイポ ール 'アンテナと、複数個の非励振素子力 なる無給電素子とを組み合わせた比較 的簡単な構造力もなる電子制御導波器アレーアンテナを取り入れた構成がある。こ のようなアレーアンテナの機能面の特徴としては、無給電素子に取り付けられた可変 リアクタンス素子のリアクタンス値を変えることで、指向性を変化させることができる(例 えば、下記特許文献 1参照。 ) o
[0003] アレーアンテナ装置は、実現される指向性によりォムニパターン(同心円状)、適応 制御パターン、セクタパターンの 3つのパターンに分けられる。ォムニパターンは、全 方向の送受利得が同一となる、いわゆる無指向性パターンの実現を目的とするァレ 一アンテナ装置である。適応制御パターンは、所望の電波が強ぐもしくは所望の電 波が弱くなるようビーム方向(他の方向と比較して送受利得が大きい方向)やヌル方 向(ほとんど送受利得が得られない方向)を適応的に操作する指向性パターンの実 現を目的とするアレーアンテナ装置である。セクタパターンは、任意の方向の送受信 利得が高くなるような指向性のパターンの実現を目的とするアレーアンテナ装置であ る。特許文献 1は、セクタパターンのアレーアンテナ装置であり、各無給電素子の可 変リアクタンス素子のリアクタンス値を適切に選択することにより、送受信利得が高くな
るような指向性のパターンを実現でき、指向性制御が行える。
[0004] 特許文献 1 :特開 2001— 24431号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力しながら、上記特許文献 1に開示されたセクタパターンのアレーアンテナ装置 では、リアクタンス値の決定方法や、所望する指向性を有するように制御する方法に 関する技術が開示されていない。したがって、ユーザがアレーアンテナ装置に特定 の角度 Θの方向に指向性をもたせたいとき、各無給電素子のリアクタンス値をどのよ うに設定すればょ ヽのかわ力もな ヽと 、う問題が一例として挙げられる。
[0006] ここで、実際に角度 Θの方向に指向性をもたせるために必要なリアクタンス値の組 み合わせは複数存在するため、リアクタンス値の設定により所望の指向性が得られた としても、ユーザは、どの組み合わせが最適であるかを判断することができないという 問題が一例として挙げられる。
課題を解決するための手段
[0007] 上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項 1の発明に力かるアレーアン テナ装置は、給電素子と、複数の無給電素子と、当該複数の無給電素子にそれぞれ 接続された複数の可変リアクタンス素子とを有するアレーアンテナ装置にぉ 、て、前 記アレーアンテナ装置に対して電波を送信あるいは受信する角度を変更させる角度 制御手段と、前記角度制御手段によって変更させた各角度毎に複数の前記可変リア クタンス素子のリアクタンス値を設定するリアクタンス値設定手段と、前記各角度にお いて前記リアクタンス値設定手段によって設定されたリアクタンス値毎に前記給電素 子の利得を検出する利得検出手段と、前記各角度毎の前記リアクタンス値と、前記 利得とに基づいて、全角度における指向特性に影響する複数のパラメータを抽出す るパラメータ抽出手段と、前記パラメータ抽出手段によって抽出されたパラメータを用 V、た所定の演算により、前記各角度毎の所定の評価値を算出する評価値算出手段 と、を備えたことを特徴とする。
[0008] また、請求項 8の発明にかかる指向性制御方法は、給電素子と、複数の無給電素 子と、当該複数の無給電素子にそれぞれ接続された複数の可変リアクタンス素子と
を有するアレーアンテナ装置の指向性を制御する指向性制御方法において、前記ァ レーアンテナ装置に対して電波を送信あるいは受信する角度を変更させる角度制御 工程と、前記角度制御工程によって変更させた各角度毎に複数の前記可変リアクタ ンス素子のリアクタンス値を設定するリアクタンス値設定工程と、前記各角度において 前記リアクタンス値設定工程によって設定されたリアクタンス値毎に前記給電素子の 利得を検出する利得検出工程と、前記各角度毎の前記リアクタンス値と、前記利得と に基づいて、全角度における指向特性に影響する複数のパラメータを抽出するパラ メータ抽出工程と、前記パラメータ抽出工程によって抽出されたパラメータを用いた 所定の演算により、前記各角度毎の所定の評価値を算出する評価値算出工程と、を 含むことを特徴とする。
[0009] また、請求項 9の発明に力かる指向性制御プログラムは、請求項 8に記載の方法を コンピュータに実行させることを特徴とする。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]図 1は、この発明のアレーアンテナ装置の実施の形態を説明するブロック図で ある。
[図 2]図 2は、アレーアンテナ装置の指向性制御に用いる情報の処理内容を説明す るフローチャートである。
[図 3]図 3は、この発明の実施例 1にかかるアレーアンテナ装置のハードウェア構成の 一例を示すブロック図である。
[図 4]図 4は、アレーアンテナを示す斜視図である。
[図 5]図 5は、アレーアンテナを示す上面図である。
[図 6]図 6は、給電素子と無給電素子の構成を示す図である。
[図 7]図 7は、受信測定系のハードウ ア構成の一例を示す図である。
[図 8]図 8は、あるリアクタンス値の設定における指向性を示すパターン図である。
[図 9]図 9は、リアクタンス値テーブル作成動作を示すフローチャートである。
[図 10]図 10は、可変リアクタンス素子のリアクタンス値と測定値の一例を示す図表で ある。
[図 11]図 11は、特定角度における測定値および評価値 Eの算出結果例を示す図表
である。
[図 12]図 12は、リアクタンス値テーブルの一例を示す図表である。
[図 13]図 13は、アレーアンテナ装置利用時のディスプレイ表示例を示す図である,
[図 14]図 14は、送信測定系のハードウェア構成の一例を示す図である。
符号の説明
10, 100 アレーアンテナ装置
11 角度制御部
12, 101 アレーアンテナ
13 可変リアクタンス素子
14 リアクタンス値設定部
15 利得検出部
16 パラメータ抽出部
17 評価値算出部
18 表示部
19 記憶部
102 CPU
103 ROM
104 RAM
105 HDD
106 HD
107 測定 IZF
108 受信測定系
109 送信測定系
110 出力 IZF
111 ディスプレイ
112 入力 IZF
113 キーボード
114 送受信部
発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下に添付図面を参照して、この発明にかかるアレーアンテナ装置、指向性制御 方法および指向性制御プログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。
[0013] (実施の形態)
図 1は、この発明のアレーアンテナ装置の実施の形態を説明するブロック図である。 アレーアンテナ装置 10は、アレーアンテナ 12を備えている。アレーアンテナ 12は、 例えば一つの給電素子 12aと、複数の無給電素子 (非励振素子) 12bとにより構成さ れている。このアレーアンテナ 12は、角度制御部 11により電波の受信角度 (あるいは 送信角度)を全方向(360° )回転させ、変更することができる。
[0014] 複数の無給電素子 12bにはそれぞれ可変リアクタンス素子 13が接続されている。リ ァクタンス値設定部 14は、複数の可変リアクタンス素子 13それぞれに設定できるリア クタンス値のすべての組み合わせを設定できる。
[0015] 利得検出部 15は、角度制御部 11により変更された角度において給電素子 12aの 利得を検出する。パラメータ抽出部 16は、複数の可変リアクタンス素子 13にそれぞ れ設定できるリアクタンス値のすべての組み合わせのうち各組み合わせ毎に 360° の指向性を示すパターンを作成し、このパターンから、利得が最大となる角度と、最 大利得と、半幅値と、指向性利得差の 4つ値をパラメータとして抽出する。
[0016] 抽出されたパラメータは、評価値算出部 17における評価値の算出に用いられる。
評価値算出部 17は、上記の 4つのパラメータのうち、ある角度 (利得が最大となる角 度)における評価値を算出する。この算出には、残り 3つのパラメータ (最大利得、半 幅値 (半幅角)、指向性利得差)を所定の式を用いて算出する。算出に用いる 3つの パラメータ (最大利得、半幅値、指向性利得差)に対しては、評価値算出時の重み付 けとして所定の係数を用いることができる。また、ある角度において最大利得角度とな るリアクタンス値の組み合わせは複数ある。このため、評価値算出部 17は、評価値の 算出結果から、各角度毎に、評価値が最大値となる最良評価値を抽出する。
[0017] パラメータ抽出部 16によって抽出された上記 4つのパラメータ (利得が最大となる角 度、最大利得、半幅値、指向性利得差)に関する情報と、このときの複数の可変リアク
タンス素子 13のリアクタンス値と、評価値算出部 17によって算出された評価値は、表 示部 18および記憶部 19に出力される。記憶部 19は、複数のリアクタンス値と、上記 4 つのパラメータ (利得が最大となる角度、最大利得、半幅値、指向性利得差)と、評価 値とをテーブル形式で記憶する。
[0018] 表示部 18は、記憶部 19に記憶されている複数のリアクタンス値と、上記 4つのパラ メータ (利得が最大となる角度、最大利得、半幅値、指向性利得差)と、評価値とを一 覧表示する。表示内容としては、利得が最大となる角度 (あるひとつの角度)を基準に して複数のリアクタンス値と、最大利得と、半幅値と、指向性利得差と、評価値と、を 表示する。
[0019] 記憶部 19に記憶されている記憶内容は、アレーアンテナ 12の全角度それぞれに 対応したリアクタンス値の組み合わせと、パラメータと、評価値とからなる。したがって 、アレーアンテナ 12の角度毎にリアクタンス値の組み合わせと、ノ ラメータと、評価値 とを読み出し、表示部 18等に表示することができる。
[0020] 上記構成により、アレーアンテナ 12のリアクタンス値を変更したときの指向性に関す る情報を設定することができる。そして、記憶部 19に記憶されている内容を読み出す ことにより、アレーアンテナ 12を用いて所望する指向性に最適なリアクタンス値を設 定することができるようになる。なお、アレーアンテナ 12に対する指向性の制御は、電 波の受信時および送信時のいずれに対しても同様に適用することができる。
[0021] 図 2は、アレーアンテナ装置の指向性制御に用いる情報の処理内容を説明するフ ローチャートである。以下の説明では、電波を受信して処理を行う構成について記載 してある。はじめに、角度制御部 11により電波の到来角度を変更する (ステップ S10)
。ここでは、アレーアンテナ 12の角度を全方向のうちある角度に設定する。例えば、 0
° 〜359° の範囲を所定角度ずつ設定する。
[0022] 次に、リアクタンス値設定部 14により、リアクタンス値を変更する (ステップ S 11)。こ こでは、設定した角度において複数の可変リアクタンス素子 13に対するリアクタンス 値の組み合わせを設定する。
[0023] 次に、利得検出部 15は、設定されたリアクタンス値に基づいて電波を受信したとき の利得を検出する (ステップ S 12)。次に、パラメータ抽出部 16は、アレーアンテナ 12
の指向性の評価に影響するパラメータを抽出する (ステップ S13)。ここでは、角度制 御部 11により設定された角度毎の複数のリアクタンス値と、利得と、半幅値と、指向 性利得差を検出する。
[0024] 次に、評価値算出部 17により、設定された角度毎の評価値を算出する (ステップ S 14)。この評価値は、上述したように、各角度における利得と、半幅値と、指向性利得 差と、これらに掛け合わせる係数とを用い算出する。その後、評価値算出部 17は、最 良の評価値を抽出する (ステップ S 15)。ここでは、ステップ S 14によって求められた 評価値の算出結果から、各角度毎に、評価値が最大値となる最良評価値を抽出する
[0025] 上記の処理によって得られたパラメータと評価値は、記憶部 19に記憶され (ステツ プ S16)、処理を終了する。記憶部 19には、角度毎の複数のリアクタンス値の組み合 わせが記憶される。そして、このリアクタンス値の組み合わせ毎に、利得と、半幅値と 、指向性利得差と、評価値と、最良評価値がテーブル形式で記憶される。
[0026] 以上の一連の処理によって、アレーアンテナ 12の全方向の角度に対するパラメ一 タと、評価値とを求めることができる。パラメータおよび評価値は、アレーアンテナ 12 に指向性を持たせた受信時あるいは送信時に記憶部 19から読み出し、複数の可変 リアクタンス素子 13に対するリアクタンス値の設定を行う指向性制御時に用いられる。
[0027] 上記実施の形態によれば、アレーアンテナ 12の全方向における測定結果と、ユー ザが設定した係数を用いて各角度毎の評価値を算出することができる。この評価値 を用いることにより、所望する角度方向に指向性を持たせたいときの設定を用意にで きるようになる。ユーザがアレーアンテナ装置に特定の角度 Θの方向に指向性をもた せたいとき、各無給電素子のリアクタンス値を最適な値に設定できるようになる。 実施例 1
[0028] (ハードウェア構成)
図 3は、この発明の実施例 1にかかるアレーアンテナ装置のハードウェア構成の一 例を示すブロック図である。図 3において、アレーアンテナ装置 100は、アレーアンテ ナ 101と、 CPU102と、 ROM103と、 RAM104と、 HDD (ノヽードディスクドライブ) 1 05と、 HD (ノ、ードディスク) 106と、測定 IZF107と、受信測定系 108と、送信測定系
109と、出力 IZFI IOと、ディスプレイ 111と、入力 IZF112と、キーボード 113と、送 受信部 114とを備える。また、各構成部 101〜114は、バス 115によってそれぞれ接 続されている。実施例 1では、受信測定系 108を用い、受信指向性制御を行うアレー アンテナ装置 100につ!/、て述べる。
[0029] アレーアンテナ 101は、無線信号の受信を行う。 CPU102は、アレーアンテナ装置 100全体の制御を司る。 ROM103は、指向性制御のための演算プログラムなどのプ ログラムを記憶している。 RAM104は、 CPU102のワークエリアとして使用される。 H DD105は、 CPUの命令にしたがって HD106に対するデータのリード/ライトを制 御する。 HD106には、指向性制御のために作成したリアクタンス値テーブルが保存 される。
[0030] 測定 IZF107には、受信測定系 108と、送信測定系 109が接続され、指向性制御 テーブルを作成するためのアレーアンテナ 101の特性を測定する。受信測定系 108 と、送信測定系 109に関する詳細な構成については後述する。出力 IZF110には、 ディスプレイ 111が接続され、各機能部から送られてきた表示情報を、ディスプレイ 1 11を用いて表示させる。入力 I/F112には、キーボード 113が接続され、キーボード 113から入力されたユーザの指示情報を CPU102へ送る。送受信部 114は、アレー アンテナ 101によって受信した無線信号をディスプレイ 111等に表示させるため、復 号化等の処理を行う。なお、アレーアンテナ 101と、 HD106に保存するリアクタンス 値テーブルに関しては後で詳しく述べる。
[0031] (アレーアンテナの構成)
図 4は、アレーアンテナを示す斜視図、図 5はアレーアンテナを示す上面図である。 アレーアンテナ 101は、誘電体基板 400上に給電素子 Aと、 4本の無給電素子 Bl〜 B4とを備えた構成になっている。給電素子 Aと無給電素子 B1〜B4とは、給電素子 Aを中心とし、扱う電波の波長 fの 1Z4の長さ(fZ4)を半径とした円上に等間隔の角 度で配置するのが一般的である。本発明に力かるアレーアンテナ装置 100では無給 電素子を 4本用いるため、図 5に示すように無給電素子 B1〜B4を 90° 間隔で配置 する。
[0032] 図 6は、給電素子と無給電素子の構成を示す図である。給電素子 Aは、アンテナ部
となる放射素子 600と、送信用アンテナとして用いる場合の入力インピーダンスとなる 抵抗 601と、送受信部からの送信信号に応じた高周波エネルギーを出力する交流電 源 602が接続されている。また、給電素子 Aは、交流電源 602から接地されている。 このような給電素子 Aによって受信した無線信号は、送受信部 114へ送られる。
[0033] 無給電素子 B1〜B4には、非励振素子 603に可変リアクタンス素子(素子 1〜素子 4)の一方が接続され、この可変リアクタンス素子 (素子 1〜素子 4)の他方は接地され ている。可変リアクタンス素子(素子 1〜素子 4)のリアクタンス値は、 CPU102からの 制御により個々に 10 Ω〜一 90 Ωの値に変化させることが可能である。実際に可変 リアクタンス素子としては、可変ダイオード等が用いられる。なお図 6には素子 1、 3の み図示してある。
[0034] (受信測定系のハードウェア構成)
図 7は、受信測定系のハードウェア構成の一例を示す図である。この実施例 1にか 力る受信測定系 108は、電波暗室 700内に、回転台 701に備えられたアレーアンテ ナ 101aと、送信アンテナ 702と、送信アンテナ 702に接続された信号発生機 703と、 回転台 701に接続された回転台制御装置 704と、アレーアンテナ 101aに接続され たアンテナ制御装置 705と、受信信号測定装置 706とから構成される。この測定用の アレーアンテナ 101aは、アレーアンテナ 101と同一の構成である。
[0035] 受信測定系 108は、まず信号発生機 703によって発生させた一定出力の信号を、 送信アンテナ 702から無線信号として送信する。この無線信号は、測定用のアレーァ ンテナ 101aによって受信される。受信した無線信号は、受信信号測定装置 706にお いて、無線信号の出力を表す利得として測定されるという仕組みになっている。このと き、アレーアンテナ 101aは、回転台制御装置 704によって、任意の角度に回転制御 力 アンテナ制御装置 705によって、無給電素子 B1〜B4の可変リアクタンス素子( 素子 1〜素子 4)のリアクタンス値を、それぞれ制御できるようになつている(この実施 例 1で述べる「利得」とは、受信信号測定装置 706における相対的な値である)。
[0036] 図 8は、あるリアクタンス値の設定における指向性を示すパターン図である。例えば 、アンテナ制御装置 705によって、アレーアンテナ 101aの素子 1〜素子 4のリアクタ ンス値をすベて— 10 Ωに設定した後、回転台制御装置 704によって、アレーアンテ
ナ 101aを 0° 〜359° の 1° 刻みで回転させながら各角度における利得を受信信 号測定装置 706によって測定することで、図 8に示すような、あるリアクタンス値の設 定におけるアレーアンテナ 101aの 360° の指向性を表すパターン図 800を作成す ることがでさる。
[0037] 図中のパターン線 810力 当該角度におけるアレーアンテナ 101aの利得を表して いる。ここで述べる角度とは、例えば、送信アンテナ 702をアレーアンテナ 101aの正 面に配したとき、送信アンテナ 702の延長線上に無給電素子 B1が位置する状態を 0 ° とするなど、ユーザによって定められた基準による相対的な角度を表している。
[0038] (指向性制御方法について)
次に、以上述べたアレーアンテナ装置 100により行われる指向性制御方法につい て説明する。本発明にかかる指向性制御方法は、受信測定系 108 (図 3参照)での 測定結果力 4つのパラメータを抽出し、 0° 〜359° の角度においてユーザの用途 に合わせた指向性をもたせるためのリアクタンス値テーブルを作成することで実現さ れる。
[0039] 従来技術で述べたようにアレーアンテナ 101の指向性は、無給電素子 B1〜B4の 素子 1〜素子 4のリアクタンス値によって変化する。よって、本発明では、まず素子 1 〜素子 4を— 10 Ω〜一 90 Ωの間で取りうるリアクタンス値のすべての組み合わせで 設定を行い、各組み合わせ毎に 360° の指向性を示すパターン図を作成する(図 8 参照)。
[0040] 次に、各組み合わせにおける指向性を表すパターン図から、「利得が最大となる角 度」、「最大利得」、「半幅角」、「指向性利得差」の 4つ値をパラメータとして抽出する。 この 4つパラメータを図 8のパターン図 800を用いて説明する。「利得が最大となる角 度」は、測定したパターン図 800においてパターン線 810の示す利得が最大になる 角度であり、図示の例では角度 801に相当する。「最大利得」は角度 801における利 得(図中の 802部分)を示す。
[0041] 「半幅角」は、最大利得 802の半分の利得を示す、角度 803aと角度 803bのなす 角 804を示す。「指向性利得差」は、利得が最大となる角度 801の 180° 反対の角 度 805〖こおける禾 IJ得 806と、最大禾 IJ得 802との差を示す。このとさ、最大禾 IJ得 802と
の比較対象は、図示したような利得が最大となる角度の反対角における利得であつ てもよいし、図中の角度 807のような、パターン線 810において最も利得の少ない一 般的に Null (ヌル)と呼ばれる角度における利得でもよ!/、。
[0042] 指向性制御方法の説明に戻り、次に、抽出した 4つのパラメータから、「利得が最大 となる角度」つまり指向角度を基準に整理を行う。このとき同一の指向角度における ノ ラメータが複数存在することがある。そこで、残りの 3つのパラメータを下記の(1)式 に当てはめ、同一の指向角度における評価値 Eを算出する。
[0043] 評価値 E= a X (利得) + β Χ (半幅角) + γ X (指向性利得差) …ひ)
[0044] 各パラメータの係数 α , β , γは、ユーザによって以下に述べるような基準によって 用途合わせ、設定される。利得の係数 αは、評価値 Εの基本となり、利得の大きさが 用途の一因となっている場合、最も重視される項目であり、通常、正の値を設定する 。半幅角の係数 |8は、狭い角度だけ高利得となる狭指向性を求めるか、幅広い角度 において高利得となる広指向性を求めるかによつて値が変わる。狭指向性を求める 場合は、負の値、広指向性を求める場合は、正の値を設定する。指向性利得差の係 数 γは、指向性の強さを重視する力否かによって値を変化させる。例えば、図 8に示 したパターン図 800のように利得が最大となる角の反対角における利得を、指向性利 得差を測定する対象として選択している場合は、ユーザの所望する指向角度が反対 の角度と比較し、どれだけ強い指向性を有しているかを示す。よって、所望する角度 に強い指向性をもたせたい場合は、正の大きな値に、指向性の強さに重要性がない 場合は、正の小さな値に設定する。
[0045] 指向性制御方法の説明に戻り、(1)式によって算出された評価値 Εが最も高いもの がユーザの求める指向性を実現することから、同一指向角度における評価値 Εが最 も高いパラメータを有する素子 1〜素子 4のリアクタンス値の組み合わせを 0° 〜359 ° の間を順に 1° 刻みで抽出する。この処理によって、リアクタンス値テーブルが作 成される。リアクタンス値テーブルは、 HD106に保存される。ユーザは、キーボード 1 13から、指向性をもたせたい所望角度を入力すると CPU102は、 HDD105を制御 し、 HD106のリアクタンス値テーブルから、ユーザの入力した所望角度に最も近い 指向角度における素子 1〜素子 4のリアクタンス値を読み出し、アレーアンテナ 101
の素子 1〜素子 4のリアクタンス値に反映させる。こうして本発明に力かる指向性制御 方法が実現される。
[0046] 図 9は、リアクタンス値テーブル作成動作を示すフローチャートである。図を用いて、 受信測定系 108 (図 7参照)における測定からリアクタンス値テーブル作成までの動 作を説明する。なお、この実施例では、アレーアンテナ 101aの測定角度は、 0° 〜3 59° まで 1° 刻みに行うため、リアクタンス値テーブルは、 360個の項目力もなる。し かしこれは一例であり、測定角度を何度刻みにするかは、ユーザによって設定可能 であり、回転台 701 (図 7参照)の性能に依存して、詳細に設定できる。この測定角度 の刻み幅が細力べなれば指向特性の精度も向上する。なお、アレーアンテナ 101aの 形状カ点対称なので、 60° 〜120° 、 120° 〜180° 、 180° 〜240° 、 240° 〜 360° をそれぞれ 0° 〜60° の結果で代用することもできる。フローチャートに戻り、 まず、アレーアンテナ 101aのリアクタンス値を初期値に設定する(ステップ S901)。こ こでは、アンテナ制御装置 705を用い、初期値として無給電素子 B1〜B4それぞれ の素子 1〜素子 4のリアクタンス値をすベて 10 Ωに設定する。
[0047] 次に、アレーアンテナ 101aと、送信アンテナ 702との角度 Θを初期値に設定する( ステップ S902)。先程述べたように、角度 0は、あら力じめユーザが指定した基準点 を 0° とし、その基準点からの相対角度であり、回転台制御装置 704によって制御す る。例えば、送信アンテナ 702の中心からアレーアンテナ 101aへの直線上に、ァレ 一アンテナ 101aの無給電素子 Bl, B3と、給電素子 Aとが位置する状態を基準点 0 ° とし、時計回りに基準点力 の相対角度を測定してもよい。
[0048] リアクタンス値と角度 Θの設定が終了すると、次に送信アンテナ 702からの無線信 号に対しての受信測定を行い、測定結果とリアクタンス値を保存する (ステップ S903 ) o送信アンテナ 702からの無線信号の出力は信号発生機 703によって一定レベル を保つように管理されており、アレーアンテナ 101aの受信した無線信号の利得は、 受信信号測定装置 706によって測定される。角度 Θにおける測定結果は、素子 1〜 素子 4のリアクタンス値とともに、 HD106 (図 3参照)に保存される。
[0049] 角度 Θにおける受信測定が終了したら、次に、現在のアレーアンテナ 101aの角度
Θ≥360° であるか否かの判断を行う(ステップ S904)。この処理は、角度 Θとして、
0° 〜359° の間を 1° 刻みで受信測定を行うためである。よって、最初にステップ S 904に処理が行われる際、角度 Θは、初期値 0° に設定されていることから (ステップ S 904 : No)、次に角度 0 = 0 + 1° と設定する(ステップ S 905)。つまり、角度 0を「 設定角度 + 1° 」に設定し直し、新しい角度 Θとしてステップ S903からの処理を再度 行う。この処理により、リアクタンス値は同一のまま、アレーアンテナ 101aの角度 Θを 0° 〜359° で、 1° 刻みずつ変化させた場合の各角度 0における受信測定を行う ことで、図 8に示したような 360° の指向性のパターンを作成することができる。
[0050] 角度 0≥360° となり角度 0 = 359° までの受信測定を終了させると (ステップ S9 04 : Yes)、次にリアクタンス値設定終了か否かの判断を行う(ステップ S906)。リアク タンス値の設定は、素子 1〜素子 4の各リアクタンス値を、—10 Ω〜一 90 Ωの間で 10 Ω刻みに変化させる。よって、リアクタンス値の設定は、全部で 6561通りの組み合 わせがあり、いまだ設定していない組み合わせがある場合は (ステップ S 906 : No)、 リアクタンス値の設定変更を行い(ステップ S907)、ステップ S902の処理に戻り、再 度処理を行うことで、リアクタンス値のすべての組み合わせにおいて、角度 0の 0° 〜359° の受信測定を行う。
[0051] 図 10は、可変リアクタンス素子のリアクタンス値と測定値の一例を示す図表である。
ステップ S901〜ステップ S907の処理による測定結果は指向性のパターン力も抽出 した値であり、 HD106において、図表 1000のように保存されている。素子 1〜素子 4 のリアクタンス値 [ Ω ]の組み合わせ毎に、利得最大角度 [° ]と利得 [dB]と、半幅角 [° ]と、指向性利得差 [dB]を保存している。
[0052] 利得最大角度とは、つまり、 0° 〜359° を、 1° 刻みで受信測定した結果、最も利 得が大き力つたアレーアンテナ 101aの角度 Θを意味する。また、利得と、半幅値と、 指向性利得差は、それぞれ利得最大角度を基準とした値である。なお、図表 1000 中の「omni directionjとは、利得最大角度が存在しな 、無指向性の状態を表す。 よって、「omni direction の場合は、半幅角が存在せず、指向性利得差は、 OdBと いう値になる。
[0053] 図 9のステップ S906に戻り、すべてのリアクタンス値設定が終了したら(ステップ S9 06 : Yes)、次にユーザ設定値を受信した力否かの判断を行う (ステップ S908)。ユー
ザ設定とは、式(1)おける各パラメータの係数 α , β , γのユーザによる設定値であ る。このユーザ設定は、キーボード 113によって入力されることで行われ、入力された 値が CPU102に受信されることで (ステップ S908: Yes)、評価値 Eを算出するため の準備として、まず角度 Θを初期値に設定する (ステップ S909)。初期値とは、ステツ プ S902同様 0 =0° である。
[0054] また、ステップ S908にお 、て、ユーザ設定が受信されな力つた場合 (ステップ S90 8 :No)、つまりユーザ力もの入力が行われな力つた場合は、ユーザ設定値を標準値 に設定してから (ステップ S910)、角度 Θを初期値に設定する (ステップ S909)。標 準値とは、あら力じめ定めてある値で、ユーザによって設定することもできる。よって、 利用頻度の多!、設定値や、実施経験から最適な値を設定してもよ ヽ。
[0055] 図 11は、特定角度における測定値および評価値 Eの算出結果例を示す図表であ る。図中の図表 1100は、図 10で説明した最大利得角度が 90° の場合の各測定値 と、評価値の算出結果例である。このように、ある特定の角度 Θが最大利得角度とな るリアクタンス値の組み合わせは、複数あり、評価値の算出結果から、最大値となる最 良評価値 1101を抽出しなければならない。以下、述べるステップ S911〜ステップ S 918は、角度 Θにおける最大評価値を抽出し、評価値として保存するための処理で ある。
[0056] 図 9に戻り、最良評価値 Ex=—∞に設定する (ステップ S911)。次に、角度 Θにお ける測定結果とユーザ設定値力も評価値 Eを算出する (ステップ S912)。評価値 Eの 算出時には、 HD106に保存してある図表 1000 (図 10参照)の値を読み出して行う。 最初にステップ S912の処理を行う際の角度 Θは、初期値の 0° であるため、まず、 最大利得角度が 0° である時の測定結果を順次読み出し、算出する。次に算出した 評価値 E >最良評価値 Exか否かの判断を行う(ステップ S913)。
[0057] 評価値 Eが最良評価値 Exよりも大きければ (ステップ S913: Yes)、最良評価値 Ex
=評価値 Eと設定する (ステップ S914)。評価値 Eが最良評価値 Exと等しい、もしく は小さければ (ステップ S913 :No)最良評価値 Exは、変更せず、次に、すべての評 価値 Eを算出したか否かの判断を行う(ステップ S915)。これは、図 11に示したような 角度 Θが最大利得角度となった測定結果が複数存在した場合、これらの測定結果
すべての評価値 Eを算出したかの判断である。
[0058] 角度 Θにおける評価値 Eの算出が残っている場合 (ステップ S915 :No)、次に測定 結果の評価値 Eを行うため、ステップ S912の処理に戻る。このようにして、評価値 Eと 最良評価値 Exとを比較し、算出終了時に最も値の大きい評価値 Eが最良評価値 Ex として設定される。角度 Θにおける評価値 Eの算出がすべて終了したら (ステップ S9 15 : Yes)、次に角度 Θ≥360° であるか否かの判断を行う(ステップ S916)。
[0059] 角度 Θ力 ¾59° 以下であれば (ステップ S916 :No)、角度 Θと、最良評価値 Exリ ァクタンス値をリアクタンス値テーブルに保存する (ステップ S917)。最良評価値 Exリ ァクタンス値とは、最良評価値 Exの指向性を実現した際の素子 1〜素子 4のリアクタ ンス値を意味する。保存が終了したら、次に角度 0を 0 = 0 + 1° と設定する (ステツ プ S918)。つまり、角度 0の値を「設定角度 + 1° 」に設定し直し、ステップ S911か らの処理を再度、行う。角度 Θ力^ 60° になるまで (ステップ S916 : Yes)、処理を繰 り返し行うことで、 0° 〜359° の 1° 刻みの各角度における最良評価値 Exにおける 、リアクタンス値テーブルが完成する。
[0060] 図 12は、リアクタンス値テーブルの一例を示す図表である。図表 1200は、図 9で説 明した処理によって作成されたリアクタンス値テーブルの例であり、指向方向角度 [° ]に指向性を有し、なおかつユーザの所望する指向性パターンを実現させるときの素 子 1〜素子 4のリアクタンス値力 あわせて保存されている。
[0061] また、図 13は、アレーアンテナ装置利用時のディスプレイ表示例を示す図である。
表示面 1300は、指向性パターン表示部 1301と、リアクタンス値設定表示部 1302と 、ユーザ設定部 1304とから構成される。まず、ユーザが入力したユーザ設定値 130 5からリアクタンス値テーブルを作成する。さらにユーザが指向性をもたせた 、所望角 度を入力することで、所望角度に最も近い指向方向角度と、指向方向角度に対応し た素子 1〜素子 4のリアクタンス値を HD106 (図 3参照)力も読み出し、そのときの各 測定値 1206を表示させる。このようにして、アレーアンテナ装置 100は、ユーザの所 望する角度に指向性を制御できるアンテナ装置として利用される。
実施例 2
[0062] 図 14は、送信測定系のハードウェア構成の一例を示す図である。実施例 2では、図
3に示した送信測定系 109を用い、アレーアンテナ 101によって無線信号の送信を 行うための、送信指向性制御を行うアレーアンテナ装置 100について述べる。また、 送受信部 114は、キーボード 113から入力した情報等の送信情報を無線信号として アレーアンテナ 101から送信させるため、符号ィ匕等の処理を行う。
[0063] 送信測定系 109は、電波暗室 700内に備えられた回転台 701の上に取り付けられ た測定用のアレーアンテナ 101aと、受信アンテナ 1400と力もなる。アレーアンテナ 1 Olaには、アンテナ制御装置 705と、信号発生機 703とが接続されている。また、回 転台 701には、回転台制御装置 704が接続されており、受信アンテナ 1400には、受 信信号測定装置 706が接続されて ヽる。
[0064] 測定を行う際には、信号発生機 703から発生される一定レベルの出力の信号により 、アレーアンテナ 101aから無線信号が送信される。このときアンテナ制御装置 705に よってアレーアンテナ 101aの 4つの可変リアクタンス素子(素子 1〜素子 4)のリアクタ ンス値の値が— 10 Ω〜― 90 Ωの間で 10 Ω刻みに制御できるようになって!/、る。また 、アレーアンテナ 101aは、回転台 701によって 360° 回転が可能であり、回転角度 は、回転台制御装置 704によって 1° 刻みで制御できるようになつている。しかしこれ は一例であり、測定角度を何度刻みにするかは、ユーザによって設定可能であり、回 転台 701 (図 7参照)の性能に依存して、詳細に設定できる。この測定角度の刻み幅 が細力べなれば指向特性の精度も向上する。なお、アレーアンテナ 101aの形状が点 対称なので、 60° 〜120° 、 120° 〜180° 、 180° 〜240° 、 240° 〜360° を それぞれ 0° 〜60° の結果で代用することもできる。
[0065] 以上述べたような、送信測定系 109を用いることで、実施例 2では、 0° 〜359° の 角度 Θにおける送信利得、つまり角度 Θにおける受信信号測定装置 706を測定する 。実施例 1と同様に測定結果を角度 Θとともに保存し、ユーザがユーザ設定値を入力 することで、図 9に示したフローチャートと同様の処理により、リアクタンス値テーブル が作成される。
[0066] このリアクタンス値テーブルは、 0。 〜359° の 1° 刻みの角度 0ごとに、可変リア クタンス素子(素子 1〜素子 4)のリアクタンス値が保存されている。ある角度 Θ方向に 指向性をもたせたいときは、 Θにおけるリアクタンス値を HD106から読み出し、ァレ
一アンテナ 101を設定する。こうすることで、ユーザの所望する角度 Θにおける最も 理想的な指向性を有した送信用のアレーアンテナ装置を実現することができる。
[0067] 以上、実施例 1および実施例 2で説明したように、アレーアンテナ装置、指向性制 御方法および指向性制御プログラムによれば、測定結果とユーザ設定値力 求めた 評価値を用いてユーザが所望する指向性を設定し、用いることができる。
[0068] なお、本実施の形態で説明した指向性制御方法は、あらかじめ用意されたプロダラ ムをパーソナル 'コンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することに より実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、 CD-ROM, MO、 DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、 コンピュータによって記録媒体力も読み出されることによって実行される。またこのプ ログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体で あってもよい。
Claims
[1] 給電素子と、複数の無給電素子と、当該複数の無給電素子にそれぞれ接続された 複数の可変リアクタンス素子とを有するアレーアンテナ装置において、
前記アレーアンテナ装置に対して電波を送信あるいは受信する角度を変更させる 角度制御手段と、
前記角度制御手段によって変更させた各角度毎に複数の前記可変リアクタンス素 子のリアクタンス値を設定するリアクタンス値設定手段と、
前記各角度において前記リアクタンス値設定手段によって設定されたリアクタンス 値毎に前記給電素子の利得を検出する利得検出手段と、
前記各角度毎の前記リアクタンス値と、前記利得とに基づいて、全角度における指 向特性に影響する複数のパラメータを抽出するパラメータ抽出手段と、
前記パラメータ抽出手段によって抽出されたパラメータを用いた所定の演算により、 前記各角度毎の所定の評価値を算出する評価値算出手段と、
を備えたことを特徴とするアレーアンテナ装置。
[2] 前記パラメータ抽出手段は、前記各角度毎の利得と、半幅値と、指向性利得差を 抽出し、
前記評価値算出手段は、前記パラメータ抽出手段により抽出された前記各角度毎 の利得と、半幅値と、指向性利得差に基づいて前記評価値を算出することを特徴と する請求項 1に記載のアレーアンテナ装置。
[3] 前記評価値算出手段は、前記パラメータ抽出手段により抽出された前記各角度毎 の利得と、半幅値と、指向性利得差、のそれぞれに対し、所望する指向性パターンに 対応した係数を用い前記所定の演算を行い前記評価値を算出することを特徴とする 請求項 2に記載のアレーアンテナ装置。
[4] 前記評価値算出手段は、前記各角度毎に、最大の利得が得られる前記リアクタン ス値の複数の組み合わせに対応してそれぞれ得られた複数の前記評価値のなかか ら最良の評価値を抽出することを特徴とする請求項 1に記載のアレーアンテナ装置。
[5] 前記各角度毎の複数の前記可変リアクタンス素子のリアクタンス値と、前記各角度 毎の利得と、半幅値と、指向性利得差と、を記憶する記憶手段を備えたことを特徴と
する請求項 1に記載のアレーアンテナ装置。
[6] 前記記憶手段に記憶された前記各角度における複数の前記可変リアクタンス素子 のリアクタンス値と、前記利得と、前記半幅値と、前記指向性利得差に関する情報と、 を表示する表示手段を備えたことを特徴とする請求項 5に記載のアレーアンテナ装 置。
[7] 所望する送信角度あるいは受信角度を設定する設定手段と、
前記設定手段により設定された前記送信角度あるいは受信角度における前記各素 子のリアクタンス値を前記記憶手段から読み出し、前記リアクタンス値設定手段に出 力することを特徴とする請求項 1〜6のいずれか一つに記載のアレーアンテナ装置。
[8] 給電素子と、複数の無給電素子と、当該複数の無給電素子にそれぞれ接続された 複数の可変リアクタンス素子とを有するアレーアンテナ装置の指向性を制御する指向 性制御方法において、
前記アレーアンテナ装置に対して電波を送信あるいは受信する角度を変更させる 角度制御工程と、
前記角度制御工程によって変更させた各角度毎に複数の前記可変リアクタンス素 子のリアクタンス値を設定するリアクタンス値設定工程と、
前記各角度において前記リアクタンス値設定工程によって設定されたリアクタンス 値毎に前記給電素子の利得を検出する利得検出工程と、
前記各角度毎の前記リアクタンス値と、前記利得とに基づいて、全角度における指 向特性に影響する複数のパラメータを抽出するパラメータ抽出工程と、
前記パラメータ抽出工程によって抽出されたパラメータを用いた所定の演算により、 前記各角度毎の所定の評価値を算出する評価値算出工程と、
を含むことを特徴とする指向性制御方法。
[9] 請求項 8に記載の方法をコンピュータに実行させることを特徴とする指向性制御プ ログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007507045A JP4682189B2 (ja) | 2005-03-09 | 2006-02-24 | アレーアンテナ装置、指向性制御方法および指向性制御プログラム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005066240 | 2005-03-09 | ||
JP2005-066240 | 2005-03-09 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2006095584A1 true WO2006095584A1 (ja) | 2006-09-14 |
Family
ID=36953185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/303421 WO2006095584A1 (ja) | 2005-03-09 | 2006-02-24 | アレーアンテナ装置、指向性制御方法および指向性制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4682189B2 (ja) |
WO (1) | WO2006095584A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009182938A (ja) * | 2008-02-01 | 2009-08-13 | Funai Electric Co Ltd | 無線通信装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001024431A (ja) * | 1999-07-08 | 2001-01-26 | Atr Adaptive Communications Res Lab | アレーアンテナ装置 |
JP2002353867A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-12-06 | Nec Corp | 可変指向性アンテナを備えた情報端末装置 |
JP2004153854A (ja) * | 2003-12-24 | 2004-05-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アレーアンテナの制御装置及び制御方法 |
JP2004236208A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Fujitsu Ltd | アレーアンテナの制御方法及びその装置、並びにアレーアンテナの制御プログラム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3936918B2 (ja) * | 2003-02-24 | 2007-06-27 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 電波到来方向探知方法及び装置 |
-
2006
- 2006-02-24 WO PCT/JP2006/303421 patent/WO2006095584A1/ja active Application Filing
- 2006-02-24 JP JP2007507045A patent/JP4682189B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001024431A (ja) * | 1999-07-08 | 2001-01-26 | Atr Adaptive Communications Res Lab | アレーアンテナ装置 |
JP2002353867A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-12-06 | Nec Corp | 可変指向性アンテナを備えた情報端末装置 |
JP2004236208A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Fujitsu Ltd | アレーアンテナの制御方法及びその装置、並びにアレーアンテナの制御プログラム |
JP2004153854A (ja) * | 2003-12-24 | 2004-05-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アレーアンテナの制御装置及び制御方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009182938A (ja) * | 2008-02-01 | 2009-08-13 | Funai Electric Co Ltd | 無線通信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4682189B2 (ja) | 2011-05-11 |
JPWO2006095584A1 (ja) | 2008-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106445103B (zh) | 触敏设备 | |
CN102209290A (zh) | 音频再现装置和音频再现方法 | |
US10394204B1 (en) | Methods and systems for synthesis of a waveguide array antenna | |
TWI754881B (zh) | 多組陣列天線的切換方法及應用其之電子裝置 | |
CN115117624A (zh) | 相控阵天线校准系统及校准方法 | |
Naify et al. | Evaluation of the resolution of a metamaterial acoustic leaky wave antenna | |
WO2006095584A1 (ja) | アレーアンテナ装置、指向性制御方法および指向性制御プログラム | |
TWI306338B (en) | Wireless network apparatus and adaptive digital beamforming method thereof | |
Cho et al. | Adaptive near-field beamforming techniques for sound source imaging | |
JP4353298B2 (ja) | 非接触ic媒体方向検知装置とその方法、およびそのプログラム | |
JP2002107439A (ja) | 到来方向推定装置及び到来方向推定方法 | |
JP5228692B2 (ja) | アンテナ自動設計装置、自動設計方法及びプログラム | |
CN109818688B (zh) | 一种阵列天线的校准方法、设备、系统以及计算机可读存储介质 | |
EP3214770B1 (en) | Beam configuration method and device | |
KR101917044B1 (ko) | 이득이 개선된 다중 빔 형성 제어 방법 및 장치 | |
JP5452326B2 (ja) | 移相値算出装置、移相器制御装置及びプログラム | |
JP2004101522A (ja) | 電波到来方向探知方法及び装置 | |
CN113055071B (zh) | 多组阵列天线的切换方法及应用该方法的电子装置 | |
JP4682190B2 (ja) | アレーアンテナ装置、指向性制御方法、指向性制御プログラムおよび指向性制御プログラムを記録した記録媒体 | |
JP3966860B2 (ja) | 電波到来方向探知装置及び方法 | |
JP4014981B2 (ja) | 到来方向推定装置及び到来方向推定方法 | |
JP4901643B2 (ja) | アダプティブアレーアンテナ装置およびプログラム | |
CN118523833B (zh) | 卫星通信终端的智能天线控制方法及相关设备 | |
JP6173660B2 (ja) | 到来方向推定装置 | |
Shen et al. | A sparse loudspeaker array for surround sound reproduction using the least absolute shrinkage and selection operator algorithm |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
DPE1 | Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101) | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2007507045 Country of ref document: JP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: RU |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 06714560 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |