JP4353298B2 - 非接触ic媒体方向検知装置とその方法、およびそのプログラム - Google Patents

非接触ic媒体方向検知装置とその方法、およびそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4353298B2
JP4353298B2 JP2007322253A JP2007322253A JP4353298B2 JP 4353298 B2 JP4353298 B2 JP 4353298B2 JP 2007322253 A JP2007322253 A JP 2007322253A JP 2007322253 A JP2007322253 A JP 2007322253A JP 4353298 B2 JP4353298 B2 JP 4353298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal level
contact
medium
predetermined
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007322253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009145177A (ja
Inventor
英克 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2007322253A priority Critical patent/JP4353298B2/ja
Priority to US12/746,047 priority patent/US8547206B2/en
Priority to CN200880119748.6A priority patent/CN101889214B/zh
Priority to EP08860424.4A priority patent/EP2233942B1/en
Priority to PCT/JP2008/072014 priority patent/WO2009075215A1/ja
Publication of JP2009145177A publication Critical patent/JP2009145177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353298B2 publication Critical patent/JP4353298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/75Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/16Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived sequentially from receiving antennas or antenna systems having differently-oriented directivity characteristics or from an antenna system having periodically-varied orientation of directivity characteristic

Description

この発明は、例えば非接触IC媒体の存在する方向を検知するような非接触IC媒体方向検知装置とその方法、およびそのプログラムに関する。
従来、情報を記憶しておき非接触で情報の通信を行うことができる非接触IC媒体が利用されている。このような非接触IC媒体には、通信可能な距離が長いUHF帯を用いたものも利用されている。このUHF帯を用いた非接触IC媒体と通信するためのアンテナは、1素子パッチアンテナが用いられている場合が多い。1素子パッチアンテナは、半値幅(ビーム幅)が70程度と広く、広い範囲で非接触IC媒体から情報を読取れるという利点がある。
一方、非接触IC媒体からの電波の到来方向を推定し、非接触IC媒体の位置を算出するタグ通信装置が提案されている(特許文献1参照)。このタグ通信装置は、複数のアンテナ素子の出力に対してそれぞれ異なる重み付けを与え、これに基づいて特定の方向の電波強度を検出するものである。
しかし、このタグ通信装置は、1つの非接触IC媒体の存在する方向を求めるために複雑な計算を要するものである。また、反射物の存在による影響を受けるため、この反射物による方向の誤りを訂正する必要がある。このため、上記タグ通信装置は、非接触IC媒体の存在する方向を求めることを容易に実現できるものではない。
特開2006−10345号公報
この発明は、上述の問題に鑑み、非接触IC媒体の存在方向を容易に得ることができる非接触IC媒体方向検知装置とその方法、およびそのプログラムを提供することを目的とする。
この発明は、異なる指向方向に向けて非接触IC媒体からの信号を読取り可能な受信手段と、該受信手段から情報を受け取って処理する情報処理手段とを備え、前記情報処理手段を、指向方向を第1方向に向けて所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信する信号の信号レベルを取得する第1取得処理と、指向方向を前記第1方向とは異なる第2方向に向けて前記所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信する信号の信号レベルを取得する第2取得処理と、前記所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信した第1方向の信号レベルと第2方向の信号レベルを対数表記で差分演算または真数表記で除算演算して合成信号レベルを取得する合成処理と、該合成信号レベルが、同じ信号レベルで複数の方向が対応しない信号レベルの範囲限界に基づいて予め定めた閾値範囲内、言い換えれば、該合成信号レベルに基づいて上記非接触IC媒体の存在方向を一意に求めることができる予め定めた閾値範囲内に入っているか否か判定することにより該閾値範囲で区分けされる所定方向に対象となる非接触IC媒体が存在するか否かを判定する存在方向判定処理とを実行する構成にした非接触IC媒体方向検知装置、その方法、およびそのプログラムであることを特徴とする。
前記非接触IC媒体は、RFIDタグなど、情報を記憶でき非接触で通信できる媒体で構成することができる。この非接触IC媒体は、電源を備えず外部からの誘導起電力を得て応答信号を発信するパッシブタイプと、電源を備えて外部からの問合せを受けて応答信号を発信するセミパッシブタイプと、電源を備えて定期的に信号を発信するアクティブタイプとが含まれる。
前記受信手段は、指向パターンを変更できる1または複数のアレーアンテナで構成する、あるいは指向パターンの変更できない複数のアンテナで構成することができる。
前記情報処理手段は、CPUやMPU等の演算処理を実行する手段で構成することができる。
前記識別情報は、RFIDタグのIDなど、非接触IC媒体を識別可能な情報とすることができる。
前記合成処理は、対数表記の差分演算による合成、または真数表記の除算による合成とすることができる。
前記存在方向演算処理は、予め定められた関数または対応表により前記合成信号レベルに対応する角度を求める構成とすることができる。
前記予め定められた関数は、一次関数、二次関数、あるいは三次関数など、1つの変数として合成信号レベルの値を入力すれば、解として角度を算出できる関数で構成することができる。
前記予め定められた対応表は、合成信号レベルの値と角度を対応させた表で構成することができる。
この発明により、非接触IC媒体の存在方向を容易に得ることができる非接触IC媒体方向検知装置とその方法、およびそのプログラムを提供することができる。
この発明の一実施形態を以下図面と共に説明する。
図1はRFID検知装置1を説明する説明図である。
この例では、台21の上に、物品27が置かれている。物品27には、RFIDタグ25が貼り付けられている。このRFIDタグ25は、アンテナとICを備えているRFIDタグ25のIC内の記憶部には、識別情報であるIDや、物品の情報である物品名や仕様など、適宜の情報が記憶されている。
台21の近くには、検知エリアRに存在するRFIDタグ25を読取りできるRFID検知装置1が設置されている。RFID検知装置1は、アンテナ10と、制御部13と、記憶部15とで構成されている。
アンテナ10は、指向方向を調節可能な3素子アレーアンテナにより構成されている。
制御部13は、CPUとROMとRAMで構成されRFIDタグ方向検知プログラムなどのプログラムに従った制御動作や演算動作を実行する。
記憶部15は、不揮発性メモリあるいはハードディスク等の記憶装置で構成されており、プログラムや情報(データ)を記憶する。
次にRFID検知装置1を用いて、距離やタグの性能による影響を受けずにRFIDタグ25の存在方向を検知する方法の理論について説明する。
図2は、RFID検知装置1によりRFIDタグ25から情報を読取る際の受信レベルを指向方向別に示すグラフ図である。このグラフにおいて、縦軸は受信レベル(Gain)を示し、単位はデシベル(dB)である。横軸は、角度を示し、単位は度(deg)である。
図中の受信レベルRx_Lは、アンテナ10の指向方向(角度θ)を−35°としたときに、アンテナ10の正面を0°とする各方向で何デシベルの受信レベルになるかグラフ表記したものである。
図中の受信レベルRx_Cは、アンテナ10の指向方向(角度θ)を0°としたときに、アンテナ10の正面を0°とする各方向で何デシベルの受信レベルになるかグラフ表記したものである。
図中の受信レベルRx_Rは、アンテナ10の指向方向(角度θ)を35°としたときに、アンテナ10の正面を0°とする各方向で何デシベルの受信レベルになるかグラフ表記したものである。
ここで、受信レベルRx_Lは、下記の式(数3)で表すことができる。なお、対数表記と真数表記の関係式は、次式(数1,数2)の通りである。
(数1)
Rx = 10 × log10(Rx’)
(数2)
Rx’ = 10(Rx/10)
※Rx(dBm):対数表記, Rx’(mW):真数表記
(数3)
[A]対数表記
Rx_L = Pt + Dt(θ) − Loss + D_L(θ)
※Pt:タグの送信電力, Loss:自由空間損出
Dt(θ):タグの指向性利得, D_L(θ):左方向指向時の指向性利得
[B]真数表記
Rx_L’ = Pt’ × Dt’(θ) ×(λ/4πD)2 × D_L’(θ)
※Pt’:タグの送信電力, D:交信距離,
Dt’(θ):タグの指向性利得, D_L’(θ):左方向指向時の指向性利得
また、受信レベルRx_Rは、次式で表すことができる。
(数4)
[A]対数表記
Rx_R = Pt + Dt(θ) − Loss + D_R(θ)
※Pt:タグの送信電力, Loss:自由空間損出,
Dt(θ):タグの指向性利得, D_R(θ):右方向指向時の指向性利得
[B]真数表記
Rx_R’ = Pt’ × Dt’(θ) ×(λ/4πD)2 × D_R’(θ)
※Pt’:タグの送信電力, D:交信距離,
Dt’(θ):タグの指向性利得, D_R’(θ):右方向指向時の指向性利得
上記2つの数式について要素減少合成演算(対数表記の場合は減算(差分)、真数表記の場合は除算)を行い合成受信レベルRx_Diffを算出すると、次の式が求められる。
(数5)
[A]対数表記
Rx_Diff = Rx_R − Rx_L
={Pt + Dt(θ) − Loss + D_R(θ)}
−{Pt + Dt(θ) − Loss + D_L(θ)}
= D_R(θ) − D_L(θ)
[B]真数表記
Rx_Diff’ = Rx_R’ / Rx_L’
=(Pt’ × Dt’(θ) ×(λ/4πD)2 × D_R’(θ))
/(Pt’ × Dt’(θ) ×(λ/4πD)2 × D_L’(θ))
= D_R’(θ) / D_L’(θ)
上記数式5に示すように、異なる指向方向の受信レベルの式を減算または除算すると、距離、タグの性能(反射電力、タグの指向性利得)に無関係なθのみの関数となる。
この関数をグラフ表示すると、図3に示すグラフ図になる。このグラフにおいて、縦軸は合成受信レベルRx_Diff(Gain)を示し、単位はデシベル(dB)である。横軸は、角度を示し、単位は度(deg)である。
このグラフに示すように、合成受信レベルRx_Diffは、アンテナ10の正面付近となる0°付近で一次関数とみなせるグラフになる。なお、±10°付近より外側の角度は、サイドローブの影響によって一次関数にならない。
従って、閾値−a,aを用いて、合成受信レベルRx_Diffが次式に示す条件に合致するRFIDタグ25の場合、該RFIDタグ25の存在方向は一次関数から簡単に求めることができる。
(数6)
−a < Rx_Diff < a
※−a:下限閾値, a:上限閾値
一方、閾値−a,aの範囲の外にあるRFIDタグ25の場合、サイドローブの影響によって正確な存在方向を検知できない。すなわち、図3に示すように、ポイントP1,P2,P3はいずれもRx_Diffの値が同一であるので、Rx_Diffから存在方向を求めることができない。
この場合、指向方向の角度を切り替えることで、対応することができる。
ここで、図4は、受信レベルRx_Lの指向方向を0°に変更し、受信レベルRx_Rの指向方向をそのまま35°とした場合の合成受信レベルRx_Diffのグラフ図を示す。
図示するように、指向方向を変更したことにより、得られる合成受信レベルRx_Diffが一次関数に近い関数(常に値が増加または減少し続ける関数)になる。すなわち、この例では、図3に示した検知により、中心より右側にRFIDタグ25が存在していると解っている。このため、左側で測定する際の受信レベルRx_Lの指向方向を右側へ角度変更して0°とし、この状態で合成受信レベルRx_Diffを求めている。そして、中心より右側にRFIDタグ25が存在していることは既に解っているので、0°より右側の値だけを見れば、合成受信レベルRx_Diffは、一次関数に近いグラフになっている。
次に、図5に示すフローチャートと共に、上記理論を用いてRFIDタグ25の存在方向(信号の到来方向)を取得する際のRFID検知装置1の制御部13がRFIDタグ方向検知プログラムに従って実行する動作について説明する。
制御部13は、第1方向の角度Lに初期値(例えば−50°)を代入して記憶部15に記憶し、第2方向の角度Rに初期値(例えば50°)を代入して記憶部15に記憶することで、初期設定を行う(ステップS1)。なお、この初期設定の際、角度Lと角度Rは、中心から等角度にして左右対称にすることが好ましい。
制御部13は、アンテナ10の指向方向の角度を第1方向である角度Lに設定し(ステップS2)、所定のRFIDタグ25に対してリードコマンドを発行する(ステップS3)。このときのリードコマンドは、識別情報であるIDを指定し、該IDのRFIDタグ25のみに応答させるコマンドにすると良い。
制御部13は、応答信号の受信レベルを算出し(ステップS4)、この受信レベルを受信レベルRx_Lとして記憶部15に記憶する(ステップS5)。
制御部13は、アンテナ10の指向方向の角度を第2方向である角度Rに設定し(ステップS6)、所定のRFIDタグ25に対してリードコマンドを発行する(ステップS7)。このときのリードコマンドは、ステップS3と同一のIDを指定し、該IDのRFIDタグ25のみに応答させるコマンドにすると良い。
制御部13は、応答信号の受信レベルを算出し(ステップS8)、この受信レベルを受信レベルRx_Rとして記憶部15に記憶する(ステップS9)。
制御部13は、受信レベルRx_Rから受信レベルRx_Lを減算する差分演算(対数表記の場合は差分,真数表記の場合は除算)を実行し、演算結果を合成受信レベルRx_Diffとして記憶部15に記憶する(ステップS10)。
制御部13は、合成受信レベルRx_Diffが、予め定められた閾値範囲である−aから+aの間に入っているか、−aより小さいか、それとも+aより大きいかを判定し、到来方向を大まかに判断する(ステップS11)。この処理では、中心方向(例えば角度−4°〜+4°といった一定角度の間)、左方向(例えば−4°より左といった一定角度より左)、右方向(例えば+4°より右といった一定角度より右)のどちらにRFIDタグ25が存在するのか、大まかに判断できる。
合成受信レベルRx_Diffが+a以上であった場合(ステップS11:≧+a)、制御部13は、RFIDタグ25が中心方向よりも右側に存在すると判定し、第1方向である角度Lを右側へ所定角度(例えば10°)変更する(ステップS12)。つまり、右への指向方向を示す角度Rを固定したまま、左への指向方向を示す角度Lを右側へ変更することで、第1方向と第2方向の角度差を減らし、検知対象範囲を全体的に右側へ変更している。
制御部13は、角度Lが角度Rと同一でないか判定し、同一でなければ(ステップS13:No)、ステップS2へ処理を戻して到来方向概算処理(ステップS2〜S11)を再度繰り返す。
角度Lが角度Rと同一であれば(ステップS13:Yes)、第1方向と第2方向が一致してしまうので、制御部13は、第2方向の角度Rを右側へ所定角度(例えば10°)変更する(ステップS14)。制御部13は、ステップS2へ処理を戻して到来方向概算処理(ステップS2〜S11)を再度繰り返す。
合成受信レベルRx_Diffが−a以下であった場合(ステップS11:≦−a)、制御部13は、RFIDタグ25が中心方向よりも左側に存在すると判定し、第2方向である角度Rを左側へ所定角度(例えば−10°)変更する(ステップS15)。つまり、左への指向方向を示す角度Lを固定したまま、右への指向方向を示す角度Rを左側へ変更することで、第1方向と第2方向の角度差を減らし、検知対象範囲を全体的に左側へ変更している。
制御部13は、角度Lが角度Rと同一でないか判定し、同一でなければ(ステップS16:No)、ステップS2へ処理を戻して到来方向概算処理(ステップS2〜S11)を再度繰り返す。
角度Lが角度Rと同一であれば(ステップS16:Yes)、第1方向と第2方向が一致してしまうので、制御部13は、第1方向の角度Lを左側へ所定角度(例えば−10°)変更する(ステップS17)。制御部13は、ステップS2へ処理を戻して到来方向概算処理(ステップS2〜S11)を再度繰り返す。
合成受信レベルRx_Diffが+aより小さく−aより大きい閾値範囲内であった場合(ステップS11:>−a
and <+a)、制御部13はRFIDタグ25からの信号のアンテナ10から見た到来方向Xを算出する到来方向算出処理を行う(ステップS18)。この到来方向Xは、次式により算出する。
(数7)
X = (R+L)/2+F(Rx_Diff)
※F(Rx_Diff):補正式
上記数式における補正式F(Rx_Diff)は、例えば一次関数、二次関数、あるいは三次関数など、1つの変数として合成受信レベルRx_Diffの値を入力すれば、解として角度を算出できる関数で構成することができる。なお、関数に限らず、例えば合成受信レベルRx_Diffの値と角度を対応させた表データを予め記憶部15に記憶しておき、この表を参照して対応する角度を求める構成にしてもよい。
以上の構成および動作によりRFIDタグ25からの信号の到来方向を容易に検知することができRFIDタグ25の存在方向を検知することができる。
アンテナ10は、3素子アレーアンテナで構成されているため、指向方向を任意の角度に瞬時に変更することができ、指向方向を変更して到来方向概算処理を繰り返す処理を短時間に実行できる。
またRFIDタグ25の大まかな方向が存在方向の角度を算出可能な中心方向の一定範囲内に入るまで指向方向を変更するためRFIDタグ25の存在方向に適した指向方向に調整した上でRFIDタグ25の存在方向を適切に算出することができる。
実施例1では、アンテナ10の指向方向の変更に限界がない場合について説明したが、実施例2は、アンテナ10の指向方向の変更に限界がある場合、または指向方向の角度以上の方向はRFIDタグ25を検出しない場合について説明する。
図6は、実施例2のRFID検知装置1の制御部13がRFIDタグ25の存在方向(信号の到来方向)を取得する際にRFIDタグ方向検知プログラムに従って実行する動作について説明するフローチャートである。その他の構成は、実施例1と同一であるので、その詳細な説明を省略する。
図示するように、ステップS1〜S13は、実施例1と同一の動作を実行するため、その詳細な説明を省略する。
ステップS11にて、合成受信レベルRx_Diffが−a以下であった場合(ステップS11:≦−a)、制御部13は、実施例1と同じくステップS15を実行した後、ステップS13に処理を進める。
ステップS12またはS15の後、制御部13は、角度Lが角度Rと同一でないか判定し、同一でなければ(ステップS13:No)、ステップS2へ処理を戻して到来方向概算処理(ステップS2〜S11)を再度繰り返す。
角度Lが角度Rと同一であれば(ステップS13:Yes)、これ以上指向方向を変更できないので、制御部13は、第2方向の角度Rに補正式Rを加算して到来方向Xを算出する。この算出に用いる式は、次の通りである。
(数8)
X = R + F(Rx_Diff)
※F(Rx_Diff):補正式
これにより、おおよその到来方向を検知できる。
前記ステップS11で合成受信レベルRx_Diffが+aより小さく−aより大きい閾値範囲内であった場合(ステップS11:>−a
and <+a)、制御部13は、実施例1と同一の到来方向算出処理(ステップS18)を実行する。
以上の構成および動作により、実施例1と同様の効果を得ることができる。合成受信レベルRx_Diffが閾値範囲内に入った場合は、実施例1と同一の精度でRFIDタグ25の存在方向を検知することができる。また、アンテナ10の設定可能な指向方向の限界を超えた外側にRFIDタグ25が存在する場合は、合成受信レベルRx_Diffが閾値範囲内に入っている場合より精度が劣るものの、およその存在方向を検知することができる。
なお、以上の各実施形態で、下限閾値を−aとし、上限閾値を+aとして絶対値が同じ値にしたが、これに限らず、上限閾値と下限閾値を個別の値に設定してもよい。この場合で、同一の作用効果を得ることができる。
また、ステップS3,S7では、IDを指定せずに、IDを返答させるコマンドを発行しても良い。この場合、以降の処理で所望のIDのみを抽出してID毎に処理を行えば、当該IDの存在方向を算出することができる。
また、ステップS12,S15では、片方の指向方向のみを角度変更したが、角度Rと角度Lの両方を角度変更し、再度繰り返す構成にしてもよい。この場合も、読取る範囲を変更しながら指向方向を適切な角度に変更していき、適切な角度になった時点でRFIDタグ25の存在方向を検知することができる。
また、上述した実施例で説明する計算式により最終的に必要となるのは指向性利得の差(または除)であり比率で得られる。このため、上述した実施例では単位にmWとdBmを用いて説明しているが、これに限らず単位にdBWを用いても同一結果を得ることができる。また同様に、この実施例で説明するように単位にdBiを用いてアイソトロピックアンテナからの倍率比を求めても、この実施例と異なる単位であるdBdを用いてダイポールアンテナに対する倍率比を求めても、同一結果を得ることができる。
この発明の構成と、上述の実施形態との対応において、
この発明の非接触IC媒体方向検知装置は、実施形態のRFID検知装置1に対応し、
以下同様に、
受信手段は、アンテナ10に対応し、
情報処理手段は、制御部13に対応し、
非接触IC媒体はRFIDタグ25に対応し、
第1取得処理は、ステップS2〜S5に対応し、
繰返処理は、ステップS2〜S11に対応し、
第2取得処理は、ステップS6〜S9に対応し、
合成処理は、ステップS10に対応し、
存在方向判定処理は、ステップS11に対応し、
方向切替処理は、ステップS12,S15に対応し、
角度取得処理は、ステップS18,S19に対応し、
信号レベルは、受信レベルRx_L,Rx_Rに対応し、
合成信号レベルは、合成受信レベルRx_Diffに対応し、
閾値範囲は、−a〜+aに対応し、
第1閾値は、−aに対応し、
第2閾値は、+aに対応し、
予め定められた関数または対応表は、数7または数8に対応し、
識別情報は、IDに対応するが、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実施の形態を得ることができる。
RFID検知装置を説明する説明図。 受信レベルを指向方向別に示すグラフ図。 合成受信レベルのグラフ図。 指向方向変更後の合成受信レベルのグラフ図。 制御部が実行する動作のフローチャート。 実施例2の制御部が実行する動作のフローチャート。
符号の説明
1…RFID検知装置、10…アンテナ、13…制御部、25…RFIDタグ、Rx_L,Rx_R…受信レベル、Rx_Diff…合成受信レベル、−a…下限閾値、+a…上限閾値

Claims (9)

  1. 異なる指向方向に向けて非接触IC媒体からの信号を読取り可能な受信手段と、
    該受信手段から情報を受け取って処理する情報処理手段とを備え、
    前記情報処理手段を、
    指向方向を第1方向に向けて所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信する信号の信号レベルを取得する第1取得処理と、
    指向方向を前記第1方向とは異なる第2方向に向けて前記所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信する信号の信号レベルを取得する第2取得処理と、
    前記所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信した第1方向の信号レベルと第2方向の信号レベルを対数表記で差分演算または真数表記で除算演算して合成信号レベルを取得する合成処理と、
    該合成信号レベルが、該合成信号レベルに基づいて上記非接触IC媒体の存在方向を一意に求めることができる予め定めた閾値範囲内に入っているか否か判定することにより該閾値範囲で区分けされる所定方向に対象となる非接触IC媒体が存在するか否かを判定する存在方向判定処理とを実行する構成にした
    非接触IC媒体方向検知装置。
  2. 異なる指向方向に向けて非接触IC媒体からの信号を読取り可能な受信手段と、
    該受信手段から情報を受け取って処理する情報処理手段とを備え、
    前記情報処理手段を、
    指向方向を第1方向に向けて所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信する信号の信号レベルを取得する第1取得処理と、
    指向方向を前記第1方向とは異なる第2方向に向けて前記所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信する信号の信号レベルを取得する第2取得処理と、
    前記所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信した第1方向の信号レベルと第2方向の信号レベルを対数表記で差分演算または真数表記で除算演算して合成信号レベルを取得する合成処理と、
    該合成信号レベルが、同じ信号レベルで複数の方向が対応しない信号レベルの範囲限界に基づいて予め定めた閾値範囲内に入っているか否か判定することにより該閾値範囲で区分けされる所定方向に対象となる非接触IC媒体が存在するか否かを判定する存在方向判定処理とを実行する構成にした
    非接触IC媒体方向検知装置。
  3. 前記情報処理手段を、
    前記存在方向判定処理により所定方向にないと判定した場合に、
    前記第1方向と第2方向の少なくとも一方を異なる方向へ切り替える方向切替処理と、
    該方向切替後に前記第1取得処理と第2取得処理のうち少なくとも前記方向切替処理を行った取得処理と前記合成処理と前記存在方向判定処理とを再度行う繰返処理とを実行する構成とした
    請求項1または2記載の非接触IC媒体方向検知装置。
  4. 前記閾値範囲を、前記第1方向側の第1閾値から前記第2方向側の第2閾値までの範囲とし、
    前記存在方向判定処理は、前記合成信号レベルが閾値範囲内に入っていない場合に前記第1閾値の外側と前記第2閾値の外側のどちら側か判定する構成とし、
    前記方向切替処理は、前記存在方向判定処理により第1閾値の外側と判定した場合に前記第2取得処理の第2方向を第1方向側へ角度変更し、第2閾値の外側と判定した場合に前記第1取得処理の第1方向を第2方向側へ角度変更する構成とした
    請求項記載の非接触IC媒体方向検知装置。
  5. 前記情報処理手段を、
    前記存在方向判定処理の判定結果に対応させて予め定められた関数または対応表により前記合成信号レベルに対応する角度を求める角度取得処理を実行する構成とした
    請求項1、2、3または記載の非接触IC媒体方向検知装置。
  6. 異なる指向方向に向けて非接触IC媒体からの信号を読取り可能な受信手段と、
    該受信手段から情報を受け取って処理する情報処理手段とを用い、
    前記情報処理手段により、
    指向方向を第1方向に向けて所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信する信号の信号レベルを取得する第1取得処理と、
    指向方向を前記第1方向とは異なる第2方向に向けて前記所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信する信号の信号レベルを取得する第2取得処理と、
    前記所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信した第1方向の信号レベルと第2方向の信号レベルを対数表記で差分演算または真数表記で除算演算して合成信号レベルを取得する合成処理と、
    該合成信号レベルが、該合成信号レベルに基づいて上記非接触IC媒体の存在方向を一意に求めることができる予め定めた閾値範囲内に入っているか否か判定することにより該閾値範囲で区分けされる所定方向に対象となる非接触IC媒体が存在するか否かを判定する存在方向判定処理とを実行する
    非接触IC媒体方向検知方法。
  7. 異なる指向方向に向けて非接触IC媒体からの信号を読取り可能な受信手段と、
    該受信手段から情報を受け取って処理する情報処理手段とを用い、
    前記情報処理手段により、
    指向方向を第1方向に向けて所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信する信号の信号レベルを取得する第1取得処理と、
    指向方向を前記第1方向とは異なる第2方向に向けて前記所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信する信号の信号レベルを取得する第2取得処理と、
    前記所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信した第1方向の信号レベルと第2方向の信号レベルを対数表記で差分演算または真数表記で除算演算して合成信号レベルを取得する合成処理と、
    該合成信号レベルが、同じ信号レベルで複数の方向が対応しない信号レベルの範囲限界に基づいて予め定めた閾値範囲内に入っているか否か判定することにより該閾値範囲で区分けされる所定方向に対象となる非接触IC媒体が存在するか否かを判定する存在方向判定処理とを実行する
    非接触IC媒体方向検知方法。
  8. 異なる指向方向に向けて非接触IC媒体からの信号を読取り可能な受信手段の指向方向を第1方向に向けて所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信する信号の信号レベルを取得する第1取得処理と、
    前記受信手段の指向方向を前記第1方向とは異なる第2方向に向けて前記所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信する信号の信号レベルを取得する第2取得処理と、
    前記所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信した第1方向の信号レベルと第2方向の信号レベルを対数表記で差分演算または真数表記で除算演算して合成信号レベルを取得する合成処理と、
    該合成信号レベルが、該合成信号レベルに基づいて上記非接触IC媒体の存在方向を一意に求めることができる予め定めた閾値範囲内に入っているか否か判定することにより該閾値範囲で区分けされる所定方向に対象となる非接触IC媒体が存在するか否かを判定する存在方向判定処理とを情報処理手段に実行させる
    非接触IC媒体方向検知プログラム。
  9. 異なる指向方向に向けて非接触IC媒体からの信号を読取り可能な受信手段の指向方向を第1方向に向けて所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信する信号の信号レベルを取得する第1取得処理と、
    前記受信手段の指向方向を前記第1方向とは異なる第2方向に向けて前記所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信する信号の信号レベルを取得する第2取得処理と、
    前記所定の識別情報を有する非接触IC媒体から受信した第1方向の信号レベルと第2方向の信号レベルを対数表記で差分演算または真数表記で除算演算して合成信号レベルを取得する合成処理と、
    該合成信号レベルが、同じ信号レベルで複数の方向が対応しない信号レベルの範囲限界に基づいて予め定めた閾値範囲内に入っているか否か判定することにより該閾値範囲で区分けされる所定方向に対象となる非接触IC媒体が存在するか否かを判定する存在方向判定処理とを情報処理手段に実行させる
    非接触IC媒体方向検知プログラム。
JP2007322253A 2007-12-13 2007-12-13 非接触ic媒体方向検知装置とその方法、およびそのプログラム Active JP4353298B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007322253A JP4353298B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 非接触ic媒体方向検知装置とその方法、およびそのプログラム
US12/746,047 US8547206B2 (en) 2007-12-13 2008-12-04 Apparatus, method and program for detecting direction of noncontact IC medium and computer-readable recording medium having the program recorded thereon
CN200880119748.6A CN101889214B (zh) 2007-12-13 2008-12-04 非接触ic介质方向检测装置及其方法和程序、以及存储有该程序的计算机可读取的记录介质
EP08860424.4A EP2233942B1 (en) 2007-12-13 2008-12-04 Apparatus, method and program for detecting direction of noncontact ic medium and computer-readable recording medium having the program recorded thereon
PCT/JP2008/072014 WO2009075215A1 (ja) 2007-12-13 2008-12-04 非接触ic媒体方向検知装置とその方法およびそのプログラム、ならびに該プログラム記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007322253A JP4353298B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 非接触ic媒体方向検知装置とその方法、およびそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009145177A JP2009145177A (ja) 2009-07-02
JP4353298B2 true JP4353298B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=40755459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007322253A Active JP4353298B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 非接触ic媒体方向検知装置とその方法、およびそのプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8547206B2 (ja)
EP (1) EP2233942B1 (ja)
JP (1) JP4353298B2 (ja)
CN (1) CN101889214B (ja)
WO (1) WO2009075215A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012035805A1 (ja) 2010-09-15 2012-03-22 オムロン株式会社 Rfidタグおよびrfidシステム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4285576B1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-24 オムロン株式会社 非接触ic媒体通信装置とその方法、およびそのプログラム
JP4353298B2 (ja) 2007-12-13 2009-10-28 オムロン株式会社 非接触ic媒体方向検知装置とその方法、およびそのプログラム
DE102016213234A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur Darstellung von Benutzerinformationen und entsprechendes Verfahren
JP6410745B2 (ja) * 2016-02-24 2018-10-24 三菱電機株式会社 測角装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739328A (en) 1986-07-14 1988-04-19 Amtech Corporation System for identifying particular objects
US5648767A (en) 1994-11-30 1997-07-15 Hughes Aircraft Transponder detection system and method
JPH1048306A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設・土木機械に搭載されたミリ波アンテナの追尾装置
JP2950248B2 (ja) 1996-08-28 1999-09-20 日本電気株式会社 アンテナ追尾制御方法とその装置
US6107910A (en) 1996-11-29 2000-08-22 X-Cyte, Inc. Dual mode transmitter/receiver and decoder for RF transponder tags
KR100199016B1 (ko) * 1996-12-02 1999-06-15 정선종 차량탑재 안테나 시스템을 위한 위성추적방법
US6289209B1 (en) 1996-12-18 2001-09-11 Micron Technology, Inc. Wireless communication system, radio frequency communications system, wireless communications method, radio frequency communications method
JPH11326479A (ja) * 1998-05-07 1999-11-26 Nec Eng Ltd ステップトラック装置及びその方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
CA2343412A1 (en) 1998-09-11 2000-03-23 William C. Maloney Object control and tracking system with zonal transition detection
JP4166401B2 (ja) 2000-02-17 2008-10-15 松下電器産業株式会社 受信の指向性制御方法及びアンテナ装置並びにこれを用いた移動体通信の基地局及び移動局
AU2001265412A1 (en) * 2000-06-05 2001-12-17 Transcore Holdings, Inc. Method and apparatus to determine the direction to a transponder in a modulated backscatter communication system
CN100359337C (zh) * 2001-03-15 2008-01-02 富士通天株式会社 扫描式雷达的信号处理方法
JP3784327B2 (ja) 2002-01-18 2006-06-07 三菱電機株式会社 測角レーダ装置
JP2003344518A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Tokai Univ 目標追尾システムおよび目標追尾方法
KR100402233B1 (en) 2002-06-11 2003-10-17 Digitalsis Co Ltd Apparatus and method for arbitrating communication between transponders having controller and plural mobile objects
JP4110998B2 (ja) 2003-02-21 2008-07-02 ブラザー工業株式会社 通信システム、及び通信システムに含まれる質問器
GB2410867B (en) 2004-02-06 2009-04-08 Btg Int Ltd Selection and arbitration method and system
JP4123195B2 (ja) 2004-06-22 2008-07-23 オムロン株式会社 タグ通信装置、タグ通信装置の制御方法、タグ通信制御プログラム、および、タグ通信管理システム
KR100682869B1 (ko) 2004-10-15 2007-02-15 삼성전기주식회사 위치 추적 시스템 및 그 방법
US20060197652A1 (en) 2005-03-04 2006-09-07 International Business Machines Corporation Method and system for proximity tracking-based adaptive power control of radio frequency identification (RFID) interrogators
JP2007033415A (ja) 2005-07-29 2007-02-08 Murata Mfg Co Ltd レーダ装置
JP2007306484A (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Omron Corp タグ通信システム、干渉防止方法及びタグ通信制御装置
JP2008003007A (ja) 2006-06-23 2008-01-10 Fujitsu Ltd 個体認識方法及び装置、個体認識範囲調整方法、及びプログラム
KR100859093B1 (ko) 2007-04-30 2008-09-17 광주과학기술원 Rfid를 이용한 내비게이션 장치 및 그 방법
US7884712B2 (en) 2007-05-08 2011-02-08 Awarepoint Corporation Wireless tracking system and method utilizing tags with variable power level transmissions
US8451098B2 (en) 2007-08-05 2013-05-28 Intel Corporation Switchable active-passive RFID tag
JP4353298B2 (ja) 2007-12-13 2009-10-28 オムロン株式会社 非接触ic媒体方向検知装置とその方法、およびそのプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012035805A1 (ja) 2010-09-15 2012-03-22 オムロン株式会社 Rfidタグおよびrfidシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2233942A4 (en) 2011-09-21
EP2233942A1 (en) 2010-09-29
CN101889214A (zh) 2010-11-17
CN101889214B (zh) 2014-08-20
EP2233942B1 (en) 2015-11-25
US8547206B2 (en) 2013-10-01
JP2009145177A (ja) 2009-07-02
US20100271181A1 (en) 2010-10-28
WO2009075215A1 (ja) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7573418B2 (en) Tag communication apparatus, control method for tag communication apparatus, computer readable medium for tag communication control and tag communication control system
US10324158B2 (en) Angle of arrival detection system and method
JP4353298B2 (ja) 非接触ic媒体方向検知装置とその方法、およびそのプログラム
US20110199263A1 (en) Method and apparatus for estimating angle of arrival
JPWO2007058302A1 (ja) 位置推定システム、位置推定方法および位置推定用プログラム
US9819081B2 (en) Reconfigurable radio direction finder system and method
JP2006010345A5 (ja)
JP6951276B2 (ja) 無線受信機、無線受信方法及び無線システム
JP4285576B1 (ja) 非接触ic媒体通信装置とその方法、およびそのプログラム
DiGiampaolo et al. A multiple baseline approach to face multipath
US11693079B2 (en) Device for determining a position of a transmitter and corresponding method
Dao et al. Indoor localization system based on passive RFID tags
Chen et al. Trajectory-robust rfid relative localization based on phase profile correlation
US20120155311A1 (en) Apparatus and method for determining position of target object in wlan environment
Catarinucci et al. On the use of UHF RFID antenna systems customized for robotic applications
CN115840192A (zh) 一种基于空间估计谱置信度估计的室内定位方法
RU2392634C1 (ru) Способ определения направлений на источники излучения и углового разрешения источников
US20210223362A1 (en) Object detection device and vehicle control system including the same
US10935622B2 (en) Apparatus and method for determining a position of a transmitter
Kim et al. Localization of handheld UHF RFID reader using reference tags in 3D environment
KR20200062787A (ko) 배열 안테나 기반 위치 추정 방법 및 그 장치
CN116600383B (zh) 一种基于相位差的多天线rfid标签定位方法与系统
JP7257992B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP7325358B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
Narciandi et al. Object attitude estimation using passive RFID tag arrays

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4353298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250