JP2007306484A - タグ通信システム、干渉防止方法及びタグ通信制御装置 - Google Patents

タグ通信システム、干渉防止方法及びタグ通信制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007306484A
JP2007306484A JP2006135171A JP2006135171A JP2007306484A JP 2007306484 A JP2007306484 A JP 2007306484A JP 2006135171 A JP2006135171 A JP 2006135171A JP 2006135171 A JP2006135171 A JP 2006135171A JP 2007306484 A JP2007306484 A JP 2007306484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag communication
reader
antenna
writer
directivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006135171A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Kawai
武宏 河合
Hideyuki Obara
英行 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2006135171A priority Critical patent/JP2007306484A/ja
Priority to US11/798,609 priority patent/US7701351B2/en
Publication of JP2007306484A publication Critical patent/JP2007306484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10336Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the near field type, inductive coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10415Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM
    • G06K7/10425Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM the interrogation device being arranged for interrogation of record carriers passing by the interrogation device
    • G06K7/10435Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM the interrogation device being arranged for interrogation of record carriers passing by the interrogation device the interrogation device being positioned close to a conveyor belt or the like on which moving record carriers are passing

Abstract

【課題】複数のタグ通信装置を設置した場合において、お互いが出す電波によって生じ得る電波干渉を防止するのに好適なタグ通信システム、干渉防止方法およびタグ通信制御装置を提供する。
【解決手段】物品5が運搬されるベルトコンベア6を介して複数のリーダライタ3A、3B、3Cを対向配置する。リーダライタ3AのヌルN12をリーダライタ3BのヌルN21に対向させ、リーダライタ3BのヌルN22をリーダライタ3CのヌルN31に対向させるとともに、メインローブM1、M2、M3を相互干渉が生じない方向に向ける。
【選択図】図2(a)

Description

本発明は、複数のタグ通信装置を設置した場合において、お互いが出す電波によって生じ得る電波干渉を防止するのに好適なタグ通信システム、干渉防止方法およびタグ通信制御装置に関する。
タグ通信装置であるリーダライタを複数設置し、荷物に付されたRFIDタグとアンテナを介して無線通信を行う場合、お互いの出す電波が干渉し、通信の妨害を起こすことがある。従来、この干渉を防止する方法として、リーダライタの送信タイミングの同期を取ることにより干渉を防止する方法、アンテナの向きの調整や吸収体を設置することにより干渉を防止する方法、LBT(Listen Before Talk)やDRM(Dens Read Mode)などの新たな干渉防止機能の規格化などの方法がある。
しかしこれら方法には、リーダライタ間の配線や時分割通信によるシステム速度の低下、設置コストや設置の自由度の低下、時分割通信によるシステム速度の低下や必要な周波数帯域の増加などの問題があった。
そこで、これらに代わる干渉防止方法として、例えば特許文献1に開示された技術がある。以下カッコ内の符号は特許文献1に記載されたものである。この特許文献1に開示された技術は、複数の電子認証装置が設置される環境において他の電子認証装置からの干渉を軽減するものである。例えば、この特許文献1には、図8、9(特許文献1の図7、8に対応する図である)に示すような、2つの素子アンテナ(12a、12b)が設置されたショーケースが開示されている。この特許文献1においては、本体(10)、給電ネットワーク(11)、複数の素子アンテナ(12a、12b)及びパソコン(13)から構成されるRFIDリーダ/ライタを、図8、9に示すようにショーケース毎に設置した場合におけるリーダ/ライタ間の干渉防止方法が開示されている。具体的には、素子アンテナ(12a)に与えられる給電信号の振幅および位相を変化させることにより、2つの素子アンテナ(12a、12b)によって構成されるアンテナの合成指向性を変化させ、相手側のショーケースの方向にNULL、すなわちアンテナの指向性のローブとローブの間の零点または低感度部分を向けることでリーダ/ライタ間の干渉を軽減している。
しかしながら、特許文献1においては、素子アンテナ(12a、12b)がショーケース内に配置されているので、例えば、商品の出し入れの際に、この素子アンテナ(12a、12b)が人手に触れて動いてしまい電波の指向性にずれが生じた場合、干渉波に対しNULLが向いていないといった状況が生じ、その結果、干渉を生じ得ることとなるので干渉防止方法としては十分とは言えなかった。また、ショーケースの管理以外に使用するリーダライタが新たに設置された場合、新たな干渉が発生しシステムに支障をきたす可能性がある。
特開2006―42268号公報
本発明は、上述した問題を解決するためになされたものであり、その目的は、複数のタグ通信装置を設置した場合において、お互いが出す電波によって生じ得る電波干渉を防止するのに好適なタグ通信システム、干渉防止方法およびタグ通信制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、移動体に付されたRFIDタグと電波を介して無線通信を行う複数のタグ通信装置を備えたタグ通信システムであって、上記複数のタグ通信装置のそれぞれは、複数のアンテナ素子によって構成されているとともに、アンテナの指向性のヌル及びメインローブを形成可能なアレーアンテナを備えており、上記複数のタグ通信装置のうちの一のタグ通信装置と他のタグ通信装置との間において、相互に上記ヌルを対向させるようにし、かつ、相互に上記メインローブを干渉の生じない方向に向くようにそれぞれのアレーアンテナの指向性を制御することを特徴とする。
また、本発明は、移動体に付されたRFIDタグと電波を介して無線通信を行う複数のタグ通信装置における干渉防止方法であって、上記複数のタグ通信装置のそれぞれは、複数のアンテナ素子によって構成されているとともに、アンテナの指向性のヌル及びメインローブを形成可能なアレーアンテナを備えており、上記複数のタグ通信装置のうちの一のタグ通信装置と他のタグ通信装置との間において、相互に上記ヌルを対向させるようにし、かつ、相互に上記メインローブを干渉の生じない方向に向くようにそれぞれのアレーアンテナの指向性を制御することを特徴とする。
更に、本発明は、移動体に付されたRFIDタグと電波を介して無線通信を行う複数のタグ通信装置を制御するタグ通信制御装置であって、上記複数のタグ通信装置のそれぞれは、複数のアンテナ素子によって構成されているとともに、アンテナの指向性のヌル及びメインローブを形成可能なアレーアンテナを備えており、上記複数のタグ通信装置のうちの一のタグ通信装置と他のタグ通信装置との間において、相互に上記ヌルを対向させるようにし、かつ、相互に上記メインローブを干渉の生じない方向に向くようにそれぞれのアレーアンテナの指向性を制御することを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明は、移動体に付されたRFIDタグと電波を介して無線通信を行うとともに、この移動体の移動経路を介して対向配置された複数のタグ通信装置を備えたタグ通信システムであって、上記複数のタグ通信装置のそれぞれは、複数のアンテナ素子によって構成されているとともに、アンテナの指向性のヌル及びメインローブを形成可能なアレーアンテナを備えており、上記複数のタグ通信装置のうちの一のタグ通信装置と他のタグ通信装置との間において、相互に上記ヌルを対向させるようにし、かつ、相互に上記メインローブを干渉の生じない方向に向くようにそれぞれのアレーアンテナの指向性を制御することを特徴とする。
また、本発明は、移動体に付されたRFIDタグと電波を介して無線通信を行うとともに、この移動体の移動経路を介して対向配置された複数のタグ通信装置における干渉防止方法であって、上記複数のタグ通信装置のそれぞれは、複数のアンテナ素子によって構成されているとともに、アンテナの指向性のヌル及びメインローブを形成可能なアレーアンテナを備えており、上記複数のタグ通信装置のうちの一のタグ通信装置と他のタグ通信装置との間において、相互に上記ヌルを対向させるようにし、かつ、相互に上記メインローブを干渉の生じない方向に向くようにそれぞれのアレーアンテナの指向性を制御することを特徴とする。
更に、本発明は、移動体に付されたRFIDタグと電波を介して無線通信を行うとともに、この移動体の移動経路を介して対向配置された複数のタグ通信装置を制御するタグ通信制御装置であって、上記複数のタグ通信装置のそれぞれは、複数のアンテナ素子によって構成されているとともに、アンテナの指向性のヌル及びメインローブを形成可能なアレーアンテナを備えており、上記複数のタグ通信装置のうちの一のタグ通信装置と他のタグ通信装置との間において、相互に上記ヌルを対向させるようにし、かつ、相互に上記メインローブを干渉の生じない方向に向くようにそれぞれのアレーアンテナの指向性を制御することを特徴とする。
前記「移動体」としては、他の力を借りて移動するもの、例えば、ベルトコンベアなどの運搬手段により運搬される物品であり、この場合、ベルトコンベアが移動経路となる。また、この「移動体」には、自身の力で移動するもの、例えば、人間や動物なども含まれる。
また、前記「RFIDタグ」としては、例えば、電池などの電源を有しておらず、リーダライタから電波で送電された電力によって回路が動作し、リーダライタと無線通信を行うパッシブタイプのRFIDタグや、電池などの電源を有するアクティブタイプのRFIDタグが含まれる。
前記「タグ通信装置」とは、例えば、RFIDタグと通信可能なリーダライタあるいはリーダ、ライタ(以下まとめて「リーダライタ等」と言う)である。また、これらリーダライタ等は、各リーダライタ等が出す電波により干渉が生じ得る距離を介して複数配置されている。例えば、1のリーダライタに対し1のリーダライタが干渉を生ずる距離に配置されている場合のほか、1のリーダライタに対し複数のリーダライタが干渉を生ずる距離に配置されている場合をも含む。
ここで、「移動体の移動経路を介して対向配置された」とは、例えば、複数のリーダライタがベルトコンベアを介して真正面に配置される場合のほか、真正面から左右にずれて配置される場合も含む。
前記「アレーアンテナ」としては、複数のアンテナ素子がリニア(直線状)に配列されたもののみならず、二次元配列されたものも含まれる。また、アンテナ素子は、その形状が円形でも、四角形状でもよく、またダイポール素子によって形成されていてもよいし、平面状のパッチアンテナから構成されていてもよい。なお、パッチアンテナでアンテナ素子を構成した場合には、このアレーアンテナの水平面方向には電波が殆ど送信されないので、例えば、3個以上のリーダライタをベルトコンベアに沿って対向配置した場合には、水平方向に配置したリーダライタに対しては電波が送信される可能性は低くなり、干渉を与える可能性は低くなるので好適である。
また、この「アレーアンテナ」は例えば、フェーズドアレーアンテナから構成されており、
各アンテナ素子にはそれぞれ位相器という電波の位相を変える装置が接続されている。この位相器の設定により電波が最も強く放射される方向を変化させることができ、この電波が最も強く放射されている部分が「メインローブ」である。一方、電波が放射されないもしくは受信感度が低い方向がアンテナの指向性に形成され、これが「ヌル」となる。なお、この「ヌル」はアンテナ素子の数に応じて複数形成することが可能である。例えば、リニアに配置されたフェーズドアレーアンテナにおいて、アンテナ素子がN個であれば、N−1個のヌルの形成が可能である。
以上説明したように本発明によれば、移動体の移動経路を介して対向配置された複数のタグ通信装置のうちの一のタグ通信装置と他のタグ通信装置との間において、相互にヌルを対向させるようにし、かつ、相互にメインローブを干渉の生じない方向に向くようにそれぞれのアレーアンテナの指向性を制御するようにした。すなわち、ヌルとヌルを対向させたので、例えば、対向するタグ通信装置の1つが衝撃で動いてしまったことにより、そのメインローブの方向が他方のヌルに向いてしまった場合であっても、これらタグ通信装置間における相互干渉を防止することができるので、従来の干渉防止方法に比して干渉防止策としてはより万全であると言える。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付した図面を参照しながら説明する。
図1は本発明を適用したRFID通信システムの概要を示している。同図のRFID通信システム1は、ベルトコンベア6で運搬される多数の物品5(移動体)の入出庫管理を行うものである。具体的には、物品にはRFIDタグ2が貼付されているとともに、物品5の移動経路であるベルトコンベア6を介して3個のリーダライタ(タグ通信装置)3A、3B、3Cが対向配置されている。そして、物品5がベルトコンベア6上を矢印P方向に運搬され各リーダライタ3A、3B、3Cの読取エリア内(後述するメインローブ)に入ると、各リーダライタ3A、3B、3Cは、RFIDタグ2と無線通信を行ってデータの読み書きを行うことにより物品5の入出庫管理を行う。
ここで、図1に示すように、リーダライタ3A、3B、3Cはベルトコンベア6を介して対向配置されていることから、例えば、リーダライタ3Aがリーダライタ3Bの送信する電波により干渉を受ける恐れがある。そこで、このRFID通信システム1においては、コントローラ4により各リーダライタ3A、3B、3Cの送信する電波の指向性を制御し、対向するリーダライタ3A、3B、3C間における干渉を防止している。
図2(a)には、これらリーダライタ3A、3B、3Cの指向性を設定し、相互干渉を防止している状態を示している。同図中M1、M2、M3はメインローブであり、N11、N12、N21、N22、N31、N32はヌルである。タグ通信制御装置であるコントローラ4は、各リーダライタ3A、3B、3CのメインローブM1、M2、M3が互いに重ならないように指向性を制御している。同時に、コントローラ4は、リーダライタ3AのヌルN12とリーダライタ3BのヌルN21とを対向させるとともに、リーダライタ3BのヌルN22とリーダライタ3CのヌルN31とを対向させるようにヌルの方向を調整している。すなわち、RFID通信システム1においては、各リーダライタ3A、3B、3CのメインローブM1、M2、M3の方向を互いに干渉が生じない方向に向けるとともに、対向するリーダライタ間において互いのヌルを対向させるようにコントローラ4が各リーダライタ3A、3B、3Cの指向性を制御している。なお詳細は後述する。
次に、図3〜図5を参照してRFIDタグ2、リーダライタ3およびコントローラ4の構成について説明する。
図3は、RFIDタグ2の概略構成を示すブロック図である。同図に示すようにRFIDタグ2は、アンテナ部20と無線通信IC21とを備える構成である。この種のRFIDタグ2としては、例えば、上述したパッシブタイプやアクティブタイプのものが使用される。
アンテナ部20は、リーダライタ3からの電波を無線通信IC21を動作させる電力源として受け取るものである。また、アンテナ部20は、リーダライタ3から受信した電波を無線信号に変換して無線通信IC21に送信するとともに、無線通信IC21からの無線信号を電波に変換してリーダライタ3に送信するものである。アンテナ部20には、アンテナ、共振回路などが使用される。
無線通信IC21は、リーダライタ3からアンテナ部20を介して受信した信号に基づいて、リーダライタ3からのデータを記憶したり、記憶されたデータをアンテナ部20を介してリーダライタ3に送信したりするものである。この無線通信IC21は、図2(a)に示すように、電源部211、無線処理部212、制御部213、およびメモリ部214を備える構成である。
電源部211は、アンテナ部20が電波を受信することにより発生する誘起電圧を整流回路にて整流し、電源回路にて所定の電圧に調整した後、無線通信IC21の各部に供給するものである。電源部211には、ブリッジダイオード、電圧調整用コンデンサなどが使用される。
無線処理部212は、外部からアンテナ部20を介して受信した無線信号を元の形式に変換し、変換したデータを制御部213に送信するとともに、制御部213から受信したデータを無線送信に適した形式に変換し、変換した無線信号をアンテナ部20を介して外部に送信するものである。無線処理部212には、A/D(Analog to Digital)変換回路、D/A(Digital to Analog)変換回路、変復調回路、RF回路などが使用される。
制御部213は、無線通信IC21内における上述した各種構成の動作を統括的に制御するものである。制御部213は、論理演算回路、レジスタなどを備え、コンピュータとして機能する。そして、各種構成の動作制御は、制御プログラムをコンピュータに実行させることによって行なわれる。このプログラムは、例えばメモリ部214のROM(Read Only Memory)などにインストールされたものを読み込んで使用する形態であってもよいし、リーダライタ3からアンテナ部20および無線処理部212を介して上記プログラムをダウンロードしてメモリ部214にインストールして実行する形態であってもよい。
特に、制御部213は、リーダライタ3からアンテナ部20および無線処理部212を介して受信したデータに基づいて、リーダライタ3からのデータをメモリ部214に記憶したり、メモリ部214に記憶されたデータを読み出して、無線処理部212およびアンテナ部20を介してリーダライタ3に送信したりする。
メモリ部214は、上記したROMや、SRAM(Static RAM)、FeRAM(強誘電体メモリ)などの半導体メモリによって構成される。このメモリ部214に記憶される内容としては、上記した制御プログラム、およびその他各種のプログラム、ならびに各種データが挙げられる。なお、無線通信IC21は、リーダライタ3から送信される電波を電力源としているため、ROMなどの不揮発性メモリや、SRAM、FeRAMなどの消費電力の少ないメモリを使用することが望ましい。
図4は、リーダライタ3の概略構成およびリーダライタ3A、3B、3Cとコントローラ4との接続形態を示すブロック図である。同図には、3個のリーダライタ3A、3B、3Cのうち、リーダライタ3Aの概略構成を示すブロック図のみが示されているが、リーダライタ3A、3B、3Cはともに同一構成であるので、代表してリーダライタ3Aをリーダライタ3として以下にその構成について説明する。なお、本実施形態においては、リーダライタとして説明するが、リーダのみ、ライタのみであってもよい。
リーダライタ3は、制御部31、記憶部32、無線処理部33、タイマ部34、外部I/F部35およびアンテナ部36を備えている。
制御部31は、リーダライタ3内における上述した各構成の動作を統括的に制御するものである。制御部31は、例えばPC(Personal Computer)ベースのコンピュータによって構成され、各種構成の動作制御は、制御プログラムをコンピュータに実行させることによって行なわれる。このプログラムは、例えばCD−ROMなどのリムーバブルメディアに記録されているものを読み込んで使用する形態であってもよいし、ハードディスクなどにインストールされたものを読み込んで使用する形態であってもよい。また、外部I/F部35を介して上記プログラムをダウンロードしてハードディスクなどにインストールして実行する形態なども考えられる。
記憶部32は、上記したハードディスクなどの不揮発性の記憶装置によって構成される。この記憶部32に記憶される内容としては、上記した制御プログラム、OS(Operation System)プログラム、およびその他各種データが挙げられる。本実施形態では、記憶部32には、アンテナ部36におけるアンテナのスキャン範囲、刻み角、および保持時間のデータが記憶されている。
また、この記憶部32には、コントローラ4から送信されるコマンドに応じて、各リーダライタ3A、3B、3Cのアンテナ部36を無指向性に設定するための無指向性設定プログラムと、アンテナ部36をスキャンさせるための指向性設定プログラムとが記憶されている。
無線処理部33は、制御部31から受信したデータによって搬送波を変調して無線信号を生成する。この無線信号をアンテナ部36を介して外部に送信するとともに、外部からアンテナ部36を介して受信した無線信号を元の形式に変換し、変換したデータを制御部31に送信するものである。無線処理部33には、A/D変換回路、D/A変換回路、変復調回路、RF回路などが使用される。
タイマ部34は、制御部31からの指示に基づいて、各種の時間を計測し、計測した時間データを制御部31に送信するものである。例えば、後述するアンテナ部36の位相を順次変化させる場合に、各位相時における電波の送信時間を計測するために用いられる。
外部I/F部35は、コントローラ4と通信を行うものであり、そのインターフェース規格としては、USB(Universal Serial Bus)、IEE1394、Ethernet(登録商標)、などが挙げられる。
アンテナ部36は、無線処理部33からの無線信号を電波に変換して外部に送信するとともに、外部から受信した電波を無線信号に変換して無線処理部33に送信するものである。アンテナ部36には、アンテナ、共振回路などが使用される。本実施形態では、アンテナ部36は、外部に送信する電波のビーム方向をスキャンできるフェーズドアレーアンテナである。ここでは、このアンテナ部36は、図1に示すように、アンテナ素子361が3行×3列に二次元配列されたフェーズドアレーアンテナから構成されており、各アンテナ素子361における電波の位相を変えることによりビーム方向をスキャン可能となっている。このアンテナ素子361の形状は円形状でも四角形状でもよく、またダイポール素子なども適用可能であるが、平面状のパッチアンテナを使用すると水平面方向(パッチアンテナの電波送信面と平行な面方向)には電波を殆ど送信しないので、本実施形態においてはパッチアンテナを使用している。例えば、図1に示すように、リーダライタAが送信する電波により隣接するリーダライタ3Cが干渉を受けることは殆どないので、未然に干渉を防止することができる。
このようにフェーズドアレーアンテナのアンテナ素子361を二次元配列すると、床の垂直面に対し円を描くようにビームを送信することが可能となる。更に、このように二次元配列にすれば、ビームを送信する高さを変えられることになる。例えば、図1に示すベルトコンベア6上の荷物5の高さが高い場合には、アンテナ素子361のa行だけに給電する、一方、低い場合にはc行のみに給電するようにするという方法も採用できる。
なお、以下においては、図1に示すアンテナ素子361のb行の3素子のみに給電し、指向性を設定することを前提にして説明するがこれに限定されるものではない。
ここで、フェーズドアレーアンテナにおけるビーム方向のスキャンの方法について、図5を参照して説明する。
本実施形態のフェーズドアレーアンテナ360は、図5に示したように、3個のアンテナ素子361A、361B、361Cを配列し、それぞれのアンテナ素子に対応して位相器362A、362B、362Cを一つずつ接続した構造である。また、このフェーズドアレーアンテナ360は、各アンテナ素子361A、361B、361Cが送信する電波の位相を位相器362A、362B、362Cで所定量ずらすことにより、目的の方向に電波のビーム、すなわちメインローブを向けることができ、その指向性が変化するものである。また、このメインローブの方向を変化させるとヌル、すなわちアンテナの指向性のローブとローブの間の零点または低感度部分の方向も変化する。
例えば、全てのアンテナ素子361A、361B、361Cが同じ位相で電波を送信する場合には、フェーズドアレーアンテナ360から放射される電波は前記アンテナ素子361A、361B、361Cの配列方向に垂直な方向の平面波として伝搬する。このアンテナ素子の配列方向に垂直な電波の伝搬方向を図5のように角度θ(rad)だけ傾斜させるためには、次式を満たすように各アンテナ素子361A、361B、361Cが送信する電波の位相をずらせばよい。
図5に示したように、送信または受信する電波の波長をλ(m)とし、基準となるアンテナ素子361Aと2番目のアンテナ素子361Cとの距離をd(m)とし、図5に破線で示される等位相面のうち、基準となるアンテナ素子361Aを通る等位相面と、2番目のアンテナ素子361Cとの距離をl(m)とすると、基準となるアンテナ素子361Aの位相に対する2番目のアンテナ素子361Cの位相のずれψは次式となる。
[数式]
ψ=(l/λ)×2π=(d×sinθ/λ)×2π
このように、フェーズドアレーアンテナ360は、各位相器362A、362B、362Cが、上式を満たすように信号の位相をずらすことにより、目的の方向にメインローブを向けることができる。一方、電波を受信する場合には、各アンテナ素子361A、361B、361Cの位相のずれを検出することにより、受信した電波の方向を判別することができる。
また本実施形態においては、上記のようにしてメインローブの方向を変化させていき、受信した電波の電力の大きさが小さいあるいは零である場合には、後述のように他のリーダライタが送信する電波(干渉波)に対し、ヌルが向いていることとなる。
コントローラ4は、各リーダライタ3A、3B、3Cに対しコマンドを送信し、各リーダライタ3A、3B、3C間で干渉を生じないように、それぞれのアンテナ部36から送信される電波の指向性を制御するものである。また、このコントローラ4には、予め各リーダライタ3A、3B、3Cの位置情報が記憶されており、この位置情報に基づき各リーダライタ3A、3B、3Cに対しコマンドを送信するようになっている。例えば、本実施形態においては、上述のように各リーダライタ3A、3B、3Cのアンテナ部36は平面状のパッチアンテナを配列したフェーズドアレーアンテナから構成されているので、アンテナの配列方向には殆ど電波は送信されない。よって、図1においてリーダライタ3Aの指向性を設定する際に、後述するリーダライタ3Cに対する無指向性設定を省略することができる。すなわち、リーダライタ3Aの指向性を設定する際に、リーダライタ3Cのアンテナ部36への給電を省略することができる。
次に、コントローラ4における各リーダライタ3A、3B、3Cの指向性制御について図6、図7を参照して説明する。
ここでは、リーダライタ3A及びリーダライタ3Bを設置した後、図6に示すようにコントローラ4の制御下でそれぞれのヌルを対向させるように指向性を設定し、相互干渉を防止している。図6はリーダライタ3A、3Bの指向性設定方法を示すフローチャートであり、図7はその指向性設定方法を模した説明図である。なお、図6には、図中左からリーダライタ3Aにおける処理、コントローラ4における処理、リーダライタ3Bにおける処理をそれぞれ示すフローチャートが記載されている。各処理は並列実行されるものであるが、相互にコマンドやメッセージ等のやり取りがあるために、これら処理は相互に関連しながら進行する。
よって、以下では、これら相互の関連をも含めて、コントローラ4の制御下で各リーダライタ3A、3Bの指向性が設定され、RFIDシステム1の運用が開始されるまでの処理について説明する。
具体的には、まず、図6に示すように、コントローラ4からリーダライタ3Bに対し無指向性要求のコマンドが送信される(S600)。一方、リーダライタ3Bにおいては、このコマンドの送信があるまで待機しており(S800のN)、コントローラ4からこのコマンドの送信があると(S800のY)、アンテナ部36の無指向性を設定し(S801)、無指向性の設定が完了するとコントローラ4に対し無指向性設定の完了を通知する(S802)。ここで、無指向性とは、アンテナ部36において指向性を設定していないことを意味し、例えば、リーダライタ3Bのアンテナ素子341のb行b列(図1に示すリーダライタ3Bのアンテナ素子の中央部)にのみ給電することにより、リーダライタ3Bを無指向性に設定することを意味する。図7(a)には、この場合のリーダライタ3Bから送信される電波の状態を示しており、リーダライタ3Bからは無指向波I2が送信されている。
他方、コントローラ4は、上記した無指向性要求のコマンドを送信してからこの無指向性設定の完了の通知があるまで待機しており(S601のN)、この通知があると(S601のY)、リーダライタ3Aに対し指向性設定要求のコマンドを送信する(S602)。
これに対し、リーダライタ3A側では、コントローラ4からこの指向性設定要求のコマンドの送信があるまで待機しており(S700のN)、このコマンドの送信があると(S700のY)、位相器342A、342B、342Cの位相を予め設定された所定範囲で変化させ、その際の電波の受信レベルを計測し、保持する(S701、S702)。例えば、位相を0°〜180°まで10°おきに変化、すなわちリーダライタ3Aから送信される電波のビーム方向をスキャンさせ(指向性nの設定)、10°のときの受信レベル、20°のときの受信レベルというように、0°〜180°の全パターンにおける各位相の受信レベルを、各位相ごとに記憶部32に一時的に保存しておく。このパターンは上記に限定されるものではなく、使用者において適宜変更することも可能である。なお、このリーダライタ3Aにおけるスキャンの状態を図7(a)に示しており、矢印の方向にスキャンさせることにより、そのときの受信レベルを計測する。
そして、上記全パターンを終了すると(S703のY)、この全パターンの中から最小受信レベルのパターンを記憶するとともに(S704)、指向性設定終了の通知をコントローラ4に対し送信する(S705)。一方、コントローラ4側では、上記指向性設定要求のコマンドを送信してからこの通知がリーダライタ3Aから送信されるまで待機しており(S603のN)、この通知を受けると(S603のY)、次工程のリーダライタ3B側の指向性設定処理に移行する。
すなわち、コントローラ4は、上記リーダライタ3Aの指向性設定処理と同様の処理を行って次工程のリーダライタ3B側の指向性設定処理を行った後、それぞれのリーダライタ3A、3Bに記憶された最小受信レベルパターンを設定し、運用を開始する。
具体的には、上記リーダライタ3Aの指向性設定処理が終了すると、次にコントローラ4は、図6に示すように、リーダライタ3Aに対し無指向性要求のコマンドが送信される(S604)。一方、リーダライタ3Aにおいては、このコマンドの送信があるまで待機しており(S706のN)、コントローラ4からこのコマンドの送信があると(S706のY)、アンテナ部36の無指向性を設定し(S707)、無指向性の設定が完了するとコントローラ4に対し無指向性設定の完了を通知する(S708)。この無指向性の設定は、上記と同様にして行えばよい。
他方、コントローラ4は、上記した無指向性要求のコマンドを送信してからこの無指向性設定の完了の通知があるまで待機しており(S605のN)、この通知があると(S605のY)、リーダライタ3Bに対し指向性設定要求のコマンドを送信する(S606)。
これに対し、リーダライタ3B側では、上記S700〜S704と同様の処理(S803〜S807)を行った後、指向性設定終了の通知をコントローラ4に対し送信する(S808)。一方、コントローラ4側では、上記指向性設定要求のコマンドを送信してからこの通知がリーダライタ3Bから送信されるまで待機しており(S607のN)、この通知を受けると(S607のY)、各リーダライタ3A、3Bに対し運用開始要求のコマンドを送信する(S608)。他方、各リーダライタ3A、3Bは、この運用開始要求のコマンドが送信されるまでそれぞれ待機しており(S709のN、S809N)、このコマンドの要求をそれぞれ受け取ると(S709のY、S809のY)、それぞれ記憶した最小受信レベルパターンを設定し(S710、S810)、タグ通信システム1の運用を開始、すなわちリーダライタ3A、3B、3CとRFIDタグ2との通信を開始する。
なお、上記の説明においては、2個のリーダライタ3A、3B間、すなわち、1つのリーダライタにおいて干渉源のリーダライタは1個としているが、干渉源のリーダライタは複数であってもよい。
例えば、図7(b)に示すように、リーダライタ3Bに対し、リーダライタ3A、3Cの2個のリーダライタが干渉源となる場合には、リーダライタ3Bの指向性設定処理において、無指向性を設定するリーダライタをリーダライタ3A、3Cと2個として、上記図7に示す指向性設定処理を行えばよい。この場合、リーダライタ3Aとリーダライタ3Cから送信する電波を図7(b)に示すように、無指向波I1、無指向波I3のように設定して、上記と同様にリーダライタ3bのアンテナ部36をスキャンさせ、最小受信レベルを計測し、記憶するようにすればよい。
以上のようにして、各リーダライタ3A、3B、3Cの指向性を設定すると、そのメインローブおよびヌルの方向は図2(a)に示すような状態、すなわち、結果的に、リーダライタ3AのヌルN12とリーダライタN21のヌルとが対向し、リーダライタ3BのヌルN22とリーダライタ3CのヌルN31とが対向し、更に、各リーダライタ3A、3B、3CのメインローブM1、M2、M3が相互干渉を生じない方向に向いた状態となる。
そして、ベルトコンベア6を稼動させ運用を開始すると、RFIDタグ2が貼付された物品5は、ベルトコンベア6上を図中左側の位置P1〜図中右側の位置P6へと順次運搬されることとなる。この場合、RFIDタグ2は、位置P2でリーダライタ3Aに、位置P4でリーダライタ3Bに、位置P6でリーダライタ3Cに、それぞれ読み取りあるいは書き込み可能となる。一方、位置P3、位置P5においては、いずれのリーダライタ3A、3B、3CもRFIDタグ2に対し読み取ったり書き込んだりすることはできない。
すなわち、物品5が、メインローブM1とメインローブM2との間(以下「第1の読み書き不能エリア」という)、あるいはメインローブM2とメインローブM3との間(以下「第2の読み書き不能エリア」という)を移動する間は、いずれのリーダライタ3A、3B、3CもRFIDタグ2に対し読み取ったり書き込んだりすることはできず、本実施形態において、RFIDタグ2は、メインローブM1→第1の読み書き不能エリア→メインローブM2→第2の読み書き不能エリア→メインローブM3と状態遷移することとなる。
よって、例えば、リーダライタ3Aが衝撃で動いてしまってメインローブ3Aの方向がヌルN21の方向に向いてしまったような場合であっても、本実施形態においては、この第1の無電波エリアR1が確保されていることから、リーダライタ3Aとリーダライタ3Bとの間で相互干渉を生ずることはないので、従来の干渉防止方法に比して干渉防止策としてはより万全であると言える。
また、上記実施形態においては、図2(a)に示すように、リーダライタ3がベルトコンベア6を介して対向配置された場合における干渉防止について説明したが、図2(b)に他の実施形態を示す。
この図2(b)においては、離間した2つのベルトコンベア61、62上を物品5、5′がそれぞれ運搬される場合である。この場合、物品5はベルトコンベア61上を位置P1〜位置P4まで直進した後、位置P5、P6と物品5はカーブして運搬されるとともに、リーダライタ3A′、3B′、3Dの順にRFIDタグ2は読み書きされる。他方、このベルトコンベア61とは離間して配置されたベルトコンベア62上を物品5′が運搬されるとともに、RFIDタグ2′はリーダライタ3C′に読み書きされる。
この実施形態においては、リーダライタ3B′はベルトコンベア61に沿って、リーダライタ3C′はベルトコンベア62に沿ってそれぞれ配置されており、リーダライタ3B′とリーダライタ3C′は同一のベルトコンベアに沿って配置されていないが、配置されている距離が近いため、相互に電波の干渉を生じ得る。
そこで、本実施形態においても、図2(a)に示す実施形態と同様の方法でリーダライタ3B′のヌルN220とリーダライタ3C′のヌルN310とを対向させるとともに、各メインローブM20、M30を相互干渉が生じない方に向けるように、リーダライタ3B′、3C′のそれぞれの電波の指向性を設定する。
なお、図2(b)に示す実施形態においては、ベルトコンベア61に沿って対向配置されたリーダライタ3A′、3B′間においてヌルN120とヌルN210とを対向させるとともに、メインローブM10、M20を相互干渉が生じない方向に向くよう電波の指向性を設定している。
このように各リーダライタの電波の指向性を設定することにより、同一のベルトコンベアに配置されたリーダライタ間における電波の干渉を防止できるだけでなく、他のベルトコンベアに配置されたリーダライタとの間における電波の干渉をも防止することが可能である。
本発明のタグ通信システムの概要を示す説明図。 図2(a)は、各リーダライタの指向性を設定し、相互干渉を防止している状態を上から見た図。 図2(b)は、各リーダライタの指向性を設定し、相互干渉を防止している状態を上から見た図。 RFIDタグの概略構成を示すブロック図。 リーダライタ3の概略構成およびこのリーダライタとコントローラとの接続形態を示すブロック図。 リーダライタのアンテナ部における指向性の設定方法を説明する概略構成図。 リーダライタ3A、3Bの指向性設定方法を示すフローチャート。 リーダライタの指向性設定方法を模した説明図であり、(a)はリーダライタ3Aの指向性を設定する場合、(b)はリーダライタ3Bの指向性を設定する場合を示す。 特許文献1に記載のショーケースの第1の配置例を示す図。 特許文献1に記載のショーケースの第2の配置例を示す図。
符号の説明
1 RFIDタグ通信システム
2、2′ RFIDタグ
3、3A、3B、3C、3A′、3B′、3C′、3D リーダライタ
31 制御部
36 アンテナ部
360 フェーズドアレーアンテナ
361A、361B、361C アンテナ素子
362A、362B、362C 位相器
4 コントローラ
5、5′ 物品
6、61、62 ベルトコンベア
M1、M2、M3、M10、M20、M30 メインローブ
N11、N12、N21、N22、N31、N32、N110、N120、N210、N220、N310、N320 ヌル

Claims (9)

  1. 移動体に付されたRFIDタグと電波を介して無線通信を行う複数のタグ通信装置を備えたタグ通信システムであって、
    上記複数のタグ通信装置のそれぞれは、
    複数のアンテナ素子によって構成されているとともに、アンテナの指向性のヌル及びメインローブを形成可能なアレーアンテナを備えており、
    上記複数のタグ通信装置のうちの一のタグ通信装置と他のタグ通信装置との間において、相互に上記ヌルを対向させるようにし、かつ、相互に上記メインローブを干渉の生じない方向に向くようにそれぞれのアレーアンテナの指向性を制御する
    ことを特徴とするタグ通信システム。
  2. 移動体に付されたRFIDタグと電波を介して無線通信を行うとともに、この移動体の移動経路を介して対向配置された複数のタグ通信装置を備えたタグ通信システムであって、
    上記複数のタグ通信装置のそれぞれは、
    複数のアンテナ素子によって構成されているとともに、アンテナの指向性のヌル及びメインローブを形成可能なアレーアンテナを備えており、
    上記複数のタグ通信装置のうちの一のタグ通信装置と他のタグ通信装置との間において、相互に上記ヌルを対向させるようにし、かつ、相互に上記メインローブを干渉の生じない方向に向くようにそれぞれのアレーアンテナの指向性を制御する
    ことを特徴とするタグ通信システム。
  3. 上記アンテナ素子は、パッチアンテナからなることを特徴とする請求項1あるいは2に記載のタグ通信システム。
  4. 移動体に付されたRFIDタグと電波を介して無線通信を行う複数のタグ通信装置における干渉防止方法であって、
    上記複数のタグ通信装置のそれぞれは、
    複数のアンテナ素子によって構成されているとともに、アンテナの指向性のヌル及びメインローブを形成可能なアレーアンテナを備えており、
    上記複数のタグ通信装置のうちの一のタグ通信装置と他のタグ通信装置との間において、相互に上記ヌルを対向させるようにし、かつ、相互に上記メインローブを干渉の生じない方向に向くようにそれぞれのアレーアンテナの指向性を制御する
    ことを特徴とする干渉防止方法。
  5. 移動体に付されたRFIDタグと電波を介して無線通信を行うとともに、この移動体の移動経路を介して対向配置された複数のタグ通信装置における干渉防止方法であって、
    上記複数のタグ通信装置のそれぞれは、
    複数のアンテナ素子によって構成されているとともに、アンテナの指向性のヌル及びメインローブを形成可能なアレーアンテナを備えており、
    上記複数のタグ通信装置のうちの一のタグ通信装置と他のタグ通信装置との間において、相互に上記ヌルを対向させるようにし、かつ、相互に上記メインローブを干渉の生じない方向に向くようにそれぞれのアレーアンテナの指向性を制御する
    ことを特徴とする干渉防止方法。
  6. 上記アンテナ素子は、パッチアンテナからなることを特徴とする請求項4あるいは5に記載の干渉防止方法。
  7. 移動体に付されたRFIDタグと電波を介して無線通信を行う複数のタグ通信装置を制御するタグ通信制御装置であって、
    上記複数のタグ通信装置のそれぞれは、
    複数のアンテナ素子によって構成されているとともに、アンテナの指向性のヌル及びメインローブを形成可能なアレーアンテナを備えており、
    上記複数のタグ通信装置のうちの一のタグ通信装置と他のタグ通信装置との間において、相互に上記ヌルを対向させるようにし、かつ、相互に上記メインローブを干渉の生じない方向に向くようにそれぞれのアレーアンテナの指向性を制御する
    ことを特徴とするタグ通信制御装置。
  8. 移動体に付されたRFIDタグと電波を介して無線通信を行うとともに、この移動体の移動経路を介して対向配置された複数のタグ通信装置を制御するタグ通信制御装置であって、
    上記複数のタグ通信装置のそれぞれは、
    複数のアンテナ素子によって構成されているとともに、アンテナの指向性のヌル及びメインローブを形成可能なアレーアンテナを備えており、
    上記複数のタグ通信装置のうちの一のタグ通信装置と他のタグ通信装置との間において、相互に上記ヌルを対向させるようにし、かつ、相互に上記メインローブを干渉の生じない方向に向くようにそれぞれのアレーアンテナの指向性を制御する
    ことを特徴とするタグ通信制御装置。
  9. 上記アンテナ素子は、パッチアンテナからなることを特徴とする請求項7あるいは8に記載のタグ通信制御装置。
JP2006135171A 2006-05-15 2006-05-15 タグ通信システム、干渉防止方法及びタグ通信制御装置 Pending JP2007306484A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006135171A JP2007306484A (ja) 2006-05-15 2006-05-15 タグ通信システム、干渉防止方法及びタグ通信制御装置
US11/798,609 US7701351B2 (en) 2006-05-15 2007-05-15 Tag communication system having a controlled antenna array to prevent interference

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006135171A JP2007306484A (ja) 2006-05-15 2006-05-15 タグ通信システム、干渉防止方法及びタグ通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007306484A true JP2007306484A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38684595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006135171A Pending JP2007306484A (ja) 2006-05-15 2006-05-15 タグ通信システム、干渉防止方法及びタグ通信制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7701351B2 (ja)
JP (1) JP2007306484A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050837A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Toshiba Tec Corp 無線タグゲートリーダ
JP2011511582A (ja) * 2008-01-30 2011-04-07 フランウェル.インコーポレイテッド Rfidリーダに適用可能なアレイアンテナシステムおよびアルゴリズム
JP2011217178A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kyocera Communication Systems Co Ltd 導波管および電波の制御方法
JP2012020805A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Okamura Corp 図書保管管理システム
JP2012079101A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Nippon Signal Co Ltd:The 認証システム
JP2012085400A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Railway Technical Research Institute 磁気浮上式鉄道用地上コイルの保守情報管理システム
KR101389458B1 (ko) 2008-08-05 2014-04-28 에스케이 텔레콤주식회사 듀얼 밴드를 지원하는 rfid 리더
JP2015180581A (ja) * 2015-05-19 2015-10-15 株式会社岡村製作所 図書保管管理システム
JP2020014154A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 株式会社東芝 無線電力伝送装置及び無線電力伝送方法
JP2021007015A (ja) * 2018-10-24 2021-01-21 株式会社村田製作所 Rfidシステム
JP7353151B2 (ja) 2019-11-27 2023-09-29 日本無線株式会社 高周波アンテナユニット及びそれを用いた無線通信ユニット
JP7353153B2 (ja) 2019-11-27 2023-09-29 日本無線株式会社 高周波アンテナユニット及びそれを用いた無線通信ユニット
JP7353152B2 (ja) 2019-11-27 2023-09-29 日本無線株式会社 高周波アンテナユニット及びそれを用いた無線通信ユニット

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8179265B2 (en) 2006-06-21 2012-05-15 Neology, Inc. Systems and methods for breakaway RFID tags
JP2009075998A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Aruze Corp 無線icタグ読み取り装置
JP4285576B1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-24 オムロン株式会社 非接触ic媒体通信装置とその方法、およびそのプログラム
JP4353298B2 (ja) * 2007-12-13 2009-10-28 オムロン株式会社 非接触ic媒体方向検知装置とその方法、およびそのプログラム
GB201006907D0 (en) 2010-04-26 2010-06-09 Cambridge Entpr Ltd RFID TAG interrogation systems
US20140159872A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-12 Symbol Technologies, Inc. Arrangement for and method of optimizing the monitoring of a controlled area with a radio frequency identification (rfid) tag reader having a phased antenna array
US11392783B2 (en) * 2020-03-12 2022-07-19 KYOCERA AVX Components (San Diego), Inc. RFID printer-encoder having a multi-mode active antenna

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613934A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Nippondenso Co Ltd 移動体識別装置用応答ユニット
JP2005328252A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Brother Ind Ltd 無線タグ通信装置及び無線タグ通信システム
JP2006042268A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Fujitsu Ltd 電子タグ認証装置、および電子タグとの通信調整方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ250219A (en) * 1992-11-18 1997-05-26 Csir Identification of multiple transponders
US6750771B1 (en) * 2000-08-10 2004-06-15 Savi Technology, Inc. Antenna system and method for reading low frequency tags
JPWO2006011187A1 (ja) * 2004-07-23 2008-05-01 三菱電機株式会社 無線タグ通信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613934A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Nippondenso Co Ltd 移動体識別装置用応答ユニット
JP2005328252A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Brother Ind Ltd 無線タグ通信装置及び無線タグ通信システム
JP2006042268A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Fujitsu Ltd 電子タグ認証装置、および電子タグとの通信調整方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511582A (ja) * 2008-01-30 2011-04-07 フランウェル.インコーポレイテッド Rfidリーダに適用可能なアレイアンテナシステムおよびアルゴリズム
KR101389458B1 (ko) 2008-08-05 2014-04-28 에스케이 텔레콤주식회사 듀얼 밴드를 지원하는 rfid 리더
JP2010050837A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Toshiba Tec Corp 無線タグゲートリーダ
JP2011217178A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kyocera Communication Systems Co Ltd 導波管および電波の制御方法
JP2012020805A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Okamura Corp 図書保管管理システム
JP2012079101A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Nippon Signal Co Ltd:The 認証システム
JP2012085400A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Railway Technical Research Institute 磁気浮上式鉄道用地上コイルの保守情報管理システム
JP2015180581A (ja) * 2015-05-19 2015-10-15 株式会社岡村製作所 図書保管管理システム
JP2020014154A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 株式会社東芝 無線電力伝送装置及び無線電力伝送方法
JP2021007015A (ja) * 2018-10-24 2021-01-21 株式会社村田製作所 Rfidシステム
JP7176553B2 (ja) 2018-10-24 2022-11-22 株式会社村田製作所 Rfidシステム
JP7353151B2 (ja) 2019-11-27 2023-09-29 日本無線株式会社 高周波アンテナユニット及びそれを用いた無線通信ユニット
JP7353153B2 (ja) 2019-11-27 2023-09-29 日本無線株式会社 高周波アンテナユニット及びそれを用いた無線通信ユニット
JP7353152B2 (ja) 2019-11-27 2023-09-29 日本無線株式会社 高周波アンテナユニット及びそれを用いた無線通信ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US7701351B2 (en) 2010-04-20
US20070262870A1 (en) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007306484A (ja) タグ通信システム、干渉防止方法及びタグ通信制御装置
NL2019672B1 (en) System of RFID reader units transmitting synchronized modulation using asynchronous carrier waves
JP5170838B2 (ja) タグ対応付け方法、タグ移動方向検知システム
KR100704101B1 (ko) 태그 통신용 안테나, 태그 통신 장치, 태그 통신 시스템,태그 통신 장치의 스캔 조정 방법, 및 스캔 조정프로그램을 기록한 기록 매체
JP5152704B2 (ja) タグ通信装置、タグ通信システムおよびタグ通信方法
JP4120843B2 (ja) タグ通信装置、タグ移動方向検知システム及びタグ移動方向検知方法
JP4219942B2 (ja) Rfidシステム
JP4352414B2 (ja) タグ通信装置及びタグ通信システム
JP2006020083A5 (ja)
WO2005088525A1 (ja) 非接触idタグ書き込み装置
US20080061942A1 (en) RF tag reader and method
JP2005316742A (ja) Icタグ
US20090051499A1 (en) RFID System, Reader, Control, Program and Transmission Method
JP5182548B2 (ja) タグ通信装置
JP2007170818A (ja) 無線タグ通信装置及びその通信方法
JP2007087211A (ja) Icタグ交信システム
JP2006211050A (ja) 電子タグシステム、電子タグ及び電力制御方法
WO2007094118A1 (ja) 無線タグ通信装置
US20070273526A1 (en) Radio Tag Communication System
JP2007336305A (ja) アレイアンテナ及び無線タグ通信装置
US11095034B2 (en) Antenna, peripheral circuit, antenna system, and signal processing method
WO2016049848A1 (en) Radio frequency identification (rfid) tag
JP4475663B2 (ja) 移動体識別装置および移動体識別方法
JP2008123383A (ja) 無線タグシート通信装置
JP2009301589A (ja) 非接触idタグ書き込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110401