WO2006093149A1 - 膨張弁及び冷凍装置 - Google Patents

膨張弁及び冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006093149A1
WO2006093149A1 PCT/JP2006/303751 JP2006303751W WO2006093149A1 WO 2006093149 A1 WO2006093149 A1 WO 2006093149A1 JP 2006303751 W JP2006303751 W JP 2006303751W WO 2006093149 A1 WO2006093149 A1 WO 2006093149A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
valve body
valve
peripheral surface
throttle
hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/303751
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tooru Yukimoto
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005362501A external-priority patent/JP3824019B1/ja
Priority claimed from JP2005362502A external-priority patent/JP3826951B1/ja
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Priority to US11/883,238 priority Critical patent/US7832653B2/en
Priority to AU2006219331A priority patent/AU2006219331C1/en
Priority to EP06714881A priority patent/EP1857748A4/en
Publication of WO2006093149A1 publication Critical patent/WO2006093149A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/35Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by rotary motors, e.g. by stepping motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/04Means in valves for absorbing fluid energy for decreasing pressure or noise level, the throttle being incorporated in the closure member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/04Means in valves for absorbing fluid energy for decreasing pressure or noise level, the throttle being incorporated in the closure member
    • F16K47/06Means in valves for absorbing fluid energy for decreasing pressure or noise level, the throttle being incorporated in the closure member with a throttle in the form of a helical channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/08Means in valves for absorbing fluid energy for decreasing pressure or noise level and having a throttling member separate from the closure member, e.g. screens, slots, labyrinths
    • F16K47/12Means in valves for absorbing fluid energy for decreasing pressure or noise level and having a throttling member separate from the closure member, e.g. screens, slots, labyrinths the throttling channel being of helical form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/38Expansion means; Dispositions thereof specially adapted for reversible cycles, e.g. bidirectional expansion restrictors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/01Geometry problems, e.g. for reducing size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/12Sound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Definitions

  • the present invention relates to an expansion valve and a refrigeration apparatus.
  • a separate type air conditioner includes a refrigeration circuit shown in FIG. 23, for example.
  • This refrigeration circuit includes a compressor 201, an outdoor coil 202, an expansion valve 203, and an indoor coil 204.
  • the compressor 201 and the outdoor coil 202 are housed in the outdoor unit 205, and the expansion valve 203 and the indoor coil 204 are housed in the indoor unit 206.
  • the expansion valve 203 for example, an electric expansion valve shown in FIG. 24 is used.
  • the electric expansion valve includes a valve main body 210, and an inlet port 211 and an outlet port 212 are formed in the valve main body 210.
  • a valve chamber 213 and a refrigerant flow passage 214 are formed in the valve main body 210, and the inlet port 211 and the outlet port 212 are communicated with each other through them.
  • a partition wall 216 having a valve hole 217 is formed in the valve body 210.
  • the valve body 215 force is stored with its tip directed toward the valve hole 217 of the partition wall 216.
  • a tapered portion 218 is provided at the tip of the valve body 215, and a throttle portion 219 is formed between the tapered portion 218 and the valve hole 217.
  • the valve body 215 is moved forward and backward with respect to the valve hole 217 by a drive unit such as a pulse motor (not shown), for example, and thereby the opening degree of the valve hole 217 (the throttle amount of the throttle unit 219) is adjusted.
  • the high-pressure gas refrigerant compressed by the compressor 201 is first transported to the outdoor coil 202.
  • the refrigerant is condensed and liquidized by heat exchange with the outside air.
  • the liquefied refrigerant is introduced into the valve body 210 of the expansion valve 203 via the liquid pipe 207 and the inlet port 211.
  • the refrigerant introduced into the valve main body 210 is sent out to the indoor coil 204 through the throttle 219 and the outlet port 212.
  • the refrigerant sent to the indoor coil 204 evaporates and evaporates by exchanging heat with the indoor air, becomes low-pressure gas refrigerant, and returns to the compressor 201 again.
  • bubbles may be generated in the liquid pipe 207 connecting the outdoor coil 202 and the expansion valve 203 depending on the installation conditions and operating conditions of the apparatus. Then, when the bubbles become large and a slag flow or a plug flow is generated in the refrigerant, the liquid refrigerant and the gas refrigerant alternately flow through the throttle portion 219. In this case, the flow rate fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant increased, and as a result, an abnormal noise was generated near the outlet of the expansion valve 203 due to the refrigerant flow. A similar problem exists during the heating operation of the heat pump air conditioner.
  • Patent Document 1 discloses a configuration in which a porous body or an assembly of microtubules is provided near the outlet of the throttle portion
  • Patent Document 2 discloses a configuration in which microtubules are bundled near the outlet of the throttle portion.
  • -A configuration in which a cam pipe, a molecular sieve, or the like is provided is disclosed.
  • a method of changing the shape of the flow path near the outlet of the throttle is disclosed.
  • the inner diameter near the outlet of the orifice forming the valve hole is increased stepwise or continuously, or is tapered, and a groove is provided on the inner peripheral surface of the valve hole. It is disclosed in Reference 1. Furthermore, there is also known a method (conventional C method) in which the throttle part has a two-stage structure and an intermediate pressure is generated between the stages to disperse the flow energy of the refrigerant. Specifically, Patent Document 3 discloses a configuration in which an orifice having a two-stage structure is disposed in the throttle portion of the refrigerant flow path. Furthermore, Patent Document 4 discloses a method (conventional D method) in which the throttle portion has a one-stage structure and the throttle portion forms a plurality of refrigerant flow path forces.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 7-146032
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 11-325658
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 5-322381
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 5-288286
  • An object of the present invention is to provide an expansion valve capable of reducing abnormal noise generated when a gas-liquid two-phase refrigerant flow passing through a throttle portion without impairing reliability, and a refrigeration equipped with the expansion valve Is to provide a device.
  • a valve body an inlet port and an outlet port formed in the valve body, and a valve formed in the valve body
  • a refrigerant flow passage formed in the valve body, connecting the inlet port and the outlet port via the valve chamber, a valve body housed in the valve chamber, and the refrigerant flow passage.
  • a first throttle portion formed, and a second throttle portion formed downstream of the first throttle portion of the refrigerant flow passage, wherein the valve body allows the refrigerant flow in the refrigerant flow passage to flow.
  • the first valve hole is formed between the first valve hole and the outer peripheral surface of the rod-shaped member.
  • a first valve body part that forms a throttle part and a second valve body part that forms the second throttle part are formed between the second valve hole, and the first throttle part is formed by the first valve.
  • the opening degree can be changed by advancing and retracting the first valve body part with respect to the valve seat of the hole.
  • a groove is formed on the inner peripheral surface of the valve hole, and at least one of the outer peripheral surface of the second valve body portion and the inner peripheral surface of the second valve hole is formed in a tapered shape by directing the tip of the valve body,
  • the second throttle portion is a passage force formed between the groove and the outer peripheral surface of the second valve body portion facing the groove or the inner peripheral surface of the second valve hole.
  • At least one of the outer peripheral surface of the second valve body portion and the inner peripheral surface of the second valve hole is directed toward the distal end portion of the valve body to form a tapered shape.
  • the first throttle portion can be fully closed by moving the first valve body portion forward and backward with respect to the valve seat of the first valve hole. In this case, since the first throttle part can be fully closed, the necessary throttle amount can be sufficiently ensured until the first throttle part is fully closed.
  • the outer peripheral surface of the second valve body part and the inner peripheral surface of the second valve hole may both be tapered toward the tip of the valve body.
  • the opening of the second throttle portion is increased, the amount of change in the gap between the one surface having the groove and the other surface facing this surface is reduced.
  • the passage constituting the second throttle portion which is related to the opening degree of the second throttle portion, can effectively act on the refrigerant. Therefore, even if the opening of the second throttle portion is increased, the effect of suppressing the flow rate fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant is sufficiently exerted.
  • the taper angles of the outer peripheral surface of the second valve body portion and the inner peripheral surface of the second valve hole are the same.
  • the cross-sectional area of the refrigerant passage which also has a helical groove force, does not change greatly depending on the valve opening, so the effect of subdividing the bubbles in the refrigerant is stably exhibited.
  • the groove is formed on an outer peripheral surface of the second valve body portion. In that case, the groove can be easily processed.
  • the valve body has the first valve body portion at a distal end portion and the second valve body portion at an intermediate portion.
  • the outer diameter of the second valve body is increased, design restrictions such as the total length of the grooves and the number of grooves are eased. As a result, the design for reducing the flow rate fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant becomes easy.
  • an enlarged space portion is formed in a refrigerant flow passage extending from the first throttle portion to the second throttle portion.
  • the vortex is likely to be generated in the refrigerant flow after passing through the first throttle portion. The generation of this vortex consumes the kinetic energy of the refrigerant flow, effectively mitigating refrigerant flow velocity fluctuations and pressure fluctuations.
  • the first valve body portion includes a guide portion for deflecting the refrigerant flow that has passed through the first valve hole in the enlarged space portion.
  • the kinetic energy of the refrigerant flow ejected from the first throttle part is easily consumed, and the flow rate fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant flowing in the second throttle part are more likely. Alleviated.
  • the groove is a spiral groove
  • the second throttle portion is an outer peripheral surface of the second valve body portion facing the spiral groove or the second valve hole. It is preferable to form a spiral passage formed between the peripheral surface and the peripheral surface. In this case, since the entire length of the passage constituting the second throttle portion is increased, the kinetic energy of the refrigerant can be effectively consumed, and the flow rate fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant are further alleviated.
  • the first valve body portion is formed at a distal end portion of the valve body
  • the second valve body portion is formed at an intermediate portion of the valve body
  • the second valve body portion is formed.
  • the inner peripheral surface of the second valve hole is formed in a tapered shape with a force directed toward the tip of the valve body, and the groove is a spiral groove.
  • the downstream end of the second valve body part is preferably disposed in the second valve hole within a range from the minimum value to the maximum value of the opening of the second throttle part. In this case, it is possible to avoid unnecessarily disturbing the refrigerant flow rectified by the second throttle portion.
  • a first valve body portion is formed at a distal end portion of the valve body
  • a second valve body portion is formed at an intermediate portion of the valve body
  • an outer periphery of the second valve body portion The surface and the inner peripheral surface of the second valve hole are tapered toward the tip of the valve body, the groove is a spiral groove, and the refrigerant extends from the first throttle part to the second throttle part.
  • An enlarged space portion is formed in the passage near the inlet of the second valve hole, and the upstream end of the second valve body portion is within a range of a minimum value force and a maximum value of the opening degree of the second throttle portion. It is preferable to arrange in the expansion space.
  • the spiral groove is preferably formed on the outer peripheral surface of the second valve body portion. In this case, the spiral groove can be easily processed.
  • the second valve body portion and the second valve hole have the same taper angle. In that case, when the opening degree of the second throttle portion is increased, the amount of change in the gap between the one surface having the groove and the other surface facing this surface is reduced. Therefore, the spiral passage constituting the second throttle portion related to the opening degree of the second throttle portion can be effectively acted on the refrigerant.
  • a taper angle of the first valve body portion is larger than a taper angle of the second valve hole.
  • the throttle effect of the first throttle part can be changed more greatly than that of the second throttle part as the valve body is advanced and retracted.
  • the taper angle of the second valve hole is preferably in the range of 5 degrees to 60 degrees. In this case, when the second throttle part is fully opened, the foreign matter trapped in the gap between the screw thread of the spiral groove and the inner peripheral surface of the second valve hole is removed.
  • a gap between the first valve body part and the first valve hole formed in the vicinity of the outlet of the first throttle part is the second valve formed in the second throttle part. It is preferably smaller than the minimum value of the gap between the valve body and the second valve hole. In that case, the aperture effect of the first aperture
  • the fruit can be made larger than the squeezing effect of the second squeezing part, and it can be reduced by suppressing clogging of foreign matter.
  • a connecting portion is provided on the downstream side of the second valve body portion of the valve body, and the diameter of the connecting portion is larger than the diameter of the maximum outer peripheral portion of the second valve body portion. Is preferably small. In that case, it is possible to reduce the flow rate of the refrigerant flowing through the second throttle portion force pipe so that the refrigerant flow is not disturbed near the outlet port.
  • a second different-diameter joint portion is formed between the connection portion and the second valve body portion, and the second different-diameter joint portion is the maximum outer circumference. It is preferable that the taper is formed in a tapered manner from the portion toward the connecting portion. In this case, it is possible to prevent the refrigerant rectified by the second throttle part from being disturbed, and thereby the generation of noise due to the refrigerant flow is further reduced.
  • the second valve body portion force between the upstream end portion of the second valve body portion and the downstream end portion of the first valve body portion is the first valve body portion. It is preferable that a first different diameter joint portion having a taper shape is formed, and a taper angle of the first different diameter joint portion is larger than a taper angle of the first valve body portion. In this case, it becomes easy to form the first and second valve holes with appropriate diameters.
  • the second valve body portion is formed by forming the spiral groove on the outer peripheral surface of the rod-shaped member, and then scraping the top of the screw thread of the spiral groove. It is preferably formed in a tapered shape toward the tip of the valve body. In that case, if the opening of the second throttle part is reduced, the cross-sectional area of the spiral passage is also reduced. Therefore, the opening degree of the second throttle portion is adjusted by the length of the spiral groove and the cross-sectional area of the spiral groove.
  • the second valve body portion is formed by tapering the outer peripheral surface of the rod-shaped member toward the tip of the valve body, and then forming the spiral on the outer peripheral surface.
  • the groove is formed by processing. In that case, it becomes easy to make the surface connecting the tops of the threads of the spiral groove into a tapered surface.
  • the spiral groove preferably has a plurality of spiral groove forces.
  • the refrigerant that is ejected by the first throttle force is dispersed in the plurality of spiral passages, and accordingly, the kinetic energy of the refrigerant flow can be dispersed. Also flows out from each spiral passage Since the flow velocity fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant are different, the refrigerant flowing out of each spiral passage collides with each other, and the flow velocity fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant are canceled, so that the generation of noise due to the refrigerant flow is effectively prevented. It is suppressed.
  • the valve seat has a wall surface force of the first partition wall projecting around the first valve hole.
  • the kinetic energy of the refrigerant flow ejected from the first throttle portion can be further consumed. Therefore, the flow velocity fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant flowing to the second throttle portion are further relaxed.
  • the groove is a plurality of linear grooves extending in the advancing and retreating direction of the valve body, and the second throttle portion is opposed to the linear groove and the linear groove.
  • the refrigerant ejected from the first throttle part is dispersed in each linear passage, and accordingly, the kinetic energy of the refrigerant flow can be dispersed.
  • the refrigerant flowing out from each linear passage are different, the refrigerant flowing out from each linear passage force collides with each other, and the flow velocity fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant cancel each other. Generation of abnormal noise due to is effectively suppressed.
  • the valve body forward and backward, the length of the overlapping portion between the groove and the inner peripheral surface of the second valve hole or the outer peripheral surface of the second valve body portion can be changed. Accordingly, it is possible to simultaneously change the refrigerant flow resistance in the first throttle part and the refrigerant flow resistance in the second throttle part. Therefore, since the ratio of the refrigerant flow resistance is maintained in an appropriate range between the first throttle part and the second throttle part, it is possible to stabilize the generation of noise due to the refrigerant flow in the vicinity of the outlet of the expansion valve. Reduced.
  • the linear grooves are preferably formed at equal intervals.
  • a refrigeration apparatus includes the expansion valve. In that case, it is possible to realize a refrigeration apparatus that generates less noise due to the refrigerant flow.
  • a valve body, a refrigerant flow passage formed in the valve body, a valve body housed in the valve body and made of a rod-shaped member, and the refrigerant flow A first throttle part formed in the passage, and a second throttle part formed upstream of the first throttle part of the refrigerant flow passage, and the valve body is formed in the refrigerant flow passage.
  • a second valve hole is formed in the partition wall, an outer peripheral surface of the valve body is formed in a tapered shape, and the valve body includes a first valve body portion capable of contacting the valve seat of the first valve hole.
  • a second valve body portion facing an inner peripheral surface of the second valve hole, and the first throttle portion has an opening degree by moving the first valve body portion forward and backward with respect to the first valve hole.
  • the second throttle part may be a spiral groove formed on an outer peripheral surface of the second valve body part or an inner peripheral surface of the second valve hole, and an outer peripheral surface of the second valve body part or the second 2 A spiral passage formed between the inner peripheral surface of the valve hole, and at least one of the outer peripheral surface of the second valve body portion and the inner peripheral surface of the second valve hole is at the tip of the valve body. It is formed in a tapered shape due to the force.
  • At least one of the outer peripheral surface of the second valve body and the inner peripheral surface of the second valve hole is a tapered surface. For this reason, when the opening of the first throttle part is reduced, the opening of the second throttle part is also reduced, and foreign objects are easily trapped.On the other hand, when the opening of the first throttle part is increased, the second throttle part is The opening is also increased, and the entrapped foreign matter is easily washed away by the refrigerant. Therefore, clogging of foreign matter is avoided, and problems such as malfunction of the valve body do not occur.
  • the first throttle portion can be fully closed by moving the first valve body portion back and forth with respect to the first valve hole. In that case, the first throttle can be fully closed Therefore, it is possible to secure a sufficient amount of aperture necessary for fully closing the first aperture.
  • the outer peripheral surface of the second valve body part and the inner peripheral surface of the second valve hole may both be tapered toward the tip of the valve body.
  • the opening of the second throttle portion is increased, the amount of change in the gap between the one surface having the groove and the other surface facing this surface is reduced.
  • the passage constituting the second throttle portion which is related to the opening degree of the second throttle portion, can effectively act on the refrigerant. Therefore, even if the opening of the second throttle portion is increased, the effect of suppressing the flow rate fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant is sufficiently exerted.
  • the taper angles of the outer peripheral surface of the second valve body portion and the inner peripheral surface of the second valve hole are the same. In that case, since the cross-sectional area of the spiral passage does not change greatly depending on the opening of the valve, the effect of subdividing the bubbles is stably exhibited.
  • the spiral groove is formed on an outer peripheral surface of the second valve body portion. In that case, the groove can be easily processed.
  • the valve body has the first valve body portion at a distal end portion and the second valve body portion at an intermediate portion.
  • the outer diameter of the second valve body is increased, design restrictions such as the total length of the grooves and the number of grooves are eased. As a result, the flow rate fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant in the second throttle portion are further alleviated.
  • an enlarged space portion is formed in the refrigerant passage from the second throttle portion to the first valve hole in the vicinity of the inlet of the first valve hole.
  • a vortex is generated in the refrigerant flow after passing through the first throttle part in the enlarged space part.
  • the kinetic energy of the refrigerant flow is consumed by the generation of vortices, and the flow velocity fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant are further alleviated.
  • the valve body has the first valve body portion at a tip portion, the second valve body portion at an intermediate portion, an outer peripheral surface of the second valve body portion, and The inner peripheral surface of the second valve hole is tapered toward the tip of the valve body, and the upstream end of the second valve body is the minimum value force maximum value of the opening of the second throttle part. It is preferable that the second valve hole is disposed within a range of up to. In that case, avoiding unnecessarily disturbing the refrigerant flow rectified by the second throttle it can.
  • a first valve body portion is formed at a distal end portion of the valve body
  • a second valve body portion is formed at an intermediate portion of the valve body
  • an outer periphery of the second valve body portion The surface and the inner peripheral surface of the second valve hole are tapered toward the tip of the valve body, and the inlet of the first valve hole is formed in the refrigerant passage from the second throttle part to the first valve hole.
  • An enlarged space portion is formed in the vicinity, and the downstream end portion of the second valve body portion is disposed in the enlarged space portion within a range from the minimum value to the maximum value of the opening degree of the second throttle portion. It is preferable.
  • the spiral groove is formed on an outer peripheral surface of the second valve body portion. In this case, the spiral groove can be easily processed.
  • the second valve body portion and the second valve hole have the same taper angle. In that case, when the opening degree of the second throttle portion is increased, the amount of change in the gap between the one surface having the groove and the other surface facing this surface is reduced. Therefore, the spiral passage constituting the second throttle portion related to the opening degree of the second throttle portion can be effectively acted on the refrigerant.
  • a taper angle of the first valve body portion is larger than a taper angle of the second valve hole.
  • the throttle effect of the first throttle part can be changed more greatly than that of the second throttle part as the valve body is advanced and retracted.
  • the taper angle of the tapered surface of the second valve hole is preferably in the range of 5 degrees to 60 degrees. In this case, when the second throttle part is fully opened, the foreign matter trapped in the gap between the screw thread of the spiral groove and the inner peripheral surface of the second valve hole is removed.
  • a gap between the first valve body part and the first valve hole formed in the vicinity of the inlet of the first throttle part is the second valve formed in the second throttle part. It is preferably smaller than the minimum value of the gap between the valve body and the second valve hole. In that case, the squeezing effect of the first squeezing part can be made larger than that of the second squeezing part, and clogging of foreign matter can also be suppressed.
  • a connecting portion is provided upstream of the second valve body portion of the valve body, and the diameter of the connecting portion is larger than the diameter of the maximum outer peripheral portion of the second valve body portion. It is also preferable that it is small. In that case, the second throttle force can also reduce the flow velocity of the refrigerant flowing in the pipe, and the refrigerant flow is not disturbed unnecessarily near the inlet port.
  • a taper shape is formed between the connecting portion and the second valve body portion by applying a force from the maximum outer peripheral portion of the second valve body portion to the outer peripheral portion of the connecting portion. It is preferable that two different diameter joints are formed. In this case, the refrigerant rectified by the second throttle part is less likely to be disturbed, and the generation of noise due to the refrigerant flow is further reduced.
  • the second valve body portion force between the downstream end portion of the second valve body portion and the upstream end portion of the first valve body portion is the first valve body portion. It is preferable that a first different diameter joint portion having a taper shape is formed, and a taper angle of the first different diameter joint portion is larger than a taper angle of the first valve body portion. In this case, it becomes easy to form the first and second valve holes with appropriate diameters.
  • the spiral groove is threaded after the outer peripheral surface of the second valve body portion or the inner peripheral surface of the second valve hole is formed in parallel with the central axis of the valve body, It is preferable that the surface connecting the tops of the threads is formed so as to form a tapered surface by forming the top of the threads. In that case, if the opening of the second throttle part is reduced, the cross-sectional area of the spiral passage is also reduced. Therefore, the opening degree of the second throttle portion can be adjusted by the length of the spiral groove and the cross-sectional area of the spiral groove.
  • the spiral groove is preferably formed by forming the outer peripheral surface of the valve body into a tapered shape and threading the processed surface. In that case, it becomes easy to make the surface connecting the tops of the threads of the spiral groove into a tapered surface.
  • the valve seat is formed by projecting a periphery of the first valve hole from a wall surface portion of the first partition wall.
  • the refrigerant that is ejected by the first throttle force is dispersed in the plurality of spiral passages, and accordingly, the kinetic energy of the refrigerant flow can be dispersed.
  • the flow velocity fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant flowing out of each spiral passage force are different, the refrigerant flowing out of each helical passage collides with each other, and the flow velocity fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant cancel each other.
  • the spiral groove preferably has a plurality of spiral groove forces. In that case, since the refrigerant flow is disturbed and the bubbles are further subdivided, the generation of noise due to the refrigerant flow is further reduced. In addition, if some of the spiral grooves are clogged with foreign substances, the refrigerant flows through the other spiral grooves, so the reliability against clogging of foreign substances can be improved.
  • a refrigeration apparatus includes the expansion valve. In that case, it is possible to realize a refrigeration apparatus that generates less noise due to the refrigerant flow.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view of an expansion valve according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view of an expansion valve according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a partial sectional view of an expansion valve according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional view of an expansion valve according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a partial sectional view of an expansion valve according to a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a partial sectional view of an expansion valve according to a seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a partial sectional view of an expansion valve according to an eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a partial sectional view of an expansion valve according to a ninth embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a partial sectional view of an expansion valve according to a tenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a partial sectional view of an expansion valve according to an eleventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a partial cross-sectional view of an expansion valve according to a twelfth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along line 13-13 in FIG.
  • FIG. 14 is a partial cross-sectional view of an expansion valve according to a thirteenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a sectional view taken along line 15-15 in FIG.
  • FIG. 16 is a partial sectional view of an expansion valve according to a fourteenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view taken along line 17-17 in FIG.
  • FIG. 18 is a partial cross-sectional view of an expansion valve according to a fifteenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a partial sectional view of an expansion valve according to a sixteenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a partial sectional view showing a state in which the opening degree of the expansion valve according to the seventeenth embodiment of the present invention is minimum.
  • FIG. 21 is a partial sectional view showing a state in which the opening degree of the expansion valve according to the seventeenth embodiment of the present invention is maximum.
  • FIG. 22 is an enlarged partial sectional view of an expansion valve according to a seventeenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 is a block diagram showing a refrigerant circuit of a conventional separate type air conditioner.
  • FIG. 24 is a partial sectional view schematically showing an expansion valve of a refrigerant circuit.
  • the expansion valve includes a valve body 1, and the valve body 1 is formed with an inlet port la and an outlet port lb.
  • the valve body 1 has a substantially cylindrical shape, in which a valve chamber 2 and a refrigerant flow passage 3 are formed.
  • the inlet port la and the outlet port lb communicate with each other via the valve chamber 2 and the refrigerant flow passage 3.
  • a valve body 4 is accommodated in the valve chamber 2, a valve body 4 is accommodated.
  • a first throttle portion 5 is provided on the upstream side of the refrigerant flow passage 3, and a second throttle portion 6 is provided on the downstream side.
  • a liquid pipe 7 that connects the outdoor coil and the expansion valve is connected to the inlet port la, and a pipe 8 that connects the expansion valve and the indoor coil is connected to the outlet port lb.
  • the inlet port la is provided at the lower part of the valve body 1
  • the outlet port lb is provided on the side wall of the valve body 1
  • the refrigerant flows along the arrow direction indicated by the solid line in FIG. Flowing inside.
  • a first partition wall 10 is formed at a position corresponding to the first throttle portion 5, and a second partition wall 11 is formed at a position corresponding to the second throttle portion 6.
  • the first and second partition walls 10 and 11 both extend along the direction intersecting the refrigerant flow.
  • a first valve hole 12 is formed in the first partition wall 10, and a second valve hole 13 having a larger diameter than the first valve hole 12 is formed in the second partition wall 11.
  • the refrigerant flow passage 3 is tapered from the second partition wall 11 (second valve hole 13) toward the first partition wall 10 (first valve hole 12).
  • the valve body 4 has a substantially cylindrical connecting portion 14 in the upper part, a second valve body part 16 in the middle part, and a lower part in the lower part.
  • a conical first valve body 15 is provided.
  • the valve body 4 is arranged coaxially with the valve body 1 and is supported so as to be movable in the vertical direction.
  • the valve body 4 is drivingly connected to a pulse motor (not shown) via a connecting portion 14.
  • the first valve body portion 15 has a tapered shape by directing force at the tip thereof.
  • a groove is formed in a spiral shape.
  • the spiral groove 17 is formed by threading the outer peripheral surface of the second valve body portion 16 after forming the second valve body portion 16 in a conical shape.
  • the outer peripheral surface of the second valve body portion 16 where the screw thread of the spiral groove 17 is located is a taper surface.
  • the taper angle of the outer peripheral surface of the second valve body portion 16 is smaller than the taper angle of the outer peripheral surface of the first valve body portion 15.
  • the second throttle portion 6 is formed from the outer peripheral surface of the second valve body portion 16, the inner peripheral surface of the second valve hole 13, and the spiral passage 18.
  • the spiral passage 18 is a space surrounded by the spiral groove 17 of the second valve body portion 16 and the inner peripheral surface of the second valve hole 13.
  • the taper angle of the outer peripheral surface of the second valve body part 16 is the same as the taper angle of the inner peripheral surface of the second valve hole 13. In this case, the outer peripheral surface of the second valve body portion 16 and the inner peripheral surface of the second valve hole 13 are parallel to each other.
  • the speed of the refrigerant flowing from the second throttle portion 6 to the pipe is reduced, and the kinetic energy of the refrigerant flow is reduced. Therefore, the speed fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant are suppressed to be small, and the generation of noise due to the refrigerant flow is further reduced in the vicinity of the outlet of the expansion valve.
  • the second throttle portion 6 includes a spiral passage 18. In this case, since the entire length of the second throttle portion 6 becomes long, the kinetic energy of the refrigerant flow can be effectively lost. Therefore, the flow rate fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant are further reduced, and the generation of noise due to the refrigerant flow is further reduced near the outlet of the expansion valve.
  • Both the outer peripheral surface of the second valve body portion 16 and the inner peripheral surface of the second valve hole 13 are tapered toward the tip of the valve body 4. In this case, when the opening degree of the first throttle portion 5 is reduced, the gap between the second valve body portion 16 and the second valve hole 13 is also minimized, and foreign matter is easily trapped in the gap.
  • the spiral groove 17 constituting the spiral passage 18 is formed on the outer peripheral surface of the second valve body portion 16. In that case, the spiral groove 17 can be easily processed.
  • the spiral groove 17 is formed by forming the tip of the rod-like member in a tapered shape and threading the tapered surface. In this case, the taper surface can be easily processed.
  • the valve body 4 has a first valve body portion 15 at the tip portion and a second valve body portion 16 at the intermediate portion. Thereby, the outer diameter of the second valve body portion 16 can be increased, and design restrictions such as the length, width, and depth of the spiral groove 17 are eased. Therefore, the design of the spiral groove 17 constituting the second throttle portion 6 is facilitated.
  • the refrigerant flow passage 3 is partitioned by the first and second partition walls 10 and 11, and with respect to the first and second valve holes 12 and 13 of the first and second partition walls 10 and 11.
  • One valve body 4 is driven.
  • a first throttle portion 5 is formed between the first valve hole 12 and the first valve body portion 15, and a first passage including a spiral passage 18 is provided between the second valve hole 13 and the second valve body portion 16. 2
  • the throttle part 6 is formed. In this case, the configuration of the expansion valve having a two-stage throttle portion is simplified.
  • the expansion valve includes a valve main body 21, and the valve main body 21 is formed with an inlet port 21a and an outlet port 21b.
  • the valve body 21 has a substantially cylindrical shape, and a valve chamber 22 and a refrigerant flow passage 23 are formed therein.
  • the inlet port 21 a and the outlet port 21 b are communicated with each other via the valve chamber 22 and the refrigerant flow passage 23.
  • a valve body 24 is accommodated in the valve chamber 22.
  • a first throttle portion 25 is provided on the upstream side of the refrigerant flow passage 23, and a second throttle portion 26 is provided on the downstream side.
  • a liquid pipe 27 that connects the outdoor coil and the expansion valve is connected to the inlet port 21a, and a pipe 28 that connects the expansion valve and the indoor coil is connected to the outlet port 21b.
  • an inlet port 21a is provided on the side wall of the valve body 21, and an outlet port 21b is provided on the lower portion of the valve body 21.
  • the coolant flows along the arrow direction indicated by the solid line in FIG. It flows in 21.
  • a first partition wall 30 is formed at a position corresponding to the first throttle portion 25, and a second partition wall 31 is formed at a position corresponding to the second throttle portion 26.
  • the first and second partition walls 30 and 31 both extend along the direction intersecting the refrigerant flow.
  • a second valve hole 33 is formed in the second partition wall 31, and a first valve hole 32 having a larger diameter than the second valve hole 33 is formed in the first partition wall 30.
  • the inner peripheral surface of the second valve hole 33 forms a taper shape toward the outlet port 21b!
  • the valve body 24 includes a connecting part 34 at the upper part, a first valve body part 35 at the intermediate part, and a second valve body part 36 at the lower part.
  • the valve body 24 is arranged coaxially with the valve body 21 and is supported so as to be movable in the vertical direction.
  • the valve body 24 is drivingly connected to a pulse motor (not shown) via a connecting portion 34.
  • the first valve body portion 35 has a tapered shape with a force directed to the tip thereof.
  • a groove is formed in a spiral shape.
  • the spiral groove 37 is formed by threading the tapered surface of the second valve body portion 36 after forming the second valve body portion 36 in a conical shape.
  • the taper angle of the outer peripheral surface of the second valve body portion 36 is smaller than the taper angle of the outer peripheral surface of the first valve body portion 35.
  • the outer peripheral surface of the second valve body 36 and the second valve hole 3 The second throttle portion 26 is formed from the inner peripheral surface of 3 and the spiral passage 38.
  • the spiral passage 38 is a space surrounded by the spiral groove 37 of the second valve body portion 36 and the inner peripheral surface of the second valve hole 33.
  • the taper angle of the outer peripheral surface of the second valve body 36 is the same as the taper angle of the inner peripheral surface of the second valve hole 33.
  • the outer peripheral surface of the second valve body portion 36 and the inner peripheral surface of the second valve hole 33 are parallel to each other.
  • the speed of the refrigerant flowing from the second throttle 26 to the pipe is reduced, and the kinetic energy of the refrigerant flow is reduced. Therefore, the speed fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant are suppressed to be small, and the generation of noise due to the refrigerant flow is reduced near the outlet of the expansion valve.
  • the second throttle portion 26 includes a spiral passage 38.
  • the entire length of the second throttle portion 26 becomes long, the kinetic energy of the refrigerant flow can be effectively lost. Therefore, the flow rate fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant are further reduced, and the generation of noise due to the refrigerant flow is further reduced near the outlet of the expansion valve.
  • Both the outer peripheral surface of the second valve body portion 36 and the inner peripheral surface of the second valve hole 33 are tapered toward the tip of the valve body 24.
  • the opening degree of the first throttle portion 25 is reduced, the gap between the second valve body portion 36 and the second valve hole 33 is also reduced, so that foreign matters are easily trapped in the gap.
  • this gap also increases, so that foreign matters can be easily washed away by the cooling medium. In this way, clogging of foreign matter in the gap can be suppressed, and malfunction of the valve body 24 can be avoided.
  • the spiral groove 37 is formed on the outer peripheral surface of the second valve body portion 36.
  • the spiral groove 37 is formed by forming the tip of a rod-like member in a tapered shape and threading the tapered surface. In this way, the taper surface can be easily processed.
  • the refrigerant flow passage 23 is partitioned by the first and second partition walls 30 and 31, and the first valve hole 32 and the second valve hole 33 of the first and second partition walls 30 and 31.
  • One valve element 4 is driven.
  • the first throttle 25 is formed between the first valve hole 32 and the first valve body 35
  • the spiral passage 38 is formed between the second valve hole 33 and the second valve body 36.
  • a second throttle part 26 including is formed. In this case, the configuration of the expansion valve including the two-stage throttle portion is simplified.
  • an enlarged space portion 41 is formed between the first valve hole 12 and the second throttle portion 6.
  • the inner diameter of the refrigerant flow passage 3 is partially enlarged. According to this configuration, in the enlarged space portion 41, vortices are generated in the coolant flow that has passed through the first throttle portion 5, so that the kinetic energy of the coolant flow can be effectively lost. Therefore, the speed fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant flow are further reduced, and the generation of noise due to the refrigerant flow is further reduced near the outlet of the expansion valve.
  • a first taper portion 15 a is formed at the tip of the first valve body portion 15. Further, in the first valve body portion 15, a second tapered portion 15b is formed on the proximal end side with respect to the first tapered portion 15a. The taper angle of the first taper portion 15a is smaller than the taper angle of the second taper portion 15b.
  • a tapered surface portion composed of both tapered portions 15a and 15b is configured as a guide portion. According to this configuration, the guide portion deflects the refrigerant flow that has passed through the first valve hole 12 in the enlarged space portion 41 (broken arrows shown in FIG. 4).
  • a valve seat 43 is provided around the first valve hole 12 so that the wall surface of the first partition wall 10 protrudes upward.
  • a vortex formation space 44 is formed between the valve seat 43 and the wall surface of the refrigerant flow passage 3.
  • the outer peripheral surface of the second valve body portion 46 is a smooth tapered surface, while the spiral groove 48 is formed on the inner peripheral surface of the second valve hole 47.
  • a space surrounded by the spiral groove 48 and the outer peripheral surface of the second valve body portion 46 is formed as the spiral passage 49.
  • the outer peripheral surface of the second valve body portion 36 is a smooth tapered surface, while the spiral groove 53 is formed on the inner peripheral surface of the second valve hole 52.
  • a space surrounded by the spiral groove 53 and the outer peripheral surface of the second valve body portion 51 is formed as the spiral passage 54. According to this configuration, the same operational effects as those of the second embodiment are exhibited.
  • a spiral groove 57 is formed in the second valve body portion 56.
  • the spiral groove 17 first forms the outer peripheral surface of the second valve body portion 56 in parallel with the center line of the valve body 4. Then, after threading the outer peripheral surface of the second valve body portion 56, the top of the thread of the spiral groove 57 so that the outer peripheral surface of the second valve body portion 56 tapers toward the tip of the valve body 4. Sharpen.
  • the outer peripheral surface of the second valve body portion 56 is a surface connecting the tops of the threads of the spiral groove 57 and is a tapered surface.
  • a spiral passage 57 is formed between the spiral groove 55 and the second valve hole 13, and the cross-sectional area thereof becomes smaller toward the tip of the valve body 4.
  • the opening degree of the second throttle portion 6 when the opening degree of the second throttle portion 6 is reduced, the cross-sectional area of the spiral passage 57 is also reduced.
  • the opening degree (throttle amount) of the second throttle portion 6 is adjusted by the length of the spiral groove 55 and the cross-sectional area of the spiral groove 55.
  • a spiral groove 61 is formed in the second valve body portion 62.
  • the outer peripheral surface of the second valve body portion 62 is formed in parallel with the center line of the valve body 24. Then, after threading the outer peripheral surface of the second valve body part 62, the outer peripheral surface of the second valve body part 62 becomes the valve body.
  • the top of the screw thread of the spiral groove 61 is cut so as to taper toward the tip of 24.
  • the outer peripheral surface of the second valve body portion 62 is a surface connecting the tops of the threads of the spiral groove 61 and is a taper surface.
  • a spiral passage 63 is formed between the spiral groove 61 and the inner peripheral surface of the second valve hole 33, and its cross-sectional area becomes smaller toward the tip of the valve body 24. According to this configuration, when the opening of the second throttle portion 26 is reduced, the cross-sectional area of the spiral passage 63 is also reduced accordingly. In this case, the opening degree (aperture amount) of the second throttle portion 26 is adjusted by the length of the spiral groove 61 and the cross-sectional area of the spiral groove 61.
  • the inner peripheral surface of the second valve hole 65 is formed in parallel with the center line of the valve body 4.
  • a spiral passage 66 is formed between the outer peripheral surface of the second valve body portion 16 and the inner peripheral surface of the second valve hole 65.
  • the outer peripheral surface of the second valve body portion 68 is formed in parallel with the center line of the valve body 4.
  • a spiral groove 67 is formed on the outer peripheral surface of the second valve body portion 68.
  • the spiral groove 67 is formed by threading the outer peripheral surface of the second valve body portion 68 after forming the outer peripheral surface of the second valve body portion 68 in parallel with the center line of the valve body 4.
  • a spiral passage 69 is formed between the spiral groove 67 and the inner peripheral surface of the second valve hole 13. According to this configuration, the size of the gap between the second valve body portion 68 and the inner peripheral surface of the second valve hole 13 is changed according to the opening degree of the first and second throttle portions 5 and 6.
  • the second valve body portion 71 is formed in a tapered shape from the intermediate portion of the valve body 4 toward the tip.
  • Four linear grooves 72 extending along the axis of the valve body 4 are formed at equal intervals on the inner peripheral surface of the second valve hole 13.
  • Each of the linear grooves 72 has a triangular shape with the same shape and the same dimensions.
  • the inner diameter of the second valve hole 13 is set to a dimension that allows the second valve body portion 71 and the second valve hole 13 to slide when the throttle amount of the second throttle portion 6 is maximum. Thereby, a plurality of refrigerant passages constituting the second throttle portion 6 are independently formed between the linear groove 72 and the second valve body portion 71.
  • the first throttle 5 and the second throttle 6 on the downstream side reduce the amount of pressure reduction of the first throttle 5. This reduces the ejection energy of the refrigerant ejected from the first throttle 5. Further, the refrigerant ejected from the first throttle portion 5 is dispersed in the plurality of linear passages 73, and accordingly, the kinetic energy of the refrigerant flow is also dispersed. Since the refrigerant that has passed through each linear passage 73 becomes a turbulent flow, the flow velocity fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant are further alleviated. Further, the flow rate fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant flowing out from each linear passage 73 are different.
  • the cooling medium can be evenly distributed in the linear passages 73, and the kinetic energy of the refrigerant flow can be further effectively improved. Can be dispersed.
  • first valve body portion 15 is formed at the distal end portion of the valve body 4 and the second valve body portion 71 is formed at the intermediate portion, the outer diameter of the second valve body portion 71 and The inner diameter of each second valve hole 13 can be increased. This relaxes design constraints such as the length, width, or depth of the linear groove 72. Therefore, the design for reducing the flow rate fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant passing through the second throttle portion 6 becomes easy.
  • the refrigerant flow passage 3 is partitioned by the first and second partition walls 10 and 11, and with respect to the first and second valve holes 12 and 13 of the first and second partition walls 10 and 11.
  • One valve body 4 is driven.
  • the first throttle part 5 is formed between the first valve hole 12 and the first valve body part
  • the second throttle part 6 is formed between the second valve hole 13 and the second valve body part 16. It is formed.
  • the structure of the tension valve is simplified.
  • the second valve body portion 75 is formed in a tapered shape by directing the tip of the valve body 24.
  • On the inner peripheral surface of the second valve hole 33 four linear grooves 76 extending along the axis of the valve body 24 are formed at equal intervals.
  • Each of the linear grooves 76 has a substantially triangular cross section having the same shape and the same dimensions.
  • the inner diameter of the second valve hole 33 is set to a dimension that allows the second valve body part 75 and the second valve hole 33 to slide when the throttle amount of the second throttle part 26 is maximum. Accordingly, a plurality of refrigerant passages constituting the second throttle portion 26 are formed independently between the linear groove 76 and the second valve body portion 75.
  • the flow rate fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant flowing out from each linear passage 77 are different. Therefore, the refrigerant flowing out from each linear passage 77 collides with each other, so that the flow velocity fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant are effectively reduced. Therefore, the kinetic energy, speed fluctuation, and pressure fluctuation of the refrigerant flow flowing from the second throttle 26 to the pipe are further reduced, and the generation of noise due to the refrigerant flow is further reduced near the outlet of the expansion valve.
  • the refrigerant flow passage 23 is partitioned by the first and second partition walls 30 and 31, and is connected to the first and second valve holes 31, 33 of the first and second partition walls 30, 31.
  • One valve body 24 is driven.
  • the second throttle portion 26 is formed between the first valve hole 32 and the first valve body portion 35. In this case, the configuration of the expansion valve having a two-stage throttle portion is simplified.
  • linear grooves 82 are formed at equal intervals on the outer peripheral surface of the second valve body portion 81.
  • the inner peripheral surface of the second valve hole 83 is a smooth tapered surface having no groove.
  • Four linear passages 84 are formed independently between the linear groove 82 and the inner peripheral surface of the second valve hole 83. According to this configuration, the linear groove 82 can be processed more easily than in the twelfth embodiment. [0133] (Fifteenth embodiment)
  • the outer peripheral surface of the second valve body 85 is formed in parallel with the central axis of the valve body 24.
  • the second valve hole 33 is formed in a tapered shape by directing the tip of the valve body 24.
  • a plurality of linear grooves 76 are formed on the inner peripheral surface of the second valve hole 33.
  • a plurality of linear passages 86 are independently formed between the outer peripheral surface of the second valve body 85 and the inner peripheral surface of the second valve hole 33.
  • the size of the gap between the outer peripheral surface of the second valve body portion 85 and the inner peripheral surface of the second valve hole 33 is changed by opening and closing the valve body 24 and opening and closing the second throttle portion 26. . That is, by increasing the degree of opening of the second restrictor 26, foreign matter trapped in the gap between the outer peripheral surface of the second valve body 85 and the inner peripheral surface of the second valve hole 13 is easily caused by the refrigerant flow. Can be washed away.
  • the inner peripheral surface of the second valve hole 91 is formed in parallel with the central axis of the valve body 4.
  • a plurality of linear grooves 92 having a triangular cross section are formed on the inner peripheral surface of the second valve hole 91.
  • a plurality of linear passages 93 are independently formed between the outer peripheral surface of the second valve body 71 and the inner peripheral surface of the second valve hole 91.
  • the size of the gap between the outer peripheral surface of the second valve body portion 16 and the inner peripheral surface of the second valve hole 91 is changed by opening and closing the valve body 4 and opening and closing the second throttle portion 6. . That is, by increasing the opening degree of the second throttle portion 6, the foreign matter trapped in the gap can be easily washed and flowed by the refrigerant flow.
  • the taper angle ⁇ 1 of the second valve body portion 16 and the taper of the second valve hole 13 The angle oc 2 is the same.
  • the taper angle oc2 of the second valve hole 13 is preferably approximately 5 degrees to approximately 60 degrees.
  • the lower limit of 5 degrees for the taper angle ⁇ 2 is the lower limit of the taper angle a2 that can remove foreign matter trapped in the gap between the thread of the spiral groove 17 and the inner peripheral surface of the second valve hole 13. is there.
  • the upper limit value of the taper angle ⁇ 2 of 60 degrees is a value of the taper angle ⁇ 2 based on the length required for forming the spiral groove 17.
  • the taper angle a 1 and the taper angle ex 2 are each about 25 degrees.
  • the downstream end of the second valve body 16 is within the range from the minimum value (state shown in Fig. 20) to the maximum value (state shown in Fig. 21) of the opening of the second throttle portion 6. Arranged in the valve hole 13. That is, the position XI of the downstream end portion of the second valve body portion 16 is always lower than the position Y1 of the downstream end portion of the second valve hole 13 related to the opening degree of the second throttle portion 6.
  • the downstream end of the second valve body portion 16 is connected to the connecting portion 14 via the second different diameter joint portion 96.
  • the diameter d2 of the connecting portion 14 is smaller than the diameter dl of the maximum outer peripheral portion of the second valve body portion 16.
  • the maximum outer peripheral portion of the second valve body portion 16 is continuously connected to the connecting portion 14 via the second different diameter joint portion 96.
  • the second different diameter joint 96 is tapered from the second valve body 16 to the connecting part 14! RU
  • the upstream end of the second valve body 16 extends from the minimum value (state shown in Fig. 20) to the maximum value (state shown in Fig. 21). 41. That is, the position X2 of the upstream end portion of the second valve body portion 16 is within the range of the minimum value force maximum value of the opening degree of the second throttle portion 6, and the position Y2 of the upstream end portion of the second valve hole 13 Is always below.
  • the first valve body portion 15 is formed in a tapered shape toward the tip of the valve body 4.
  • 81 of the first valve body portion 15 is larger than the taper angle ⁇ 2 of the second valve hole 13.
  • a first different diameter joint portion 95 is provided between the second valve body portion 16 and the first valve body portion 15.
  • the first different-diameter joint portion 95 is formed in a tapered shape by directing force from the second valve body portion 16 to the first valve body portion 15.
  • the taper angle ⁇ 2 of the first different diameter joint portion 95 is larger than the taper angle ⁇ 1 of the first valve body portion 15.
  • the gap S1 between the first valve body 15 and the first valve hole 12 is smaller than the minimum gap S2 between the second valve body 16 and the second valve hole 13.
  • the gap S 1 between the first valve body 15 and the first valve hole 12 indicates the shortest distance between the first valve body 15 and the outlet side corner of the first valve hole 12.
  • the second valve body 16 and the second valve hole 13 The minimum gap S2 indicates the shortest distance between the second valve body portion 16 and the second valve hole 13.
  • the taper angle a 1 of the second valve body part 16 is the same as the taper angle a 2 of the second valve hole 13.
  • the upstream end portion of the second valve body portion 16 is arranged in the enlarged space portion 41 within the range from the minimum value to the maximum value of the opening degree of the second throttle portion 6.
  • the refrigerant can be smoothly circulated from the enlarged space portion 41 to the second throttle portion 6. Thereby, the generation of noise due to the refrigerant flow is further reduced.
  • the spiral passage 18 constituting the second throttle portion 6 can be effectively acted on the refrigerant regardless of the opening degree of the second throttle portion 6.
  • the taper angle ⁇ 2 of the second valve hole 13 is preferably in the range of approximately 5 degrees to approximately 60 degrees. In this case, it is possible to easily remove the foreign matter caught in the gap between the screw thread of the spiral groove 17 and the inner peripheral surface of the second valve hole 13. In addition, a sufficient length of the spiral groove 17 can be secured.
  • the gap S1 between the first valve body portion 15 and the first valve hole 12 is smaller than the minimum gap S2 between the outer peripheral surface of the second valve body portion 16 and the second valve hole 13. For this reason, the aperture effect of the first aperture section 5 can be changed significantly more than that of the second aperture section 6, and clogging of foreign matters due to the second aperture section 6 can also be suppressed. Therefore, for example, the first diaphragm unit 5 and the second diaphragm unit 6 have different functions, such as the first diaphragm unit 5 as the main diaphragm unit and the second diaphragm unit 6 as the noise suppression unit. The optimal design of the expansion valve can be realized.
  • the diameter d2 of the connecting portion 14 is smaller than the diameter dl of the maximum outer peripheral portion of the second valve body portion 16. Therefore, the flow rate of the refrigerant flowing from the second throttle 6 to the pipe can be reduced. As a result, the refrigerant flow is not unnecessarily disturbed near the outlet port lb, and the generation of noise due to the refrigerant flow can be reduced.
  • a second different diameter joint portion 96 is formed between the connecting portion 14 and the second valve body portion 16.
  • the disturbance generated in the refrigerant flow in the valve body 1 can be further suppressed. Therefore, the generation of noise due to the refrigerant flow is further reduced.
  • a first different diameter joint portion 95 is formed between the upstream end portion of the second valve body portion 16 and the downstream end portion of the first valve body portion 15. Further, the taper angle 2 of the first different diameter joint portion 95 is larger than the taper angle
  • the outlet port lb is provided at the lower part of the valve body 1, and the inlet port la is provided on the side wall of the valve body 1, thereby allowing the refrigerant to flow along the arrow direction indicated by the broken line in FIG. May be washed away.
  • the inlet port 21a is provided at the lower part of the valve body 21, and the outlet port 21b is provided on the side wall of the valve body 21, thereby allowing the refrigerant to flow in the direction indicated by the broken line in FIG. You may flow along.
  • the outlet port lb is provided in the lower part of the valve body 1, and the inlet port la is provided in the side wall of the valve body 1, thereby allowing the refrigerant to flow in the direction indicated by the broken line in FIG. It may flow along.
  • the inlet port la is provided in the lower part of the valve body 1, and the outlet port lb is provided in the side wall of the valve body 1, thereby allowing the refrigerant to flow in the direction indicated by the broken line in FIG. It may flow along.
  • all of the second throttle portions have spiral passage forces, and the passage lengths thereof are sufficiently secured, so that pressure fluctuations in the gas-liquid two-phase flow can be suppressed. Further, while the refrigerant flows while swirling along the spiral path, the bubbles in the refrigerant are subdivided. Such bubble fragmentation occurs when the refrigerant flow rate is low with a low refrigeration load, that is, in the second throttle section. This is also sufficient when the gap between the spiral groove with a small opening and the inner peripheral surface of the second valve hole is small.
  • the first throttle portion can be fully closed, it is possible to sufficiently secure the throttle amount necessary to fully close the first throttle portion. In addition, it is possible to prevent clogging of foreign substances as compared with the conventional method A.
  • the outer peripheral surface of the second valve body part and the inner peripheral surface of the second valve hole are both tapered toward the tip of the valve body. In this case, even if the opening of the second throttle portion is increased, the amount of change in the gap between the spiral groove and the inner peripheral surface of the second valve hole can be minimized. Therefore, it becomes easy to maintain the shape of the spiral passage related to the opening of the second throttle portion, and the effect of subdividing the bubbles by the spiral passage is sufficiently exhibited.
  • the outer peripheral surface of the second valve body and the inner peripheral surface of the second valve hole both have the same taper angle. For this reason, it becomes easier to maintain the shape of the spiral passage related to the opening of the second throttle portion, and the effect of subdividing the bubbles by the spiral passage is stably exhibited.
  • valve body has a first valve body portion at a tip portion and a second valve body portion at an intermediate portion.
  • the spiral groove is formed in the outer peripheral surface of the 2nd valve body part. In this case, if the outer diameter of the second valve body is increased, the length of the spiral passage is sufficiently secured.
  • the inlet port la is provided in the lower part of the valve body 1, and the outlet port lb is provided in the side wall of the valve body 1, thereby allowing the refrigerant to flow along the arrow direction indicated by the broken line in FIG. May be flown.
  • the refrigerant flow that has passed through the second throttle 6 in the enlarged space 41 is Being disturbed, the bubbles in the refrigerant are further subdivided. Thereby, generation
  • the outlet port lb is provided at the lower part of the valve body 1, and the inlet port la is provided on the side wall of the valve body 1, so that the refrigerant flows along the arrow direction indicated by the broken line in FIG. May be flown.
  • a swirling flow is generated in the refrigerant flow from the second throttle portion 6 toward the first valve hole 12, and the bubbles in the refrigerant are further subdivided. Thereby, generation
  • the outlet port lb is provided at the lower part of the valve body 1, and the inlet port la is provided on the side wall of the valve body 1, so that the refrigerant flows along the arrow direction indicated by the broken line in FIG. May be washed away.
  • the inlet port la is provided at the lower part of the valve body 1, and the outlet port lb is provided on the side wall of the valve body 1, thereby allowing the refrigerant to flow in the direction indicated by the broken line in FIG. It may flow along.
  • the outlet port lb is provided at the lower part of the valve body 1, and the inlet port la is provided on the side wall of the valve body 1, so that the refrigerant flows in the direction indicated by the broken line in FIG. It may be washed away.
  • the outlet port lb is provided at the lower part of the valve body 1, and the inlet port la is provided on the side wall of the valve body 1, thereby allowing the refrigerant to flow in the direction indicated by the broken line in FIG. You can also shoot it.
  • an outlet port lb is provided at the bottom of the valve body 1, and the valve body 1 side
  • the refrigerant may flow along the arrow direction indicated by the broken lines in FIGS.
  • the upstream end portion of the second valve body portion 16 is disposed in the second valve hole 13 within the range from the minimum value to the maximum value of the opening degree of the second throttle portion 6. In this case, it is possible to prevent the refrigerant flow from being disturbed by the second valve body portion 16 before the bubbles in the refrigerant are subdivided by the spiral passage 18.
  • the downstream end of the second valve body portion 16 is disposed in the enlarged space portion 41 within the range in which the minimum value force of the opening degree of the second throttle portion 6 is also up to the maximum value.
  • the refrigerant can be smoothly circulated from the spiral passage 18 to the enlarged space portion 41.
  • the gas-liquid two-phase flow becomes a turbulent flow in the enlarged space portion 41, and the bubbles in the refrigerant are subdivided. Therefore, the generation of noise due to the refrigerant flow can be further reduced.
  • the outer peripheral surface of the second valve body portion 16 and the inner peripheral surface of the second valve hole 9 are both tapered toward the tip of the valve body 4, and the taper angles thereof are the same. is there. In this case, since the spiral passage 18 does not change greatly depending on the opening degree of the second valve body portion 16, the bubbles in the refrigerant can be stably subdivided.
  • the gap S1 between the first valve body 15 and the first valve hole 12 is related to the opening of the first throttle part 5 and the second throttle part 6, and the second valve body part 16 and the second valve It is smaller than the minimum gap S2 with the hole 13.
  • the aperture effect of the first aperture section 5 is greater than that of the second aperture section 6, and it is possible to suppress clogging of foreign matter caused by the second aperture section 6.
  • the diameter d2 of the connecting portion 14 is smaller than the diameter dl of the maximum outer peripheral portion of the second valve body portion 16. In this case, since the refrigerant flow flowing into the valve body 1 is not hindered by the connecting portion 12, the generation of noise due to the refrigerant flow is further effectively reduced.
  • the expansion valve may be used in a multi-type air conditioner in which a plurality of indoor units are connected to a single outdoor unit.
  • a multi-type air conditioner in which a plurality of indoor units are connected to a single outdoor unit.
  • the expansion valve of the present invention is used in a multi-type air conditioner, the generation of abnormal noise due to the refrigerant flow can be more effectively reduced.
  • the first throttle parts 5 and 25 may be used within a range not fully closed. Further, the first throttle portions 5 and 25 may be configured not to be fully closed.
  • the enlarged space portion 41 shown in the third embodiment may be formed.
  • the flow rate fluctuation and pressure fluctuation of the refrigerant are alleviated, so that the generation of noise due to the refrigerant flow is more effectively reduced in the vicinity of the outlet of the expansion valve.
  • the enlarged space portion 41 shown in the third embodiment is formed, and the guide portion shown in the fourth embodiment is the first valve body portion 15 May be provided.
  • the generation of vortices is promoted in the enlarged space portion 41, the generation of noise due to the refrigerant flow is more effectively reduced near the outlet of the expansion valve.
  • the valve seat 43 shown in the fifth embodiment is formed, and the vortex forming space 44 for swirling the refrigerant is formed. May be. In these cases, since the generation of vortices is promoted in the vortex formation space 44, the generation of noise due to the refrigerant flow can be effectively reduced near the outlet of the expansion valve.
  • the inner peripheral surfaces of 7 and 52 may be surfaces parallel to the central axes of the valve bodies 4 and 24.
  • the inner peripheral surfaces of the second valve holes 13, 33, 83 are surfaces parallel to the central axes of the valve bodies 4, 24. It may be.
  • the threaded surfaces of the spiral grooves 17, 37, 55, 61 are the centers of the valve bodies 4, 24. It may be a plane parallel to the line.
  • the inner peripheral surfaces of the second valve holes 47, 52 are formed parallel to the center line of the valve body 24, and the spiral grooves 48, 53 are formed in the second valve holes 47, It may be formed on the inner peripheral surface of 52.
  • the outer peripheral surface of the second valve body portion 16 is formed in parallel with the center line of the valve body 4, and the second valve body portion 16
  • the outer peripheral surface of the second valve body part 16 is directed toward the tip of the valve body 14 by cutting the outer peripheral surface of the second valve body part 16 by cutting the top of the thread of the spiral groove 17. You may form in a taper shape. In these cases, the opening degree of the second throttle portion 6 is adjusted by the length and cross-sectional area of the spiral groove 17.
  • the inner peripheral surfaces of the second valve holes 47, 52 are formed parallel to the center line of the valve body 24, and the inner peripheral surfaces of the second valve holes 47, 52 are spiraled. Grooves 48, 53 are formed, then spiral grooves 4
  • the tops of the 8 and 53 threads may be shaved. In these cases, the length of spiral grooves 48 and 53 The opening degree of the second throttle parts 6 and 26 is adjusted according to the cross-sectional area.
  • a plurality of spiral grooves 17, 37, 48, 53, 55, 61, 67 of the second throttle portions 6, 26 are provided and formed in parallel. Also good. In these cases, the flow rate and pressure fluctuations of the refrigerant are more effective by colliding with the refrigerant channels 18, 38, 49, 54, 57, 63, 66, and 69, which flow out from each other. Reduced to
  • the cross-sectional shape of the linear grooves 72, 76, 82, 92 may be any shape such as a circle, an oval, an ellipse, or a U-shape.
  • the cross-sectional areas of the linear grooves 72, 76, 82, 92 may be changed, and the cross-sectional areas of the respective linear passages 73, 77, 84, 86, 93 may be changed.
  • the total number of the linear grooves 72, 76, 82, 92 may be changed to change the total cross-sectional area of each of the linear grooves 72, 76, 82, 92.
  • a plurality of linear grooves may be provided independently in the second valve body portions 75, 85 and 71, respectively.
  • the inner peripheral surface of the second valve hole 33 may be a surface parallel to the central axis of the valve body 24.
  • the outer peripheral surface of the second valve body portion 71 may be a surface parallel to the central axis of the valve body 4.
  • the second valve body parts 16, 36, 46, 51, 56, 62 and the inner peripheral surfaces of the second valve holes 13, 33, 47, 52 The taper angle may be varied.
  • the taper angles of the outer peripheral surface of the second valve body portions 71, 75, 81 and the inner peripheral surface of the second valve holes 13, 33, 83 may be different from each other. .
  • the spiral groove 17 may be formed on the inner peripheral surface of the second valve hole 13.
  • the expansion valve and the refrigeration apparatus of the present invention may be applied to an air conditioner such as an integral type, a separate type, or a multi-type, or a refrigerant circuit other than the air conditioner (for example, a refrigerant circuit such as a refrigerator Road).
  • an air conditioner such as an integral type, a separate type, or a multi-type, or a refrigerant circuit other than the air conditioner (for example, a refrigerant circuit such as a refrigerator Road).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

 膨張弁は、弁本体1を備え、弁本体1内には、第1絞り部5と、その下流側に第2絞り部6とが設けられている。第2絞り部6は、第2弁体部16の外周面と、第2弁孔13の内周面とからなり、第2弁体部16の外周面又は第2弁孔13の内周面には、螺旋溝や直線溝等が形成されている。また、第2弁体部16の外周面及び第2弁孔13の内周面の少なくとも一方が弁体4の先端に向かってテーパ状に形成されている。

Description

明 細 書
膨張弁及び冷凍装置
技術分野
[0001] 本発明は、膨張弁及び冷凍装置に関する。
背景技術
[0002] 従来、セパレート型空気調和機は、例えば図 23に示す冷凍回路を備えている。こ の冷凍回路は、圧縮機 201、室外コイル 202、膨張弁 203、及び室内コイル 204を 備えている。圧縮機 201及び室外コイル 202は室外ユニット 205内に収納され、膨張 弁 203及び室内コイル 204は室内ユニット 206内に収納されている。膨張弁 203に は、例えば、図 24に示す電動膨張弁が用いられている。
[0003] 電動膨張弁は、弁本体 210を備え、弁本体 210には、入口ポート 211と、出口ポー ト 212とが形成されている。弁本体 210内には、弁室 213及び冷媒流通路 214が形 成されており、それらを介して、入口ポート 211と出口ポート 212とが連通されて 、る。 弁本体 210には、弁孔 217を有する仕切壁 216が形成されている。弁室 213内には 、弁体 215力 その先端を仕切壁 216の弁孔 217に向けて収納されている。弁体 21 5の先端部にはテーパ部 218が設けられ、このテーパ部 218と弁孔 217との間に絞り 部 219が形成されている。弁体 215は、例えば、パルスモータ(図示せず)等の駆動 部によって弁孔 217に対して進退し、それにより、弁孔 217の開度 (絞り部 219の絞り 量)が調整される。
[0004] ここで、セパレート型空気調和機の冷房運転サイクルについて、図 23を参照して説 明する。圧縮機 201で圧縮された高圧ガス冷媒は、先ず、室外コイル 202に搬送さ れる。室外コイル 202では、冷媒が外気との間で熱交換されることにより、凝縮され、 液ィ匕される。液化された冷媒は、液管 207及び入口ポート 211を介して、膨張弁 203 の弁本体 210内に導入される。弁本体 210内に導入された冷媒は、絞り部 219及び 出口ポート 212を介して室内コイル 204に送り出される。室内コイル 204に送られた 冷媒は、室内空気との間で熱交換されることにより、蒸発して、気化し、低圧ガス冷媒 となって、圧縮機 201に再び戻る。 [0005] セパレート型空気調和機では、装置の据付条件や運転条件などによって、室外コ ィル 202と膨張弁 203とを繋ぐ液管 207内で気泡が発生することがある。そして、そ の気泡が大きくなり、冷媒中にスラグ流やプラグ流などが発生する場合、絞り部 219 を液冷媒とガス冷媒とが交互に流れるようになる。この場合、冷媒の流速変動や圧力 変動が大きくなり、その結果、膨張弁 203の出口付近では、冷媒流によって異音が発 生していた。同様の問題が、ヒートポンプ式空気調和機の暖房運転時にも存在する。
[0006] そこで、冷媒流の脈動を低減するため、絞り部の出口付近に細い通路の集合体を 設けて冷媒流を整流する方法 (従来 A方法)が知られている。具体的には、絞り部の 出口付近に多孔体や極細管の集合体を設ける構成が特許文献 1に開示され、また、 特許文献 2には、絞り部の出口付近に極細管を束ねたハ-カムパイプや、モレキユラ シーブスなどを設ける構成が開示されている。また、絞り部の出口付近の流路の形状 を変化させる方法 (従来 B方法)も知られている。具体的には、弁孔を構成するオリフ イスの出口付近の内径を段階的に、或いは連続的に大きくしたり、テーパ状に形成し 、かつ弁孔の内周面に溝を設ける構成が特許文献 1に開示されている。更には、絞り 部を 2段構造にして、段と段との間に中間圧力を発生させて、冷媒の流動エネルギを 分散させる方法 (従来 C方法)も知られている。具体的には、冷媒流路の絞り部に 2段 構造のオリフィスを配置する構成が特許文献 3に開示されている。更には、絞り部を 1 段構造とし、同絞り部を複数の冷媒流通路力 形成する方法 (従来 D方法)が特許文 献 4に開示されている。
特許文献 1 :特開平 7— 146032号公報
特許文献 2:特開平 11― 325658号公報
特許文献 3:特開平 5— 322381号公報
特許文献 4:特開平 5— 288286号公報
発明の開示
[0007] し力しながら、従来 A方法の場合、極細の通路に異物が詰まり易 、と!/、う欠点があ る。また、多孔質体、ハ-カムノイブ、極細管、モレキュラシ一ブスなどはいずれも機 械強度が弱く変形し易 、ことから、電動膨張弁の信頼性の面で問題がある。
[0008] 従来 B方法の場合、絞り部を通る霧状冷媒の噴出速度を一定に保つことが困難で ある。また、冷媒中の気泡を細分化し、均一に分散させることができず、絞り部付近の 圧力を一定に保つことが困難である。これらの理由により、冷媒流による異音の発生 が十分に低減されない。
[0009] 従来 C方法の場合、下流側の絞り部によって冷媒の流通抵抗を大きくする必要が あるため、その分、膨張弁の出口付近の噴流速度が大きくなる。また、 2段構造の絞 り部は、通路長さの短いオリフィス力 なるため、上流側の絞り部付近で圧力変動が 生じた場合、膨張弁の出口付近の噴出速度が大きく変動し、異音を低減する効果が 十分に得られない。また、この場合、 2段構造の各絞り部を同時に全閉することが困 難であり、その状態で、両絞り部間に中間圧力を発生させ、これを維持することがで きないという問題がある。
[0010] 従来 D方法の場合、絞り部の流路面積が大きいため、冷媒の流量制御を精度良く 行うことができない。これを回避するため、絞り部を構成する各冷媒流通路の断面積 を小さくすれば、異物の詰まりゃ嚙み込みなどの問題が生じる。
[0011] 本発明の目的は、信頼性を損なうことなぐ気液 2相冷媒流が絞り部を通過する際 に発生する異音を低減することの可能な膨張弁、及びその膨張弁を備える冷凍装置 を提供することにある。
[0012] 上記の課題を解決するため、本発明の第一の態様によれば、弁本体と、前記弁本 体に形成された入口ポート及び出口ポートと、前記弁本体内に形成された弁室と、前 記弁本体内に形成され、前記弁室を経由して前記入口ポートと出口ポートとを接続 する冷媒流通路と、前記弁室内に収納された弁体と、前記冷媒流通路に形成された 第 1絞り部と、前記冷媒流通路の前記第 1絞り部よりも下流側に形成された第 2絞り部 とを有し、前記弁本体は、前記冷媒流通路での冷媒流を仕切る第 1仕切壁と、前記 第 1仕切壁よりも下流側での冷媒流を仕切る第 2仕切壁とを備え、前記第 1仕切壁に は第 1弁孔が形成され、前記第 2仕切壁には第 2弁孔が形成され、前記弁体は棒状 部材力 なり、その棒状部材の外周面には、前記第 1弁孔との間に前記第 1絞り部を 形成する第 1弁体部と、前記第 2弁孔との間に前記第 2絞り部を形成する第 2弁体部 とが形成され、前記第 1絞り部は、前記第 1弁孔の弁座に対し前記第 1弁体部を進退 させることによりその開度を変更可能であり、前記第 2弁体部の外周面又は前記第 2 弁孔の内周面に溝が形成され、前記第 2弁体部の外周面及び前記第 2弁孔の内周 面の少なくとも一方が前記弁体の先端に向力つてテーパ状に形成され、前記第 2絞 り部は、前記溝と同溝に対向する前記第 2弁体部の外周面又は前記第 2弁孔の内周 面との間に形成される通路力 なる。
[0013] 上記のように構成したことにより、膨張弁内においてスラグ流やプラグ流が発生する 場合、第 1絞り部と、その下流側に設けられる第 2絞り部とによって、第 1絞り部の減圧 量が低く抑えられ、第 1絞り部付近における冷媒の噴出エネルギが低減される。また 、第 2絞り部によって、第 1絞り部を通過した冷媒を整流することができる。これらによ り、第 2絞り部から配管へと流れる冷媒について、その速度は小さくなり、それに伴い 、運動エネルギも小さくなる。よって、冷媒の流速変動及び圧力変動が小さく抑えら れ、膨張弁の出口付近において、冷媒流による異音の発生が低減される。
[0014] また、第 2弁体部の外周面及び第 2弁孔の内周面の少なくとも一方が、弁体の先端 部に向力つてテーパ形状をなす。このため、第 1絞り部の開度が小さくなると、第 2絞 り部の開度も小さくなり、異物が嚙み込みやすくなる一方、第 1絞り部の開度が大きく なると、第 2絞り部の開度も大きくなり、嚙み込んだ異物が冷媒によって容易に洗い流 される。このように、同構成によれば、異物の詰まりが回避されるため、弁体の動作不 良などの問題が発生しない。
[0015] 上記膨張弁において、前記第 1絞り部は、前記第 1弁孔の弁座に対し前記第 1弁体 部を進退させることにより全閉可能となることが望ましい。その場合、第 1絞り部が全 閉可能であるため、第 1絞り部を全閉するまで必要な絞り量を十分に確保することが できる。
[0016] 上記膨張弁において、前記第 2弁体部の外周面及び前記第 2弁孔の内周面は、い ずれも前記弁体の先端に向かってテーパ状に形成されて 、ることが好ま 、。その 場合、第 2絞り部の開度を大きくしたとき、溝を有する一方の面と、この面に対向する 他方の面との間隙の変化量が少なくなる。そのため、第 2絞り部の開度に関係なぐ 第 2絞り部を構成する通路を冷媒に対し有効に作用させることができる。従って、第 2 絞り部の開度を大きくしても、冷媒の流速変動及び圧力変動を抑制する効果が十分 に発揮される。 [0017] 上記膨張弁において、前記第 2弁体部の外周面及び前記第 2弁孔の内周面のテ ーパ角度は同じであることが好ましい。例えば、溝が螺旋溝である場合、弁の開度に よって、螺旋溝力もなる冷媒通路の断面積などが大きくは変化しないため、冷媒中の 気泡を細分化する作用が安定的に発揮される。
[0018] 上記膨張弁において、前記溝は、前記第 2弁体部の外周面に形成されていること が好ましい。その場合、溝の加工が容易になる。
[0019] 上記膨張弁において、前記弁体は、先端部に前記第 1弁体部を有し、中間部に前 記第 2弁体部を有していることが好ましい。その場合、第 2弁体部の外径が大きくなる ため、溝の全長や溝の数などの設計上の制約が緩和される。そのため、冷媒の流速 変動及び圧力変動の緩和させるための設計が容易になる。
[0020] 上記膨張弁において、前記第 1絞り部から前記第 2絞り部に至る冷媒流通路には 拡大空間部が形成されていることが好ましい。その場合、拡大空間部において、第 1 絞り部を通過した後の冷媒流に渦が発生し易くなる。この渦の発生により、冷媒流の 運動エネルギが消耗されて、冷媒の流速変動及び圧力変動が効果的に緩和される
[0021] 上記膨張弁において、前記第 1弁体部は、前記第 1弁孔を通過した冷媒流を前記 拡大空間部内で偏向させるためのガイド部を備えることが好ましい。その場合、拡大 空間部において渦の発生が促進されるため、第 1絞り部から噴出した冷媒流の運動 エネルギが消耗され易くなり、第 2絞り部に流れる冷媒の流速変動及び圧力変動がよ り緩和される。
[0022] 上記膨張弁において、前記溝は螺旋溝であり、前記第 2絞り部は、前記螺旋溝と同 螺旋溝に対向する前記第 2弁体部の外周面又は前記第 2弁孔の内周面との間に形 成される螺旋状通路カゝらなることが好ましい。その場合、第 2絞り部を構成する通路の 全長が長くなるため、冷媒の運動エネルギを効果的に消耗させることができ、冷媒の 流速変動及び圧力変動がより一層緩和される。
[0023] 上記膨張弁において、前記弁体の先端部には前記第 1弁体部が形成され、同弁 体の中間部には前記第 2弁体部が形成され、前記第 2弁体部及び前記第 2弁孔の 内周面は、前記弁体の先端に向力つてテーパ状に形成され、前記溝は螺旋溝であり 、前記第 2弁体部の下流側端部は、前記第 2絞り部の開度の最小値から最大値に亘 る範囲内で前記第 2弁孔内に配置されることが好ましい。その場合、第 2絞り部で整 流された冷媒流が不要に乱されることを回避できる。
[0024] 上記膨張弁において、前記弁体の先端部には第 1弁体部が形成され、前記弁体の 中間部には第 2弁体部が形成され、前記第 2弁体部の外周面及び第 2弁孔の内周 面は、前記弁体の先端に向力つてテーパ状に形成され、前記溝は螺旋溝であり、前 記第 1絞り部から前記第 2絞り部に至る冷媒通路において前記第 2弁孔の入口付近 に拡大空間部が形成され、前記第 2弁体部の上流側端部は、前記第 2絞り部の開度 の最小値力 最大値に亘る範囲内で前記拡大空間部内に配置されることが好ましい 。その場合、拡大空間部において、第 1絞り部を通過した後の冷媒流に渦が発生す る。よって、冷媒流の運動エネルギを効果的に消耗させることができ、冷媒流による 異音の発生がより一層低減される。
[0025] 上記膨張弁にぉ 、て、前記螺旋溝は、前記第 2弁体部の外周面に形成されて 、る ことが好ましい。その場合は、螺旋溝の加工が容易となる。
[0026] 上記膨張弁において、前記第 2弁体部及び前記第 2弁孔のテーパ角度は同じであ ることが好ましい。その場合、第 2絞り部の開度を大きくすると、溝を有する一方の面と 、この面に対向する他方の面との間隙の変化量が少なくなる。よって、第 2絞り部の開 度に関係なぐ第 2絞り部を構成する螺旋状通路を冷媒に対し有効に作用させること ができる。
[0027] 上記膨張弁において、前記第 1弁体部のテーパ角度は、前記第 2弁孔のテーパ角 度よりも大きいことが好ましい。その場合、弁体を進退させるのに伴って、第 1絞り部 の絞り効果を、第 2絞り部よりも大きく変化させることができる。
[0028] 上記膨張弁において、前記第 2弁孔のテーパ角度は 5度〜 60度の範囲であること が好ましい。その場合、第 2絞り部が全開されるときに、螺旋溝のネジ山と第 2弁孔の 内周面との間隙に嚙み込んだ異物が除去される。
[0029] 上記膨張弁において、前記第 1絞り部の出口付近に形成される前記第 1弁体部と 第 1弁孔との間の間隙は、前記第 2絞り部に形成される前記第 2弁体部と前記第 2弁 孔との間の間隙の最小値よりも小さいことが好ましい。その場合、第 1絞り部の絞り効 果を第 2絞り部の絞り効果よりも大きくすることができ、また、異物の詰まりを抑制する ことちでさる。
[0030] 上記膨張弁において、前記弁体の前記第 2弁体部よりも下流側に連結部が設けら れ、前記連結部の直径は、前記第 2弁体部の最大外周部の直径よりも小さいことが 好ましい。その場合、第 2絞り部力 配管に流れる冷媒の流速を低下させ、冷媒流が 出口ポート付近で乱されな 、ようにすることができる。
[0031] 上記膨張弁において、前記弁体において、前記連結部と前記第 2弁体部との間に は第 2異径接合部が形成され、前記第 2異径接合部は、前記最大外周部から前記連 結部に向力つてテーパ状に形成されていることが好ましい。その場合、第 2絞り部で 整流された冷媒に乱れを生じさせないようすることができ、それにより、冷媒流による 異音の発生が一層低減される。
[0032] 上記膨張弁において、前記第 2弁体部の上流側端部と前記第 1弁体部の下流側 端部との間には、同第 2弁体部力 前記第 1弁体部に向かってテーパ形状をなす第 1異径接合部が形成され、前記第 1異径接合部のテーパ角度は前記第 1弁体部のテ ーパ角度よりも大きいことが好ましい。その場合、第 1及び第 2弁孔をそれぞれに適し た直径に形成することが容易になる。
[0033] 上記膨張弁にお!、て、前記第 2弁体部は、前記棒状部材の外周面上に前記螺旋 溝を形成した後、該螺旋溝のネジ山の頂部を削ることによって、前記弁体の先端に 向かってテーパ状に形成されることが好ましい。その場合、第 2絞り部の開度を小さく すると、螺旋状通路の断面積も小さくなる。よって、螺旋溝の長さと螺旋溝の断面積と によって、第 2絞り部の開度が調整される。
[0034] 上記膨張弁にお!、て、前記第 2弁体部は、前記棒状部材の外周面を前記弁体の 先端に向力つてテーパ状に形成した後、その外周面上に前記螺旋溝を加工すること によって形成されることが好ましい。その場合、螺旋溝のネジ山の頂部を連ねた面を テーパ面にすることが容易になる。
[0035] 上記膨張弁にぉ 、て、前記螺旋溝は、複数の螺旋溝力もなることが好ま 、。その 場合、第 1絞り部力 噴出した冷媒が複数の螺旋状通路に分散され、それに伴い、 冷媒流の運動エネルギを分散させることができる。また、各螺旋状通路から流出する 冷媒の流速変動及び圧力変動はそれぞれ異なるため、各螺旋状通路力 流出する 冷媒が互いに衝突し、冷媒の流速変動及び圧力変動が打ち消されることにより、冷 媒流による異音の発生が効果的に抑制される。
[0036] 上記膨張弁において、前記弁座は、前記第 1弁孔の周辺を前記第 1仕切壁の壁面 力も突出させてなることが好ましい。その場合、第 1弁孔の周辺において渦の発生が 促進されるため、第 1絞り部から噴出した冷媒流の運動エネルギをより一層消耗させ ることができる。よって、第 2絞り部へ流れる冷媒の流速変動及び圧力変動が更に緩 和される。
[0037] 上記膨張弁にお!、て、前記溝は、前記弁体の進退方向に延びる複数の直線溝で あり、前記第 2絞り部は、該直線状溝とこの直線状溝に対向する面との間に形成され る複数の独立した直線状の通路力もなることが好ましい。その場合、第 1絞り部から噴 出した冷媒が直線状の各通路に分散され、それに伴い、冷媒流の運動エネルギを分 散させることができる。また、各直線状の通路から流出する冷媒の流速変動及び圧力 変動はそれぞれ異なるため、各直線状通路力 流出する冷媒が互いに衝突し、冷媒 の流速変動及び圧力変動が打ち消されることにより、冷媒流による異音の発生が効 果的に抑制される。
[0038] また、弁体を進退させることによって、溝と第 2弁孔の内周面又は第 2弁体部の外周 面との重複部分の長さを変化させることができる。これにより、第 1絞り部における冷 媒の流通抵抗と第 2絞り部における冷媒の流通抵抗とを同時に変化させることができ る。よって、第 1絞り部と第 2絞り部とでは、冷媒の流通抵抗の比が適正な範囲に保持 されるため、それにより、膨張弁の出口付近において、冷媒流による異音の発生が安 定的に低減される。
[0039] 上記膨張弁において、前記各直線溝は等間隔に形成されていることが好ましい。
その場合、冷媒流が各直線溝に対して均等に分散されるため、冷媒のェネルギの分 散効果が最大限に発揮される。
[0040] 上記の課題を解決するため、本発明の第二の態様によれば、冷凍装置は、上記膨 張弁を備える。その場合、冷媒流による異音の発生の少ない冷凍装置を実現するこ とがでさる。 [0041] 本発明の第三の態様によれば、弁本体と、前記弁本体内に形成された冷媒流通路 と、前記弁本体内に収納され、棒状部材からなる弁体と、前記冷媒流通路に形成さ れた第 1絞り部と、前記冷媒流通路の前記第 1絞り部よりも上流側に形成された第 2 絞り部とを有し、前記弁本体は、前記冷媒流通路での冷媒流を仕切る第 1仕切壁と、 前記第 1仕切壁よりも上流側での冷媒流を仕切る第 2仕切壁とを備え、前記第 1仕切 壁には第 1弁孔が形成され、前記第 2仕切壁には第 2弁孔が形成され、前記弁体の 外周面はテーパ状に形成され、前記弁体は、前記第 1弁孔の弁座と当接可能な第 1 弁体部と、前記第 2弁孔の内周面に対向する第 2弁体部とを備え、前記第 1絞り部は 、前記第 1弁孔に対し前記第 1弁体部を進退させることによりその開度を変更可能で あり、前記第 2絞り部は、前記第 2弁体部の外周面又は前記第 2弁孔の内周面に形 成される螺旋溝と前記第 2弁体部の外周面又は前記第 2弁孔の内周面との間に形成 される螺旋状の通路からなり、前記第 2弁体部の外周面及び前記第 2弁孔の内周面 の少なくとも一方が前記弁体の先端に向力つてテーパ状に形成されている。
[0042] 上記のように構成したことにより、膨張弁の入口付近においてスラグ流やプラグ流が 発生する場合、第 2絞り部を通過することにより気泡の細分化が行われ、第 1絞り部に 向う冷媒流が連続化される。また、第 2絞り部を構成する螺旋状の通路はその通路長 さが長いことから、気液 2相流による圧力変動が抑制され、かつ冷媒流中の気泡が細 分化される。こうした気泡の細分化と圧力変動の抑制との相乗効果によって、第 2絞り 部から第 1絞り部に向う冷媒流が連続化される。また、第 2絞り部から第 1絞り部へ直 線的に冷媒を流通させることによって、第 1絞り部における圧力変動が一層低減され る。その結果、第 1絞り部付近において、冷媒流による異音の発生が低減される。
[0043] また、第 2弁体部の外周面及び第 2弁孔の内周面の少なくとも一方がテーパ面であ る。このため、第 1絞り部の開度が小さくなると、第 2絞り部の開度も小さくなり、異物が 嚙み込みやすくなる一方、第 1絞り部の開度が大きくなると、第 2絞り部の開度も大き くなり、嚙み込んだ異物が冷媒によって容易に洗い流される。よって、異物の詰まりが 回避されるため、弁体の動作不良などの問題が発生しない。
[0044] 上記膨張弁において、前記第 1絞り部は、前記第 1弁孔に対し前記第 1弁体部を進 退させることにより全閉可能となることが好ましい。その場合、第 1絞り部が全閉可能 であるため、第 1絞り部を全閉するのに必要な絞り量を十分に確保することができる。
[0045] 上記膨張弁において、前記第 2弁体部の外周面及び前記第 2弁孔の内周面は、い ずれも前記弁体の先端に向かってテーパ状に形成されて 、ることが好ま 、。その 場合、第 2絞り部の開度を大きくしたとき、溝を有する一方の面と、この面に対向する 他方の面との間隙の変化量が少なくなる。そのため、第 2絞り部の開度に関係なぐ 第 2絞り部を構成する通路を冷媒に対し有効に作用させることができる。従って、第 2 絞り部の開度を大きくしても、冷媒の流速変動及び圧力変動を抑制する効果が十分 に発揮される。
[0046] 上記膨張弁において、前記第 2弁体部の外周面及び前記第 2弁孔の内周面のテ ーパ角度は同じであることが好ましい。その場合、弁の開度によって、螺旋状の通路 の断面積が大きくは変化しないため、気泡を細分ィ匕する作用が安定的に発揮される
[0047] 上記膨張弁にお!ヽて、前記螺旋溝は、前記第 2弁体部の外周面に形成されて ヽる ことが好ましい。その場合、溝の加工が容易になる。
[0048] 上記膨張弁において、前記弁体は、先端部に前記第 1弁体部を有し、中間部に前 記第 2弁体部を有していることが好ましい。その場合、第 2弁体部の外径が大きくなる ため、溝の全長や溝の数などの設計上の制約が緩和される。そのため、第 2絞り部に おける冷媒の流速変動及び圧力変動がより一層緩和される。
[0049] 上記膨張弁において、前記第 2絞り部から前記第 1弁孔に至る冷媒通路において、 前記第 1弁孔の入口付近には拡大空間部が形成されて 、ることが好ま 、。その場 合、拡大空間部において、第 1絞り部を通過した後の冷媒流に渦が発生する。このよ うに、渦の発生によって、冷媒流の運動エネルギが消耗されて、冷媒の流速変動及 び圧力変動がより一層緩和される。
[0050] 上記膨張弁において、前記弁体は、先端部に前記第 1弁体部を有し、中間部に前 記第 2弁体部を有し、前記第 2弁体部の外周面及び第 2弁孔の内周面は前記弁体 の先端に向かってテーパ状に形成され、前記第 2弁体部の上流側端部は、前記第 2 絞り部の開度の最小値力 最大値に至る範囲内で前記第 2弁孔内に配置されること が好ましい。その場合、第 2絞り部で整流された冷媒流が不要に乱されることを回避 できる。
[0051] 上記膨張弁において、前記弁体の先端部には第 1弁体部が形成され、前記弁体の 中間部には第 2弁体部が形成され、前記第 2弁体部の外周面及び前記第 2弁孔の 内周面は、前記弁体の先端に向力つてテーパ状に形成され、前記第 2絞り部から第 1弁孔に至る冷媒通路において前記第 1弁孔の入口付近には拡大空間部が形成さ れ、前記第 2弁体部の下流側端部は、前記第 2絞り部の開度の最小値から最大値に 至る範囲内で前記拡大空間部内に配置されることが好ましい。その場合、拡大空間 部において、第 1絞り部を通過した後の冷媒流に渦を発生させることができる。よって 、冷媒流の運動エネルギを効果的に消耗させることができ、冷媒の流速変動及び圧 力変動がより一層緩和される。
[0052] 上記膨張弁にぉ 、て、前記螺旋溝は、前記第 2弁体部の外周面に形成されて 、る ことが好ましい。その場合は、螺旋溝の加工が容易となる。
[0053] 上記膨張弁において、前記第 2弁体部及び前記第 2弁孔のテーパ角度は同じであ ることが好ましい。その場合、第 2絞り部の開度を大きくすると、溝を有する一方の面と 、この面に対向する他方の面との間隙の変化量が少なくなる。よって、第 2絞り部の開 度に関係なぐ第 2絞り部を構成する螺旋状通路を冷媒に対し有効に作用させること ができる。
[0054] 上記膨張弁において、前記第 1弁体部のテーパ角度は、前記第 2弁孔のテーパ角 度よりも大きいことが好ましい。その場合、弁体を進退させるのに伴って、第 1絞り部 の絞り効果を、第 2絞り部よりも大きく変化させることができる。
[0055] 上記膨張弁において、前記第 2弁孔のテーパ面のテーパ角度は 5度〜 60度の範 囲であることが好ましい。その場合、第 2絞り部が全開されるとき、螺旋溝のネジ山と 第 2弁孔の内周面との間隙に嚙み込んだ異物が除去される。
[0056] 上記膨張弁において、前記第 1絞り部の入口付近に形成される前記第 1弁体部と 第 1弁孔との間の間隙は、前記第 2絞り部に形成される前記第 2弁体部と前記第 2弁 孔との間の間隙の最小値よりも小さいことが好ましい。その場合、第 1絞り部の絞り効 果を第 2絞り部よりも大きくすることができ、また、異物の詰まりを抑制することもできる [0057] 上記膨張弁において、前記弁体の前記第 2弁体部よりも上流側に連結部が設けら れ、その連結部の直径は、前記第 2弁体部の最大外周部の直径よりも小さいことが好 ましい。その場合、第 2絞り部力も配管に流れる冷媒の流速を低下させることができ、 冷媒流が入口ポート付近で不要に乱されな 、。
[0058] 上記膨張弁において、前記連結部と前記第 2弁体部との間には、同第 2弁体部の 最大外周部から前記連結部の外周部に向力つてテーパ形状をなす第 2異径接合部 が形成されていることが好ましい。その場合、第 2絞り部で整流された冷媒に乱れが 生じ難くなり、冷媒流による異音の発生が一層低減される。
[0059] 上記膨張弁において、前記第 2弁体部の下流側端部と前記第 1弁体部の上流側 端部との間には、同第 2弁体部力 前記第 1弁体部に向かってテーパ形状をなす第 1異径接合部が形成され、前記第 1異径接合部のテーパ角度が前記第 1弁体部のテ ーパ角度よりも大きいことが好ましい。その場合、第 1及び第 2弁孔をそれぞれに適し た直径に形成することが容易になる。
[0060] 上記膨張弁において、前記螺旋溝は、前記第 2弁体部の外周面又は第 2弁孔の内 周面を前記弁体の中心軸と平行に形成した後にネジ切りし、更に、ネジ山の頂部を 肖 IJることによって、前記ネジ山の頂部を連ねた面がテーパ面をなすように形成される ことが好ましい。その場合、第 2絞り部の開度を小さくすると、螺旋状通路の断面積も 小さくなる。よって、螺旋溝の長さと螺旋溝の断面積とによって、第 2絞り部の開度を 調整することができる。
[0061] 上記膨張弁において、前記螺旋溝は、前記弁体の外周面をテーパ状に形成し、そ の加工面をネジ切りすることにより形成されることが好ましい。その場合、螺旋溝のネ ジ山の頂部を連ねた面をテーパ面にすることが容易になる。
[0062] 上記膨張弁において、前記弁座は、前記第 1弁孔の周辺を前記第 1仕切壁の壁面 部から突出させてなることが好ましい。その場合、第 1絞り部力 噴出した冷媒が複数 の螺旋状通路に分散され、それに伴い、冷媒流の運動エネルギを分散させることが できる。また、各螺旋状通路力 流出する冷媒の流速変動及び圧力変動はそれぞれ 異なるため、各螺旋状通路から流出する冷媒が互いに衝突し、冷媒の流速変動及び 圧力変動が打ち消されることにより、冷媒流による異音の発生が効果的に抑制される [0063] 上記膨張弁にぉ 、て、前記螺旋溝は、複数の螺旋溝力もなることが好ま 、。その 場合、冷媒流が乱されて気泡がより一層細分化されるため、冷媒流による異音の発 生がより一層低減される。また、一部の螺旋溝に異物が詰まった場合、他の螺旋溝を 通じて冷媒が流通するため、異物の詰まりに対する信頼性を向上させることができる
[0064] 上記の課題を解決するため、本発明の第四の態様によれば、冷凍装置は、上記膨 張弁を備える。その場合、冷媒流による異音の発生の少ない冷凍装置を実現するこ とがでさる。
図面の簡単な説明
[0065] [図 1]本発明の第 1実施形態に係る膨張弁の部分断面図。
[図 2]本発明の第 2実施形態に係る膨張弁の部分断面図。
[図 3]本発明の第 3実施形態に係る膨張弁の部分断面図。
圆 4]本発明の第 4実施形態に係る膨張弁の部分断面図。
[図 5]本発明の第 5実施形態に係る膨張弁の部分断面図。
[図 6]本発明の第 6実施形態に係る膨張弁の部分断面図。
[図 7]本発明の第 7実施形態に係る膨張弁の部分断面図。
[図 8]本発明の第 8実施形態に係る膨張弁の部分断面図。
[図 9]本発明の第 9実施形態に係る膨張弁の部分断面図。
[図 10]本発明の第 10実施形態に係る膨張弁の部分断面図。
[図 11]本発明の第 11実施形態に係る膨張弁の部分断面図。
[図 12]本発明の第 12実施形態に係る膨張弁の部分断面図。
[図 13]図 12の 13— 13線に沿った断面図。
[図 14]本発明の第 13実施形態に係る膨張弁の部分断面図。
[図 15]図 14の 15— 15線に沿った断面図。
[図 16]本発明の第 14実施形態に係る膨張弁の部分断面図。
[図 17]図 16の 17— 17線に沿った断面図。
[図 18]本発明の第 15実施形態に係る膨張弁の部分断面図。 [図 19]本発明の第 16実施形態に係る膨張弁の部分断面図。
[図 20]本発明の第 17実施形態に係る膨張弁の開度が最小の状態を示す部分断面 図。
[図 21]本発明の第 17実施形態に係る膨張弁の開度が最大の状態を示す部分断面 図。
[図 22]本発明の第 17実施形態に係る膨張弁の拡大部分断面図。
[図 23]従来のセパレート型空気調和機の冷媒回路を示すブロック図。
[図 24]冷媒回路の膨張弁を模式的に示す部分断面図。
発明を実施するための最良の形態
[0066] (第 1実施形態)
以下、本発明の第 1実施形態の膨張弁について図 1を参照して説明する。
[0067] 図 1に示すように、膨張弁は、弁本体 1を備え、弁本体 1には、入口ポート laと、出 口ポート lbとが形成されている。弁本体 1は、略円筒形状をなしており、その内部に は、弁室 2及び冷媒流通路 3が形成されている。そして、弁本体 1内では、弁室 2及び 冷媒流通路 3を介して、入口ポート laと出口ポート lbとが連通されている。弁室 2内 には、弁体 4が収納されている、冷媒流通路 3の上流側に第 1絞り部 5が設けられ、下 流側に第 2絞り部 6が設けられている。入口ポート laには、室外コイルと膨張弁とを繋 ぐ液管 7が接続され、出口ポート lbには、膨張弁と室内コイルとを繋ぐ配管 8が接続 されている。本実施形態では、弁本体 1の下部に入口ポート laが設けられ、弁本体 1 の側壁に出口ポート lbが設けられており、冷媒は、図 1の実線で示す矢印方向に沿 つて弁本体 1内を流れる。
[0068] 弁本体 1内において、第 1絞り部 5と対応する位置に第 1仕切壁 10が形成され、第 2 絞り部 6と対応する位置に第 2仕切壁 11が形成されている。第 1及び第 2仕切壁 10, 11は、いずれも冷媒流と交差する方向に沿って延びている。また、第 1仕切壁 10に は、第 1弁孔 12が形成され、第 2仕切壁 11には、第 1弁孔 12よりも大径の第 2弁孔 1 3が形成されている。冷媒流通路 3は、第 2仕切壁 11 (第 2弁孔 13)から第 1仕切壁 1 0 (第 1弁孔 12)に向力つてテーパ形状をなしている。
[0069] 弁体 4は、上部に略円柱状の連結部 14、中間部に第 2弁体部 16、及び下部に略 円錐状の第 1弁体部 15を備える。弁体 4は、弁本体 1と同軸上に配置されると共に、 垂直方向に移動可能に支持されている。弁体 4は、連結部 14を介して、パルスモー タ(図示せず)に駆動連結されている。第 1弁体部 15は、その先端に向力つてテーパ 形状をなしている。第 1弁孔 12の弁座 12aに対し弁体 4を進退させることで、第 1弁体 部 15と弁座 12aとの間に形成される第 1絞り部 5の開度 (絞り量)が変更される。
[0070] 第 2弁体部 16の外周面には、溝が螺旋状に形成されている。この螺旋溝 17は、第 2弁体部 16を円錐状に形成した後、第 2弁体部 16の外周面をネジ切りすることにより 形成される。このため、螺旋溝 17のネジ山が位置する第 2弁体部 16の外周面はテー パ面である。第 2弁体部 16の外周面のテーパ角度は、第 1弁体部 15の外周面のテ ーパ角度よりも小さい。本実施形態では、第 2弁体部 16の外周面と、第 2弁孔 13の 内周面と、螺旋状通路 18とから第 2絞り部 6が形成される。螺旋状通路 18は、第 2弁 体部 16の螺旋溝 17と第 2弁孔 13の内周面とにより包囲された空間である。第 2弁体 部 16の外周面のテーパ角度は、第 2弁孔 13の内周面のテーパ角度と同じである。こ の場合、第 2弁体部 16の外周面と第 2弁孔 13の内周面とは互いに平行である。
[0071] 第 1実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
[0072] (1)液冷媒は、入口ポート laから流入されると、第 1絞り部 5、第 2絞り部 6の順に減 圧される。そして、第 2絞り部 6で減圧された冷媒は出口ポート lbから配管に排出さ れる。同構成によれば、入口ポート la付近でスラグ流やプラグ流などが発生する場 合、第 1絞り部 5と、その下流側に設けられる第 2絞り部 6とによって、第 1絞り部 5の減 圧量が小さく抑えられ、第 1絞り部 5付近における冷媒の噴出エネルギが低減される 。また、第 1絞り部 5を通過した後の冷媒流は、第 2絞り部 6によって整流される。これ らにより、第 2絞り部 6から配管に流れる冷媒の速度は小さくなり、冷媒流の運動エネ ルギが小さくなる。よって、冷媒の速度変動及び圧力変動が小さく抑えられ、膨張弁 の出口付近において、冷媒流による異音の発生がより一層低減される。
[0073] (2)第 2絞り部 6は、螺旋状通路 18からなる。その場合、第 2絞り部 6の全長が長く なるため、冷媒流の運動エネルギを効果的に消失させることができる。よって、冷媒 の流速変動及び圧力変動がより小さくなり、膨張弁の出口付近において、冷媒流に よる異音の発生がより一層低減される。 [0074] (3)第 2弁体部 16の外周面及び第 2弁孔 13の内周面は、いずれも弁体 4の先端に 向かってテーパ形状をなしている。この場合、第 1絞り部 5の開度が小さくなると、第 2 弁体部 16と第 2弁孔 13との間隙も最小となり、その隙間に異物が嚙み込み易くなる。 しかし、第 1絞り部 5の開度が大きくなると、この間隙も大きくなるため、異物を冷媒に よって洗い流すことができる。このように、異物の詰まりが抑止されるため、弁体 4の動 作不良などの問題を回避できる。
[0075] (4)第 2弁体部 16の外周面と第 2弁孔 13の内周面とは平行であるため、第 2絞り部 6の開度が変化するのに伴い、第 2弁体部 16と第 2弁孔 13との間隙が大きくは変化 しない。よって、第 2絞り部 6の開度が小さい場合のみならず、大きくなつた場合につ いても、螺旋状通路 18を流れる冷媒の速度変動及び圧力変動がより一層小さくなる
[0076] (5)螺旋状通路 18を構成する螺旋溝 17は、第 2弁体部 16の外周面に形成されて いる。その場合、螺旋溝 17を容易に加工できる。また、この場合、螺旋溝 17は、棒状 部材の先端をテーパ状に形成し、そのテーパ面をネジ切りすることにより形成される。 この場合、テーパ面の加工が容易になる。
[0077] (6)弁体 4は、先端部に第 1弁体部 15を有し、中間部に第 2弁体部 16を有している 。これにより、第 2弁体部 16の外径を大きくすることができ、螺旋溝 17の長さ、幅、深 さなどの設計上の制限が緩和される。よって、第 2絞り部 6を構成する螺旋溝 17の設 計が容易になる。
[0078] (7)従来 A方法のような極細の通路を絞り部として用いないため、絞り部に異物が 詰まることを回避できる。また、第 1絞り部 5は全閉可能であるため、第 1絞り部 5を全 閉するのに必要な絞り量を確保できる。
[0079] (8)冷媒流通路 3は、第 1及び第 2仕切壁 10、 11により仕切られ、第 1及び第 2仕切 壁 10、 11の第 1及び第 2弁孔 12, 13に対して一つの弁体 4を駆動させる。そして、 第 1弁孔 12と第 1弁体部 15との間に第 1絞り部 5が形成され、第 2弁孔 13と第 2弁体 部 16との間に螺旋状通路 18を含む第 2絞り部 6が形成される。この場合、 2段構造の 絞り部を備える膨張弁についてその構成が簡素化される。
[0080] (第 2実施形態) 次に、本発明の膨張弁の第 2実施形態について図 2を参照して説明する。第 2実施 形態の膨張弁では、冷媒流が第 1実施形態の場合と逆向きである。
[0081] 図 2に示すように、膨張弁は、弁本体 21を備え、弁本体 21には、入口ポート 21aと 、出口ポート 21bとが形成されている。弁本体 21は、略円筒形状をなしており、その 内部には、弁室 22及び冷媒流通路 23が形成されている。そして、弁本体 21内では 、弁室 22及び冷媒流通路 23を介して、入口ポート 21aと出口ポート 21bとが連通さ れている。弁室 22内には、弁体 24が収納されている。冷媒流通路 23の上流側に第 1絞り部 25が設けられ、下流側に第 2絞り部 26が設けられている。入口ポート 21aに は、室外コイルと膨張弁とを繋ぐ液管 27が接続され、出口ポート 21bには、膨張弁と 室内コイルとを繋ぐ配管 28が接続されている。本実施形態では、弁本体 21の側壁に 入口ポート 21aが設けられ、弁本体 21の下部に出口ポート 21bが設けられており、冷 媒は、図 2の実線で示す矢印方向に沿って弁本体 21内を流れる。
[0082] また、弁本体 21内において、第 1絞り部 25と対応する位置には第 1仕切壁 30が形 成され、第 2絞り部 26と対応する位置には第 2仕切壁 31が形成されている。第 1及び 第 2仕切壁 30, 31は、いずれも冷媒流と交差する方向に沿って延びている。また、 第 2仕切壁 31には、第 2弁孔 33が形成され、第 1仕切壁 30には、第 2弁孔 33よりも 大径の第 1弁孔 32が形成されいる。第 2弁孔 33の内周面は、出口ポート 21bに向か つてテーパ形状をなして!/、る。
[0083] 弁体 24は、上部に連結部 34、中間部に第 1弁体部 35、及び下部に第 2弁体部 36 を備える。弁体 24は、弁本体 21と同軸上に配置されると共に、垂直方向に移動可能 に支持されている。弁体 24は、連結部 34を介して、パルスモータ(図示せず)に駆動 連結されている。第 1弁体部 35は、その先端に向力つてテーパ形状をなしている。第 1弁孔 32の弁座 32aに対し弁体 24を進退させることで、第 1弁体部 35と弁座 32aと の間に形成される第 1絞り部 25の開度 (絞り量)が変更される。
[0084] 第 2弁体部 36の外周面には、溝が螺旋状に形成されている。この螺旋溝 37は、第 2弁体部 36を円錐体状に形成した後、第 2弁体部 36のテーパ面をネジ切りすること により形成される。第 2弁体部 36の外周面のテーパ角度は、第 1弁体部 35の外周面 のテーパ角度よりも小さい。本実施形態では、第 2弁体部 36の外周面と、第 2弁孔 3 3の内周面と、螺旋状通路 38とから第 2絞り部 26が形成される。螺旋状通路 38は、 第 2弁体部 36の螺旋溝 37と第 2弁孔 33の内周面とにより包囲された空間である。第 2弁体部 36の外周面のテーパ角度は、第 2弁孔 33の内周面のテーパ角度と同じで ある。この場合、第 2弁体部 36の外周面と第 2弁孔 33の内周面とは互いに平行であ る。
[0085] 第 2実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
[0086] (1)液冷媒は、入口ポート 21aから流入されると、第 1絞り部 25、第 2絞り部 26の順 に減圧される。そして、第 2絞り部 26で減圧された冷媒は出口ポート 21bから配管に 排出される。同構成によれば、入口ポート 21a付近でスラグ流やプラグ流などが発生 する場合、第 1絞り部 25と、その下流側に設けられる第 2絞り部 26とによって、第 1絞 り部 25での減圧量が低く抑えられ、第 1絞り部 25付近における冷媒の噴出エネルギ が低減される。また、第 1絞り部 25を通過した冷媒は、第 2絞り部 26によって整流され る。これらにより、第 2絞り部 26から配管に流れる冷媒の速度が小さくなり、冷媒流の 運動エネルギが小さくなる。よって、冷媒の速度変動及び圧力変動が小さく抑えられ 、膨張弁の出口付近において、冷媒流による異音の発生が低減される。
[0087] (2)第 2絞り部 26は、螺旋状通路 38からなる。その場合、第 2絞り部 26の全長が長 くなるため、冷媒流の運動エネルギを効果的に消失させることができる。よって、冷媒 の流速変動及び圧力変動がより小さくなり、膨張弁の出口付近において、冷媒流に よる異音の発生がより一層低減される。
[0088] (3)第 2弁体部 36の外周面及び第 2弁孔 33の内周面は、いずれも弁体 24の先端 に向力つてテーパ形状をなしている。この場合、第 1絞り部 25の開度が小さくなると、 第 2弁体部 36と第 2弁孔 33との間隙も小さくなり、その間隙に異物が嚙み込み易くな る。しかし、第 1絞り部 25の開度が大きくなると、この間隙も大きくなるため、異物を冷 媒によって容易に洗い流すことができる。このように、間隙に異物が詰まることを抑止 でき、弁体 24の動作不良などを回避できる。
[0089] (4)第 2弁体部 36の外周面と第 2弁孔 33の内周面とは平行であるため、第 2絞り部 26の開度が変化するのに伴い、第 2弁体部 36と第 2弁孔 33との間の間隙が大きくは 変化しない。よって、第 2絞り部 26の開度が小さい場合のみならず、大きくなつた場 合についても、螺旋状通路 38を流れる冷媒の速度変動及び圧力変動がより一層小 さくなる。
[0090] (5)螺旋溝 37は、第 2弁体部 36の外周面に形成されている。また、螺旋溝 37は、 棒状部材の先端をテーパ状に形成し、そのテーパ面をネジ切りすることにより形成さ れる。このようにすれば、テーパ面の加工が容易になる。
[0091] (6)従来 A方法のような極細の通路を絞り部として用いないため、絞り部に異物が 詰まることを回避できる。また、第 1絞り部 25は全閉可能であるため、第 1絞り部 25を 全閉するのに必要な絞り量を確保できる。
[0092] (7)冷媒流通路 23は、第 1及び第 2仕切壁 30、 31により仕切られており、第 1及び 第 2仕切壁 30、 31の第 1弁孔 32及び第 2弁孔 33に対して一つの弁体 4を駆動させ る。これにより、第 1弁孔 32と第 1弁体部 35との間に第 1絞り部 25が形成され、第 2弁 孔 33と第 2弁体部 36との間には、螺旋状通路 38を含む第 2絞り部 26が形成される。 この場合、 2段構造の絞り部を備える膨張弁についてその構成が簡素化される。
[0093] (第 3実施形態)
次に、本発明の膨張弁の第 3実施形態について図 3を参照して説明する。なお、第 3実施形態における第 1実施形態と同様の部分についてはその詳細な説明を省略す る。
[0094] 図 3に示すように、冷媒流通路 3において、第 1弁孔 12と第 2絞り部 6との間には拡 大空間部 41が形成されている。拡大空間部 41では、冷媒流通路 3の内径が部分的 に拡径されている。同構成によれば、拡大空間部 41では、第 1絞り部 5を通過した冷 媒流に渦が発生するため、冷媒流の運動エネルギを効果的に消失させることができ る。よって、冷媒流の速度変動及び圧力変動がより一層小さくなり、膨張弁の出口付 近にぉ 、て、冷媒流による異音の発生がより一層低減される。
[0095] (第 4実施形態)
次に、本発明の膨張弁の第 4実施形態について図 4を参照して説明する。なお、第 4実施形態における第 3実施形態と同様の部分についてはその詳細な説明を省略す る。
[0096] 図 4に示すように、第 1弁体部 15の先端には、第 1テーパ部 15aが形成されている。 また、第 1弁体部 15において、第 1テーパ部 15aよりも基端側には第 2テーパ部 15b が形成されている。第 1テーパ部 15aのテーパ角度は、第 2テーパ部 15bのテーパ角 度よりも小さい。本実施形態では、両テーパ部 15a, 15bからなるテーパ面部がガイド 部として構成される。同構成によれば、このガイド部によって、第 1弁孔 12を通過した 冷媒流が拡大空間部 41内において偏向される(図 4に示す破線矢印)。この場合、 拡大空間部 41では、渦の発生が促進されるため、第 1絞り部 5を通過した冷媒流の 運動エネルギを一層効果的に消失させることができる。よって、第 2絞り部 6から配管 に流れる冷媒流の運動エネルギ、速度変動及び圧力変動がより一層低減され、膨張 弁の出口付近において、冷媒流による異音の発生が一層低減される。
[0097] (第 5実施形態)
次に、本発明の膨張弁の第 5実施形態について図 5を参照して説明する。なお、第 5実施形態における第 1実施形態と同様の部分についてはその詳細な説明を省略す る。
[0098] 図 5に示すように、第 1弁孔 12の周囲には、第 1仕切壁 10の壁面を上方に突出さ せてなる弁座 43が設けられている。そして、弁座 43と冷媒流通路 3の壁面との間に は、渦形成空間 44が形成されている。同構成によれば、渦形成空間 44において、 第 1絞り部 5を通過した冷媒に渦が発生するため、冷媒流の運動エネルギをより一層 効果的に消失させることができる。よって、第 2絞り部 6から配管に流れる冷媒流の運 動エネルギ、速度変動及び圧力変動が更に低減される。従って、膨張弁の出口付近 において、冷媒流による異音の発生が更に低減される。
[0099] (第 6実施形態)
次に、本発明の膨張弁の第 6実施形態について図 6を参照して説明する。なお、第 6実施形態における第 1実施形態と同様の部分についてはその詳細な説明を省略す る。
[0100] 図 6に示すように、第 2弁体部 46の外周面は滑らかなテーパ面である一方、第 2弁 孔 47の内周面には螺旋溝 48が形成されている。この場合、螺旋溝 48と第 2弁体部 4 6の外周面とにより包囲される空間が、螺旋状通路 49として形成される。同構成によ れば、第 1実施形態と同様の作用効果が発揮される。 [0101] (第 7実施形態)
次に、本発明の膨張弁の第 7実施形態について図 7を参照して説明する。なお、第 7実施形態における第 2実施形態と同様の部分についてはその詳細な説明を省略す る。
[0102] 図 7に示すように、第 2弁体部 36の外周面が滑らかなテーパ面である一方、第 2弁 孔 52の内周面には螺旋溝 53が形成されている。この場合、螺旋溝 53と第 2弁体部 5 1の外周面とにより包囲された空間が螺旋状通路 54として形成される。同構成によれ ば、第 2実施形態と同様の作用効果を発揮される。
[0103] (第 8実施形態)
次に、本発明の膨張弁の第 8実施形態について図 8を参照して説明する。なお、第 8実施形態における第 1実施形態と同様の部分についてはその詳細な説明を省略す る。
[0104] 図 8に示すように、第 2弁体部 56には、螺旋溝 57が形成されている。螺旋溝 17は、 まず、第 2弁体部 56の外周面を弁体 4の中心線と平行に形成する。そして、第 2弁体 部 56の外周面をネジ切りした後、第 2弁体部 56の外周面が弁体 4の先端に向かって テーパ状をなすように、螺旋溝 57のネジ山の頂部を削る。この場合、第 2弁体部 56 の外周面は、螺旋溝 57のネジ山の頂部を連ねた面であり、テーパ面となっている。 螺旋溝 55と第 2弁孔 13との間には螺旋状通路 57が形成され、その断面面積は、弁 体 4の先端に向うに従い小さくなる。同構成によれば、第 2絞り部 6の開度が小さくな ると、螺旋状通路 57の断面積も小さくなる。この場合、螺旋溝 55の長さと螺旋溝 55 の断面積とによって、第 2絞り部 6の開度 (絞り量)が調整される。
(第 9実施形態)
次に、本発明の膨張弁の第 9実施形態について図 9を参照して説明する。なお、第 9実施形態における第 2実施形態と同様の部分についてはその詳細な説明を省略す る。
[0105] 図 9に示すように、第 2弁体部 62には、螺旋溝 61が形成されている。螺旋溝 61の 形成するに際し、まず、第 2弁体部 62の外周面を弁体 24の中心線と平行に形成す る。そして、第 2弁体部 62の外周面をネジ切りした後、第 2弁体部 62の外周面が弁体 24の先端に向かってテーパ状をなすように、螺旋溝 61のネジ山の頂部を削る。この 場合、第 2弁体部 62の外周面は、螺旋溝 61のネジ山の頂部を連ねた面であり、テー パ面となっている。螺旋溝 61と第 2弁孔 33の内周面との間には螺旋状通路 63が形 成され、その断面積は、弁体 24の先端部に向うに従い小さくなる。同構成によれば、 第 2絞り部 26の開度が小さくなると、それに伴い、螺旋状通路 63の断面積も小さくな る。この場合、螺旋溝 61の長さと螺旋溝 61の断面積とによって、第 2絞り部 26の開 度 (絞り量)が調整される。
[0106] (第 10実施形態)
次に、本発明の膨張弁の第 10実施形態について図 10を参照して説明する。なお 、第 10実施形態における第 1実施形態と同様の部分についてはその詳細な説明を 省略する。
[0107] 図 10に示すように、第 2弁孔 65の内周面は、弁体 4の中心線と平行に形成されて いる。また、第 2弁体部 16の外周面と第 2弁孔 65の内周面との間には、螺旋状通路 66が形成されている。同構成によれば、第 1絞り部 5の開度が小さくなり、第 2絞り部 6 の開度が小さくなると、第 2弁体部 16の外周面と第 2弁孔 65の内周面との間隙も小さ くなるため、その隙間に異物が嚙み込み易くなる。しかし、第 1絞り部 5の開度が大き くなり、第 2絞り部 6の開度が大きくなると、嚙み込んだ異物は冷媒流によって容易に 洗い流される。
[0108] (第 11実施形態)
次に、本発明の膨張弁の第 11実施形態について図 11を参照して説明する。なお 、第 11実施形態における第 1実施形態と同様の部分についてはその詳細な説明を 省略する。
[0109] 図 11に示すように、第 2弁体部 68の外周面は、弁体 4の中心線と平行に形成され ている。また、第 2弁体部 68の外周面には、螺旋溝 67が形成されている。螺旋溝 67 は、第 2弁体部 68の外周面を弁体 4の中心線と平行に形成した後、第 2弁体部 68の 外周面をネジ切りすることにより形成される。螺旋溝 67と第 2弁孔 13の内周面との間 には螺旋状通路 69が形成される。同構成によれば、第 1及び第 2絞り部 5, 6の開度 に応じて、第 2弁体部 68と第 2弁孔 13の内周面との間隙の大きさが変更される。よつ て、第 1及び第 2絞り部 5, 6の開度が大きくなると、この間隙も大きくなるため、異物を 冷媒によって容易に洗い流すことができる。このように、異物の詰まりが抑止されるた め、弁体 4の動作不良などの問題を回避できる。
[0110] (第 12実施形態)
次に、本発明の膨張弁の第 12実施形態について図 12及び図 13を参照して説明 する。なお、第 12実施形態における第 1実施形態と同様の部分についてはその詳細 な説明を省略する。
[0111] 図 12及び図 13に示すように、第 2弁体部 71は、弁体 4の中間部から先端に向かつ てテーパ状に形成されている。第 2弁孔 13の内周面には、弁体 4の軸線に沿って延 びる 4本の直線状溝 72が等間隔に形成されている。各直線状溝 72は、いずれも同 一形状及び同一寸法の断面三角形状を有している。また、第 2弁孔 13の内径は、第 2絞り部 6の絞り量が最大の場合、第 2弁体部 71と第 2弁孔 13とが摺動可能な寸法 に設定される。これにより、直線状溝 72と第 2弁体部 71との間には、第 2絞り部 6を構 成する複数の冷媒通路がそれぞれ独立して形成される。この場合、弁体 4を軸方向 に摺動させることにより、第 1絞り部 5の絞り量が変更されると共に、直線状溝 72と第 2 弁体部 71との重複部分 (直線状通路 73)の長さも変更される。その際、第 1絞り部 5と 第 2絞り部 6とを通過する冷媒の流通抵抗がそれぞれ同時に変更される。
[0112] 第 12実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
[0113] (1)入口ポート laからスラグ流やプラグ流が流入する場合、第 1絞り部 5と、その下 流側にある第 2絞り部 6とによって、第 1絞り部 5の減圧量が低減され、第 1絞り部 5か ら噴出する冷媒の噴出エネルギが低減される。更に、第 1絞り部 5から噴出した冷媒 は複数の直線状通路 73に分散され、それに伴い、冷媒流の運動エネルギも分散さ れる。そして、各直線状通路 73を通過した冷媒は乱流となるため、冷媒の流速変動 及び圧力変動がより一層緩和される。また、各直線状通路 73から流出する冷媒の流 速変動及び圧力変動はそれぞれ異なる。そのため、各直線状通路 73から流出する 冷媒が互いに衝突することによって、冷媒の流速変動及び圧力変動が効果的に低 減される。従って、第 2絞り部 6から配管に流れる冷媒流の運動エネルギ、速度変動 及び圧力変動がより一層低減され、膨張弁の出口付近において、冷媒流による異音 の発生がより一層低減される。
[0114] (2)弁体 4を進退させることにより、各直線状溝 72と第 2弁孔 13の内周面との重複 部分の長さを変化させ、第 1絞り部 5と第 2絞り部 6とで冷媒の流通抵抗をそれぞれ同 時に変化させることができる。これにより、第 1絞り部 5と第 2絞り部 6とで冷媒の流通抵 抗の比が適正な範囲に保持され、膨張弁の出口付近において、冷媒流による異音 の発生が安定的に低減される。
[0115] (3)第 2弁体部 71の外周面及び第 2弁孔 13の内周面が、弁体 4の先端に向力つて テーパ状に形成されている。これにより、第 2弁体部 71の外周面と第 2弁孔 13の内 周面との間隙に異物の詰まり難くなるため、弁体 4の動作不良などの問題を回避でき る。
[0116] (4)第 2弁体部 71の外周面及び第 2弁孔 13の内周面は互いに平行であるため、第
2絞り部 6の開度に関係なぐ直線状通路 73によって、冷媒の流速変動及び圧力変 動を効果的に緩和することができる。
[0117] (5)各直線状溝 72が等間隔に形成されているため、各直線状通路 73に対して冷 媒を均等に分散させることができ、冷媒流の運動エネルギをより一層効果的に分散さ せることができる。
[0118] (6)弁体 4の先端部に第 1弁体部 15が形成され、中間部に第 2弁体部 71が形成さ れているため、第 2弁体部 71の外径及び第 2弁孔 13の内径をそれぞれ大きくするこ とができる。これにより、直線状溝 72の長さ、幅、又は深さなどの設計上の制約が緩 和される。よって、第 2絞り部 6を通過する冷媒の流速変動及び圧力変動を緩和する ための設計が容易になる。
[0119] (7)従来 A方法のように、極細の通路を絞り部として用いないため、絞り部に異物が 詰まることを回避できる。また、第 1絞り部 5は全閉可能であるため、第 1絞り部 5を全 閉するのに必要な絞り量を十分に確保できる。
[0120] (8)冷媒流通路 3は、第 1及び第 2仕切壁 10、 11により仕切られ、第 1及び第 2仕切 壁 10、 11の第 1及び第 2弁孔 12, 13に対して一つの弁体 4を駆動させる。これにより 、第 1弁孔 12と第 1弁体部 15との間に第 1絞り部 5が形成され、第 2弁孔 13と第 2弁 体部 16との間に第 2絞り部 6が形成される。この場合、 2段構造の絞り部を備える膨 張弁についてその構成が簡素化される。
[0121] (第 13実施形態)
次に、本発明の膨張弁の第 13実施形態について図 14及び図 15を参照して説明 する。なお、第 13実施形態における第 2実施形態と同様の部分についてはその詳細 な説明を省略する。
[0122] 図 14及び図 15に示すように、第 2弁体部 75は、弁体 24の先端に向力つてテーパ 状に形成されている。第 2弁孔 33の内周面には、弁体 24の軸線に沿って延びる 4本 の直線状溝 76が等間隔に形成されている。各直線状溝 76は、いずれも同一形状及 び同一寸法の断面略三角形状を有している。また、第 2弁孔 33の内径は、第 2絞り 部 26の絞り量が最大の場合、第 2弁体部 75と第 2弁孔 33とが摺動可能な寸法に設 定される。これにより、直線状溝 76と第 2弁体部 75との間には、第 2絞り部 26を構成 する複数の冷媒通路がそれぞれ独立して形成される。この場合、弁体 24を軸方向に 摺動させることにより、第 1絞り部 25の絞り量が変更されると共に、直線状溝 76と第 2 弁体部 75と重複部分 (直線状通路 77)の長さも変更される。その際、第 1絞り部 25と 第 2絞り部 26とを通過する冷媒の流通抵抗がそれぞれ同時に変更される。
[0123] 第 13実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
[0124] (1)入口ポート 21aからスラグ流やプラグ流が流入する場合、第 1絞り部 25と、その 下流側にある第 2絞り部 26とによって、第 1絞り部 25の減圧量が低減され、第 1絞り 部 5から噴出する冷媒の噴出エネルギが低減される。更に、第 1絞り部 5から噴出した 冷媒は複数の直線状通路 73に分散され、それに伴い、冷媒流の運動エネルギも分 散される。そして、各直線状通路 77を通過した冷媒は乱流となるため、冷媒の流速 変動及び圧力変動がより一層緩和される。また、各直線状通路 77から流出する冷媒 の流速変動及び圧力変動はそれぞれ異なる。そのため、各直線状通路 77から流出 する冷媒が互いに衝突することによって、冷媒の流速変動及び圧力変動が効果的に 低減される。従って、第 2絞り部 26から配管に流れる冷媒流の運動エネルギ、速度変 動及び圧力変動がより一層低減され、膨張弁の出口付近において、冷媒流による異 音の発生がより一層低減される。
[0125] (2)第 1絞り部 25と第 2絞り部 26とで冷媒の流通抵抗をそれぞれ同時に変化させる ことができる。これにより、膨張弁の出口付近において、冷媒流による異音の発生が 安定的に低減される。
[0126] (3)第 2弁体部 75の外周面及び第 2弁孔 13の内周面が、弁体 24の先端に向かつ てテーパ状に形成されている。これにより、第 2弁体部 75の外周面と第 2弁孔 33の内 周面との間隙に異物が詰まり難くなるため、弁体 24の動作不良などの問題を回避で きる。
[0127] (4)第 2弁体部 75の外周面及び第 2弁孔 33の内周面は互いに平行であるため、第
2絞り部 26の開度に関係なぐ直線状通路 77によって、冷媒の流速変動及び圧力変 動を効果的に緩和することができる。
[0128] (5)各直線状溝 76が等間隔に形成されているため、各直線状通路 77に対して冷 媒を均等に分散させることができ、冷媒流の運動エネルギをより一層効果的に分散さ せることができる。
[0129] (6)従来 A方法のように、極細の通路を絞り部として用いないため、絞り部に異物が 詰まることを回避できる。また、第 1絞り部 25は全閉可能であるため、第 1絞り部 25を 全閉するのに必要な絞り量を十分に確保できる。
[0130] (7)冷媒流通路 23は、第 1及び第 2仕切壁 30、 31により仕切られ、第 1及び第 2仕 切壁 30、 31の第 1及び第 2弁孔 31, 33に対して一つの弁体 24を駆動させる。これ により、第 1弁孔 32と第 1弁体部 35との間に第 2絞り部 26が形成される。この場合、 2 段構造の絞り部を備える膨張弁についてその構成が簡素化される。
[0131] (第 14実施形態)
次に、本発明の膨張弁の第 14実施形態について図 16及び図 17を参照して説明 する。なお、第 14実施形態における第 12実施形態と同様の部分についてはその詳 細な説明を省略する。
[0132] 図 16及び図 17に示すように、第 2弁体部 81の外周面には、 4本の直線状溝 82が 等間隔に形成されている。第 2弁孔 83の内周面は、溝を有しない滑らかなテーパ面 とされている。直線状溝 82と第 2弁孔 83の内周面との間には、 4本の直線状通路 84 がそれぞれ独立して形成されている。同構成によれば、第 12実施形態の場合よりも、 直線状溝 82の加工が容易に行える。 [0133] (第 15実施形態)
次に、本発明の膨張弁の第 15実施形態について図 18を参照して説明する。なお 、第 15実施形態における第 13実施形態と同様の部分についてはその詳細な説明を 省略する。
[0134] 図 18に示すように、第 2弁体部 85の外周面は、弁体 24の中心軸と平行に形成され ている。第 2弁孔 33は、弁体 24の先端に向力つてテーパ状に形成されている。第 2 弁孔 33の内周面には、複数の直線状溝 76が形成されている。第 2弁体部 85の外周 面と第 2弁孔 33の内周面との間には、複数の直線状通路 86がそれぞれ独立して形 成されている。この場合、弁体 24を進退させて、第 2絞り部 26を開閉することにより、 第 2弁体部 85の外周面と第 2弁孔 33の内周面との間隙の大きさが変化する。つまり 、第 2絞り部 26の開度を大きくすることで、第 2弁体部 85の外周面と第 2弁孔 13の内 周面との間隙に嚙み込んだ異物を、冷媒流によって容易に洗い流すことができる。
[0135] (第 16実施形態)
次に、本発明の膨張弁の第 16実施形態について図 19を参照して説明する。なお 、第 16実施形態における第 12実施形態と同様の部分についてはその詳細な説明を 省略する。
[0136] 図 19に示すように、第 2弁孔 91の内周面は、弁体 4の中心軸と平行に形成されて いる。また、第 2弁孔 91の内周面には、断面三角形状をなす複数の直線状溝 92が 形成されている。第 2弁体部 71の外周面と第 2弁孔 91の内周面との間には、複数の 直線状通路 93がそれぞれ独立して形成されている。この場合、弁体 4を進退させて、 第 2絞り部 6を開閉することにより、第 2弁体部 16の外周面と第 2弁孔 91の内周面と の間隙の大きさが変化する。つまり、第 2絞り部 6の開度を大きくすることで、該間隙に 嚙み込んだ異物を冷媒流によって容易に洗 、流すことができる。
[0137] (第 17実施形態)
次に、本発明の膨張弁の第 17実施形態について図 20〜図 22を参照して説明す る。なお、第 17実施形態における第 3実施形態と同様の部分についてはその詳細な 説明を省略する。
[0138] 図 20〜図 22に示すように、第 2弁体部 16のテーパ角度 α 1と第 2弁孔 13のテーパ 角度 oc 2とが同じである。この場合、第 2弁孔 13のテーパ角度 oc 2は、略 5度〜略 60 度であることが好ましい。テーパ角度 α 2の下限値である 5度は、螺旋溝 17のネジ山 と第 2弁孔 13の内周面との間隙に嚙み込んだ異物を除去できるテーパ角度 a 2の下 限値である。また、テーパ角度 α 2の上限値である 60度は、螺旋溝 17の形成に必要 とされる長さに基づくテーパ角度 α 2の値である。本実施形態において、テーパ角度 a 1及びテーパ角度 ex 2はそれぞれ約 25度である。
[0139] 第 2弁体部 16の下流側端部は、第 2絞り部 6の開度の最小値(図 20の状態)から最 大値(図 21の状態)の範囲内で、第 2弁孔 13に配置される。即ち、第 2弁体部 16の 下流側端部の位置 XIは、第 2絞り部 6の開度に関係なぐ第 2弁孔 13の下流側端部 の位置 Y1よりも常に下方である。
[0140] また、第 2弁体部 16の下流側端部は、第 2異径接合部 96を介して連結部 14に連 結されている。連結部 14の直径 d2は、第 2弁体部 16の最大外周部の直径 dlよりも 小さい。第 2弁体部 16の最大外周部は、第 2異径接合部 96を介して連結部 14に対 し連続的に連結されている。第 2異径接合部 96は、第 2弁体部 16から連結部 14に 向力つてテーパ状に形成されて!、る。
[0141] 第 2弁体部 16の上流側端部は、第 2絞り部 6の開度の最小値(図 20の状態)から最 大値(図 21の状態)の範囲内で拡大空間部 41に配置される。即ち、第 2弁体部 16の 上流側端部の位置 X2は、第 2絞り部 6の開度の最小値力 最大値の範囲内で、第 2 弁孔 13の上流側端部の位置 Y2よりも常に下方である。
[0142] 第 1弁体部 15は、弁体 4の先端に向かってテーパ状に形成されている。第 1弁体部 15のテーパ角度 |8 1は、第 2弁孔 13のテーパ角度《2よりも大きい。また、第 2弁体 部 16と第 1弁体部 15との間には、第 1異径接合部 95が設けられている。第 1異径接 合部 95は、第 2弁体部 16から第 1弁体部 15に向力つてテーパ状に形成されている。 第 1異径接合部 95のテーパ角度 β 2は、第 1弁体部 15のテーパ角度 β 1よりも大き い。
[0143] 第 1弁体部 15と第 1弁孔 12との間隙 S 1は、第 2弁体部 16と第 2弁孔 13との最小間 隙 S2よりも小さい。第 1弁体部 15と第 1弁孔 12との間隙 S 1は、第 1弁体部 15と第 1 弁孔 12の出口側角部との間の最短距離を指す。また、第 2弁体部 16と第 2弁孔 13と の最小間隙 S2は、第 2弁体部 16と第 2弁孔 13との間の最短距離を指す。第 2弁体 部 16のテーパ角度 a 1は第 2弁孔 13のテーパ角度 a 2と同じである。
[0144] 第 17実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
[0145] (1)第 2弁体部 16の下流側端部が第 2弁孔 13よりも下流側に突出していると、第 2 絞り部 6で整流された冷媒流に強い旋回流が発生する。その点、本実施形態によれ ば、第 2弁体部 16の下流側端部が第 2弁孔 13よりも下流側に突出していない。この 場合、上述したような冷媒の乱流化が回避されるため、冷媒流による異音の発生が 低減される。
[0146] (2)第 2弁体部 16の上流側端部は、第 2絞り部 6の開度の最小値から最大値の範 囲内で拡大空間部 41内に配置される。この場合、拡大空間部 41から第 2絞り部 6へ と冷媒をスムーズに流通させることができる。これにより、冷媒流による異音の発生が より一層低減される。
[0147] (3)第 2弁体部 16のテーパ角度《1と第 2弁孔 13のテーパ角度《2とは同じである
。これにより、第 2絞り部 6を構成する螺旋状通路 18を、第 2絞り部 6の開度に関係な ぐ冷媒に対し有効に作用させることができる。
[0148] (4)第 1弁体部 15のテーパ角度 |8 1は第 2弁孔 13のテーパ角度《2よりも大きいた め、弁体 4を進退させることによって、第 1絞り部 5の絞り効果を第 2絞り部 6よりも大き く変ィ匕させることができる。
[0149] (5)第 2弁孔 13のテーパ角度《2は、略 5度〜略 60度の範囲内であることが好まし い。この場合、螺旋溝 17のネジ山と第 2弁孔 13の内周面との間隙に嚙み込んだ異 物を除去し易くすることができる。また、螺旋溝 17の長さを十分に確保することもでき る。
[0150] (6)第 1弁体部 15と第 1弁孔 12との間隙 S1は、第 2弁体部 16の外周面と第 2弁孔 13との最小間隙 S2よりも小さい。このため、第 1絞り部 5の絞り効果を第 2絞り部 6より も顕著に変化させることができ、また、第 2絞り部 6に起因する異物の詰まりを抑制す ることもできる。従って、例えば、第 1絞り部 5を主な絞り部とし、第 2絞り部 6を異音抑 制部とするなど、第 1絞り部 5と第 2絞り部 6とに異なる機能を持たせ、膨張弁の最適 設計を実現することができる。 [0151] (7)連結部 14の直径 d2は、第 2弁体部 16の最大外周部の直径 dlよりも小さい。そ のため、第 2絞り部 6から配管に流れる冷媒の流速を下げることができる。これにより、 出口ポート lb付近で冷媒流が不要に乱されなくなり、冷媒流による異音の発生を低 減することができる。
[0152] (8)連結部 14と第 2弁体部 16との間には、第 2異径接合部 96が形成されている。
その場合、弁本体 1内において、冷媒流に生じる乱れを一層抑制することができる。 よって、冷媒流による異音の発生が更に低減される。
[0153] (9)第 2弁体部 16の上流側端部と第 1弁体部 15の下流側端部との間には、第 1異 径接合部 95が形成されている。また、第 1異径接合部 95のテーパ角度 2は、第 1 弁体部 15のテーパ角度 |8 1よりも大きい。この場合、第 1及び第 2弁孔 12, 13び寸 法をそれぞれ最適化することが容易になる。
[0154] 本発明は、次のように変更して具体ィ匕することもできる。
[0155] ·第 1実施形態において、弁本体 1の下部に出口ポート lbを設け、弁本体 1の側壁 に入口ポート laを設けることにより、冷媒を、図 1の破線で示す矢印方向に沿って流 してちよい。
[0156] ·また、第 2実施形態において、弁本体 21の下部に入口ポート 21aを設け、弁本体 21の側壁に出口ポート 21bを設けることにより、冷媒を、図 2の破線で示す矢印方向 に沿って流してもよい。
[0157] ·また、第 6実施形態において、弁本体 1の下部に出口ポート lbを設け、弁本体 1の 側壁に入口ポート laを設けることにより、冷媒を、図 6の破線で示す矢印方向に沿つ て流してもよい。
[0158] ·また、第 7実施形態において、弁本体 1の下部に入口ポート laを設け、弁本体 1の 側壁に出口ポート lbを設けることにより、冷媒を、図 7の破線で示す矢印方向に沿つ て流してもよい。
[0159] これらの場合、第 2絞り部はいずれも螺旋状通路力 なり、それらの通路長さが十分 に確保されるため、気液 2相流の圧力変動を抑制することができる。また、螺旋状通 路に沿って冷媒が旋回しながら流れる間に、冷媒中の気泡は細分化される。こうした 気泡の細分化は、冷凍負荷が低ぐ冷媒の流速が遅くなる場合、即ち、第 2絞り部の 開度が小さぐ螺旋溝と第 2弁孔の内周面との間隙が小さい場合にも十分に行われ る。一方、冷凍負荷が高ぐ冷媒の流速が速い場合、即ち、第 2絞り部の開度が大き ぐ螺旋溝と第 2弁孔の内周面との間隙が大きくなる場合にも、気泡の細分化が十分 に行われる。従って、気泡の細分化作用と、気液 2相流の圧力変動抑制効果とによつ て、入口ポートからスラグ流やプラグ流が流入する場合、第 2絞り部から第 1絞り部に 向う冷媒流が連続化される。
[0160] また、第 2絞り部から第 1絞り部に向力う冷媒流を直線的にすることで、第 1絞り部の 絞り量を小さくし、第 1絞り部を通過する冷媒流の運動エネルギを小さくしている。こ のため、第 1絞り部での冷媒による圧力変動が低減される。
[0161] また、第 1絞り部は全閉可能であるため、第 1絞り部を全閉するのに必要な絞り量を 十分に確保できる。また、従来 A方法と比べ、異物を詰まり難くすることもできる。
[0162] また、第 2弁体部の外周面及び第 2弁孔の内周面は、いずれも弁体の先端に向か つてテーパ状に形成されている。この場合、第 2絞り部の開度を大きくしても、螺旋溝 と第 2弁孔の内周面との間隙の変化量を極力小さくできる。よって、第 2絞り部の開度 に関係なぐ螺旋状通路の形状を維持することが容易になり、螺旋状通路による気泡 の細分化効果が十分に発揮される。
[0163] また、第 2弁体部の外周面及び第 2弁孔の内周面は、いずれも同一のテーパ角度 を有している。そのため、第 2絞り部の開度に関係なぐ螺旋状通路の形状を維持す ることが一層容易になり、螺旋状通路による気泡の細分ィヒ効果が安定的に発揮され る。
[0164] また、螺旋溝は第 2弁体部の外周面に形成されるため、螺旋溝の加工が容易にな る。
[0165] また、弁体は、先端部に第 1弁体部を有し、中間部に第 2弁体部を有している。そし て、第 2弁体部の外周面には、螺旋溝が形成されている。この場合、第 2弁体部の外 径を大きくすれば、螺旋状通路の長さが十分に確保される。
[0166] ·第 3実施形態において、弁本体 1の下部に入口ポート laを設け、弁本体 1の側壁 に出口ポート lbを設けることにより、冷媒を、図 3の破線で示す矢印方向に沿って流 してもよい。この場合、拡大空間部 41内において、第 2絞り部 6を通過した冷媒流が 乱されて、冷媒中の気泡がより一層細分化される。これにより、冷媒流による異音の 発生がより一層抑制される。
[0167] ·第 5実施形態において、弁本体 1の下部に出口ポート lbを設け、弁本体 1の側壁 に入口ポート laを設けることにより、冷媒を、図 5の破線で示す矢印方向に沿って流 してもよい。この場合、旋回用空間部 44内において、第 2絞り部 6から第 1弁孔 12に 向う冷媒流に旋回流が発生し、冷媒中の気泡がより一層細分化される。これにより、 冷媒流による異音の発生がより一層抑制される。
[0168] ·第 8実施形態において、弁本体 1の下部に出口ポート lbを設け、弁本体 1の側壁 に入口ポート laを設けることにより、冷媒を、図 8の破線で示す矢印方向に沿って流 してちよい。
[0169] ·また、第 9実施形態において、弁本体 1の下部に入口ポート laを設け、弁本体 1の 側壁に出口ポート lbを設けることにより、冷媒を、図 9の破線で示す矢印方向に沿つ て流してもよい。
[0170] これらの場合、第 2絞り部の開度が小さくなると、それに伴い、螺旋状通路の断面積 も小さくなる。これにより、螺旋溝の長さと断面積とによって、第 2絞り部の開度を調整 することができる。よって、弁体の移動量に対する絞り量を大きくすることができる。
[0171] ·第 10実施形態において、弁本体 1の下部に出口ポート lbを設け、弁本体 1の側 壁に入口ポート laを設けることにより、冷媒を、図 10の破線で示す矢印方向に沿つ て流してもよい。
[0172] ·また、第 11実施形態において、弁本体 1の下部に出口ポート lbを設け、弁本体 1 の側壁に入口ポート laを設けることにより、冷媒を、図 11の破線で示す矢印方向に ί¾つて流してもよ ヽ。
[0173] これらの場合、第 1絞り部 5の開度が小さくなると、第 2弁体部 16と第 2弁孔 13との 間の間隙も小さくなるため、その隙間に異物が嚙み込み易くなる。しかし、第 1絞り部 5の開度が大きくなると、この間隙も大きくなるため、異物を冷媒によって容易に洗い 流すことができる。このように、異物の詰まりが抑止されるため、弁体 4の動作不良な どの問題を回避できる。
[0174] ·第 17実施形態において、弁本体 1の下部に出口ポート lbを設け、弁本体 1の側 壁に入口ポート laを設けることにより、冷媒を、図 20〜図 22の破線で示す矢印方向 に沿って流してもよい。
[0175] この場合、第 2弁体部 16の上流側端部は、第 2絞り部 6の開度の最小値から最大 値までの範囲内で、第 2弁孔 13内に配置される。この場合、螺旋状通路 18によって 冷媒中の気泡が細分化される前に、第 2弁体部 16によって冷媒流に乱れが生じるこ とを回避できる。
[0176] また、第 2弁体部 16の下流側端部は、第 2絞り部 6の開度の最小値力も最大値まで の範囲内で、拡大空間部 41内に配置される。この場合、螺旋状通路 18から拡大空 間部 41へと冷媒をスムーズに流通させることができる。そして、拡大空間部 41内で気 液 2相流が乱流となり、冷媒中の気泡が細分化される。よって、冷媒流による異音の 発生を一層低減することができる。
[0177] また、第 2弁体部 16の外周面及び第 2弁孔 9の内周面は、いずれも弁体 4の先端に 向かってテーパ状に形成され、かつそれらのテーパ角度が同じである。この場合、第 2弁体部 16の開度によって螺旋状通路 18が大きくは変化しないため、冷媒中の気 泡を安定的に細分ィ匕することができる。
[0178] また、第 1弁体部 15と第 1弁孔 12との間隙 S1は、第 1絞り部 5及び第 2絞り部 6の開 度に関係なぐ第 2弁体部 16と第 2弁孔 13との最小間隙 S2よりも小さい。この場合、 第 1絞り部 5の絞り効果が第 2絞り部 6よりも大きくなると共に、第 2絞り部 6に起因する 異物の詰まりを抑制することもできる。
[0179] 連結部 14の直径 d2は、第 2弁体部 16の最大外周部の直径 dlよりも小さい。その 場合、弁本体 1内に流入する冷媒流が連結部 12によって阻害されないため、冷媒流 による異音の発生がより一層効果的に低減される。
[0180] ·上記各実施の形態においては、膨張弁を、 1台の室外ユニットに対し複数台の室 内ユニットを接続するマルチ型エアコンに使用してもよい。通常、マルチ型エアコンで は、膨張弁の入り口力も比較的大きな気泡が混入する可能性が高い。そこで、本発 明の膨張弁をマルチ型エアコンに用いれば、冷媒流による異音の発生が一層効果 的に低減される。
[0181] ·各実施の形態においては、第 1絞り部 5、 25を、全閉しない範囲で使用してもよぐ また、第 1絞り部 5、 25を、全閉不能に構成してもよい。
[0182] ·第 2及び第 6〜16実施形態において、第 3実施形態に示す拡大空間部 41を形成 してもとい。これらの場合、冷媒の流速変動及び圧力変動が緩和されるため、膨張弁 の出口付近において、冷媒流による異音の発生が一層効果的に低減される。
[0183] ·第 6、 8、 10〜12、 14及び 16実施形態において、第 3実施形態に示す拡大空間 部 41を形成し、かつ第 4実施形態に示すガイド部を第 1弁体部 15に設けてもよい。こ れらの場合、拡大空間部 41において、渦の発生が促進されるため、膨張弁の出口 付近において、冷媒流による異音の発生が一層効果的に低減される。
[0184] ·第 4、 6、 8、 10〜12、 14、 16及び 17実施形態において、第 5実施形態に示す弁 座 43を形成し、冷媒を旋回させるための渦形成空間 44を形成してもよい。これらの 場合、渦形成空間 44において渦の発生が促進されるため、膨張弁の出口付近にお いて、冷媒流による異音の発生を効果的に低減できる。
[0185] ·第 2〜9及び 11実施形態において、第 10実施形態のように、第 2弁孔 13、 33、 4
7、 52の内周面は、弁体 4、 24の中心軸と平行な面であってもよい。
[0186] '同様に、第 12〜15実施形態において、第 16実施形態のように、第 2弁孔 13、 33 、 83の内周面は、弁体 4、 24の中心軸と平行な面であってもよい。
[0187] '第 2〜5、 8及び 9実施形態において、第 11実施形態のように、螺旋溝 17、 37、 5 5、 61のネジ山を連ねた面は、弁体 4、 24の中心線と平行な面であってもよい。
[0188] ·第 6及び 7実施形態において、第 2弁孔 47、 52の内周面を弁体 24の中心線と平 行に形成し、螺旋溝 48、 53を、第 2弁孔 47、 52の内周面に形成してもよい。
[0189] ·第 3〜5及び 10実施形態において、第 8実施形態のように、第 2弁体部 16の外周 面を弁体 4の中心線と平行に形成し、第 2弁体部 16の外周面をネジ切りして螺旋溝 1 7を形成し、更に、螺旋溝 17のネジ山の頂部を削ることによって、第 2弁体部 16の外 周面を弁体 14の先端に向かってテーパ状に形成してもよい。これらの場合、螺旋溝 17の長さと断面積とによって、第 2絞り部 6の開度が調整される。
[0190] ·第 6及び 7実施形態において、第 2弁孔 47、 52の内周面を弁体 24の中心線と平 行に形成し、第 2弁孔 47、 52の内周面に螺旋溝 48、 53を形成し、その後、螺旋溝 4
8、 53のネジ山の頂部を削るようにしてもよい。これらの場合、螺旋溝 48、 53の長さと 断面積とによって、第 2絞り部 6、 26の開度が調整される。
[0191] '第 1〜11、及び第 17実施形態において、第 2絞り部 6、 26の螺旋溝 17、 37、 48、 53、 55、 61、 67を複数設け、それらを並列に形成してもよい。これらの場合、各螺旋 状通路 18、 38、 49、 54、 57、 63、 66、 69力ら流出する冷媒カ互!/、に衝突すること により、冷媒の流速変動及び圧力変動が一層効果的に低減される。
[0192] '第 12〜16実施形態において、直線状溝 72、 76、 82、 92の断面形状は、円形、 長円形、楕円形、コの字型など任意の形状であってもよい。また、弁体 4、 24の進退 方向において、直線状溝 72、 76、 82、 92の断面積を変え、各直線状通路 73、 77、 84、 86、 93の断面積を変化させてもよい。また、直線状溝 72、 76、 82、 92の数を変 更して、各直線状溝 72、 76、 82、 92の断面積の総和を変化させてもよい。
[0193] ·第 13、 15及び 16実施形態において、第 14実施形態のように、第 2弁体部 75、 8 5、 71に複数の直線状溝をそれぞれ独立して設けてもょ 、。
[0194] ·第 13実施形態において、第 16実施形態のように、第 2弁孔 33の内周面は、弁体 24の中心軸と平行な面であってもよい。また、第 12実施形態において、第 15実施形 態のように、第 2弁体部 71の外周面は、弁体 4の中心軸と平行な面であってもよい。
[0195] ·第 1〜9及び 17実施形態において、第 2弁体部 16、 36、 46、 51、 56、 62と第 2弁 孔 13、 33、 47、 52の内周面とでそれらのテーパ角度を異ならせてもよい。
[0196] ·第 12〜14実施形態において、、第 2弁体部 71、 75、 81の外周面と第 2弁孔 13、 33、 83の内周面のテーパ角度をそれぞれ異ならせてもよい。
[0197] '第 17実施形態において、螺旋溝 17を、第 2弁孔 13の内周面に形成してもよい。
この場合も、膨張弁の出口付近において、冷媒流による異音の発生が効果的に低減 される。
[0198] ·本発明の膨張弁及び冷凍装置を、一体型、分離型、マルチ型など空気調和装置 に適用してもよぐまた、空気調和装置以外の冷媒回路 (例えば、冷蔵庫等の冷媒回 路)に適用してもよい。

Claims

請求の範囲
[1] 弁本体と、前記弁本体に形成された入口ポート及び出口ポートと、前記弁本体内に 形成された弁室と、前記弁本体内に形成され、前記弁室を経由して前記入口ポート と出口ポートとを接続する冷媒流通路と、前記弁室内に収納された弁体と、前記冷媒 流通路に形成された第 1絞り部と、前記冷媒流通路の前記第 1絞り部よりも下流側に 形成された第 2絞り部とを有し、
前記弁本体は、前記冷媒流通路での冷媒流を仕切る第 1仕切壁と、前記第 1仕切 壁よりも下流側での冷媒流を仕切る第 2仕切壁とを備え、前記第 1仕切壁には第 1弁 孔が形成され、前記第 2仕切壁には第 2弁孔が形成され、
前記弁体は棒状部材からなり、その棒状部材の外周面には、前記第 1弁孔との間 に前記第 1絞り部を形成する第 1弁体部と、前記第 2弁孔との間に前記第 2絞り部を 形成する第 2弁体部とが形成され、
前記第 1絞り部は、前記第 1弁孔の弁座に対し前記第 1弁体部を進退させることに よりその開度を変更可能であり、
前記第 2弁体部の外周面又は前記第 2弁孔の内周面に溝が形成され、 前記第 2弁体部の外周面及び前記第 2弁孔の内周面の少なくとも一方が前記弁体 の先端に向かってテーパ状に形成され、
前記第 2絞り部は、前記溝と同溝に対向する前記第 2弁体部の外周面又は前記第 2弁孔の内周面との間に形成される通路力 なることを特徴とする膨張弁。
[2] 前記第 1絞り部は、前記第 1弁孔の弁座に対し前記第 1弁体部を進退させることによ り全閉可能となることを特徴とする請求項 1記載の膨張弁。
[3] 前記第 2弁体部の外周面及び前記第 2弁孔の内周面は、いずれも前記弁体の先端 に向力つてテーパ状に形成されていることを特徴とする請求項 1又は 2記載の膨張弁
[4] 前記第 2弁体部の外周面及び前記第 2弁孔の内周面のテーパ角度は同じであること を特徴とする請求項 3記載の膨張弁。
[5] 前記溝は、前記第 2弁体部の外周面に形成されていることを特徴とする請求項 1〜4 の何れか 1項に記載の膨張弁。
[6] 前記弁体は、先端部に前記第 1弁体部を有し、中間部に前記第 2弁体部を有してい ることを特徴とする請求項 1〜5の何れか 1項記載の膨張弁。
[7] 前記第 1絞り部から前記第 2絞り部に至る冷媒流通路には拡大空間部が形成されて いることを特徴とする請求項 1〜6の何れか 1項に記載の膨張弁。
[8] 前記第 1弁体部は、前記第 1弁孔を通過した冷媒流を前記拡大空間部内で偏向さ せるためのガイド部を備えることを特徴とする請求項 7記載の膨張弁。
[9] 前記溝は螺旋溝であり、前記第 2絞り部は、前記螺旋溝と同螺旋溝に対向する前記 第 2弁体部の外周面又は前記第 2弁孔の内周面との間に形成される螺旋状通路から なることを特徴とする請求項 1〜8の何れか 1項記載の膨張弁。
[10] 前記弁体の先端部には前記第 1弁体部が形成され、同弁体の中間部には前記第 2 弁体部が形成され、前記第 2弁体部及び前記第 2弁孔の内周面は、前記弁体の先 端に向力つてテーパ状に形成され、前記溝は螺旋溝であり、前記第 2弁体部の下流 側端部は、前記第 2絞り部の開度の最小値力 最大値に亘る範囲内で前記第 2弁孔 内に配置されることを特徴とする請求項 1又は 2記載の膨張弁。
[11] 前記弁体の先端部には第 1弁体部が形成され、前記弁体の中間部には第 2弁体部 が形成され、前記第 2弁体部の外周面及び第 2弁孔の内周面は、前記弁体の先端 に向力つてテーパ状に形成され、前記溝は螺旋溝であり、前記第 1絞り部から前記第 2絞り部に至る冷媒通路において前記第 2弁孔の入口付近に拡大空間部が形成さ れ、前記第 2弁体部の上流側端部は、前記第 2絞り部の開度の最小値から最大値に 亘る範囲内で前記拡大空間部内に配置されることを特徴とする請求項 1, 2又は 10 記載の膨張弁。
[12] 前記螺旋溝は、前記第 2弁体部の外周面に形成されていることを特徴とする請求項
10又は 11記載の膨張弁。
[13] 前記第 2弁体部及び前記第 2弁孔のテーパ角度は同じであることを特徴とする請求 項 10〜12の何れか 1項に記載の膨張弁。
[14] 前記第 1弁体部のテーパ角度は、前記第 2弁孔のテーパ角度よりも大きいことを特徴 とする請求項 10〜 13の何れか 1項に記載の膨張弁。
[15] 前記第 2弁孔のテーパ角度は 5度〜 60度の範囲であることを特徴とする請求項 14記 載の膨張弁。
[16] 前記第 1絞り部の出口付近に形成される前記第 1弁体部と第 1弁孔との間の間隙は、 前記第 2絞り部に形成される前記第 2弁体部と前記第 2弁孔との間の間隙の最小値 よりも小さいことを特徴とする請求項 10〜15の何れか 1項に記載の膨張弁。
[17] 前記弁体の前記第 2弁体部よりも下流側に連結部が設けられ、前記連結部の直径は 、前記第 2弁体部の最大外周部の直径よりも小さいことを特徴とする請求項 10〜16 の何れか 1項に記載の膨張弁。
[18] 前記弁体において、前記連結部と前記第 2弁体部との間には第 2異径接合部が形成 され、前記第 2異径接合部は、前記最大外周部から前記連結部に向かってテーパ状 に形成されていることを特徴とする請求項 17に記載の膨張弁。
[19] 前記第 2弁体部の上流側端部と前記第 1弁体部の下流側端部との間には、同第 2弁 体部から前記第 1弁体部に向かってテーパ形状をなす第 1異径接合部が形成され、 前記第 1異径接合部のテーパ角度は前記第 1弁体部のテーパ角度よりも大きいこと を特徴とする請求項 10〜18の何れか 1項に記載の膨張弁。
[20] 前記第 2弁体部は、前記棒状部材の外周面上に前記螺旋溝を形成した後、該螺旋 溝のネジ山の頂部を削ることによって、前記弁体の先端に向力つてテーパ状に形成 されることを特徴とする請求項 9〜19の何れか 1項に記載の膨張弁。
[21] 前記第 2弁体部は、前記棒状部材の外周面を前記弁体の先端に向かってテーパ状 に形成した後、その外周面上に前記螺旋溝を加工することによって形成されることを 特徴とする請求項 9〜 19の何れか 1項に記載の膨張弁。
[22] 前記螺旋溝は、複数の螺旋溝からなることを特徴とする請求項 9〜21の何れか 1項 に記載の膨張弁。
[23] 前記弁座は、前記第 1弁孔の周辺を前記第 1仕切壁の壁面から突出させてなること を特徴とする請求項 1〜22の何れか 1項に記載の膨張弁。
[24] 前記溝は、前記弁体の進退方向に延びる複数の直線溝であり、前記第 2絞り部は、 該直線状溝とこの直線状溝に対向する面との間に形成される複数の独立した直線状 の通路力 なることを特徴とする請求項 1〜8の何れか 1項記載の膨張弁。
[25] 前記各直線溝は等間隔に形成されていることを特徴とする請求項 24記載の膨張弁
[26] 請求項 1〜25の何れか 1項に記載の膨張弁を備える冷凍装置。
[27] 弁本体と、前記弁本体内に形成された冷媒流通路と、前記弁本体内に収納され、棒 状部材からなる弁体と、前記冷媒流通路に形成された第 1絞り部と、前記冷媒流通 路の前記第 1絞り部よりも上流側に形成された第 2絞り部とを有し、
前記弁本体は、前記冷媒流通路での冷媒流を仕切る第 1仕切壁と、前記第 1仕切 壁よりも上流側での冷媒流を仕切る第 2仕切壁とを備え、
前記第 1仕切壁には第 1弁孔が形成され、前記第 2仕切壁には第 2弁孔が形成さ れ、
前記弁体の外周面はテーパ状に形成され、前記弁体は、前記第 1弁孔の弁座と当 接可能な第 1弁体部と、前記第 2弁孔の内周面に対向する第 2弁体部とを備え、 前記第 1絞り部は、前記第 1弁孔に対し前記第 1弁体部を進退させることによりその 開度を変更可能であり、
前記第 2絞り部は、前記第 2弁体部の外周面又は前記第 2弁孔の内周面に形成さ れる螺旋溝と前記第 2弁体部の外周面又は前記第 2弁孔の内周面との間に形成され る螺旋状の通路からなり、
前記第 2弁体部の外周面及び前記第 2弁孔の内周面の少なくとも一方が前記弁体 の先端に向かってテーパ状に形成されていることを特徴とする膨張弁。
[28] 前記第 1絞り部は、前記第 1弁孔に対し前記第 1弁体部を進退させることにより全閉 可能となることを特徴とする請求項 27記載の膨張弁。
[29] 前記第 2弁体部の外周面及び前記第 2弁孔の内周面は、いずれも前記弁体の先端 に向力つてテーパ状に形成されていることを特徴とする請求項 27又は 28記載の膨 張弁。
[30] 前記第 2弁体部の外周面及び前記第 2弁孔の内周面のテーパ角度は同じであること を特徴とする請求項 29記載の膨張弁。
[31] 前記螺旋溝は、前記第 2弁体部の外周面に形成されていることを特徴とする請求項
27〜30の何れか 1項に記載の膨張弁。
[32] 前記弁体は、先端部に前記第 1弁体部を有し、中間部に前記第 2弁体部を有してい ることを特徴とする請求項 27〜31の何れか 1項に記載の膨張弁。
[33] 前記第 2絞り部から前記第 1弁孔に至る冷媒通路において、前記第 1弁孔の入口付 近には拡大空間部が形成されていることを特徴とする請求項 27〜32の何れか 1項 に記載の膨張弁。
[34] 前記弁体は、先端部に前記第 1弁体部を有し、中間部に前記第 2弁体部を有し、前 記第 2弁体部の外周面及び第 2弁孔の内周面は前記弁体の先端に向力つてテーパ 状に形成され、前記第 2弁体部の上流側端部は、前記第 2絞り部の開度の最小値か ら最大値に至る範囲内で前記第 2弁孔内に配置されることを特徴とする請求項 27又 は 28記載の膨張弁。
[35] 前記弁体の先端部には第 1弁体部が形成され、前記弁体の中間部には第 2弁体部 が形成され、前記第 2弁体部の外周面及び前記第 2弁孔の内周面は、前記弁体の 先端に向力つてテーパ状に形成され、前記第 2絞り部から第 1弁孔に至る冷媒通路 において前記第 1弁孔の入口付近には拡大空間部が形成され、前記第 2弁体部の 下流側端部は、前記第 2絞り部の開度の最小値力 最大値に至る範囲内で前記拡 大空間部内に配置されることを特徴とする請求項 27、 28又は 34記載の膨張弁。
[36] 前記螺旋溝は、前記第 2弁体部の外周面に形成されていることを特徴とする請求項 34又は 35記載の膨張弁。
[37] 前記第 2弁体部及び前記第 2弁孔のテーパ角度は同じであることを特徴とする請求 項 34〜36の何れか 1項に記載の膨張弁。
[38] 前記第 1弁体部のテーパ角度は、前記第 2弁孔のテーパ角度よりも大きいことを特徴 とする請求項 34〜37の何れか 1項に記載の膨張弁。
[39] 前記第 2弁孔のテーパ面のテーパ角度は 5度〜 60度の範囲であることを特徴とする 請求項 38記載の膨張弁。
[40] 前記第 1絞り部の入口付近に形成される前記第 1弁体部と第 1弁孔との間の間隙は、 前記第 2絞り部に形成される前記第 2弁体部と前記第 2弁孔との間の間隙の最小値 よりも小さいことを特徴とする請求項 34〜39の何れか 1項に記載の膨張弁。
[41] 前記弁体の前記第 2弁体部よりも上流側に連結部が設けられ、その連結部の直径は 、前記第 2弁体部の最大外周部の直径よりも小さ ヽことを特徴とする請求項 34〜40 の何れか 1項に記載の膨張弁。
[42] 前記連結部と前記第 2弁体部との間には、同第 2弁体部の最大外周部から前記連結 部の外周部に向かってテーパ形状をなす第 2異径接合部が形成されていることを特 徴とする請求項 41記載の膨張弁。
[43] 前記第 2弁体部の下流側端部と前記第 1弁体部の上流側端部との間には、同第 2弁 体部から前記第 1弁体部に向力つてテーパ形状をなす第 1異径接合部が形成され、 前記第 1異径接合部のテーパ角度が前記第 1弁体部のテーパ角度よりも大きいこと を特徴とする請求項 34〜42の何れか 1項に記載の膨張弁。
[44] 前記螺旋溝は、前記第 2弁体部の外周面又は第 2弁孔の内周面を前記弁体の中心 軸と平行に形成した後にネジ切りし、更に、ネジ山の頂部を削ることによって、前記ネ ジ山の頂部を連ねた面がテーパ面をなすように形成されることを特徴とする請求項 2
7〜43の何れか 1項に記載の膨張弁。
[45] 前記螺旋溝は、前記弁体の外周面をテーパ状に形成し、その加工面をネジ切りする ことにより形成されることを特徴とする請求項 27〜44の何れか 1項に記載の膨張弁。
[46] 前記弁座は、前記第 1弁孔の周辺を前記第 1仕切壁の壁面部力 突出させてなるこ とを特徴とする請求項 27〜45の何れか 1項記載の膨張弁。
[47] 前記螺旋溝は、複数の螺旋溝からなることを特徴とする請求項 27〜46の何れか 1項 に記載の膨張弁。
[48] 請求項 27〜47の何れか 1項に記載の膨張弁を備える冷凍装置。
PCT/JP2006/303751 2005-02-28 2006-02-28 膨張弁及び冷凍装置 WO2006093149A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/883,238 US7832653B2 (en) 2005-02-28 2006-02-28 Expansion valve having a grooved valve member and refrigeration device including the same
AU2006219331A AU2006219331C1 (en) 2005-02-28 2006-02-28 Expansion valve and refrigeration device
EP06714881A EP1857748A4 (en) 2005-02-28 2006-02-28 EXPANSION VALVE AND REFRIGERATION DEVICE

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054979 2005-02-28
JP2005-054979 2005-02-28
JP2005104397 2005-03-31
JP2005-104397 2005-03-31
JP2005362501A JP3824019B1 (ja) 2005-02-28 2005-12-15 膨張弁及び冷凍装置
JP2005-362501 2005-12-15
JP2005362502A JP3826951B1 (ja) 2005-03-31 2005-12-15 膨張弁及び冷凍装置
JP2005-362502 2005-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006093149A1 true WO2006093149A1 (ja) 2006-09-08

Family

ID=36941178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/303751 WO2006093149A1 (ja) 2005-02-28 2006-02-28 膨張弁及び冷凍装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7832653B2 (ja)
EP (1) EP1857748A4 (ja)
KR (1) KR100877032B1 (ja)
AU (1) AU2006219331C1 (ja)
WO (1) WO2006093149A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8152136B2 (en) * 2007-11-26 2012-04-10 The Hong Kong Polytechnic University Polymer microvalve with actuators and devices
JP2015072119A (ja) * 2015-01-07 2015-04-16 三菱電機株式会社 電子膨張弁
JPWO2017077769A1 (ja) * 2015-11-06 2018-06-21 株式会社日立製作所 弁構造並びにこれを有する油圧機器及び流体機械並びに機械
JP2019027566A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 株式会社栗本鐵工所 スリーブ弁
JP2021055711A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社鷺宮製作所 電動弁及び冷凍サイクルシステム
WO2024078720A1 (de) 2022-10-13 2024-04-18 Pierburg Gmbh Expansionsventil

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4193910B2 (ja) * 2006-06-29 2008-12-10 ダイキン工業株式会社 冷媒分流器一体化構造の膨張弁
US20100224807A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Brizes Robert C Multiple flow-rate dispensing valve and method
DE102009011562A1 (de) * 2009-03-06 2010-09-09 Otto Egelhof Gmbh & Co. Kg Ventilanordnung, insbesondere für ein Expansionsventil
JP5563391B2 (ja) * 2010-07-05 2014-07-30 株式会社日本自動車部品総合研究所 電磁弁
DE102011003926A1 (de) * 2011-02-10 2012-08-16 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Steuern eines Fluids
DE102011004993A1 (de) * 2011-03-02 2012-09-06 Robert Bosch Gmbh Ventileinrichtung zum Schalten oder Zumessen eines Fluids
US20120279236A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-08 Trane International Inc. Reversible Flow Electronic Expansion Vavle
DE102011077252B4 (de) 2011-06-09 2018-10-04 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Steuern eines Fluids
CN103620322B (zh) * 2011-06-10 2016-05-18 开利公司 具有主动流漩涡的喷射器
DE102011079866A1 (de) * 2011-07-26 2013-01-31 Robert Bosch Gmbh Magnetventil zum Steuern eines Fluids
EP2764302B1 (en) 2011-09-26 2018-10-31 Danfoss A/S A valve member for a flow control valve with pressure balancing
TW201350716A (zh) * 2012-01-19 2013-12-16 Flow Int Corp 安全閥總成及其組件
US20150068628A1 (en) * 2012-05-24 2015-03-12 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
JP5891968B2 (ja) * 2012-06-22 2016-03-23 株式会社デンソー 減圧装置
WO2014122720A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 株式会社 島津製作所 圧力制御弁及びコントロールバルブ
US9175787B2 (en) * 2013-09-20 2015-11-03 Control Components, Inc. Liner displacement control valve including valve trim with spindle and flow control element for improved low flow control
WO2015181441A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Wärtsilä Finland Oy A safety valve arrangement for a common rail fuel in-jection system and a common rail fuel injection sys-tem
CN104358885B (zh) * 2014-11-04 2017-01-25 无锡市亚迪流体控制技术有限公司 高压差流量大可调比控制阀
DE102014116214B3 (de) * 2014-11-06 2016-02-04 Eto Magnetic Gmbh Proportionalventil, Klimakompressoranordnung sowie Betriebsverfahren
WO2016104390A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 イーグル工業株式会社 容量制御弁
DE112016003519T5 (de) * 2015-08-03 2018-04-19 Denso Corporation Integriertes Ventil
DE102015221002A1 (de) * 2015-10-27 2017-04-27 Mahle International Gmbh Ventileinrichtung, insbesondere Expansionsventil, für eine Klimatisierungsanlage
CN106884996B (zh) * 2015-12-16 2021-11-19 浙江三花制冷集团有限公司 电子膨胀阀及其阀芯
WO2017142957A1 (en) 2016-02-17 2017-08-24 Flow International Corporation Regulator valve assembly and components thereof
ITUA20164408A1 (it) 2016-06-15 2017-12-15 Dropsa Spa Dispositivo di lubrificazione minimale con regolazione fine del flusso di olio
WO2017221400A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置およびそれに用いられる室外熱交換器
AU2017297293B2 (en) * 2016-07-13 2020-05-14 Stone Mountain Technologies, Inc. Electronic expansion valves having multiple orifice plates
CN106224637A (zh) * 2016-09-20 2016-12-14 华南理工大学 一种迷宫式微流量调节阀与方法
US20180238336A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-23 Honeywell International Inc. Compressor recirculation valve with valve seat structure for suppressing noise upon opening of valve
KR102630846B1 (ko) * 2018-07-10 2024-01-30 엘지전자 주식회사 감압기구 및 이를 포함하는 음료 제조기
CN109682022B (zh) * 2018-12-26 2021-03-19 青岛海信日立空调系统有限公司 一种膨胀阀控制方法及装置、空调系统
WO2020255192A1 (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US11512795B2 (en) * 2021-03-26 2022-11-29 Honeywell International Inc. Noise abatement in a venturi valve
CN114183538B (zh) * 2021-12-13 2023-11-17 无锡卓尔阀业有限公司 一种采用节流导向套的多段减压单座调节阀
CN115749981B (zh) * 2022-10-24 2024-05-07 东方电气集团东方汽轮机有限公司 一种切向进排气阀门
CN115432175B (zh) * 2022-11-08 2023-03-28 中国空气动力研究与发展中心低速空气动力研究所 射流整流结构、射流控制阀门、射流控制系统及飞行设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10205927A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Denso Corp 電動式膨張弁
JPH11325658A (ja) * 1998-05-08 1999-11-26 Matsushita Seiko Co Ltd 膨張弁
JP2002071241A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空調装置及びその冷媒制御用絞り弁
JP2002122367A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Denso Corp 制御弁
JP2002195698A (ja) * 2000-10-17 2002-07-10 Denso Corp ヒートポンプ用制御弁
JP2005069644A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Daikin Ind Ltd 多段電動膨張弁及び冷凍装置
JP2005351605A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Daikin Ind Ltd 膨張弁及び冷凍装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1112050A (en) * 1912-10-11 1914-09-29 Franz Max Berberich Device for mixing and rendering liquids homogeneous.
US4044991A (en) * 1975-10-06 1977-08-30 Consolidated Controls Corporation High energy loss fluid flow control device
JPH05288286A (ja) 1992-04-07 1993-11-02 Hitachi Ltd 膨張弁
JPH05322381A (ja) 1992-05-25 1993-12-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 膨張弁装置
JPH07146032A (ja) 1993-11-26 1995-06-06 Matsushita Seiko Co Ltd 膨張弁
JPH08334280A (ja) * 1995-04-07 1996-12-17 Fuji Koki Seisakusho:Kk 膨張弁及び冷凍システム
DE10139534A1 (de) * 2001-08-10 2003-02-20 Bosch Rexroth Ag Schließkörper, insbesondere Ventilkegel für ein Stetigdruckventil
US6981689B2 (en) * 2004-04-08 2006-01-03 Gueorgui Milev Mihaylov Hybrid flow metering valve

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10205927A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Denso Corp 電動式膨張弁
JPH11325658A (ja) * 1998-05-08 1999-11-26 Matsushita Seiko Co Ltd 膨張弁
JP2002071241A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空調装置及びその冷媒制御用絞り弁
JP2002122367A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Denso Corp 制御弁
JP2002195698A (ja) * 2000-10-17 2002-07-10 Denso Corp ヒートポンプ用制御弁
JP2005069644A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Daikin Ind Ltd 多段電動膨張弁及び冷凍装置
JP2005351605A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Daikin Ind Ltd 膨張弁及び冷凍装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1857748A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8152136B2 (en) * 2007-11-26 2012-04-10 The Hong Kong Polytechnic University Polymer microvalve with actuators and devices
JP2015072119A (ja) * 2015-01-07 2015-04-16 三菱電機株式会社 電子膨張弁
JPWO2017077769A1 (ja) * 2015-11-06 2018-06-21 株式会社日立製作所 弁構造並びにこれを有する油圧機器及び流体機械並びに機械
JP2019027566A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 株式会社栗本鐵工所 スリーブ弁
JP2021055711A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社鷺宮製作所 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP7145134B2 (ja) 2019-09-27 2022-09-30 株式会社鷺宮製作所 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP2022176224A (ja) * 2019-09-27 2022-11-25 株式会社鷺宮製作所 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP7383774B2 (ja) 2019-09-27 2023-11-20 株式会社鷺宮製作所 電動弁及び冷凍サイクルシステム
WO2024078720A1 (de) 2022-10-13 2024-04-18 Pierburg Gmbh Expansionsventil

Also Published As

Publication number Publication date
KR100877032B1 (ko) 2009-01-07
AU2006219331C1 (en) 2009-05-28
AU2006219331A1 (en) 2006-09-08
US20080282717A1 (en) 2008-11-20
AU2006219331B2 (en) 2009-01-08
EP1857748A1 (en) 2007-11-21
US7832653B2 (en) 2010-11-16
KR20070099001A (ko) 2007-10-08
EP1857748A4 (en) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006093149A1 (ja) 膨張弁及び冷凍装置
JP3826951B1 (ja) 膨張弁及び冷凍装置
CN100504253C (zh) 膨胀阀及制冷装置
JP2006266667A (ja) 膨張弁及び冷凍装置
EP3156745B1 (en) Ejector using swirl flow
DE102010044532B4 (de) Ejektor
WO2015015752A1 (ja) エジェクタ
WO2014103276A1 (ja) エジェクタ
JP6048339B2 (ja) エジェクタ
JP2010181136A (ja) 蒸発器ユニット
EP1764568A1 (en) Expansion valve of refrigerating apparatus
KR100645812B1 (ko) 실내기용 다발관형 소음기
EP1862750A1 (en) Refrigerating apparatus
JP3824019B1 (ja) 膨張弁及び冷凍装置
WO2014091701A1 (ja) エジェクタ
WO2014108974A1 (ja) エジェクタ
JP2005351605A (ja) 膨張弁及び冷凍装置
JP2005069644A (ja) 多段電動膨張弁及び冷凍装置
WO2014080596A1 (ja) エジェクタ
JP2006266524A (ja) アキュムレータ
JP2008128603A (ja) 電動膨張弁
JPH1137577A (ja) ノズル装置
JP7130838B2 (ja) 気液分離装置および冷凍サイクル装置
JP4582206B2 (ja) 膨張弁及び冷凍装置
JP4315060B2 (ja) 膨張弁及び冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680003203.X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006219331

Country of ref document: AU

Ref document number: 2006714881

Country of ref document: EP

Ref document number: 11883238

Country of ref document: US

Ref document number: 1020077017206

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006219331

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20060228

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006219331

Country of ref document: AU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006714881

Country of ref document: EP