WO2006080186A1 - カートリッジを使用する検出装置 - Google Patents

カートリッジを使用する検出装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006080186A1
WO2006080186A1 PCT/JP2006/300136 JP2006300136W WO2006080186A1 WO 2006080186 A1 WO2006080186 A1 WO 2006080186A1 JP 2006300136 W JP2006300136 W JP 2006300136W WO 2006080186 A1 WO2006080186 A1 WO 2006080186A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cartridge
detection
liquid
concentration
substance
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/300136
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2006080186B1 (ja
Inventor
Koichiro Iwasa
Satoshi Tamaki
Original Assignee
Sekisui Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co., Ltd. filed Critical Sekisui Chemical Co., Ltd.
Priority to CN2006800009014A priority Critical patent/CN101031802B/zh
Priority to CA2601078A priority patent/CA2601078C/en
Priority to EP06702656A priority patent/EP1852703A4/en
Priority to JP2007500449A priority patent/JP4053081B2/ja
Publication of WO2006080186A1 publication Critical patent/WO2006080186A1/ja
Publication of WO2006080186B1 publication Critical patent/WO2006080186B1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6091Cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502738Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by integrated valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/52Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips
    • B01L9/527Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips for microfluidic devices, e.g. used for lab-on-a-chip
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6095Micromachined or nanomachined, e.g. micro- or nanosize
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • B01L2200/027Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0874Three dimensional network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0478Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure pistons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/24Earth materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
    • G01N35/1097Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers characterised by the valves

Definitions

  • the present invention relates to a detection apparatus used for detection of a target substance contained in a liquid specimen.
  • the present invention relates to a detection apparatus including a cartridge and a processing unit combined with the cartridge. More specifically, the present invention is for generating information related to the presence, concentration, composition, and other properties of a substance to be detected in a liquid object containing the substance to be detected.
  • the present invention relates to a cartridge type detection apparatus comprising: a detection cartridge having a path; and a processing unit to which the cartridge can be connected and which generates information relating to a detected substance contained in a liquid sample passed through the cartridge.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-311829 discloses a card-type portable disposable analysis system.
  • This analysis system comprises a card-type disposable inspection device having a sensor that detects at least one test value in human or animal body fluid and generates an output signal corresponding to the detection value, and receives a signal from the inspection device to perform processing.
  • a portable analysis unit including an arithmetic processing unit and a display unit.
  • a card-type disposable inspection tool is composed of two substrate covers that are liquid-tightly superimposed on each other with a thin partition plate in between.
  • One of the substrates is provided on its inner surface with a passage for passing the body fluid of a person or animal to be examined, and a body fluid storage section so as to communicate with one end of the passage.
  • the other end of the passage is provided with a body fluid injection hole that penetrates the substrate in the thickness direction.
  • the sensor is provided on the inner surface of the other substrate.
  • a recess for receiving a reagent container for sensor calibration and a second body fluid storage unit communicating with the body fluid storage unit provided on the one substrate through the opening of the partition plate are provided on the inner surface of the other substrate. It is done.
  • the portable analysis unit has an insertion port for inserting an inspection tool, and when the inspection tool is inserted, the reagent container located in the reagent container receiving recess is broken and flows to the sensor, and the actual analysis is performed. Prior to the calibration of the sensor. After that, human or animal body fluid is injected from the body fluid injection port and flows to the sensor through the passage formed on the inner surface of the substrate. Is performed. The electrical signal generated by the measurement is sent to the analysis unit and processed by the arithmetic processing unit, and the analysis result is displayed on the display unit.
  • This analysis system is simple and can be inspected in the field, and the body fluid to be examined can be directly injected with an injector such as a syringe, so that the body fluid to be examined should not touch the atmosphere.
  • an injector such as a syringe
  • the test object is a high-concentration liquid such as a human or animal body fluid, and cannot be used for concentration measurement or chromatographic analysis of a very small amount of a detected substance such as harmful heavy metals contained in soil.
  • US Patent No. 6, 110, 354 discloses an analyzer equipped with a micro-band electrode array used for analysis of drinking water, waste water, and biological fluids such as blood and urine.
  • the principle of analysis is to detect the Faraday component of the current generated when the electrolyte liquid to be analyzed contacts the electrode.
  • the structure shown as an example of this analyzer is a flat sensor with a flat substrate force.
  • the main object of the present invention is to provide a detection device including a cartridge that can be used easily with few restrictions on a detection target and a use place, and a processing unit that is used in combination with the cartridge. Objective.
  • Another object of the present invention is to be used for a concentration detection apparatus, liquid chromatographic analysis, immunoassay (Immuno-Assay), and other methods for detecting a liquid analyte containing a substance to be detected. It is providing the detection apparatus which can do.
  • Another object of the present invention is to provide a simple detection device that is convenient to carry using a cartridge.
  • Another object of the present invention is to provide a portable cartridge-type detection device having a structure capable of accommodating a flow channel pipe for flowing a liquid necessary for detection extremely compactly.
  • Another object of the present invention is to provide a concentration detection apparatus that can perform concentration detection without hindrance even if the concentration of a substance to be detected contained in a subject is extremely small.
  • Still another object of the present invention is to provide a cartridge type portable simple detection device that can easily perform analysis such as chromatographic analysis of a liquid specimen even at a sample collection site. .
  • Another object of the present invention is to easily carry out concentration detection, liquid chromatographic analysis, analysis by immunoassay, and other detection at any place where there are no restrictions on the inspection place. Is to provide a simple analyzer.
  • an additional object of the present invention is to provide a detection cartridge and Z or processing unit for use in the above-described cartridge type detection device and Z or analysis device.
  • the present invention is connectable to a detection cartridge having a flow path for passing a test liquid containing a target substance, and the cartridge.
  • a cartridge type detection device comprising a processing unit for generating information on a substance to be detected contained in a test liquid passed through the inside.
  • the detection cartridge includes a storage unit that temporarily stores a substance to be detected, at least a part of the detection mechanism, a liquid channel that passes through one or both of the storage unit and at least a part of the detection mechanism, and the liquid flow With multiple ports leading to the road.
  • the term “detection” means generating information related to the presence, concentration, composition or other properties of the detected substance, such as quantitative and / or qualitative analysis. Includes analysis.
  • the processing unit includes a reagent tank and a liquid feed pump.
  • the combination of the detection cartridge and the processing unit allows the test liquid supplied into the cartridge to pass through the reservoir and be discharged out of the detection cartridge, and the reagent.
  • the liquid channel that is supplied from one port of the detection cartridge to the storage unit by the stratified liquid pump and continuously passes through the storage unit and at least a part of the detection mechanism can be switched.
  • the test liquid can be supplied to the detection cartridge independently of the processing unit.
  • the test liquid supplied to the detection cartridge reaches the storage part, where the target substance contained in the test liquid is temporarily stored in the storage part.
  • a modified configuration may be used. With this configuration, the substance to be detected is attached and held on the material forming the reservoir. The remaining test solution that has passed through the reservoir is sent out of the cartridge from the above-described port of the detection cartridge.
  • a waste liquid reservoir is formed in the detection cartridge, and the test liquid from the reservoir is introduced into the waste liquid reservoir.
  • the reagent is also fed into the detection cartridge by the liquid feeding pump force of the processing unit, and is allowed to pass through the reservoir.
  • This reagent has an action of eluting the substance to be detected held in the reservoir by chemical reaction or adsorption.
  • the substance to be detected held in the storage part is eluted from the storage part, and flows in the cartridge to the downstream side together with the reagent in a form contained in the reagent.
  • the reagent containing the substance to be detected is temporarily detected in the flow path outside the cartridge and enters the cartridge again, and the detection mechanism provided on the downstream side through the internal flow path in the cartridge without exiting the cartridge. It flows toward.
  • the reagent tank arranged in the processing unit can be connected to a liquid feed pump.
  • a tank switching valve mechanism may be provided in order to arrange a plurality of reagent tanks in the processing unit and connect a desired one of the plurality of reagent tanks to the liquid feed pump. it can.
  • a waste liquid tank can be arranged in the processing unit, and the liquid produced by the detection cartridge can be guided to this waste liquid tank.
  • the test liquid supplied into the cartridge passes through the reservoir and is discharged out of the detection cartridge in a state where the detection cartridge is not installed in the processing unit.
  • the reagent is supplied from one port of the detection cartridge to the storage unit by the liquid feed pump, and the storage unit and the detection mechanism And at least a part of the liquid flow path are formed.
  • a valve mechanism for switching these liquid flow paths can be provided, and the valve mechanism can be disposed in the processing unit.
  • the detection apparatus according to the present invention can be applied to detection of various substances.
  • the detection device is a concentration detection device that provides information related to the concentration of the detection substance contained in the test solution.
  • the detection cartridge generates an electrical signal related to the concentration of the substance to be detected.
  • the test solution is formed by dissolving a sample such as soil or mud containing a trace amount of a substance to be detected in water or other liquid.
  • a detection cartridge when the present invention is applied to a concentration detection apparatus includes a test liquid introduction part for introducing a test liquid in which a test substance is dissolved, and a liquid flow from the test liquid introduction part. Road.
  • the reservoir is disposed in the liquid channel.
  • the storage unit is configured as a concentration unit that concentrates and holds the detection target substance in the test solution.
  • This concentrating part can be configured in the form of a filter having the ability to adsorb the substance to be detected.
  • the detection mechanism provided in the detection cartridge has a detection electrode configuration.
  • the substance to be detected adsorbed by the filter is sent to the detection electrode configuration that constitutes a detection mechanism by eluting into the eluent supplied as a reagent. When the eluent eluted from the substance to be detected reaches the detection electrode configuration, a detection electric signal is generated at the electrode.
  • the processing unit includes a reading unit that reads the electric signal of the cartridge force and generates information related to the concentration of the substance to be detected.
  • the detection cartridge in this mode can be configured to have a waste liquid reservoir, and in this case, a liquid flow path from the test liquid introduction part to the waste liquid reservoir is provided.
  • the reading unit includes processing means for receiving and processing an electrical signal from the cartridge and generating information relating to the concentration of the substance to be detected in the subject.
  • the processing unit can optionally be provided with a display unit for displaying the detection result.
  • the cartridge type concentration detection apparatus can be used for detection of heavy metals contained in soil, mud and the like.
  • the detection cartridge generates an electric signal related to the concentration of heavy metal in the test liquid containing heavy metal in the electrode configuration, and the electric signal from the cartridge is read by the reading unit to be covered. It is configured to generate information about the concentration of the detected substance.
  • the cartridge-type concentration detection device for detecting the concentration of heavy metal communicates with the test liquid introduction part for introducing the test liquid and the test liquid introduction part as described above.
  • a liquid flow channel, a reservoir functioning as a concentration portion for concentration of the test solution disposed in the liquid flow channel from the test fluid introduction portion, and a detection electrode configuration are provided.
  • the storage section that is, the concentration section includes an adsorption carrier that is arranged in the flow path and acts to adsorb heavy metal, and the concentration section elutes the heavy metal adsorbed on the adsorption carrier.
  • the heavy metal adsorbed on the adsorption carrier is dissolved in a predetermined amount of eluent from the eluent supply part, and the detection electrode An electrical signal related to the concentration of the substance to be detected is generated on the detection electrode by being brought into contact with the structure.
  • the storage section that is, the concentration section of the cartridge receives the test liquid from the test liquid introducing section and is included in the test liquid.
  • An adsorption carrier that acts to adsorb a substance, and an eluent that elutes the substance to be detected adsorbed on the adsorption carrier is passed through the adsorption carrier toward the electrode configuration for detection
  • the eluent supply unit is combined, and the detected substance adsorbed on the adsorption carrier is dissolved in a predetermined amount of eluent from the eluent supply part and brought into contact with the detection electrode configuration, thereby detecting the concentration of the detected substance.
  • An electrical signal related to is generated in the detection electrode configuration! /.
  • the detection force cartridge is introduced into the test liquid introduction part for introducing the test liquid in which the test substance is dissolved, and introduced into the test liquid introduction part.
  • a concentration section for concentrating the test liquid thus formed, a detection electrode configuration, and a flow path for connecting the test liquid introduction section, the concentration section, and the detection electrode configuration are provided.
  • the concentration unit includes an adsorption carrier that acts to receive the test liquid from the test liquid introduction unit and to adsorb the target substance contained in the test liquid.
  • the concentration unit is combined with an eluent supply unit that allows an eluent that dissolves the substance to be detected adsorbed on the adsorption carrier to flow through the adsorption carrier toward the detection electrode.
  • a valve mechanism is provided, and the valve mechanism opens a test liquid introduction flow path from the test liquid introduction section to the concentration section and closes the eluate supply flow path from the eluent supply section to the concentration section. Between the position for use and the eluent supply position that closes the test liquid introduction flow path from the test liquid introduction section to the concentration section and opens the eluent supply flow path from the eluent supply section to the concentration section. The road can be switched.
  • Eluent supply at the eluent supply position In order to send the eluent from the part to the concentrating part, a liquid feed pump means is provided.
  • the detected substance adsorbed on the adsorption carrier is dissolved in a predetermined amount of the eluent from the eluent supply unit and brought into contact with the detection electrode configuration, thereby adjusting the concentration of the detected substance.
  • An associated electrical signal is generated at the detection electrode configuration.
  • the eluent supply section, the nozzle mechanism, and the liquid feed pump means can be provided in the casing of the processing unit.
  • the cartridge is formed with a discharge channel for discharging the test liquid after passing through the adsorption carrier to the outside of the cartridge, and a waste liquid reservoir for storing the eluent after passing through the electrode configuration.
  • the discharge flow path is opened and the flow path between the electrode configuration and the waste liquid reservoir is closed, and at the eluent supply stage, the discharge flow path is closed and the electrode configuration and the waste liquid reservoir are closed.
  • the flow path between them can be opened.
  • the adsorption carrier may be in any form of a membrane, fine particles, or a porous body.
  • the adsorption carrier can be a cationic substance adsorption carrier.
  • the adsorption carrier can be formed by treating the material constituting the carrier with a sulfonic acid group.
  • the adsorption carrier can be a char-on substance adsorption carrier.
  • the adsorption carrier can be formed by treating the material constituting the carrier with a quaternary amine group.
  • the adsorption carrier can be formed by treating the material constituting the carrier with a heavy metal accepting substance.
  • the heavy metal accepting substance can be any one of a chelate substance, an inclusion body, and a heavy metal adsorbing substance.
  • the chelator can be either iminodiacetic acid or ethylene diamine groups.
  • the inclusion body can be either porphyrin or calixarene.
  • the heavy metal adsorbing substance can be any of apoenzyme and heavy metal adsorbing antibody.
  • the cartridge can be formed in a card shape, and the processing unit in this case preferably forms an insertion portion for inserting the card-shaped cartridge into the casing.
  • the electrode configuration preferably includes at least one microelectrode element having a dimension not greater than 10 m. In this case, it is preferable to form the microelectrode element by disposing an insulating sheet on the upper surface of the electrode element and forming a hole having a dimension not larger than 10 m in the insulating sheet.
  • the electrode configuration includes a plurality of working electrode elements, at least one counter electrode element, and at least one reference electrode element. The plurality of working electrode elements have different areas and different concentration ranges. Can be made to work for the measurement of.
  • the electrode configuration may include at least one working electrode element, at least one counter electrode element, and at least one reference electrode element.
  • the concentrating part constituting the storage part has a configuration in which a cation adsorbing carrier that adsorbs a cationic substance and an anion adsorbing carrier that adsorbs an anionic substance are arranged in parallel, and an electrode configuration that serves as a detection mechanism is: Two sets of electrodes can be included, and each set of electrodes can correspond to a cation adsorbing carrier and a key-on adsorbing carrier, respectively.
  • the detection force cartridge includes a test liquid introduction part for introducing a test liquid to be a concentration detection target and a liquid connected to the test liquid introduction part.
  • a specific substance contained in the test liquid by internally providing a flow path and a concentration detection electrode configuration disposed in the liquid flow path, and bringing the test liquid into contact with the concentration detection electrode configuration in the liquid flow path
  • An electrical signal related to the concentration of the gas is generated by the electrode configuration for detecting the concentration.
  • the electrode configuration includes a plurality of working electrode elements, at least one counter electrode element, and at least one reference electrode element, the plurality of working electrode elements having different areas and having different concentration ranges.
  • the detection force cartridge has a flat card shape, and the casing is provided with an insertion portion for inserting the card-like cartridge.
  • This cartridge includes a test liquid introduction part for introducing a test liquid to be a concentration detection target, a liquid channel connected to the test liquid introduction part, and a concentration detection electrode configuration arranged in the liquid channel.
  • an electric signal related to the concentration of a specific substance contained in the test liquid is generated by the concentration detection electrode configuration by flowing the test solution on the concentration detection electrode configuration in the liquid channel. ing.
  • This cartridge has a first sheet material made of resin in which a concave portion constituting at least a part of a liquid flow path is formed on one surface, a through hole and a detection electrode configuration constituting a test liquid introduction portion.
  • An electrode element having a detection electrode configuration is disposed in the electrode housing recess of the second sheet, and the second sheet and the third sheet are laminated so that the electrode element faces the third sheet.
  • a hole exposing the required area of the electrode is formed in a portion corresponding to the electrode element, and on the side facing the second sheet of the third sheet.
  • a liquid flow path for guiding the test liquid to the electrode element is formed.
  • the first sheet of the cartridge can be formed with a recess constituting a waste liquid reservoir for storing the waste liquid from the electrode element on the side facing the second sheet.
  • the concentration channel for concentrating and storing the substance to be detected since the concentration channel for concentrating and storing the substance to be detected is provided in the fluid flow path of the detection cartridge, the substance to be detected has a very low concentration. Even so, concentration detection can be performed without any problem. If soil is contaminated with harmful heavy metals, etc., even if the concentration is extremely low, it is subject to regulation. Conventionally, it was considered impossible to detect such extremely low-concentration substances in the field, but if the cartridge-type concentration detection device according to this aspect of the present invention is used, the soil to be examined is collected. This makes it easy to detect contaminants at the locations where they are used. In this case, the test solution may be formed by dissolving the sample soil.
  • the concentration unit for concentrating the substance to be detected preferably includes an adsorption carrier that adsorbs the substance to be detected, but may be based on another concentration principle. For example, there is a concentration method by evaporating liquid components by heating, a method using a reverse osmosis membrane, etc.
  • the concentration detection apparatus is a substance that generates electrical information related to the concentration of the substance to be detected at the electrode when the liquid containing the substance to be detected contacts the detection electrode. If it exists, it can be applied to the concentration detection of any substance.
  • an electrode configuration to be used typically, an electrode composed of a working electrode, a counter electrode, and a reference electrode is usually used.
  • the working electrode is an electrode that adsorbs a substance to be detected and releases the substance to be detected into the eluent when it comes into contact with the eluent.
  • the desired conditions for the working electrode are a wide range of potentials that can be applied, that is, a wide potential window, and resistance to corrosion and acid.
  • the potential window is the electrochemically unfavorable generation of hydrogen ions or the formation of an acid film. This range is different depending on the electrode material and the pH value of the solution to be measured.
  • Preferred materials for use as the working electrode are platinum, gold, mercury, silver, bismuth, carbon, and the like. In forming the working electrode, these materials may be appropriately selected. However, a material that easily adsorbs a substance to be detected as a measurement target is preferable. When the substances to be detected are cadmium, lead and mercury, use an electrode with a carbon surface as the working electrode, and use an electrode with a gold surface as the working electrode for measuring arsenic and mercury. Is appropriate. For detection of hexavalent chromium, an electrode having a carbon surface may be used. This is because an electrode having a carbon surface has a property of adsorbing an aggregate of hexavalent chromium and diphenylcarbazide well.
  • the electrode having a carbon surface is preferably a carbon electrode having a graphite-Z glassy carbon ratio of 70Z30 and a single-bon sintered body.
  • graphite is easy to adsorb lead, cadmium, mercury, etc., but it is difficult to align the orientation of the crystal, so there is a problem that the adsorption of substances varies and the liquid that comes into contact swells. is there.
  • the sintered body can be densified and liquid permeation can be suppressed.
  • the glassy carbon can randomize the orientation direction of the graphite, thereby making it possible to extremely reduce the variation in adsorption.
  • the above-mentioned sintered body with a graphite Z glassy force / bon ratio of about 70Z30 is convenient for forming a working electrode with high sensitivity and good reproducibility.
  • the material of the electrode having a gold surface there are no particular limitations on the material of the electrode having a gold surface.
  • a working electrode that operates satisfactorily can be obtained by using a structure in which gold is coated on a glass substrate via a chromium layer.
  • the chromium and gold films can be formed by sputtering.
  • the thickness of the film there is no particular limitation on the thickness of the film, but the chromium layer may be about 40 nm and the gold layer should be about 400 nm.
  • the counter electrode is for flowing a current between the working electrode. Any conductive material can be used as the counter electrode.
  • the reference electrode is an electrode that can be used as a reference of potential by showing a known stable potential.
  • Typical reference electrodes in this case include a hydrogen electrode, a saturated calomel electrode (water Silver, silver salt, mercury electrode) and silver halide electrode.
  • a silver z silver halide electrode there is a silver silver chloride electrode in which a silver surface forms silver chloride by an equilibrium reaction with a solution containing chlorine. In this electrode, even when a voltage is applied, the equilibrium state between silver and silver salt is always maintained, so that the developed potential is always constant and can be used as a reference electrode.
  • Silver / silver bromide electrodes and silver'silver iodide electrodes can also be used, but silver'silver chloride electrodes are preferred from the viewpoint of versatility of the materials and the cost.
  • the size of the electrode is not particularly limited.
  • the electrode has a rectangular flat shape of 3x8.4 mm and a thickness of 0.5 mm, and is about 1 to 2.5 mm in diameter.
  • a sheet such as a double-sided pressure-sensitive adhesive tape with a small hole can be attached and the electrode surface having a predetermined area can be exposed.
  • the electrode may be formed directly on the cartridge substrate so that a thin plate-like pre-formed electrode material is attached to the cartridge substrate, which is preferable in terms of ease of molding and attachment.
  • Detection is most commonly by electrochemical measurements.
  • the reaction on the electrode is faster than the mass transfer in the solution, so there is a delay in response due to the mass transfer rate called solution resistance, and the peak becomes unclear.
  • the mass transfer in question changes from surface diffusion to point diffusion, and the response delay per unit area is mitigated. Therefore, the smaller peak of the peak can be discriminated and the sensitivity is improved.
  • the minor axis dimension of the electrode is 10 m or less.
  • a large total current can be obtained by arranging a large number of such electrodes in an array.
  • microelectrodes of this size can be produced by forming an insulating layer on the electrode material and providing a hole smaller than 10 m in the insulating layer.
  • the same effect can be exhibited even when the comb electrode has a shape in which working electrodes and counter electrodes smaller than 10 m are alternately arranged.
  • the charging current for raising the working electrode to a predetermined potential as much as possible.
  • an appropriate electrolyte can be added for that purpose.
  • Any substance that forms a salt in solution Strong salt potassium, sulfuric acid, nitric acid, potassium nitrate, sodium hydroxide, etc. are preferred from the viewpoint of price.
  • the potential window of the working electrode has a property that shifts to the negative side or the positive side depending on the pH.By adjusting the pH with an electrolyte, the maximum possible hydrogen generation and action in the potential range to be measured. It can prevent problems such as the formation of the finest oxygen film.
  • the eluent described below is typically a solution containing an electrolyte.
  • elution ability detection can be performed continuously.
  • piping and operation can be simplified, and it is not necessary to manage the mixing ratio and mixing speed of the solution.
  • the space where the flow path electrode is provided is extremely small as in the concentration detector of the present invention. In some cases, it is difficult to control the absolute volume of the solution, and it is extremely important to be able to perform elution and electrochemical measurements using only one type of solution.
  • the reference electrode activation liquid is brought into contact with the printed silver, and a very weak current is passed through the reference electrode, thereby generating salty silver on the printed silver and acting as a reference electrode. This is to make it happen.
  • the reference electrode activation liquid generally contains an appropriate amount of chlorine.
  • the preferred chlorine content is 0.05M to 3M. If the content is too small, the formation of silver chloride becomes unstable, and if it is too large, the solid matter is precipitated, making it difficult to handle.
  • the activation solution can be prepared by dissolving a predetermined amount of salt potassium, salt sodium, etc. in water.
  • the reference electrode is required to have an electrical interaction between the working electrode and the counter electrode. Therefore, the reference electrode activation liquid needs to be in contact with the eluent.
  • one of the purposes of using the electroreference electrode active electrolyte separately from the eluent is to prevent chlorine from interfering during electrochemical measurements. That is, since it is necessary to prevent the reference electrode activation liquid from flowing into the working electrode part, a reference electrode chamber is provided separately to form a structure in which the reference electrode chamber and the eluent are connected by a liquid path. Keep it. It is preferable that the liquid channel be a fine channel so that molecular diffusion does not occur easily.
  • a structure in which the reference electrode chamber and the eluent are separated by a porous membrane may be used, but in this case, it takes a certain amount of time for the reference electrode active liquid to penetrate into the porous membrane. Therefore, in the case of detecting the substance to be detected in a short time as in the present invention, the fine channel is more preferable.
  • a reference electrode is installed in the reference electrode chamber, and the reference electrode activation liquid is preliminarily included in the reference electrode quality, or the reference electrode activation liquid is supplied as necessary. It is desirable to keep it.
  • the reference electrode activation liquid When the reference electrode activation liquid is mounted on the detection cartridge in advance, the reference electrode activation liquid may be sealed in an aluminum pack or the like in order to prevent the solid substance from precipitating due to the evaporation of the liquid. Useful.
  • Some adsorbent carriers need to pass a liquid that activates the adsorbent carrier before allowing the sample liquid to pass through.
  • a liquid that activates the adsorbent carrier For example, quaternary amines that adsorb arsenic, selenium, and hexavalent chromium have the ability to exert adsorption performance when they come into contact with OH- ions. Is to be used.
  • an adsorption carrier activation liquid is used.
  • sodium hydroxide, potassium hydroxide or the like is used as the adsorption carrier activation liquid.
  • the adsorption carrier is provided in the channel on the upstream side of the electrode configuration.
  • the adsorption carrier may be in the form of a membrane, fine particles, or a porous material, or a combination thereof.
  • the present invention can also be applied to chromatographic analysis, immunoassay, and other detections, and the adsorbent support may be appropriately selected according to the purpose. Below, each form is demonstrated concretely.
  • the filter is formed mainly by fibers.
  • An appropriate hole may be formed in a polymer film or a metal film.
  • the substance to be measured And those having a similar adsorption function by modifying the surface with a functional group, and those having a fiber carrying a specific function.
  • Fine particles Some of these structures have the function of adsorbing the substance to be measured depending on the shape of the fine particle surface, but also have the same adsorption function by modifying the fine particle surface with functional groups. Chromatography can be performed by packing the fine particles in a column extending over about 10 mm in the longitudinal direction of the flow path.
  • the filling shape can be either rectangular parallelepiped or cylindrical.
  • a carrier having a large number of communication holes examples include monolithic porous inorganic materials such as porous ceramics and porous glass, or polyacrylamide gels, styrene dibulene benzene copolymers, and the like. Some have a function to adsorb the substance to be measured depending on the form of the surface of the communication hole, and others have the same adsorption function by modifying the surface of the communication hole with a functional group. In the case where the carrier having the communication hole has an integral structure, this is hereinafter referred to as a monolith. If the length is smaller than the length that can be chromatographed, this is called a monolith disc, and the length that can be chromatographed is called a monolith column.
  • Monolithic columns can be passed at a relatively low pressure compared to a resin packed column, so low-pressure pumps can be used, and even instruments with the same analytical performance can be made smaller and lower in size. Power consumption can be achieved.
  • Monolithic discs can be sent at low pressure for the same reason, which makes it easier to reduce the size of the equipment. Since both the monolith column and the monolith disk have an integrated structure, they are easy to handle when installed in a cartridge type microreactor.
  • Examples of the material constituting the adsorption carrier include styrene-dibutylbenzene copolymer, polymethacrylate resin, polyhydroxymethacrylate resin, polyvinyl alcohol, polyethylene, polypropylene, and ethylene-propylene copolymer.
  • Polyolefins typified by, ethylene-tetrafluoroethylene copolymers, olefins typified by ethylene monochlorotrifluoroethylene copolymers, halogenated fluoroolefin copolymers, polytetrafluoroethylene, polyvinylidene fluoride , Represented by polychlorinated trifluoroethylene, etc.
  • Examples include rogenized polyolefin and polysulfone, silica, and alumina.
  • fibrous adsorption carriers cellulosic materials, plant fibers such as cotton and hemp, various natural fibers typified by animal fibers such as silk and wool, recycled fibers, polyester fibers and polyamide fibers, etc. Fibrous materials such as various synthetic fibers are used.
  • the surface of the adsorption carrier In order for the surface of the adsorption carrier to have an adsorption function for the substance to be measured, the surface has a complementary structure to the substance to be measured, or an ionic bond, a coordinate bond, a chelate bond, a hydrophobic property Make sure that the functional molecules that cause interactions, intermolecular polar interactions, etc. are fixed.
  • Examples of the functional molecule having an interaction include a sulfo group, a quaternary ammonium group, an octadecyl group, an octyl group, a butyl group, an amino group, a trimethyl group, a cyanopropyl group, an aminopropyl group, and a nitrophenol.
  • -Ruethyl group pyrethyl group, jetylaminoethyl group, sulfopropyl group, carboxyl group, carboxymethyl group, sulfochichetyl group, orthophosphate group, jetyl (2-hydroxypropyl) aminoethyl group, phenol group, Iminodiacetic acid group, ethylenediamine, chelate-forming group containing sulfur atom, for example, various mercapto groups, dithiocarbamate groups, thiourea groups, functional groups such as avidin, piotin, gelatin, heparin, lysine, nicotinamide adenine Dinucleotide, Protein A, Protein G, Fealanine, Castor Merekuchin, dextran sulfate, adenosine 5 'phosphate, glutathione, Echirenjiamin diacetate, Procion Red, Aminofue - Ruhou acid, bovine serum albumin, poly
  • the eluent is for separating the substance to be detected adsorbed on the adsorption carrier from the adsorption carrier.
  • the effective eluent varies depending on the type of adsorption. Select the eluent based on the chemical characteristics of adsorption. For example, a solution containing ions that are easily adsorbed on the surface of an adsorbent carrier, and when the solution passes through the adsorbent carrier, the component to be measured in the form of ions already adsorbed on the adsorbent carrier is contained in the eluent. By exchanging with ions Thus, the component to be measured can be detached from the adsorption carrier.
  • an eluent having the following composition can be used depending on the substance to be detected.
  • TM cadmium, lead, and mercury
  • TM Empor
  • Cation-SR Cation-SR
  • 0.4M potassium chloride is used as the eluent.
  • This adsorption carrier is a film having a thickness of 0.5 to 0.75 mm obtained by fixing fine particles having a particle size of 50 to 100 m to fibrous Teflon (registered trademark). It is composed of 10% fine particles and 90% fibrous Teflon (registered trademark). The surface of the fine particles is formed with sulfonic acid groups.
  • TM hexavalent chromium
  • This adsorption carrier is also a film having a thickness of 0.5 to 0.75 mm, in which fine particles having a particle diameter of ⁇ -100 m are fixed to fibrous Teflon (registered trademark). A quaternary ammine group is formed on the fine particle surface.
  • Some adsorbent carriers need to be passed through a liquid that activates the adsorbent carrier before allowing the sample liquid to pass through.
  • a liquid that activates the adsorbent carrier For example, quaternary amines that adsorb arsenic, selenium, and hexavalent chromium have the ability to exert adsorption performance when they come into contact with OH- ions. This is a reaction in which the target anions replace OH- ions. Is to be used.
  • an adsorption carrier activation liquid is used.
  • sodium hydroxide, potassium hydroxide or the like is used as the adsorption carrier activation liquid.
  • the size of the adsorption carrier can be freely determined as long as the adsorption capacity of the adsorption carrier is not saturated when adsorbing the target component.
  • the size of the adsorption carrier is determined by assuming in advance how much the substance containing the substance to be measured contains a substance that can be adsorbed on the adsorption carrier.
  • the adsorption capacity of the adsorption carrier is small, it is easy to increase the concentration ratio, but it is likely to be saturated adsorption, so it is necessary to make the adsorption carrier large enough to obtain a desired adsorption capacity.
  • a chromatographic action is expected in the adsorption section, it is necessary to form a column shape having a length of at least 10 mm in the flow path direction.
  • the porosity of the adsorption carrier, the size of the communication hole, and the like are determined within a range in which contact with the solution can be reliably performed and clogging does not become a problem.
  • the roughness of the eyes is 0.
  • the particle diameter is preferably about 2 to 50 m
  • the communication hole in the case of a monolith column is preferably about 1 to 50 ⁇ m.
  • the liquid feeding pressure required to allow the liquid to pass through is almost eliminated from the force.
  • it is essential to reduce the size of the pump, and it is effective to reduce the liquid feeding pressure. From this viewpoint, it is preferable to take the form of a thin film structure.
  • a microchannel In order to transport and store various liquids in the detection cartridge, a microchannel is formed.
  • the flow path for transferring the liquid has a width on the order of several hundred m to several mm and is formed by a groove having a depth of several hundred / zm, and the cross-sectional area of the flow path is about 100 m 2 to lmm 2 It is preferable. If the flow path is too large, turbulent flow is likely to occur in the flow path, and the transport of the target substance is not uniform. If the flow path is too small, problems such as clogging of the flow path due to fine particles present in the flow path, and difficulty in removing bubbles may occur. In order to reliably transfer the liquid, the inside of the flow path may be hydrophilized. The hydrophilization treatment also has the effect of causing bubbles to stay.
  • the cartridge be mechanically coupled to the casing of the reader.
  • the casing of the processing unit has a position corresponding to the electrode or opening in the cartridge and the casing of the processing unit in order to obtain an arrangement that ensures that the terminal of the reading unit, the valve mechanism, and the inlet of various solutions are connected correctly. It is preferable to provide a holder that holds the cartridge in place.
  • the cartridge and the casing are provided with a recess and a protrusion so as to be fitted in conformity with each other, and these engage with each other to securely hold the cartridge in the casing of the processing unit.
  • Electrochemical detection is performed via a pin-like terminal fixed to the holder portion. These The terminal and the processing unit are connected in advance. This terminal is preferably provided at a position where the electrode is located when the cartridge is installed in the processing unit, and a panel is provided in the terminal so that the terminal can be expanded and contracted to ensure connection. With the cartridge installed in the holder, the terminal fixed to the holder in advance so as to be positioned above the electrode is surely in contact with the electrode by the force of the screw. A voltage is applied to these electrodes according to a preset measurement profile, a current flowing through the electrodes is detected, and a signal is sent to a recording or display unit.
  • the liquid feeding function unit can be constituted by a liquid feeding pump, a valve mechanism that opens and closes an opening during liquid feeding, and an electronic substrate for controlling the pump and the valve mechanism.
  • the valve mechanism is connected to a container in which the corresponding eluent, electrolyte solution, pretreatment liquid for adsorption carrier, washing water, etc. are stored.
  • the liquid feed pump is preferably one that can stably feed a small amount of liquid and has a constant flow rate at which pulsation does not occur. It is preferable that a flow rate of about 5-100 ⁇ lZmin can be realized stably.
  • the pressure at which the pump can send liquid is preferably 0.01 to 10 MPa.
  • the main body is small, lightweight and consumes little power.
  • An example of a pump that meets these conditions is a syringe pump.
  • a suitable syringe pump is a pencil pump manufactured by UFLOW.
  • the concentration detection apparatus which is one embodiment of the present invention, it is preferable to perform measurement while flowing a test solution containing a target substance at a constant flow rate during the measurement.
  • a flow rate detecting means By flowing the solution, the number of heavy metal ions passing through the vicinity of the electrode surface per unit time increases, and as a result, the amount of the substance to be precipitated increases, so that measurement can be performed with high sensitivity. Become.
  • the solution can be continuously updated at a constant flow rate, there is no need to consider the influence of the remaining amount of the adsorption carrier activation liquid, washing liquid, etc., or to manage the total volume of the solution. It becomes possible to perform a highly accurate analysis simply by managing only.
  • measurement can be performed under appropriate conditions, and a common chip can be used for various analysis targets.
  • the linear velocity of the flow of the test solution is controlled.
  • the measurement target to be adsorbed on the electrode surface is changed by changing the electrode area or the width and depth of the flow path in which the electrode is stored for each electrode.
  • the amount of substance for each electrode it is possible to perform analysis in the low concentration range and high concentration range simultaneously. For example, if an electrode area with a diameter of lmm and a diameter of 2.5mm is used in combination, a sensitivity of about 19 times can be properly used. In this case, it is preferable to arrange a low concentration detection electrode on the upstream side of the flow path and a high concentration detection electrode on the downstream side.
  • the present invention can also be configured as an analyzer for liquid chromatography analysis. That is, in another aspect of the present invention, the cartridge type detection device may use a detection cartridge for liquid chromatography analysis.
  • the detection cartridge may be provided with a column for adjusting the test liquid and an absorbance measurement cell, and the processing unit supplies the light source and the light from the light source to the absorbance measurement cell of the cartridge.
  • An incident optical system that directs the light, and a spectroscope that receives light that has passed through the absorbance measurement cell and generates information about the substance to be detected.
  • Liquid chromatography analysis includes proteins, nucleic acid oligomers, DNA, RNA, peptides, pesticides, organic acid synthetic molecular oligomers, polymers, additives, monosaccharides, disaccharides, small sugars, polysaccharides, Saturated fatty acids, unsaturated fatty acids, glycerides, phospholipids, steroids, cation, cations and the like can be mentioned.
  • the measurement principle is well known, and in the present invention, a method based on a known principle can be adopted.
  • the reservoir in the case of liquid chromatography analysis may be configured in the same manner as in the case of the concentration detector.
  • the processing unit includes a cartridge mounting portion to which the detection cartridge can be removably mounted and a reagent tank mounting portion to which the reagent tank can be removably mounted. it can.
  • the cartridge can be equipped with a waste liquid port, and a waste liquid tank is provided in the processing unit to receive the waste liquid of cartridge power. Can.
  • the pipe switching valve mechanism is configured to selectively switch and connect the waste liquid port of the cartridge to the waste liquid tank.
  • the pipe switching valve mechanism and the tank switching valve mechanism can be disposed on the pipe switching valve plate and the tank switching valve plate, respectively.
  • At least one of the pipe switching valve plate and the tank switching valve plate can have a structure in which a plurality of plate elements formed by plastic material injection molding or plate material cutting are stacked and fixed.
  • at least one plate element is preliminarily formed with a required pattern of holes and flow channels required for liquid flow.
  • the other plate element may or may not have holes and grooves.
  • valve plate By configuring the valve plate in this way, it becomes possible to accommodate the piping for the necessary flow path in the compact. In addition, this configuration is useful for preventing mistakes in piping, finding clogged channels and leaks, and reducing the number of parts, which is advantageous from a manufacturing and maintenance perspective. Yes, it also has the advantage of being easy to replace. Furthermore, if the plate element is made of a transparent plastic material, there is an advantage that the visibility inside the plate is improved. In actual design, the valve plate can be as small as a few cubic centimeters, which provides the advantage that most of the required piping can be accommodated in this small space.
  • Examples of the method for laminating and fixing the plate elements include a method using an adhesive or a pressure-sensitive adhesive, bonding by high temperature or ultrasonic waves, diffusion bonding, and the like.
  • diffusion bonding the materials to be bonded are exposed to a high-temperature and high-pressure atmosphere, causing the material atoms to diffuse and create an integrated fusion on the bonding surface.
  • Plastic materials to which diffusion bonding can be applied include acrylic resin, PEEK (polyether 'ether' ketone resin), and PTFE (polytetrafluoroethylene).
  • a power source including a power source and information processing means is provided in the housing of the processing unit.
  • a child processing means can be incorporated.
  • the plurality of reagent tanks may be a cleaning liquid tank, an activation liquid tank, and an eluent tank. When the eluent is passed through the liquid flow path in the cartridge, it elutes the substance to be detected temporarily stored in the storage section of the cartridge and sends it to the flow path in the cartridge for the desired analysis. To do.
  • the storage unit can be configured as an adsorption carrier having a property of adsorbing a substance to be detected, for example.
  • at least one of the reagent tanks can be an eluent tank.
  • the eluent is for detaching the substance to be detected, which is stored in the reservoir, which can be configured as an adsorption carrier having the property of adsorbing the substance to be detected, from the adsorption carrier.
  • the effective eluent varies depending on the type of adsorption. Select the eluent based on the chemical characteristics of adsorption.
  • eluents having various compositions can be used depending on the substance to be detected.
  • the present invention can also be practiced as an apparatus for detection by immunoassay (Immunoassay).
  • the measurement targets are various allergens such as egg yolk, egg white, milk, peanuts, shrimp, strength, fish, shellfish, soybeans, mango, other foods known as allergens, dust mites, feathers , Pollen, fungi, bacteria, cockroaches, dog or cat hair.
  • allergens such as egg yolk, egg white, milk, peanuts, shrimp, strength, fish, shellfish, soybeans, mango, other foods known as allergens, dust mites, feathers , Pollen, fungi, bacteria, cockroaches, dog or cat hair.
  • immunoglobulins such as IgE or IgG, histamine, genes (RNA), stress markers, various proteins, human or animal blood, blood components, urine, saliva, body fluids Antigen or antibody, a component indicating a specific disease, etc.
  • ImnoAssay uses labeling and non-labeling methods, competitive and non-competitive methods (sandwich method), homogeneous method and heterogeneous method, etc., depending on the type of label used and the method of separating reacted antigens and antibodies. are categorized. A specific analysis example is constructed by a combination of these. Forces that allow various combinations The combinations that are suitable for the present invention will be described later.
  • Detection methods include immunoturbidimetry, latex agglutination turbidimetry, non-labeling using an immunosensor composed of an antigen electrode and an antibody electrode, enzyme immunoassay, fluorescent immunoassay, luminescence There are labeling methods such as Imuno Assy, Spin Imno Assy, Metallo-Immuno Assy, Particle Immun Assy, and Neuro Imno Assy, and any of these can be used in the present invention.
  • the reservoir of the detection cartridge can be configured as a filter, and a test substance such as an antigen and Z or an antibody is immobilized on the surface of the filter.
  • This immobilization can be performed directly on the filter surface, and may be performed via an appropriate ligand.
  • this fixation can be performed by immersing a plastic material or carbon fiber in an antigen and Z or antibody solution.
  • it is better to interpose a metal in the immobilization as in the case of utilizing a gold mercapto bond.
  • the metal coating can be easily formed by, for example, applying a plating to the carbon fiber, or performing a sputtering process or a plasma process.
  • the antibody and Z or antigen those according to the measurement target are used. Also possible are combinations of avidin for piotin, protein A for immunoglobulin G, hormone receptor for hormones, DNA receptor for DNA, RNA receptor for RNA, drug receptor for drugs, and the like.
  • the immunoassay is roughly divided into a first stage in which an antigen-antibody reaction is performed and a second stage in which a label that has reacted with the antigen or antibody is detected.
  • the detection target component is separated from the non-detection component using the antigen-antibody reaction in the first stage, and the separation is performed by using an electrode configuration provided on the downstream side of the storage unit or a detection mechanism such as a cell carrier.
  • the detection mechanism in the second stage can be by electrochemical analysis or optical analysis.
  • electrochemical analysis an electrode configuration similar to that of the above-described concentration detector can be employed.
  • optical analysis the same optical cell as in the case of liquid chromatography analysis can be adopted.
  • an enzyme label As a labeling substance in the immunoassay, an enzyme label, a scientific luminescent label, a metal ion, or the like can be used.
  • the substrate In the case of using an enzyme label, the substrate is passed through the reservoir with the label immobilized on the reservoir, and the resulting reaction product is detected by a downstream detection mechanism. For example, hydrogen peroxide produced by oxidoreductase is detected by electrochemical analysis.
  • label and substrate combinations include dalcol oxidase.
  • xanthine to xanthine oxidase amino acid to amino acid oxidase, ascorbic acid to ascorbate oxidase, asylcoA to facyl Co A oxidase, cholesterol to cholesterol oxidase, galactose to galatose oxidase, citric acid to oxalate oxidase And sarcosine against sarcosine oxidase.
  • Optical analysis can also be performed using enzyme labels such as peroxidase, ⁇ -galactosidase, and alkaline phosphatase.
  • enzyme labels such as peroxidase, ⁇ -galactosidase, and alkaline phosphatase.
  • a colorimetric method or a fluorescence method can be used as the optical analysis.
  • the detection apparatus of the present invention can also be applied to analysis using other principles, for example, analysis using a specific binding reaction.
  • analysis using a specific binding reaction for example, IMAC (immobilized metal ion affinity chromatography), hybridization of complementary DNA, and other various proteins. It can also be applied to analysis.
  • the cartridge type detection device can mount a portion that requires replacement for each measurement, complicated cleaning, renewal processing, and the like on the detection cartridge.
  • an electrode for electrochemical analysis, a chromatographic column in liquid chromatography, and an antigen or antibody stationary phase in immunoassay correspond to this, and are mounted on a detection cartridge.
  • the optical cell can be easily incorporated into the detection cartridge, and is preferably mounted on the detection cartridge from the viewpoint of reducing the labor of the measurer. However, the optical cell is simply washed with water. So it can be installed on the processing unit side.
  • FIG. 1 shows an exploded view of an example of a detection cartridge according to an embodiment of the present invention suitable for use in heavy metal concentration analysis.
  • the detection cartridge 1 is configured by stacking four resin base substrates 11, 12, 13, and 14 in this order from the bottom.
  • the size of each board is 3 It is 5mm x 50mm, and the thickness of one substrate is lmm, and it is about 4mm when it is superposed.
  • an adsorption carrier 22a that adsorbs an anionic substance, a working electrode 31 and 32 for detecting the anionic substance, a counter electrode 33 corresponding to the working electrode 31 and 32, and a reference electrode 34, an adsorption carrier 22b for adsorbing a cationic substance, working electrodes 35 and 36 for detecting the cationic substance, a reference electrode 37 and a counter electrode 38 are arranged.
  • a recess is formed in the substrate 12 to hold these electrodes in place.
  • the recesses 31a and 32a of the substrate 12 are working electrode chambers for receiving the working electrodes 31 and 32
  • the recesses 33a are counter electrode chambers for storing the counter electrodes 33
  • the recesses 34a are reference electrode chambers for storing the reference electrodes 34.
  • the recesses 35a and 36a constitute a working electrode chamber
  • the recess 37a constitutes a reference electrode chamber
  • the recess 38a constitutes a counter electrode chamber.
  • the adsorption carriers 22a and 22b constitute a storage unit that temporarily stores the substance to be detected.
  • a gold electrode for example, size 3.5 mm X 8.4 mm X O. 5 mm
  • a plate-like carbon electrode (for example, size 3.5 mm X 8.4 mm X O. 5 mm) is used as a working electrode for measuring force dome, lead, mercury and hexavalent chromium.
  • the working electrode 31 is a gold electrode for measuring arsenic and selenium
  • the working electrodes 32, 35, and 36 are plate carbon electrodes for measuring cadmium, lead, mercury, and hexavalent chromium, respectively.
  • the counter electrodes 33 and 38 use the same plate-like carbon electrode as the working electrode 32 (for example, size 3.5 mm X 8.4 mm XO .5 mm), and the reference electrodes 34 and 37 have silver on an alumina substrate.
  • An electrode for example, size 3.5 mm X 8.4 mm X O. 5 mm
  • paste Nihon Atchison 6022
  • other electrode configurations may be employed.
  • each electrode 31, 32, 33, 34, 35, 36, 37, 38 force S substrate so that the electrode surface and the surface of the substrate 12 are the same surface They are stored in 12 twelve poles 31a, 32a, 33a, 34a, 35a, 36a, 37a, 38a!
  • the space between the substrate 11 and the substrate 12, the space between the substrate 12 and the substrate 13, and the space between the substrate 13 and the substrate 14 are fixed in a liquid-tight manner with an adhesive tape.
  • FIG. 1 shows an example of the adhesive tape 24 disposed between the substrates 12 and 13.
  • the pressure-sensitive adhesive tape disposed between other substrates has the same shape, and each pressure-sensitive adhesive tape has an opening or a hole at a necessary position.
  • Working electrode 31, 32, 35, 36 The surface of the other electrode is masked by adhesive tape 24. As shown in FIG. 1, each electrode is exposed by opening holes of a predetermined area at eight positions corresponding to the electrodes of the mask 24.
  • holes 241 and 242 correspond to the working electrodes 31 and 32 for detecting force-on substances, respectively, and the positions corresponding to the electrode rows for detecting cationic substances are the same.
  • a hole is formed.
  • the hole 241 corresponding to the working electrode 31 and the hole corresponding to the working electrode 35 are circular holes having a diameter of lm m, and the holes corresponding to the working electrodes 32 and 36 and the holes corresponding to the remaining electrodes are 2 in diameter. It has a circular hole of mm.
  • holes 243 and 244 having the same size as the adsorption carriers 22a and 22 are formed in the adhesive tape 24 at positions corresponding to the adsorption carriers 22a and 22b.
  • the adhesive tape 24 and other adhesive tapes are each formed with holes or openings necessary at positions corresponding to the recesses formed on the substrate.
  • the substrate 11 is formed with a recess for forming the waste liquid reservoir 110, a pair of flow channel grooves 111 and a pair of flow channel grooves 112 that form part of the liquid flow channel. Speak.
  • the substrate 12 is formed with a pair of through-holes 201 for introducing the test solution, and each of the through-holes 201 is a pair of flow paths of the substrate 11 when the substrate 12 is overlaid on the substrate 11.
  • the groove 111 is disposed at a position communicating with one end of each of the grooves 111.
  • the other end of each channel groove 111 communicates with a channel groove of the substrate 14 to be described later through a hole formed in the substrate 12 and the substrate 13.
  • One end of each channel groove 112 is communicated with the accommodating recesses of the adsorption carriers 22a and 22b.
  • the substrate 12 further has an opening 202 that overlaps the waste liquid reservoir 110 of the substrate 11.
  • the substrate 13 includes a pair of through holes 301 that overlap the pair of through holes 201 of the substrate 12 and a pair of recesses 302 that receive the upper portions of the adsorption carriers 22a and 22b when the substrate 13 is stacked on the substrate 12.
  • the substrate 13 has a flow channel 303 that overlaps the row of the electrodes 31, 32, 33, and 34 and a flow channel 304 that overlaps the row of the electrodes 35, 36, 37, and 38.
  • the substrate 13 is formed with an electrolyte solution chamber 305 for accommodating an electrolyte solution pack containing an electrolyte solution as a reference electrode activation solution and a hole 306 communicating with the hole 202 of the substrate 12.
  • the substrate 12 is provided with a needle-like body 203 extending into the electrolyte solution chamber 305 of the substrate 13.
  • the substrate 14 includes a pair of through holes 401 that overlap the pair of through holes 301 of the substrate 13, and an electrolyte solution chamber 305 of the substrate 13.
  • a communicating through hole 402 is formed.
  • a flexible thin plate portion 402 a is formed integrally with the substrate 14 so as to close the through hole 402 (see FIGS. 2A and 2C).
  • the electrolyte solution that functions as the reference electrode active electrolyte solution is supplied in a state where it is previously placed in an aluminum knock, and this electrolyte solution pack is stored in the electrolyte solution chamber 305.
  • the electrolyte solution chamber 305 communicates with the reference electrode chamber.
  • a pair of flow channel grooves 403 are formed in the substrate 14, and one end of each of the flow channel grooves 403 passes through the holes of the substrates 12, 13 as described above. Communicate with the other end of groove 111. As shown in FIG. 1, the row of electrodes 31, 32, 33, 34 and the row of electrodes 35, 36, 37, 38 are exposed at the side edge of the substrate 12.
  • the through-holes 201, 301, 401 constitute the test liquid introduction part la as a whole.
  • FIG. 2 (a) shows a state in which the detection cartridge is assembled by stacking the substrates 11, 12, 13, and 14 of FIG.
  • Fig. 2 (b) is a cross-sectional view taken along the line A-A in Fig. 2 (a), showing a cross-section passing through the adsorption carrier.
  • Fig. 2 (c) is a cross-sectional view taken along the line B-B in Fig. 2 (a), and the electrode 34 38 and a cross section through the electrolyte solution chamber 305 for the reference electrode.
  • FIG. 3 schematically shows the liquid flow path in the detection cartridge with the upstream side on the left and the downstream side on the right.
  • the symbols in Fig. 3 correspond to the symbols shown in Fig. 1, respectively.
  • the arsenic and selenium measurement flow path including the gas-on adsorption carrier 22a will be described as an example.
  • the adsorption carrier 22a is a circular film having a diameter of 5 mm and a thickness of 600 m, and the periphery of the adsorption carrier 22a is held by the edges of the adsorption carrier accommodation recesses 21a of the substrates 12 and 13.
  • the edge of the adsorbing carrier accommodating recess 21a is formed so as not to leak liquid from the peripheral direction of the adsorbing carrier 22a.
  • the recess is formed in a taper shape so as not to cause a steep step in the flow path wall along the flow in the flow path direction. Etc. are less likely to occur.
  • an external port 113 leading to the flow channel groove 111, an external port 114 leading to a position adjacent to the adsorption carrier accommodating recess 21a of the flow channel groove 112, and the flow An external port 115 leading to a position adjacent to the downstream end of the channel groove 112 is formed.
  • an external port 116 communicating with the flow channel groove 304 of the substrate 13 through the through hole of the substrate 12 is formed.
  • Ports 113, 114, 115, 116 are controlled by a valve mechanism 51 that switches each port as desired. Be controlled.
  • Figure 3 shows part of a 5-way valve for this purpose. The valve mechanism 51 will be described later with reference to FIG.
  • the external ports 113, 114, 116, 117 are closed and the external port 115 is opened. Then, the test liquid containing the target substance and, if necessary, the ion-adsorbing carrier activating liquid are used to constitute the test liquid introduction part la of the detection cartridge using the syringe holder. Pour into holes 401, 301, 201. Fig. 3 (a) shows the form of the test solution being delivered. The test liquid injected by the syringe from the through holes 401, 301, 201 of the test liquid introduction part la passes through the liquid flow path of the groove 111, passes through the holes of the substrates 12, 13, and moves upward in the vertical direction.
  • FIG. 3 (b) is a view showing an example of a syringe holder used for operating the syringe.
  • the holder has clamps 15 and 16, and has a structure in which the detection cartridge 1 is strongly sandwiched between the clamps 15 and 16.
  • the clamp 16 is not used !, and has a structure that liquid-tightly closes the through hole 401 of the test liquid introduction part la. Further, the clamp 16 has an opening into which the syringe 17 is fitted.
  • An electrolyte solution for activating the reference electrode 34 from the external port 117 is injected into the electrolyte solution chamber 305.
  • the valve mechanism 51 is switched, the external port 115 is closed, and the external port 113 is opened to the eluent supply unit described later.
  • Figure 3 (c) shows the flow path of the eluent.
  • the eluent sent from the eluent supply unit reaches the adsorption carrier 22a from the port 113 via the liquid flow path in the groove 403, and flows through the adsorption carrier 22a to the liquid flow path in the groove 112.
  • the substance to be detected adsorbed on the adsorption carrier 22a is eluted into the eluent.
  • the eluent containing the substance to be detected flows on the key detection electrodes 31, 32, 33, 34 along the liquid flow path of the groove 112 and the liquid flow path by the groove 303 of the substrate 13.
  • an electric signal related to the concentration information of the substance to be detected is generated at the electrode.
  • FIG. 4 shows the configuration of the processing unit 2.
  • the processing unit 2 includes an arithmetic processing device 21 housed in the casing 20 and an eluent supply unit 22.
  • the eluent supply unit 22 The eluent cassette 50 containing the tanks 54, 55, 56, the nozzle mechanism 51 for switching the external ports 113, 114, 115, 116 of the substrate 11, and the pump 52 are provided.
  • the eluent cassette 50 is structured to be fitted into the casing 20, and the valve mechanism 51 and the pump 52 are arranged outside the casing 20 for convenience of illustration in FIG.
  • the valve mechanism 51 includes a five-way valve 53a and a four-way valve 53b, and the five-way valve 53a is connected to the solution tanks 54, 55, and 56 via the pump 52 and the four-way valve 53b.
  • the 5-way valve 53a is connected to the outflow side external ports 115, 116, and 117 shown in FIG. Fig. 3 shows the flow path for detecting a cationic substance.
  • three similar external ports are formed on the substrate 11, and a five-way nozzle is formed. 53a also switches between these ports.
  • the port 113 on the eluent inflow side can be used in common for the detection channel for the cationic substance and the detection channel for the cationic substance.
  • the four-way valve 53b is for switching the connection between the eluent tanks 54, 55, 56 and the pump 52.
  • the eluent tanks 54, 55, and 56 contain an eluent for the ion-on-material adsorbing carrier, an eluent for the cationic-substance adsorbing carrier (also used as an electrolyte solution), and washing water, respectively.
  • the solution sent to the pump 52 is switched by the four-way valve 53b.
  • the eluent cassette 50 for storing the eluent tank has a structure that can be attached to and detached from the casing 20 of the processing unit 2. When the solution stored in each tank is insufficient, the solution tank is removed and the solution Can be replenished. As shown in the figure for the eluent tank 56, the eluent tank and the lid 57 are detachable, and the rubber ring is designed to completely seal the leakage of the solution. Further, the upper part of the lid 57 can be connected to the lid 58 of the cassette 50 with a single touch due to the connector structure.
  • the arithmetic processing unit 21 disposed in the casing 20 of the processing unit 2 includes an electronic board 66 on which a microprocessor and various drivers are mounted. On the upper surface 67 of the processing unit 2, a display unit and A user interface such as operation buttons is provided. A detection cartridge insertion case 62 is further provided on the outer surface of the processing unit.
  • the insertion case 62 is configured as a hinge-type lid that can be opened and closed, and can be opened and closed with respect to the cartridge holder 61 into which the cartridge is fitted.
  • the cartridge holder 61 can be opened and closed It has a structure.
  • FIG. 4 (a) is a schematic view showing the cartridge holder 61 in an open state
  • FIG. 4 (b) is a schematic view showing a state in which the cartridge holder 61 is closed.
  • the cartridge holder 61 has a structure shown in FIG.
  • the cartridge holder 61 includes a lower structure composed of an upper plate 613, a lower plate 612 to which a five-way valve 53a and various liquid feeding tubes are connected, and a pressing plate movably coupled to the lower structure by a flange portion 611. 614.
  • FIG. 4 (c) the holding plate 614 is shown facing down, and electrode pins 615 are provided on the back surface of the holding plate 614.
  • the electrode pins 615 are arrays corresponding to the rows of electrodes 31, 32, 33, and 34 and the rows of electrodes 35, 36, 37, and 38 of the detection cartridge 1.
  • an elastic sealing member 411 for engaging with the through hole 401 of the test liquid introducing portion la of the detection cartridge 1 to prevent the backflow of the liquid, and the electrolyte solution chamber 305 are provided with a protrusion 141 for flowing the reference electrode active liquid toward the reference electrode and an elastic protrusion 412 for pressing the detection cartridge 1 against the upper plate 613 to prevent leakage of various liquids. It has been.
  • the detection cartridge 1 is inserted into the force cartridge holder 61 as shown in FIG.
  • the depth of the groove 304 facing the electrode is 200 ⁇ m and the width is 3 mm.
  • the groove 304 is shallow and a liquid junction 133 is formed.
  • the junction 133 has a depth of 100 ⁇ m and a width of about 100 ⁇ m.
  • the other channels are 500 m deep and 500 m wide.
  • the through-hole 401 of the test liquid introduction part la is large enough to fit the tip of the syringe used for injection when the test liquid is injected, and is closed when set in the processing unit.
  • the road is not constructed.
  • the volume of the flow path excluding the through hole 401 and the waste liquid reservoir 110 and the through hole 202 in the test liquid introduction part in the detection cartridge 1 is about 1 ml.
  • the volume per channel excluding the waste liquid tank 123 is 45 1.
  • the cartridge insertion case 62 shown in Fig. 5 can be opened, and the detection cartridge 1 can be attached or removed also with respect to the side force of the processing unit as indicated by the imaginary line.
  • the eluent tank cassette 50 containing the solution tanks 54, 55, 56 is placed in the casing 20 of the processing unit 2. It is detachable and can be easily replenished and replaced.
  • the processing unit 2 includes a connection unit 64 that connects power cords, a battery 63 that can operate without a power cord, and a communication device 65 that can wirelessly communicate with the outside.
  • the processing unit 2 is connected to the PDA device 500 as shown in FIG. 6 (a) or connected to the computer 501 as shown in FIG. 6 (b) to record and transfer data. Etc. can be made easy. In addition, the processing unit 2 can be configured not only to be suitable for mopile use, but also to be configured to be compatible with both driving with an AC power source that is suitable for stationary measurement.
  • Figure 7 shows a block diagram of the configuration of the arithmetic processing unit in the processing unit. As shown in the figure, the processing unit 2 includes the power of the control unit configured by the micro controller power, and the constituent components illustrated in the AZD converter and various blocks. These components are all well known and will not be described in further detail.
  • FIG. 8 shows the flow of operation when the detection target substance is detected by the casing cartridge 1 and the processing unit 2 shown in Figs.
  • the operation procedure will be described with an example.
  • the detection cartridge 1 is not inserted into the processing unit 2, but is held by the clamps 15 and 16 of the syringe holder.
  • the syringe holder is configured so as to be able to close the through-hole 401 of the test liquid introduction part la when the detection cartridge 1 is held.
  • a plug 41 or a valve for closing shown in FIG. 2 (a) may be used. The reason why the through hole 401 is blocked is to make it easier for the eluent injected from the port 113 to flow out of the port 115 through the adsorption carrier 22a.
  • an active liquid for the ion-on-substance adsorbing carrier 22a is removed from the through-hole 401 of the test liquid introduction part la. inject. It is sufficient if the amount of the active liquid is enough to wet the anionic substance adsorption carrier.
  • 10 ml of the test solution is injected from the through-hole 401 of the test solution introduction part, passes through the gas-on substance adsorption carrier 22a, and is discharged from the external port 115.
  • the arsenic and selenium to be measured are captured by the adsorbent 22a on the ionic substance adsorbing carrier 22a and absorbed in the discharged solution. Is not included.
  • the pack containing the solution is placed in the electrolyte solution chamber 305 of the substrate 13.
  • the pressing portion provided on the bottom, that is, the flexible thin plate portion 402a (FIGS. 1 and 2) is pressed.
  • the substrate 12 is provided with a needle-like body 203 at a position corresponding to the container, and the pack containing the solution is broken by this needle-like body 203, and the salted potassium salt leaked out by this is the reference electrode 34. It flows into the reference electrode chamber located. Salt and potassium form a silver Z silver chloride electrode on the surface of the reference electrode.
  • the detection cartridge 1 is inserted into the processing unit 2.
  • the valve mechanism 51 is operated to inject saline and potassium from the port 117 into the reference electrode material.
  • the eluent injection port 113 is opened and the eluent is injected.
  • the through hole 401 of the test liquid introduction part la is closed, and the connection terminals 615 for the respective electrodes are connected to the working electrodes 31 and 32, the counter electrode 33, and the reference electrode 34.
  • the eluent flows through the adsorption carrier 22a and further flows along the electrodes 31, 32, 33, and 34. Since the through-hole 401 is blocked, the eluent does not flow backward in the direction of the test liquid introduction part.
  • the flow path facing the electrodes 31, 32, 33 is connected to the flow path facing the reference electrode 34 via the liquid junction 133. There is no back flow into the row of electrodes 31, 32, 33. The most downstream of this flow path is connected to the waste liquid reservoir of the processing unit via port 116.
  • the liquid flow path facing the electrodes 31, 32, 33, the liquid junction 133, and the liquid flow path facing the reference electrode 34 are communicated with the port 116 in FIG.
  • the actual arrangement is as shown in FIG. 1.
  • the liquid channel force facing the electrodes 31, 32, 33 is connected to the reference electrode 34 via the liquid junction 133 between the channels leading to the port 116. Is connected to the flow path facing. For this reason, the liquid flow path facing the electrodes 31, 32, 33 and the flow path facing the reference electrode 34 are fluidly connected. There is no exchange.
  • the electrical connection is checked while the eluent is filled in the liquid channel facing the electrode.
  • an arsenic / selenium measurement eluent is flowed from the eluent injection port 113 at a constant flow rate to deposit arsenic and selenium on the working electrodes 31, 32 (0.4 V).
  • the eluent passes through the adsorbent carrier 22a, arsenic and selenium trapped on the adsorbent carrier are separated and move into the eluent, and reach the vicinity of the electrode as the eluent flows. In the vicinity of the electrode, arsenic and selenium reduction reactions occur and deposit on the working electrodes 31 and 32.
  • the eluent inflow and deposition potential are applied until the trapped arsenic and selenium are completely desorbed.
  • the elution of arsenic and selenium is almost completed when 300 ⁇ 1 is deposited at a flow rate of 50 ⁇ 1Z, so the deposition time is set to about 6 minutes.
  • the inflow is continued until 5 minutes and 50 seconds, and the last 10 seconds is a time for the liquid in the flow path to be stationary, and after 6 minutes, the potential pulling starts.
  • the insertion conditions are as follows.
  • FIG. 9 shows a potential-current curve when the above measurements are performed with different concentrations of arsenic and selenium.
  • the cationic substance adsorbing carrier 22b does not require an active liquid. For this reason, in the operation procedure corresponding to the first operation procedure, only inject the test solution.
  • Figure 10 shows the potential-current curve when the measurement was performed in the same way as the key-on measurement except that the above points were changed. A sharp peak is obtained for all three types of cadmium, lead, and mercury, showing that the peak area changes depending on the concentration of each metal. Quantitative analysis can be performed based on the calibration curve thus obtained. The conditions for the sweep are as follows.
  • SWV Method of applying a constant frequency during potential sweep
  • the eluent for arsenic 'selenium measurement is first checked, the electrical connection is checked, the eluent is supplied for the second time, and the electrochemical measurement is performed. Is done.
  • the eluent for cadmium 'lead' mercury measurement, the electrical connection check, the second elution solution delivery and the electrochemical measurement are performed.
  • water is supplied from the cleaning water tank 503 for cleaning the valve mechanism 51, the pump 52 and the piping connecting them. The whole system is shown in Fig. 8 (d).
  • the washing water is fed from the washing water tank 503 while switching the pipes in order, so that the washing water of the valve mechanism 51, the pump 52, and the pipe is pushed away.
  • the combined capacity of the valve mechanism 51, pump 52 and piping is about 6001, and this cleaning water is sent to the inside of the cartridge for detection, and about 600 ⁇ l of the eluent is pushed away, and the waste liquid reservoir 110 Accumulate inside.
  • Hexavalent chromium is measured in the same manner as for arsenic and selenium, except that electrochemical measurements are performed by the cathodic 'stripping' voltammetric method. Since the electrochemical measurement method for hexavalent chromium is different from the electrochemical measurement method for arsenic 'selenium, hexavalent chromium and arsenic' selenium are not measured at the same time. However, following the determination of hexavalent chromium, the cadmium 'lead' mercury measurement can be performed continuously in the same detection cartridge.
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view showing a second embodiment of the concentration unit in the cartridge of the present invention.
  • the test liquid is concentrated by heat evaporation.
  • a heating element such as a Peltier element 501 is arranged facing the liquid flow path 500 formed in the cartridge, and a current is supplied to the heating element 501 through a conductor 502.
  • a vapor-permeable material film 503 is disposed on the side wall of the liquid channel 500 facing the heating element 501. The vapor generated by heating escapes from the film 503 to the outside of the channel 500. Is concentrated.
  • FIG. 12 shows another configuration of the test solution concentration unit.
  • This embodiment uses a porous membrane It is an example.
  • a valve 601 is disposed at the test liquid inlet, and a valve 602 is disposed at the test liquid outlet.
  • a porous membrane 603 is disposed in the test solution flow channel 600 so as to separate the flow channel 600 into a concentration chamber 600a and a drainage chamber 600b.
  • the test solution in the concentration chamber 600a is concentrated by introducing the test solution from the inlet valve 601 with the outlet valve 602 closed and applying an appropriate pressure to the concentration chamber 600a. can do. After the concentration, the outlet valve 602 can be opened to allow the test solution to flow to the electrode configuration.
  • This configuration has an advantage that the concentration time can be shortened by arbitrarily increasing the area of the porous membrane 603.
  • FIGS. 13a, 13b, and 13c are perspective views showing a portable analysis unit that can be used for the detection cartridge 1 described above.
  • the entire analysis unit includes a rectangular-shaped analyzer body, that is, a housing 700.
  • the analyzer body 700 includes an upper body 701 and a lower body 702 that are vertically stacked.
  • the main body 700 is provided with a handle 703 for convenience of carrying.
  • the main body upper part 701 has a shape with an open upper surface, and a lid 704 is fixed to the upper surface.
  • FIG. 13b shows the inside of the upper body 701 with the lid 704 removed.
  • a waste liquid tank chamber 701b is formed by a partition wall 701a along one side portion in the longitudinal direction in the upper part 7001 of the main body, and a waste liquid tank 705 is disposed in the waste liquid tank chamber 701b.
  • the waste liquid tank 705 is fixed to the upper body 701 so as to be removable.
  • the opposite side of the waste liquid tank chamber 701b across the partition wall 701a is a chamber 701c for storing various functional parts.
  • a plurality of reagent tanks 706 extends from one longitudinal end of the chamber 701c to the vicinity of the central portion. Are arranged in parallel. In this embodiment, five reagent tanks are arranged. In FIG. 14, only the reagent tanks 706 at both ends are shown in order to show the arrangement below the reagent tank 706. In addition, the reagent tank 706 adjacent to the longitudinal end of the chamber 701c is notched upward so that the inside thereof is divided.
  • a switching valve mechanism 707 having a plurality of switching valve forces is arranged below the reagent tank 706, a switching valve mechanism 707 having a plurality of switching valve forces is arranged.
  • a tank switching pipe plate 708 is disposed below the switching valve mechanism 707.
  • a cartridge holder 709 is further disposed as a cartridge mounting portion, and a liquid feed pump 710 is disposed beside the cartridge holder 709. cartridge Under the holder 709, a discharge destination switching valve mechanism 711 and a discharge destination switching pipe plate, which will be described later, are arranged.
  • FIG. 13c shows the inside of the lower body portion 702.
  • a battery box 712 is disposed along one side in the longitudinal direction, and an electronic board 713 including a control circuit and a processing unit such as a microprocessor are disposed beside the battery box 712. .
  • the lid 704 attached to the upper surface of the upper part 701 of the main body is provided with an opening / closing lid 714 for taking in and out the reagent tank corresponding to the mounting position of the reagent tank 706.
  • An opening / closing lid 714a for the cartridge is provided corresponding to the mounting position of 709.
  • Fig. 14a, Fig. 14b (i) (ii) (iii) and Fig. 14c show detection cartridges for use in electrochemical analysis.
  • ports 116, 114, 115 are formed on the bottom surface of the cartridge, and ports 116, 117, force S are formed, connected to the port 116 force S waste tank 705, and port 117 is the solution of the reference electrode 34. It is configured to be connected to a reagent tank for supply.
  • the flow path between the ports 114 and 115 is formed inside the cartridge outside the cartridge.
  • FIG. 46 shows another example of a detection cartridge for use in electrochemical analysis.
  • a detection cartridge for electrochemical analysis a first sheet made of resin and a second sheet are laminated, and a recess for accommodating an electrode is formed in the first sheet, and an electrode is formed in the recess.
  • the second sheet is formed with a liquid flow path for allowing a reagent to flow at a position corresponding to the electrode, and between the first sheet and the second sheet, the liquid sheet is fixed at a position corresponding to the electrode.
  • An insulating sheet having a hole having an area is disposed, and a storage portion is formed at a position away from the electrode.
  • a third portion is provided on one or both of the opposite surfaces of the first sheet and the second sheet.
  • a sheet is disposed, and the third sheet is provided with a groove constituting a flow path connected to the storage portion.
  • the first sheet (substrate 12) and the second sheet (substrate 13) are laminated, and the third sheet (substrates 11 and 14) is formed on both the laminated surface and the opposite surface.
  • the third sheet is laminated only on one side (upper surface in Fig. 46).
  • the test solution is introduced from a dedicated holder (not shown) outside the cartridge.
  • FIG. 15a is a diagram corresponding to FIG. 3a showing the flow of fluid in the cartridge for chromatographic analysis
  • FIG. 15b is a diagram corresponding to FIG. 3c.
  • Channel 303 constitutes a column for chromatographic analysis.
  • the column 303 is formed of a transparent plastic material, and the analysis is performed by allowing the detection light to pass through this portion as described later.
  • FIG. 16 shows a state in which the reagent tank 706 is attached to one fitting portion 715.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view showing this attachment state.
  • the fitting portion 715 has a circular annular protrusion 715a formed on the upper surface of the plate 708, and a reagent tank opening pin 715b protruding upward at the circular center of the protrusion 715a.
  • slits 715c are formed that open on the upper surface of the plate 70 at four points along the virtual arc.
  • An annular seal groove 715d is formed adjacent to the inner periphery of the protrusion 715a, and a 0-ring 715e is disposed in the seal groove 715d.
  • a downward projecting portion 706a is formed below one end of the reagent tank 706, and an annular groove 706b corresponding to the annular projection 715a of the plate 708 is formed on the downward surface of the projecting portion 706a.
  • a reagent discharge hole 706c is formed in the reagent tank 706 at a position corresponding to the slit 715c of the plate 708.
  • the discharge hole 706c is provided with a valve 706e biased in the closing direction by a spring 706d!
  • An air hole 706f is formed on the upper surface of the reagent tank 706.
  • the air hole 706f is gas permeable but does not allow liquid to pass through.
  • the reagent tank 706 configured as described above is attached to a predetermined position by fitting the annular groove 706b to the annular protrusion 715a of the plate 708. At this time, the pin 715b of the plate 708 pushes up the valve 706e of the reagent tank 706, opens the reagent discharge hole 706c, and connects the inside of the tank 706 to the stripe 715c.
  • the stripe 715c communicates with a flow path formed in the plate 708. Liquid leakage between reagent tank 706 and plate 708 is Prevented by ring 715e.
  • FIG. 18 shows the relationship between the reagent flow path 708a formed in the tank switching pipe plate 708 and the detailed force switching valve 707 of the pump suction flow path 708b.
  • Each of the reagent channels 708a has one end connected to a slit 715c formed on the plate 708 at the fitting portion 715, and the other end opened to the upper surface of the plate 708 below the switching valve 707. It is connected.
  • FIG. 19 shows an example of the connection relationship between the flow path 708a and the flow path 707a of the switching valve 7007.
  • FIG. 18 further shows a liquid feed pump 710.
  • the liquid feed pump 710 is shown to be disposed in the longitudinal direction of the upper part 701 of the main body, but in FIG. 18, it is rotated by 90 ° from the orientation shown in FIG. The direction is shown.
  • the tank switching pipe plate 708 is formed with a pump suction flow path 708b.
  • the port P1 at one end is connected to the switching valve 707, and the other end is connected to the suction port of the liquid feeding pump 710. This connection is made by a tube as shown in FIG.
  • the liquid feed pump 710 is small and needs to be low in power consumption for use in a portable analytical unit that is preferably capable of stably delivering liquid in the order of microliters without pulsation. It is.
  • the flow rate should be 5 to: L00 microliters Z minutes.
  • the discharge pressure may be 0.01 to 10 MPa. Pumps with this characteristic include syringe pumps such as the “Pencil pump” manufactured by Ufro and the “Confluent PDP” manufactured by Cybex.
  • the discharge destination switching piping plate 716 is shown.
  • the plate 716 is disposed above the discharge destination switching valve 711 below the cartridge holder 709 in FIG. 13b.
  • a pump discharge flow path 716a is formed in the discharge destination switching pipe plate 716.
  • one end of the flow path 716a is connected to the discharge port of the pump 710 by a tube, and the other end is connected to the discharge destination switching valve 711.
  • FIG. 21 showing details of the cartridge holder 709 will be referred to.
  • the cartridge holder 709 has the same basic structure as the cartridge holder shown in FIG. 4 (a), and has an upper plate 709a and a lower plate 709b that are openably and closably connected by a funnel. Detection force on lower plate 709b A recess 709c for fitting the cartridge is formed.
  • the upper plate 709a is provided with electrode pins and wires that contact the electrodes of the cartridge, but these are omitted in FIG.
  • An inertia material (not shown) is disposed on the back side of the upper plate 709a of the cartridge holder 709. This inertia material absorbs the thickness variation of the detection cartridge at the position where the upper plate 709a is closed, and prevents liquid leakage.
  • FIG. 22 shows ports formed on the lower surface of the detection cartridge 1 described above with reference to FIGS. 13 to 15 as an example, and these ports include G ′, F '', F '' ', H', ⁇ , K ', L' are attached. Ports H ′ and L ′ correspond to port 113 in FIG. 3, and ports G and K correspond to port 114 in FIG. Ports F, 'and F' '' become waste liquid ports 116. Port ⁇ is a port 117 leading to the reference electrode of the detection cartridge 1.
  • FIG. 18 the flow paths and ports formed in the discharge destination switching piping plate 716 are shown.
  • ports corresponding to the respective ports in FIG. 22 are opened on the upper surface of the plate 716, and these ports are given the same reference numerals as the ports in FIG. Port J 'is not used in this example, so there is no corresponding port for cartridge 1 in FIG.
  • the ports G, F, H, I, J, K, L, and P2 are open on the lower surface of the discharge destination switching piping plate 716. These ports are partly switched in FIG. Valve 711 selectively connects to pump 710. As shown in FIG. 18, a port P2 communicating with the pump discharge flow path 716a is opened on the lower surface of the plate 716, and this port P2 is connected to the pump 710 as shown in FIG. FIG. 23 shows the switching connection relationship between the liquid feed pump 710, the tank switching piping plate 708 and the discharge destination piping plate 716 by the switching valve mechanisms 707 and 711. In FIG. 23, one of the reagent tanks 706 filled with cleaning water is used.
  • FIG. 24 is an exploded perspective view showing the structure of the discharge destination switching pipe plate 716.
  • the plate 716 includes an upper plate member 720 and a lower plate formed by molding a plastic material. This is a structure in which the first member 721 is laminated.
  • the flow path 716a and other flow paths are configured by grooves formed on the upper surface of the lower plate member 721 by molding.
  • a port opening in the lower surface is also formed during molding.
  • a port that opens to the upper surface at a required position is formed penetrating in the thickness direction.
  • the tank switching pipe plate 708 also has a structure in which an upper plate member 722 and a lower plate member 723 formed by molding a plastic material are laminated, and the flow path is formed as a groove on the upper surface of the lower plate member 723.
  • the upper plate member 722 is formed with ports and slits 715c that are open on the upper surface when the plate member is formed.
  • FIGS 25 and 26 show the connection of the waste liquid tank 705.
  • a waste liquid inlet 705a is formed at one end of the waste liquid tank 705.
  • a seal member 705b made of Teflon is disposed at the waste liquid inlet 705a.
  • a waste liquid discharge member 731 provided with a hollow needle 730 is fixed to a protrusion formed on the bottom plate of the waste liquid tank chamber 701b, and the flow path leading to the hollow needle 730 of this member 731 is via a tube. It is connected to a port opened on the lower surface of the discharge destination switching piping plate 716.
  • the waste liquid tank 705 is attached at a predetermined position by passing the hollow needle 730 of the member 731 through the seal member 705b.
  • the tank switching pipe plate 708 and the discharge destination switching pipe plate 716 are formed by separate members. These can be formed as an integral molded product.
  • the analysis unit is provided with a switch and a display unit necessary for operation on the lid 704 of the main body 700, and these are connected to the electronic substrate 713 as appropriate.
  • FIG. 27 shows an example of a system applied to chromatographic analysis.
  • wash water, eluent, and activation liquid are stored in the reagent tank 706 of the analysis unit, respectively.
  • Each reagent tank 706 is switched and connected to a liquid feed pump 710 via a switching valve 707-1, 707-2, and 707-3.
  • the detection cartridge 1-1 includes a storage unit 21-1 having a sample storage filter and a chromatographic column 21-2.
  • the reservoir 21-1 is connected to the liquid inlet port 21-3 and the liquid outlet port 21-4 opened on the lower surface of the cartridge 1-1 by a flow path.
  • Column 21-2 has a liquid inlet port 21-5 and a liquid outlet port 2 1-6.
  • switching banlevs 711-1, 711-2, 711-3, 711-4, and 711-5 for switching and connecting the discharge port of the liquid feeding pump 710 to each port.
  • the Roman letters A, B, C, D, and E attached to each valve correspond to the reference numerals attached to each valve V in FIGS. 18 and 23, respectively.
  • the target substance is identified and quantified from the signal detected by the optical detection unit.
  • Fig. 28 (a) (b) and Fig. 29 (a) (b) show the time flow of operation in the form of a table when the analysis unit is used with a cartridge for concentration measurement.
  • system 1 represents one of the two electrode arrays shown in FIG. 1, for example, electrodes 35, 36, 37, and 38
  • system 2 represents the other electrode array, for example, electrode 31. , 32, 33, 34 columns.
  • the Roman numerals assigned to the valves correspond to the reference numerals in FIG.
  • the pump auto-zero means that the liquid feed pump is automatically set to the zero position.
  • FIG. 30 shows the temporal flow when the analysis unit is used with a cartridge for chromatographic analysis.
  • the Roman letters correspond to the reference numerals attached to the valves in FIG. “(Force)” means that liquid passes through the cartridge.
  • FIG. 31 is an external view showing an analyzing apparatus according to an embodiment of the present invention used for liquid chromatographic analysis.
  • This analyzer has an analysis unit 800 having a substantially rectangular body or housing 801. Opening lid 802 on top of housing 801 A cartridge insertion opening 803 that is further opened and closed is formed, and a cartridge 804 for liquid mouth matrix analysis is inserted through the opening 803.
  • a housing 801 of the analysis unit 800 shown in FIG. 31 also includes an upper body 801a and a lower body 801b, similar to the analysis unit housing 700 described with reference to FIGS. 13a, 13b, and 13c.
  • the main body lower part 801b has the same configuration as the main body lower part 702 of the housing 700 shown in FIG. 13c, and includes a battery box and an electronic board similar to those shown in FIG. 13c, although not shown.
  • FIG. 31 shows an electrical connection plug 805 connected to the battery box via an AC adapter and a connection plug 806 to a personal computer.
  • FIG. 32 is a schematic sectional view of a cartridge 810 for liquid chromatographic analysis.
  • the cartridge 810 has a laminated structure in which four molded plastic plates 811, 812, 813, and 814 are stacked, and at least the upper and lower plastic plates 811 and 814 are made of a transparent plastic material.
  • the lower plastic plate 814 has four ports 814a, 814b, 814c, and 814d.
  • the port 814a is a reagent injection port, and the port 814b functions as a test solution injection port.
  • Port 814c is a test liquid circulation port, and port 814d is a waste liquid port.
  • a filter recess 816 for accommodating a filter 815 serving as a temporary reservoir for the test substance is formed, and two flow paths 817 passing from the port 814b to the filter recess 816 are provided. It is formed by penetrating a single plastic plate 812, 813 in the thickness direction.
  • a liquid flow passage 818 is formed through the two plastic plates 812 and 813 from the port 814a in the thickness direction, and these flow passages 817 and 818 are formed in the upper plastic inside the cartridge 810.
  • the plates 811 are connected to each other by a flow path 819 that also has a groove force formed on the inner surface of the plate 811.
  • the port 814c is connected to a liquid channel 820 penetrating the plastic plate 813 in the thickness direction, and the liquid channel 820 is a groove formed in the plastic plate 812 at the interface between the plastic plates 812 and 813. It is connected to one end of a liquid chromatographic analysis column 821 that also has power. The other end of the column 821 is connected to one end of the liquid channel 823 through a liquid channel 822 that penetrates the plastic plate 813 in the thickness direction.
  • the liquid flow path 823 also has a groove force formed in the plastic plate 813 at the interface between the plastic plates 813 and 814.
  • the liquid flow path 823 communicates with one end of an absorbance measurement cell 824 that also serves as a liquid flow path formed through the plastic plates 812 and 813 in the thickness direction.
  • the other end of the absorbance measurement cell 824 is a liquid flow path formed by penetrating in the thickness direction through the liquid flow path 825 and the plastic plates 812 and 813 formed in the plastic plate 812 at the interface between the plastic plates 811 and 812. It is connected to the waste liquid port 814d via the path 826.
  • FIG. 33 shows the arrangement of the ports, grooves and recesses on the upper and lower surfaces of each plastic plate 811, 812, 813, 814 of the cartridge 810.
  • FIG. 33 (a) shows the lower surface
  • Said 3 3 (b) indicates the upper surface.
  • FIG. 33 (b) shows the relationship upside down with respect to (a), and the lower edge in (a) corresponds to the upper edge in (b).
  • the uppermost plastic plate 811 has a groove constituting the liquid flow path 819 at the interface with the plastic plate 812.
  • the outer surface remains smooth as shown in Fig. 33 (b).
  • the plastic plate 811 is formed of a transparent plastic material.
  • the second plastic plate 812 is arranged as shown in Fig. 33 (a), with the concave portions for the filter 816 and the flow paths 818 and 826 forces.
  • the column 821 is formed as a spiral channel, and an absorbance measurement cell 824 is formed at the center of the spiral.
  • a groove constituting the flow path 825 for connecting the absorbance measurement cell 824 to the flow path 826 is formed.
  • the arrangement of the ports and the liquid channels formed in the plastic plates 813 and 814 is shown by assigning the same reference numerals as those in FIG. 32 to the respective ports and channels, and detailed description thereof is omitted.
  • the plastic plate 814 is also formed of a transparent plastic material.
  • the other plastic plates 812 and 813 are not necessarily transparent, but may be transparent.
  • FIGS. 34 (a) and 34 (b) are cross-sectional views taken along lines aa and bb in FIG. 33 (a), respectively, and show the plastic plates separately.
  • FIG. 35 is a plan view showing the inside of the main body upper portion 801a of the housing 801.
  • a liquid feed pump 830 Inside the main body upper portion 8 Ola, a liquid feed pump 830, a light source 831, and a waste liquid tank 832 are arranged in parallel over the central portion in the length direction of the main body upper portion 801a.
  • the liquid feed pump 830 has the same configuration as the liquid feed pump 710 shown in FIG. 14 in connection with the embodiment described above.
  • the waste liquid tank 832 has the same configuration as the waste liquid tank 705 in the above-described embodiment.
  • the above-described light source 831 is provided for liquid chromatographic analysis.
  • the light source 831 may be anything as long as it can emit light having a wavelength of 200 to: L lOOnm and can fit in the space of the upper body 801a. The wavelength is changed depending on the substance to be detected.
  • a suitable light source for use as the light source 831 is a FiberLight light source (deuterium lamp and tungsten lamp combined type) manufactured by Sentronic GmbH.
  • a collimating lens 833 for collimating the emitted light is disposed at the light exit of the light source 831, and a slit plate 834 having a slit for narrowing the emitted light to a predetermined diameter on the exit side of the collimating lens 833. Is fixed, and a cartridge holding plate 835 is provided outside thereof.
  • the discharge destination switching having five switching valves 836 indicated by A, B, C, D and E is provided.
  • a valve plate 837 is disposed in a fixed relationship with the upper body 801a.
  • the discharge destination switching valve plate 837 is arranged vertically.
  • the cartridge 810 is inserted vertically between the cartridge holding plate 835 and the discharge destination switching valve plate 837.
  • the cartridge holding plate 835 moves away from the discharge destination switching valve plate 837, that is, upward in FIG. It can be retracted from the position shown in the figure. More specifically, the light source 831, the collimating lens 833, the slit plate 834, and the cartridge holding plate 835 are mounted on the base plate 838 so that they can move together, and the base plate 838 is a rail (not shown). Thus, it is movably supported in the direction indicated by the arrow in FIG.
  • a coil spring 839 disposed at the end of the base plate 838 biases the base plate 838 toward the discharge destination switching plate 837. Therefore, the base plate 838 that supports the light source 831, the collimating lens 833, the slit plate 834, and the cartridge holding plate 835 is moved against the biasing force of the coil spring 839, and the cartridge holding plate 835 and the discharge destination switching valve plate are moved.
  • the cartridge 810 can be inserted with the space between the 837 increased.
  • FIG. 35 at a position where the cartridge 810 is inserted, a guide member 840 for in-situ positioning of the cartridge 810 is fixed to the discharge destination switching valve plate 837.
  • Fig. 36 shows the configuration of the discharge destination switching valve plate 837 and the guide member 840.
  • FIG. 5 is a perspective view showing that it is easy to apply force in relation to the cartridge 810.
  • the guide member 840 has a U-shaped guide cutout 840a, and the cartridge 810 is fitted into the cutout 840a, whereby the force cartridge 810 is positioned.
  • the discharge destination switching valve plate 837 has a protruding portion 837a protruding in the direction of the cartridge 810. When the cartridge 810 is positioned at a predetermined position, the protruding portion 837a is fitted into the port 814b of the cartridge 810. .
  • the discharge destination switching valve plate 837 has the second side at a position aligned with the slits of the collimator lens 833 and the slit plate 834 on the side opposite to the light source 831 in the optical axis direction.
  • a slit plate 841 and a focusing lens 842 are disposed and fixed to the plate 837.
  • the discharge destination switching valve plate 837 has an opening through which the light passing through the slit 803 of the slit plate 834 and the cartridge holding plate 835 and the measurement cell 824 of the cartridge 810 passes through the second slit plate 841. Has been.
  • a spectroscope 843 as an analysis means is arranged in the upper body 801a so as to receive light from the focusing lens 843.
  • a SAS series OE M module (1024 element CMOS mounted type) manufactured by Ocean Optics Co., Ltd. can be used. This spectrometer has analytical capabilities in the 200-700 wavelength range.
  • reagent tank mounting portion 844 with symbols F, G, and H are provided on the bottom plate portion of the main body upper portion 801a.
  • the reagent tank mounting portion 844 has the same structure as the fitting portion 715 shown in FIG.
  • a tank switching valve plate 845 having the configuration shown in FIG. 37 is disposed above the bottom plate of the upper body 801a.
  • the tank switching valve plate 84 5 is provided with three switching valves 846 indicated by symbols F, G, and H on the lower surface, and the valve F is attached to the reagent tank indicated by symbol F via the pipe 847 on the one hand.
  • the other part 844 is connected to the liquid feeding pump 830 via the pipe 848 on the other side. Valves G and H of the switching valve 846 are connected to a reagent tank mounting portion 844 indicated by symbols G and H through pipes 849 and 850, respectively.
  • FIG. 32 As the reagent tanks connected to the switching valves 846 indicated by the symbols F, G, H, respectively, the activation liquid tank 851, the eluent tank 852, the wash water tank 8 53 is shown. These tanks can have the same configuration as the reagent tank 706 in the above-described embodiment, and are attached to the reagent tank attachment portion 844.
  • FIG. 32 further shows the connection relationship of five switching valves 836 arranged on the discharge destination switching valve plate 837.
  • the liquid feed pump 830 is connected to the valve B of the switching valve 836, and the valve B is further connected to the port 814a of the cartridge 810. Valve B is also connected to the other two valves A and D.
  • Valve A is connected on the one hand to port 814b of cartridge 810 and on the other hand to valve 814c via valve E.
  • Valve D is connected directly to port 814c.
  • Valve C connects between port 814a and waste tank 832. These connections are made by flow paths formed as grooves in the switching plates 837 and 845 and appropriate piping, as in the above-described embodiment.
  • each port of the cartridge 810 and the flow path of the switching plate 837 are connected so that each port of the cartridge 810 and the flow path of the discharge destination switching valve plate 837 are connected. It is positioned.
  • the protrusion 837a shown in FIG. 36 connects the valve A of the switching valve 836 and the port 814b of the cartridge 810, and has a liquid flow path for this purpose.
  • the cartridge 810 is prepared, and a test liquid is quantitatively injected into the cartridge 810 from the port 814b.
  • the injection volume is determined appropriately according to the concentration of the substance to be measured.
  • the substance to be detected is stored in the filter 815 of the cartridge 810. Liquids other than the substance to be detected are discharged from the port 814a.
  • the measurement program executes the operation flow shown in FIG. FIG. 39 shows a time-series flow of operation. Referring to FIG. 38 and FIG. 39, the cartridge 810 into which the test solution has been injected is inserted into the analysis unit 800.
  • valves B and C of the discharge destination switching valve 836 are opened, and the pump 830 is operated. This is an operation for empty discharge of the flow path in the discharge destination switching valve plate 837.
  • the valve F of the tank switching valve 846 is opened, and a predetermined amount of active liquid is sucked into the liquid feed pump 830.
  • the activation liquid makes it easy to elute the detected substance stored in the Fluta 815 from the Fluter 815.
  • valve F is closed, valves A and C are opened, liquid pump 830 is operated, and the activation liquid is sent to fuller 815 of cartridge 810.
  • the activation liquid passes from the pump 830 through the valve A, enters the fuller 815 via the port 814b, passes through the flow path 817, 819, 818, port 814a and NOREV C, and the waste liquid tank 832 It is.
  • valve G is opened, a predetermined amount of the eluent is sucked into the liquid feed pump 830, and the valve G is closed.
  • the valve D is opened, the pump 830 is operated, and the eluent is sent to the column 821 through the port 814c. This is a pretreatment of column 821.
  • valve D is closed, valve G is opened, a predetermined amount of eluent is sucked into liquid pump 830, and then valves B and E are opened to operate liquid pump 830.
  • the eluent passes from the valve B through the port 814a to the flow path 818, 819, 817, and enters the FONORETA 815, where it is stored in the FONORETA 815!
  • the light source 831 is turned ON (FIG. 38), and the absorbance of the liquid passing through the cell 824 is measured by the spectrometer 843.
  • the functional group that chemically interacts with the substance to be detected is contained in the Fluta 815 and the column 821, and in the Fluta 815, the functional group functions to trap the substance to be detected.
  • the eluent acts to elute the trapped substance to be detected and carry it to the column 821.
  • the particles of functional groups contained in the column are fine and the flow path of the column is long.
  • the substance to be detected contained in the eluent passes through the column while chemically interacting with the functional group molecules in the column. The strength of this interaction varies depending on the type of molecule of the substance to be detected.
  • the rate of adsorption and desorption that the detected substance is subjected to the column force while the eluent passes through the column 821 varies depending on the type of the substance. Therefore, the timing detected as a change in absorbance by the spectroscope 843 differs depending on the substance to be detected. Thereby, the substance contained in the eluent can be detected.
  • the detection result can be displayed on a display window that can be appropriately provided on the surface of the analysis unit or on a display unit of a computer connected to the analysis unit.
  • the analysis unit is cleaned.
  • This cleaning is performed, for example, by the following procedure. That is, by opening the valve H of the switching valve 846 and then operating the pump 830, a predetermined amount of cleaning liquid is sucked into the pump 830, and then the valve H is closed and the valves A and C are opened. Then, operate pump 830 to clean Fluta 815. Next, close valves A and C, open valve D, operate pump 830, and pass wash solution through column 821. In addition, close valve D, open valves B and E, activate pump 830, and pass the wash through both fulta 815 and column 821.
  • Fig. 41 shows the analysis principle of Imuno Assy.
  • Fig. 41a shows an example of the competition method
  • Fig. 41b shows another example of the competition method.
  • Figure 41c is an example of a non-competitive method.
  • stage I is a process performed outside the detection cartridge, and the sample antigen is added to the reagent containing the labeled antibody with the label attached to the antibody, and the previous stage reaction is performed. Is called.
  • a part of the labeled antibody contained in the reagent reacts with the sample antigen, and the sample antigen binds to a part of the labeled antibody.
  • the rest of the labeled antibody remains unreacted.
  • the reagent is injected into the reservoir and the stage II process is performed.
  • a solid-phased antigen is previously attached to the reservoir, and in step II, unreacted antibody in the reagent is captured by this solid-phased antigen.
  • the reagent is discharged from the reservoir while leaving the labeled antibody captured by the immobilized antigen in the reservoir.
  • a substrate for reaction with the labeled antibody is sent to the reservoir, and the reaction proceeds between the substrate and the labeled antibody.
  • the reaction product is sent to the next detection mechanism in the detection cartridge and detected.
  • the storage part achieves a part of the operation of the detection mechanism.
  • the pretreatment in stage I is the same as in the example of Fig. 41a.
  • the immobilized antibody is preliminarily attached to the reservoir.
  • the reagent that has undergone the previous step reaction in Step I is injected into the reservoir of the detection cartridge in Step ⁇ , where only the labeled antibody that has reacted with the sample antigen in Step I is captured by the antibody in the reservoir.
  • the capture at this time is also called a sandwich method because the antibody attached to the reservoir and the labeled antibody carried by the reagent sandwich the antigen between them.
  • Stage III the substrate for the reaction is sent to the reservoir, the reaction proceeds, and the reactive organism is detected by the detection mechanism.
  • the immobilized antibody is attached to the reservoir in advance.
  • the sample antigen is sent to the reservoir and bound to a part of the immobilized antibody to be captured.
  • the reagent containing the labeled antibody is fed to the reservoir, and the labeled antibody is captured in the same manner as in stage II of Fig. 41b.
  • stage III the substrate for reaction is stored in the reservoir. Reaction proceeds with the labeled antibody that has been fed and captured in the reservoir.
  • the subsequent steps are the same as those in FIGS. 41a and 41b described above.
  • the present invention can be applied to any of the above-described methods, or in addition to the above, the known imnoassy method!
  • the force label shown in the example of the enzyme label can be used in the same manner.
  • FIG. 42 is a bottom view showing an example of a detection cartridge 1001 in the case where detection by electrochemical analysis is performed in the immunoassay.
  • a flow path 1004 from the liquid inlet 1003 communicates with the storage section 1002, and a liquid outlet of the storage section 1002 is connected to the electrode chamber 1006 through the flow path 1005.
  • a working electrode, a counter electrode, and a reference electrode are arranged in the same manner as shown in FIG.
  • FIG. 43 shows a cross section of a detection cartridge applied to optical analysis in Imnoassay. This figure corresponds to Figure 32 in the chromatographic example. Accordingly, corresponding parts are denoted by the same reference numerals.
  • FIG. 44 is different from the example of FIG. 32 only in that the flow path 824 in FIG. 32 can be easily connected, and the port 814c directly communicates with the flow path 823.
  • Each of the reagent tanks 851, 852, 853 arranged in the processing unit contains a washing buffer, an elution buffer, and a CBB solution.
  • the detection cartridge 1000 is provided with a waste liquid reservoir, and the substrate 1011 and 1013 have a recess 1016 for that purpose, and the intermediate substrate 1012 has an opening 10 17 that connects the two recesses 1016. Is formed.
  • the groove 1018 formed in the substrate 1012 is a reference electrode chamber corresponding to the reference electrode R, and the groove 1019 is a working electrode chamber corresponding to the working electrode S.
  • the substrate 1012 and the substrate 1013 are formed with grooves 1020, 1021, 1022 for flow paths connecting the storage part, the electrode chamber, and the waste liquid reservoir. Other points are the same as those of the above-described embodiment.
  • Substrates 11 to 14 were molded using an injection molding machine (MEIKI).
  • the molding conditions are a cylinder temperature of 280 ° C, a fixed part temperature of 290 ° C, and a mold temperature of 60 ° C.
  • the runner was separated from the molded product, and the prescribed molded product was obtained.
  • the molded product of the substrate 12 was provided with a carbon electrode and a silver paste electrode that acted as a working electrode and a counter electrode. These were fixed by applying an adhesive on the part to be installed in advance and placing an electrode on top of it.
  • a container 23 containing salt / potassium potassium was installed to wet the reference electrode during arsenic / selenium measurement and form a silver / salt / silver reference electrode. This container is directly above the needle-like body 122 formed on the substrate 12 and immediately below the pressing portion 141 formed on the substrate 14.
  • a molded product with an adhesive tape affixed to the upper surface and a molded product laminated thereon were set in a positioning device with a vacuum chamber.
  • This apparatus has an alignment mechanism based on image recognition and a vacuum mechanism for the alignment portion. With this device, the two can be bonded together at an accurate position without bubbles.
  • Succinic acid (special grade manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) 0. lg and oxalic acid (special grade manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) 0. lg were mixed with 100 ml of purified water (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) to prepare the following sample.
  • the analysis was performed according to the procedure described on the left based on FIG. 38 and FIG.
  • the amount of liquid fed from the liquid feed pump was as described in the “Pump” column of FIG.
  • Analysis was performed by monitoring time and absorbance within the analysis unit. The pump was stopped when the eluent was discharged from the pump. The results obtained are shown in FIG. In this example, An acid peak was detected at 3 minutes and a succinic acid peak at 12 minutes.
  • Anti-BNP antigen was used as a reservoir, and a means for electrochemically detecting the action of enzyme labeling was adopted as the detection mechanism.
  • This example is an example in which the method of Matsuura et al. Published in Analytical Chemistry, vol. 77, No. 13, 20 05, pp. 4235-4240 is applied to the cartridge and the processing unit of the present invention.
  • the related substances are as follows.
  • AChE Acetylcholinesterase
  • ACh Acetylcholine
  • sulfo-SMCC Sulfosuccinimidyl-4-N-maleimidomethylcyclohexane-1-carboxylate
  • PBS Phosphate buffer (phosphate buffer)
  • a carbon fiber filter (Toyobo, product number P-1611H, thickness 0.32mm) was immersed in lOOmg / 1 gold solution (1M-sulfuric acid) while stirring at -0.4V for 20 minutes. Gold was deposited on the surface, and then cleaned at + 0.75V for 2 minutes to produce a carbon fiber filter with a gold-plated surface. This gold-plated filter was placed in O.lmM-cysteamine hydrochloride solution for 2 hours to bind cysteamine on the Au surface.
  • AChE-labeled anti-BNP antibody (0.4mg / l in PBS solution) 2ml is mixed with BNP-containing test solution (human blood) at a 1: 1 ratio and stirred for 30 minutes.
  • the product was injected from a cartridge inlet using a commercially available syringe, passed through a BNP-fixed gold-plated filter, and allowed to flow out from the intermediate port 115 (step (1)).
  • 4 ml of PBS solution was also injected into the same injection loca to wash the BNP fixed metal plating filter and set in the analyzer.
  • a detection cartridge having the same external shape and external ports as those shown in FIGS. 32, 33 and 34 was prepared by injection molding. The difference is that chromatographic column 821 is eliminated and the cell shape is 5 mm in diameter. Acrylic resin was used as the substrate material. As the reservoir 816, IMAC resin (VIVA science, Vivapure Metal Chelate resin) was used. The same processing unit as in Example 4 was used.
  • a crude protein extract as a sample was prepared as follows.
  • the valve 836 was switched again, and 0.2 ml of Protein Atsey CBB solution (manufactured by Nacalai Tester) was charged from the port 814c at a rate of 500 ⁇ l / min.
  • the liquid in the cell 824 was almost replaced with the elution buffer and the protein assembly CBB solution.
  • the absorbance at 595 nm was observed with a spectroscope built in the analyzer and a light source (common with HPLC), and the amount of recovered protein was also quantified by measuring the peak intensity of the absorbance.
  • the present invention is not limited to the measurement method described above, and can be applied to various methods. Some examples of measurement methods to which the present invention can be applied are shown in FIG. 46, along with an outline of the detection principle and operation. (The invention's effect)
  • a storage unit that temporarily stores a substance to be detected, a liquid channel that passes through the storage unit, and a plurality of ports that communicate with the liquid channel.
  • a processing unit that performs analysis and / or processing using the cartridge for detection includes a plurality of reagent tanks, a liquid feeding pump, and a tank that connects a selected one of the plurality of reagent tanks to the liquid feeding pump.
  • a tank switching valve plate having a switching valve mechanism, and a piping switching valve plate having a piping switching valve mechanism for connecting a liquid feed pump to a desired one of the ports formed in the cartridge. Then, the substance to be detected is analyzed while the liquid feed pump is operated by switching the valve mechanism of the tank switching valve plate and the valve mechanism of the pipe switching valve plate to a desired position.
  • the cartridge type analyzer of the present invention is configured as described above, the functional part necessary for the analysis can be accommodated in the housing of the processing unit extremely compactly, and is configured as a simple portable type. Easy to do. Therefore, the analysis apparatus of the present invention can be used for quick analysis at the site where the substance to be detected is collected, and is an extremely useful apparatus.
  • FIG. 2 (a) is a perspective view showing an assembled state of the detection cartridge.
  • (b) shows the AA cross section of (a), and
  • (c) shows the BB cross section of (a).
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing a liquid channel of a detection cartridge.
  • FIG. 3 (b) is a perspective view showing a state where the syringe holder is attached.
  • FIG. 3 (c) is a perspective view showing the flow of the eluent in the detection cartridge.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view showing the structure of a processing unit.
  • FIG. 4 (a) is a perspective view showing a state in which the cartridge is inserted into the cartridge holder.
  • ⁇ 4 (b)] is a perspective view showing the cartridge holder in a closed state.
  • FIG. 5 is an external perspective view of a processing unit.
  • FIG. 7 is a block diagram of an electrical system inside the processing unit.
  • FIG. 9 is a flowchart showing an operation procedure following FIG. 8 (a).
  • FIG. 8 (c) is a flowchart showing the operation procedure following FIG. 8 (b).
  • [8 (d)] is a system diagram showing the entire system of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a schematic sectional view showing a concentrating part according to another embodiment.
  • FIG. 12 is a schematic sectional view showing a concentrating part according to still another embodiment.
  • FIG. 13 (b) is a perspective view showing the analysis unit of FIG. 13 (a) with the lid removed.
  • FIG. 14 (a) is an exploded perspective view showing an example of the detection cartridge of the present invention used for electrochemical analysis.
  • FIG. 14 (b) The cartridge of FIG. 14 (a) is shown in an assembled state, (i) is a perspective view, (ii) is a sectional view taken along line A in (i), and (iii) is a view of (i). B-B is a cross-sectional view.
  • FIG. 15 (b) is a perspective view corresponding to FIG. 3 (c), showing the flow of liquid in the cartridge of FIG. 14 (a).
  • FIG. 16 Tank switching piping plate, reagent tank, and tank in the analysis unit shown in FIG. It is a perspective view which shows the arrangement
  • FIG. 17 is a cross-sectional view for showing a connecting portion of the reagent tank.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view showing a connection between a tank switching pipe plate and a switching valve.
  • FIG. 21 is a perspective view of a cartridge holder used in the analysis unit.
  • FIG. 22 is a plan view showing a port on the lower surface of the detection cartridge.
  • FIG. 23 is a system diagram showing the connection relationship of switching valves in the analysis unit.
  • FIG. 26 is a schematic diagram showing connection of a waste liquid tank.
  • FIG. 27 is a system diagram showing an example of a system applied to chromatographic analysis.
  • FIG. 29 (b) is a flowchart showing the latter half of the operation flow when detection is performed in system 2 using a detection cartridge for concentration analysis.
  • FIG. 30 (a) is a flowchart showing the first half of the operation flow when detection is performed using a detection cartridge for chromatographic analysis.
  • FIG. 30 (b) is a flowchart showing the latter half of the operation flow when detection is performed using a detection cartridge for chromatographic analysis.
  • FIG. 33 is an exploded view showing the configuration of the detection cartridge shown in FIG. 32, where (a) shows the lower surface of each plastic plate that is a component of the cartridge, and (b) shows the upper surface. .
  • FIG. 35 is a plan view showing the configuration of the upper part of the main body in the housing of the analysis unit of FIG. 31.
  • FIG. 36 is a perspective view showing the relationship between a discharge destination switching valve plate, a guide member, and a detection cartridge.
  • FIG. 37 is a plan view showing a tank pipe switching valve plate.
  • FIG. 38 is a flowchart showing the operation of the liquid chromatograph analysis apparatus shown in FIGS. 31 to 37.
  • FIG. 40 is a graph showing the detection results in Example 2.
  • FIG. 42 is a bottom view of the detection cartridge used in Example 5.
  • FIG. 43 is a cross-sectional view of the detection cartridge used in Example 6.
  • FIG. 44 is a table showing a processing flow in Example 5.
  • FIG. 45 is a table showing a processing flow in Example 6.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

 被検出物質を含む被検液を通す流路を有する検出用カートリッジと、該カートリッジに接続可能であり、該カートリッジ内に通される被検液に含まれる被検出物質に関する情報を生成する処理ユニットとからなるカートリッジ式検出装置を提供する。検出用カートリッジは、被検出物質を一時的に貯留する貯留部と、該貯留部を通る液体流路と、該液体流路に通じる複数のポートとを備える。検出用カートリッジには、貯留部の下流側に、検出機構の少なくとも一部が設けられる。処理ユニットは、送液ポンプと、該送液ポンプを、検出用カートリッジに設けられた複数のポートの選択した1つに切換接続する配管切換バルブ機構とを備える。バルブ機構は、検出用カートリッジ内に供給された被検液が、貯留部を通過して検出カートリッジの1つのポートからカートリッジ外に出るようにする流路接続と、試薬が送液ポンプにより検出用カートリッジの1つのポートから貯留部に供給され、該貯留部を通過した試薬が他のポートからカートリッジ外に送り出されるようにする流路接続との間で切り換えるように作動する。

Description

明 細 書
カートリッジを使用する検出装置
技術分野
[0001] 本発明は、液状被検体に含まれる目標物質の検出に使用される検出装置に関す る。特に本発明は、カートリッジと該カートリッジに組み合わされる処理ユニットとから なる検出装置に関する。さらに詳細に述べると、本発明は、被検出物質を含む液状 被検体における被検出物質の有無、濃度、組成その他の性質に関連する情報を発 生するためのもので、液状被検体を通す流路を有する検出用カートリッジと、該カート リッジが接続可能であり、該カートリッジに通される液状被検体に含まれる被検出物 質に関する情報を生成する処理ユニットとからなるカートリッジ式検出装置に関する。 背景技術
[0002] 特開平 10— 311829号公報は、カード式の携帯型使い捨て分析システムを開示 する。この分析システムは、人又は動物の体液における少なくとも一つの検査値を検 出してそれに相応した出力信号を発生するセンサーを備えたカード式使い捨て検査 具と、該検査具からの信号を受けて演算処理する演算処理部及び表示部を含む携 帯型分析ユニットとからなる。
[0003] カード式使い捨て検査具は、間に薄い仕切り板を挟んで互いに液密に重畳される 二枚の基板カゝら構成される。基板の一方は、内面に、検査対象となる人又は動物の 体液を通す通路と、この通路の一端に連通するように体液貯蔵部が設けられる。通 路の他端には基板を厚さ方向に貫通する体液注入孔が設けられる。センサーは、他 方の基板の内面に設けられる。さらに、該他方の基板内面には、センサー校正用の 試薬容器を受ける凹部と、仕切り板の開口部を介して上記一方の基板に設けた体液 貯蔵部に連通する第 2の体液貯蔵部が設けられる。
[0004] 携帯型分析ユニットは、検査具を差し込むための挿入口を有し、検査具が差し込ま れたとき、試薬容器受け凹部に位置する試薬容器が破られてセンサーまで流れ、実 際の分析に先立って該センサーの校正が行われる。その後、体液注入口から人又は 動物の体液が注入され、基板内面に形成された通路を通ってセンサーまで流れ、測 定が行われる。測定により発生する電気信号は、分析ユニットに送られて、演算処理 部により処理され、分析の結果が表示部に表示される。
[0005] この分析システムは、軽便で、現場での検査が可能であり、検査すべき体液を注射 器等の注入器で直接注入できるので、検査すべき体液が雰囲気に触れるのを避ける ことができるという利点がある。しかし、検査対象は、人又は動物の体液といった高濃 度の液体であり、例えば土壌に含まれる有害重金属のように極めて微量な被検出物 質の濃度測定又はクロマトグラフ分析には使用できない。
[0006] 米国特許第 6, 110, 354号明細書は、飲用水や廃水、及び血液や尿のような生物 学的流体などの分析に使用される微小バンド電極アレイを備えた分析装置を開示す る。分析の原理は、分析対象の電解質液体が電極に接触することによって発生する 電流のファラデー成分を検出することである。この分析装置の一例として示される構 造は、平坦な基板力もなる平板状のセンサーを備えるもので、微小バンド電極アレイ を用いることにより非ファラデー成分の発生を抑制して検出感度を高めることができ、 水溶液に微小量含まれる有害金属の検出が可能になると考えられる。しかし、土壌 に含まれる有害重金属のように極めて微量な被検出物質を対象とする場合には、こ の装置を用いて濃度測定を行うのは、検出感度が十分でないため困難である。 発明の開示
[0007] 本発明は、検出対象及び使用場所についての制約が少なぐ簡便に使用すること ができるカートリッジと該カートリッジに組み合わせて使用される処理ユニットとからな る検出装置を提供することを主要な目的とする。
[0008] 本発明の他の目的は、濃度検出装置、液体クロマトグラフ分析、免疫学的検定法( ィムノアツセィ)、その他の被検出物質を含む液状被検体を検出するための方法に使 用することができる検出装置を提供することである。
[0009] 特定的には、本発明の別の目的は、カートリッジを使用する携帯に便利な簡易検 出装置を提供することである。
[0010] 本発明は、検出に必要な液体流通のための流路配管を極めてコンパクトに収める ことができる構造を備えた、携帯に便利なカートリッジ式検出装置を提供することを他 の目的とする。 [0011] 本発明の別の目的は、被検体に含まれる被検出物質の濃度が極めて微量であつ ても支障なく濃度検出を行うことができる濃度検出装置を提供することである。
[0012] 本発明の更に別の目的は、液状被検体のクロマトグラフ分析などの分析を試料採 取現場でも簡易に行うことができるような、カートリッジ式携帯型簡易検出装置を提供 することである。
[0013] 本発明の他の目的は、検査場所に制限がなぐどんな場所ででも容易に濃度検出 、液体クロマトグラフ分析、免疫学的検定法による分析、その他の検出を行うことがで きる携帯容易な分析装置を提供することである。
[0014] さらに本発明の追加的な目的は、上述のカートリッジ式検出装置及び Z又は分析 装置に使用される検出用カートリッジ及び Z又は処理ユニットを提供することである。
[0015] 上記課題を解決するため、本発明は、最も広義の側面においては、被検出物質を 含む被検液を通す流路を有する検出用カートリッジと、該カートリッジに接続可能で あり、該カートリッジ内に通される被検液に含まれる被検出物質に関する情報を生成 する処理ユニットとからなるカートリッジ式検出装置を提供する。検出用カートリッジは 、被検出物質を一時的に貯留する貯留部と、検出機構の少なくとも一部と、該貯留部 及び検出機構の少なくとも一部の一方又は両方を通る液体流路と、該液体流路に通 じる複数のポートとを備える。本発明に関連して使用する場合、「検出」という用語は、 被検出物質の有無、濃度、組成その他の性質に関連する情報を発生することを意味 し、定量及び/又は定性分析のような分析も含む。
[0016] 処理ユニットは、試薬タンクと送液ポンプとを備える。本発明のこの側面においては 、検出用カートリッジと処理ユニットの組合せによって、カートリッジ内に供給された被 検液が、貯留部を通過して検出用カートリッジ外に排出される液体流路と、試薬が層 液ポンプにより検出用カートリッジの一つのポートから貯留部に供給され、該貯留部 と検出機構の上記少なくとも一部とを連続して通過する液体流路とが切り換え可能に なる。
[0017] 本発明の一態様においては、被検液は、処理ユニットとは無関係に検出用カートリ ッジに供給することができる。検出用カートリッジに供給された被検液は、貯留部に到 達し、ここで被検液に含まれる被検出物質が貯留部に一時的に貯留される。貯留部 は、多孔質セラミック等の多孔質物質、或いは繊維又は微粒子などの表面積の大き な材料により形成することができ、その表面に、被検出物質に対して化学反応又は吸 着作用を行う官能基を修飾した構成とすればよい。この構成により、被検出物質が貯 留部を形成する材料に付着されて保持されることになる。貯留部を通過した残りの被 検液は、検出用カートリッジの上述したポートからカートリッジ外に送り出される。或い は、検出用カートリッジ内に廃液溜を形成し、貯留部からの被検液をこの廃液溜に導 くことちでさる。
[0018] 次いで、処理ユニットの送液ポンプ力も検出用カートリッジに試薬が送り込まれ、貯 留部を通過させられる。この試薬は、化学反応又は吸着により貯留部に保持されて いる被検出物質を溶離させる作用を有するものである。試薬を貯留部に通すことによ つて、貯留部に保持されていた被検出物質は、該貯留部から溶離され、試薬に含ま れる形で該試薬とともにカートリッジ内を下流側へ流れる。被検出物質を含む試薬は 、一時的にカートリッジ外の流路に出て再びカートリッジ内に入る力、カートリッジ外に 出ることなぐ該カートリッジ内の内部流路を経て、下流側に設けられた検出機構に 向けて流れる。
[0019] 処理ユニットに配置された試薬タンクは、該試薬タンクを送液ポンプに接続すること ができる。この場合において、複数個の試薬タンクを処理ユニット内に配置し、これら 複数個の試薬タンクのうちの所望の 1つを該送液ポンプに接続するために、タンク切 換バルブ機構を設けることができる。処理ユニットには、廃液タンクを配置して、検出 用カートリッジ力 輩出された液をこの廃液タンクに導くようにすることができる。
[0020] さらに、本発明の他の一態様においては、検出用カートリッジが処理ユニットに設置 されない状態で、該カートリッジ内に供給された被検液が貯留部を通過して検出カー トリッジ外に排出される液体流路と、該検出用カートリッジが該処理ユニットに設置さ れた状態で、試薬が、送液ポンプにより検出用カートリッジの 1つのポートから貯留部 に供給され、該貯留部と検出機構の少なくとも一部とを連続して通過するようになる 液体流路とがそれぞれ形成される。この場合において、これら液体流路の切換えの ためのバルブ機構を設けることができ、また、このバルブ機構は、処理ユニット内に配 置することができる。 [0021] 本発明による検出装置は、種々異なる物質の検出に応用することができる。 1つの 側面においては、検出装置は、被検液に含まれる被検出物質の濃度に関する情報 を提供する濃度検出装置である。この場合には、検出用カートリッジは、被検出物質 の濃度に関する電気信号を生成する。一例として、被検液は、微量の被検出物質を 含む土壌又は泥濘のような被検体を水その他の液体に溶解して形成される。
[0022] 本発明を濃度検出装置に適用した場合の一態様による検出用カートリッジは、被 検体を溶解した被検液を導入する被検液導入部と、該被検液導入部からの液体流 路とを備える。貯留部は、該液体流路内に配置される。この態様においては、貯留部 は、被検液内の被検出物質を濃縮して保持する濃縮部として構成される。この濃縮 部は、被検出物質を吸着する能力をもったフィルタの形態に構成することができる。 検出用カートリッジ内に設けられる検出機構は、検出用電極構成である。フィルタに 吸着された被検出物質は、試薬として供給される溶離液に溶出して検出機構を構成 する検出用電極構成に送られる。被検出物質が溶離した溶離液が検出用電極構成 に達すると、電極には検出電気信号が生成される。
[0023] この態様における本発明の検出装置は、処理ユニットが、カートリッジ力 の電気信 号を読み取って被検出物質の濃度に関する情報を生成する読取部を含む。この態 様における検出用カートリッジは、廃液溜を有する形態とすることができ、この場合に は、被検液導入部から廃液溜に至る液体流路が設けられる。
[0024] 読取部は、電気信号をカートリッジから受け取って処理し、被検体における被検出 物質の濃度に関する情報を生成する処理手段を備える。処理ユニットには、任意に、 検出結果を表示するための表示部を設けることができる。
[0025] 本発明のこの態様によるカートリッジ式濃度検出装置は、土壌や泥濘などに含まれ る重金属の検出に使用できる。この場合には、検出用カートリッジは、電極構成にお いて、重金属を含む被検液における重金属の濃度に関連する電気信号を生成し、 該カートリッジからの電気信号が読取部によりを読み取られて被検出物質の濃度に 関する情報が生成されるように構成される。
[0026] 重金属の濃度を検出するためのカートリッジ式濃度検出装置においては、カートリ ッジには、上述したように、被検液を導入する被検液導入部と、被検液導入部に連通 する液体流路と、被検液導入部からの液体流路に配置された被検液濃縮のための 濃縮部として機能する貯留部と、検出用電極構成とが設けられる。ここで、貯留部す なわち濃縮部は、流路内に配置されて重金属を吸着するように作用する吸着担体を 含み、該濃縮部には、該吸着担体に吸着された重金属を溶離させる溶離液を吸着 担体に通して検出用電極構成に向けて流す溶離液供給部が組み合わされ、吸着担 体に吸着された重金属が溶離液供給部からの所定量の溶離液に溶解されて検出用 電極構成に接触させられることにより被検出物質の濃度に関連する電気信号が該検 出用電極にぉ ヽて生成される。
[0027] 本発明の別の態様によるカートリッジ式濃度検出装置においては、カートリッジの貯 留部すなわち濃縮部は、被検液導入部からの被検液を受けて該被検液に含まれる 被検出物質を吸着するように作用する吸着担体を含み、該濃縮部には、該吸着担体 に吸着された被検出物質を溶離させる溶離液を前記吸着担体に通して前記検出用 電極構成に向けて流す溶離液供給部が組み合わされ、吸着担体に吸着された被検 出物質が溶離液供給部からの所定量の溶離液に溶解されて検出用電極構成に接 触させられることにより被検出物質の濃度に関連する電気信号が該検出用電極構成 にお 、て生成されるようになって!/、る。
[0028] 本発明のさらに別の態様によるカートリッジ式濃度検出装置においては、検出用力 ートリッジには、被検体を溶解した被検液を導入する被検液導入部と、被検液導入 部に導入された被検液を濃縮するための濃縮部と、検出用電極構成と、被検液導入 部と濃縮部と検出用電極構成とを接続する流路が設けられる。濃縮部は、被検液導 入部からの被検液を受けて該被検液に含まれる被検出物質を吸着するように作用す る吸着担体を含む。さらに、濃縮部には、該吸着担体に吸着された被検出物質を溶 離させる溶離液を該吸着担体に通して検出用電極に向けて流す溶離液供給部が組 み合わされる。バルブ機構が設けられ、該バルブ機構は、被検液導入部から濃縮部 に至る被検液導入流路を開き、溶離液供給部から濃縮部に至る溶離液供給流路を 閉じる被検液導入用位置と、被検液導入部から濃縮部に至る被検液導入流路を閉 じ、溶離液供給部から濃縮部に至る溶離液供給流路を開く溶離液供給用位置との 間で流路切り替えを行うことができる。また、溶離液供給用位置において溶離液供給 部から濃縮部に溶離液を送るために、送液ポンプ手段が設けられる。
[0029] この態様においては、吸着担体に吸着された被検出物質が溶離液供給部からの 所定量の溶離液に溶解されて検出用電極構成に接触させられることにより、被検出 物質の濃度に関連する電気信号が該検出用電極構成において生成される。この構 成においては、溶離液供給部、ノ レブ機構及び送液ポンプ手段は、処理ユニットの ケーシング内に設けることができる。
[0030] カートリッジには、吸着担体を通った後の被検液をカートリッジ外に排出するための 排出流路と、電極構成を通った後の溶離液を収容する廃液溜とが形成され、被検液 の導入段階では、排出流路が開かれ、電極構成と廃液溜との間の流路が閉じられ、 溶離液の供給段階では、排出流路が閉じられ、電極構成と廃液溜との間の流路が開 力れるようにすることができる。吸着担体は、膜、微粒子、又は多孔質体のいずれの 形態であってもよい。
[0031] 吸着担体は、カチオン性物質吸着担体とすることができる。この場合において、該 吸着担体は、該担体を構成する材料をスルホン酸基で処理して形成することができ る。また、吸着担体は、ァ-オン性物質吸着担体とすることができる。この場合には、 該吸着担体は、該担体を構成する材料を 4級ァミン基で処理して形成することができ る。さらに、吸着担体は、該担体を構成する材料を重金属受容性物質で処理して形 成することができる。この重金属受容性物質は、キレート物質、包接体及び重金属吸 着性物質のいずれかとすることができる。キレート物質は、ィミノ 2酢酸又はエチレン ジァミン基のいずれ力とすることができる。包接体は、ポルフィリン及びカリックスァレ ンのいずれかとすることができる。また、重金属吸着性物質は、アポ酵素及び重金属 吸着抗体の 、ずれかとすることができる。
[0032] カートリッジは、カード状に形成することができ、この場合の処理ユニットは、ケーシ ングにカード状のカートリッジを挿入する挿入部を形成することが好ましい。
[0033] 電極構成は、寸法が 10 mより大きくない少なくとも 1個の微小電極要素を含むも のとすることが好ましい。この場合、電極要素の上面に絶縁体シートを配置し、該絶 縁体シートに寸法が 10 mより大きくない孔を形成することにより、該微小電極要素 とすることが好ましい。 [0034] 電極構成は、複数の作用電極要素と、少なくとも 1個の対極要素と、少なくとも 1個 の参照電極要素とを含むものとし、複数の作用電極要素は、互いに異なる面積であ つて異なる濃度範囲の測定のために働くようにすることができる。
[0035] さらに、該電極構成は、少なくとも 1個の作用電極要素と、少なくとも 1個の対極要素 と、少なくとも 1個の参照電極要素とを含むものとすることができる。
[0036] また、貯留部を構成する濃縮部は、カチオン性物質を吸着するカチオン吸着担体 とァニオン性物質を吸着するァニオン吸着担体とが並列配置された構成とし、検出 機構となる電極構成は、 2組の電極組を含み、各々の電極組を、それぞれカチオン 吸着担体とァ-オン吸着担体に対応させることができる。
[0037] 本発明のさらに別の態様によるカートリッジ式濃度検出装置においては、検出用力 ートリッジは、濃度検出対象となる被検液を導入する被検液導入部と、被検液導入部 に連なる液体流路と、該液体流路に配置された濃度検出用電極構成とを内部に備 え、被検液を液体流路において濃度検出用電極構成に接触させることにより被検液 に含まれる特定物質の濃度に関連する電気信号が濃度検出用電極構成により生成 されるようになつている。電極構成は、複数の作用電極要素と、少なくとも 1個の対極 要素と、少なくとも 1個の参照電極要素とを含み、複数の作用電極要素は、互いに異 なる面積であって異なる濃度範囲の測定のために働くようにされる。
[0038] 本発明のさらに別の態様によるカートリッジ式濃度検出装置においては、検出用力 ートリッジは、平坦なカード状であり、ケーシングには、該カード状のカートリッジを挿 入する挿入部が設けられる。このカートリッジは、濃度検出対象となる被検液を導入 する被検液導入部と、被検液導入部に連なる液体流路と、該液体流路に配置された 濃度検出用電極構成とを内部に備え、被検液を液体流路において濃度検出用電極 構成上に流すことにより被検液に含まれる特定物質の濃度に関連する電気信号が 前記濃度検出用電極構成により生成されるようになっている。
[0039] このカートリッジは、液体流路の少なくとも一部を構成する凹部が一面に形成された 榭脂製の第 1シート材と、被検液導入部を構成する貫通孔及び検出用電極構成を収 容する凹部が形成された榭脂製の第 2シート材と、被検液導入部を構成する貫通孔 が形成された榭脂製の第 3シートとを含み、該第 1、第 2、第 3シートは、それぞれの 間に絶縁材シートを挟んで順に積層される。第 2シートの電極収容用凹部には検出 用電極構成の電極要素が配置され、該電極要素が第 3シートに面するように第 2シ 一トと第 3シートとが積層される。第 2シートと第 3シートの間の絶縁材シートは、電極 要素に対応する部分において該電極の所要面積を露出させる孔が形成され、第 3シ 一トの第 2シートに向いた側には、被検液を電極要素に導くための液体流路が形成 される。
[0040] この場合、カートリッジの第 1シートには、第 2シートに面する側に、電極要素からの 廃液を収容する廃液溜を構成する凹部を形成することができる。
[0041] 本発明の上記の態様によれば、検出用カートリッジの流体流路に、被検出物質を 濃縮して貯留するための濃縮部が備えられるので、含有濃度が極めて低い被検出 物質の場合であっても、支障なく濃度検出を行うことができる。土壌が有害な重金属 等により汚染されている場合には、その濃度は極めて低い場合であっても、規制対 象となる。従来は、このような極低濃度の物質の現場での検出は不可能であると考え られていたが、本発明のこの態様によるカートリッジ式濃度検出装置を使用すれば、 検査対象の土壌が採取される場所において、汚染物質の検出を簡単に行うことがで きるようになる。この場合には、供試被検液は、被検体土壌を溶解して形成すればよ い。被検出物質を濃縮する濃縮部は、該被検出物質を吸着する吸着担体を含む構 成とすることが好ましいが、他の濃縮原理に基づくものであってもよい。例えば、加熱 により液体成分を蒸発させることによる濃縮法や、逆浸透膜を用いる方法などがある
[0042] 本発明の上記態様による濃度検出装置は、該被検出物質を含む液体が検出用電 極に接触したとき、該電極に被検出物質の濃度に関する電気的情報が生成される物 質であれば、どのような物質の濃度検出にも適用することができる。使用される電極 構成としては、典型的には、作用極、対極及び参照電極からなるものが通常は用い られる。作用極は、被検出物質を吸着し、溶離液に接触したときに該被検出物質を 溶離液中に放出する電極である。作用電極に望まれる条件としては、印加できる電 位の範囲が広いこと、すなわち電位窓が広いこと、腐食ゃ酸ィ匕に耐性があることであ る。電位窓とは、電気化学上好ましくない水素イオンの発生又は酸ィ匕皮膜の生じな い電位領域を指し、この領域は、電極の材質及び測定対象溶液の pH値によって異 なる範囲となる。
[0043] 作用電極として使用するのに好ましい材料は、白金、金、水銀、銀、ビスマス、カー ボンなどである。作用電極を形成するにあたっては、これらの材料から適宜選択すれ ばよいが、測定対象である被検出物質を吸着し易い材料であることが好ましい。被検 出物質がカドミウム、鉛及び水銀である場合には、作用極としてはカーボン表面を有 する電極を使用し、砒素及び水銀測定用の作用極としては金表面を有する電極を使 用することが適切である。六価クロムの検出のためには、カーボン表面を有する電極 を使用すればよい。その理由は、カーボン表面を有する電極は、六価クロムとジフエ 二ルカルバジドの会合体を良く吸着する性質を有するからである。
[0044] カーボン表面を有する電極としては、黒鉛 Zガラス状炭素比が 70Z30の黒鉛の力 一ボン焼結体力もなるカーボン電極が好ましい。一般に、黒鉛は、鉛やカドミウム、水 銀などを吸着し易いが、その結晶の配向方向を揃え難いために、物質の吸着にばら つきを生じたり、接触する液体により膨潤したりするという問題がある。しかし、黒鉛に ガラス状カーボンを一部混入して焼結することにより、焼結体を緻密化し、液体の浸 透を抑制することができる。また、ガラス状カーボンにより黒鉛の配向方向をランダム 化して、吸着のばらつきを極めて小さくすることができる。上述した黒鉛 Zガラス状力 一ボン比が約 70Z30の焼結体は、高感度で再現性のよい作用電極を構成するの に好都合である。
[0045] 金表面を有する電極としては、特に材質に制限はない。本発明においては、ガラス 基板上にクロム層を介して金を被覆した構成を用いることにより、良好に作動する作 用電極を得ることができる。この場合、クロム及び金の成膜はスパッタリングにより行う ことができる。膜の厚さに特に制限はないが、クロム層は約 40nm、金層は約 400nm とすればよい。
[0046] 対極は、作用電極との間で電流を流すためのものである。導電性の材料であれば、 どのような材料であっても対極として使用できる。
[0047] 参照電極は、既知の安定した電位を示すことにより電位の基準とすることができる 電極である。この場合の代表的な参照電極として、水素電極、飽和カロメル電極(水 銀 z塩ィ匕水銀電極)、銀ハロゲン化銀電極などを挙げることができる。銀 zハロゲン 化銀電極としては、銀表面が塩素を含む溶液との平衡反応により塩ィ匕銀を形成して いる銀'塩化銀電極がある。この電極においては、電圧が印加された場合にも、銀と 塩ィ匕銀との平衡状態が常時保たれるため、発現する電位は常時一定となり、参照電 極として用いることができる。銀 ·臭化銀電極及び銀'ヨウ化銀電極も使用できるが、 材料の汎用性及びカ卩ェコストの観点からは、銀'塩化銀電極が好まし 、。
[0048] 電極のサイズは特に限定はされないが、一例を挙げると、 3x8. 4mmの長方形平 面形状を有し、厚さが 0. 5mmの薄板状の電極に、直径 1ないし 2. 5mm程度の小 孔をあけた両面粘着テープのようなシートを貼付して所定面積の電極表面を露出さ せるよう〖こすることができる。電極は、薄板状の予め成形した電極素材をカートリッジ 基板に貼り付ける構成とすることが、成形及び取り付けの容易さの観点力も好ましい 力 カートリッジ基板に直接形成することもできる。
[0049] 検出は、電気化学的測定によることが最も一般的である。水溶液中の電気化学反 応においては、電極上の反応の方が溶液中の物質移動よりも速いため、溶液抵抗と 呼ばれる物質移動速度に由来する応答の遅れがあり、ピークが不明瞭になる。電極 サイズが μ mオーダーの微小電極を用いると、問題となる物質移動が面拡散から点 拡散に変わり、単位面積あたりの応答の遅れが緩和される。従って、より小さいスケー ルのピークが判別可能となり、感度が向上する。この効果を期待出来るようにするに は、電極の短径寸法を 10 m以下とすることが好ましい。また、このような電極をァレ ィ状に多数配置することにより、高い電流総量を得ることができる。このような大きさの 微小電極を作成するには、半導体の微細加工技術を用いることができる。例えば、電 極とする材質のうえに絶縁層を形成し、この絶縁層に 10 mより小さい孔を設けること で微小円電極を得ることができる。また、 10 mより小さい作用極と対極を交互に並 ベた形状の櫛型電極としても、同様の効果を発揮することができる。
[0050] 電気化学測定による重金属検出を行う場合には、作用電極を所定の電位に高める ための充電電流をできる限り小さくすることが望ましい。このためには、重金属を含む 溶液中を電子がより移動しやすくなるようにする必要があり、その目的で適当な電解 質を添加することができる。溶液中で塩を形成する物質であればどんな物質でもよ ヽ 力 塩ィ匕カリウム、硫酸、硝酸、硝酸カリウム、水酸ィ匕ナトリウム等が価格の観点から 好ましい。また、作用極の電位窓は、 pHに応じて負側もしくは正側にずれる性質を有 するため、電解質によって pHの調整をしておくことで、測定対象電位範囲における 作用極力 の水素発生や作用極上の酸素皮膜形成などの不具合を防ぐことが出来 る。
[0051] 後述する溶離液は、典型的には、電解質を含有する溶液である。電解質が含まれ ている溶離液を一定流量で送液することにより、溶離力 検出までを連続して行うこと ができる。このように構成することにより、配管及び操作を簡易化でき、溶液の混合比 や混合スピードを管理する必要がなくなる。溶離液と電解質溶液を別途用意する場 合には、それぞれの溶液の絶対量の管理が必要になるが、本発明の濃度検出装置 のように、流路ゃ電極を設けるスペースが極少量である場合には、溶液の絶対量の 管理は困難であり、 1種類の溶液のみにより溶離と電気化学測定を行えるようにする ことは、極めて重要である。
[0052] また、前述のように、参照電極においては、印刷した銀の上に塩ィ匕銀を生成させる ために、塩素を含む溶液を参照電極活性ィ匕液として印刷した銀に対し接触させ、極 微弱な電流を参照電極に流す。従って、溶離液に塩素を含有させておけば、参照電 極を活性化させるために用いる活性ィ匕液を別に用いる必要がなくなり、簡便な構造と することが出来る。ただし、セレンの測定の場合には、電気化学的測定を行う際に塩 素が妨害物として作用するため、溶離液に塩素を含有させておくことはできない。こ のため、以下に述べる参照電極活性ィ匕液を用いることが必要になる。
[0053] 参照電極活性化液は、印刷した銀に対し接触させて、極微弱な電流を参照電極に 流すことにより、印刷した銀の上に塩ィ匕銀を生成して参照電極としての作用を行わせ るためのものである。参照電極活性化液は、一般的には、適量の塩素を含有する。 好ましい塩素含有量は 0. 05M〜3Mであり、含有量が小さすぎると塩化銀の形成が 不安定となり、大きすぎると固形物を析出するために取扱いにくくなる。該活性化液 は、水に塩ィ匕カリウム、塩ィ匕ナトリウムなどを所定量溶解することにより、調製すること が出来る。
[0054] 参照電極は、作用極、対極との間で電気的相互作用を有することが必要であるた め、参照電極活性化液は、溶離液と接触している必要がある。しカゝしながら、電気参 照電極活性ィ匕液を溶離液と別に用いる目的の一つは、電気化学的測定の際に塩素 が妨害物となることを避けるためである。すなわち、作用極部に参照電極活性化液が 流入することを防ぐことが必要であるため、参照電極室を別途設けておき、参照電極 室と溶離液が液路により接続される構造を形成しておく。液路は、容易に分子拡散を 生じな 、ように微細流路としておくことが好ま U、。多孔質膜で参照電極室と溶離液 が隔てられている構造としてもよいが、この際には多孔質膜に参照電極活性ィ匕液が 浸透するまでに或る程度長い時間が掛カることから、本発明のように短時間で被検 出物質の検出を行う目的の場合には、微細流路の方がより好ましい。参照電極室中 には参照電極が設置され、この参照電極質に参照電極活性化液が予め含まれた状 態とするか、若しくは参照電極活性ィ匕液が必要に応じて供給される構成にしておくこ とが望ましい。検出用カートリッジに予め参照電極活性ィ匕液を搭載しておく場合には 、液体の蒸発による固体物質の析出を防ぐために、参照電極活性化液をアルミニゥ ム製パックなどに封入しておくことが有用である。
[0055] 吸着担体によっては、サンプル液を通過させる前に吸着担体を活性ィ匕する液体を 通過させる必要があるものがある。例えば、砒素、セレン、六価クロムを吸着する 4級 アミンは、 OH-イオンと接触することにより吸着性能を発揮するようになる力 これは、 目的とする陰イオンが OH-イオンと置換する反応を利用するものである。この場合に は、吸着担体活性化液が使用される。吸着担体活性化液としては、水酸化ナトリウム 、水酸ィ匕カリウムなどが用いられる。
[0056] 吸着担体は、電極構成の上流側で流路中に設けられる。既に述べたように、吸着 担体は、膜、微粒子、多孔質体のいずれの形態であってもよぐまた、それらの組み 合わせであってもよい。本発明は又、クロマトグラフィー分析、ィムノアツセィ、その他 の検出に適用でき、吸着担体は、それぞれの目的に応じて適切な構造を選定すれ ばよい。以下に、それぞれの形態を具体的に説明する。
[0057] 〔膜構造〕
主として繊維によりフィルター状に形成される。高分子膜、金属膜に適当な孔を開 けたものとすることもできる。膜構造の例としては、表面の形態により被測定対象物質 に対する吸着機能を持つもの、表面を官能基で修飾したことにより同様の吸着機能 を持つもの、繊維に特定機能を有する粒子を担持させたものが挙げられる。
微粒子:この構造には、微粒子表面の形態により被測定対象物質吸着機能を持つも の、微粒子表面を官能基で修飾したことにより同様の吸着機能を持つものがある。微 粒子を、流路の長手方向に約 10mm以上にわたって延びるカラム状に充填すれば、 クロマトグラフィーを行うことが出来る。充填の形状は、直方体状、円筒状のいずれで ちょい。
[0058] 〔多孔質体〕
多数の連通孔を有する担体である。例としては、多孔質セラミック、多孔質ガラス等 のモノリス型多孔質無機材料、或いは、ポリアクリルアミドゲル、スチレンジビュルベン ゼン共重合体等を多孔質ィ匕したものなどが挙げられる。連通孔表面の形態により被 測定対象物質吸着機能を持つもの、連通孔表面を官能基で修飾したことにより同様 の吸着機能を持つものがある。連通孔を有する担体が一体構造を有する場合には、 以下にこれをモノリスと呼ぶ。クロマトグラフィーができる長さより小さい場合には、これ をモノリスディスクと呼び、クロマトグラフィーができる長さのものは、これをモノリスカラ ムと呼び、いずれも用語は目的に応じて使い分けることができる。モノリスカラムは、 榭脂充填カラムに比べて相対的に低圧力で通液することが可能であるため、低圧送 液ポンプを用いることができ、同じ分析性能を有する機器でも、より小型化、低消費 電力化が可能になる。モノリスディスクについても、同様の理由で低圧力での送液が 可能であるため機器の小型化が容易となる。モノリスカラム及びモノリスディスクとも、 一体ィ匕された構造を有するので、カートリッジ式マイクロリアクタ内に設置する際の取 り扱いが容易である。
[0059] 吸着担体を構成する材料の例としては、スチレンージビュルベンゼン共重合体、ポ リメタクリレート榭脂、ポリヒドロキシメタクリレート榭脂、ポリビニルアルコール、ポリェチ レン、ポリプロピレン及びエチレン一プロピレン共重合体等に代表されるポリオレフィ ン、エチレンーテトラフルォロエチレン共重合体、エチレン一クロ口トリフルォロェチレ ン共重合体に代表されるォレフイン ハロゲンィ匕ォレフイン共重合体、ポリテトラフル ォロエチレン、ポリフッ化ビ-リデン、ポリクロ口トリフルォロエチレン等に代表されるハ ロゲン化ポリオレフイン及びポリスルホン、シリカ、アルミナなどが挙げられる。繊維状 の吸着担体の場合には、セルロース系材料、綿や麻などの植物性繊維、絹や羊毛な どの動物性繊維に代表される各種の天然繊維あるいは再生繊維、ポリエステル繊維 やポリアミド繊維等の各種合成繊維等の繊維状材料が用いられる。
[0060] また上記構造をとらな!/、場合でも、流路の壁面が被測定対象物質に対する吸着機 能を有する場合には、同様に濃縮機能を生じることができる。
[0061] 吸着担体の表面に被測定対象物質に対する吸着機能を持たせるためには、表面 が被測定対象物質に対する相補的な構造を有するか、又はイオン結合、配位結合、 キレート結合、疎水性相互作用、分子内極性による相互作用等を起こす機能性分子 が固定ィ匕されるようにすればょ 、。
[0062] 相互作用を有する機能性分子としては、例えば、スルホ基、第 4級アンモ-ゥム基、 ォクタデシル基、ォクチル基、ブチル基、アミノ基、トリメチル基、シァノプロピル基、ァ ミノプロピル基、ニトロフエ-ルェチル基、ピレ-ルェチル基、ジェチルアミノエチル基 、スルホプロピル基、カルボキシル基、カルボキシメチル基、スルホキシェチル基、ォ ルトリン酸基、ジェチル(2—ヒドロキシプロピル)アミノエチル基、フエ-ル基、イミノジ 酢酸基、エチレンジァミン、硫黄原子を含むキレート形成基、例えば、各種メルカプト 基、ジチォ力ルバミン酸基、チォ尿素基などの官能基や、アビジン、ピオチン、ゼラチ ン、へパリン、リジン、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド、プロテイン A、プロテイン G、フエ-ルァラニン、ヒママメレクチン、デキストラン硫酸、アデノシン 5'リン酸、グル タチオン、エチレンジァミン二酢酸、プロシオンレッド、ァミノフエ-ルホウ酸、牛血清 アルブミン、ポリヌクレオチド (例えば DNA)、タンパク質 (例えば抗体)等の原子団が 挙げられる。これらの物質は単独で用いてもよいし、 2種類以上を同時に用いてもよ い。
[0063] 溶離液は、吸着担体に吸着している被検出物質を、吸着担体から離脱させるため のものである。吸着の形態に応じて有効な溶離液は異なるので、吸着の化学的特性 から判断して、溶離液を選定する。例えば、吸着担体表面に吸着しやすいイオンを 含有する溶液であって、この溶液が吸着担体を通過するときに、該吸着担体に既に 吸着しているイオンの形態の測定対象成分が溶離液中のイオンと交換することによつ て、測定対象成分を吸着担体から離脱させることができる。本発明においては、被検 出物質に応じて下記に示すような組成を有する溶離液を用いることができる。
[0064] カドミウム、鉛、水銀測定の場合には、吸着担体として、 3M社から Cation-SRの商 標により入手可能なェムポア (TM)ディスクカードリッジを用い、溶離液として 0.4M塩 化カリウム、 10mMクェン酸、 3.5mMエチレンジァミンを含む液体(pH=約 4)を使用 する。この吸着担体は、粒径 50-100 mの微粒子を繊維状テフロン (登録商標)に固 着させ、 0.5〜0.75mmの厚みの膜状にしたものである。微粒子 10%、繊維状テフロン (登録商標) 90%の構成である。微粒子表面はスルホン酸基が形成されて 、る。
[0065] 砒素、セレン、六価クロムの測定の場合には、吸着担体として、 3M社から Anion-SR の商標により入手可能なェムポア (TM)ディスクカードリッジを用い、溶離液として、 1 M—硫酸 (pH=約 2)を用いる。この吸着担体も、粒径 δθ- 100 mの微粒子を繊維状 テフロン (登録商標)に固着させ、 0.5〜0.75mmの厚みの膜状にしたものである。微粒 子表面は 4級ァミン基が形成されて ヽる。
[0066] 吸着担体によっては、サンプル液を通過させる前に吸着担体を活性ィヒする液体を 通過される必要があるものがある。例えば、砒素、セレン、六価クロムを吸着する 4級 アミンは、 OH-イオンと接触することにより吸着性能を発揮するようになる力 これは、 目的とする陰イオンが OH-イオンと置換する反応を利用するものである。この場合に は、吸着担体活性化液が使用される。吸着担体活性化液としては、水酸化ナトリウム 、水酸ィ匕カリウムなどが用いられる。
[0067] 吸着担体の大きさは、吸着担体の吸着容量が、 目的とする成分を吸着するにあた つて飽和とならない範囲で、自由に決定できる。測定対象物質を含む溶液中に、吸 着担体に吸着しうる物質がどの程度含まれている力を予め想定し、吸着担体の大き さを決定する。吸着担体の吸着容量が小さい場合には、濃縮倍率を上げやすいが、 飽和吸着となり易いため、所望の吸着容量が得られる大きさの吸着担体とすることが 必要である。また、吸着部にクロマトグラフィ作用を期待する場合には、少なくとも流 路方向に 10mm以上の長さを有するカラム形状とすることが必要である。
[0068] 吸着担体の空隙率、連通孔の大きさ等は、溶液との接触を確実に行うことができ、 目詰まりが問題とならない範囲で決定する。膜構造の場合には、その目の粗さは 0. 3 m程度以上、微粒子を用いる場合には、その粒子径は 2〜50 m程度、モノリス カラムの場合の連通孔は 1〜50 μ m程度が好ましい。
[0069] 本発明のこの態様においては、前述した 3M社のェムポア (TM)ディスクカードリッジ を用いることにより、好適な結果が得られる。このディスクカートリッジは、厚みが非常 に薄いため、吸着した重金属を離脱させるときに用いられる溶離液の量が、具体的に は 9ないし 15 1というように極少量で済み、従って溶離液中の重金属濃度が高くなり 、結果として高感度の分析を実現出来る。吸着担体の形態の如何を問わず、その容 積が極少であることは、微量成分の分析の場合には重要である。
[0070] また、このように薄い膜構造を用いることにより、液体を通過させるために必要な送 液圧力が殆ど力からなくなる。装置を小型化するためには、ポンプの小型化が必須 であり、送液圧力を低減することが有効である。この観点でも薄い膜構造の形態をと るのは好ましいことである。
[0071] 検出用カートリッジ内で各種の液体を移送'貯蔵するために、微小流路が形成され る。液体を移送する流路は、数百 m〜数 mmのオーダーの幅を有し、数百/ z m深 さを有する溝により形成され、流路の断面積は 100 m2〜lmm2程度であることが好 ましい。流路が大きすぎると、流路中で乱流が生じやすくなり、目的とする物質の輸 送が均一でなくなる。流路が小さすぎると、流路中に存在する微粒子などにより流路 が詰まったり、気泡が抜けにくいなどの不具合が生じる場合がある。液体の移送を確 実に行うために、流路の内部を親水化処理してもよい。親水化処理は、気泡の滞留 を生じに《する作用も併せて有する。
[0072] カートリッジを処理ユニットの読取部に接続するには、カートリッジを、該読取部のケ 一シングに機械的に結合することが好ましい。カートリッジ内の電極や開口部に相当 する位置と、読取部の端子、バルブ機構、各種溶液の注入口が正しく接続されるの を確実にする配置を得るために、処理ユニットのケーシングには、該カートリッジを所 定位置に保持するホルダ部を設けることが好ま ヽ。カートリッジとケーシングには、 互いの形状に合わせて嵌合するように、凹部及び突起が設けられ、これらが相互に 係合して、カートリッジを処理ユニットのケーシングに確実に保持する。
[0073] 電気化学的検出は、ホルダ部に固定されたピン状の端子を介して行われる。これら の端子と処理ユニットは予め結線される。この端子は、処理ユニット内にカートリッジ が設置されたときに電極が位置するところに設けられ、その内部にパネを設けて伸縮 可能とし、接続が確実になるような構成とすることが好ましい。ホルダ部にカートリッジ を設置した状態で、予め電極上方に位置するようホルダーに固定された端子が、ノ ネの力で電極と確実に接触する。これらの電極には、予め設定した測定プロファイル に従って電圧が印加され、電極に流れた電流を検出して、記録や表示部に信号が 送られる。
[0074] 送液機能部は、送液用ポンプ、送液時に開口を開閉するバルブ機構、及びこれら ポンプ及びバルブ機構を制御するための電子基板により構成することができる。バル ブ機構は、対応する溶離液、電解質溶液、吸着担体用の前処理液、洗浄水等が収 められる容器に接続される。
[0075] 送液用ポンプは、少量の液体を安定して送液でき、脈動がなぐ流速が一定である ものが好ましい。 5-100 μ lZmin程度の流速が安定して実現できることが好ましぐ ポンプが送液可能な圧力は 0.01〜10Mpaであることが好ましい。また、本体が小型か つ軽量で消費電力が少な 、ものであることが好ま 、。これらの条件に適合するボン プとしては、シリンジポンプが挙げられる。好適なシリンジポンプとしては、ュ-フロー 社製ペンシルポンプがある。
[0076] 本発明の一態様である濃度検出装置においては、測定中に、被検出物質を含む 被検液を一定の流速で流しながら測定を行うことが好ましい。このためには、流量検 出手段を採用することが好ましい。溶液を流すことにより、単位時間当たりに電極表 面近傍を通過する重金属イオンの数が多くなり、その結果、析出する被検出物質の 量が多くなるので、測定を高感度で行うことが可能になる。また、一定の流速で常に 溶液を更新し続けることができるので、吸着担体活性化液や洗浄液等の液残り分の 影響を考慮したり、溶液の全容積を管理したりする必要がなくなり、流速のみを管理 するだけで精度の高い分析をすることができるようになる。さらに、分析対象や濃度に 応じて流速を変えることにより、的確な条件で測定を行うことができ、共通のチップを 様々な分析対象に使用することができるようになる。
[0077] また、本発明の上述した態様にぉ 、ては、被検液の流れの線速度を制御すること によって、同時に高濃度 Z低濃度の分析を行い、測定精度を上げることができるが、 流れの線速度の制御によってこのような効果を期待できるのは、流量検出手段を採 用することの結果である。
[0078] 前述した流量制御を行う本発明の態様においては、電極毎に電極面積もしくは電 極が収納される流路の幅及び深さなどを変えることにより、電極表面に吸着する被測 定対象物質の量を電極毎に変化させ、低濃度範囲、高濃度範囲の分析を同時に行 うことが可能となる。例えば、直径 lmmと 2.5mmの電極面積を併用すれば、約 19倍の 感度を使い分けることが可能になる。この場合には、流路の上流側に低濃度検出用 の電極を、下流側に高濃度検出用の電極を配置することが好まし 、。
[0079] 本発明はまた、液体クロマトグラフィー分析のための分析装置として構成することが できる。すなわち、本発明の別の態様においては、カートリッジ式検出装置は、液体 クロマトグラフィー分析のための検出用カートリッジを用いるものとすることができる。こ の場合において、検出用カートリッジは、被検液調整用のカラムと吸光度測定セルと を備えるものとすることができ、処理ユニットは、光源と、該光源からの光をカートリッジ の吸光度測定セルに向ける入射光学系と、吸光度測定セルを通過した光を受けて 被検出物質に関する情報を生成する分光器とを備えることができる。この態様におい ても、濃度検出装置の場合と同様に、測定中に、被検出物質を含む被検液を一定の 流速で流しながら測定を行うことが好まし 、。
[0080] 液体クロマトグラフィー分析の対象としては、タンパク質、核酸オリゴマー、 DNA、 R NA、ペプチド、農薬、有機酸合成分子オリゴマー、ポリマー、添加剤、単糖類、二糖 類、小糖類、多糖類、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、グリセリド、リン脂質、ステロイド、 ァ-オン、カチオン等を挙げることができる。測定原理は良く知られており、本発明に おいては、公知の原理に基づく方法を採用することができる。液体クロマトグラフィー 分析の場合の貯留部は、濃度検出装置の場合と同様に構成すればよい。
[0081] さらに、本発明においては、処理ユニットは、検出用カートリッジを取外し自在に取 り付けることができるカートリッジ取付部と試薬タンクを取外し自在に取り付けることが できる試薬タンク取付部とを備えることができる。また、カートリッジは、廃液ポートを備 えることができ、処理ユニット内にはカートリッジ力もの廃液を受ける廃液タンクを設け ることができる。この場合、配管切換バルブ機構は、カートリッジの廃液ポートを廃液 タンクに選択的に切換接続するように構成される。
[0082] 配管切換バルブ機構及びタンク切換バルブ機構は、それぞれ配管切換バルブプ レート及びタンク切換バルブプレート上に配置することができる。配管切換バルブプ レート及びタンク切換バルブプレートの少なくとも一方は、プラスチック材料の射出成 形又はプレート材料の切削加工により形成したプレート要素を複数枚積層し固定し た構造にすることができる。この場合、少なくとも 1つのプレート要素には、液体流通 のために必要とされる孔及び流路溝を所要のパターンで予め形成する。他方のプレ ート要素は、孔及び溝を有するものであっても有しないものであってもよい。複数枚の プレート要素を積層し固定することにより、内部に所要の流路を有するプレートが形 成され、該バルブプレートに取り付けられるバルブは、上記の孔を介してこれらの流 路に適宜接続される。
[0083] このようにバルブプレートを構成することにより、必要な流路のための配管をコンパ タトに収めることが可能になる。また、この構成は、配管の間違いを防止し、流路の詰 りや液漏れを発見するのに便利で、かつ、部品点数を減少でき、製造の観点からも、 保守点検の観点からも有利であり、し力も、交換が容易であるという利点をもたらす。 さらに、プレート要素を透明プラスチック材料により構成すると、プレート内部の視認 性が良くなるという利点も得られる。実際の設計では、バルブプレートは数立方セン チメートルといった小さな体積とすることができ、この僅かなスペースに所要の配管の 大部分を収めることができるという利点が得られる。
[0084] プレート要素の積層固定の方法としては、接着剤又は粘着剤による方法、高温又 は超音波による接合、拡散接合などを挙げることができる。拡散接合は、接合する材 料を高温高圧雰囲気に曝し、材料原子に拡散を生じさせ、接合面に一体的な融合を 生じさせるものであり、主として金属に適用される技術である力 プラスチック材料にも 適用することができる。拡散接合を適用できるプラスチック材料としては、アクリル榭 脂、 PEEK (ポリエーテル 'エーテル 'ケトン樹脂)、 PTFE (ポリテトラフルォロェチレ ン)がある。
[0085] 本発明においては、処理ユニットのハウジング内に、電源と情報処理手段を含む電 子処理手段を内蔵することができる。複数の試薬タンクは、洗浄液タンク、活性化液 タンク、及び溶離液タンクとすることができる。溶離液は、カートリッジ内の液体流路に 通されたとき、カートリッジの貯留部に一時的に貯留された被検出物質を溶離させ、 所望の分析のためにカートリッジ内の流路に送り出すように作用する。
[0086] 上述したように、貯留部は、例えば被検出物質を吸着する性質の吸着担体として構 成することができる。また、試薬タンクの少なくとも 1つは、溶離液用のタンクとすること 力 Sできる。ここで、溶離液は、例えば被検出物質を吸着する性質の吸着担体として構 成することができる貯留部に貯留されている被検出物質を、該吸着担体から離脱さ せるためのものである。吸着の形態に応じて有効な溶離液は異なるので、吸着の化 学的特性から判断して、溶離液を選定する。例えば、吸着担体表面に吸着しやすい イオンを含有する溶液であって、この溶液が吸着担体を通過するときに、該吸着担体 に既に吸着しているイオンの形態の測定対象成分が溶離液中のイオンと交換するこ とによって、測定対象成分を吸着担体から離脱させることができる。本発明において は、被検出物質に応じて様々な組成を有する溶離液を用いることができる。
[0087] 本発明はまた、免疫学的検定法 (ィムノアツセィ)による検出のための装置としても 実施できる。この場合の測定対象は、各種のアレルゲン、例えば、卵黄、卵白、牛乳 、落花生、ェビ、力-、魚、貝、大豆、マンゴー、その他のアレルゲンとして知られてい る食品や、塵ダニ、羽毛、花粉、真菌、細菌、ゴキブリ、犬又は猫の毛が挙げられる。 この他にも、内分泌撹乱物質、農薬、 IgE又は IgG等の免疫グロブリン、ヒスタミン、遺 伝子(RNA)、ストレスマーカー、各種タンパク質、人又は動物の血液、血液成分、尿 、唾液、体液に含まれる抗原又は抗体、特定疾患を示す成分等を挙げることができる
[0088] ィムノアッセィは、用いる標識の種類や反応済の抗原、抗体を分離する方法などに よって、標識法と非標識法、競合法と非競合法 (サンドイッチ法)、均一法と不均一法 等に分類される。具体的な分析例は、これらの組合せによって構築される。種々の組 合せが可能である力 本発明に適用するのに好適な組合せについては後述する。
[0089] 検出法としては、免疫比濁法、ラテックス凝集比濁法、抗原電極及び抗体電極から なるィムノセンサ等による非標識法と、酵素ィムノアツセィ、蛍光ィムノアツセィ、発光 ィムノアツセィ、スピンィムノアツセィ、メタロイムィムノアツセィ、粒子ィムノアツセィ、ノ イロィムノアッセィ等の標識法があり、本発明においては、いずれをも使用することが できる。
[0090] この実施形態においては、検出用カートリッジの貯留部は、フィルタとして構成する ことができ、該フィルタの表面に被検物質、例えば抗原及び Z又は抗体を固定ィ匕す る。この固定はフィルタ表面に直接行うことができ、適当なリガンドを介して行っても良 い。例えば、プラスチック素材又は炭素繊維を抗原及び Z又は抗体溶液に浸漬する ことにより、この固定を行うことができる。用いる抗原及び/又は抗体によっては、例 えば、金 メルカプト結合を利用する場合のように、固定ィ匕に際し金属を介在させた 方が良いものがある。このような場合には、例えば炭素繊維にメツキを施すとか、スパ ッタ処理又はプラズマ処理を行うとかの方法で、容易に金属被覆を形成できる。
[0091] 抗体及び Z又は抗原は、測定対象に応じたものを用いる。また、ピオチンに対する アビジン、免疫グロブリン Gに対するタンパク質 A、ホルモンに対するホルモンレセプ タ、 DNAに対する DNAレセプタ、 RNAに対する RNAレセプタ、薬物に対する薬物 レセプタなどの組合せが考えられる。
[0092] ィムノアッセィは、抗原抗体反応を行わせる第 1段階と、抗原又は抗体と反応した標 識を検出する第 2段階に大別される。貯留部では、第 1段階の抗原抗体反応を利用 して検出対象成分とそうでない成分の分離を行い、貯留部より下流側に設けられる 電極構成又はセルカゝらなる検出機構にぉ ヽて、分離した成分の定性及び Z又は定 量分析を行う。第 2段階における検出機構は、電気化学分析又は光学分析によるも のとすることができる。電気化学分析による場合には、上述の濃度検出装置と同様な 電極構成を採用することができる。光学分析による場合には、液体クロマトグラフィー 分析の場合と同様な光学セルを採用することができる。
[0093] ィムノアッセィにおける標識物質としては、酵素標識、科学発光体標識、金属イオン 等を用いることができる。酵素標識を用いる場合には、貯留部に標識が固定化された 状態で貯留部に基質を流して、生成する反応物を下流側の検出機構で検出する。 例えば、酸化還元酵素によって生成される過酸化水素を電気化学分析によって検出 する。このような標識と基質の組合せとしては、ダルコールォキシダーゼに対するダル コース、キサンチンォキシダーゼに対するキサンチン、アミノ酸ォキシダーゼに対する アミノ酸、ァスコルビン酸ォキシダーゼに対するァスコルビン酸、ァシル Co Aォキシダ ーゼに対するァシル CoA、コレステロールォキシダーゼに対するコレステロール、ガ ラタトースォキシダーゼに対するガラクトース、シユウ酸ォキシダーゼに対するシユウ 酸、ザルコシンォキシダーゼに対するザルコシなどがある。
[0094] また、ペルォキシダーゼ、 β ガラクトシダーゼ、アルカリホスファターゼなどの酵素 標識を用いて、光学分析を行うこともできる。光学分析としては、比色法又は蛍光法 を用いることができる。
[0095] またさらに、他の原理を利用した分析、例えば特異的結合反応を利用した分析に 本発明の検出装置を応用することもできる。この場合、貯留部を特異的結合反応を 行う物質で構成することによって、例えば、 IMAC (固定ィ匕金属イオン'ァフィ二ティク 口マトグラフィ)、相補 DNAのハイブリダィゼーシヨン、その他の各種タンパク質の分 析にも応用することが可能である。
[0096] 上述した態様のいずれの場合においても、本発明によるカートリッジ式検出装置は 、測定ごとの交換、煩雑な洗浄や更新処理などを必要とする部分を検出用カートリツ ジに搭載することができる。例えば、電気化学分析のための電極、液体クロマトグラフ ィ一におけるクロマトカラム、ィムノアッセィにおける抗原又は抗体の固定相がこれに 該当し、検出用カートリッジに搭載される。
[0097] 光学セルは、検出用カートリッジに容易に組み込むことができ、測定者の労力を軽 減する観点からは、検出用カートリッジに搭載することが好ましいが、光学セルの洗 浄は単純な水洗ですむので、処理ユニット側に搭載してもよ 、。
発明を実施するための最良の形態
[0098] 以下、本発明を図面に示す実施形態に基づいて説明する。
(検出用カートリッジによる各種重金属の測定)
図 1に、重金属の濃度分析に使用するのに適した本発明の一実施形態による検出 用カートリッジの一例を分解図で示す。図示実施形態においては、検出用カートリツ ジ 1は、 4枚の榭脂製のベース基板 11、 12、 13、 14を、下からこの順で重ね、組み 合わせて構成されている。典型的な例を挙げると、各基板の大きさは、平面形状が 3 5mm X 50mmであり、一枚の基板の厚さは lmmであり、重ね合わせた状態で約 4m mとなる。
[0099] 基板 12、 13の間には、ァニオン性物質を吸着する吸着担体 22a、ァニオン性物質 を検出するための作用極 31、 32、該作用極 31、 32に対応する対極 33及び参照極 34と、カチオン性物質を吸着する吸着担体 22b、カチオン性物質を検出するための 作用極 35、 36、参照極 37及び対極 38が配置される。基板 12には、これら電極を所 定位置に収めるために凹部が形成される。図 1において、基板 12の凹部 31a、 32a が作用極 31、 32を収める作用電極室であり、凹部 33aが対極 33を収める対極室、 凹部 34aが参照電極 34を収めるための参照電極室である。同様に、凹部 35a、 36a が作用電極室を、凹部 37aが参照電極室を、凹部 38aが対極室をそれぞれ構成する 。吸着担体 22a、 22bは、被検出物質を一時的に貯留する貯留部を構成する。
[0100] 砒素及びセレン測定用の作用極としては、ガラス基材上にクロム層を介して金層が 形成された金電極(例えば、サイズ 3. 5mm X 8. 4mm X O. 5mm)を用い、力ドミゥ ム、鉛、水銀及び六価クロム測定用の作用極としては板状カーボン電極 (例えば、サ ィズ 3. 5mm X 8. 4mm X O. 5mm)を用いる。この実施形態においては、作用極 31 を砒素及びセレン測定用の金電極とし、作用極 32、 35、 36を、それぞれカドミウム、 鉛、水銀及び六価クロム測定用の板状カーボン電極とすることができる。対極 33、 38 には、作用極 32と同様の板状カーボン電極(例えば、サイズ 3. 5mm X 8. 4mm X O . 5mm)を使用し、参照極 34、 37には、アルミナ基材上に銀ペースト(日本アチソン 社製 6022)が塗布された電極(例えば、サイズ 3. 5mm X 8. 4mm X O. 5mm)を使 用すればよい。もちろん、他の電極構成を採用することも可能である。
[0101] 電極の大きさは全て統一されており、電極表面と基板 12の表面が同一面になるよう に、それぞれの電極 31、 32、 33、 34、 35、 36、 37、 38力 S基板 12の四咅 31a、 32a 、 33a, 34a, 35a, 36a, 37a, 38aにそれぞれ収められて!/ヽる。基板 11と基板 12の 間、基板 12と基板 13の間、基板 13と基板 14の間は、粘着テープによって液密に固 定される。図 1には、基板 12、 13間に配置される粘着テープ 24の例が示されている 。他の基板の間に配置される粘着テープも同様な形状であり、各粘着テープは、必 要な個所に開口又は孔が形成される。 [0102] 作用極 31、 32、 35、 36その他の電極の表面は、粘着テープ 24によってマスクされ る。図 1に示すように、マスク 24の電極に対応する 8ケ所の位置に所定の面積の孔を 開口することにより、各電極が露出される。図 1において、孔 241、 242力 ァ-オン 性物質を検出するための作用極 31、 32にそれぞれ対応するものであり、カチオン性 物質を検出するための電極列に対応する位置にも同様な孔が形成されている。図示 実施形態では、作用極 31に対応する孔 241及び作用極 35に対応する孔を直径 lm mの円形孔とし、作用極 32、 36に対応する孔及び残りの電極に対応する孔を直径 2 mmの円形孔としている。これらの孔は、電極 31〜38が液体と接するようにするため のものである。さらに、粘着テープ 24には、吸着担体 22a、 22bに対応する位置にも 該吸着担体 22a、 22と同じ大きさの孔 243、 244が形成されている。個々に説明はし ないが、粘着テープ 24及び他の粘着テープには、それぞれ基板に形成される凹部 等に対応する位置に必要な孔又は開口が形成される。
[0103] 図 1に示すように、基板 11には、廃液溜 110を形成する凹部と、液体流路の一部を 形成する一対の流路溝 111及び一対の流路溝 112が形成されて ヽる。基板 12には 、被検液導入のための一対の貫通孔 201が形成されており、この貫通孔 201の各々 は、基板 12が基板 11に重ねられたとき、該基板 11の一対の流路溝 111の各々の一 端部に連通する位置に配置される。各流路溝 111の他端部は、基板 12及び基板 13 に形成された孔を通して後述する基板 14の流路溝に連通する。各流路溝 112の一 端部は、吸着担体 22a、 22bの収容凹部にそれぞれ連通させられている。基板 12は 、さらに、基板 11の廃液溜 110に重なる開口 202を有する。
[0104] 基板 13は、該基板 13が基板 12に重ねられたとき、基板 12の一対の貫通孔 201に 重なる一対の貫通孔 301と、吸着担体 22a、 22bの上部を受ける一対の凹部 302を 有する。さらに、基板 13は、電極 31、 32、 33、 34の列に重なる流路溝 303と、電極 3 5、 36、 37、 38の列に重なる流路溝 304を有する。また、基板 13には、参照電極活 性化液としての電解質溶液を入れた電解質溶液パックを収める電解質溶液室 305と 基板 12の孔 202に連通する孔 306が形成されている。基板 12には、基板 13の電解 質溶液室 305内に延びる針状体 203が設けられる。基板 14には、基板 13の一対の 貫通孔 301にそれぞれ重なる一対の貫通孔 401と、基板 13の電解質溶液室 305〖こ 連通する貫通孔 402が形成されている。基板 14の外側表面には、貫通孔 402を塞ぐ ように、可撓性の薄板部 402aが、該基板 14と一体に形成されている(図 2 (a) (c)参 照)。参照電極活性ィ匕液として機能する電解質溶液は、予めアルミニウム製のノ^ク に入れられた状態で供給され、この電解質溶液パックが電解質溶液室 305に収めら れる。電解質溶液室 305は参照電極室に連通している。
[0105] 基板 14には、一対の流路溝 403が形成されており、この流路溝 403の各々の一端 は、前述したように、基板 12、 13の孔を介して基板 11の流路溝 111の他端に連通し て ヽる。図 1力ら分力るように、電極 31、 32、 33、 34の歹 IJ及び電極 35、 36、 37、 38 の列は、基板 12の側縁に露出されている。貫通孔 201、 301、 401は、全体として、 被検液導入部 laを構成する。
[0106] 図 2 (a)に、図 1の基板 11、 12、 13、 14を重ねて検出用カートリッジを組み立てた 状態を示す。図 2 (b)は、図 2 (a)の A— A断面図で、吸着担体を通る断面を示し、図 2 (c)は、図 2 (a)の B— B断面図で、電極 34、 38と参照電極用の電解質溶液室 305 を通る断面を示す。
[0107] 図 3に、検出用カートリッジ内における液体流路を、上流側を左に、下流側を右に 配置した状態で模式的に示す。図 3における符号は、それぞれ図 1に示す符号に対 応する。ここでは、ァ-オン吸着担体 22aを含む砒素、セレン測定用流路を例に説明 する。吸着担体 22aは、直径 5mm X厚さ 600 mの円形の膜で、その周縁を基板 1 2、 13の吸着担体収容用凹部 21aの縁が押し挟んで保持している。吸着担体収容用 凹部 21aの縁部は、吸着担体 22aの周縁方向からの液体の漏れを生じないように形 成されている。また、この凹部は、流路方向の流れに沿って流路壁に急激な段差を 生じないようにテーパ状に形成されており、これにより流路方向の流れがスムーズとな り、気泡の混入なども生じ難くなる。図 3に示すように、基板 11の外面には、流路溝 1 11に通じる外部ポート 113と、流路溝 112の吸着担体収容用凹部 21aに隣接する位 置に通じる外部ポート 114、及び流路溝 112の下流側端部に隣接する位置に通じる 外部ポート 115が形成されている。さらに、基板 11の外面には、基板 12の貫通孔を 介して基板 13の流路溝 304に通じる外部ポート 116が形成されている。ポート 113、 114、 115、 116は、それぞれのポートを所望のように切り換えるバルブ機構 51により 制御される。図 3には、そのための 5方向バルブの一部を示す。バルブ機構 51につ いては、図 4を参照して後で説明する。
[0108] この実施形態による検出用カートリッジを用いて被検出物質を検出するに際しては 、外部ポート 113、 114、 116、 117を閉じ、外部ポート 115を開いた状態にする。そ して、最初に被検出物質を含む被検液、及び必要に応じてァ-オン吸着担体活性 化液を、シリンジホルダを用いて、検出用カートリッジの被検液導入部 laを構成する 貫通孔 401、 301、 201に注液する。被検液の送液形態を、図 3 (a)に示す。被検液 導入部 laの貫通孔 401、 301、 201からシリンジにより注入された被検液は、溝 111 の液体流路を通り、基板 12、 13の孔を垂直方向上方に抜けて基板 14の溝 403から なる液体流路を流れて吸着担体 22aに達する。ここで、被検液に含まれる被検出物 質は吸着担体 22aに吸着される。吸着担体 22aを通過した被検液は、バルブ機構に より開かれている外部ポート 115から排出される。図 3 (b)は、シリンジを操作するのに 使用されるシリンジホルダの一例を示す図である。ホルダは、クランプ 15、 16を有し、 該クランプ 15、 16により検出用カートリッジ 1を強く挟む構造となっている。クランプ 1 6は、使用されな!、方の被検液導入部 laの貫通孔 401を液密に塞ぐ構造を有する。 また、クランプ 16には、シリンジ 17を嵌合させる開口を有する。
[0109] 電解質溶液室 305には、外部ポート 117から参照電極 34を活性ィ匕するための電解 質溶液が注入される。次いでバルブ機構 51が切り換えられ、外部ポート 115が閉じら れ、外部ポート 113が後述する溶離液供給部に対して開かれる。
[0110] 図 3 (c)に、溶離液の流れ径路を示す。溶離液供給部から送られる溶離液は、ポー ト 113から溝 403の液体流路を経て吸着担体 22aに達し、該吸着担体 22aを通過し て溝 112の液体流路に流れる。この間に、吸着担体 22aに吸着されていた被検出物 質が溶離液に溶出する。被検出物質を含む溶離液は、溝 112の液体流路カゝら基板 13の溝 303による液体流路に沿って、ァ-オン検出用電極 31、 32、 33、 34の上を 流れる。被検出物質を含む溶離液が連続して電極上を流れることにより、電極には、 被検出物質の濃度情報に関連する電気信号が発生する。
[0111] 図 4に処理ユニット 2の構成を示す。処理ユニット 2は、ケーシング 20内に収められ た演算処理装置 21と、溶離液供給部 22とを備える。溶離液供給部 22は、溶離液タ ンク 54、 55、 56を収めた溶離液カセット 50と、基板 11の外部ポート 113、 114、 115 、 116を切り換えるためのノ レブ機構 51と、ポンプ 52とを備える。溶離液カセット 50 は、ケーシング 20に嵌め込まれる構造であり、バルブ機構 51とポンプ 52は、図 4で は図示の便宜上ケーシング 20の外に示してあるが、ケーシング 20内に配置される。 バルブ機構 51は 5方向バルブ 53aと 4方向バルブ 53bとを含み、 5方向ノ レブ 53aは 、ポンプ 52及び 4方向バルブ 53bを介して溶液タンク 54、 55、 56に接続されている。 5方向バルブ 53aは、図 3に示す流出側の外部ポート 115、 116、 117に接続されて いる。図 3は、ァ-オン性物質検出用の流路を示すものである力 カチオン性物質の 検出のために、基板 11には同様な 3個の外部ポートが形成されており、 5方向ノ レ ブ 53aは、これらのポートの切り換えも行う。溶離液流入側のポート 113は、ァ-オン 性物質の検出用流路及びカチオン性物質の検出流路に共通にすることができる。
[0112] 4方向バルブ 53bは、溶離液タンク 54、 55、 56とポンプ 52との間の接続を切り換え るためのものである。溶離液タンク 54、 55、 56にはァ-オン性物質吸着担体用の溶 離液、カチオン性物質吸着担体用の溶離液 (電解質溶液と兼用)、及び洗浄水がそ れぞれ収められており、 4方向バルブ 53bによって、ポンプ 52に送液される溶液が切 り換えられる。
[0113] 溶離液タンクを収める溶離液カセット 50は、処理ユニット 2のケーシング 20に対し着 脱できる構造となっており、各タンクに貯蔵する溶液が不足した際には、溶液タンクを 取り外し、溶液を補充することができる。溶離液タンク 56について図に示すように、溶 離液タンクと蓋 57は着脱可能であり、ゴムリングにより溶液の漏れを完全にシールで きる構造となっている。また蓋 57の上部は、コネクタ構造により、カセット 50の蓋 58に ワンタッチで結合できる構造となって 、る。
[0114] さらに、処理ユニット 2のケーシング 20内に配置される演算処理装置 21は、マイクロ プロセッサ及び各種ドライバを搭載した電子基板 66を備えており、処理ユニット 2の 上面 67には、表示部と操作ボタンなどのユーザインタフェースが設けられている。処 理ユニットの外面には、さらに検出用カートリッジ挿入ケース 62が設けられる。この揷 入ケース 62は、開閉可能なヒンジ型の蓋として構成され、カートリッジが嵌め込まれる カートリッジホルダ 61に対して開閉可能である。カートリッジホルダ 61は、開閉可能な 構造を有する。
[0115] 図 4 (a)は、カートリッジホルダ 61が開いた状態で示す概略図、図 4 (b)はカートリツ ジホルダ 61が閉じた状態を示す概略図である。カートリッジホルダ 61は、図 4 (c)に 示す構造を有する。カートリッジホルダ 61は、上板 613と、 5方向バルブ 53a及び各 種送液チューブが接続される下板 612とからなる下部構造と、該下部構造にフランジ 部 611によって可動的に結合された押さえ板 614とからなる。図 4 (c)では、押さえ板 614を裏向きにして示しており、押さえ板 614の裏面には電極ピン 615が設けられ、 押さえ板 614の表面の配線 616を通じて、処理ユニットのマイクロプロセッサと電気信 号の授受が行われる。電極ピン 615は、検出用カートリッジ 1の電極 31、 32、 33、 34 の列及び電極 35、 36、 37、 38の列に対応する配列である。
[0116] また、押さえ板 614の裏面には、検出用カートリッジ 1の被検液導入部 laの貫通孔 401に係合して液体の逆流を防ぐための弾性シール部材 411と、電解質溶液室 305 に挿入されて参照電極活性ィ匕液を参照電極に向けて流入させるための突起 141と、 検出用カートリッジ 1を上板 613に押し付けて各種液体の漏れを防ぐための弾性突 起 412がそれぞれ設けられている。検出用カートリッジ 1は、図 4 (a)に示すように、力 ートリッジホルダ 61に挿入される。
[0117] 図 3に示される例において、電極に面する溝 304の深さは 200 μ m、幅は 3mmで ある。電極 33と電極 34の間の区間では、溝 304は浅くなり、液絡 133が形成されて いる。この液絡 133の深さは 100 μ m、幅は約 100 μ mである。それ以外の流路の深 さは 500 m、幅は 500 mである。被検液導入部 laの貫通孔 401は、被検液注入 時には注入に用いるシリンジの先端がちょうど収まる大きさであり、処理ユニットにセッ トした状態では塞がれるようになっているので、流路は構成しない。検出用カートリツ ジ 1内の被検液導入部の貫通孔 401及び廃液溜 110、貫通孔 202を除く流路の容 積は、約 lmlである。廃液タンク 123を除いた流路 1系統あたりの容積は 45 1である
[0118] 図 5に示すカートリッジ挿入ケース 62を開いて、想像線で示すように処理ユニットの 側面力も検出用カートリッジ 1を取り付け又は取り外しすることができる。溶液タンク 54 、 55、 56が収められた溶離液タンクカセット 50は、処理ユニット 2のケーシング 20に 着脱可能であって、溶液の補充及び交換を容易に行うことができる。処理ユニット 2 は、電源コードを繋ぐ接続部 64と、電源コードを繋がなくとも動作することができるバ ッテリー 63と、外部と無線通信することができる通信機器 65とを有する。
[0119] 処理ユニット 2は、図 6 (a)に示すように PDA機器 500に接続したり、或いは、図 6 (b )に示すようにコンピュータ 501に接続したりして、データの記録や転送等が容易に 行えるようにすることができる。また、処理ユニット 2は、モパイル用途に適するように、 ノッテリー駆動とすることができ、また、据え置きで測定する場合に適した AC電源に よる駆動とする両方に対応できる構成とすることができる。図 7に、処理ユニット内の 演算処理ユニットの構成をブロック図で示す。図に示すように、処理ユニット 2は、マイ クロコントローラ力 構成される制御部のほ力、 AZDコンバータや各種のブロックに 示される構成コンポーネントを含む。これらのコンポーネントは、いずれも周知のもの であり、その詳細はこれ以上説明しない。
[0120] 図 1ないし図 7に示すケーシング用カートリッジ 1及び処理ユニット 2により、被検出 物質の検出を行う場合の作動の流れを図 8に示す。以下、図 8に基づいて、例を挙 げながら操作手順に従って説明する。
[0121] 第 1の操作手順においては、検出用カートリッジ 1は処理ユニット 2に挿入されてい ず、シリンジホルダのクランプ 15、 16により保持されている。シリンジホルダは、検出 用カートリッジ 1が保持されたときに、被検液導入部 laの貫通孔 401を塞ぐことができ るように構成される。図 3 (b)に示す構成のシリンジホルダの代わりに、図 2 (a)に示す 閉塞用の栓 41又はバルブなどを利用してもよい。貫通孔 401を塞ぐのは、ポート 11 3から注入した溶離液が吸着担体 22aを通過してポート 115から流出するのを円滑に するためである。
[0122] まず、ァ-オン性物質吸着担体 22aの吸着能力を活性ィ匕するために、被検液導入 部 laの貫通孔 401からァ-オン性物質吸着担体 22a用の活性ィ匕液を注入する。活 性ィ匕液の量はァニオン性物質吸着担体を濡らせばよぐ 50 1あれば充分である。次 に、被検液導入部の貫通孔 401から被検液 10mlが注入され、ァ-オン性物質吸着 担体 22aを通過して外部ポート 115から排出される。このとき、測定対象の砒素およ びセレンは、ァ-オン性物質吸着担体 22aに吸着により補足され、排出される溶液中 には含まれない。続いて、参照電極 34用の塩ィ匕銀形成のための塩ィ匕カリウム溶液を 参照電極室に満たすため、該溶液が入ったパックを基板 13の電解質溶液室 305内 に配置し、基板 14に設けられた押下部すなわち可撓性薄板部 402a (図 1、図 2)を 押す。基板 12には該容器に対応する位置に針状体 203が設けられており、この針状 体 203によって溶液の入ったパックが破れ、ここ力 漏れ出た塩ィ匕カリウムは、参照 電極 34が位置する参照電極室に流れ込む。塩ィ匕カリウムは、参照電極の表面に銀 Z塩化銀電極を形成する。
[0123] 第 2の操作手順においては、検出用カートリッジ 1が処理ユニット 2に挿入される。検 出用カートリッジ 1が処理ユニット 2に挿入されると、バルブ機構 51が操作されて、ポ ート 117からァ-オン用参照電極質に塩ィ匕カリウムを注入する。その後、溶離液注入 用のポート 113が開かれ、溶離液が注入される。同時に、被検液導入部 laの貫通孔 401が塞がれ、作用極 31、 32、対極 33、参照電極 34に、それぞれの電極用の接続 端子 615が接続される。
[0124] 次いで、処理ユニット 2上の測定開始ボタンを押し、測定をスタートさせると、砒素' セレン測定用溶離液( = 1M硫酸; pH=約 2)が被検液導入部のポート 113から注入 され、この溶離液は、吸着担体 22aと通って流れ、さらに電極 31、 32、 33、 34に沿つ て流れる。貫通孔 401が塞がれているので、溶離液が被検液導入部の方向に逆流 することはない。電極 31、 32、 33に面する流路は液絡 133を介して参照電極 34に 面する流路に接続されている力 液絡 133が非常に狭いため、参照電極室の塩化力 リウム溶液が電極 31、 32、 33の列に逆流することはない。この流路の最下流は、ポ ート 116を介して処理ユニットの廃液溜に接続されて 、る。
[0125] なお、図 3では簡略ィ匕のため、電極 31、 32、 33に面する液体流路、液絡 133、及 び参照電極 34に面する液体流路は、ポート 116に連通するように示されて 、るが、 実際の配置は図 1の通りであり、電極 31、 32、 33に面する液体流路力 ポート 116 に至る流路の間に液絡 133を介して参照電極 34に面する流路が接続されている。こ のため、電極 31、 32、 33に面する液体流路と参照電極 34に面する流路とは、流体 的に接続されている力 参照電極 34側の塩ィ匕カリウム溶液が溶離液と交換すること はない。 [0126] 電極に面する液体流路に溶離液を満たした状態で電気接続のチェックを行う。作 用極 31、 32と対極 33との間に電流又は電圧を印加して、作用極にかかる電圧又は 電流をチェックすることにより、溶離液が流路に行きわたって電気接続が確保されて いるか、電極と端子との接続が確実になされているかをチェックする。電極に面する 流路に溶離液を満たすために必要な溶液量は 40 μ 1程度である。
[0127] 次に、溶離液注入用ポート 113から砒素 ·セレン測定用溶離液を一定の流速で流 入させ、作用極 31、 32に砒素およびセレンを析出するための電位(一 0. 4V)を印加 する。溶離液が吸着担体 22aを通過すると吸着担体に捕捉されていた砒素およびセ レンが離脱して溶離液中に移動し、溶離液の流れに伴って電極近傍に達する。電極 近傍では砒素およびセレンの還元反応が起こり、作用極 31、 32上に析出する。溶離 液の流入および析出電位の印加は捕捉された砒素およびセレンが脱着し尽くすまで 行う。 50 μ 1Z分の流速で 300 μ 1析出させれば砒素およびセレンの溶離は殆ど完了 するので、析出時間は 6分程度に設定する。操作としては、 5分 50秒まで流入を継続 し、最後の 10秒間は流路中の液体を静止するための時間とし、 6分経過後に電位の 揷引を開始する。挿引の条件は以下の通りである。
ASV測定条件
挿引の方式: LSV (電位の掃引の際に一定周波数を印加しな 、方式)
析出電位:- 0.4V
析出時間 : 6分
掃引速度: 0.2V/S
掃引開始電位: -0.4V
掃引終了電位: 1.2V
[0128] 上記の操作を行った際の電位 電流曲線を記録すると、図 9のようなグラフが得ら れる。ここで観察されるピークの面積は、析出時間中に作用電極上に析出した重金 属が、電位の上昇によって再溶解する際に流れた電流であり、溶解した物質量に対 応する。図 9においては、砒素、セレンの濃度を代えて上記の測定を行った場合の電 位—電流曲線を示している。
[0129] 砒素、セレンの測定操作は以上で完了する。続けて、カドミウム、鉛、水銀の測定に 入る。その手順はほぼ砒素、セレンの場合と同様であるが、以下の点が異なる。すな わち、カチオンの測定においては、溶離液として塩ィ匕カリウムイオンが含まれていても 測定が妨害されることはないので、参照電極のための溶液と溶離液を兼用することが できる。溶離液と参照電極室のための溶液が共通となるため、参照電極に面する流 路を他の電極に面する流路とは独立して設ける必要がなぐ 4個の電極 35、 36、 37 、 38を連続して配置すればよい。図 1において、カチオン側の電極として、 4個の電 極が一つの流路に面するように配置されている。この場合の溶離液の組成は、以下 の通りである。
カチオン測定用溶離液:
0.4M塩化カリウム + 10mMクェン酸 + 3.5mMエチレンジァミン !~[=約4)
[0130] カチオン性物質吸着担体 22bは活性ィ匕液が不要である。このため、上記の第 1の 操作手順に対応する操作手順にお 、ては、被検液の注入のみを行えばょ 、。
[0131] これらの制御は、図 8のソフトウェアフローチャートに示すように、処理ユニット 2内の 処理装置において、プログラム通りに実行される。
[0132] 以上の点を変更する以外はァ-オン測定と同様にして測定を行ったときの電位 電流曲線を図 10に示す。カドミウム、鉛、水銀の 3種とも尖鋭なピークが得られ、各金 属の濃度に応じてピーク面積が変化している様子が分かる。このようにして得られた 検量線を基に定量分析を行うことができる。掃引の条件は下記の通りである。
ASV測定条件
挿引の方式: SWV (電位の掃引の際に一定周波数を印加する方式)
析出電位:- 0.9V
析出時間 : 6分
掃引速度: 0.255V/s
掃引開始電位: -0.9V
掃引終了電位: 0.6V
周波数: 100Hz
ステップ電位: 2.55mV
振幅: 25.5mV [0133] 砒素及びセレンの測定と、カドミウム '鉛*水銀測定を連続して行う場合には、シリン ジホルダに検出用カートリッジをセットした状態で砒素'セレン用の被検液導入部 la の貫通孔 401から吸着担体 22aの活性ィ匕液を注入する。次いで、被検液を、砒素' セレン用の被検液導入部の貫通孔 401とカドミウム ·鉛 ·水銀用の被検液導入部 la の貫通孔 401にそれぞれ 10mlずつ注入する。その後、検出用カートリッジ 1を処理 ユニット 2に挿入し、スタートボタンを押すと、まず砒素'セレン測定用の溶離液の送 液、電気接続のチェック、 2度目の溶離液の送液および電気化学測定が行われる。 続いてカドミウム '鉛'水銀測定用の溶離液の送液、電気接続のチェック、 2度目の溶 離液の送液および電気化学的測定が行われる。カドミウム ·鉛 ·水銀測定の終了後に はバルブ機構 51、ポンプ 52及びそれらを繋ぐ配管の洗浄のための洗浄水力 洗浄 水タンク 503から送水される。この系統の全体を図 8 (d)に示す。洗浄水は、バルブ 機構 51、ポンプ 52及び配管内の液をちようど押し流す量の洗浄水が、順に配管を切 り換えながら洗浄水タンク 503から送水される。バルブ機構 51、ポンプ 52及び配管を 合わせた容量は約 600 1であり、この洗浄水の送液によって検出用カートリッジ内 部に溜まって 、た溶離液約 600 μ 1分が押し流されて廃液溜 110内に溜まる。
六価クロムの測定は、電気化学的測定をカソーディック 'ストリツビング 'ボルタンメト リ法で行う以外は、砒素、セレンの場合と同様に行う。六価クロムの電気化学的測定 方式は、砒素'セレンの電気化学測定方式と異なるため、六価クロムと砒素 'セレンの 測定は同時に行わず、それぞれ個別の検出用カートリッジを用いて行う。しかしなが ら、六価クロムの測定に引き続き、カドミウム '鉛'水銀測定は、同一の検出用カートリ ッジにて連続的に行うことができる。
[0134] 図 11は、本発明のカートリッジにおける濃縮部の第二の実施形態を示す概略断面 図である。この実施形態では、被検液は、加熱蒸発により濃縮される。カートリッジに 形成された液体流路 500に面してペルチェ素子 501のような発熱素子が配置され、 この発熱素子 501に導線 502により電流が供給される。発熱素子 501に向き合った 液体流路 500の側壁には蒸気透過性材料の膜 503が配置されており、加熱により生 じた蒸気がこの膜 503から流路 500外に抜けることにより、被検液が濃縮される。
[0135] 図 12に被検液濃縮部の別の構成を示す。この実施形態は、多孔質膜を使用する 例である。被検液流路 600は、被検液入口にバルブ 601が配置され、被検液出口に バルブ 602が配置されている。該被検液流路 600には、該流路 600を濃縮室 600a と排液室 600bとに分離するように、多孔質膜 603が配置される。
[0136] この構成においては、出口バルブ 602を閉じた状態で入口バルブ 601から被検液 を導入し、濃縮室 600aに適当な圧力を印加することにより、濃縮室 600a内の被検 液を濃縮することができる。濃縮後には、出口バルブ 602を開いて被検液を電極構 成に流すことができる。この構成は、多孔質膜 603の面積を任意に大きくすることによ り、濃縮時間を短縮できるという利点がある。
[0137] 図 13a、図 13b、図 13cは、上述した検出用カートリッジ 1について使用することがで きる携帯型分析ユニットを示す斜視図である。図 13aに示すように、分析ユニットは全 体として長方体形状の分析器本体すなわちハウジング 700を備え、この分析器本体 700は、上下に重ねられた本体上部 701と本体下部 702とにより構成される。本体 7 00には、携帯に便利なように、ハンドル 703が設けられる。本体上部 701は、上面が 開放された形状であり、この上面には蓋 704が固定される。
[0138] 図 13bは、蓋 704を取り外して本体上部 701の内部を示すものである。本体上部 7 01内には、長手方向の一側部に沿って仕切り壁 701aにより廃液タンク室 701bが形 成され、この廃液タンク室 701bに廃液タンク 705が配置されている。廃液タンク 705 は、本体上部 701に対し、取外し可能に固定される。
[0139] 仕切り壁 701aを挟んで廃液タンク室 701bの反対側は各種の機能部品を収める室 701cであり、この室 701cの一方の長手方向端部から中央部付近までにわたって、 複数の試薬タンク 706が並列配置されている。本実施形態においては、 5個の試薬 タンクが配置されるが、図 14においては、試薬タンク 706の下方の配置を示すため に、両端の試薬タンク 706のみを示してある。また、室 701cの長手方向端部に隣接 する試薬タンク 706は、その内部が分力るように上方を切り欠いて示してある。
[0140] 試薬タンク 706の下方には、複数の切換バルブ力もなる切換バルブ機構 707が配 置されている。この切換バルブ機構 707の下側に、タンク切換配管プレート 708が配 置される。室 701cには、さらにカートリッジ取付部として、カートリッジホルダ 709が配 置され、該カートリッジホルダ 709の横に送液ポンプ 710が配置される。カートリッジ ホルダ 709の下側には、後述する吐出先切換バルブ機構 711及び吐出先切換配管 プレートが配置される。
[0141] 図 13cは、本体下部 702の内部を示すものである。本体下部 702内には、長手方 向一側部に沿って電池ボックス 712が配置され、その横に必要な制御回路及びマイ クロプロセッサ等の演算処理装置を み込んだ電子基板 713が配置される。
[0142] 図 13aに戻ると、本体上部 701の上面に取り付けられる蓋 704には、試薬タンク 70 6の取付位置に対応して、試薬タンク出し入れのための開閉蓋 714が設けられ、カー トリッジホルダ 709の取付位置に対応してカートリッジのための開閉蓋 714aが設けら れる。
[0143] 図 14a、図 14b(i) (ii) (iii)及び図 14cは、電気化学分析に使用するための検出用 カートリッジを示すもので、図 1、図 2 (a) (b) (c)及び図 3に対応する図であり、対応す る部分は同一の符号を付して示してある。この例においては、カートリッジの下面に、 ポート 113、 114、 115にカロえてポート 116、 117力 S形成されており、ポート 116力 S廃 液タンク 705に接続され、ポート 117が参照電極 34の溶液供給用の試薬タンクに接 続されるように構成されている。また、ポート 114、 115間の流路はカートリッジ外部で はなぐカートリッジ内に形成されている。
[0144] 図 46は電気化学分析に使用するための検出用カートリッジの他の例を示すもので ある。電気化学分析用の検出用カートリッジにおいては、榭脂製の第 1シートと第 2シ 一トを積層してなり、前記第 1シートに電極を収容する凹部が形成され、前記凹部に は電極が配置され、前記第 2シートには前記電極に対応する位置に試薬を流通させ る液体流路が形成され、前記第 1シートと第 2シートの間には、前記電極に対応する 位置に一定の面積の孔を設けた絶縁シートが配置され、かつ、前記電極とは離れた 位置に貯留部が形成され、前記第 1シートと第 2シートの相対する面の反対面の一方 又は両方に第 3シートが配置され、前記第 3シートには前記貯留部に接続する流路 を構成する溝が設けられる。図 1および図 14に示すカートリッジにおいては、前記第 1シート (基板 12)と第 2シート (基板 13)が積層され、積層面と反対面の両方に第 3シ ート(基板 11および 14)が設けられている力 この例では、片面(図 46中の上面)の みに第 3シートが積層される。また、測定系は 1系統であり、ァニオン測定、カチオン 測定のいずれにも対応可能に構成されている。被検液はカートリッジ外の専用ホル ダー(図示せず)から導入される。
[0145] 図 15aは、クロマトグラフィー分析用のカートリッジにおける流体の流れを示す図 3a に対応する図であり、図 15bは図 3cに対応する図である。流路 303がクロマトグラフィ 一分析のためのカラムを構成する。カートリッジは、少なくともカラム 303の部分が透 明プラスチック材料により形成され、後述するように、この部分に検出用の光を透過さ せることにより、分析が行われる。
[0146] 図 16及び図 17を参照すると、タンク切換配管プレート 708の上面には、複数個の 試薬タンク嵌合部 715が並列して設けられている。図 16では、一つの嵌合部 715に 試薬タンク 706を取り付けた状態が示されている。図 17は、この取り付け状態を示す 断面図である。嵌合部 715は、プレート 708の上面に形成された円形環状の突起部 715aと、該突起部 715aの円形中心において上向きに突出する試薬タンク開口用ピ ン 715bとを有し、該ピン 715bの周りには、仮想円弧に沿った 4点においてプレート 7 08の上面に開口するスリット 715cが形成されている。突起部 715aの内周に隣接し て、環状のシール溝 715dが形成され、このシール溝 715dに 0-リング 715eが配置さ れている。
[0147] 一方、試薬タンク 706の一端部下側には下向きの突出部 706aが形成され、この突 出部 706aの下向き面に、プレート 708の環状突起 715aに対応する環状溝 706bが 形成されて ヽる。また、試薬タンク 706には、プレー卜 708のスリット 715cに対応する 位置に、試薬吐出孔 706cが形成されている。この吐出孔 706cには、ばね 706dによ り閉方向に付勢されたバルブ 706eが設けられて!/、る。試薬タンク 706の上面には通 気孔 706fが形成されており、この通気孔 706fは、気体透過性であるが液体は通さな V、材料によりシールされて!/、る。
[0148] 以上のように構成された試薬タンク 706は、環状溝 706bをプレート 708の環状突 起部 715aに嵌合させることにより所定位置に取り付けられる。このとき、プレート 708 のピン 715bが試薬タンク 706のバルブ 706eを押し上げて、試薬吐出孔 706cを開き 、タンク 706の内咅をスジッ卜 715cに連通させる。スジッ卜 715cは、プレー卜 708内に 形成された流路に連通している。試薬タンク 706とプレート 708との間の液漏れは、 O リング 715eにより防止される。
[0149] 図 18を参照すると、この図にはタンク切換配管プレート 708に形成される試薬流路 708a及びポンプ吸入流路 708bの詳細力 切換バルブ 707との関係で示されている 。試薬流路 708aの各々は、一端が嵌合部 715においてプレート 708に形成されたス リット 715cに接続され、他端が切換バルブ 707の下方においてプレート 708の上面 に開口し、該切換バルブ 707に接続されている。図 19に、流路 708aと切換バルブ 7 07の流路 707aとの接続関係の一例を示す。
[0150] 図 18には、さらに、送液ポンプ 710が示されている。送液ポンプ 710は、図 14にお いては本体上部 701の長手方向に配置されるように示されているが、図 18では、図 示の便宜上、図 14に示される方位から 90° 回転した方位で示してある。タンク切換 配管プレート 708には、ポンプ吸入流路 708bが形成されている。この流路 708bは、 切換バルブ 707に一端のポート P1が接続され、他端が送液ポンプ 710の吸入口に 接続されている。この接続は、図 20に示すように、チューブによって行われる。
[0151] 送液ポンプ 710は、小型で、マイクロリットルのオーダーの液体を脈動なく安定して 送り出すことができるものが好ましぐ携帯型分析ユニットに用いるものとしては、消費 電力が小さいことが必要である。流速は、 5〜: L00マイクロリットル Z分であればよぐ 吐出圧力は、 0. 01〜10MPaでよい。この特性を備えたポンプとしては、ュ-フロー 社製の「ペンシルポンプ」及びサイベックス社製の「コンフルェント PDP」のようなシリ ンジポンプがある。
[0152] 再び図 18を参照すると、吐出先切換配管プレート 716が示されている。このプレー ト 716は、図 13bにおいてはカートリッジホルダ 709の下側において、吐出先切換バ ルブ 711の上方に配置されるものである。図 18に示すように、吐出先切換配管プレ ート 716には、ポンプ吐出流路 716aが形成されている。図 20に示すように、流路 71 6aの一端は、チューブによってポンプ 710の吐出口に接続され、他端は吐出先切換 バルブ 711に接続される。
[0153] 次に、カートリッジホルダ 709の詳細を示す図 21を参照する。このカートリッジホル ダ 709は、基本的な構造は図 4 (a)に示すカートリッジホルダと同じであり、フンジによ り開閉自在に結合された上板 709aと下板 709bを有する。下板 709bに、検出用力 ートリッジを嵌め込むための凹部 709cが形成されている。上板 709aには、図 4 (a)に 示すカートリッジホルダの上板と同様に、カートリッジの電極に接触する電極ピンと配 線が設けられるが、図 21では、これらは省略してある。カートリッジホルダ 709の上板 709aの裏側には弹性材(図示せず)が配置される。この弹性材は、上板 709aが閉じ られた位置で検出用カートリッジの厚さのばらつきを吸収し、液体の漏れを防止する
[0154] カートリッジホルダ 709の下板に形成される凹部 709cの底面には、この位置に嵌 め込まれるカートリッジの下面に形成される各種の流体ポートに対応する位置に流体 ポートが形成される。図 22は、例として図 13から図 15までに図示して先に説明した 検出用カートリッジ 1の下面に形成されるポートを示すもので、これらのポートには、そ れぞれ、 G'、 F' '、 F' ' '、 H'、 Γ、 K'、 L'の符号を付してある。ポート H'及び L'が 図 3のポート 113に対応し、ポート G,及び K,が図 3のポート 114に対応する。ポート F , '及び F' ' 'が廃液ポート 116となる。ポート Γは検出用カートリッジ 1の参照極に通じ るポート 117である。
[0155] 図 18に戻ると、吐出先切換配管プレート 716に形成される流路及びポートが示され ている。図 18において、プレート 716の上面には、図 22の各ポートに対応するポート が開口しており、これらのポートには、図 22のポートと同じ符号を付して対応関係を 示してある。ポート J'は、この例では使用されていず、したがって、図 22のカートリッジ 1には対応するポートはな 、。
[0156] 吐出先切換配管プレート 716の下面には、ポート G、 F、 H、 I、J、 K、 L、 P2が開口 しており、これらのポートは、図 20に一部が示される切換バルブ 711により、選択的 にポンプ 710に接続される。図 18に示されるように、プレート 716の下面には、ポンプ 吐出流路 716aに通じるポート P2が開口しており、このポート P2は図 20に示すように ポンプ 710に接続される。送液ポンプ 710とタンク切換配管プレート 708及び吐出先 配管プレート 716との間の切換バルブ機構 707、 711による切換接続関係を図 23に 示す。図 23では、試薬タンク 706の一つに洗浄水を入れたものを使用している。
[0157] 図 24は、吐出先切換配管プレート 716の構造を分解斜視図で示すものである。プ レート 716は、プラスチック材料の成形により形成される上プレート部材 720と下プレ 一ト部材 721とを積層した構造である。流路 716aその他の流路は、下プレート部材 7 21の上面に成形により形成された溝により構成される。同時に、下面に開口するポ ートも成形時に形成される。上プレート部材 720には、必要な個所に上面に開口する ポートが、厚さ方向に貫通して形成される。これらの上プレート部材 720及び下プレ 一ト部材 721を貼り合わせることにより、吐出先切換配管プレート 716が形成される。 図 18を参照すると、タンク切換配管プレート 708も、プラスチック材料の成形により形 成された上プレート部材 722と下プレート部材 723を積層した構造であり、流路は下 プレート部材 723の上面に溝として成形され、上プレート部材 722には上面に開口 するポート及びスリット 715c等がプレート部材の成形時に形成される。
[0158] 図 25及び図 26に、廃液タンク 705の接続を示す。図に示すように、廃液タンク 705 の一端に廃液注入口 705aが形成される。この廃液注入口 705aには例えばテフロン 製のシール部材 705bが配置されている。一方、廃液タンク室 701bの底板に形成さ れた突起部に、中空針 730を備えた廃液排出部材 731が固定されており、この部材 731の中空針 730に通じる流路は、チューブを介して吐出先切換配管プレート 716 の下面に開口したポートに接続されている。廃液タンク 705は、部材 731の中空針 7 30をシール部材 705bに貫通させて所定位置に取り付けられる。
[0159] 以上の実施形態では、タンク切換配管プレート 708と吐出先切換配管プレート 716 は別の部材により形成されている力 これらは一体の成形品とすることもできる。
[0160] 図 13aには示されていないが、分析ユニットは、本体 700の蓋 704上に操作に必要 なスィッチや表示部が設けられ、これらは適宜、電子基板 713に接続される。
[0161] 図 27は、クロマトグラフ分析に適用されるシステムの一例を示すものである。この場 合、分析ユニットの試薬タンク 706には、それぞれ、洗浄水、溶離液及び活性化液が 収められる。各々の試薬タンク 706は、切換バルブ 707— 1、 707— 2、 707— 3を介 して送液ポンプ 710に切換接続される。検出用カートリッジ 1—1は、試料貯留用フル タを有する貯留部 21— 1とクロマトグラフ用カラム 21— 2とを有する。貯留部 21— 1は 、カートリッジ 1— 1の下面に開口する液入口ポート 21— 3及び液出口ポート 21— 4 に流路により接続されて 、る。カラム 21— 2は、液入口ポート 21— 5と液出口ポート 2 1—6を有する。 [0162] 分析ユニット側には、送液ポンプ 710の吐出口を各ポートに切換接続する切換バ ノレブ 711— 1、 711— 2、 711— 3、 711— 4、 711— 5力設けられる。図 27において、 各バルブに付されたローマ字符号 A、 B、 C、 D、 Eは、それぞれ図 18及び図 23にお Vヽて各バルブに付された符号に対応して 、る。
[0163] このクロマトグラフ分析における動作は、次の通りである。
(1)分析ユニットセット前に、カートリッジにサンプルを通し、濃縮部のフルターを通過 させる(ターゲット物質がフィルターにトラップされる)。
(2)分析ユニットにカートリッジを設置する。
(3)貯留用フルターに活性ィ匕液を送液する(本測定にぉ 、てカラムに気泡が混入す るのを防ぐため、フルタの気泡を予め追い出しておく)。
(4)カラムに溶離液を送液する。
(5)本測定を行う。溶離液を、貯留用フルタ一"分析ユニット内流路→カラム→分析 ユニット内の光学検出部分析ユニット→廃液タンクへと通過させる。
(6)光学検出部で検出した信号から、ターゲット物質の同定、定量化を行う。
(7)流路を洗浄する。
[0164] 図 28 (a) (b)及び図 29 (a) (b)に、分析ユニットを濃度測定のためのカートリッジとと もに使用した場合の作動の時間的な流れを表の形態で示す。ここで、系統 1は、図 1 に示される 2つの電極列のうちの一方の電極列、例えば電極 35、 36、 37、 38の列を 表し、系統 2は、他方の電極列、例えば電極 31、 32、 33、 34の列を表す。この図に おいても、バルブに付されたローマ字符号は、図 23における符号に対応する。なお 、ポンプのオートゼロとは、送液ポンプが自動的にゼロ位置にセットされるという意味 である。
[0165] 図 30は、分析ユニットをクロマトグラフ分析用のカートリッジとともに使用した場合の 時間的な流れを示す。この図において、ローマ字符号は、図 27中のバルブに付され た符号に対応する。「(力)」は、カートリッジ内を液体が通過することを意味する。
[0166] 図 31は、液体クロマトグラフ分析に使用される本発明の一実施形態による分析装 置を示す外観図である。この分析装置は、ほぼ長方体形状の本体すなわちハウジン グ 801を備える分析ユニット 800を有する。ハウジング 801の上面には開閉蓋 802に より開閉されるカートリッジ揷入用開口 803が形成され、この開口 803を通して液体ク 口マトグラフ分析用のカートリッジ 804が挿入される。図 31に示す分析ユニット 800の ハウジング 801も、図 13a、図 13b、図 13cについて説明した分析ユニットのハウジン グ 700と同様に本体上部 801aと本体下部 801bとからなる。本体下部 801bは、図 1 3cに示すハウジング 700の本体下部 702と同様の構成であり、図示してはいないが 、図 13cに示すものと同様な電池ボックス及び電子基板を備える。図 31には、この電 池ボックスに ACアダプタを介して接続される電気的接続プラグ 805及びパーソナル コンピュータへの接続プラグ 806が示されて!/、る。
[0167] 図 32は、液体クロマトグラフ分析用のカートリッジ 810の概略断面図である。カートリ ッジ 810は、 4枚の成形プラスチック板 811、 812、 813、 814を重ね合わせた積層体 構造であり、少なくとも上下両側のプラスチック板 811、 814は透明プラスチック材料 により構成される。
[0168] 下側のプラスチック板 814は、 4つのポー卜 814a、 814b, 814c, 814dを有する。
ポート 814aは試薬注入用ポートであり、ポート 814bは、被検液注入用のポートとして 機能する。ポート 814cは被検液循環用ポートであり、ポート 814dは廃液ポートであ る。プラスチック板 812、 813の界面には、被検物質の一時的貯留部となるフルタ 81 5を収容するフルタ用凹部 816が形成されており、ポート 814bからフルタ用凹部 816 を通る流路 817が 2枚のプラスチック板 812、 813を厚さ方向に貫通して形成されて いる。また、ポート 814aから 2枚のプラスチック板 812、 813を厚さ方向に貫通して、 液体流通用流路 818が形成され、これら流路 817、 818は、カートリッジ 810の内部 にお 、て上部プラスチック板 811の内面に形成された溝力もなる流路 819により互い に接続されている。
[0169] ポート 814cは、プラスチック板 813を厚さ方向に貫通する液体流路 820に接続され ており、この液体流路 820は、プラスチック板 812、 813の界面においてプラスチック 板 812に形成された溝力もなる液体クロマトグラフ分析用カラム 821の 1端に接続さ れている。カラム 821の他端は、プラスチック板 813を厚さ方向に貫通する液体流路 822を通って、液体流路 823の一端に接続されている。液体流路 823は、プラスチッ ク板 813、 814間の界面にお 、てプラスチック板 813に形成された溝力もなる。 [0170] 液体流路 823は、プラスチック板 812、 813を厚さ方向に貫通して形成された液体 流路カもなる吸光度測定セル 824の一端に連通している。吸光度測定セル 824の他 端は、プラスチック板 811、 812の界面においてプラスチック板 812に形成された溝 力もなる液体流路 825及びプラスチック板 812、 813を厚さ方向に貫通して形成され た液体流路 826を介して廃液ポート 814dに接続されている。
[0171] 図 33は、カートリッジ 810の各プラスチック板 811、 812、 813、 814の上下両面に おけるポート、溝及び凹部の配列を示すもので、図 33 (a)は下側の面を示し、前記 3 3 (b)は上側の面を示す。なお、図 33 (b)は(a)に対して上下反転させた関係で示し てあり、 (a)における下側の縁が (b)における上側の縁に対応する。
[0172] 図 33 (a)を参照すると、最上部のプラスチック板 811は、プラスチック板 812との界 面に液体流路 819を構成する溝を有する。外側の表面は、図 33 (b)から分力ゝるよう に平滑のままである。先に述べたように、プラスチック板 811は、透明プラスチック材 料により形成される。
[0173] 2番目のプラスチック板 812においては、フルタ用凹部 816及び流路 818、 826力 S 図 33 (a)に示すように配列される。カラム 821は螺旋状の流路として形成され、螺旋 の中心に吸光度測定セル 824が形成される。プラスチック板 811との界面には吸光 度測定用セル 824を流路 826に接続するための流路 825を構成する溝が形成され る。プラスチック板 813、 814に形成される各ポート及び液体流路の配置は、それぞ れのポート及び流路に図 32におけると同一の符号を付して示し、詳細な説明は省略 する。プラスチック板 814も透明プラスチック材料により形成される。他のプラスチック 板 812、 813は、必ずしも透明である必要はないが、透明であってもよい。
[0174] 図 34 (a) (b)は、それぞれ図 33 (a)における a— a線及び b— b線に沿ってとつた断 面図で、各プラスチック板を離して示している。
[0175] 図 35に、ハウジング 801の本体上部 801aの内部を平面図により示す。本体上部 8 Olaの内部には、一端側力 本体上部 801aの長さ方向中央部にわたり、送液ポンプ 830、光源 831、廃液タンク 832が並列配置されている。送液ポンプ 830は、先に述 ベた実施形態に関連して図 14に示されている送液ポンプ 710と同様の構成である。 廃液タンク 832も先に述べた実施形態における廃液タンク 705と同様の構成である。 [0176] 本実施形態においては、液体クロマトグラフ分析のために上述の光源 831が設けら れる。光源 831は、波長 200〜: L lOOnmの光を射出でき、本体上部 801aのスペース に収まるものであれば、どのようなものでもよい。波長は被検出物質により変化させる 。光源 831として使用するのに適当なものには、 Sentronic GmbH社製の FiberLight 光源 (重水素ランプ一タングステンランプ併用型)がある。光源 831の光射出口には、 射出光を平行光にするためのコリメートレンズ 833が配置され、このコリメートレンズ 8 33の射出側に出射光を所定の径に絞るためのスリットを有するスリット板 834が固定 され、その外側にカートリッジ抑えプレート 835が設けられる。
[0177] 本体上部 801aには、さらに、先の実施形態において使用した切換バルブ 707と同 様に、 A、 B、 C、 D、 Eで表示される 5個の切換バルブ 836を有する吐出先切換バル ブプレート 837が、該本体上部 801aに固定した関係で配置される。この吐出先切換 バルブプレート 837は垂直に配置される。カートリッジ 810は、カートリッジ抑えプレー ト 835と吐出先切換バルブプレート 837との間に垂直に挿入される。
[0178] カートリッジ 810の挿入を容易にするために、カートリッジ抑えプレート 835は、スリツ ト板 834、コリメートレンズ 833及び光源 831とともに、吐出先切換バルブプレート 83 7から離れる方向に、すなわち図 35において上方に向けて、図示位置から後退させ ることができる。詳細に述べると、光源 831と、コリメートレンズ 833、スリット板 834及 びカートリッジ抑えプレート 835は、一体に移動可能なように、ベース板 838上に取り 付けられ、該ベース板 838は、図示しないレールにより、図 35に矢印で示す方向に 可動に支持される。ベース板 838の端部に配置されたコイルばね 839が、該ベース 板 838を吐出先切換プレート 837の方向に付勢する。したがって、光源 831と、コリメ 一トレンズ 833、スリット板 834及びカートリッジ抑えプレート 835を支持するベースプ レート 838をコイルばね 839の付勢力に抗して移動させ、カートリッジ抑えプレート 83 5と吐出先切換バルブプレート 837との間の間隔を広げて、カートリッジ 810を挿入す ることがでさる。
[0179] 図 35に示すように、カートリッジ 810が揷入される位置には、該カートリッジ 810を案 内して位置決めするためのガイド部材 840が吐出先切換バルブプレート 837に固定 して設けられる。図 36は、吐出先切換バルブプレート 837とガイド部材 840の構成を カートリッジ 810との関係で分力り易く示す斜視図である。ガイド部材 840はコ字型の 案内用切り欠き 840aを有し、この切り欠き 840aにカートリッジ 810が嵌ることにより力 ートリッジ 810の位置決めが行われる。吐出先切換バルブプレート 837は、カートリツ ジ 810の方向に突出する突出部 837aを有し、カートリッジ 810が所定位置に位置決 めされたとき、この突出部 837aがカートリッジ 810のポート 814bに嵌合する。
[0180] 再び図 35を参照すると、吐出先切換バルブプレート 837には、光源 831とは反対 側において、コリメートレンズ 833及びスリット板 834のスリットに対し光軸方向に整合 した位置に、第 2のスリット板 841及び合焦レンズ 842が配置され、該プレート 837に 固定されている。図示していないが、吐出先切換バルブプレート 837には、スリット板 834のスリット及びカートリッジ抑え板 835を通り、カートリッジ 810の測定セル 824を 通過した光を第 2のスリット板 841に通す開口が形成されている。さらに、分析手段と しての分光器 843が、合焦レンズ 843からの光を受けるように本体上部 801a内に配 置されている。分光器 843としては、オーシャンォプテイクス社製の S ASシリーズ OE Mモジュール(1024エレメント CMOS搭載型)を使用することができる。この分光器 は、 200〜700の波長域で分析能力を有する。
[0181] 図 35に示すように、本体上部 801aの底板部には、符号 F、 G、 Hが付された 3個の 試薬タンク取付部 844が設けられている。この試薬タンク取付部 844は、図 16に示さ れた嵌合部 715と同様な構造である。本体上部 801aの底板の上側には、図 37に示 す構成のタンク切換バルブプレート 845が配置される。タンク切換バルブプレート 84 5は、下側の面に符号 F、 G、 Hで示す 3個の切換バルブ 846が取り付けられ、バルブ Fは、一方では配管 847を介して符号 Fで示される試薬タンク取付部 844に、他方で は配管 848を介して送液ポンプ 830に接続されている。切換バルブ 846のうちのバ ルブ G及び Hは、それぞれ配管 849、 850を介して符号 G及び Hで示される試薬タン ク取付部 844に接続されて 、る。
[0182] ここで図 32に戻ると、切換バルブ 846のうちの符号 F、 G、 Hで示すものにそれぞれ 接続される試薬タンクとして、活性化液タンク 851、溶離液タンク 852、洗浄水タンク 8 53が示されている。これらタンクは、先に述べた実施形態における試薬タンク 706と 同様の構成とすることができ、試薬タンク取付部 844に取り付けられる。 [0183] 図 32には、さらに、吐出先切換バルブプレート 837に配置される 5個の切換バルブ 836の接続関係が示されている。送液ポンプ 830は、切換バルブ 836のうちのバル ブ Bに接続され、該バルブ Bは、さらにカートリッジ 810のポート 814aに接続される。 バルブ Bは、他の 2つのバルブ A、 Dにも通じており、バルブ Aは、一方ではカートリツ ジ 810のポート 814bに接続され、他方ではバルブ Eを介してポート 814cに接続され る。バルブ Dは直接ポート 814cに接続される。バルブ Cは、ポート 814aと廃液タンク 832との間を接続する。これらの接続は、先に述べた実施形態におけると同様に、切 換プレート 837及び 845に溝として形成された流路及び適当な配管によって行われ る。カートリッジ 810が所定の位置に位置決めされたとき、カートリッジ 810の各ポート と吐出先切換バルブプレート 837の流路との接続が行われるように、カートリッジ 810 の各ポートと切換プレート 837の流路とが位置決めされている。図 36に示す突出部 8 37aは、切換バルブ 836のバルブ Aとカートリッジ 810のポート 814bとを接続するも ので、内部にはそのための液体流路を有する。
[0184] 次に、この実施形態の作動を説明する。先ず、カートリッジ 810を準備し、カートリツ ジ 810にポート 814bから被検液を定量注入する。注入量は測定対象となる物質の 濃度に応じて適宜定める。これにより、カートリッジ 810のフルタ 815に被検出物質が 貯留される。被検出物質以外の液体は、ポート 814aから排出される。ここで、装置の 電源を入れ、測定プログラムを立ち上げる。測定プログラムは、図 38に示す作動フロ 一を実行するものである。図 39は、作動の時系列的な流れを示すものである。図 38 及び図 39を参照すると、被検液が注入されたカートリッジ 810は、分析ユニット 800 に挿入される。次に、吐出先切換バルブ 836のバルブ B及び Cを開き、ポンプ 830を 作動させる。これは、吐出先切換バルブプレート 837内の流路の空吐出を行うための 操作である。次いで、タンク切換バルブ 846のバルブ Fを開にして送液ポンプ 830に 所定量の活性ィ匕液を吸入する。活性化液は、フルタ 815に貯留されている被検出物 質がフルタ 815から溶離し易くするものである。その後で、バルブ Fを閉にし、バルブ A、 Cを開き、送液ポンプ 830を作動させ、活性化液をカートリッジ 810のフルタ 815 に送る。活性化液は、ポンプ 830からバルブ Aを通り、ポート 814bを経てフルタ 815 に入り、流路 817、 819、 818、ポート 814a及びノ ノレブ Cを経て廃液タンク 832【こ流 れる。
[0185] 次に、バルブ Gを開いて送液ポンプ 830に所定量の溶離液を吸入し、バルブ Gを 閉じる。ここで、バルブ Dを開いてポンプ 830を作動させ、ポート 814cを経てカラム 8 21に溶離液を送り込む。これは、カラム 821の前処理である。その後で、バルブ Dを 閉じ、バルブ Gを開いて送液ポンプ 830に所定量の溶離液を吸入し、次いでバルブ B、 Eを開いて送液ポンプ 830を作動させる。溶離液は、バルブ Bからポート 814aを 経て、流路 818、 819、 817力らフノレタ 815に人り、フノレタ 815に貯留されて!/、た被検 出物質を溶離させ、ポート 814b及びバルブ Eを経て、ポート 814c、流路 820の径路 をたどり、カラム 821に達する。さらに、溶離液は、カラム 821力も流路 822、 823を通 り、吸光度測定セル 824を経て、流路 825、 826及びポート 814dを通り、廃液タンク 832に排出される。この過程で光源 831が ONにされ(図 38)、セル 824を通る液体 の吸光度が分光器 843によって測定される。
[0186] フルタ 815及びカラム 821には、被検出物質と化学的に相互作用する官能基が含 まれており、フルタ 815においては、その官能基が被検出物質をトラップする作用を 果たす。溶離液は、このトラップされた被検出物質を溶離させてカラム 821まで運ぶ ように作用する。カラムでは、そこに含まれる官能基の粒子が細かぐまたカラムの流 路も長い。溶離液に含まれる被検出物質は、カラムにおける官能基分子と化学的に 相互作用しながら該カラムを通過するが、この相互作用の強さは、被検出物質の分 子の種類によって異なる。その結果、カラム 821を溶離液が通過する間に被検出物 質がカラム力 受ける吸着及び脱着の速度は、該物質の種類によって異なるものとな る。したがって、分光器 843により吸光度の変化として検出されるタイミングは、被検 出物質により異なるものとなる。これによつて、溶離液に含まれている物質を検出する ことができる。
[0187] 検出結果は、分析ユニットの表面に適宜設けることができる表示窓又は分析ュ-ッ トに接続されるコンピュータの表示部に表示することができる。
[0188] その後、分析ユニットの洗浄を行う。この洗浄は、例えば次の手順で行う。すなわち 、先ず切換バルブ 846のバルブ Hを開いた後にポンプ 830を作動させることにより、 所定量の洗浄液を該ポンプ 830に吸引し、次いでバルブ Hを閉じ、バルブ A、 Cを開 いてポンプ 830を作動させてフルタ 815の洗浄を行う。次にバルブ A、 Cを閉じ、バル ブ Dを開いてポンプ 830を作動させ、カラム 821に洗浄液を通す。さらに、バルブ Dを 閉じ、バルブ B、 Eを開いてポンプ 830を作動させ、フルタ 815及びカラム 821の両方 に洗浄液を通す。
[0189] 次に、本発明をィムノアツセィに適用した実施形態について説明する。図 41は、ィ ムノアツセィの分析原理を示すもので、図 41aは競合法の一例を示し、図 41bは競合 法の他の例を示す。図 41cは、非競合法の例である。
[0190] 図 41aの例においては、段階 Iは検出用カートリッジの外で行われる処理であって、 抗体に標識が付着した標識抗体を含む試薬にサンプル抗原が加えられ、前段階反 応が行われる。この前段階反応により、試薬に含まれる標識抗体の一部がサンプル 抗原と反応し、サンプル抗原が標識抗体の一部と結合する。標識抗体の残りは未反 応のままである。この状態で、試薬は貯留部に注入され、段階 IIの処理が行われる。 貯留部には固相化抗原が予め付着させられており、段階 IIにおいて、試薬内の未反 応抗体は、この固相化抗原に捕捉される。試薬は、固相化抗原に捕捉された標識抗 体を貯留部に残したまま、貯留部から排出される。ここで、段階 IIIにおいて、貯留部 に標識抗体との反応のための基質が貯留部に送られて、基質と標識抗体との間で反 応が進行する。反応生成物は、検出用カートリッジ内を次の検出機構に送られて検 出される。このように、ィムノアツセィを本発明に適用する場合には、貯留部が検出機 構の作用の一部を達成することになる。
[0191] 図 41bの例においては、段階 Iにおける前処理は図 41aの例におけると同じである 力 図 41aの場合と異なり、貯留部には固相化抗体が予め付着している。段階 Iにお ける前段階反応を経た試薬は、段階 Πにおいて検出用カートリッジの貯留部に注入さ れ、ここで、段階 Iにおいてサンプル抗原と反応した標識抗体のみが貯留部の抗体に より捕捉される。このときの捕捉は、貯留部に付着していた抗体と試薬により運ばれた 標識抗体とが、間に抗原を挟む状態になるので、サンドイッチ法とも呼ばれる。次い で、段階 IIIにおいて、貯留部に反応のための基質が送液され、反応が進行し、反応 性生物は検出機構により検出される。
[0192] 図 41cの例においては、貯留部に予め固相化抗体が付着しており、段階 Iでは、サ ンプル抗原が貯留部に送られて一部の固相化抗体と結合し、捕捉される。次に、段 階 IIにおいて、貯留部に標識抗体を含む試薬が送液され、図 41bの段階 IIにおけると 同様にして標識抗体が捕捉され、段階 IIIにおいて、貯留部に反応のための基質が 送液され、貯留部に捕捉されている標識抗体との間で反応が進行する。その後は、 先に述べた図 41a及び図 41bの場合と同じである。
[0193] 本発明は、上述した方法のいずれにも、或いは、上記以外にも、公知のィムノアツ セィ法の!/、ずれにも適用することができる。ィムノアッセィにつ 、ての文献は数多く存 在するが、その数例を挙げると、例えば、日本国特開 2000— 155122、特開 2003 — 987171などがある。図 41においては、酵素標識の例を示した力 他の標識も同 様の手法で使用することができる。
[0194] ィムノアツセィに本発明を適用する場合には、反応生成物の検出は、電気化学分 析又は光学分析により行うことができる。既に述べたように、酸化還元酵素により生成 された過酸化水素を検出する場合には、電気化学分析の手法を用いる。また、検出 対象によっては光学分析を用いる。図 42は、ィムノアッセィにおいて電気化学分析 による検出を行う場合の検出用カートリッジ 1001の例を示す底面図である。貯留部 1 002には、液導入口 1003からの流路 1004が連通しており、貯留部 1002の液体出 口は流路 1005を介して電極室 1006に接続されている。電極室 1006には、図示し ていないが、図 1に示すのと同様に、作用極、対極及び参照極が配置される。この検 出用カートリッジ 1001の基本的な構成は、図 1に示すものと同じである。したがって、 検出用カートリッジ 1001の底面には、処理ユニットの配管と連通するための外部ポ ート 1007、 1008、 1009、 1010力 ^形成される。処理ユニットは、濃度検出装置にお けるものと同様のものを使用できる。図 43は、ィムノアッセィにおいて光学分析に適 用される検出用カートリッジの断面を示す。この図は、クロマトグラフィーの例における 図 32に対応する。したがって、対応する部分には同一の符号を付してある。図 44の 例が図 32の例と異なるのは、図 32〖こおける流路 824力 よく、ポート 814cが直接、流 路 823に通じていることのみである。処理ユニットに配置される試薬タンク 851、 852 、 853のそれぞれには、洗浄バッファ、溶離バッファ、及び CBB溶液が入れられる。
[0195] 図 47は、 3枚のプラスチック基板により構成された検出用カートリッジを示すもので 、図 1に対応する分解図である。カートリッジ 1000は、プラスチック材料製の基板 101 1、 1012、 1013からなり、これら基板は間に粘着シート 1014を挟んで互いに接合さ れる。基板 1011、 1012には貯留部を形成する凹部 1015a及び開口 1015bがそれ ぞれ形成される。また、基板 1011には、参照極 R、 3個の作用極 Sが配置され、粘着 シート 1014には、それらに対応する位置に小孔 104aが形成される。また、本例にお いては、検出用カートリッジ 1000に廃液溜が設けられており、基板 1011、 1013に はそのための凹部 1016が、中間の基板 1012には 2つの凹部 1016をつなぐ開口 10 17が形成されている。基板 1012に形成された溝 1018は、参照極 Rに対応する参照 極室であり、溝 1019は作用極 Sに対応する作用極室である。基板 1012と基板 1013 には、貯留部と電極室及び廃液溜を接続する流路のための溝 1020、 1021、 1022 が形成されている。その他の点は、先に述べた実施形態の構成と同じである。
[0196] 以下に、本発明の実施例を示す。
実施例 1
[0197] (物質濃度検出用カートリッジの製造方法)
工程 1 :射出成型
1)成型品の作製
射出成型機 (MEIKI社製)を用いて基板 11〜14を成型した。成型条件は、シリン ダー温度 280°C、定量部温度が 290°C、金型温度 60°Cである。成型品からランナーを 切り離し、所定の成型品を得た。
2)成型品への部品取り付け
基板 12の成型品には、作用極および対極として働くカーボン電極および銀ペース ト電極を設置した。これらは、設置予定部分に予め接着剤を塗布し、その上カゝら電極 を置くことで固定ィ匕した。また基板 13には、砒素'セレン測定時に参照極を濡らし、銀 —塩ィ匕銀参照極を形成する為の塩ィ匕カリウムが入った容器 23を設置した。この容器 は、基板 12に形成された針状体 122の直上、基板 14に形成された押下部 141の直 下にある。
工程 2 :粘着テープ貼付
1)粘着テープの準備 両面粘着テープを打ち抜き機にセットし、各成型品形状に合わせた開孔処理を行 い、打ち抜き加工済み粘着テープを作製した。
2)成型品の貼り合せ
上面に粘着テープが貼付された成型品及びそれに積層される成型品を真空チャン バー付き位置決め装置にセットした。この装置は、画像認識による位置合わせ機構、 位置合わせ部分の真空化機構を有するものである。この装置により、泡が入らない状 態で正確な位置で両者を貼り合せることができる。
実施例 2
図 31から図 37までに示した構成の液体クロマトグラフ分析用の分析ユニット及び力 ートリッジを使用して、シユウ酸とコハク酸カゝらなる有機酸混合液の分離試験を行った 使用した分析装置は、下記のものであった。
光源 Sentronic GmbH社製 FiberLight (200〜1100 nm)
分光器 オーシャンォプテイクス社製 S ASシリーズ OEMモジュール
(1024エレメント CMOS搭載型) (200〜700 nm) カートリッジ 図 32〜図 37に示す構造
カラム充填材 和光純薬社 WakosiHI 5C18- 100 (粒径 5 /z m)
フルタ充填材 和光純薬社 WakosiHI 25C18 (25〜30 /ζ πι 70%up) 設定流速及び温度 10 /z lZ分、室温
測定波長 210nm
コハク酸 (和光純薬社製特級) 0. lgとシユウ酸 (和光純薬社製特級) 0. lgを精製 水 (和光純薬社製) 100mlに混合して下記の試料を調整した。
シユウ酸 10 /z gZlO /z l (MW= 126 :但し 2水和物)
コハク酸 同上 (MW=60)
分析は、図 38及び図 39に基づいて左記に説明した手順で行った。送液ポンプか らの送液量は、図 39の「ポンプ」の欄に記載した通りであった。分析は、分析ユニット 内で時間と吸光度を監視することによって行った。ポンプからの溶離液の吐出が終わ つた時点でポンプを停止した。得られた結果を図 40に示す。この実施例では、シユウ 酸のピークが 3分の位置に、コハク酸のピークが 12分の位置に検出された。
実施例 3
心臓疾患の推定に有用なホルモンである BNP (脳性 Na^lj尿ポリペプチド)の測定に 本発明を適用した。この実施例で採用された方法は、ィムノアッセィ上の分類として は、酵素標識法、不均一法、競合法に該当する。
貯留部として対 BNP抗原を用い、検出機構としては酵素標識の作用を電気化学的 に検出する手段を採用した。この実施例は、 Analytical Chemistry, vol.77, No.13, 20 05, pp.4235-4240に掲載された Matsuuraらの方法を、本発明のカートリッジおよび処 理ユニットに応用した例である。関係する物質は下記の通りである。
AChE:アセチルコリンエステラーゼ
ACh:アセチルコリン
sulfo-SMCC:スルフォスクシ二ミジル- 4-N-マレイミドメチルシクロへキサン- 1-カルボ キシレイト
PBS:リン酸緩衝液(リン酸バッファ)
EDC: 1-ェチル -3-(3-ジメチルァミノプロピル)カルボジイミド
t準備 3
(1)炭素繊維フィルター(東洋紡製、品番 P- 1611H、厚さ 0.32mm)を lOOmg/1金溶 液(1M-硫酸)に浸漬した状態で攪拌しながら- 0.4Vで 20分保つことによって、表面に 金を析出させ、その後 +0.75Vで 2分間クリーニングを行って、表面が金メッキされた炭 素繊維フィルターを作製した。この金メッキフィルターを、 O.lmM-システアミン塩酸塩 溶液中に 2時間置き、 Au表面上にシステアミンを結合させた。この金メッキフィルター を取り出し、 10mM-PBSに移し変えて、 EDCが 0.1g/l、ヒト BNP-32が 20mg/lとなるよう に加え、 1時間培養した後、 PBSで洗浄して、表面に BNP (抗原)が固定ィ匕された金メ ツキフィルターを得た。
(2)この BNP固定化金メッキフィルターを直径 6.5mm、厚さ 0.4mmにカットして、図 42 に示すカートリッジの貯留部として設置した。作用極と対極は PFCE、参照極は Agコ 一ティング電極を用いた。検出用カートリッジにおける電極寸法と外部ポートの位置 は、実施例 2の系統 1と共通であるが、貯留部および電極室の寸法は変更された。処 理ユニットは、実施例 2と共通のものを用いた。図 23のタンク E (試薬 4)には ImM-ァ セチルチオコリン塩ィ匕物 (PBS溶液)が入れられた。本実施例にお!ヽて使用した処理 ユニットは、カートリッジを交換すれば重金属分析と免疫分析の両方に対応できるも のであった。
(3) 0.1M- PBS(pH=8)に、対 BNP抗体(ゥサギの対 BNP- 32 IgG)を 0.4g/l、 sulfo- SMC Cを 0.4g/lとなるように調整し、室温で 1時間培養した後、ろ過を行って余分の sulfo-S MCCを除去した。同様にして、 0.1M-PBSにコリンエステラーゼ lg/l、 s-ァセチルメル 力プトコハク酸無水物を 0.3g/lカ卩えて 10分培養した後、ろ過した。これらを、抗体: AC h= l: 0.7 (モル比)となるように混合して 1時間培養し、 AChE標識ィ匕された対 BNP抗 体を得た。
(4) AChE標識ィ匕された対 BNP抗体 (0.4mg/l in PBS溶液) 2mlを、 BNPを含む被検 液 (ヒト血液)と 1対 1の割合で混合して攪拌し、 30分間反応させたものを、巿販シリン ジを使いカートリッジの注入口より注入して、 BNP固定化金メッキフィルターを通過さ せ、中間ポート 115から流出させた(工程 (1))。次に、同じ注入ロカも PBS溶液を 4ml注 入して BNP固定ィ匕金メッキフィルターを洗浄し、分析器にセットした。この操作で、被 検液中の BNP-対 BNP抗体 (AChE標識化)反応物が中間ポートから流出し、 AChE標 識ィ匕された対 BNP抗体のうち未反応成分が貯留部の金メッキフィルター上の BNPに 捕捉された状態で分析器に設置された。
(5)ポート 1007力ら、基質として ImM-ァセチルチオコリン塩化物 (PBS溶液)を 200 /z l/minで 1.0 ml送液することにより、貯留部と電極室を連続して通過させた(工程 (2) )。基質が貯留部に到達すると AChE標識の作用により、 AChE標識量に応じたチォ コリンが生成され、電極室に送られる。以下の条件で LSV測定を行い、得られた電圧 電流曲線力 チォコリンの電極活性を測定した。チォコリンの量は未反応の対 BNP 抗体に対応しており、被検液中の BNP量と一定の関係にあるので、被検液中の BNP 濃度を変えて測定を行い、検量線を得ることが出来た。
LSV条件:- 0.7V X 2分→ 1.4V (揷引速度 50mV/sec)
処理ユニットにおける操作のフローを図 44に示す。
実施例 4 固定ィ匕金属ァフィ二ティーク口マトグラフィ (IMAC)による特定タンパク質の分離 '定 量分析に本発明を適用した。
(1)カートリッジの作製
図 43に示す流路断面の他は、外形及び外部ポートが図 32、 33、 34に示すものと共 通である検出用カートリッジを射出成形により作成した。異なる点はクロマトカラム 821 を無くしたこと、セル形状を直径 5mmとしたことである。基板材料は、アクリル榭脂を使 用した。また、貯留部 816としては、 IMAC用榭脂(VIVA science社、 Vivapure Metal Chelate榭脂)を使用した。処理ユニットとしては、実施例 4と共通のものを用いた。
(2)サンプルの調製
サンプルとなるタンパク質の粗抽出液は、以下のように調製した。
まず、ポリ(ヒスチジン)—タグ— LacZタンパクを発現可能なベクターを保持する大腸 菌を 500mLt咅養した。同培養液を 4°C、 3000 X gで 15分間、遠心法により菌を回収し た。次に、 Vortexミキサーで回収した菌を 40mlの抽出用バッファに懸濁した。そして 、抽出 Z洗浄バッファを 0. 50mgZml濃度となるように加えて、室温で 30分間静置し た。次に、大腸菌を超音波破砕機で 10秒間破砕した後、破砕液を氷上で冷却した。 次に、破砕液を 4°C、 10000 X gで 20分間、遠心処理して、不溶性画分を沈殿させ、 上澄みを別途採取した。採取した粗抽出液は、孔径 0.45 mのデイスポーザブルフィ ルターに通液し、サンプル溶液とした。
(3)カートリッジの準備 ·前処理
カートリッジの注入口から、まず 0. 1M塩化ナトリウム水溶液 2ml、次に 0. 5M硫酸 ニッケル水溶液 2ml、最後に 0. 1M塩ィ匕ナトリウム水溶液 4mlを通液した。次に膜平衡 化バッファ(50mMNaH2PO4、 300mMNaCl、 10mMイミダゾールとなるように調製した溶 液、 pH8.0)溶液 2mlを通液した。このとき、溶液は注入口 814bから貯留部 816を通過 して中間ポート 814aから流出させた。
(4)サンプルのカートリッジへの注入
カートリッジの注入口から、市販のシリンジを用いて段階(2)で調製したサンプル溶 液 5mlを注入した。溶液は、注入口 814bから貯留部 816を通過して中間ポート 814aか ら流出させた。 (5)分析操作
カートリッジを分析器にセットし、ポート 814bから洗浄バッファ(50mMNaH2PO4、 300 mMNaCU 20mMイミダゾール溶液、 pH8.0)を 2ml、 lml/minで注入し、中間ポート 814a 力 流出させた。次に、ポート 814bと 814cが連通するようにバルブ 836を切り替え、ポ ート 814aから溶離バッファ(50mMNaH2PO4、 300mMNaCl、 250mMイミダゾール溶液、 pH8.0) 0.2mlを 50 1/minの割合で注入した。このとき、溶離バッファは、貯留部 816を 通過してセル 814内に流入するようにした。次に、再びバルブ 836を切り替え、ポート 8 14cからプロテインアツセィ CBB溶液(ナカライテスタ社製) 0.2mlを 500 μ 1/minの割合 でカロえた。この操作で、セル 824内の液体は、溶離バッファとプロテインアツセィ CBB 溶液にほぼ置換された。次に分析器内蔵の分光器および光源 (HPLCと共通)によつ て 595nmの吸光度を観察し、吸光度のピーク強度力もタンパクの回収量を定量した。
(6)結果
以上の操作のフローを図 45に示す。この方法により、カートリッジの準備力も分析 終了まで約 15分という高速で目的タンパク質を回収できた。
本発明は、上述した測定方法に限らず、種々の方法に適用できる。本発明を適用 できる測定方法の幾つかの例を、検出原理及び操作の概略とともに、図 46に示す。 (発明の効果)
以上の説明から分かるように、本発明においては、検出用カートリッジが、被検出物 質を含む被検液を通す流路を有する検出用カートリッジと、該カートリッジに接続可 能であり、該カートリッジ内に通される被検液に含まれる被検出物質に関する情報を 生成する処理ユニットとからなるカートリッジ式検出装置を提供する。検出用カートリツ ジは、被検出物質を一時的に貯留する貯留部と、該貯留部を通る液体流路と、該液 体流路に通じる複数のポートとを備える。検出用カートリッジには、貯留部の下流側 に、検出機構の少なくとも一部が設けられる。処理ユニットは、送液ポンプと、該送液 ポンプを、検出用カートリッジに設けられた複数のポートの選択した 1つに切換接続 する配管切換バルブ機構とを備える。バルブ機構は、検出用カートリッジ内に供給さ れた被検液力 貯留部を通過して検出カートリッジの 1つのポートからカートリッジ外 に出るようにする流路接続と、試薬が送液ポンプにより検出用カートリッジの 1つのポ ートから貯留部に供給され、該貯留部を通過した試薬が他のポートからカートリッジ 外に送り出されるようにする流路接続との間で切り換えるように作動する。
[0202] また、本発明の特定の態様においては、被検出物質を一時的に貯留する貯留部と 、該貯留部を通る液体流路と、該液体流路に通じる複数のポートとを備える。そして、 この検出用カートリッジを使用して分析及び/又は処理を行う処理ユニットが、複数の 試薬タンクと、送液ポンプと、複数の試薬タンクの選択された 1つを送液ポンプに接続 するタンク切換バルブ機構を備えるタンク切換バルブプレートと、送液ポンプをカート リッジに形成されたポートのうち、所望のものに接続する配管切換バルブ機構を備え る配管切換バルブプレートとを有する。そして、タンク切換バルブプレートのバルブ機 構と配管切換バルブプレートのノ レブ機構とを所望の位置に切り換えて送液ポンプ を作動させながら被検出物質の分析を行う。
[0203] 本発明のカートリッジ式分析装置は、上記のように構成されているから、分析に必 要な機能部分を極めてコンパクトに処理ユニットのハウジング内に収めることができ、 簡便な携帯型として構成することが容易である。したがって、本発明の分析装置は、 被検出物質が採集される現場での迅速な分析にも使用でき、極めて有用性の高い 装置となる。
以上、本発明を特定の実施形態について図示し、詳細な説明を行ったが、本発明 は、これら特定の実施形態の細部に限定されるものではない。本発明の範囲は、添 付の特許請求の範囲の記載によって定まるものである。
図面の簡単な説明
[0204] [図 1]本発明の一実施形態の検出用カートリッジを分解して示す斜視図である。
[図 2] (a)は、検出用カートリッジの組立て状態を示す斜視図である。 (b)は (a)の A— A断面を、(c)は(a)の B— B断面を示す。
[図 3]検出用カートリッジの液体流路を概略的に示す断面図である。
[図 3(a)]検出用カートリッジ内の被検液の流れを示す斜視図である。
[図 3(b)]シリンジホルダの取付け状態を示す斜視図である。
[図 3(c)]検出用カートリッジ内の溶離液の流れを示す斜視図である。
[図 4]処理ユニットの構造を分解して示す斜視図である。 [図 4(a)]カートリッジホルダにカートリッジを挿入する状態を示す斜視図である。
圆 4(b)]カートリッジホルダを閉じた状態で示す斜視図である。
[図 4(c)]カートリッジホルダの内部構造を分解して示す斜視図である。
[図 5]処理ユニットの外観斜視図である。
圆 6]処理ユニットの外部機器との接続状態を示す図である。
[図 7]処理ユニット内部の電気系統のブロック図である。
[図 8(a)]測定における操作手順の一部を示すフロー図である。
圆 8(b)]図 8 (a)に続く操作手順を示すフロー図である。
[図 8(c)]図 8 (b)に続く操作手順を示すフロー図である。
圆 8(d)]本発明の実施形態のシステム全体を示す系統図である。
[図 9]砒素、セレン測定により得られた電位—電圧曲線を示すグラフである。
圆 10]カドミウム、鉛、水銀測定により得られた電位-電圧曲線を示すグラフである。
[図 11]他の実施形態による濃縮部を示す概略断面図である。
[図 12]さらに他の実施形態による濃縮部を示す概略断面図である。
圆 13(a)]検出用カートリッジとともに使用される本発明による分析ユニットの一例を示 す斜視図である。
[図 13(b)]図 13(a)の分析ユニットにおいて、蓋を取り外して示す斜視図である。
圆 13(c)]分析ユニットの本体下部を示す斜視図である。
[図 14(a)]電気化学分析に使用される本発明の検出用カートリッジの一例を示す分解 斜視図である。
[図 14(b)]図 14 (a)のカートリッジを組立て状態で示すもので、 (i)は斜視図、 (ii)は (i )の八 A断面図、(iii)は(i)の B— B断面図である。
[図 14(c)]図 14 (a)のカートリッジの縦断面図である。
[図 15(a)]図 14 (a)のカートリッジにおける液体の流れを示すもので、図 3 (a)に対応 する斜視図である。
[図 15(b)]図 14 (a)のカートリッジにおける液体の流れを示すもので、図 3 (c)に対応 する斜視図である。
[図 16]図 13に示す分析ユニットにおけるタンク切換配管プレートと、試薬タンク及び 切換バルブ機構の配置関係を示す斜視図である。
圆 17]試薬タンクの接続部を示すための断面図である。
[図 18]分析ユニットの本体上部内の各種部品の配置を示す斜視図である。
圆 19]タンク切換配管プレートと切換バルブとの接続を示す断面図である。
[図 20]送液ポンプとタンク切換配管プレート及び吐出先切換配管プレートの接続関 係を示す概略図である。
[図 21]分析ユニットに使用されるカートリッジホルダの斜視図である。
[図 22]検出用カートリッジの下面のポートを示す平面図である。
[図 23]分析ユニットにおける切換バルブの接続関係を示す系統図である。
圆 24]吐出先切換配管プレートの構造を示す分解斜視図である。
圆 25]廃液タンクの接続を示す分解部分図である。
[図 26]廃液タンクの接続を示す概略図である。
[図 27]クロマトグラフ分析に適用されるシステムの一例を示す系統図である。
圆 28(a)]濃度分析に使用される検出用カートリッジを使用し、系統 1において検出を 行う場合の作動流れの前半部分を示す流れ図である。
圆 28(b)]濃度分析に使用される検出用カートリッジを使用し、系統 1において検出を 行う場合の作動流れの後半部分を示す流れ図である。
[図 29(a)]濃度分析のための検出用カートリッジを使用し、系統 2において検出を行う 場合の作動流れの前半部分を示す流れ図である。
[図 29(b)]濃度分析のための検出用カートリッジを使用し、系統 2において検出を行う 場合の作動流れの後半部分を示す流れ図である。
[図 30(a)]クロマトグラフ分析のための検出用カートリッジを使用して検出を行う場合の 作動流れの前半部分を示す流れ図である。
[図 30(b)]クロマトグラフ分析のための検出用カートリッジを使用して検出を行う場合の 作動流れの後半部分を示す流れ図である。
圆 31]本発明の他の実施形態による液体クロマトグラフ分析装置の外観を示す斜視 図である。
圆 32]図 31の実施形態による分析装置に使用される検出用カートリッジの断面をバ ルブ機構との接続関係も含めて示す図である。
[図 33]図 32に示す検出用カートリッジの構成を示す分解図であり、 (a)はカートリッジ の構成要素である各プラスチック板の下側の面を示し、 (b)は上側の面を示す。
[図 34]検出用カートリッジの断面図であり、 (a)は図 33 (a)の線 a— aに沿ってとつた断 面を、 (b)は線 b—bに沿ってとつた断面をそれぞれ示す。
[図 35]図 31の分析ユニットのハウジングにおける本体上部の構成を示す平面図であ る。
[図 36]吐出先切換バルブプレートとガイド部材及び検出用カートリッジの関係を示す 斜視図である。
[図 37]タンク配管切換バルブプレートを示す平面図である。
[図 38]図 31から図 37までに示す液体クロマトグラフ分析用の装置における作動を示 すフロー図である。
圆 39]分析動作の時間的流れを示す流れ図である。
[図 40]実施例 2における検出結果を示すグラフである。
圆 41]本発明をィムノアツセィに適用する場合の幾つかの例を概略的に示す工程フ ロー図であり、(a)は競合法の 1例を、(b)は競合法のうちサンドイッチ法と呼ばれる 例を、(c)は非競合法の 1例をそれぞれ示す。
[図 42]実施例 5において使用した検出用カートリッジの底面図である。
[図 43]実施例 6において使用した検出用カートリッジの断面図である。
[図 44]実施例 5における処理フローを示す表である。
[図 45]実施例 6における処理フローを示す表である。
圆 46]3枚のプラスチック基板により構成された検出用カートリッジの例を示す図 1と 同様な分解図である。

Claims

請求の範囲
[1] 被検出物質を含む被検液を通す流路を有する検出用カートリッジと、該検出用力 ートリッジに接続可能であり、該検出用カートリッジ内に通される被検液に含まれる被 検出物質に関する情報を生成する処理ユニットとからなるカートリッジ式検出装置で あって、
前記検出用カートリッジは、被検出物質を一時的に貯留する貯留部と、検出機構の 少なくとも一部と、前記貯留部及び前記検出機構の少なくとも一部の一方又は両方 を通る液体流路と、該液体流路に通じる複数のポートとを備え、
前記処理ユニットは、試薬タンクと送液ポンプとを備え、
前記検出用カートリッジと前記処理ユニットの組み合わせによって、カートリッジ内 に供給された被検液が、貯留部を通過して検出カートリッジ外に排出される液体流路 と、試薬が送液ポンプにより検出用カートリッジの 1つのポートから前記貯留部に供給 され、該貯留部と前記検出機構の少なくとも一部とを連続して通過する液体流路とが 切り換え可能になされている
ことを特徴とするカートリッジ式検出装置。
[2] 請求項 1に記載のカートリッジ式検出装置であって、
前記検出用カートリッジが前記処理ユニットに設置されない状態で、前記カートリツ ジ内に供給された被検液力 前記貯留部を通過して検出カートリッジ外に排出される 液体流路と、
前記検出用カートリッジが処理ユニットに設置された状態で、試薬が送液ポンプに より検出用カートリッジの 1つのポートから前記貯留部に供給され、前記貯留部と前記 検出機構の少なくとも一部とを連続して通過する液体流路と、
がそれぞれ形成されることを特徴とするカートリッジ式検出装置。
[3] 請求項 1又は 2に記載のカートリッジ式検出装置であって、
前記処理ユニットは、前記送液ポンプを、検出用カートリッジに設けられた複数のポ ートの選択した 1つに切換接続する配管切換バルブ機構を備えてなる
ことを特徴とするカートリッジ式検出装置。
[4] 請求項 3に記載のカートリッジ式検出装置であって、 前記配管切換バルブ機構によって、前記貯留部と前記検出機構の少なくとも一部 とを連続して通過する前記液体流路と、前記貯留部の下流に接続するポートから供 給され、前記検出機構の少なくとも一部を通過する液体流路とが切り換え可能になさ れている
ことを特徴とするカートリッジ式検出装置。
[5] 請求項 3に記載のカートリッジ式検出装置であって、
前記配管切換バルブ機構によって、前記貯留部と前記検出機構の少なくとも一部 とを連続して通過する前記液体流路と、前記貯留部を通過して前記検出機構の少な くとも一部を通過する液体流路より上流のポートからカートリッジ外に排出される液体 流路とを切り換え可能になされている
ことを特徴とするカートリッジ式検出装置。
[6] 請求項 3に記載のカートリッジ式検出装置であって、
前記配管切換バルブ機構によって、前記貯留部と前記検出機構の少なくとも一部 とを連続して通過する前記液体流路と、前記貯留部の下流に接続するポートから供 給され、前記検出機構の少なくとも一部を通過する液体流路と、前記貯留部を通過 して前記検出機構の少なくとも一部を通過する液体流路より上流のポートからカートリ ッジ外に排出される液体流路とを切り換え可能になされている
ことを特徴とするカートリッジ式検出装置。
[7] 請求項 1から 6のいずれかに記載のカートリッジ式検出装置であって、
前記検出機構の少なくとも一部を通過する液体流路の下流がカートリッジ内に設け られた廃液溜に接続されて 、る
ことを特徴とするカートリッジ式検出装置。
[8] 請求項 1から 6のいずれかに記載のカートリッジ式検出装置であって、
前記検出機構の少なくとも一部を通過する液体流路の下流がカートリッジ外の廃液 タンクに接続されている
ことを特徴とするカートリッジ式検出装置。
[9] 請求項 1から 8のいずれかに記載のカートリッジ式検出装置であって、
前記処理ユニット内の前記検出用カートリッジ取付部にプラスチック形成プレート部 材が配置されており、前記検出用カートリッジの複数あるポートと送液ポンプとの接続 力 前記プレート部材に設けられた流路溝によって形成される
ことを特徴とするカートリッジ式検出装置。
[10] 請求項 9に記載のカートリッジ式検出装置であって、
前記貯留部と前記検出機構の少なくとも一部とを連続して通過する液体流路にお いて、前記貯留部と前記検出機構の少なくとも一部との間の流路の少なくとも一部が 前記プレート部材によって構成される
ことを特徴とするカートリッジ式検出装置。
[11] 請求項 9又は 10に記載のカートリッジ式検出装置であって、
前記検出用カートリッジと、前記プレート部材がともに平坦なカード状であり、面一 に接する
ことを特徴とするカートリッジ式検出装置。
[12] 被検出物質を含む被検液を通す流路を有する検出用カートリッジと、該検出用力 ートリッジに接続可能であり、該検出用カートリッジ内に通される被検液に含まれる被 検出物質に関する情報を生成する処理ユニットとからなるカートリッジ式検出装置で あって、
前記検出用カートリッジは、被検出物質を一時的に貯留する貯留部と、該貯留部を 通る液体流路と、該液体流路に通じる複数のポートとを備え、
前記検出用カートリッジには、貯留部の下流側に、検出機構の少なくとも一部が設 けられ、
前記処理ユニットは、送液ポンプと、該送液ポンプを、検出用カートリッジに設けら れた複数のポートの選択した 1つに切換接続する配管切換バルブ機構とを備え、 前記バルブ機構は、検出用カートリッジ内に供給された被検液が、貯留部を通過し て検出カートリッジ力 カートリッジ外に出るようにする流路接続と、試薬が送液ボン プにより検出用カートリッジの 1つのポートから貯留部に供給され、該貯留部を通過し た試薬が他のポートからカートリッジ外に送り出されるようにする流路接続との間で切 り換えるように作動する、
ことを特徴とするカートリッジ式検出装置。 [13] 被検出物質を含む被検体における前記被検出物質の濃度に関連する電気信号を 生成する検出用カートリッジと、前記カートリッジが接続可能であり、前記カートリッジ からの前記電気信号を読み取って前記被検出物質の濃度に関する情報を生成する 処理ユニットとからなるカートリッジ式濃度検出装置であって、
前記カートリッジは、前記被検体を溶解した被検液を導入する被検液導入部と、前 記被検液導入部からの液体流路とを備え、前記液体流路には、被検出物質を濃縮 する濃縮部と、検出用電極構成とが設けられ、濃縮された被検出物質が前記液体流 路を通される間に前記検出用電極構成により被検出物質の濃度に関連する電気信 号が該検出用電極構成において生成されるようになっており、
前記処理ユニットは、前記電気信号を前記カートリッジ力 受け取って処理し、前記 被検体における前記被検出物質の濃度に関する情報を生成する処理手段を備える ことを特徴とするカートリッジ式濃度検出装置。
[14] 重金属を含む被検液における前記重金属の濃度に関連する電気信号を生成する 検出用カートリッジと、前記カートリッジが接続可能であり、前記カートリッジからの前 記電気信号を読み取って前記被検出物質の濃度に関する情報を生成する処理ュニ ッ卜と力らなり、
前記カートリッジには、前記被検液を導入する被検液導入部と、前記被検液導入 部に連通する液体流路と、前記被検液導入部からの前記液体流路に配置された被 検液濃縮のための濃縮部と、検出用電極構成とが設けられ、
前記濃縮部は、前記流路内に配置されて重金属を吸着するように作用する吸着担 体を含み、
前記濃縮部には、該吸着担体に吸着された重金属を溶離させる溶離液を前記吸 着担体に通して前記検出用電極構成に向けて流す溶離液供給部が組み合わされ、 前記吸着担体に吸着された重金属が前記溶離液供給部力 の所定量の溶離液に 溶解されて前記検出用電極構成に接触させられることにより被検出物質の濃度に関 連する電気信号が該検出用電極において生成されるようになっており、
前記処理ユニットは、前記電気信号を前記カートリッジ力 受け取って処理し、前記 被検体における前記被検出物質の濃度に関する情報を生成する処理手段を備える ことを特徴とするカートリッジ式濃度検出装置。
[15] 請求項 14に記載した濃度検出装置であって、前記被検液は、被検体土壌を溶解 して形成したものであることを特徴とするカートリッジ式濃度検出装置。
[16] 被検出物質を含む被検体における前記被検出物質濃度に関連する電気信号を生 成する検出用カートリッジと、
前記カートリッジを接続する接続部を備え、前記カートリッジからの前記電気信号を 読み取って前記被検出物質の濃度に関する情報を生成する処理ユニットと、 からなり、
前記カートリッジには、前記被検体を溶解した被検液を導入する被検液導入部と、 前記被検液導入部に導入された被検液を濃縮するための濃縮部と、検出用電極構 成と、前記被検液導入部と前記濃縮部と前記検出用電極構成とを接続する流路が 設けられ、
前記濃縮部は、前記被検液導入部からの被検液を受けて該被検液に含まれる被 検出物質を吸着するように作用する吸着担体を含み、
前記濃縮部には、該吸着担体に吸着された被検出物質を溶離させる溶離液を前 記吸着担体に通して前記検出用電極構成に向けて流す溶離液供給部が組み合わ され、
前記吸着担体に吸着された被検出物質が前記溶離液供給部からの所定量の溶離 液に溶解されて前記検出用電極構成に接触させられることにより被検出物質の濃度 に関連する電気信号が該検出用電極構成において生成されるようになっており、 前記処理ユニットは、前記電気信号を前記カートリッジ力 受け取って処理し、前記 被検体における前記被検出物質の濃度に関する情報を生成する処理手段を備える ことを特徴とするカートリッジ式濃度検出装置。
[17] 被検出物質を含む被検体における前記被検出物質濃度に関連する電気信号を生 成する検出用カートリッジと、 前記カートリッジを接続する接続部を備え、前記カートリッジからの前記電気信号を 読み取って前記被検出物質の濃度に関する情報を生成する処理ユニットと、 からなり、
前記カートリッジには、前記被検体を溶解した被検液を導入する被検液導入部と、 前記被検液導入部に導入された被検液を濃縮するための濃縮部と、検出用電極構 成と、前記被検液導入部と前記濃縮部と前記検出用電極構成とを接続する流路が 設けられ、
前記濃縮部は、前記被検液導入部からの被検液を受けて該被検液に含まれる被 検出物質を吸着するように作用する吸着担体を含み、
前記濃縮部には、該吸着担体に吸着された被検出物質を溶離させる溶離液を前 記吸着担体に通して前記検出用電極に向けて流す溶離液供給部が組み合わされ、 前記被検液導入部カゝら前記濃縮部に至る被検液導入流路を開き、前記溶離液供 給部から前記濃縮部に至る溶離液供給流路を閉じる被検液導入用位置と、前記被 検液導入部から前記濃縮部に至る被検液導入流路を閉じ、前記溶離液供給部から 前記濃縮部に至る溶離液供給流路を開く溶離液供給用位置との間で流路切り換え を行うバルブ機構と、
前記溶離液供給用位置において前記溶離液供給部から前記濃縮部に溶離液を 送るためのポンプ手段と、
が設けられ、
前記吸着担体に吸着された被検出物質が前記溶離液供給部からの所定量の溶離 液に溶解されて前記検出用電極構成に接触させられることにより被検出物質の濃度 に関連する電気信号が該検出用電極構成において生成されるようになっており、 前記処理ユニットは、前記電気信号を前記カートリッジ力 受け取って処理し、前記 被検体における前記被検出物質の濃度に関する情報を生成する処理手段を備える ことを特徴とするカートリッジ式濃度検出装置。
請求項 17に記載した濃度検出装置であって、前記溶離液供給部、前記バルブ機 構及び前記ポンプ手段が、前記処理ユニットと同一のケーシング内に設けられたこと を特徴とするカートリッジ式濃度検出装置。
[19] 請求項 14から請求項 18までのいずれか 1項に記載した濃度検出装置であって、前 記カートリッジには、前記吸着担体を通った後の前記被検液をカートリッジ外に排出 するための排出流路と、前記電極構成を通った後の溶離液を収容する廃液溜とが形 成され、被検液の導入段階では、前記排出流路が開かれ、前記電極構成と前記廃 液溜との間の流路が閉じられ、前記溶離液の供給段階では、前記排出流路が閉じら れ、前記電極構成と前記廃液溜との間の前記流路が開かれるようにするバルブ機構 が設けられたことを特徴とするカートリッジ式濃度検出装置。
[20] 請求項 14から請求項 19までのいずれか 1項に記載した濃度検出装置であって、前 記吸着担体は、膜、微粒子、又は多孔質体であることを特徴とするカートリッジ式濃 度検出装置。
[21] 請求項 20に記載した濃度検出装置であって、前記吸着担体は、カチオン性物質 吸着担体であることを特徴とするカートリッジ式濃度検出装置。
[22] 請求項 20に記載した濃度検出装置であって、前記吸着担体は、該担体を構成す る材料の表面にスルホン酸基が形成されたものであることを特徴とするカートリッジ式 濃度検出装置。
[23] 請求項 20に記載した濃度検出装置であって、前記吸着担体は、ァニオン性物質 吸着担体であることを特徴とするカートリッジ式濃度検出装置。
[24] 請求項 23に記載した濃度検出装置であって、前記吸着担体は、該担体を構成す る材料の表面に 4級ァミン基が形成されたものであることを特徴とするカートリッジ式 濃度検出装置。
[25] 請求項 13から請求項 24までのいずれか 1項に記載した濃度検出装置であって、前 記カートリッジはカード状であり、前記処理ユニットは、ケーシングにカード状の前記 カートリッジを挿入するカートリッジ挿入部が形成されていることを特徴とするカートリ ッジ式濃度検出装置。
[26] 請求項 13から請求項 25までのいずれか 1項に記載した濃度検出装置であって、前 記電極構成は、複数の作用電極要素と、少なくとも 1個の対極要素と、少なくとも 1個 の参照電極要素とを含むことを特徴とするカートリッジ式濃度検出装置。 [27] 請求項 13から請求項 26までのいずれか 1項に記載した濃度検出装置であって、前 記電極構成は、複数の作用電極要素と、少なくとも 1個の対極要素と、少なくとも 1個 の参照電極要素とを含み、前記複数の作用電極要素は、互いに異なる面積であって 異なる濃度範囲の測定のために働くようにされたことを特徴とするカートリッジ式濃度 検出装置。
[28] 請求項 13から請求項 20までのいずれか 1項に記載の濃度検出装置であって、前 記濃縮部は、カチオン性物質を吸着するカチオン吸着担体とァニオン性物質を吸着 するァ-オン吸着担体とが並列配置された構成であり、前記電極構成は、 2組の電 極組を含み、各々の電極組力 それぞれ前記カチオン吸着担体と前記ァ-オン吸着 担体に対応させられたことを特徴とするカートリッジ式濃度検出装置。
[29] 平坦なカード状のカートリッジと、前記カード状のカートリッジを挿入する挿入口が 設けられたケーシングを有する処理ユニットとを備え、
前記カートリッジは、濃度検出対象となる被検液を導入する被検液導入部と、前記 被検液導入部に連なる液体流路と、前記液体流路に配置された濃度検出用電極構 成とを内部に備え、前記被検液を前記液体流路において前記濃度検出用電極構成 に接触させることにより前記被検液に含まれる特定物質の濃度に関連する電気信号 が前記濃度検出用電極構成により生成されるようになっており、
前記電極構成は、複数の作用電極要素と、少なくとも 1個の対極要素と、少なくとも 1個の参照電極要素とを含み、前記複数の作用電極要素は、互いに異なる面積であ つて異なる濃度範囲の測定のために働くようにされており、
前記処理ユニットは、前記電気信号を前記カートリッジ力 受け取って処理し、前記 被検体における前記被検出物質の濃度に関する情報を生成する処理手段を備える ことを特徴とする携帯型カートリッジ式濃度検出装置。
[30] 平坦なカード状のカートリッジと、前記カード状のカートリッジを挿入する挿入口が 設けられたケーシングを有する処理ユニットとを備え、
前記カートリッジは、濃度検出対象となる被検液を導入する被検液導入部と、廃液 溜と、前記被検液導入部から前記廃液溜に連なる液体流路と、前記液体流路に配 置された濃度検出用電極構成とを内部に備え、前記被検液を前記液体流路におい て前記濃度検出用電極に接触させることにより前記被検液に含まれる特定物質の濃 度に関連する電気信号が前記濃度検出用電極構成により生成されるようになってお り、
前記電極構成は、少なくとも 1個の作用電極要素と、少なくとも 1個の対極要素と、 少なくとも 1個の参照電極要素とを含み、
前記処理ユニットは、前記電気信号を前記カートリッジ力 受け取って処理し、前記 被検体における前記被検出物質の濃度に関する情報を生成する処理手段を備える ことを特徴とする携帯型カートリッジ式濃度検出装置。
平坦なカード状のカートリッジと、前記カード状のカートリッジを挿入する挿入部が 設けられたケーシングを有する処理ユニットとを備え、
前記カートリッジは、濃度検出対象となる被検液を導入する被検液導入部と、前記 被検液導入部に連なる液体流路と、前記液体流路に配置された濃度検出用電極構 成とを内部に備え、前記被検液を前記液体流路において前記濃度検出用電極構成 上に流すことにより前記被検液に含まれる特定物質の濃度に関連する電気信号が 前記濃度検出用電極構成により生成されるようになっており、
前記カートリッジは、前記液体流路の少なくとも一部を構成する凹部が一面に形成 された榭脂製の第 1シートと、前記被検液導入部を構成する貫通孔及び前記検出用 電極構成を収容する凹部が形成された榭脂製の第 2シートと、前記被検液導入部を 構成する貫通孔が形成された榭脂製の第 3シートとを含み、前記第 1、第 2、第 3シー トは、それぞれの間に絶縁材シートを挟んで順に積層され、
前記第 2シートの前記電極収容用凹部には前記検出用電極構成の電極要素が配 置され、該電極要素が前記第 3シートに面するように前記第 2シートと前記第 3シート とが積層されており、
前記第 2シートと前記第 3シートの間の絶縁材シートは、前記電極要素に対応する 部分にお 、て該電極の所要面積を露出させる孔が形成され、前記第 3シートの前記 第 2シートに向いた側には、被検液を前記電極要素に導くための液体流路が形成さ れた、
ことを特徴とするカートリッジ式濃度検出装置。
[32] 請求項 31に記載した濃度検出装置であって、前記カートリッジの前記第 1シートに は、前記第 2シートに面する側に、前記電極要素からの廃液を収容する廃液溜を構 成する凹部が形成されたことを特徴とするカートリッジ式濃度検出装置。
[33] 請求項 32に記載した濃度検出装置であって、
前記カートリッジは、それぞれの間に絶縁材シートを挟んで互いに積層された榭脂 製の第 1シート、第 2シート、第 3シートを少なくとも含み、前記第 1シートには前記液 体流路の少なくとも一部及び前記廃液溜を構成する凹部が前記第 2シートに向いた 側に形成され、前記第 2シートには前記被検液導入部を構成する貫通孔と前記吸着 用担体を収容する凹部と前記検出用電極構成を収容する凹部とが形成され、前記 第 3シート〖こは前記被検液導入部を構成する貫通孔が形成され、
前記第 2シートの前記電極構成収容用凹部には前記検出用電極構成の電極要素 が配置され、該電極要素が前記第 3シートに面するように前記第 2シートと前記第 3シ ートとが積層されており、
前記第 2シートと前記第 3シートの間の絶縁材シートは、前記電極要素に対応する 部分にお 、て該電極要素の所要面積を露出させる孔が形成され、前記第 3シートの 前記第 2シートに向いた側には、被検液を前記電極要素に導くための液体流路が形 成された、
ことを特徴とするカートリッジ式濃度検出装置。
[34] 請求項 33に記載した濃度検出装置であって、前記第 1シートには、前記処理ュニ ットのケーシング内に設けられた溶離液供給部を前記第 2シートの吸着用担体収容 凹部に接続するための接続孔が形成されたことを特徴とするカートリッジ式濃度検出 装置。
[35] 請求項 1から請求項 34までのいずれか 1項に記載したカートリッジ式検出装置に使 用される検出用カートリッジ。
[36] 被検出物質を含む被検体における前記被検出物質の濃度に関連する電気信号を 生成する検出用カートリッジと、前記カートリッジが接続可能であり、前記カートリッジ からの前記電気信号を読み取って前記被検出物質の濃度に関する情報を生成する 処理ユニットとからなるカートリッジ式濃度検出装置のための検出用カートリッジであ つて、
被検体を溶解した被検液を導入する被検液導入部と、前記被検液導入部からの液 体流路とを備え、前記液体流路には、被検出物質を濃縮する濃縮部と、検出用電極 構成とが設けられ、濃縮された被検出物質が前記液体流路を通される間に前記検出 用電極構成により被検出物質の濃度に関連する電気信号が該検出用電極構成に ぉ 、て生成されるようになった、
ことを特徴とするカートリッジ式濃度検出装置のための検出用カートリッジ。
[37] 被検出物質を含む被検体における被検出物質濃度に関連する電気信号を生成す る検出用カートリッジであって、
前記被検体を溶解した被検液を導入する被検液導入部と、前記被検液導入部に 導入された被検液を濃縮するための濃縮部と、検出用電極構成と、前記被検液導入 部と前記濃縮部と前記検出用電極構成とを接続する流路が設けられ、
前記濃縮部は、前記被検液導入部からの被検液を受けて該被検液に含まれる被 検出物質を吸着するように作用する吸着担体を含み、
前記濃縮部には、該吸着担体に吸着された被検出物質を溶離させる溶離液を前 記吸着担体に通して前記検出用電極に向けて流す溶離液供給部が組み合わされた ことを特徴とする濃度検出用カートリッジ。
[38] 濃度検出対象となる被検液を導入する被検液導入部と、前記被検液導入部に連な る液体流路と、前記液体流路に配置された濃度検出用電極構成とを内部に備え、前 記被検液を前記液体流路において前記濃度検出用電極構成上に流すことにより前 記被検液に含まれる特定物質の濃度に関連する電気信号が前記濃度検出用電極 構成により生成されるようになった被検液濃度検出用カートリッジであって、
前記液体流路の少なくとも一部を構成する凹部が一面に形成された榭脂製の第 1 シートと、前記被検液導入部を構成する貫通孔及び前記検出用電極構成を収容す る凹部が形成された榭脂製の第 2シートと、前記被検液導入部を構成する貫通孔が 形成された榭脂製の第 3シートとを含み、前記第 1、第 2、第 3シートは、それぞれの 間に絶縁材シートを挟んで順に積層され、
前記第 2シートの前記電極収容用凹部には前記検出用電極構成の電極要素が配 置され、該電極要素が前記第 3シートに面するように前記第 2シートと前記第 3シート とが積層されており、
前記第 2シートと前記第 3シートの間の絶縁材シートは、前記電極要素に対応する 部分にお 、て該電極の所要面積を露出させる孔が形成され、前記第 3シートの前記 第 2シートに向いた側には、被検液を前記電極要素に導くための液体流路が形成さ れた、
ことを特徴とする濃度検出用カートリッジ。
[39] 被検出物質を含む被検液を流通させる流路を有し、該流路に流通させられる被検 液に含まれる前記被検出物質に関連する電気信号を生成する検出用電極を備える 検出用カートリッジについて使用するための処理ユニットであって、
検出用カートリッジを取外し自在に取り付けることができるカートリッジ取付部と試薬 タンクを取外し自在に取り付けることができる試薬タンク取付部とを備えるユニット本 体を有し、
前記ユニット本体には送液ポンプと切換バルブとが設けられ、
前記ユニット本体には、前記試薬タンク取付部に取り付けられた試薬タンクからの 試薬を前記送液ポンプに導くポンプ吸入流路と、前記送液ポンプの吐出口を前記切 換バルブに接続するポンプ吐出流路と、前記カートリッジ取付部のカートリッジ試薬 入口に対応する位置に設けた試薬用ポートに前記切換バルブを接続する試薬供給 流路とが設けられた、
ことを特徴とする処理ユニット。
[40] 請求項 39に記載した処理ユニットであって、前記検出機構は、前記検出用電極に よる検出に必要な電力を該検出用電極に印加する電力印加部と前記カートリッジの 検出用電極からの検出電気信号を検出する検出部とを含み、前記検出機構の検出 に必要な電力を供給する電源部が前記ユニット本体内に備えられたことを特徴とする 処理ユニット。 [41] 請求項 39から請求項 40までのいずれか 1項に記載した処理ユニットであって、前 記ポンプ吸入流路、前記ポンプ吐出流路及び前記試薬供給流路は、前記ユニット本 体の底部に設けられるプラスチック成形プレート部材に形成された溝により構成され たことを特徴とする処理ユニット。
[42] 被検出物質を含む被検液を流通させる流路を有し、該流路に流通させられる被検 液に含まれる前記被検出物質に関連する電気信号を生成する検出用電極を備える 検出用カートリッジについて使用するための処理ユニットであって、
処理ユニット機能部分を収める本体上部と電源部を収める本体下部とからなるュ- ット本体を備 、
前記本体上部の内部には、
検出用カートリッジを取外し自在に取り付けることができるカートリッジ取付部と、 試薬タンクを取外し自在に取り付けることができる試薬タンク取付部と、
送液ポンプと、
切換バルブと、
が配置され、
前記本体上部の底部に沿ってプラスチック成形プレート部材が配置され、前記試 薬タンク取付部に取り付けられた試薬タンク力 の試薬を前記送液ポンプに導くボン プ吸入流路と、前記送液ポンプの吐出口を前記切換バルブに接続するポンプ吐出 流路と、前記カートリッジ取付部のカートリッジ試薬入口に対応する位置に設けた試 薬用ポートに前記切換バルブを接続する試薬供給流路とが、前記プラスチック成形 プレート部材内の溝により形成された、
ことを特徴とする処理ユニット。
[43] 請求項 41又は請求項 42に記載した処理ユニットであって、前記プラスチック成形 プレート部材は、 2枚のプラスチックプレートを積層した構成であり、前記溝は、前記 2 枚のプラスチックプレートの積層界面において一方のプラスチックプレートに形成さ れたことを特徴とする処理ユニット。
[44] 被検出物質を含む被検液を通す流路を有する検出用カートリッジと、前記カートリツ ジが接続可能であり、前記カートリッジ内に通される被検液に含まれる前記被検出物 質に関する情報を生成する処理ユニットとからなるカートリッジ式検出装置であって、 前記カートリッジは、前記被検出物質を一時的に貯留する貯留部と、前記貯留部を 通る液体流路と、前記液体流路に通じる複数のポートとを備え、
前記処理ユニットには、試薬タンクと、前記試薬タンクに接続された送液ポンプと、 前記送液ポンプを前記カートリッジに形成された前記ポートのうちの所望のものに接 続する配管切換用バルブ機構とが設けられ、前記配管切換バルブ機構を所望の位 置に切り換えて前記送液ポンプを作動させながら前記被検出物質の分析を行うよう になった、
ことを特徴とするカートリッジ式分析装置。
[45] 請求項 44に記載したカートリッジ式検出装置であって、前記試薬タンクを複数個有 し、前記複数の試薬タンクの選択された 1つを前記送液ポンプに接続するタンク切換 用バルブ機構が設けられ、前記タンク切換用バルブ機構はタンク切換バルブプレー ト上に配置されたことを特徴とするカートリッジ式検出装置。
[46] 請求項 45に記載したカートリッジ式検出装置であって、前記複数の試薬タンクは、 洗浄液タンク、活性ィ匕液タンク及び溶離液タンク力も構成されることを特徴とするカー トリッジ式検出装置。
[47] 請求項 44から請求項 46までの 、ずれか 1項に記載したカートリッジ式検出装置で あって、前記処理ユニットのハウジング内には、電源と情報処理手段を含む電子処 理手段が内蔵されたことを特徴とするカートリッジ式検出装置。
[48] 請求項 47に記載したカートリッジ式検出装置であって、前記検出用カートリッジは 電極を備え、前記処理ユニットの前記情報処理手段は、前記カートリッジからの前記 電気信号を読み取って前記被検出物質に関する情報を生成することを特徴とする力 ートリッジ式検出装置。
[49] 請求項 44から請求項 48までの 、ずれか 1項に記載したカートリッジ式検出装置で あって、前記カートリッジは光学セルを備え、前記処理ユニットは、光源と、前記光源 力 の光を前記カートリッジの前記吸光度測定セルに向ける入射光学系と、前記吸 光度測定セルを通過した光を受けて被検出物質に関する情報を生成する分光器と を備えることを特徴とするカートリッジ式検出装置。 [50] 請求項 49に記載したカートリッジ式検出装置であって、前記カートリッジは貯留部 の下流であって光学セルの上流にクロマトグラフィー用カラムを備えることを特徴とす るカートリッジ式検出装置。
[51] 請求項 44から請求項 49までのいずれか 1項に記載したカートリッジ式検出装置で あって、前記カートリッジは貯留部が被検出物質と特異的結合反応を行う物質によつ て構成されることを特徴とするカートリッジ式検出装置。
[52] 請求項 44から請求項 51までのいずれか 1項に記載したカートリッジ式検出装置で あって、
前記処理ユニットは、検出用カートリッジを取外し自在に取り付けることができるカー トリッジ取付部と試薬タンクを取外し自在に取り付けることができる試薬タンク取付部と を備えることを特徴とする処理ユニット。
[53] 請求項 1から請求項 12までのいずれか 1項に記載したカートリッジ式検出装置であ つて、前記検出用カートリッジは、ィムノアッセィ用のカートリッジであるカートリッジ式 検出装置。
[54] 請求項 53に記載したカートリッジ式検出装置であって、前記検出用カートリッジの 貯留部は、抗原又は抗体が固定化されたフィルタであるカートリッジ式検出装置。
[55] 請求項 53又は請求項 54に記載したカートリッジ式検出装置であって、前記検出機 構がクロマトグラフィーカラムを含むことを特徴とするカートリッジ式検出装置。
[56] 請求項 1から請求項 12までのいずれか 1項に記載したカートリッジ式検出装置であ つて、前記検出機構が電極を含むことを特徴とするカートリッジ式検出装置。
[57] 請求項 1から請求項 12までのいずれか 1項に記載したカートリッジ式検出装置であ つて、前記検出機構が光学セルを含むことを特徴とするカートリッジ式検出装置。
[58] 請求項 1から請求項 12までのいずれか 1項に記載したカートリッジ式検出装置であ つて、前記貯留部がイオン交換反応を行う物質により構成されることを特徴とする力 ートリッジ式検出装置。
[59] 請求項 1から請求項 12までのいずれか 1項に記載したカートリッジ式検出装置であ つて、前記貯留部が特異的結合反応を行う物質により構成されることを特徴とする力 ートリッジ式検出装置。 [60] 請求項 56に記載のカートリッジ式検出装置に用いる検出用カートリッジであって、 榭脂製の第 1シートと第 2シートを積層してなり、前記第 1シートに電極を収容する 凹部が形成され、前記凹部には電極が配置され、前記第 2シートには前記電極に対 応する位置に試薬を流通させる液体流路が形成され、前記第 1シートと第 2シートの 間には、前記電極に対応する位置に一定の面積の孔を設けた絶縁シートが配置さ れ、かつ、前記電極とは離れた位置に貯留部が形成され、前記第 1シートと第 2シー トの相対する面の反対面の一方又は両方に第 3シートが配置され、前記第 3シートに は前記貯留部に接続する流路を構成する溝が設けられていることを特徴とする検出 用カートリッジ。
[61] 請求項 57に記載のカートリッジ式検出装置に用いる検出用カートリッジであって、 貫通孔を有する少なくとも 1枚の第 1シートと、前記榭脂板の両側面に配置された透 明な第 2シートによって光学セルが形成され、前記第 1シートに貯留部が形成され、 前記第 2シートには前記貯留部に接続する流路を構成する溝が設けられていること を特徴とする検出用カートリッジ。
[62] 請求項 60に記載した検出用カートリッジであって、前記貯留部と前記電極とを接続 する流路の途中にクロマトグラフィー用カラムが形成されて 、ることを特徴とする検出 用カートリッジ。
[63] 請求項 61に記載した検出用カートリッジであって、前記貯留部と前記光学セルとを 接続する流路の途中にクロマトグラフィー用カラムが形成されて 、ることを特徴とする 検出用カートリッジ。
PCT/JP2006/300136 2005-01-07 2006-01-10 カートリッジを使用する検出装置 WO2006080186A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800009014A CN101031802B (zh) 2005-01-07 2006-01-10 使用盒的检测装置
CA2601078A CA2601078C (en) 2005-01-07 2006-01-10 Detection apparatus using cartridge
EP06702656A EP1852703A4 (en) 2005-01-07 2006-01-10 DETECTION DEVICE WITH CASSETTE
JP2007500449A JP4053081B2 (ja) 2005-01-07 2006-01-10 カートリッジを使用する検出装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-002540 2005-01-07
JP2005002540 2005-01-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2006080186A1 true WO2006080186A1 (ja) 2006-08-03
WO2006080186B1 WO2006080186B1 (ja) 2006-12-21

Family

ID=36740220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/300136 WO2006080186A1 (ja) 2005-01-07 2006-01-10 カートリッジを使用する検出装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070263046A1 (ja)
EP (1) EP1852703A4 (ja)
JP (1) JP4053081B2 (ja)
CN (1) CN101031802B (ja)
CA (1) CA2601078C (ja)
RU (1) RU2377571C2 (ja)
WO (1) WO2006080186A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051803A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Sharp Corp 分析用マイクロ流路デバイス
JP2008175810A (ja) * 2006-12-19 2008-07-31 Ngk Insulators Ltd 分析用カートリッジ及び吸光度測定装置
JP2008241698A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Toray Ind Inc 免疫分析方法
JP2009168650A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Sekisui Chem Co Ltd カートリッジ式電気化学分析装置及び方法
JP2009204516A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sekisui Chem Co Ltd 電気化学分析システム及び電気化学分析方法
JP2010038758A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Toshiba Corp 電気化学的測定装置の診断用カセット及び電気化学的測定装置を診断する方法
JP2012229968A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Jfe Technos Corp マイクロチップユニット及びマイクロチップユニットを用いた化合物の合成装置
JPWO2011004822A1 (ja) * 2009-07-06 2012-12-20 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 小型反応器
WO2014069551A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 日立化成株式会社 センサチップ及びそれを用いた測定装置,測定方法
WO2014120998A1 (en) * 2013-01-31 2014-08-07 Luminex Corporation Fluid retention plates and analysis cartridges
JP2014211349A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 ローム株式会社 マイクロチップ
WO2015064701A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 日立化成株式会社 グリコアルブミンの測定キットおよび測定方法
CN106168550A (zh) * 2016-08-10 2016-11-30 天津大学 采用微生物固化粉细砂形成人工硬壳层的室内试验方法
WO2017022305A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 アルプス電気株式会社 流路構造体、測定ユニット、測定対象液体の測定方法、および測定対象液体の測定装置
WO2018062320A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 京セラ株式会社 検出センサ、検出センサ用キット、センサ装置、検出センサの製造方法および検出方法
KR20200084976A (ko) * 2019-01-03 2020-07-14 한국식품연구원 카트리지 방식의 잔류농약 검출을 위한 현장형 시료 전처리 장치

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2136716A2 (en) 2007-03-14 2009-12-30 Ogeno Gmbh Biopsy device for the in vivo enrichment of tissue, cells, or analytes
CN101978274B (zh) * 2008-03-18 2013-07-24 爱科来株式会社 便携式分析装置
US11235323B2 (en) 2008-08-27 2022-02-01 Life Technologies Corporation Apparatus for and method of processing biological samples
JP5492207B2 (ja) 2008-08-27 2014-05-14 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 生物学的サンプルの処理装置および処理方法
JP2010107502A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Sekisui Chem Co Ltd 定量分析方法及び検出用カートリッジ
DE102009015739A1 (de) * 2009-03-31 2010-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Aufnahme eines Sensors
GB2473868A (en) 2009-09-28 2011-03-30 Invitrogen Dynal As Apparatus and method of automated processing of biological samples
WO2011062738A1 (en) 2009-11-23 2011-05-26 Mikhail Briman Controlled electrochemical activation of carbon-based electrodes
JP5833755B2 (ja) 2011-07-25 2015-12-16 ブリマン、ミカイル 診断試験用カートリッジ
US8580576B2 (en) 2011-08-04 2013-11-12 Cilag Gmbh International Method for bodily fluid sample transfer during analyte determination
US9664702B2 (en) 2011-09-25 2017-05-30 Theranos, Inc. Fluid handling apparatus and configurations
US9632102B2 (en) 2011-09-25 2017-04-25 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-purpose analysis
US8475739B2 (en) 2011-09-25 2013-07-02 Theranos, Inc. Systems and methods for fluid handling
US20140170735A1 (en) 2011-09-25 2014-06-19 Elizabeth A. Holmes Systems and methods for multi-analysis
US9810704B2 (en) 2013-02-18 2017-11-07 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-analysis
BR112014017850A8 (pt) * 2012-01-24 2017-07-11 Koninklijke Philips Nv Unidade de filtro para filtrar um fluido, cartucho, método para fabricar uma unidade de filtro com um material de filtro e material de filtro para filtrar um fluido para uma unidade de filtro
EP2633911B1 (en) 2012-02-28 2016-09-14 ARKRAY, Inc. Mixing apparatus
US9829464B2 (en) 2012-03-15 2017-11-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Liquid sampling device for use with mobile device and methods
CN105190302A (zh) * 2012-12-20 2015-12-23 阿卜杜拉国王科技大学 用于金属检测的传感器
GB2525150A (en) 2014-01-30 2015-10-21 Cellnovo Ltd Therapeutic product delivery device
WO2015121887A1 (en) * 2014-02-14 2015-08-20 Elements S.R.L. High sensitivity multichannel detection device
EP3116651B1 (en) * 2014-03-11 2020-04-22 Illumina, Inc. Disposable, integrated microfluidic cartridge and methods of making it
US10441717B2 (en) 2014-04-15 2019-10-15 Insulet Corporation Monitoring a physiological parameter associated with tissue of a host to confirm delivery of medication
KR102407905B1 (ko) 2014-06-18 2022-06-13 조에티스 덴마크 에이피에스 미세유체 검출 시스템 및 미세유체 카트리지
EP3160609B1 (en) * 2014-06-25 2019-08-14 Purehoney Technologies, Inc. Automated sample fractionation prior to mass spectrometric analysis
WO2016035197A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 株式会社日立製作所 電気化学免疫センサ用カートリッジ及びそれを用いた測定装置
CN104407041A (zh) * 2014-11-25 2015-03-11 苏州市欧博锐自动化科技有限公司 一种土壤重金属离子浓度自动检测及修复方法
DE102015114043B4 (de) * 2015-08-25 2018-10-04 Biflow Systems Gmbh Temperiervorrichtung
WO2017065163A1 (ja) 2015-10-14 2017-04-20 アルプス電気株式会社 流路構造体および測定対象液体の測定装置
US11432750B2 (en) * 2016-03-14 2022-09-06 Abbott Diabetes Care Inc. In vivo enzyme activity sensors and methods
US11668674B2 (en) * 2016-08-15 2023-06-06 Greyscan Pty Ltd Elution and detection
CA3053301A1 (en) * 2017-02-16 2018-08-23 Essenlix Corporation Assay with textured surface
JP6969162B2 (ja) * 2017-05-31 2021-11-24 セイコーエプソン株式会社 廃液収容体及び液体噴射装置
JP6972835B2 (ja) * 2017-09-25 2021-11-24 株式会社Jvcケンウッド 分注ユニット
AU2019264047B2 (en) * 2018-05-01 2022-12-15 Precision Planting Llc Analytical cartridge for testing and related methods
DE102018111834A1 (de) * 2018-05-16 2019-11-21 Mildendo Gesellschaft für mikrofluidische Systeme mbH Mikrofluidische Vorrichtung und Verfahren zur Nutzung derselben zur Trennung, Aufreinigung und Konzentration von Komponenten von fluidischen Medien,
CN108931634B (zh) * 2018-05-30 2021-04-27 深圳褀氏生物科技有限公司 设有对照区的免疫检测用监测装置
US11241532B2 (en) 2018-08-29 2022-02-08 Insulet Corporation Drug delivery system with sensor having optimized communication and infusion site
CN108704684B (zh) * 2018-09-04 2023-06-06 重庆科技学院 一种检测用多层微流控芯片的使用方法
FR3086759A1 (fr) * 2018-09-28 2020-04-03 Klearia Procede microfluidique d'analyse de metaux
US10900944B1 (en) 2019-06-07 2021-01-26 Marmac Water Llc Sensor cleaning and calibration devices and systems
WO2020252231A1 (en) * 2019-06-14 2020-12-17 Chevron U.S.A. Inc. Systems and methods for sampling chemical species in various environments
EP3772650A1 (en) * 2019-08-08 2021-02-10 Robert Bosch GmbH An automated heavy metal sensor
CN113184322A (zh) * 2021-05-10 2021-07-30 中国电子科技集团公司第二十九研究所 一种电子共用基础模块粘贴铭牌标签的辅助定位装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029804A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Arkray, Inc. Instrument de mesure et appareil de mesure de concentration
WO2003040413A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-15 Integrated Nano-Technologies, Llc System for detecting biological materials in a sample
WO2003104772A1 (en) * 2002-06-01 2003-12-18 Chempaq A/S A disposable cartridge for characterizing particles suspended in a liquid
JP2004093434A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Horiba Ltd 唾液検査ユニット
JP2004125777A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Toshiba Corp 塩基配列検出装置及び塩基配列自動解析装置
WO2004039500A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic system for analysis of nucleic acids
JP2005003637A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Yokogawa Electric Corp カートリッジ内の廃液処理方法およびその方法を用いた診断用カートリッジ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770029A (en) * 1996-07-30 1998-06-23 Soane Biosciences Integrated electrophoretic microdevices
EP1179585B1 (en) * 1997-12-24 2008-07-09 Cepheid Device and method for lysis
US6200531B1 (en) * 1998-05-11 2001-03-13 Igen International, Inc. Apparatus for carrying out electrochemiluminescence test measurements
DE60022025T2 (de) * 1999-05-28 2006-06-29 Cepheid, Sunnyvale Anlage zum brechen von zellen
US6699384B1 (en) * 1999-09-21 2004-03-02 Battelle Memorial Institute Compact electrochemical sensor system and method for field testing for metals in saliva or other fluids
EP1172651B1 (en) * 2000-02-18 2015-07-15 Panasonic Healthcare Co., Ltd. Measuring system
JP3713522B2 (ja) * 2000-10-27 2005-11-09 アークレイ株式会社 バイオセンサ
US6936167B2 (en) * 2002-10-31 2005-08-30 Nanostream, Inc. System and method for performing multiple parallel chromatographic separations
WO2004061418A2 (en) * 2002-12-26 2004-07-22 Meso Scale Technologies, Llc. Assay cartridges and methods of using the same
US20040265171A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Pugia Michael J. Method for uniform application of fluid into a reactive reagent area

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029804A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Arkray, Inc. Instrument de mesure et appareil de mesure de concentration
WO2003040413A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-15 Integrated Nano-Technologies, Llc System for detecting biological materials in a sample
WO2003104772A1 (en) * 2002-06-01 2003-12-18 Chempaq A/S A disposable cartridge for characterizing particles suspended in a liquid
JP2004125777A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Toshiba Corp 塩基配列検出装置及び塩基配列自動解析装置
JP2004093434A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Horiba Ltd 唾液検査ユニット
WO2004039500A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic system for analysis of nucleic acids
JP2005003637A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Yokogawa Electric Corp カートリッジ内の廃液処理方法およびその方法を用いた診断用カートリッジ

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051803A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Sharp Corp 分析用マイクロ流路デバイス
JP2008175810A (ja) * 2006-12-19 2008-07-31 Ngk Insulators Ltd 分析用カートリッジ及び吸光度測定装置
JP2008241698A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Toray Ind Inc 免疫分析方法
JP2009168650A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Sekisui Chem Co Ltd カートリッジ式電気化学分析装置及び方法
JP2009204516A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sekisui Chem Co Ltd 電気化学分析システム及び電気化学分析方法
JP2010038758A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Toshiba Corp 電気化学的測定装置の診断用カセット及び電気化学的測定装置を診断する方法
JPWO2011004822A1 (ja) * 2009-07-06 2012-12-20 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 小型反応器
JP2012229968A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Jfe Technos Corp マイクロチップユニット及びマイクロチップユニットを用いた化合物の合成装置
JPWO2014069551A1 (ja) * 2012-10-31 2016-09-08 日立化成株式会社 センサチップ及び測定システム
WO2014069551A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 日立化成株式会社 センサチップ及びそれを用いた測定装置,測定方法
US9597685B2 (en) 2013-01-31 2017-03-21 Luminex Corporation Fluid retention plates and analysis cartridges
US11517898B2 (en) 2013-01-31 2022-12-06 Luminex Corporation Fluid retention plates and analysis cartridges
US10688489B2 (en) 2013-01-31 2020-06-23 Luminex Corporation Fluid retention plates and analysis cartridges
WO2014120998A1 (en) * 2013-01-31 2014-08-07 Luminex Corporation Fluid retention plates and analysis cartridges
JP2014211349A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 ローム株式会社 マイクロチップ
WO2015064701A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 日立化成株式会社 グリコアルブミンの測定キットおよび測定方法
JP2017032513A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 アルプス電気株式会社 流路構造体、測定ユニット、測定対象液体の測定方法、および測定対象液体の測定装置
WO2017022305A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 アルプス電気株式会社 流路構造体、測定ユニット、測定対象液体の測定方法、および測定対象液体の測定装置
CN106168550B (zh) * 2016-08-10 2019-01-04 天津大学 采用微生物固化粉细砂形成人工硬壳层的室内试验方法
CN106168550A (zh) * 2016-08-10 2016-11-30 天津大学 采用微生物固化粉细砂形成人工硬壳层的室内试验方法
WO2018062320A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 京セラ株式会社 検出センサ、検出センサ用キット、センサ装置、検出センサの製造方法および検出方法
JPWO2018062320A1 (ja) * 2016-09-30 2019-06-24 京セラ株式会社 検出センサ、検出センサ用キット、センサ装置、検出センサの製造方法および検出方法
KR20200084976A (ko) * 2019-01-03 2020-07-14 한국식품연구원 카트리지 방식의 잔류농약 검출을 위한 현장형 시료 전처리 장치
KR102179635B1 (ko) * 2019-01-03 2020-11-18 한국식품연구원 카트리지 방식의 잔류농약 검출을 위한 현장형 시료 전처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006080186A1 (ja) 2008-06-19
RU2007149577A (ru) 2009-07-10
US20070263046A1 (en) 2007-11-15
CN101031802A (zh) 2007-09-05
JP4053081B2 (ja) 2008-02-27
RU2377571C2 (ru) 2009-12-27
CA2601078A1 (en) 2006-08-03
EP1852703A1 (en) 2007-11-07
CA2601078C (en) 2012-07-03
EP1852703A4 (en) 2010-02-17
WO2006080186B1 (ja) 2006-12-21
CN101031802B (zh) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4053081B2 (ja) カートリッジを使用する検出装置
US20060141469A1 (en) Multi-layered electrochemical microfluidic sensor comprising reagent on porous layer
EP2306176B1 (en) Optical analysis-use chip
JP4216712B2 (ja) マイクロ流体式化学検定装置および方法
US9482602B2 (en) Integrated modular unit including an analyte concentrator-microreactor device connected to a cartridge-cassette
EP1409989B1 (en) Method for separating components of a mixture
US8865075B2 (en) Multi-task immunoaffinity device secured to a peripheral box and integrated to a capillary electrophoresis apparatus
EP3403082A1 (en) Systems and methods for capillary electrophoresis, isoelectric point, and molecular weight analysis
JP6941914B2 (ja) Gmrによるバイオマーカの検出におけるサンプル調整のためのシステムおよび方法
WO2005046859A2 (en) System and method for carrying out multiple binding reactions in an array format
US20180280972A1 (en) Integrated Modular Unit Containing One or More Analyte Concentrator-Microreactor Devices To Be Coupled To A Cartridge-Cassette and Methods of Operation
JP2008046140A (ja) カートリッジを使用する検出装置
JP2007333706A (ja) カートリッジ式検出装置
KR100943114B1 (ko) 카트리지식 전기 화학 분석 장치 및 방법
AU2019344001B2 (en) System, device and methods of sample processing using semiconductor detection chips
KR101568362B1 (ko) 바이오 측정 시스템
JP2007333708A (ja) 被検出物質の検出方法及びカートリッジ式検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007500449

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680000901.4

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11827080

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006702656

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2601078

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1200702277

Country of ref document: VN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006702656

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007149577

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A