WO2006078008A1 - スピーカ用ダンパおよびその製造方法とこれを用いたスピーカおよび電子機器、装置 - Google Patents

スピーカ用ダンパおよびその製造方法とこれを用いたスピーカおよび電子機器、装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006078008A1
WO2006078008A1 PCT/JP2006/300936 JP2006300936W WO2006078008A1 WO 2006078008 A1 WO2006078008 A1 WO 2006078008A1 JP 2006300936 W JP2006300936 W JP 2006300936W WO 2006078008 A1 WO2006078008 A1 WO 2006078008A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
speaker
damper
manufacturing
resin
flexibility
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/300936
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masatoshi Okazaki
Kazuyoshi Mimura
Shinya Mizone
Masahide Sumiyama
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US11/813,681 priority Critical patent/US8098869B2/en
Priority to EP06712152A priority patent/EP1843629A4/en
Publication of WO2006078008A1 publication Critical patent/WO2006078008A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/041Centering
    • H04R9/043Inner suspension or damper, e.g. spider
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/201Damping aspects of the outer suspension of loudspeaker diaphragms by addition of additional damping means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Definitions

  • Speaker damper method for manufacturing the same, speaker, electronic device and apparatus using the same
  • the present invention relates to a speaker damper used in various audio equipment, a method of manufacturing the same, and a speaker, electronic equipment, and apparatus using the same.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the configuration of the speaker
  • FIGS. 6A and 6B are a plan view and a cross-sectional view showing the configuration of the damper used in the speaker. This speech force will be described with reference to FIGS. 5, 6A, and 6B.
  • a magnetic circuit 4 including an annular magnetic gap 4a is formed. Is configured. Such a configuration is generally called an outer magnet type.
  • the frame 5 is coupled to the upper plate 3, and the outer peripheral portion of the diaphragm 6 is coupled to the frame 5.
  • the voice coil 7 is movably disposed in the magnetic gap 4a.
  • the bobbin portion 7 a around which the coil of the voice coil 7 is wound extends to the diaphragm 6 side and is coupled to the inner peripheral portion of the diaphragm 6 as shown in FIG.
  • the inner peripheral portion of the damper 8 is coupled to the bobbin portion 7a, and the outer periphery of the damper 8 is coupled to the frame 5.
  • a dust cap 9 for preventing dust is formed on the upper surface of the center of the diaphragm 6.
  • the damper 8 is configured to have a concentric corrugation spread on the surface in order to inertiaally support the voice coil 7 via the diaphragm 6 and the bobbin 7a.
  • the damper 8 is excellent in the holding stability of the voice coil 7 and is required as a basic performance to cause the diaphragm 6 to perform an amplitude motion faithfully according to the stress generated in the voice coil 7.
  • the above-described damper 8 is manufactured by the manufacturing process shown in FIG. That is, after charging the base material for the damper, a resin impregnation treatment is performed in step 701, and then dried in step 702. This damper impregnated damper base material is heated and pressed in a mold in Step 703 to form a corrugated shape. Then step 704 Trimin The inner diameter and the outer diameter are removed by a mold in the working process and completed.
  • JP-A-8-340596 a) little deterioration of basic performance, b) excellent water resistance, moisture resistance and heat resistance, c) form for long-term use D) Manufacturing method in which the impregnation process and the formation process are safe without adversely affecting the work environment and there is no harmful gas generation in the manufacturing process.
  • a speaker damper that can provide
  • the speaker damper proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-340596 uses a fabric composed of wholly aromatic polyamide yarn as a matrix component.
  • a wholly aromatic polyamide yarn is constructed as a blended yarn with a thermoplastic aromatic polyester fiber having a thermal fusing temperature that is at least 100 ° C lower than its thermal decomposition temperature.
  • the wholly aromatic polyamide fibers are fixed to each other by fusion of the thermoplastic aromatic polyester fibers.
  • the fibers constituting the yarn and the surface of the fibers are fixed by an excipient containing a polyester resin.
  • the mixed yarns are bonded to each other at the crossing point by the fusion of the thermoplastic aromatic polyester fibers and the excipient containing the polyester resin.
  • the inventors of the present invention disclosed in Japanese Patent Application No. 2004-196533 that the surface modification treatment (corona discharge) was performed on the base material before the step of impregnating the base material. It was proposed to provide a process for processing. According to the proposal of Japanese Patent Application No. 2004-196533, it becomes possible to improve the wettability of the base material and improve the familiarity between the base material and the impregnated resin, and to sufficiently impregnate the base material with the resin, The bonding strength between the base material and the resin can be strengthened. [0011] However, as shown in Japanese Patent Application No.
  • the present invention has been made in view of such a conventional problem.
  • the speaker damper of the present invention comprises a fabric and a thermosetting resin added with 2 to 20 wt% of a flexibility imparting agent, and the fabric is impregnated with the thermosetting resin and cured.
  • FIG. 1 is a manufacturing process diagram showing a method for manufacturing a speaker damper according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a production process diagram showing a method for producing a speaker damper according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an external view of an electronic device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a sectional view of an apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a configuration of a speaker.
  • FIG. 6A is a plan view showing a configuration of a damper used in the speaker.
  • FIG. 6B is a cross-sectional view showing a configuration of a damper used in the speaker.
  • FIG. 7 is a manufacturing process diagram showing a conventional method for manufacturing a speaker damper.
  • Embodiment 1 of the present invention will be described below.
  • the configuration of the speaker using the speaker damper is the same as that described with reference to FIG. 5, FIG. 6A, and FIG. 6B, and will not be described here.
  • the speaker damper according to the first embodiment is obtained by impregnating a cloth such as cloth, heat-resistant nylon, or polyester with a thermosetting resin such as phenol resin or melamine resin. In addition, 2 to 20% of a flexibility imparting agent is added to the thermosetting resin such as phenol resin and melamine resin.
  • Epoxidized Amani oil Epoxidized Amani oil
  • modified vegetable oils such as epoxidized castor oil
  • liquid rubber is preferred for its compatibility with phenolic resin, and particularly liquid acrylonitrile butadiene rubber (NBR) is most preferable because it is effective for modifying phenolic resin.
  • NBR liquid acrylonitrile butadiene rubber
  • the addition amount of the flexibility-imparting agent is preferably in the range of 2 to 20 wt% with respect to the amount of thermosetting resin itself such as phenol resin and melamine resin. If the amount is less than 2 wt%, the effect is not obtained. If the amount exceeds 20 wt%, the rigidity of the thermosetting resin is lost, which is preferable.
  • the most effective and preferred range is from 5 to: LOwt%.
  • NBR emulsion was selected as a flexibility imparting agent, and Nipol (registered trademark) SX1503 was used as this NBR emulsion.
  • the glass transition temperature of this NBR is -20 ° C.
  • the damper according to the present embodiment has flexibility due to the configuration in which a flexibility imparting agent is added to the thermosetting resin layer formed on the surface of the damper base.
  • a flexibility imparting agent is added to the thermosetting resin layer formed on the surface of the damper base.
  • Example 2 0.001 mol of ZlOOg hydroxyl group was added to the flexibility-imparting agent used in Example 1 above, and this was added to phenolic resin, and the phenolic resin.
  • Table 1 shows the results of measuring the rate of change in flexibility of the fabricated damper.
  • This embodiment is impregnated with phenol resin having 10% by weight of a flexibility-imparting agent added to the base material of the damper in the manufacturing process of the damper manufactured according to the first embodiment!
  • the fabric is subjected to a corona discharge treatment prior to the step to be performed, and other configurations and manufacturing methods are the same as those in the first embodiment. Only the following description will be given with reference to the drawings.
  • FIG. 1 is a manufacturing process diagram showing a method for manufacturing a speaker damper according to the present embodiment.
  • a corona discharge treatment is performed as a surface treatment process for the loaded substrate.
  • a resin impregnation treatment is performed in which the base material is impregnated with the thermosetting resin added with the flexibility imparting material described in the first embodiment.
  • a drying process is performed in step 130, and in step 104, a corrugated shape is formed by calorie heat pressing with a mold.
  • the trimming process of step 105 the inner diameter and the outer diameter are punched with a mold to complete.
  • the surface modification treatment step by corona discharge treatment can be performed by irradiating the substrate with corona discharge in the atmosphere, so that no heavy equipment is required. Also with a wide and long base material Even in such cases, the surface modification treatment can be easily performed continuously in an online state, and can be performed at low cost. Furthermore, in a corona discharge facility, by using a wire electrode as a discharge electrode, the discharge energy can be reduced to ⁇ , and even a substrate surface with unevenness like a woven fabric can be treated uniformly. be able to.
  • polyester is widely used as an alternative to the cotton yarn material. This polyester is the cheapest and most versatile synthetic fiber material after the cotton yarn material. In this way, even if it is a synthetic fiber material, the surface modification treatment improves the wettability of the base material, improves the compatibility with the resin to be impregnated, and improves the binding force between the base material and the impregnated resin. Can be increased.
  • the synthetic fiber material it is possible to select the material according to the required performance, such as rayon galamide, which is not limited to polyester, and there are many options for weaving such as woven fabric and knitted fabric. Exists.
  • Table 1 shows the results of measuring the rate of change in flexibility of the damper of this embodiment manufactured in this way.
  • the method for producing a damper according to the present embodiment is such that the dough is subjected to a surface modification treatment by corona discharge treatment before the step of impregnating the base material of the damper with phenol resin added with a flexibility-imparting agent. I do.
  • This manufacturing method improves the wettability of the base material, improves the coating properties, improves the familiarity between the base material and the impregnated resin, and increases the bonding force between the base material and the impregnated resin. it can. As a result, the rate of change in flexibility can be greatly improved as shown in Table 1.
  • the speaker damper according to the present embodiment is flexible because the resin layer formed on the surface of the damper base material contains a flexibility-imparting agent. You will have. As a result, even if a large input is applied to the speaker and the damper has a large amplitude, the large amplitude can be sufficiently tracked. This prevents the resin layer provided on the surface of the damper base material from partially peeling and cracking due to the large amplitude, and can achieve high input resistance of the speaker! /, I understand.
  • Sarako can also prevent the occurrence of unevenness in the impregnation of the resin to the damper base material, molding defects due to moisture absorption between the resin impregnation process and the molding process.
  • the surface modification treatment step is not limited to the above-described corona discharge treatment (step 101a), but as another method, a plasma discharge treatment step (step 10 lb) as shown in FIG. You can also In FIG. 2, the steps with the same reference numbers as in FIG.
  • the wettability of the base material is improved to improve the coating characteristics, and the familiarity between the base material and the impregnated resin is improved.
  • the bonding strength between the base material and the impregnated resin can be increased.
  • Embodiment 3 will be described below.
  • FIG. 3 is an external view of an audio minicomponent system that is an electronic apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the speaker system is configured by incorporating the speaker 40 of the present invention into an enclosure 41.
  • the mini component system 44 includes an amplifier 42 that is an amplifying means for an electric signal input to the speaker, and a player 43 that outputs a source input to the amplifier 42.
  • FIG. 4 shows a cross-sectional view of an automobile 50 that is an apparatus including moving means according to an embodiment of the present invention.
  • the automobile 50 is configured by incorporating the speaker 40 of the present invention into the rear tray.
  • the speaker damper and the manufacturing method thereof according to the present invention and the speaker using the same have flexibility because the resin layer formed on the surface of the damper base material includes a flexibility-imparting agent. As a result, it is possible to increase the output with a wide dynamic range. Therefore, it can be widely used for speakers and electronic devices and devices using the speakers.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

 ダンパが柔軟性を有し、これにより、大入力が印加されてダンパが大きく振幅してもダンパ基材の表面に設けた樹脂層が部分的に界面剥離を起こして亀裂が入ることなく、その大きな振幅に追従して高耐入力化を実現するスピーカ用ダンパとその製造方法とこれを用いたスピーカと電子機器及び装置が提供される。このスピーカ用ダンパ基材は、それを構成する生地に、可撓性付与剤を2~20wt%添加した熱硬化性樹脂を含浸して熱硬化した構成である。

Description

明 細 書
スピーカ用ダンバおよびその製造方法とこれを用いたスピーカおよび電 子機器、装置
技術分野
[0001] 本発明は各種音響機器に使用されるスピーカ用ダンバおよびその製造方法とこれ を用いたスピーカおよび電子機器、装置に関するものである。
背景技術
[0002] 図 5はスピーカの構成を示した断面図、図 6A、 6Bは同スピーカに使用されるダン パの構成を示した平面図と断面図である。図 5と図 6Aと図 6Bを参照してこのスピー 力に関して説明する。
[0003] 断面凸型の下部プレート 1上にリング状のマグネット 2を構成し、マグネット 2上にリン グ状の上部プレート 3を構成することにより、円環状の磁気ギャップ 4aを含む磁気回 路 4が構成されている。この様な構成は、一般に外磁型と呼ばれている。
[0004] フレーム 5は上部プレート 3に結合され、振動板 6の外周部はフレーム 5に結合され ている。ボイスコイル 7は磁気ギャップ 4a内に可動自在に配置されている。ボイスコィ ル 7のコイルが卷回されているボビン部 7aは、図 5に示すように、振動板 6側に延伸し ており、振動板 6の内周部に結合されている。ダンバ 8の内周部は、ボビン部 7aに結 合され、ダンバ 8の外周がフレーム 5に結合されている。振動板 6の中央上面に防塵 用のダストキャップ 9が構成されている。
[0005] また、ダンバ 8は、振動板 6とボビン 7aを介してボイスコイル 7を弹性的に支持するた めに、同心円のコルゲーシヨンを面上に広げた形状に構成されている。ダンバ 8は、 ボイスコイル 7の保持安定性に優れると共に、ボイスコイル 7で発生した応力に応じて 振動板 6を忠実に振幅運動させることが基本性能として要求される。
[0006] また、上述のダンバ 8は、図 7に示す製造工程にて製造されている。すなわち、ダン パ用の基材投入後、ステップ 701で榭脂含浸処理を実施し、その後ステップ 702で、 乾燥される。この榭脂含浸処理されたダンパ用基材を、ステップ 703で金型にて加熱 プレスすることにより、コルゲーシヨン形状を成形する。その後、ステップ 704のトリミン グ工程にて内径と外径とを金型にて抜きカ卩ェして完成させている。
[0007] 本発明者らは、特開平 8— 340596号公報において、 a)基本性能の劣化が少なく 、 b)耐水性、耐湿性及び耐熱性に優れ、 c)長期間の使用に対し、形態の保持性に 優れ、スピーカ特性が低下せず、 d)製造工程においては、作業環境に悪影響を与 えることなく含浸工程や形成工程が安全であり、し力も有害なガス発生がない製造方 法を提供できるスピーカ用ダンバの提案を行った。
[0008] 即ち、特開平 8— 340596号公報で提案したスピーカ用ダンパは、全芳香族ポリア ミドヤーンで構成された布帛をマトリックス成分とするものである。全芳香族ポリアミド ヤーンは、その熱分解温度よりも 100°C以上低い熱融着温度を有する熱可塑性芳香 族ポリエステル繊維との混合ヤーンとして構成される。混合ヤーン内では、全芳香族 ポリアミド繊維同士が該熱可塑性芳香族ポリエステル繊維の融着により固着される。 また、混合ヤーン内では、ヤーンを構成する繊維間および繊維表面がポリエステル 榭脂を含む賦形剤により固着される。そして布帛内では、混合ヤーン同士が、その交 叉点にぉ 、て、熱可塑性芳香族ポリエステル繊維の融着によりかつポリエステル榭 脂を含む賦形剤により固着されて!ヽる。
[0009] しカゝしながら、昨今、機器のデジタル化に伴い、その機器に使用されるスピーカの ダイナミックレンジの拡大、すなわち高出力化が要望されている。しかし、上記の特開 平 8— 340596号公報に示されたスピーカ用ダンバでは、過大な負荷が力かり過ぎ てスピーカの最低共振周波数 (F )が大きく低下したり、スピーカの振動系を支えきれ ずにギャップ不良を起こしたりするという問題が新たに発生する。本発明者らは、この 問題はスピーカ動作時のダンバ自体の過負荷による形状維持特性の劣化によるもの で、この現象はダンパ基材とこのダンパ基材に含浸した榭脂との結合力が低下した ために発生する現象であることを、突き止めた。
[0010] このような課題を解決する目的で、本発明者らは、特願 2004— 196533号におい て、基材への榭脂含浸工程の前に、基材に表面改質処理 (コロナ放電処理)を行う 工程を設けることを提案した。特願 2004— 196533号の提案によれば、基材の濡れ 性を向上させ、基材と含浸榭脂とのなじみを良好化させることが可能となり、基材に 榭脂を十分に含浸させ、基材と榭脂との結合力を強化できる。 [0011] しカゝしながら特開平 8— 340596号公報に示した熱可塑性芳香族ポリエステル繊維 を用いて性能向上を図ったスピーカ用ダンパゃ、或いは特願 2004— 196533号に 示したように、基材へのコロナ放電処理をして、基材と榭脂との結合力を強化したスピ 一力用ダンバにおいても、更なる高出力化に対して、十分に対応できないという問題 がある。
[0012] 即ち、スピーカに大入力が印加されてボイスコイルならびに振動板が振動運動をす る際に、ダンバがその振動運動を阻害すると伴に、ダンパ基材の表面に設けた榭脂 層が部分的に界面剥離を起こして亀裂が入り、特性が劣化する。
発明の開示
[0013] 本発明はこのような従来の課題を鑑みたものである。本発明のスピーカ用ダンパは 、生地と、可撓性付与剤を 2〜20wt%添加した熱硬化性榭脂とから構成し、その熱 硬化榭脂を生地に含浸して硬化して 、る。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]図 1は本発明の一実施の形態におけるスピーカ用ダンバの製造方法を示す製 造工程図である。
[図 2]図 2は本発明の一実施の形態におけるスピーカ用ダンバの製造方法を示す製 造工程図である。
[図 3]図 3は本発明の一実施の形態における電子機器の外観図である。
[図 4]図 4は本発明の一実施の形態における装置の断面図である。
[図 5]図 5は、スピーカの構成を示した断面図である。
[図 6A]図 6Aは同スピーカに使用されるダンバの構成を示した平面図である。
[図 6B]図 6Bは同スピーカに使用されるダンバの構成を示した断面図である。
[図 7]図 7は従来のスピーカ用ダンバの製造方法を示す製造工程図である。
符号の説明
[0015] 1 下部プレート
2 マグネット
3 上部プレート 4a 磁気ギャップ
5 フレーム
6 振動板
7 ボイスコイル
7a ボビン
8 ダンバ
9 ダストキャップ
40 スピーカ
41 ェンクロジャー
42 アンプ
43 プレーヤ
44 ミニコンポシステム
50 自動車
発明を実施するための最良の形態
[0016] (実施の形態 1)
以下、本発明の実施の形態 1について説明する。なお、スピーカ用ダンバを用いた スピーカの構成については、上記図 5と図 6Aと図 6Bを用いて説明したものと同様で あるために、ここでの説明は省略する。
[0017] 本実施の形態 1におけるスピーカ用ダンパは、布、耐熱ナイロン、ポリエステル等の 生地にフエノール榭脂、メラミン榭脂等の熱硬化性榭脂を含浸して熱硬化したもので ある。そして、上記フエノール榭脂、メラミン榭脂等の熱硬化性榭脂に、可撓性付与 剤が 2〜20%添加されている。
[0018] 本発明に用いる可撓性付与剤としては、
(a)イソシァネート類、
(b)グリシジノレエーテノレ類、
(c)アマ-油 ·ヒマシ油 '桐油'オシイシ力油 ·脱水ヒマシ油等の天然植物油類、
(d)天然植物油類とフ ノール類の付加反応物、
(e)エポキシ化アマ二油、 (f)エポキシ化ヒマシ油等の変性植物油類、
(g)変性植物油類とフエノール類の付加反応物、
(h)ポリエチレングリコールの末端変性物等、
公知の可撓性付与剤が挙げられる。
[0019] それらの中でも液状ゴムがフ ノール榭脂との相溶性の点力 好ましぐ特に液状 のアクリロニトリルブタジエンラバー(NBR)はフエノール榭脂の変性に効果的であり、 最も好ましい。
[0020] また、可撓性付与剤の添加量は、フエノール榭脂、メラミン榭脂等の熱硬化性榭脂 自体の量に対して 2〜20wt%の範囲が良い。 2wt%より少ないと効果が出にくぐま た 20wt%を超えると熱硬化性榭脂が有する剛性が失われるために好ましくな 、。最 も効果的で好ましい範囲は 5〜: LOwt%の範囲である。
[0021] 以上のような観点から、最も好ましい実施例として、可撓性付与剤として NBRのェ マルジヨンを選択し、この NBRェマルジヨンとしては、 Nipol (登録商標) SX1503を 用いた。なお、この NBRのガラス転移温度は— 20°Cである。
[0022] 具体的な実施例 1として、まず、ダンバの基材にポリエステル製の生地を用い、これ に上記可撓性付与剤を固形分換算で 10wt%添加したフエノール榭脂を含浸した後 、これを加熱硬化することによりダンバを作製した。この作製したダンバの耐久特性と して、常温において 5mm振幅で 1000回の繰り返したわみをカ卩えた後の柔軟度の変 化率を比較例としての従来品と共に表 1に示す。
[0023] [表 1]
Figure imgf000007_0001
表 1から明らかなように、本実施の形態によるダンパは、ダンパ基材の表面に形成 する熱硬化性榭脂層に可撓性付与剤を添加した構成によってダンバが柔軟性を有 する。これにより大きな振幅に対しても、ダンパ基材の表面に設けた榭脂層が部分的 に界面剥離を起こして亀裂が入ることを阻止でき、大きな振幅に十分追従できること が分かる。
[0025] 次に、実施例 2として、上記実施例 1に用いた可撓性付与剤に水酸基を 0. 001モ ル ZlOOg添加し、これをフエノール榭脂に添カ卩し、そのフエノール榭脂を基材に含 浸して、ダンバを作製した。この作製したダンバの柔軟度変化率を測定した結果を併 せて表 1に示す。
[0026] 表 1から明らかなように、可撓性付与剤に親水性基を添加することによってフエノー ル榭脂との相溶性が良くなり、フ ノール榭脂中で凝集することなく細力べ分散するこ とによって十分な可撓性付与効果を発揮することが分力るものである。
[0027] (実施の形態 2)
以下、実施の形態 2ついて説明する。
[0028] 本実施の形態は上記実施の形態 1にお!/ヽて作製したダンバの製造工程にお 、て、 ダンバの基材に可撓性付与剤を 10wt%添加したフエノール榭脂を含浸する工程の 前に、生地をコロナ放電処理するようにしたものであり、これ以外の構成ならびに製 造方法は実施の形態 1と同様であるために同一部分の詳細な説明は省略し、異なる 部分にっ 、てのみ以下に図面を用いて説明する。
[0029] 図 1は本実施の形態によるスピーカ用ダンバの製造方法を示した製造工程図であ る。図 1に示すように、基材投入を行った後、ステップ 101aで、投入された基材の表 面処理工程としてコロナ放電処理が行われる。次にステップ 102で、実施の形態 1で 説明した可撓性付与材を添加した熱硬化性榭脂を基材に含浸させる榭脂含浸処理 が行われる。その後ステップ 130で乾燥処理が行われ、ステップ 104で、金型にてカロ 熱プレスすることにより、コルゲーシヨン形状が成形される。その後ステップ 105のトリ ミング工程で内径と外径とが金型にて抜き加工されて完成される。
[0030] このステップ 10 laのコロナ放電処理により、基材の濡れ性を向上させてコーティン グ特性を向上させ、基材と含浸榭脂とのなじみを良好ィ匕し、基材と含浸榭脂との結合 力を高めることができるようになる。
[0031] このコロナ放電処理による表面改質処理工程は大気中で基材にコロナ放電を照射 することにより行えるため、大掛力りな設備を必要としない。また幅広で長尺の基材で あってもオンライン状態で連続して簡単に表面改質処理を行うことができ、安価に行 える。さらに、コロナ放電の設備において、放電を行う電極にワイヤー電極を用いるこ とによって放電エネルギー ^^中させることができ、織布のように凹凸のある基材表 面にもむらなく処理効果を得ることができる。
[0032] また、ダンバ用基材として化繊系材料を用いた場合には、綿糸系材料に比べて水 分の吸湿は少ないものの、含浸する榭脂とのなじみが悪い場合が多い。化繊系材料 としては綿糸系材料の代替品としてポリエステルが広く使用されている力 このポリェ ステルは綿糸系材料に次ぐ廉価で汎用性の高 、化繊系材料である。このように化繊 系材料であっても表面改質処理を行うことにより基材の濡れ性が向上し、含浸する榭 脂とのなじみが良好になり、基材と含浸榭脂との結合力を高めることができる。化繊 系材料についてはポリエステルに限定されることなぐレーヨンゃァラミド等、要求され る性能に応じて材料を選択することが可能であり、織り方についても、織布やニット布 等、多数の選択肢が存在する。
[0033] このようにして作製した本実施の形態のダンバの柔軟度変化率を測定した結果を 併せて表 1に示す。
[0034] 本実施の形態によるダンバの製造方法は、ダンバの基材に可撓性付与剤を添加し たフエノール榭脂を含浸する工程の前に、生地をコロナ放電処理により表面改質処 理を行う。この製造方法により、基材の濡れ性を向上させてコーティング特性を向上 させ、基材と含浸榭脂とのなじみを良好ィ匕し、基材と含浸榭脂との結合力を高めるこ とができる。その結果、表 1に示すように柔軟度変化率を大幅に改善できる。
[0035] また、上記実施例 1、実施例 2、実施の形態 2により得られたダンバを用いて作製し たスピーカのこの作製したダンバの耐久特性として、このダンパを用いたスピーカの 高温高湿環境下で 96時間の連続動作をさせた後の最低共振周波数 (f )の変化率 を測定し、その結果を比較例としての従来品と共に表 2に示す。
[0036] [表 2] スピー力 変化率 (%)
従来例 3 0
実施例 1 2 3
実施例 2 1 8
実施の形態 2 1 3
[0037] 表 2から明らかなように、本実施の形態によるスピーカ用ダンパは、ダンパ基材の表 面に形成する榭脂層が可撓性付与剤を含んだ材料であるために柔軟性を有するよう になる。これによりスピーカに大入力が印加されてダンバが大きく振幅しても、その大 きな振幅にも十分に追従することができるようになる。これにより大きな振幅によって ダンパ基材の表面に設けた榭脂層が部分的に界面剥離を起こして亀裂が入るという ことを阻止し、スピーカの高耐入力化を実現することができると!/、うことが分かる。
[0038] さら〖こは、ダンパ基材への榭脂含浸むらや、榭脂含浸工程から成形工程の間での 吸湿が原因による成形不良等の発生も防止することができる。
[0039] 以上のように、形状維持特性や生産性および成形性と!/ヽうような品質、信頼性面に おける高性能ダンバを実現することができる。
[0040] さらに、この表面改質処理工程については、上述したコロナ放電処理 (ステップ 101 a)のみならず、別の方法として、図 2に示すようなプラズマ放電処理工程 (ステップ 10 lb)とすることもできる。図 2において、図 1と同じ参照番号のステップは、上述の処理 と同じであり、説明を省略する。
[0041] このプラズマ放電処理工程を用いることにより、コロナ放電処理工程と同様に、基材 の濡れ性を向上させてコーティング特性を向上させ、基材と含浸榭脂とのなじみを良 好化し、基材と含浸榭脂との結合力を高めることができる。
[0042] よって、スピーカに大入力が印加されてダンバが大きく振幅しても、その大きな振幅 にも十分に追従することができるようになる。これにより大きな振幅によってダンパ基 材の表面に設けた榭脂層が部分的に界面剥離を起こして亀裂が入るということを阻 止し、スピーカの高耐入力化を実現することができる。
[0043] これにより、ギャップ不良の低減や、ダンバの水分吸湿によるダンバ劣化促進も低 減され、高品質化、高信頼性化を実現することができる。 [0044] (実施の形態 3)
以下、実施の形態 3について説明する。
[0045] 図 3は、本発明の一実施形態の電子機器であるオーディオ用のミニコンポシステム の外観図を示したものである。
[0046] 図 3に示すように、本発明のスピーカ 40をェンクロジャー 41に組込んで、スピーカ システムが構成されている。ミニコンポシステム 44は、このスピーカに入力する電気信 号の増幅手段であるアンプ 42と、このアンプ 42に入力されるソースを出力するプレ ーャ 43とを備えている。
[0047] この構成とすることにより、入力のデジタルィ匕にともなうダイナミックレンジが広ぐ大 出力が可能な電子機器の高品質化、高信頼性ィ匕を実現することができる。
[0048] (実施の形態 4)
以下、実施の形態 4をついて説明する。
[0049] 図 4は、本発明の一実施形態である移動手段を備えた装置である自動車 50の断面 図を示したものである。
[0050] 図 4に示すように、本発明のスピーカ 40をリアトレイに組込んで、自動車 50が構成 されている。
[0051] この構成とすることにより、入力のデジタルィ匕にともなうダイナミックレンジが広ぐ大 出力が可能な電子機器を搭載した装置の高品質化、高信頼性化を実現することが できる。
[0052] さらに、車載用途での、長期間における性能保証についても、大幅に性能向上を 実現することができる。
産業上の利用可能性
[0053] 本発明によるスピーカ用ダンパ及びその製造方法とこれを用いたスピーカは、ダン パ基材の表面に形成する榭脂層が可撓性付与剤を含んだ材料であるために柔軟性 を有するようになり、これにより広ダイナミックレンジィ匕ゃ大出力化が可能となる。その 為、スピーカやそのスピーカを用いた電子機器や装置に幅広く利用可能である。

Claims

請求の範囲
[I] 生地に熱硬化性榭脂を含浸して熱硬化してなるスピーカ用ダンバにおいて、 前記熱硬化性榭脂に可撓性付与剤を 2〜20wt%添加したスピーカ用ダンバ。
[2] 前記可撓性付与剤のガラス転移温度が 10°C以下である請求項 1に記載のスピー 力用ダンバ。
[3] 前記可撓性付与剤は、水酸基、カルボキシル基、アミノ基カゝら選ばれる親水性基 の少なくとも一つを 0. 001モル ZlOOg以上添加されている請求項 1に記載のスピー 力用ダンバ。
[4] 前記可撓性付与剤がアクリロニトリルブタジエンラバー (NBR)である請求項 1に 記載のスピーカ用ダンバ。
[5] 前記生地は、布製、ァラミド製、ポリエステル製の何れかであり、
前記熱硬化性榭脂は、フ ノール榭脂ある 、はメラミン榭脂である請求項 1に記 載のスピーカ用ダンバ。
[6] 請求項 1から 5のいずれか一つに記載のスピーカ用ダンバの製造方法であって、 前記生地に前記熱硬化性榭脂を含浸するステップの前に、前記生地をコロナ放 電処理するステップを備えるスピーカ用ダンバの製造方法。
[7] 請求項 1から 5のいずれか一つに記載のスピーカ用ダンバの製造方法であって、 前記生地に前記熱硬化性榭脂を含浸するステップの前に、前記生地をプラズマ 放電処理するステップを備えるスピーカ用ダンバの製造方法。
[8] 前記コロナ放電処理するステップにおいて、放電を行う電極にワイヤー電極を用 いた請求項 6に記載のスピーカ用ダンバの製造方法。
[9] 請求項 1から請求項 5のいずれか一つに記載のスピーカ用ダンパを用いたスピー 力。
[10] 請求項 6に記載のスピーカ用ダンバの製造方法により得られたスピーカ用ダンバ を用いたスピーカ。
[II] 請求項 7に記載のスピーカ用ダンバの製造方法により得られたスピーカ用ダンバ を用いたスピーカ。
[12] 請求項 8に記載のスピーカ用ダンバの製造方法により得られたスピーカ用ダンバ を用いたスピーカ。
[13] 請求項 9記載のスピーカと、このスピーカに入力する電気信号の増幅手段を備え た電子機器。
[14] 請求項 10記載のスピーカと、このスピーカに入力する電気信号の増幅手段を備 えた電子機器。
[15] 請求項 11記載のスピーカと、このスピーカに入力する電気信号の増幅手段を備 えた電子機器。
[16] 請求項 12記載のスピーカと、このスピーカに入力する電気信号の増幅手段を備 えた電子機器。
[17] 請求項 9記載のスピーカを移動手段に搭載した装置。
[18] 請求項 10記載のスピーカを移動手段に搭載した装置。
[19] 請求項 11記載のスピーカを移動手段に搭載した装置。
[20] 請求項 12記載のスピーカを移動手段に搭載した装置。
PCT/JP2006/300936 2005-01-24 2006-01-23 スピーカ用ダンパおよびその製造方法とこれを用いたスピーカおよび電子機器、装置 WO2006078008A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/813,681 US8098869B2 (en) 2005-01-24 2006-01-23 Loudspeaker damper, manufacturing method thereof, and loudspeaker and electronic device using the same
EP06712152A EP1843629A4 (en) 2005-01-24 2006-01-23 ATTENUATOR FOR SPEAKER, MANUFACTURING METHOD THEREFOR, AND SPEAKER AND ELECTRONIC DEVICE USING THE SAME

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005015084A JP2006203728A (ja) 2005-01-24 2005-01-24 スピーカ用ダンパーおよびその製造方法とこれを用いたスピーカおよび電子機器、装置
JP2005-015084 2005-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006078008A1 true WO2006078008A1 (ja) 2006-07-27

Family

ID=36692380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/300936 WO2006078008A1 (ja) 2005-01-24 2006-01-23 スピーカ用ダンパおよびその製造方法とこれを用いたスピーカおよび電子機器、装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8098869B2 (ja)
EP (1) EP1843629A4 (ja)
JP (1) JP2006203728A (ja)
CN (1) CN101107877A (ja)
WO (1) WO2006078008A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205974A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Sony Corp スピーカ用振動板
US8315420B2 (en) * 2007-02-28 2012-11-20 Bose Corporation Spider
US8813906B2 (en) * 2012-10-16 2014-08-26 Hiroshi Ohara Speaker damper and manufacturing method of the same
CN105323696A (zh) * 2014-07-14 2016-02-10 B.O.B.股份有限公司 喇叭振动片及其放电处理模制方法
CN105282677B (zh) * 2014-07-14 2019-10-22 B.O.B.股份有限公司 喇叭振动片拨水处理模制方法
CN105282676A (zh) * 2014-07-14 2016-01-27 B.O.B.股份有限公司 喇叭振动片及其难燃处理模制方法
CN106658274B (zh) * 2016-12-30 2023-12-12 深圳市君兰电子有限公司 一种喷泉水箱超声工艺生产方法及带喷泉灯效的音箱
JP6820535B2 (ja) * 2017-03-16 2021-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ
TWI669002B (zh) * 2018-05-02 2019-08-11 陳元森 Horn horn vibrating sheet manufacturing method for reducing material elasticity
US11530732B2 (en) * 2019-04-02 2022-12-20 Raytheon Company Method of fabricating thin form factor vibration isolators with stable storage modulus properties over extended temperature ranges as standalone parts

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50117411A (ja) * 1974-01-29 1975-09-13
JPS5787698A (en) * 1980-11-20 1982-06-01 Onkyo Corp Damper for speaker
JPS6443000A (en) * 1987-08-10 1989-02-15 Foster Electric Co Ltd Manufacture of damper of speaker
JPH05168093A (ja) * 1991-12-10 1993-07-02 Foster Electric Co Ltd 電気音響変換器
JP2000080179A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂シートの表面処理方法
JP2003078993A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Pioneer Electronic Corp スピーカ用ダンパー

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324826A (en) 1976-08-20 1978-03-08 Foster Electric Co Ltd Speaker damper
JP3287750B2 (ja) 1995-02-23 2002-06-04 帝人株式会社 スピーカー用ダンパーおよびその製造方法
US5776597A (en) 1995-02-23 1998-07-07 Teijin Limited Speaker damper
US5945643A (en) * 1995-06-16 1999-08-31 Casser; Donald J. Vibration dampening material and process
JP3698574B2 (ja) 1997-12-12 2005-09-21 電気化学工業株式会社 接着剤組成物、接合体、スピーカー及び接着方法
JP2000196533A (ja) 1998-12-24 2000-07-14 Kdd Kaitei Cable System Kk 光伝送システム及び端局システム
JP4285988B2 (ja) 2002-12-20 2009-06-24 東芝エレベータ株式会社 エレベータの釣合いおもり装置
JP4795712B2 (ja) * 2005-04-21 2011-10-19 パイオニア株式会社 スピーカー装置用振動系部品及びその製造方法
JP4623000B2 (ja) * 2006-01-17 2011-02-02 日本ビクター株式会社 電気音響変換器用振動板の製造方法
JP4505690B2 (ja) * 2008-02-27 2010-07-21 オンキヨー株式会社 スピーカー

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50117411A (ja) * 1974-01-29 1975-09-13
JPS5787698A (en) * 1980-11-20 1982-06-01 Onkyo Corp Damper for speaker
JPS6443000A (en) * 1987-08-10 1989-02-15 Foster Electric Co Ltd Manufacture of damper of speaker
JPH05168093A (ja) * 1991-12-10 1993-07-02 Foster Electric Co Ltd 電気音響変換器
JP2000080179A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂シートの表面処理方法
JP2003078993A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Pioneer Electronic Corp スピーカ用ダンパー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1843629A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006203728A (ja) 2006-08-03
EP1843629A1 (en) 2007-10-10
US8098869B2 (en) 2012-01-17
CN101107877A (zh) 2008-01-16
US20090010471A1 (en) 2009-01-08
EP1843629A4 (en) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006078008A1 (ja) スピーカ用ダンパおよびその製造方法とこれを用いたスピーカおよび電子機器、装置
CN1127283C (zh) 扬声器及其制造方法
US20060249327A1 (en) Vibration system part for speaker device and manufacturing method thereof
US20080199028A1 (en) Speaker diaphragm and speaker including the same
KR20230101875A (ko) 음향발생장치에 적용 가능한 진동막 및 이의 제조방법, 음향발생장치
JP3596412B2 (ja) スピーカー用部材およびその製造方法
CN105120410A (zh) 一种扬声器
KR101676850B1 (ko) 내구성이 우수한 스피커용 댐퍼 및 그 제조 방법
TWI755699B (zh) 具有抗噪層的喇叭振動片及其製造方法
JP2006041984A (ja) スピーカ用エッジの製造方法およびスピーカ用エッジならびにこれを用いたスピーカ用振動板およびスピーカ、電子機器、装置
CN111954132A (zh) 定心支片及设置有该定心支片的扬声器
TWI723821B (zh) 局部設置有抗噪層的喇叭振動片及其製造方法
JP2000184494A (ja) スピーカ用ダンパーおよびこれを用いたスピーカ
CN113518289B (zh) 具有抗噪层导线的喇叭振动片及其制造方法
CN105323696A (zh) 喇叭振动片及其放电处理模制方法
JPH0380800A (ja) スピーカ用ダンパーの製造方法
EP3771222B1 (en) Vibratable element and method of connecting connection wire to vibratable element
JP2002010390A (ja) スピーカ用エッジ
JP4008559B2 (ja) 電気音響変換器用振動板の製造方法および電気音響変換器用振動板
JP3387370B2 (ja) スピーカ用振動板
TWM528563U (zh) 喇叭振動片之表面加工系統
JP3985335B2 (ja) スピーカ用エッジおよびこれを用いたスピーカ
JP3163849B2 (ja) スピーカ用エッジ
CN115811687A (zh) 自动化吹管装置、运输方法、自动化检出系统及转运方法
CN106060720A (zh) 一种防失真的纸盆

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006712152

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11813681

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680003082.9

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006712152

Country of ref document: EP