WO2006075600A1 - 摩擦伝動ベルト - Google Patents

摩擦伝動ベルト Download PDF

Info

Publication number
WO2006075600A1
WO2006075600A1 PCT/JP2006/300187 JP2006300187W WO2006075600A1 WO 2006075600 A1 WO2006075600 A1 WO 2006075600A1 JP 2006300187 W JP2006300187 W JP 2006300187W WO 2006075600 A1 WO2006075600 A1 WO 2006075600A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
belt
rubber layer
transmission belt
ethylene
friction transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/300187
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Shiriike
Yasuhiko Yoshida
Hiroyuki Tachibana
Original Assignee
Bando Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries, Ltd. filed Critical Bando Chemical Industries, Ltd.
Priority to KR1020077016370A priority Critical patent/KR101318085B1/ko
Priority to CN2006800018009A priority patent/CN101099053B/zh
Priority to EP06711536.0A priority patent/EP1845285B1/en
Publication of WO2006075600A1 publication Critical patent/WO2006075600A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/04V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber
    • F16G5/06V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber with reinforcement bonded by the rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/06Driving-belts made of rubber
    • F16G1/08Driving-belts made of rubber with reinforcement bonded by the rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/20V-belts, i.e. belts of tapered cross-section with a contact surface of special shape, e.g. toothed

Definitions

  • the present invention relates to a friction transmission belt.
  • slip noise generated when driving the belt is conventionally regarded as noise, and a problem that must be improved to make the automobile quieter Met.
  • One type of noise generated from this belt is slip noise that occurs when water enters the engine compartment and the belt gets wet.
  • Conventionally used techniques for improving the slip noise when wet are including mixing short fibers into the belt rib or applying a water repellent to the surface of the belt rib. .
  • the rib side surface is made of a rubber compound containing ethylene ⁇ -olefin elastomer, silica, and short fibers, so that noise caused by slips occurring during water injection can be reduced.
  • a V-ribbed belt with improved generation is disclosed.
  • the rib has a rubber layer containing silica and a rubber layer not containing silica. It is. For this reason, when a rubber layer containing silica is provided in a part of the belt rib portion, a rubber having a different composition must be used, and there is a problem that the work process becomes complicated. In addition, since short fibers are included, there arises a problem that the product life is shortened by bending fatigue as described above.
  • Patent Document 2 by using a chloroprene rubber composition having specific physical properties in which a specific amount of surface-treated silica and carbon black, a vulcanization accelerator, a vulcanizing agent, and short fibers are blended, for a compressed rubber layer.
  • a transmission belt is disclosed in which adhesive wear is suppressed without losing the reinforcing effect, and noise during running is reduced.
  • short fibers since short fibers are included, there is a problem that product life is shortened due to bending fatigue.
  • Patent Document 3 discloses a power transmission belt made of a rubber obtained by adding silica and a co-crosslinking agent to a hydrogenated nitrile rubber containing an unsaturated carboxylic acid metal salt and crosslinking the organic hydrogen peroxide. Yes.
  • the compression rubber layer is made of ethylene- ⁇ - olefin elastomer, it has been studied in detail to reduce slip noise.
  • a friction transmission belt that has an easy work process, suppresses slip noise that occurs when the belt drive portion is submerged, and has excellent bending fatigue during belt running. I needed it.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-247604
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-69240
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-221470
  • the present invention solves the problem of providing a friction transmission belt that suppresses slip noise that occurs when the belt drive portion is submerged and that has excellent bending fatigue properties.
  • the present invention has a hardness after vulcanization according to JIS ⁇ 6253 of a type ⁇ durometer of 80 or more and less than 95, and contains ethylene ⁇ - olefin elastomer and silica. It is composed of a compressed rubber layer that does not substantially contain short fibers. This is a friction transmission belt.
  • the content of the silica is preferably 40 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the ethylene monoolefin elastomer.
  • the friction transmission belt is preferably a V-ribbed belt or a flat belt.
  • the friction transmission belt of the present invention has a hardness after vulcanization of 80 to less than 95 as measured by a type A durometer according to JIS K 6253, and contains ethylene ⁇ -olefin elastomer and silica.
  • the compressed rubber layer strength is substantially free of short fibers. For this reason, the slip noise generated when the belt drive part gets wet is suppressed, and the bending fatigue resistance during belt running is excellent.
  • the friction transmission belt of the present invention achieves both excellent suppression of slip noise and bending fatigue.
  • the compression rubber layer has a hardness after vulcanization of 80 or more and less than 95 as measured by a type A durometer according to JIS K 6253. For this reason, the friction transmission belt has an appropriate belt strength. Further, conventionally, short fibers are generally added for the purpose of maintaining an appropriate belt strength. However, as will be described later, the compressed rubber layer may contain substantially no short fibers. And having the above-mentioned specific hardness. Therefore, since the compressed rubber layer does not substantially contain short fibers, there is substantially no portion where stress concentration is uneven when the belt is bent. And cracks are less likely to occur. As a result, the belt bending life can be improved.
  • the hardness is less than 80, the strength of the friction transmission belt may be low and the rib portion may be damaged. If it is 95 or more, the bending fatigue property may be lowered.
  • the hardness is preferably 83 to 91.
  • the compression rubber layer contains ethylene monoolefin elastomer and silica.
  • ethylene monoolefin elastomer and silica it is possible to obtain a compressed rubber layer having a hardness of 80 or more and less than 95 with a type A durometer according to the above-mentioned vulcanization hardness force SJIS K 6253.
  • the water-slip noise generated when water is applied to the friction transmission belt is generated by the presence of water at the interface between the surface of the compression rubber layer and the pulley and the occurrence of stick slip.
  • silica By adding silica, the surface roughness of the compressed rubber surface is increased, so that it is difficult to form such a water film during water injection, and as a result, the occurrence of water injection slip noise can be suppressed.
  • ethylene ⁇ -olefin elastomer and silica it is possible to obtain a high belt strength having the hardness after vulcanization as described above. For this reason, even if the compressed rubber layer in the present invention substantially contains short fibers that have been conventionally used, it is possible to impart sufficiently high belt strength and belt strength. Flexural fatigue can also be imparted.
  • Examples of the ethylene monoolefin elastomer include rubber made of a copolymer of monoolefin other than ethylene and ethylene and gen (non-conjugated gen), partially halogenated compounds thereof, or these A mixture of two or more of the above is used, and the monoolefin other than ethylene is preferably at least one selected from propylene, butene, hexene and otaten.
  • EPDM ethylene-propylene-gen-based rubber
  • power is preferred because it can suppress slip noise and have excellent bending fatigue.
  • these halogen substitution products and blends of other rubbers are acceptable.
  • the Gen species is preferably ethylidene norbornene ( ⁇ ) in terms of obtaining the effects of the present invention. Further, ethylene-propylene rubber (EPR) containing no gen component can also be selected.
  • EPR ethylene-propylene rubber
  • the ethylene content of the ethylene monoolefin elastomer (the content of structural units derived from ethylene in the ethylene monoolefin elastomer) is the ethylene content of the ethylene monoolefin rubber.
  • the total amount of hi-refine and gen is preferably 60% by mass or more and less than 80% by mass in 100% by mass.
  • a compression rubber layer contains substantially short fiber Even in the case of a tire, it is possible to obtain a sufficient belt hardness with a high rubber hardness and to sufficiently suppress the water injection slip noise. Therefore, when the specific ethylene ⁇ -olefin elastomer is used, it is possible to more suitably suppress the water injection slip noise and to impart more excellent bending fatigue property to the friction transmission belt. .
  • the rubber may be soft. If it is 80% by mass or more, the rubber may be too hard to be applied to the belt.
  • the ethylene content is more preferably 60 to 70% by mass.
  • Examples of commercially available products of the ethylene ⁇ - O reflex-in elastomeric one for example, Nordel ⁇ 3 670 (trade name, EPDM, ethylene content of 58 mass 0/0, manufactured by DuPont Dow Elastomer one company), Bruno one del IP3745P ( Trade name, EPDM, ethylene content 70 mass 0 /, manufactured by DuPonda Welastomer). These are the hardness strength after vulcanization of the above compressed rubber layer SJIS
  • the hardness by a Type A durometer according to K 6253 is 80 or more and less than 95, use it alone or in combination of two or more so that the ethylene content is 60% or more and less than 80% by mass. Also good.
  • the compressed rubber layer is a hydrogenated nitrile rubber, chloroprene rubber, natural rubber, CSM, ACSM, SBR, as long as the effects of the present invention are not impaired, other than the ethylene monoolefin elastomer. It may also contain other polymers such as
  • the silica is not particularly limited, and conventionally known silica can be used. Examples thereof include dry silica, wet silica, and surface-treated silica.
  • the above-mentioned wet silica (hydrous key acid) is generally obtained by a method of reacting sodium silicate with mineral acid and salts in an aqueous solution, and has a higher polarity because it has more silanol groups in front than dry silica. Have.
  • wet silica has good processability at low cost compared to dry silica. It has the advantage of being.
  • the surface-treated silica is obtained by surface-treating dry silica or wet silica with a silane coupling agent to improve dispersibility.
  • the content of the silica is preferably 40 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass (solid content) of ethylene monoolefin elastomer.
  • the content is more preferably 60 to 80 parts by mass.
  • the compressed rubber layer in the present invention is substantially free of short fibers. If substantially no short fibers are contained, slip noise during water injection is likely to occur or the mechanical strength of the rubber decreases. However, the friction transmission belt of the present invention has the above-mentioned compressed rubber layer on the upper side. Since the silica and the ethylene ⁇ -olefin elastomer are contained, slip noise is suppressed and rubber hardness is high. In addition, since it contains substantially no short fibers, due to the difference in elastic modulus between the short fibers and rubber, when bending fatigue is applied, stress concentrates on the interface between the short fibers and rubber and becomes a crack initiation point. There is no risk of problems such as early crack growth and shortened product life.
  • the compressed rubber layer does not substantially contain short fibers means that the compressed rubber layer does not contain enough short fibers, that is, prevents the generation of slip noise, It is not contained so that the mechanical strength can be improved.
  • the amount containing substantially no short fiber is, for example, 0 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the ethylene-a-olefin elastomer. If it exceeds 5 parts by mass, the material cost may increase. Preferably, it is 0 parts by mass.
  • the short fibers include nylon 6, nylon 66, polyester, cotton, and aramid.
  • the compressed rubber layer preferably contains a silane coupling agent.
  • silica When silica is contained, the rigidity becomes high and cracks are easily generated.
  • a silane coupling agent By containing a silane coupling agent, the occurrence of cracks can be suppressed.
  • silane coupling agent examples include 3-aminopropyltriethoxysilane and 3-aminopropyl. Mouth Pyrtrimethoxysilane, N—j3— (Aminoethyl) ⁇ -Aminopropyltrimethoxysilane
  • the content of the silane coupling agent is preferably 1 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass (solid content) of the ethylene monoolefin elastomer 2 to: More preferably, it is 12 parts by mass. If it is out of the above range, the effect of suppressing the occurrence of cracks may not be sufficiently obtained.
  • the rubber compound for forming the compressed rubber layer can be crosslinked with sulfur or peroxide.
  • the peroxide for crosslinking is not particularly limited, but ordinary organic peroxides are used.
  • dicumyl peroxide, di-butyl peroxide. T_Butyl Tamil Peroxide, Benzyl Peroxide, 1, 3 _Bis (t-butylperoxyisopropyl) benzene, 2,5-Dimethylenole 2,5-Di (t_butyl baroxy) hexyne 2,5-Dimethylenole 2,5- (benzoylperoxy) hexane, 2,5-dimethyl-1,2,5-mono (t_butylperoxy) hexane, and the like.
  • the amount of the organic peroxide added may be appropriately set in accordance with the functional group amount or molecular weight of the organic peroxide or the amount of EPDM gen. It is used in the range of 0.5 to 5 g per 100 g of refin elastomer.
  • a crosslinking aid may also be blended.
  • a crosslinking aid By blending a crosslinking aid, it is possible to increase the crosslinking density to further stabilize the adhesive force and prevent problems such as adhesive wear.
  • the crosslinking aid include triallyl isocyanurate (TAIC), triallyl cyanurate (TAC), 1,2 polybutadiene, metal salt of unsaturated carboxylic acid, oximes, guanidine, trimethylolpropane trimetathalli.
  • TAIC triallyl isocyanurate
  • TAC triallyl cyanurate
  • 1,2 polybutadiene metal salt of unsaturated carboxylic acid
  • oximes oximes
  • guanidine trimethylolpropane trimetathalli
  • examples thereof include those usually used for peroxide crosslinking, such as rate, ethylene glycol dimethacrylate, N, N, 1 m-phenylene bismaleimide, and sulfur.
  • the amount of sulfur added is preferably 1 to 3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of ethylene- ⁇ -olefin elastomer.
  • a vulcanization accelerator may be blended. By blending a vulcanization accelerator, it is possible to increase the crosslink density and prevent problems such as adhesive wear.
  • the vulcanization accelerator include those generally used as vulcanization accelerators, such as ⁇ -oxydiethylenebenzothiazole_2-sulfenamide (OBS), zinc tetramethyldithiocarbamate. (ZnMDC), zinc decyldithiocarbamate (ZnEDC), N-cyclohexylbenzothiazole — 2-sulfenamide, 2 — mercaptobenzothiazole, dibenzothiazolyl disulfide, etc. .
  • OBS ⁇ -oxydiethylenebenzothiazole_2-sulfenamide
  • ZnMDC zinc tetramethyldithiocarbamate
  • ZnEDC zinc decyldithiocarbamate
  • the compound containing ethylene monoolefin elastomer and silica for forming the compressed rubber layer may contain carbon black, calcium carbonate, talc, if necessary, together with the above-described components. Fillers, plasticizers, stabilizers, processing aids, etc. It may contain various chemicals used in the normal rubber industry, such as inhibitors and colorants.
  • the compound for forming the compressed rubber layer is composed of an essential component such as ethylene monoolefin elastomer together with a drug as described above, if necessary, usually roll, banbari etc. It can obtain by mixing uniformly using the mixing means.
  • the friction transmission belt of the present invention includes, for example, the compressed rubber layer, an adhesive rubber layer that is in contact with the compressed rubber layer and has a core wire embedded along the longitudinal direction of the belt, and the adhesive rubber layer. And an upper canvas layer in contact with the upper canvas layer.
  • the friction transmission belt of the present invention may not have the adhesive rubber layer.
  • the rubber component for forming the adhesive rubber layer for example, the same rubber component used in the compressed rubber layer can be used.
  • the compound for forming the adhesive rubber layer may contain the above-mentioned other components as in the case of the compressed rubber layer.
  • the compound for forming the adhesive rubber layer can be obtained by the same method as that for the compressed rubber layer.
  • the upper canvas layer for example, a fabric woven into plain weave, twill weave, satin weave, or the like using yarns made of cotton, polyamide, polyethylene phthalate, and aramid short fiber can be used.
  • polyester core, nylon core, vinylon core, aramid core, etc. are suitable.
  • polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, etc. As the core, 6, 6_nylon (polyhexamethylene adipamide) and 6 nylon are preferably used.
  • aramid cord copolyparaphenylene 3,3,4'oxydiphenylene terephthalamide, polyparaphenylene terephthalamide, polymetaphenylene isophthalamide, or the like is preferably used.
  • These core wires are generally bonded with a resorcin-formalin-latex adhesive composition (RFL adhesive) or the like and mounted in the core layer.
  • RTL adhesive resorcin-formalin-latex adhesive composition
  • the friction transmission belt of the present invention is preferably a V-ribbed belt or a flat belt.
  • V-ribbed belt and the flat belt Examples of the V-ribbed belt and the flat belt will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 1 shows a cross-sectional view of an example of a V-ribbed belt (surface perpendicular to the belt longitudinal direction) according to the present invention, and the upper surface of the belt is formed with a single layer or a plurality of upper canvas layers 1. And inside this The adhesive rubber layer 3 is laminated in contact with P. A plurality of low-stretch cores 2 made of fiber cords are supported on the adhesive rubber layer 3 so as to extend in the longitudinal direction of the belt at intervals. Further, a compressed rubber layer 5 is laminated adjacent to the inside of the adhesive rubber layer. The compressed rubber layer is formed on ribs 4 that are spaced from each other so as to extend in the longitudinal direction of the belt.
  • FIG. 2 shows a cross-sectional view of an example of the flat belt of the present invention, and the upper canvas layer 1, the adhesive rubber layer 3, and the compressed rubber layer 5 are laminated in the same manner as described above.
  • the friction transmission belt according to the present invention can be manufactured by a conventionally known ordinary method.
  • a rubber compound unvulcanized sheet for forming one or more upper canvases and an adhesive rubber layer is wound around the peripheral surface of a cylindrical molding drum having a smooth surface.
  • a cord of polyester or the like is spirally spun on it, and further a rubber compound unvulcanized sheet for forming an adhesive rubber layer is wound thereon, and then a compressed rubber layer is formed.
  • An unvulcanized rubber compound sheet is wound into a laminate, which is heated and pressurized in a vulcanizing can and vulcanized to obtain an annular product.
  • the annular material is stretched between a driving roll and a driven roll, and a plurality of ribs are formed on the surface with a grinding wheel while running under a predetermined tension. After that, if this annular object is further run between another driven roll and a driven roll, it is cut to a predetermined width while running.
  • V-ribbed belt as a product can be obtained.
  • the friction transmission belt of the present invention has a hardness after vulcanization of 80 to less than 95 as measured by a type A durometer according to JIS K 6253, and is made of ethylene monoelastomer and silica. Containing a compressed rubber layer force that contains substantially no short fibers. For this reason, the slip noise generated when the belt is wet without substantially containing short fibers is suppressed, and the bending fatigue property is excellent.
  • the friction transmission belt of the present invention Since the friction transmission belt of the present invention has the above-described configuration, the generation of slip noise generated when the belt is wet is suppressed, and the bending fatigue resistance is excellent. Therefore, the friction transmission belt of the present invention is suitably applied as a power transmission belt for driving an automotive auxiliary machine (dynamo, yacon, power steering, etc.).
  • a compressed rubber layer was prepared from the rubber compounding force shown in Table 1, kneaded with a Banbury mixer, and then rolled with a calendar roll to prepare a rubber compound unvulcanized sheet for the compressed rubber layer.
  • the rubber component commercial products were mixed as shown in Table 2 and adjusted to the desired ethylene content.
  • the commercial products used are as follows.
  • EPDM Ethylene-propylene-gen rubber
  • Nodel IP3670 (ethylene content 58%, Gen ENB, manufactured by DuPonda Welastoma)
  • Nodel IP3745P (ethylene content 70%, Gen-type ENB, manufactured by DuPonda Welastoma)
  • Chloroprene rubber (CR): Neoprene GRT (Yo-modified chloroprene rubber, manufactured by DuPont Dowelastoma)
  • HAF carbon Mitsubishi Chemical Corporation
  • Paraffin oil Sunflex 2280 (Nihon Sun Chemical Co., Ltd.)
  • Silane coupling agent Si-69 (Dedasa)
  • Vulcanization aid stearic acid (manufactured by Kao Corporation), zinc oxide (manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
  • Anti-aging agent 224, MB (above, Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd.)
  • Organic peroxide Dicumyl peroxide (manufactured by NOF Corporation)
  • Short fiber 66 nylon fiber, 6de X lmm
  • the rubber compound unvulcanized sheet for the adhesive rubber layer was prepared so that the components of the adhesive rubber layers in the examples and comparative examples were all the same.
  • this annular object is attached to a first drive system composed of a drive roll and a driven roll, and while running under a predetermined tension, a plurality of ribs are formed on the surface with a grinding wheel.
  • this annular object is attached to a second drive system consisting of another drive roll and driven roll, and while running, it is cut into a predetermined width, and the product has three ribs and a circumferential length of 1000 mm.
  • a V-ribbed belt As a V-ribbed belt.
  • the hardness after vulcanization of the rubber compound unvulcanized sheet for the compressed rubber layer obtained above was measured with a type A durometer according to JIS K 6253.
  • FIG 3 shows the layout of a belt running test machine for evaluating the durability of V-ribbed belts.
  • This belt running test machine has a large-sized rib pulley with a pulley diameter of 120mm (upper driven pulley 11 and lower driven pulley 12), and a pulley arranged on the right in the middle in the vertical direction. It also works with a small diameter pulley pulley 13 with a diameter of 45 mm. The small-diameter rib pulley 13 is positioned so that the belt tightening angle is 90 °.
  • EPDM (Ethylene content 70%) ⁇ ⁇ 1 00 100 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇
  • EPDM ethylene content 58%) ⁇ ⁇ ⁇ 100 100 100 ⁇
  • EPDM (Ethylene content 60%) 1 00 100 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇
  • the belts of the examples had no belt noise or low belt bending life and sufficient hardness.
  • the belt containing the short fibers of Comparative Example 1 and containing no silica had a belt bending life of “624 hours”.
  • the belt of Comparative Example 2 with a hardness of 78 showed a “slip” “high”
  • the belt of Comparative Example 3 with a hardness of 95 showed a belt bending life of “552 hours”.
  • the belt using the black mouth plane of Comparative Example 4 showed a “slip” “sound”. It also has environmental problems.
  • the friction transmission belt of the present invention is suitably applied as a power transmission belt for driving an automotive auxiliary machine (dynamo, yacon, power steering, etc.).
  • FIG. 1 shows a cross-sectional view of an example of a V-ribbed belt.
  • FIG. 2 shows a cross-sectional view of an example of a flat belt.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

ベルト駆動部分が被水した時に生じるスリップ騒音を抑制し、かつ優れた屈曲疲労性を有する摩擦伝動ベルトを提供する。 加硫後の硬度がJIS K 6253に準じたタイプAデュロメータによる硬度で80以上95未満のものであり、かつ、エチレン-α-オレフィンエラストマー及びシリカを含有し、実質的に短繊維を含有しない圧縮ゴム層から構成されている摩擦伝動ベルト。

Description

技術分野
[0001] 本発明は摩擦伝動ベルトに関する。
背景技術
[0002] 自動車の補助駆動用等に用いられる動力伝達用の摩擦伝動ベルトにおいて、従来 よりベルト駆動時に発生するスリップ音は騒音とされ、自動車の静粛化のためには改 善しなければならない問題であった。このベルトから発生する騒音の種類の一つに、 エンジンルーム内に水が入って、ベルトが被水した時に生じるスリップ音がある。この 被水時のスリップ音を改善するために従来から用いられている技術として、ベルトリブ 部に短繊維を混入したり、撥水剤をベルトリブ部表面に塗布したりすること等が行わ れている。
[0003] しかし、ベルトリブ部に短繊維を混入させた伝動ベルトでは、短繊維を使用することに よって被水時のスリップ音を改善させることが出来るものの、短繊維とゴムとの弾性率 が極端に違うため、屈曲疲労を受けたときに短繊維とゴムとの界面に応力が集中して 亀裂開始点となり、早期に亀裂が成長して製品寿命が短くなる。特に、ベルト幅方向 に配向させた短繊維の表面が露出しているリブ山先端では、ゴムと短繊維の接着界 面の露出が大きぐ亀裂によりリブ山の破損が生じやすレ、。
[0004] 一方、ベルトリブ部に撥水剤を塗布する方法は、リブ形状を成形させた後で、撥水剤 を塗布するといつた作業工程が増えることで、ベルトの製造コストが増加するといつた 問題点がある。
また上述の方法とは別に、プーリと接触するゴムにシリカを配合させることにより、被 水時のスリップ音等を抑制する試みもなされている。
[0005] 例えば、特許文献 1では、リブ部側表面の少なくとも一部がエチレン α—ォレフイン エラストマ一、シリカ及び短繊維を配合したゴム配合物で構成されることにより、注水 時におこるスリップによる騒音の発生を改善した Vリブドベルトが開示されている。しか し、ここでは、リブがシリカを配合したゴム層及びシリカを配合しないゴム層を有するも のである。このため、シリカを配合したゴム層をベルトリブ部の一部分に設ける場合に 、異なる配合のゴムを用いなければならず、作業工程が煩わしくなるといった問題点 がある。また、短繊維を含むため、上述のように屈曲疲労により製品寿命が短くなると いった問題が生じる。
[0006] 特許文献 2では、特定量の表面処理シリカとカーボンブラック、加硫促進剤、加硫剤 、短繊維を配合した特定の物性を示すクロロプレンゴム組成物を圧縮ゴム層に使用 することにより、補強効果を失うことなく粘着摩耗を抑制し、走行時の騒音を減少させ た伝動ベルトが開示されている。しかし、短繊維を含むため、屈曲疲労により製品寿 命が短くなるといった問題が生じる。
[0007] 特許文献 3では、不飽和カルボン酸金属塩を含有した水素化二トリルゴムに対して、 シリカ及び共架橋剤を添加し、有機過酸化物により架橋したゴムからなる伝動ベルト が開示されている。し力し、圧縮ゴム層にエチレン一 α—ォレフインエラストマ一を用 レ、る場合のスリップ騒音の抑制にっレ、て詳細に検討されてレ、るわけではなレ、。
[0008] 従って、動力伝達用の摩擦伝動ベルトにおいて、作業工程が容易で、ベルト駆動部 分が被水した時に生じるスリップ騒音を抑制し、かつベルト走行時の屈曲疲労性に 優れる摩擦伝動ベルトが必要とされてレ、た。
[0009] 特許文献 1 :特開 2003— 247604号公報
特許文献 2 :特開 2002— 69240号公報
特許文献 3 :特開 2003— 221470号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 本発明は、上記現状を鑑みて、ベルト駆動部分が被水した時に生じるスリップ騒音を 抑制し、かつ優れた屈曲疲労性を有する摩擦伝動ベルトを提供することを目的とする 課題を解決するための手段
[0011] 本発明は、加硫後の硬度が JIS Κ 6253に準じたタイプ Αデュロメータによる硬度 で 80以上 95未満のものであり、かつ、エチレン α—ォレフインエラストマ一及びシ リカを含有し、実質的に短繊維を含有しない圧縮ゴム層から構成されていることを特 徴とする摩擦伝動ベルトである。
[0012] 上記エチレン一ひ一ォレフインエラストマ一のエチレン含量は、 60質量0 /0以上 80質 量%未満であることが好ましレ、。
上記シリカの含有量は、上記エチレン一ひ一ォレフインエラストマ一 100質量部に対 して 40〜: 100質量部であることが好ましい。
上記摩擦伝動ベルトは、 Vリブドベルト又は平ベルトであることが好ましレ、。
以下、本発明を詳細に説明する。
[0013] 本発明の摩擦伝動ベルトは、加硫後の硬度が JIS K 6253に準じたタイプ Aデュロ メータによる硬度で 80以上 95未満のものであり、かつ、エチレン α—ォレフインェ ラストマー及びシリカを含有し、実質的に短繊維を含有しない圧縮ゴム層力 構成さ れているものである。このため、ベルト駆動部分が被水した時に生じるスリップ騒音が 抑制され、かつベルト走行時の屈曲疲労性に優れる。
[0014] 通常、摩擦伝動ベルトにおいて、ベルトリブ部に短繊維を混入させることにより被水 時のスリップ音は改善されるが、屈曲疲労を受けたときに亀裂ができやすくなる。本 発明では、圧縮ゴム層にシリカを添加することにより、ベルト表面に適度な粗さを与え てスリップ音の発生を抑制することができる。また、圧縮ゴム層がシリカとエチレン α—ォレフィンエラストマ一を含有し、加硫後の硬度が 80以上 95未満 JIS Κ 625 3に準じたタイプ Αデュロメータによる硬度)のものであるため、ゴムの機械強度を補い 、実質的に短繊維を含有しなくても、充分なベルト強度を保つことができる硬度を有 することができる。従って、本発明の摩擦伝動ベルトは、優れたスリップ音の発生抑制 と屈曲疲労性を両立したものである。
[0015] 本発明の摩擦伝動ベルトにおいて、上記圧縮ゴム層は、加硫後の硬度が JIS K 6 253に準じたタイプ Aデュロメータによる硬度で 80以上 95未満のものである。このた め、上記摩擦伝動ベルトは、適切なベルト強度を有するものである。また、従来では 一般的に、適切なベルト強度を保持することを目的として短繊維を添加しているが、 後述するように、上記圧縮ゴム層は、短繊維を実質的に含有しなくても、上記特定の 硬度を有するものである。従って、上記圧縮ゴム層は、短繊維を実質的に含有しない ことによって、ベルトが屈曲を受けたときの応力集中の偏る部分が実質的に存在しな くなり、亀裂が発生しにくくなる。その結果、ベルト屈曲寿命を向上させることができる
[0016] 上記硬度が 80未満であると、摩擦伝動ベルトの強度が低くてリブ部が破損するおそ れがある。 95以上であると、屈曲疲労性が低下するおそれがある。上記硬度は、 83 〜91であることが好ましい。
[0017] 上記摩擦伝動ベルトにおいて、上記圧縮ゴム層は、エチレン一ひ一ォレフインエラス トマ一及びシリカを含有するものである。エチレン一ひ一ォレフインエラストマ一及び シリカを用いることにより、上述した加硫後の硬度力 SJIS K 6253に準じたタイプ A デュロメータによる硬度で 80以上 95未満の圧縮ゴム層を得ることができる。
[0018] 摩擦伝動ベルトに水が被水した場合に発生する注水スリップ音は、圧縮ゴム層表面 とプーリとの界面に水が介在してスティックスリップが発生することによって生じるが、 本発明では、シリカを添加することによって、圧縮ゴム表面の表面粗さを粗くすること で、そのような注水時の水膜が形成されにくくなり、その結果、注水スリップ音の発生 を抑制することができる。また、本発明では、エチレン一 α—ォレフインエラストマ一 及びシリカを用いることにより、上述したような加硫後の硬度を有するベルト強度の高 レ、ものを得ることができる。このため、本発明における圧縮ゴム層が従来用いられる短 繊維を実質的に含有してレ、なレ、ものであっても充分に高レ、ベルト強度を付与すること ができ、また、優れた屈曲疲労性を付与することもできる。
[0019] 上記エチレン一ひ一ォレフインエラストマ一としては、エチレンを除くひ一ォレフインと エチレンとジェン(非共役ジェン)の共重合体からなるゴム、それらの一部ハロゲン置 換物、又はこれらの 2種以上の混合物が用いられ、上記エチレンを除くひ一ォレフィ ンとしては、好ましくは、プロピレン、ブテン、へキセン及びオタテンから選ばれる少な くとも 1種が用いられる。なかでも、スリップ音を抑制し、かつ優れた屈曲疲労性を有 することができる点から、エチレン一プロピレン一ジェン系ゴム(以下、 EPDMと略す )、力 り好ましレ、。また、これらのハロゲン置換物や、他のゴムをブレンドしたものでも 良レ、。ジェン種は、ェチリデンノルボルネン(ΕΝΒ)であることが本発明の効果を得る 点で好ましレ、。またジェン成分が含まれていないエチレン一プロピレン系ゴム(EPR) も選択可能である。 [0020] 上記エチレン一ひ一ォレフインエラストマ一のエチレン含量(エチレン一ひ一ォレフィ ンエラストマ一中におけるエチレン由来の構成単位の含有量)は、上記エチレン一ひ —ォレフイン一ジェンゴムを構成するエチレン、 ひ一ォレフイン及びジェンの合計量 1 00質量%中 60質量%以上 80質量%未満であることが好ましレ、。上記エチレン含量 力 ½0質量0 /0以上 80質量0 /0未満のエチレン一ひ一ォレフインエラストマ一をシリカとと もに用いた場合には、圧縮ゴム層が実質的に短繊維を含有しなレ、ものである場合に も、ゴム硬度が高ぐ充分なベルト硬度を得るとともに、注水スリップ音を充分に抑制 することができる。このため、上記特定のエチレン α—ォレフインエラストマ一を用 レ、る場合には、注水スリップ音をより好適に抑制できるとともに、より優れた屈曲疲労 性を摩擦伝動ベルトに付与することができる。
[0021] 上記エチレン含量が 60質量%未満であると、ゴムが柔ら力べなるおそれがある。 80質 量%以上であると、ゴムが硬すぎてベルトに適用出来ないおそれがある。上記ェチレ ン含量は、 60〜70質量%であることがより好ましい。
[0022] 上記エチレン α—ォレフインエラストマ一の市販品としては、例えば、ノーデル ΙΡ3 670 (商品名、 EPDM、エチレン含量 58質量0 /0、デュポンダウエラストマ一社製)、ノ 一デル IP3745P (商品名、 EPDM、エチレン含量 70質量0/。、デュポンダウエラスト マー社製)等を挙げることができる。これらは、上記圧縮ゴム層の加硫後の硬度力 SJIS
K 6253に準じたタイプ Aデュロメータによる硬度で 80以上 95未満となるために、 エチレン含量が上記 60質量%以上 80質量%未満になるように、単独で用いるか又 は 2種以上を併用してもよい。
[0023] 上記圧縮ゴム層は、上記エチレン一ひ一ォレフインエラストマ一以外に、本発明の効 果を阻害しない範囲内で、水素化二トリルゴム、クロロプレンゴム、天然ゴム、 CSM、 ACSM、 SBR等のその他のポリマーを含有するものであってもよレ、。
[0024] 上記シリカとしては特に限定されず、従来公知のものを使用することができ、例えば、 乾式シリカ、湿式シリカ、表面処理したシリカ等を挙げることができる。上記湿式シリカ (含水ケィ酸)は、一般にはケィ酸ナトリウムと鉱酸及び塩類を水溶液中で反応させる 方法で得ることができ、乾式シリカに比べ正面に多数のシラノール基を有するために 高い極性をもつ。また湿式シリカは、乾式シリカに比べコストが低ぐ加工性が良好で あるといった長所を有している。上記表面処理したシリカは、乾式シリカや湿式シリカ をシランカップリング剤で表面処理して分散性を向上させたものである。
[0025] 上記シリカの含有量は、エチレン一ひ一ォレフインエラストマ一 100質量部(固形分) に対して 40〜: 100質量部であることが好ましい。上記特定量のシリカを含有すること により、優れた注水スリップ音の発生抑制と屈曲疲労性の両方を満たすことができる 。 40質量部未満であると、ゴム表面の粗さが小さくなり、水膜を形成し、スティックスリ ップが生じやすくなるおそれがある。 100質量部を超えると、ゴムが硬くなり過ぎて、 走行による屈曲疲労によりクラックが発生しやすくなり、ベルト寿命が低下するおそれ がある。上記含有量は、 60〜80質量部であることがより好ましい。
[0026] 本発明における上記圧縮ゴム層は、実質的に短繊維を含有しなレ、ものである。実質 的に短繊維を含有しないと、通常、注水時のスリップ音が発生しやすくなつたり、ゴム の機械強度が低下してしまうが、本発明の摩擦伝動ベルトは、上記圧縮ゴム層が、上 記シリカと上記エチレン α—ォレフインエラストマ一とを含有しているため、スリップ 音が抑制され、かつゴム硬度が高いものである。また、実質的に短繊維を含有しない ことから、短繊維とゴムとの弾性率の差異によって、屈曲疲労を受けたときに短繊維と ゴムとの界面に応力が集中して亀裂開始点となり、早期に亀裂が成長して製品寿命 が短くなる等の問題が生じるおそれがない。
[0027] 上記圧縮ゴム層が実質的に短繊維を含有しないとは、短繊維を含有させることによる 効果が発現するほど含有していないこと、即ち、スリップ音の発生を抑制したり、ゴム の機械強度を向上させることができるほど含有していないことである。ここで、実質的 に短繊維を含有しない量とは、例えば、短繊維の含有量が、エチレン— a—ォレフィ ンエラストマ一 100質量部に対して、 0〜5質量部である。 5質量部を超えると、材料コ ストが高くなるおそれがある。好ましくは、 0質量部である。なお、上記短繊維としては 、ナイロン 6、ナイロン 66、ポリエステル、綿、ァラミド等を挙げることができる。
[0028] 上記圧縮ゴム層は、シランカップリング剤を含有するものであることが好ましい。シリカ を含有すると剛性が高くなり、クラックが発生しやすくなる力 シランカップリング剤を 含有することにより、クラックの発生を抑制することができる。
上記シランカップリング剤としては、 3—ァミノプロピルトリエトキシシラン、 3 -アミノプ 口ピルトリメトキシシラン、 N— j3— (アミノエチル) γ—ァミノプロピルトリメトキシシラン
、 3 _メルカプトプロビルトリメトキシシラン、 γ—ウレイドプロピルトリエトキシシラン、 3 —シァノプロピルジメチルクロロシラン、 3_ [Ν—ァリル一 Ν— (2 アミノエチル)]ァ ミノプロピルトリメトキシシラン、 Ρ— [Ν— (2—アミノエチル)アミノメチル]フエネチルト リメトキシシラン、 Ν- (2 アミノメチル)一 3—ァミノプロピルメチルジメトキシシラン、 1 — (3 ァミノプロピル)一 1 , 1, 3, 3, 3 ペンタメチルジシロキサン、 3 ァミノプロピ ルトリス(トリメチルシロキシ)シラン、 ひ, ω—ビス(3—ァミノプロピル)ポリジメチルシロ キサン、 α , ω ビス(3—ァミノプロピル)ポリジメチルシロキサン、 1 , 3—ビス(3—ァ ミノプロピル)ー1, 1, 3, 3—テトラメチルジシロキサン、 α , ω—ビス(メルカプトメチ ル)ポリジメチルシロキサン、 α , ω—ビス(メルカプトメチル)ポリジメチルシロキサン、 1, 3—ビス(メルカプトメチル) 1, 1 , 3, 3—テトラメチルジシロキサン、 α , ω—ビス (3—メルカプトプロピル)ポリジメチルシロキサン、 α , ω—ビス(3—メルカプトプロピ ル)ポリジメチルシロキサン、 1, 3—ビス(3—メルカプトメチル) 1 , 1 , 3, 3—テトラメ チルジシロキサン、 Ν, Ν ビス [ (メチルジメトキシシリル)プロピル]ァミン、 Ν, Ν ビ ス [3— (メチルジメトキシシリル)プロピル]エチレンジァミン Ν, Ν ビス [3— (トリメトキ シシリル)プロピル]ァミン、 Ν, Ν—ビス [3—(トリメトキシシリル)プロピノレ]エチレンジ
4, 7, 10—トリアザデカン、 Ν_ [ (3—トリメトキシシリル)プロピル]トリエチレンテトラミ ン、 Ν— 3—トリメトキシシリルプロピル一 m フエ二レンジアミン等を挙げることができ る。
[0029] 上記シランカップリング剤の含有量は、上記エチレン一ひ一ォレフインエラストマ一 1 00質量部(固形分)に対して、 1〜20質量部であることが好ましぐ 2〜: 12質量部で あることがより好ましい。上記範囲外であると、クラックの発生を抑制する効果が充分 得られないおそれがある。
[0030] 上記圧縮ゴム層を形成するためのゴム配合物は、硫黄又は過酸化物によって架橋 すること力 Sできる。
上記架橋のための過酸化物としては、特に限定されるものではなレ、が、通常の有機 過酸化物が使用され、例えば、ジクミルパーオキサイド、ジー t ブチルパーォキサイ ド、 t_ブチルタミルパーオキサイド、ベンゾィルパーオキサイド、 1, 3 _ビス(t—ブチ ルパーォキシイソプロピル)ベンゼン、 2, 5—ジメチノレー 2, 5—ジ(t_ブチルバーオ キシ)へキシン一 3, 2, 5—ジメチノレー 2, 5— (ベンゾィルパーォキシ)へキサン、 2, 5—ジメチル一 2, 5 _モノ(t_ブチルパーォキシ)へキサン等を挙げることができる。 上記有機過酸化物の添加量は、有機過酸化物の官能基量や分子量又は EPDMの ジェン量等に合わせて適宜設定すればよいが、通常、単独もしくは混合物として、通 常エチレン一ひ一ォレフインエラストマ一 100gに対して 0. 5〜5gの範囲で使用され る。
[0031] 上記過酸化物架橋の場合はまた、架橋助剤を配合してもよい。架橋助剤を配合する ことによって、架橋密度を上げて接着力をさらに安定させ、粘着摩耗性等の問題を防 止することができる。上記架橋助剤としては、トリアリルイソシァヌレート (TAIC)、トリ ァリルシアヌレート(TAC)、 1 , 2ポリブタジエン、不飽和カルボン酸の金属塩、ォキ シム類、グァニジン、トリメチロールプロパントリメタタリレート、エチレングリコールジメ タクリレート、 N, N, 一m—フエ二レンビスマレイミド、硫黄等通常パーオキサイド架橋 に用いるものを挙げることができる。
[0032] 上記硫黄加硫の場合、硫黄の添加量は、エチレン— α—ォレフインエラストマ一 100 質量部に対して 1〜 3質量部であることが好ましレ、。
上記硫黄加硫の場合はまた、加硫促進剤を配合してもよい。加硫促進剤を配合する ことによって、架橋密度を上げて粘着摩耗等の問題を防止することができる。上記加 硫促進剤としては、一般的に加硫促進剤として使用されるものであればよぐ例えば 、 Ν—ォキシジエチレンベンゾチアゾール _ 2—スルフェンアミド(OBS)、テトラメチ ルジチォカルバミン酸亜鉛(ZnMDC)、ジェチルジチォカルバミン酸亜鉛(ZnEDC )、 N—シクロへキシルベンゾチアゾール _ 2—スルフェンアミド、 2 _メルカプトべンゾ チアゾール、ジベンゾチアゾリルジスルフイド等を挙げることができる。
[0033] 本発明において、上記圧縮ゴム層を形成するためのエチレン一ひ一ォレフインエラス トマ一及びシリカを含有する配合物は、上述した成分と共に、必要に応じて、カーボ ンブラック、炭酸カルシウム、タルク等の充填剤、可塑剤、安定剤、加工補助剤、老化 防止剤、着色剤等の通常のゴム工業で用レ、られる種々の薬剤を含有していてもよい
[0034] 上記圧縮ゴム層を形成するための配合物は、エチレン一ひ一ォレフインエラストマ一 等の必須成分を、必要に応じて、上述したような薬剤と共に、ロール、バンバリ一等、 通常の混合手段を用いて均一に混合することによって得ることができる。
[0035] 本発明の摩擦伝動ベルトとしては、例えば、上記圧縮ゴム層と、上記圧縮ゴム層に接 し、ベルト長手方向に沿って心線が埋設されている接着ゴム層と、上記接着ゴム層と 接する上帆布層とから構成されるものを挙げることができる。
また、本発明の摩擦伝動ベルトは、上記接着ゴム層を有しないものであってもよい。
[0036] 上記接着ゴム層を形成するためのゴム成分としては、例えば、上記圧縮ゴム層で用 いられるものと同じものを使用することができる。
また接着ゴム層を形成するための配合物は、上記圧縮ゴム層と同様に、上述した他 の成分を含有していてもよい。また、上記接着ゴム層を形成するための配合物は、上 記圧縮ゴム層と同様の方法により得ることができる。
[0037] 上記上帆布層としては、例えば、綿、ポリアミド、ポリエチレンフタラート、ァラミド短繊 維からなる糸を用いて、平織、綾織、朱子織等に製織した布を用いることができる。 上記心線としては、ポリエステル心線、ナイロン心線、ビニロン心線、ァラミド心線等が 好適に用いられる力 なかでも、上記ポリエステル心線としてはポリエチレンテレフタ レートやポリエチレンナフタレート等が、上記ナイロン心線としては 6, 6 _ナイロン(ポ リへキサメチレンアジパミド)、 6ナイロンが好適に用いられる。上記ァラミド心線として はコポリパラフエ二レン · 3, 4'ォキシジフエ二レン 'テレフタルアミドゃポリパラフエユレ ンテレフタルアミドゃポリメタフエ二レンイソフタルアミド等が好適に用いられる。これら の心線は、一般に、レゾルシン—ホルマリン—ラテックス接着剤組成物 (RFL接着剤) 等で接着処理されて、上記心体層内に坦設されている。
[0038] 本発明の摩擦伝動ベルトは、 Vリブドベルト又は平ベルトであることが好ましい。
上記 Vリブドベルト及び平ベルトの例を、図 1、図 2を用いて説明する。
[0039] 図 1は、本発明に、 Vリブドベルトの一例の横断面図(ベルト長手方向に直角な面)を 示し、ベルトの上面は、単層又は複数層の上帆布層 1が形成されており、この内側に P 接して、接着ゴム層 3が積層されている。この接着ゴム層 3には、繊維コードからな る複数の低伸度の心線 2が間隔を置いてベルト長手方向に延びるように坦設されて いる。更に、この接着ゴム層の内側に隣接して、圧縮ゴム層 5が積層されている。この 圧縮ゴム層は、ベルト長手方向に延びるように相互に間隔を有するリブ 4に形成され ている。
図 2は、本発明の平ベルトの一例の横断面図を示し、上記と同様、上帆布層 1、接着 ゴム層 3及び圧縮ゴム層 5が積層されている。
[0040] 本発明による摩擦伝動ベルトは、従来より知られている通常の方法によって製造する ことができる。例えば、 Vリブドベルトに例をとれば、表面が平滑な円筒状の成形ドラ ムの周面に 1枚又は複数枚の上帆布と接着ゴム層を形成するためのゴム配合物未加 硫シートを巻き付ける。次いで、その上にポリエステル等の心線を螺旋状にスピニン グし、更に、その上に接着ゴム層を形成するためのゴム配合物未加硫シートを巻き付 けた後、圧縮ゴム層を形成するためのゴム配合物未加硫シートを巻き付けて積層体 とし、これを加硫缶中にて加熱加圧し、加硫して、環状物を得る。次に、この環状物を 駆動ロールと従動ロールとの間に掛け渡して、所定の張力の下で走行させながら、こ れに研削砥石にて表面に複数のリブを形成する。この後、この環状物を更に別の駆 動ロールと従動ロールとの間に掛け渡して走行させながら、所定の幅に裁断すれば
、製品としての Vリブドベルトを得ることができる。
[0041] 本発明の摩擦伝動ベルトは、加硫後の硬度が JIS K 6253に準じたタイプ Aデュロ メータによる硬度で 80以上 95未満のものであり、かつ、エチレン一ひ一ォレフインェ ラストマー及びシリカを含有し、実質的に短繊維を含有しない圧縮ゴム層力 構成さ れているものである。このため、短繊維を実質的に含有することなぐベルト被水時に 発生するスリップ音が抑制され、かつ屈曲疲労性に優れるものである。
発明の効果
[0042] 本発明の摩擦伝動ベルトは、上記構成からなるものであるため、ベルト被水時に発生 するスリップ音の発生が抑制され、かつ屈曲疲労性に優れる。従って、本発明の摩擦 伝動ベルトは、 自動車用補機 (ダイナモ、ェヤコン、パワステ等)の駆動用等の動力 伝動用ベルトとして好適に適用される。 発明を実施するための最良の形態
[0043] 以下に本発明について実施例を掲げて更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実 施例のみに限定されるものではない。また実施例中、「部」、「%」は特に断りのない 限り「質量部」、「質量%」を意味する。
[0044] (実施例:!〜 4、比較例:!〜 4)
接着ゴム層 圧縮ゴム層の製造
圧縮ゴム層を表 1に示すゴム配合物力ら調製し、バンバリ一ミキサーで混練後、カレ ンダーロールで圧延し、圧縮ゴム層用ゴム配合物未加硫シートを作成した。ゴム成分 については、表 2のように市販品を混合して所望のエチレン含量に調整した。
なお、用いた市販品は、以下のとおりである。
エチレン一プロピレン一ジェンゴム(EPDM):
ノーデル IP3670 (エチレン含量 58%、ジェン種 ENB、デュポンダウエラストマ一社 製)
ノーデル IP3745P (エチレン含量 70%、ジェン種 ENB、デュポンダウエラストマ一社 製)
クロロプレンゴム(CR):ネオプレン GRT (ィォゥ変性タイプクロロプレンゴム、デュポン ダウエラストマ一社製)
カーボンブラック: HAFカーボン(三菱化学社製)
パラフィンオイル:サンフレックス 2280 (日本サン化学社製)
シリカ:トクシール GU (トクャマ社製)
シランカップリング剤: Si— 69 (デダサ社製)
加硫助剤:ステアリン酸 (花王社製)、酸化亜鉛 (堺化学工業社製)
老化防止剤: 224、 MB (以上、大内新興化学社製)
有機過酸化物:ジクミルパーオキサイド(日本油脂社製)
短繊維: 66ナイロン繊維、 6de X lmm
[0045] なお、接着ゴム層については、実施例及び比較例の接着ゴム層の成分が全て同一と なるようにして、接着ゴム層用ゴム配合物未加硫シートを作成した。
[0046] 伝動ベルトの作製 帆布と上記接着ゴム層用ゴム配合物未加硫シートを、表面が平滑な円筒状の成形ド ラムの周辺に巻き付けた後、この上にポリエステル心線(ポリエステルコード、 1000デ ニーノレ、 / 2 X 3、上撚り 9. 5TZl0cm (Z)、下撚り 2. 19T/l0cm、帝人社製)を 螺旋状にスピユングした。更に、その上に上記接着ゴム層用ゴム配合物未加硫シー トを巻き付けた後、圧縮ゴム層用ゴム配合物未加硫シートを巻き付けて積層体とし、 これを内庄 6kgfZcm2、外圧 9kgf/cm2、温度 165°C、時間 35分間、加硫缶中に て加熱加圧し、蒸気加硫して、環状物を得た。次いで、この環状物を駆動ロールと従 動ロールとからなる第 1の駆動システムに取り付けて、所定の張力の下で走行させな がら、これに研削砥石にて表面に複数のリブを形成し、この後、この環状物を更に別 の駆動ロールと従動ロールとからなる第 2の駆動システムに取り付けて、走行させな がら、所定の幅に裁断して、リブ数 3、周長さ 1000mmの製品としての Vリブドベルト を得た。
[0047] 上記で得られた圧縮ゴム層用ゴム配合物未加硫シートの加硫後の硬度を下記の方 法で測定した。また、上記で得られた Vリブドベルトのベルト屈曲寿命及びスリップ音 について下記の方法で評価した。それぞれの結果を表 1に示す。
[0048] <圧縮ゴム層の加硫後の硬度 >
上記で得られた圧縮ゴム層用ゴム配合物未加硫シートの加硫後の硬度を、 JIS K 6253に準じてタイプ Aデュロメータによって計測した。
[0049] <ベルト屈曲寿命 >
図 3は、 Vリブドベルトの耐久評価用のベルト走行試験機のレイアウトを示す。このべ ルト走行試験機は、上下に配設されたプーリ径 120mmの大径のリブプーリ(上側が 従動プーリ 11、下側が駆動プーリ 12)と、それらの上下方向中間の右方に配された プーリ径 45mmの小径のリブプーリ 13と力もなる。小径のリブプーリ 13は、ベルト卷き 付け角度が 90° となるように位置付けられている。
上記で得られた各 Vリブドベルトについて、 3つのリブプーリ 11〜: 13に卷き掛け、且 つ 834Nのセットウェイトが負荷されるように小径のリブプーリ 13を側方に引っ張り、雰 囲気温度 23°Cの下で駆動プーリである下側のリブプーリ 12を 4900rpmの回転速度 で回転させるベルト走行試験を実施した。そして、ベルトのリブ部にクラックが発生す るまでの時間を計測し、その時間をベルト屈曲寿命とした。
[0050] <スリップ音 >
図 3において、ベルト走行中、駆動プーリ 12に注水(2000cc/分)を行った時のスリ ップ音の有無にて評価した。
[0051] [表 1]
Figure imgf000015_0001
実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 比較例 1 比較例 2 比較例 3 比較例 4
EPDM (エチレン含量 70%) ― ― 1 00 100 ― ― ― ―
EPDM (エチレン含量 58%) ― ― ― 100 100 100 ―
EPDM (エチレン含量 60%) 1 00 100 ― ― ― ― ― ―
CR ― ― ― ― ― ― ― 100 カーボンブラック (HAF) 30 30 30 30 65 30 30 30 シリカ 60 100 40 60 ― 35 1 10 60 シランカップリング剤 6 10 4 6 ― 3.5 1 1 6 パラフィンオイル 14 14 14 14 14 14 14 ― 可塑剤 ― ― ― ― ― ― ― 5 加硫助剤 (酸化亜鉛) 5 5 5 5 5 5 5 5 加硫助剤(ステアリン酸) 1 1 1 1 1 1 1 1 老化防止剤 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 有機過酸化物 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 ―
MgO ― - ― ― ― ― ― 4 短繊維 ― ― ― ― 25 ― ― ― スリップ音 小 無し 小 無し 無し 大 無し 大 ベルト屈曲寿命 (時間) 1 000 960 1000 1000 624 1000 552 600 ゴム硬度 83 91 81 87 88 78 95 85
総エチレン含量 ジェン種 商品名 エチレン含量 ブレンド比率(<¼)
58% ENB ノーテ'ル IP3670 58% 100
60% ENB ノーテ'ル IP3670 58% 83
ノ-亍 'ル IP3745P 70% 17
70% ENB ノ—デル IP3745P 70% 100
[0053] 表 1より、実施例のベルトは、スリップ音がしないか又は小さぐベルト屈曲寿命は長く 、かつ充分な硬度を有するものであった。これに対して、比較例 1の短繊維を含み、 シリカを含まないベルトは、ベルト屈曲寿命「624時間」であった。比較例 2の硬度 78 のベルトは、スリップ音「大」、比較例 3の硬度 95のベルトは、ベルト屈曲寿命「552時 間」を示すものであった。比較例 4のクロ口プレンを用いたベルトは、スリップ音「大」を 示すものであった。また、環境面で問題を有するものでもある。
産業上の利用可能性
[0054] 本発明の摩擦伝動ベルトは、 自動車用補機 (ダイナモ、ェヤコン、パワステ等)の駆 動用等の動力伝動用ベルトとして好適に適用される。
図面の簡単な説明
[0055] [図 1]Vリブドベルトの一例の横断面図を示す。
[図 2]平ベルトの一例の横断面図を示す。
[図 3]ベルト走行試験機のレイアウト図を示す。
符号の説明
[0056] 1 上帆布層
2 心線
3 接着ゴム層
4 リブ
5 圧縮ゴム層
11 従動プーリ
12 駆動プーリ
13 リブプーリ

Claims

請求の範囲
[1] 加硫後の硬度が JIS K 6253に準じたタイプ Aデュロメータによる硬度で 80以上 95 未満のものであり、かつ、
エチレン α—才レフインエラストマ一及びシリカを含有し、実質的に短繊維を含有 しなレ、圧縮ゴム層から構成されてレ、る
ことを特徴とする摩擦伝動ベルト。
[2] エチレン α—ォレフインエラストマ一のエチレン含量は、 60質量0 /0以上 80質量0 /0 未満である請求項 1記載の摩擦伝動ベルト。
[3] シリカの含有量は、エチレン一 α—ォレフインエラストマ一 100質量部に対して 40〜
100質量部である請求項 1又は 2記載の摩擦伝動ベルト。
[4] 摩擦伝動ベルトは、 Vリブドベルト又は平ベルトである請求項 1、 2又は 3記載の摩擦 伝動べノレト。
PCT/JP2006/300187 2005-01-13 2006-01-11 摩擦伝動ベルト WO2006075600A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020077016370A KR101318085B1 (ko) 2005-01-13 2006-01-11 마찰 전동 벨트
CN2006800018009A CN101099053B (zh) 2005-01-13 2006-01-11 摩擦传动带
EP06711536.0A EP1845285B1 (en) 2005-01-13 2006-01-11 Friction transmission belt

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-006753 2005-01-13
JP2005006753A JP4885457B2 (ja) 2005-01-13 2005-01-13 摩擦伝動ベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006075600A1 true WO2006075600A1 (ja) 2006-07-20

Family

ID=36677625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/300187 WO2006075600A1 (ja) 2005-01-13 2006-01-11 摩擦伝動ベルト

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1845285B1 (ja)
JP (1) JP4885457B2 (ja)
KR (1) KR101318085B1 (ja)
CN (1) CN101099053B (ja)
WO (1) WO2006075600A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110124453A1 (en) * 2008-07-17 2011-05-26 Bando Chemical Industries, Ltd. Power transmission belt

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005013A1 (ja) 2007-06-29 2009-01-08 Toshinori Kato 白質強調処理装置、白質強調処理方法及びプログラム
CN101910675B (zh) 2008-01-25 2013-01-16 阪东化学株式会社 摩擦传动带
CN103168184B (zh) * 2010-10-21 2015-08-05 阪东化学株式会社 摩擦传动带
JP6275585B2 (ja) 2013-08-30 2018-02-07 三ツ星ベルト株式会社 歯付ベルト
CN109882543B (zh) * 2019-03-20 2023-09-29 台州格雷科胶带有限公司 降噪节能型三元乙丙橡胶多楔带
CN111810735B (zh) * 2020-07-27 2021-10-15 漯河市久隆液压科技有限公司 一种工程机械用耐脉冲性能优异的钢丝编织橡胶软管
CN116348542B (zh) * 2021-07-07 2023-12-15 阪东化学株式会社 交联橡胶组合物及使用该交联橡胶组合物的摩擦传动带

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069240A (ja) 2000-08-28 2002-03-08 Mitsuboshi Belting Ltd クロロプレンゴム組成物及びこれを用いた伝動ベルト
JP2003221470A (ja) 2001-11-21 2003-08-05 Mitsuboshi Belting Ltd 伝動ベルト用ゴム組成物及び伝動ベルト
JP2003247604A (ja) 2002-02-27 2003-09-05 Mitsuboshi Belting Ltd Vリブドベルト
JP2004507679A (ja) * 2000-08-18 2004-03-11 ザ ゲイツ コーポレイション 高モジュラス接着性ゴム部材を有する伝動ベルト
JP2004324796A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Bando Chem Ind Ltd 摩擦伝動ベルト

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1109830C (zh) * 1997-10-31 2003-05-28 三星皮带株式会社 动力传动带
JP2000283243A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Bando Chem Ind Ltd 伝動ベルト
US20030032514A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-13 Edwards Charles O. Power transmission belt

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507679A (ja) * 2000-08-18 2004-03-11 ザ ゲイツ コーポレイション 高モジュラス接着性ゴム部材を有する伝動ベルト
JP2002069240A (ja) 2000-08-28 2002-03-08 Mitsuboshi Belting Ltd クロロプレンゴム組成物及びこれを用いた伝動ベルト
JP2003221470A (ja) 2001-11-21 2003-08-05 Mitsuboshi Belting Ltd 伝動ベルト用ゴム組成物及び伝動ベルト
JP2003247604A (ja) 2002-02-27 2003-09-05 Mitsuboshi Belting Ltd Vリブドベルト
JP2004324796A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Bando Chem Ind Ltd 摩擦伝動ベルト

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1845285A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110124453A1 (en) * 2008-07-17 2011-05-26 Bando Chemical Industries, Ltd. Power transmission belt
US8974336B2 (en) * 2008-07-17 2015-03-10 Bando Chemical Industries, Ltd. Power transmission belt

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006194357A (ja) 2006-07-27
CN101099053B (zh) 2010-05-19
EP1845285A1 (en) 2007-10-17
EP1845285B1 (en) 2015-08-05
KR101318085B1 (ko) 2013-10-14
CN101099053A (zh) 2008-01-02
KR20070098995A (ko) 2007-10-08
EP1845285A4 (en) 2010-07-07
JP4885457B2 (ja) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006075598A1 (ja) 摩擦伝動ベルト
WO2006075600A1 (ja) 摩擦伝動ベルト
JP5358191B2 (ja) 伝動ベルト用ゴム組成物及び伝動ベルト
JP2006064174A (ja) 伝動ベルト
CN109477548B (zh) 传动用v带
US20090298632A1 (en) Friction transmission belt
JP2007270917A (ja) 摩擦伝動ベルト
KR101199284B1 (ko) 전동 벨트
JPWO2009150803A1 (ja) 摩擦伝動ベルト及びそれを用いたベルト伝動装置
JP4668677B2 (ja) 伝動ベルト
WO2018016557A1 (ja) 伝動用vベルト
JP2008304053A (ja) 摩擦伝動ベルト
JP2010276127A (ja) Vリブドベルト
JP2002069240A (ja) クロロプレンゴム組成物及びこれを用いた伝動ベルト
JP2007262147A (ja) ゴム組成物及び伝動ベルト
JP3403938B2 (ja) ゴム組成物およびこれを用いた伝動ベルト
JP4856375B2 (ja) Vリブドベルト
JP5416566B2 (ja) 摩擦伝動ベルト
JP2007120526A (ja) 伝動ベルト
WO2019160055A1 (ja) Vリブドベルトおよびその使用
JP2006029493A (ja) Vリブドベルト
JP2007333059A (ja) 伝動ベルト
JP2008291992A (ja) 摩擦伝動ベルト
JP2011252510A (ja) 摩擦伝動ベルト
JP6764047B1 (ja) ラップドvベルト

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680001800.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077016370

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006711536

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006711536

Country of ref document: EP